JP2017090839A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017090839A
JP2017090839A JP2015224489A JP2015224489A JP2017090839A JP 2017090839 A JP2017090839 A JP 2017090839A JP 2015224489 A JP2015224489 A JP 2015224489A JP 2015224489 A JP2015224489 A JP 2015224489A JP 2017090839 A JP2017090839 A JP 2017090839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner image
image
toner
image carrier
photosensitive drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015224489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6380346B2 (ja
Inventor
森下 浩樹
Hiroki Morishita
浩樹 森下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2015224489A priority Critical patent/JP6380346B2/ja
Priority to US15/294,905 priority patent/US9864302B2/en
Publication of JP2017090839A publication Critical patent/JP2017090839A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6380346B2 publication Critical patent/JP6380346B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • G03G15/0881Sealing of developer cartridges
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0896Arrangements or disposition of the complete developer unit or parts thereof not provided for by groups G03G15/08 - G03G15/0894
    • G03G15/0898Arrangements or disposition of the complete developer unit or parts thereof not provided for by groups G03G15/08 - G03G15/0894 for preventing toner scattering during operation, e.g. seals
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1648Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts using seals, e.g. to prevent scattering of toner

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Abstract

【課題】感光体ドラムのトナー像非形成領域にシール部材を安定して接触させることができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置1は、回転可能に設けられる像担持体18と、像担持体18にトナー像を形成する現像装置16と、現像装置16よりも像担持体18の回転方向下流側に設けられて、像担持体18のトナー像形成領域の外側のトナー像非形成領域Rから回転方向下流側へのトナー漏出を防止するシール部材50と、を備える。シール部材50は、トナー像非形成領域Rに面する対向面52bと、対向面52bの回転方向上流側端部から現像装置16の側から離間する方向に回り込む端面52cと、を有する弾性部材52と、対向面52bと端面52cとに沿って設けられて、トナー像非形成領域Rに接触する摺動部材51と、を有している。
【選択図】図5

Description

本発明は、現像装置から飛散したトナーを封止するシール部材を備えた画像形成装置に関する。
電子写真方式の画像形成装置は、回転可能に設けられた感光体ドラムと、感光体ドラムの回転方向に沿って順に配置された現像装置と転写装置と、を備えている。感光体ドラムの回転によって、現像装置において感光体ドラム上にトナー像が形成され、転写装置において感光体ドラムから中間転写ベルト等の記録媒体にトナー像が転写される。
このような画像形成装置においては、現像装置から飛散したトナーが、感光体ドラムの回転軸方向両端部側から転写装置を越えて回転方向下流側の空間に回り込む場合がある。感光体ドラムの残留電荷を除去する除電装置が転写装置の回転方向下流側に備えられている場合、回り込んだトナーが除電装置の回転軸方向両端部に付着すると、除電光の光量が不十分となって、除電効果が低下するという問題が発生する。
一方で、特許文献1に記載されているように、感光体ドラムに残留したトナーをクリーニングするクリーニング装置には、感光体ドラムの軸方向両端部からの回収トナーの漏れを防止するために、発泡ウレタンなどの弾性材料で形成されたシール部材が使用されている。
このようなシール部材を用いて感光体ドラムの回転軸方向両端部からのトナーの漏出を防止する方法として、図7(A)に示されるようなシール部材100が使用される場合がある。シール部材100は、感光体ドラム110の回転軸方向両端部のトナー像非形成領域に接触する摺動部材101と、摺動部材101をトナー像非形成領域に対して加圧する弾性部材102と、の二層構造を有している。二層構造とすることで、中間転写ベルトが蛇行した際に中間転写ベルトの側縁が弾性部材102に当接するので、中間転写ベルトが受けるダメージを低減できる。
特開2014−109592号公報
しかしながら上記のようなシール部材100では、感光体ドラム110のトナー像非形成領域の表面特性によっては、トナー像非形成領域と摺動部材101との摩擦力が高くなり、摺動部材101が感光体ドラム110の回転方向に引っ張られる場合がある。すると、図7(B)に示されるように、弾性部材102が摺動部材101によって引きずり込まれて感光体ドラム110の表面に接触し、異音が発生する等という不具合が発生しやすい。
本発明は上記事情を考慮して、感光体ドラムのトナー像非形成領域にシール部材を安定して接触させることができる画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の画像形成装置は、回転可能に設けられる像担持体と、該像担持体にトナー像を形成する現像装置と、該現像装置よりも前記像担持体の回転方向下流側に設けられて、該像担持体のトナー像形成領域の外側のトナー像非形成領域から前記回転方向下流側へのトナー漏出を防止するシール部材と、を備え、前記シール部材は、前記トナー像非形成領域に面する対向面と、該対向面の前記回転方向上流側端部から前記現像装置の側から離間する方向に回り込む端面と、を有する弾性部材と、前記対向面と前記端面とに沿って設けられて、前記トナー像非形成領域に接触する摺動部材と、を有していることを特徴とする。
このような構成を採用することにより、像担持体の回転方向下流側に引きずり込まれるようにシール部材が変形した際に、弾性部材の端面に設けられた摺動部材がトナー像非形成領域に接触するので、異音の発生等の不具合を防止できる。
本発明の画像形成装置において、前記弾性部材を支持する支持部材を備え、前記摺動部材は、前記弾性部材よりも前記回転方向下流側に延在する延在部を有し、該延在部は前記弾性部材よりも前記回転方向下流側で前記支持部材に支持されていることを特徴としても良い。
このような構成を採用することにより、延在部が弾性部材の突っ張りとなるので、弾性部材の変形を軽減できる。
本発明の画像形成装置において、前記像担持体は、アモルファスシリコン感光体ドラムであることを特徴としても良い。
このような構成を採用することにより、像担持体の耐久性を向上できる。また、アモルファスシリコン感光体ドラムが使用された場合でも、シール部材の変形による不具合を防止できる。
本発明の画像形成装置において、前記像担持体に形成されたトナー像を記録媒体に転写する転写装置と、該転写装置よりも前記回転方向下流側に設けられて、前記トナー像が前記記録媒体に転写された後に前記像担持体の表面に残留した電荷を除去する除電装置と、該除電装置よりも前記回転方向下流側に設けられて、前記トナー像が前記記録媒体に転写された後に前記像担持体の表面に残留したトナーを除去するクリーニング装置と、を備えることを特徴としても良い。
このような構成を採用することにより、像担持体の残留電荷を除電してから、次の画像形動作における帯電動作までの時間を長くなるので、アモルファスシリコン感光体に生じやすい露光メモリーの発生を抑えることができる。
本発明の画像形成装置において、前記記録媒体は、無端ベルト状の中間転写ベルトであることを特徴としても良い。
このような構成を採用することにより、フルカラーの画像形成装置において、中間転写ベルトの幅方向両端部から、像担持体の回転方向下流側へのトナーの漏れを防止しつつ、シール部材から発生する異音を防止できる。
本発明によれば、像担持体のトナー像非形成領域にシール部材を安定に接触させることができるので、像担持体の両端部からのトナーの漏れを確実に防ぐことができる。
本発明の一実施形態に係るカラープリンターの内部構造を模式的に示す断面図である。 本発明の一実施形態に係るカラープリンターにおいて、画像形成ユニットの感光体ドラム軸方向端部を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るカラープリンターにおいて、感光体ドラムと中間転写ユニットとを下方から見た斜視図である。 本発明の一実施形態に係るカラープリンターにおいて、シール部材を示す図である。 本発明の一実施形態に係るカラープリンターにおいて、画像形成ユニット装着時のシール部材を示す図である。 本発明の一実施形態に係るカラープリンターにおいて、変形時のシール部材示す図である。 従来のシール部材を示す図であり、図8(A)は画像ユニット装着時のシール部材を示し、図7(B)は変形時のシール部材を示す。
以下、添付の図面を参照しつつ、本発明の一実施形態に係る画像形成装置について説明する。
まず、図1を参照して、画像形成装置としてのカラープリンター1の全体の構成について説明する。図1はカラープリンターの概略を示す模式図である。以下の説明において、図1の紙面左側をカラープリンター1の前側(正面側)とし、左右方向は、カラープリンター1を前側から見た方向を基準とする。
カラープリンター1は、略矩形箱状の装置本体2を備えている。装置本体2の上面には、画像形成された用紙が排出される排出口3と、排出口3よりも下方に設けられる排出トレイ4と、が形成されている。装置本体2の下部には、用紙Sが収容される給紙カセット6と、給紙カセット6から用紙を給紙する給紙装置7と、が設けられている。給紙カセット6の上方には露光装置8が配置され、露光装置8の上方には4色のトナーを用いて電子写真方式で画像形成を行うトナー像形成部10が設けられている。
トナー像形成部は、4つの画像形成ユニット11と、各画像形成ユニット11によって画像が記録される記録媒体としての中間転写ベルト12が回動可能に支持される中間転写ユニット13と、を備えている。4つの画像形成ユニット11は、中間転写ユニット13の下方に、前後方向に並んで配置されている。各画像形成ユニット11は、ドラムユニット15と現像ユニット16とを有している。ドラムユニット15は、回転可能に設けられる像担持体としての感光体ドラム18と、感光体ドラム18の回転方向に沿って感光体ドラム18の周囲に配置される帯電器19と、除電装置20と、クリーニング装置21と、で構成されている。感光体ドラム18の軸方向の長さは、中間転写ベルト12の幅よりも長く形成されている。感光体ドラム18は、アモルファスシリコン感光体である。中間転写ユニット13には、中間転写ベルト12の内側に、各ドラムユニット15の感光体ドラム18に対向する一次転写ローラー23が回転可能に支持されている。
トナー像形成部10の後方には、中間転写ベルト12に対向して二次転写ローラー25が設けられている。さらに、トナー像形成部10の上方には、各現像ユニット16に対応したトナーコンテナ27が備えられている。
二次転写ローラー25の上方には、定着装置31が備えられている。定着装置31の上方において、排出口3の内側には、排出部32が設けられている。また、装置本体2の内部には、給紙装置7から二次転写ローラー25と定着装置31とを通って排出部32へ向かう用紙の搬送経路35が形成されている。
次に、このような構成を備えたカラープリンター1の画像形成動作について説明する。各ドラムユニット15において、帯電器19によって感光体ドラム18の表面が帯電された後、露光装置8からのレーザー光により感光体ドラム18に対して画像データに対応した露光が行われ、感光体ドラム18の表面に静電潜像が形成される。静電潜像は現像ユニット16により対応する色のトナー像に現像される。感光体ドラム18に形成されたトナー像は一次転写ローラー23によって中間転写ベルト12に一次転写される。なお、前述のように、感光体ドラム18の軸方向長さは、中間転写ベルト12の幅よりも長いので、感光体ドラム18の軸方向の両端部には、トナー像が形成されないトナー像非形成領域が形成される。以上の動作を各画像形成ユニット11が順次繰り返すことによって、中間転写ベルト12上にフルカラーのトナー像が形成される。なお、感光体ドラム18上に残留した電荷及びトナーは、除電装置20及びクリーニング装置21によってそれぞれ除去される。
一方、給紙カセット6から給紙装置7によって送り出された用紙Sは、上記した画像形成動作とタイミングを合わせて搬送経路35に沿って搬送され、二次転写ローラー25によって中間転写ベルト12上のフルカラーのトナー像が用紙Sに二次転写される。トナー像を二次転写された用紙Sは、搬送経路35を下流側へ搬送されて定着装置31に進入し、定着装置31において用紙にトナー像が定着される。トナー像が定着された用紙Sは、排出部32によって排出口3から排出トレイ4に排出される。
次に、図1と、図2及び図3とを参照して、中間転写ユニット13と画像形成ユニット11とについて説明する。図2は感光体ドラムと中間転写ユニットとを下方から見た斜視図であり、図3は画像形成ユニットの感光体ドラム軸方向端部を示す斜視図である。
中間転写ユニット13は、中間転写ベルト12の幅方向において対向する一対の側板41(図2参照)と、図1に示されるように、一対の側板41の一端間に回転可能に支持される駆動ローラー43と、一対の側板41の他端間に回転可能に支持される従動ローラー44と、を備えている。前述のように、中間転写ベルト12の内側には、各ドラムユニット15の感光体ドラム18に対応して、一次転写ローラー23が一対の側板41間に回転可能に支持されている。中間転写ベルト12は、駆動ローラー43と従動ローラー44とに巻き回されて、駆動ローラー43の回転によって所定の方向(図1の反時計回り方向)に循環走行する。
図2に示されるように、一対の側板41は、中間転写ベルト12の幅方向外側に設けられているとともに、感光体ドラム18の軸方向両端部のトナー像非形成領域Rにそれぞれ対向するようになっている。さらに、一対の側板41の下側の外周面には、中間転写ベルト12の走行方向における各一次転写ローラー23の手前側に、それぞれシール部材50が取り付けられている。
シール部材50について、図2と、図4〜図6を参照して説明する。図4はシール部材を示す図、図5は画像形成ユニット装着時のシール部材を示す図、図6は変形時のシールユニットを示す図である。
図2に示されるように、シール部材50は、感光体ドラム18の回転方向において、各画像形成ユニット11の現像ユニット16の下流側で、感光体ドラム18のトナー像非形成領域Rと中間転写ユニット13の一対の側板41との間を封止している。シール部材50は、図4に示されるように、トナー像非形成領域Rに接触する摺動部材51と、摺動部材51をトナー像非形成領域Rに対して加圧する弾性部材52と、の二層構造を有している。
弾性部材52は、中間転写ユニット13の一対の側板41のそれぞれの幅よりも狭い幅で、側面視にて略逆台形状を成している。弾性部材52は、中間転写ユニット13の一対の側板41の下側の外周面に取り付けられる取付面52aと、トナー像非形成領域Rに対向する対向面52bと、対向面52bの回転方向上流側端部から現像ユニット16の側から離間する方向に回り込む上流側端面52cと、対向面52bの回転方向下流側端部から取付面52aの回転方向下流側端部に延びる下流側端面52dと、を有しており、感光体ドラム18の回転方向下流側に向かって高さが低くなるように形成されている。
対向面52bは、感光体ドラム18の回転方向の下流側に向かって斜め上方向に傾斜するように形成されている。上流側端面52cは、対向面52bの回転方向上流側端部から感光体ドラム18から離れる方向に取付面52aと平行に延びる平行面52eと、平行面52eの先端から取付面52aの回転方向上流側端部へ垂直に延びる垂直面52fと、を有している。このような形状により、上流側端面52cの垂直面52fと取付面52aとはほぼ直角に交差し、垂直面52fと対向面52bとは鋭角に交差するようになっている。弾性部材52は、例えば、シリコンスポンジ等の材料で形成されている。
摺動部材51は、テープ状の部材であり、弾性部材52の対向面52bと上流側端面52cとに沿って固定されている。摺動部材51の、感光体ドラム18の回転方向下流側の端部51aは、弾性部材52の下流側端面52dよりも感光体ドラム18の回転方向下流側に延在している。以下、この延在した端部51aを延在部とする。摺動部材51は、例えば、PTFEフェルト等の材料で形成されている。摺動部材51と弾性部材52との固定方法としては、接着剤や両面テープを用いた接着や、熱溶着等の方法が挙げられる。
シール部材50は、弾性部材52の取付面52aが、中間転写ベルト12の走行方向における各一次転写ローラー23の手前側で一対の側板41の下側の外周面に固定されて、摺動部材51の延在部51aの先端部が、一次転写ローラー23に対応するように一対の側板41の下側の外周面に固定されている。固定方法としては、例えば、両面テープTを用いる接着方法が挙げられる。
また、中間転写ベルト12の走行方向において隣接するシール部材50の間には、弾性部材52に連続して、弾性材料で形成された規制部54が形成されている。規制部54は、中間転写ベルト12が蛇行した際に、中間転写ベルト12の側縁に当接するようになっており、中間転写ベルト12の損傷を防いでいる。
シール部材50は、画像形成ユニット11が装着されると、感光体ドラム18の非通紙領域Rに接触する。詳細には、図5に示されるように、弾性部材52の対向面52bに設けられた摺動部材51が感光体ドラム18の非通紙領域Rに接触する。これにより弾性部材52が圧縮されて、対向面52bがトナー像非形成領域Rに沿うように変形してトナー像非形成領域Rに対して摺動部材51を押圧する。また、摺動部材51の延在部51aとトナー像非形成領域Rとの間には、ごく狭い間隔が開いている。
上記構成を有するカラープリンター1においては、各感光体ドラム18のトナー像非形成領域Rと、中間転写ユニット13の一対の側板41の下側外周面との間が、シール部材50で封止されている。したがって、各画像形成ユニット11の画像形成動作時に現像ユニット16からトナーが飛散した場合でも、飛散したトナーは、一次転写ローラー23よりも感光体ドラム18の回転方向下流側には流れ込まないようになっている。
感光体ドラム18のトナー像非形成領域Rの表面特性によっては、トナー像非形成領域Rと摺動部材51との摩擦力が高くなり、感光体ドラム18の回転によって、摺動部材51が感光体ドラム18の回転方向に引っ張られる場合がある。特に、アモルファスシリコン感光体ドラムの場合には、摺動部材との摩擦力が高い性質を有する素管が使用される場合がある。トナー像非形成領域Rに接触している対向面52bが引っ張られると、図6の矢印で示されるように、上流側端面52cが感光体ドラム18の表面の方向に引きずり込まれるように、弾性部材52が変形する。ただし、このように弾性部材52が変形しても、感光体ドラム18のトナー像非形成領域Rには、弾性部材52の上流側端面52cに設けられた摺動部材51が接触するので、弾性部材52とトナー像非形成領域Rとが直接接触するようなことはない。
また、感光体ドラム18の回転方向に弾性部材52が変形した場合、その反対方向から延在部51aが突っ張りとなって弾性部材52の変形を軽減するようになっている。
上記説明したように本発明のカラープリンター1においては、シール部材50を設けたことにより、現像ユニット16から飛散したトナーが、一次転写ローラー23よりも感光体ドラム18の回転方向下流側は流れ込まないので、除電装置20に付着して除電不良を起こすことを防止できる。
さらに、摺動部材51が感光体ドラム18の回転方向に引っ張られて弾性部材52が変形しても、摺動部材51が常に感光体ドラム18のトナー像非形成領域Rに接触するので、シール部材50からの異音の発生等の不具合が生じない。したがって、飛散したトナーを確実に封止できると共に、異音の発生等の不具合を防止できる。
感光体ドラム18としてアモルファスシリコン感光体ドラムを使用した場合は、トナー像非形成領域Rとシール部材50との摩擦力が高くなりやすい。しかし、本発明のシール部材50を使用することで、弾性部材52が変形しても、常にトナー像非形成領域Rに摺動部材51を接触させることができるの、異音を防ぎつつ、トナー像非形成領域Rを通って感光体ドラム18の回転方向下流側にトナーが漏れることを防止できる。
したがって、一次転写ローラー23の感光体ドラム回転方向下流側に除電装置20を配置しても、除電装置20の光量不足等の問題が生じない。一次転写ローラー23の感光体ドラム18の回転方向下流側に除電装置20を配置することで、除電から次の帯電までの時間を長くできるので、アモルファスシリコン感光体に生じやすい露光メモリーの発生を抑えることができる。
なお、本発明のシール部材50は、モノクロ対応の画像形成装置にも適用することができる。
なお、上記した本発明の実施形態の説明は、本発明に係る画像形成装置における好適な実施の形態を説明しているため、技術的に好ましい種々の限定を付している場合もあるが、本発明の技術範囲は、特に本発明を限定する記載がない限り、この態様に限定されるものではない。さらに、上記した本発明の実施形態における構成要素は適宜、既存の構成要素等との置き換えが可能であり、且つ、他の既存の構成要素との組合せを含む様々なバリエーションが可能であり、上記した本発明の実施形態の記載をもって、特許請求の範囲に記載された発明の内容を限定するものではない。
1 カラープリンター(画像形成装置)
16 現像ユニット(現像装置)
18 感光体ドラム(像担持体)
41 一対の側板(支持部材)
50 シール部材
51 摺動部材
52 弾性部材
52b 対向面
52c 上流側端面(端面)
R トナー像非形成領域

Claims (5)

  1. 回転可能に設けられる像担持体と、
    該像担持体にトナー像を形成する現像装置と、
    該現像装置よりも前記像担持体の回転方向下流側に設けられて、該像担持体のトナー像形成領域の外側のトナー像非形成領域から前記回転方向下流側へのトナー漏出を防止するシール部材と、を備え、
    前記シール部材は、
    前記トナー像非形成領域に面する対向面と、該対向面の前記回転方向上流側端部から前記現像装置の側から離間する方向に回り込む端面と、を有する弾性部材と、
    前記対向面と前記端面とに沿って設けられて、前記トナー像非形成領域に接触する摺動部材と、を有していることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記弾性部材を支持する支持部材を備え、
    前記摺動部材は、前記弾性部材よりも前記回転方向下流側に延在する延在部を有し、該延在部は前記弾性部材よりも前記回転方向下流側で前記支持部材に支持されていることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記像担持体は、アモルファスシリコン感光体ドラムであることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記像担持体に形成されたトナー像を記録媒体に転写する転写装置と、
    該転写装置よりも前記回転方向下流側に設けられて、前記トナー像が前記記録媒体に転写された後に前記像担持体の表面に残留した電荷を除去する除電装置と、
    該除電装置よりも前記回転方向下流側に設けられて、前記トナー像が前記記録媒体に転写された後に前記像担持体の表面に残留したトナーを除去するクリーニング装置と、を備えることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記記録媒体は、無端ベルト状の中間転写ベルトであることを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
JP2015224489A 2015-11-17 2015-11-17 画像形成装置 Active JP6380346B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015224489A JP6380346B2 (ja) 2015-11-17 2015-11-17 画像形成装置
US15/294,905 US9864302B2 (en) 2015-11-17 2016-10-17 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015224489A JP6380346B2 (ja) 2015-11-17 2015-11-17 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017090839A true JP2017090839A (ja) 2017-05-25
JP6380346B2 JP6380346B2 (ja) 2018-08-29

Family

ID=58691945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015224489A Active JP6380346B2 (ja) 2015-11-17 2015-11-17 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9864302B2 (ja)
JP (1) JP6380346B2 (ja)

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61122676A (ja) * 1984-11-19 1986-06-10 Canon Inc 画像記録装置
JPH096212A (ja) * 1995-06-16 1997-01-10 Canon Inc プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JPH0943979A (ja) * 1995-07-27 1997-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 現像装置
JPH09106182A (ja) * 1995-10-07 1997-04-22 Katsuragawa Electric Co Ltd 画像形成装置
JP2004354948A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Kyocera Mita Corp 現像装置
US20080075500A1 (en) * 2006-09-27 2008-03-27 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and image forming apparatus
JP2008070709A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Kyocera Mita Corp 画像形成装置及び画像形成方法
JP3146994U (ja) * 2008-09-29 2008-12-11 益夫 竹内 トナーシール片
JP2009134264A (ja) * 2007-11-09 2009-06-18 Canon Inc 画像形成装置
JP2009282183A (ja) * 2008-05-21 2009-12-03 Murata Mach Ltd 現像ユニット
JP2011053325A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Kyocera Mita Corp 画像形成装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3554164B2 (ja) * 1997-11-07 2004-08-18 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置及びシール部材
US6496668B2 (en) * 1999-07-14 2002-12-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image developing device with sealing members for preventing toner leakage
JP2003307992A (ja) * 2002-04-17 2003-10-31 Canon Inc プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2004317995A (ja) * 2003-04-21 2004-11-11 Canon Inc トナーシール部材及びプロセスカートリッジ
US7292802B2 (en) * 2004-07-29 2007-11-06 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developing apparatus and assembly method of developing apparatus
JP2006301481A (ja) * 2005-04-25 2006-11-02 Brother Ind Ltd 現像装置および画像形成装置
JP2007256873A (ja) * 2006-03-27 2007-10-04 Brother Ind Ltd 画像形成装置、及び現像剤供給カートリッジ
JP5750423B2 (ja) 2012-11-30 2015-07-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 クリーニング装置及びそれを備えたベルト搬送装置並びに画像形成装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61122676A (ja) * 1984-11-19 1986-06-10 Canon Inc 画像記録装置
JPH096212A (ja) * 1995-06-16 1997-01-10 Canon Inc プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JPH0943979A (ja) * 1995-07-27 1997-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 現像装置
JPH09106182A (ja) * 1995-10-07 1997-04-22 Katsuragawa Electric Co Ltd 画像形成装置
JP2004354948A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Kyocera Mita Corp 現像装置
JP2008070709A (ja) * 2006-09-15 2008-03-27 Kyocera Mita Corp 画像形成装置及び画像形成方法
US20080075500A1 (en) * 2006-09-27 2008-03-27 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and image forming apparatus
JP2009134264A (ja) * 2007-11-09 2009-06-18 Canon Inc 画像形成装置
JP2009282183A (ja) * 2008-05-21 2009-12-03 Murata Mach Ltd 現像ユニット
JP3146994U (ja) * 2008-09-29 2008-12-11 益夫 竹内 トナーシール片
JP2011053325A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Kyocera Mita Corp 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6380346B2 (ja) 2018-08-29
US9864302B2 (en) 2018-01-09
US20170139351A1 (en) 2017-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6347648B2 (ja) 画像形成装置
US11221569B2 (en) Development cartridge having sealing member
JP5574808B2 (ja) 画像形成装置
JP2016114931A (ja) 画像形成装置
JP5403245B2 (ja) クリーニングユニットおよび画像形成装置
JP6380346B2 (ja) 画像形成装置
JP6840490B2 (ja) 画像形成装置
JP2011085634A (ja) クリーニング装置、プロセスユニット及び画像形成装置
JP2010134047A (ja) ベルトユニットおよび画像形成装置
JP4998245B2 (ja) 画像形成装置
JP6405264B2 (ja) 画像形成装置および像担持体ユニット
JP2005173350A (ja) 画像形成装置
JP6287909B2 (ja) 画像形成装置
JP6551781B2 (ja) 現像装置、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ
JP6435836B2 (ja) 搬送案内部材及び転写装置及び画像形成装置
JP6579831B2 (ja) ベルト搬送装置及び画像形成装置
JP7225990B2 (ja) 画像形成装置
JP2005107554A (ja) 画像形成装置
JP2017026907A (ja) 画像形成装置
JP5531850B2 (ja) 画像形成装置
JP5136462B2 (ja) 現像装置および画像形成装置
JP2021039195A (ja) ベルト搬送装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2012141521A (ja) クリーニング装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2008304742A (ja) 転写装置、転写ユニット、及び画像形成装置
JP2014052609A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170824

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6380346

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150