JP5136462B2 - 現像装置および画像形成装置 - Google Patents
現像装置および画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5136462B2 JP5136462B2 JP2009044757A JP2009044757A JP5136462B2 JP 5136462 B2 JP5136462 B2 JP 5136462B2 JP 2009044757 A JP2009044757 A JP 2009044757A JP 2009044757 A JP2009044757 A JP 2009044757A JP 5136462 B2 JP5136462 B2 JP 5136462B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- developing
- developing device
- photosensitive drum
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Description
本形態の画像形成装置100は,図1にその概略構成を示すように,中間転写ベルト101を有する,いわゆるタンデム方式のカラーコピー機である。中間転写ベルト101は,無端状ベルト部材であり,その図中両端部がローラ102,103によって支持され,図中矢印Aの向きに回転するようになっている。中間転写ベルト101の図中下部に沿って,イエロー(Y),マゼンタ(M),シアン(C),ブラック(K)の各色の画像形成部1Y,1M,1C,1Kが配置されている。
画像形成部1Y,1M,1C,1Kはいずれも同様の構成である。よって,以下色による区別をせずに画像形成部1として説明する。本形態の画像形成部1は,図2に示すように,感光体ユニット20と,露光装置30と,現像ユニット10とを有している。露光装置30は,前述したように感光体ドラム21の表面に静電潜像を描きこむためのものである。感光体ユニット20と,現像ユニット10とは,それぞれ別々に交換可能なものである。
ここで,本形態の現像ユニット10について図3〜図7により説明する。図3に,現像ユニット10の斜視図を示す。現像ユニット10には,現像ローラ11の一部が現像ユニット10の容器から露出するように,ケース19に開口部15が設けられている。現像ユニット10と感光体ドラム21とが近接するように配置するためである。その開口部15の長手方向の両端の箇所には,それぞれウレタンフォーム17と,シート50とが設けられている。開口部15の長手方向端部からトナーが漏れるのを防止するためである。ウレタンフォーム17及びシート50が設けられている箇所は,感光体ドラム21の非画像領域と対面する箇所である。非画像領域とは,静電潜像を形成されることのない領域である。また,シート50の箇所には,現像ユニット10のケース19にスリット16が形成されている。
続いて,現像ユニット10の装着時について説明する。図5は,現像ユニット10を図3の矢印Dの方向からみた投影図である。なお,参考のために感光体ドラム21を破線で示している。図中の矢印Fは,感光体ドラム21が回転した場合の回転方向を示している。図中の矢印Gは,現像ローラ11が回転した場合の回転方向を示している。図5に示すように,装着時には,現像ローラ11は,感光体ドラム21に近接して配置されている。そして,感光体ドラム21は,シート50に圧接されている。そのため,シート50は感光体ドラム21の表面の形状にならって円弧状に変形している。
続いて,現像ユニット10の画像形成時について説明する。図5に示すように,シート50は,画像形成時においても,現像ローラ11は,感光体ドラム21に近接して配置されている。そして,感光体ドラム21は,シート50に圧接されている。そのため,シート50は感光体ドラム21の表面の形状にならって円弧状に変形している。
続いて,現像ユニット10の交換時について説明する。現像ユニット10の交換時には,図7に示すように,図中の矢印Iの向きに現像ユニット10を感光体ドラム21から遠ざかる向きに退避させる。現像ローラ11が感光体ドラム21と接触することのないようにするためである。この現像ユニット10の退避により,シート50は,感光体ドラム21から離脱する。これにより,シート50は感光体ドラム21と接触しないようになるため,元のまっすぐな形状となる。この際,シート上流端部51はウレタンフォーム17に固定されており,シート下流端部52はスリット16に挿入されている。よって,シート50のいずれの端部も感光体ドラム21に接触することがない。
比較のために,スリット16がない場合について説明する。スリット16がなかったとした場合には,シート下流端部52は完全な自由端となる。ケース19の上に覆いかぶさるだけだからである。このため,現像ユニット10の着脱時に,シート下流端部52が感光体ドラム21の表面に接触してしまうことがある。シート50は,ある程度腰のある素材でできているため,この接触により感光体ドラム21の表面を傷つけてしまうおそれがある。
本形態では,シート50として長方形のものを用いた。この場合,シート下流端部52がスリット16から抜けてしまうことがある。よって,シート下流端部52の形状を,スリット16から抜けることのないように,シート下流端部52の一部がスリット16の枠外の箇所に引っかかるような形状としてもよい。シート150は,図8に示すように,シート下流端部152に返し153のついた形状としたものである。スリット16の幅は,返し153の幅よりやや狭くなっている。シート150は,可撓性のものであるため,スリット16への挿入は容易である。そして,返し153があるために,シート下流端部152がスリット16からはずれてしまうおそれがない。よって,感光体ドラム21を傷つけるおそれがより少ないものとなっている。また,図9に示すような形状であってもよい。
以上,詳細に説明したように,本実施の形態に係る現像ユニット10は,開口部15の両端部のシート50のシート上流端部51を固定し,シート下流端部52をスリット16に挿入した。このため,現像ユニット10の交換時において,シート下流端部52が感光体ドラム21に接触しないようになった。これにより,感光体ドラム21を傷つけるおそれの少ない現像装置および画像形成装置が実現されている。
10…現像ユニット
11…現像ローラ
12,13…搬送ローラ
14…規制ブレード
15…開口部
16…スリット
17…ウレタンフォーム
18…ばね
19…ケース
20…感光体ユニット
21…感光体ドラム
22…帯電装置
23…クリーナ
24…廃トナー搬送ローラ
30…露光装置
50,150,250,350…シート
51,151,251,351…シート上流端部
52,152,252,352…シート下流端部
53,153,253,353…シート中央部分
61,62…切り欠き
100…画像形成装置
Claims (3)
- 像担持体へ現像剤を付与する現像部材と,
現像剤を収容し,前記現像部材の一部を露出させる開口部が形成された現像装置ケースと,
前記開口部の長手方向端部からの現像剤の漏れを防止する可撓性のシール部材とを有する現像装置において,
前記現像装置ケースの一部の箇所には,切り欠きが形成されており,
前記シール部材は,
前記像担持体の回転方向の上流側の端部が前記現像装置ケースの一部の箇所に固定されており,
前記像担持体の回転方向の下流側の端部が前記切り欠きに挿入されていることを特徴とする現像装置。 - 請求項1に記載の現像装置において,
前記シール部材における前記像担持体の回転方向の下流側の端部が前記切り欠きから離脱しないように前記シール部材の前記下流側の端部を支持する支持体を有していることを特徴とする現像装置。 - 像担持体と,
前記像担持体へ現像剤を付与する現像部材と,
現像剤を収容し,前記現像部材の一部を露出させる開口部が形成された現像装置ケースと,
前記開口部の長手方向端部からの現像剤の漏れを防止する可撓性のシール部材とを有する画像形成装置において,
前記現像装置ケースの一部の箇所には,切り欠きが形成されており,
前記シール部材は,
前記像担持体の回転方向の上流側の端部が前記現像装置ケースの一部の箇所に固定されており,
前記像担持体の回転方向の下流側の端部が前記切り欠きに挿入されていることを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009044757A JP5136462B2 (ja) | 2009-02-26 | 2009-02-26 | 現像装置および画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009044757A JP5136462B2 (ja) | 2009-02-26 | 2009-02-26 | 現像装置および画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010197881A JP2010197881A (ja) | 2010-09-09 |
JP5136462B2 true JP5136462B2 (ja) | 2013-02-06 |
Family
ID=42822634
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009044757A Active JP5136462B2 (ja) | 2009-02-26 | 2009-02-26 | 現像装置および画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5136462B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000226066A (ja) * | 1999-02-03 | 2000-08-15 | Fuji Electric Co Ltd | 感光体梱包用シートおよび感光体の梱包方法 |
JP2001318518A (ja) * | 2000-05-12 | 2001-11-16 | Murata Mach Ltd | 現像器 |
JP4075344B2 (ja) * | 2001-10-10 | 2008-04-16 | 富士ゼロックス株式会社 | 現像装置 |
JP4862430B2 (ja) * | 2006-02-28 | 2012-01-25 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成装置 |
-
2009
- 2009-02-26 JP JP2009044757A patent/JP5136462B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010197881A (ja) | 2010-09-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20090274491A1 (en) | Developing Device and Image Forming Apparatus Having the Same | |
JP2011128342A (ja) | ベルト駆動装置および画像形成装置 | |
JP5933516B2 (ja) | クリーニング装置、画像形成装置 | |
JP6562656B2 (ja) | 現像剤容器、現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP2011064823A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6492815B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US20200379370A1 (en) | Cleaning device having a roller scraping member and guide portion | |
JP2007086628A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5136462B2 (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP6536500B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5077626B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成ユニット | |
US9568858B2 (en) | Developing unit, image forming unit, and image forming apparatus | |
JP5379987B2 (ja) | クリーニング装置及び画像形成装置 | |
JP6672235B2 (ja) | 現像装置及びプロセスカートリッジ | |
JP2022152386A (ja) | 搬送装置及び画像形成装置 | |
JP5370922B2 (ja) | 現像装置、プロセスユニット、画像形成装置及び現像装置の組立方法 | |
JP6482321B2 (ja) | 搬送装置、クリーニング装置、プロセスカートリッジ、および画像形成装置 | |
US11435678B1 (en) | Developing device and image forming apparatus including the same | |
US11693337B2 (en) | Developing device including development container, developer carrier, and restricting blade, and image forming apparatus including the same | |
CN109581838B (zh) | 显影装置和成像装置 | |
US20150362858A1 (en) | Developing assembly and image forming apparatus | |
JP4719520B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2017203882A (ja) | 現像装置及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP4596453B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2022168971A (ja) | 現像装置、およびそれを備えた画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110905 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121010 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121016 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121029 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5136462 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |