JP2017091230A - 利用者誘導システム - Google Patents

利用者誘導システム Download PDF

Info

Publication number
JP2017091230A
JP2017091230A JP2015220809A JP2015220809A JP2017091230A JP 2017091230 A JP2017091230 A JP 2017091230A JP 2015220809 A JP2015220809 A JP 2015220809A JP 2015220809 A JP2015220809 A JP 2015220809A JP 2017091230 A JP2017091230 A JP 2017091230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
destination
voice
display device
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015220809A
Other languages
English (en)
Inventor
原田 良一
Ryoichi Harada
良一 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Signal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Signal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Signal Co Ltd filed Critical Nippon Signal Co Ltd
Priority to JP2015220809A priority Critical patent/JP2017091230A/ja
Publication of JP2017091230A publication Critical patent/JP2017091230A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】利用者に不安感等を与えることなく、前記利用者をより確実に目的地に向けて誘導することのできる利用者誘導システムを提供する。【解決手段】駅等の施設内において利用者を目的地に向けて誘導する利用者誘導システムは、それぞれが前記施設内の異なる場所に設置された複数の表示装置2を含む。各表示装置2は、利用者が目的地を音声で入力するための音声入力部22を有し、入力された目的地に応じて前記利用者が現在位置から進むべき方向を示す情報(例えば矢印マーク)を表示部21に表示するように構成されている。【選択図】図5

Description

本発明は、施設内において利用者を目的地に向けて誘導する利用者誘導システムに関する。
目的地(行き先)を案内する従来技術の一例として、特許文献1に記載された案内表示カードが知られている。この特許文献1に記載された案内表示カードは、所定エリア内の複数の行き先を案内するために用いられ、案内図上に現在位置から次の行き先までの経路を矢印等のマークで示すように構成されている。
特開2005−107943号公報
しかし、前記案内表示カードのように、単に案内図上に現在位置から行き先までの経路を矢印等のマークで示すだけでは、特に不慣れな利用者とって、わかりやすい行き先案内とは言えない。利用者によっては、前記案内図から得られるイメージと実際の現場とが大きく異なっていると感じる場合があり、このような場合、前記利用者は、自分が移動している経路がマークされた正しいものであるかどうか不安になってしまうからである。
そこで、本発明は、利用者に不安感等を与えることなく、前記利用者をより確実に目的地に向けて誘導することのできる利用者誘導システムを提供することを目的とする。
本発明の一側面によると、施設内において利用者を目的地に向けて誘導する利用者誘導システムは、それぞれが前記施設内の異なる場所に設置された複数の表示装置を含む。各表示装置は、利用者が目的地を音声で入力するための音声入力部を有し、入力された目的地に応じて前記利用者が現在位置から進むべき方向を示す情報を表示するように構成されている。
前記利用者誘導システムにおいて、各表示装置は、利用者の目的地を音声で入力し、入力された目的地に応じて当該利用者が進むべき方向を示す情報を表示する。このため、前記利用者は、各表示装置に目的地を話しかけるだけで、各表示装置の設置場所において自分が進むべき方向を直ちに理解することができる。したがって、前記利用者は、不安感を抱くことなく、現在位置から前記目的地に向かって正しい方向に移動することが可能となる。そして、前記利用者は、移動後、必要があれば、さらに別の表示装置を利用することにより、前記目的地に向かって正しい経路を移動することができる。
本発明の一実施形態に係る利用者誘導システムの概略構成を示す図である。 前記利用者誘導システムを構成する表示装置の模式的な正面図である。 前記表示装置の制御部の構成を示すブロック図である。 前記表示装置の動作を説明するためのフローチャートである。 利用者が進むべき方向を示す情報を表示した状態の前記表示装置を示す図である。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る利用者誘導システム1の概略構成を示す図である。この利用者誘導システム1は、所定の施設に適用され、前記施設内において利用者を目的地に向けて誘導する。前記利用者の目的地は、前記施設内の場所に限られず、前記施設外の場所等をも含み得る。なお、以下では、主に前記施設が、比較的(構内が広い)駅である場合について説明する。但し、これに限るものではなく、本発明の利用者誘導システムは、空港、コンサート会場、大型商業施設などの多数の人が利用する公共的施設に広く適用可能である。
図1に示されるように、利用者誘導システム1は、複数の表示装置2を含む。各表示装置2は、前記施設としての駅(駅Xとする)の構内の異なる場所に設置されている。各表示装置2の設置位置は、特に制限されず、任意に設定可能である。本実施形態において、各表示装置2は、図1中にハッチングで示す改札口Gの内側、すなわち、乗車券(又はその同等物)を有する者が進入できる領域内の複数の異なる場所と、前記乗車券を有しない一般者も通行可能な改札口Gの外側(構内の商業施設を含む)の複数の異なる場所と、に設置されている。ここで、図では省略しているが、各表示装置2は、例えば駅Xの前記構内の所定の壁面や所定の柱の側面に取り付けられる。また、図1中のEは、前記駅(の前記構内)の出入口を示している。
各表示装置2は、各種の案内情報を前記利用者に提供する装置である。図2は、表示装置2の模式的な正面図である。図2に示されるように、本実施形態において、表示装置2は、表示部21と、音声入力部22と、音声出力部23と、制御部24と、を有する。
表示部21は、例えばタッチパネルで構成され、所定の案内情報を表示すると共に前記利用者の入力(タッチ入力)を受け付ける。音声入力部22は、例えばマイクロフォンで構成され、前記利用者の音声を入力する。音声出力部23は、例えばスピーカーで構成され、前記利用者に対して各種の音声メッセージを出力する。制御部24は、表示装置2の全体動作を制御する。本実施形態において、制御部24は、主に表示部21の表示内容を制御し、また、音声入力部22を介して入力された前記利用者の音声を処理する。
図3は、制御部24の構成を示すブロック図である。
図3に示されるように、本実施形態において、制御部24は、表示制御部241と、音声認識部242と、音声メッセージ生成部243と、方向決定部244と、を含む。
表示制御部241は、表示部21の表示を制御する。また、表示制御部241は、表示部21が前記タッチパネルである場合、表示部21が受け付けた入力(前記利用者のタッチ入力)を処理する。本実施形態において、表示制御部241は、表示部21に表示させる各種の画面情報を格納した情報格納部241aを有している。そして、表示制御部241は、例えば入力信号(前記利用者のタッチ入力を含む)に基づいて情報格納部241aにアクセスし、所定の画面情報を適宜選択して表示部21に表示させることができる。
音声認識部242は、音声入力部22を介して入力された前記利用者の音声を解析し、その内容を把握する。本実施形態において、音声認識部242は、主に前記利用者の音声を解析して前記利用者の目的地を特定するように構成されている。音声認識部242は、例えば音声認識サーバ(図示省略)を利用して前記利用者の音声の内容を把握するように構成され得る。但し、音声認識部242は、前記利用者の音声を解析してその内容を把握できればよく、その方法等は特に制限されない。そして、音声認識部242は、前記利用者の音声を解析して前記利用者の目的地を特定すると、特定された目的地を示す信号(以下「目的地特定信号」という)を表示制御部241や方向決定部244などに出力する。
音声メッセージ生成部243は、音声出力部23を介して出力する音声メッセージを生成する。本実施形態において、音声メッセージ生成部243は、音声出力部23を介して出力させる各種メッセージを格納したメッセージ格納部243aを有している。そして、音声メッセージ生成部243は、例えば入力信号に基づいてメッセージ格納部243aにアクセスし、所定の音声メッセージを適宜選択して音声出力部23を介して出力させることができる。
方向決定部244は、駅Xの構内地図情報、駅Xを含む路線図情報及び駅Xの周辺地図情報などの経路検索に必要な各種の情報を記憶している。方向決定部244は、前記音声認識部242によって前記利用者の目的地が特定されると、すなわち、前記目的地特定信号を入力すると、現在位置(表示装置2の設置位置)から前記特定された目的地に向かう経路又は向かうために必要な経路を検索する。このとき、方向決定部244は、駅Xの前記構内や駅Xの周辺における他の情報(例えば、工事等による通行規制区域)を記憶している場合、当該他の情報を考慮して(例えば、前記通行規制区域を避けて)前記経路の検索を行うようにしてもよい。その後、方向決定部244は、検索された経路に基づいて前記利用者が進むべき方向を決定し、決定された前記利用者が進むべき方向を示す信号(以下「方向指示信号」という)を表示制御部241や音声メッセージ生成部243などに出力する。
次に、以上のような構成を有した利用者誘導システム1における各表示装置2の動作の一例について図4に示されたフローチャートを参照して説明する。
まず、表示装置2は、通常、駅Xの構内地図などの一般的な案内情報、換言すれば、全ての利用者に共通する案内情報の画面(以下「一般案内画面」という)を表示部21に表示している。ここで、本実施形態において、前記一般案内画面には、目的地(行き先)の音声入力を促す文字メッセージが含まれている。この文字メッセージは、例えば「表示装置2に目的地を話しかけてください。」である。
案内を希望する利用者が表示装置2に向かって目的地を話しかけると、表示装置2は、音声入力部22を介して前記利用者の音声を入力する(ステップS1)。そして、表示装置2は、入力された前記利用者の音声を解析し、前記利用者の目的地を特定する(ステップS2)。この目的地の特定は、上述のように、音声認識部242によって行われる。ここで、前記利用者の目的地は、駅Xの前記構内の所定の場所はもちろん、駅Xの周辺の所定の場所や他の駅(すなわち、前記利用者の目的駅Y)なども含む。
前記利用者の目的地が特定されると、表示装置2は、前記利用者が現在位置(自身の設置位置)からステップS2で特定された目的地に向かう経路又は向かうための経路を検索する(ステップS3)。そして、表示装置2は、検索された経路に基づいて、前記利用者が現在位置から進むべき方向を決定する(ステップS4)。前記経路の検索及び前記進むべき方向の決定は、上述のように、方向決定部244によって行われる。方向決定部244は、例えば、以下のようにして前記経路の検索及び前記進むべき方向の決定を行う。
(1)表示装置2が改札口Gの外側に設置されている場合
前記目的地が駅Xの前記構内の場所であって、かつ、改札口Gの外側にある場所(場所A)であれば、方向決定部244は、表示装置2の設置位置から場所Aまでの経路を検索し、表示装置2の設置位置から場所Aに向かうための方向を前記利用者が進むべき方向として決定する。
また、前記目的地が駅X以外の駅(目的駅Y)又は改札口Gの内側にある場所(場所B)であれば、前記利用者はまず改札口Gの内側(図1のハッチング領域)に移動する必要がある。そのため、方向決定部244は、表示装置2の設置場所から所定の改札口G、好ましくは、表示装置2に最も近い改札口Gまでの経路を検索し、表示装置2の設置位置から前記所定の改札口Gに向かうための方向を前記利用者が進むべき方向として決定する。
また、前記目的地が駅Xの周辺にある場所(場所C)であれば、前記利用者は駅Xの前記構内から外に移動する必要がある。そのため、方向決定部244は、表示装置2の設置位置から場所Cまでの経路を検索し、検索された経路中にある出入口Eを特定する。そして、方向決定部244は、表示装置2の設置位置から前記特定された出入口Eに向かうための方向を前記利用者が進むべき方向として決定する。
(2)表示装置2が改札口Gの内側に設置されている場合
前記目的地が駅Xの前記構内の場所であって、かつ、前記改札口Gの内側にある場所(場所B)であれば、方向決定部244は、表示装置2の設置位置から場所Bまでの経路を検索し、表示装置2の設置位置から場所Bに向かうための方向を前記利用者が進むべき方向として決定する。
また、前記目的地が駅X以外の駅(目的駅Y)であれば、方向決定部244は、表示装置2の設置から前記目的駅Yに行くための列車が発車するプラットホームまでの経路を検索し、表示装置2の設置位置から前記プラットホームに向かうための方向を前記利用者が進むべき方向として決定する。
また、前記目的地が改札口Gの外側にある場所(場所A)であれば、前記利用者はまず改札口Gの外側に移動する必要がある。そのため、方向決定部244は、表示装置2の設置場所から所定の改札口G、好ましくは、表示装置2に最も近い改札口Gまでの経路を検索し、表示装置2の設置位置から前記所定の改札口Gに向かうための方向を前記利用者が進むべき方向として決定する。
また、前記目的地が駅Xの周辺にある場所(場所C)であれば、方向決定部244は、表示装置2の設置位置から場所Cまでの経路を検索し、検索された経路中にある改札口Gを特定する。そして、方向決定部244は、表示装置2の設置位置から前記特定された改札口Gに向かうための方向を前記利用者が進むべき方向として決定する。
そして、以上のようにして前記利用者が進むべき方向が決定されると、表示装置2は、決定された前記利用者が進むべき方向を示す情報を表示部21に表示する(ステップS5)。ここでは、図5に示されるように、表示装置2は、前記利用者が進むべき方向を示す情報として矢印マークを表示部21に表示する。但し、これに限るものではなく、表示装置2は、前記利用者が進むべき方向を示す情報として文字情報を表示部21に表示するようにしてもよい。また、表示装置2は、決定された前記利用者が進むべき方向を示す音声メッセージを音声出力部23から出力する(ステップS6)。なお、表示部21に表示される前記文字情報及び音声出力部23から出力される前記音声メッセージは、特に制限されないが、例えば、「まっすぐ進んでください」、「右に進んでください」、「左に進んでください」、「後ろに進んでください」とされ得る。
その後、所定時間、前記利用者が進むべき方向を示す情報(矢印)の表示及び前記利用者が進むべき方向を示す音声メッセージの出力を継続した後、表示装置2は、表示部21に前記一般案内画面を表示させる状態に戻る(ステップS7、S8)。
以上説明したように、本実施形態に係る利用者誘導システム1は、複数の表示装置2を有し、各表示装置2は、利用者の目的地を音声で入力し、入力された目的地に応じて前記利用者が進むべき方向を示す情報を表示する。このため、駅Xの前記構内において、前記利用者は、各表示装置2に目的地を話しかけるだけで、現在位置から自分が進むべき方向を直ちに理解することができる。したがって、前記利用者は、不安感を抱くことなく、現在位置から前記目的地に向かって正しい方向に移動することができる。そして、前記利用者は、移動後、必要があれば、さらに別の表示装置2に前記目的地を話しかけることによって、前記目的地に向かって正しい経路を移動することができる。
ここで、各表示装置2は、前記利用者が進むべき方向を示す情報を表示することに加えて、前記利用者が進むべき方向を示す音声メッセージを出力している。このため、前記利用者は、現在位置から自分が進むべき方向をより確実に理解することが可能である。
また、各表示装置2は、前記利用者が進むべき方向を示す情報として矢印マークを表示している。このため、前記利用者は、現在位置から自分が進むべき方向を一見して理解できるので、便宜である。
なお、上述の実施形態において、各表示装置2は、通常時において、目的地(行き先)の音声入力を促す文字メッセージを含む前記一般案内画面を表示部21に表示している。しかし、これに限るものではない。各表示装置2が、図2中に破線で示される接近検知部25を有する場合、各表示装置2は、通常時、前記文字メッセージを含まない前記一般案内画面を表示部21に表示し、接近検知部25によって利用者の接近が検知されると、前記一般案内画面に代えて、前記文字メッセージを含む利用者誘導用の画面(誘導用画面)を表示部21に表示するようにしてもよい。この場合、前記誘導用画面は、前記利用者によるタッチ入力により、「駅構内案内」、「路線(乗り換えを含む)案内」及び「駅周辺案内」のいずれかを選択可能な項目選択画面とされ得る。このようにすると、各表示装置2は、各案内用にあらかじめ制御等の切り替えを行うことができるので、各表示装置2の処理負担が軽減され得る。また、接近検知部25は、前記利用者の接近を検知できればよく、特に制限されないが、接近検知センサーや人検知カメラなどで構成され得る。特に、接近検知部25が前記人検知カメラである場合、前記利用者の顔の向きを判断して前記利用者の接近を検知するように構成されるのが好ましい。単に人が通り過ぎるだけの場合など不要な画面の切り替えを抑制できるためである。
また、上述の実施形態において、各表示装置2は、前記利用者が進むべき方向を示す情報(矢印マーク)を表示部21に表示している。しかし、これに限るものではない。各表示装置2は、前記利用者が進むべき方向を示す情報(矢印マーク)に加えて、自身の設置位置(現在位置)から前記目的地までの経路と当該経路又はその近傍に設置された他の表示装置2とを表示部21に表示するようにしてもよい。このようにすると、前記利用者は移動後においても表示装置2があることを確認できるので、前記利用者に安心感を与えることができる。
また、特に前記目的地が他の駅(目的駅Y)である場合、各表示装置2は、前記利用者が進むべき方向を示す情報(矢印マーク)に加えて、駅Xから目的駅Yまでの路線情報(乗り換え情報を含む)を表示部21に表示するようにしてもよい。このようにすると、前記利用者は、自身が進むべき方向と同時に前記路線情報をも確認できるので、前記利用者にとって非常に便宜である。
さらに、目的地(行き先)の音声入力を促す文字メッセージが、それぞれの言語が異なる複数の文字メッセージであってもよい。この場合においてが、音声メッセージ生成部243もそれぞれの言語が異なる複数の音声メッセージを生成し、各音声メッセージを所定の順序で音声出力部23を介して出力させるように構成されるのが好ましい。
以上、本発明の実施形態及びその変形例について説明したが、本発明は上述の実施形態及びその変形例に限定されるものではなく、本発明の技術的思想に基づいて更なる変形や変更が可能である。
1…利用者誘導システム
2…表示装置
21…表示部
22…音声入力部
23…音声出力部
24…制御部
25…接近検知部
241…表示制御部
242…音声認識部
243…音声メッセージ生成部
244…方向決定部
E…出入口
G…改札口

Claims (5)

  1. 施設内において利用者を目的地に向けて誘導する利用者誘導システムであって、
    それぞれが前記施設内の異なる場所に設置された複数の表示装置を含み、
    各表示装置は、利用者が目的地を音声で入力するための音声入力部を有し、入力された目的地に応じて前記利用者が進むべき方向を示す情報を表示する、
    利用者誘導システム。
  2. 前記各表示装置は、前記利用者が進むべき方向を矢印マークで表示する、請求項1に記載の利用者誘導システム。
  3. 前記各表示装置は、前記利用者が進むべき方向を音声で出力する音声出力部をさらに有する、請求項1又は2に記載の利用者誘導システム。
  4. 前記各表示装置は、前記利用者が進むべき方向に加えて、現在位置から前記目的地までの経路と当該経路又はその近傍に設置された他の表示装置とを表示する、請求項1〜3のいずれか一つに記載の利用者誘導システム。
  5. 前記各表示装置は、前記利用者の接近が検知されると又は前記利用者の音声が入力されると、それまでの表示画面から誘導用画面に切り替わる、請求項1〜4のいずれか一つに記載の利用者誘導システム。
JP2015220809A 2015-11-10 2015-11-10 利用者誘導システム Pending JP2017091230A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015220809A JP2017091230A (ja) 2015-11-10 2015-11-10 利用者誘導システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015220809A JP2017091230A (ja) 2015-11-10 2015-11-10 利用者誘導システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017091230A true JP2017091230A (ja) 2017-05-25

Family

ID=58768657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015220809A Pending JP2017091230A (ja) 2015-11-10 2015-11-10 利用者誘導システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017091230A (ja)

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09305889A (ja) * 1996-05-14 1997-11-28 Toshiba Corp 通行案内装置
JP2001091293A (ja) * 1999-09-28 2001-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 案内装置
JP2002234674A (ja) * 2001-02-06 2002-08-23 Oki Electric Ind Co Ltd ビル管理システム
JP2006061587A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Mitsubishi Electric Corp 誘導案内装置及び誘導案内方法
JP2009017564A (ja) * 2008-07-10 2009-01-22 Zenrin Co Ltd 移動体の位置情報を利用したネットワーク機器の制御および移動端末の利用
JP2012118905A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Taisei Corp 案内システム及びid装置
JP2013167487A (ja) * 2012-02-14 2013-08-29 Sharp Corp 案内システム
JP2013205222A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Dainippon Printing Co Ltd ナビゲーションシステム、ナビゲーション方法、サーバ及びプログラム
JP2013232218A (ja) * 2005-02-10 2013-11-14 Fujitsu Ltd 情報提供システム
JP2013246589A (ja) * 2012-05-24 2013-12-09 Sharp Corp 空間情報生成装置、空間情報利用システム、空間情報生成方法、制御プログラム、および、記録媒体
JP2014043964A (ja) * 2012-08-24 2014-03-13 Toshiba Home Technology Corp 加熱調理器

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09305889A (ja) * 1996-05-14 1997-11-28 Toshiba Corp 通行案内装置
JP2001091293A (ja) * 1999-09-28 2001-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 案内装置
JP2002234674A (ja) * 2001-02-06 2002-08-23 Oki Electric Ind Co Ltd ビル管理システム
JP2006061587A (ja) * 2004-08-30 2006-03-09 Mitsubishi Electric Corp 誘導案内装置及び誘導案内方法
JP2013232218A (ja) * 2005-02-10 2013-11-14 Fujitsu Ltd 情報提供システム
JP2009017564A (ja) * 2008-07-10 2009-01-22 Zenrin Co Ltd 移動体の位置情報を利用したネットワーク機器の制御および移動端末の利用
JP2012118905A (ja) * 2010-12-03 2012-06-21 Taisei Corp 案内システム及びid装置
JP2013167487A (ja) * 2012-02-14 2013-08-29 Sharp Corp 案内システム
JP2013205222A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Dainippon Printing Co Ltd ナビゲーションシステム、ナビゲーション方法、サーバ及びプログラム
JP2013246589A (ja) * 2012-05-24 2013-12-09 Sharp Corp 空間情報生成装置、空間情報利用システム、空間情報生成方法、制御プログラム、および、記録媒体
JP2014043964A (ja) * 2012-08-24 2014-03-13 Toshiba Home Technology Corp 加熱調理器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007320758A (ja) エレベータホール案内装置
KR101513588B1 (ko) 길찾기 서비스 제공 장치 및 길찾기 서비스 제공 방법
KR20160110809A (ko) 최적 경로 안내 주차 시스템 및 방법
WO2020218320A1 (ja) 受付案内システム、および受付案内方法
Kim et al. Mobile applications for assisting mobility for the visually impaired using IoT infrastructure
JP2011163904A (ja) 案内システム
JP2016057354A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、誘導情報出力システム、情報処理方法、および、情報処理プログラム
JP2017091230A (ja) 利用者誘導システム
KR101748777B1 (ko) 시각장애인을 위한 안내 시스템 및 이를 이용한 안내 방법
WO2015186174A1 (ja) エレベーターの多言語対応システム
JP2014066576A (ja) タクシー運転手案内システム、案内メッセージ提供装置、携帯通信端末、タクシー運転手案内装置およびタクシー運転手案内方法
JP2008111792A (ja) 案内文生成システム、案内文生成方法及び案内文生成プログラム
JP2017161448A (ja) 案内装置
JP2018059940A (ja) 情報提供装置、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
KR20160105134A (ko) 시각장애인용 모바일 터치맵 생성 방법, 안내 방법, 및 제공 방법
Tao Scalable and vision free user interface approaches for indoor navigation systems for the visually impaired
KR102146918B1 (ko) 유니버설 지도 기반의 유저 맞춤형 지리 정보 제공 방법, 장치 및 컴퓨터-판독가능 기록 매체
JP2017091228A (ja) 施設内情報提供システム
JP2019194610A (ja) 情報提供装置、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP6566898B2 (ja) 地図表示装置、地図表示方法、及びプログラム
JP2016114995A (ja) ビル案内システム
JP3845724B2 (ja) 誘導システムおよび方法
JP2021071967A (ja) 対応支援システム、方法及びプログラム
KR20200129802A (ko) 시각장애인용 네비게이션 기능을 포함하는 단말 장치 및 제어 방법
KR20160005268A (ko) 시각장애인용 음향신호기의 구동장치 및 구동방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210420

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210420

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210430

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210511

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20210702

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20210706

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210824

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20220111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220308

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20220517

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20220621

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20220621