JP2017089480A - 遠心送風機 - Google Patents

遠心送風機 Download PDF

Info

Publication number
JP2017089480A
JP2017089480A JP2015219752A JP2015219752A JP2017089480A JP 2017089480 A JP2017089480 A JP 2017089480A JP 2015219752 A JP2015219752 A JP 2015219752A JP 2015219752 A JP2015219752 A JP 2015219752A JP 2017089480 A JP2017089480 A JP 2017089480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
air suction
side plate
opening edge
centrifugal blower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015219752A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6551173B2 (ja
Inventor
翔 小坂
Sho Kosaka
翔 小坂
修三 小田
Shuzo Oda
修三 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2015219752A priority Critical patent/JP6551173B2/ja
Priority to US15/334,432 priority patent/US10323650B2/en
Priority to CN201610975758.6A priority patent/CN106678076B/zh
Priority to DE102016121219.9A priority patent/DE102016121219A1/de
Publication of JP2017089480A publication Critical patent/JP2017089480A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6551173B2 publication Critical patent/JP6551173B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/42Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/4206Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps especially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/4213Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps especially adapted for elastic fluid pumps suction ports
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/26Rotors specially for elastic fluids
    • F04D29/28Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/281Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps for fans or blowers
    • F04D29/282Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps for fans or blowers the leading edge of each vane being substantially parallel to the rotation axis
    • F04D29/283Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps for fans or blowers the leading edge of each vane being substantially parallel to the rotation axis rotors of the squirrel-cage type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/42Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/4206Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps especially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/4226Fan casings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/42Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/44Fluid-guiding means, e.g. diffusers
    • F04D29/441Fluid-guiding means, e.g. diffusers especially adapted for elastic fluid pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/66Combating cavitation, whirls, noise, vibration or the like; Balancing
    • F04D29/661Combating cavitation, whirls, noise, vibration or the like; Balancing especially adapted for elastic fluid pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/66Combating cavitation, whirls, noise, vibration or the like; Balancing
    • F04D29/68Combating cavitation, whirls, noise, vibration or the like; Balancing by influencing boundary layers
    • F04D29/681Combating cavitation, whirls, noise, vibration or the like; Balancing by influencing boundary layers especially adapted for elastic fluid pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/66Combating cavitation, whirls, noise, vibration or the like; Balancing
    • F04D29/68Combating cavitation, whirls, noise, vibration or the like; Balancing by influencing boundary layers
    • F04D29/681Combating cavitation, whirls, noise, vibration or the like; Balancing by influencing boundary layers especially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/687Plasma actuators therefore
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D17/00Radial-flow pumps, e.g. centrifugal pumps; Helico-centrifugal pumps
    • F04D17/08Centrifugal pumps
    • F04D17/16Centrifugal pumps for displacing without appreciable compression
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/08Sealings
    • F04D29/16Sealings between pressure and suction sides
    • F04D29/161Sealings between pressure and suction sides especially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/162Sealings between pressure and suction sides especially adapted for elastic fluid pumps of a centrifugal flow wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/26Rotors specially for elastic fluids
    • F04D29/28Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/281Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps for fans or blowers
    • F04D29/282Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps for fans or blowers the leading edge of each vane being substantially parallel to the rotation axis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

【課題】騒音の低減、送風効率の向上を図ることが可能な遠心送風機を提供する。
【解決手段】遠心送風機1は、空気吸入部411の開口縁部411aに沿う空気流れを羽根車3の側板32へ向かうように偏向させる偏向機構として、縦渦発生部5を備える。このように、ケーシング4の空気吸入部411の表面に沿う空気流れを側板32へ向かうように偏向させる構成とすれば、空気吸入部411の表面に沿う気流の剥離、および側板32付近に流入する気流の剥離を抑えることができる。これにより、空気吸入部411の開口縁部411aから羽根車3の側板32付近に流入する気流の乱れを抑えることが可能となる。
【選択図】図7

Description

本発明は、遠心送風機に関する。
従来、回転軸の軸方向の一端側から吸い込んだ空気を回転軸の径方向外側に向けて吐出する遠心送風機が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1には、遠心送風機の送風性能、および騒音低減を図るための構成が開示されている。すなわち、特許文献1には、羽根車の吸込口に挿入した吸込リングの流入部の表面に、吸込リングの中心と同心円状に高さが層流境界層の厚みより小さい微少突起を設ける構成が開示されている。
特許文献1に開示された構成によれば、吸込リングの表面に沿う気流と、吸込リングの表面から離れた位置の主流との速度差が小さくなることで、吸込リングの表面から剥離した際の気流の乱れが小さくなる。
特開平8−247090号公報
本発明者らの検討によれば、特許文献1に開示された構成では、吸込リングと側板とが不連続となっており、吸込リングの表面に沿う気流が、吸込リングの空気流れ下流側の端部で剥離し、側板に沿った流れとはならない。これにより、吸込リングの表面から羽根車の側板付近に流入する気流に乱れが発生する。この羽根車の側板付近で発生した乱れが、羽根車における空気流れ下流側に進むほど成長することで、騒音が増加し、送風効率が低下してしまう。
本発明は上記点に鑑みて、騒音の低減、送風効率の向上を図ることが可能な遠心送風機を提供することを目的とする。
請求項1に記載の発明は、回転軸(20)の軸方向の一端側から吸い込んだ空気を回転軸の径方向の外側に向けて吐出する遠心送風機を対象としている。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、
回転軸に対して放射状に配置された複数枚の羽根(31)、および複数枚の羽根における軸方向の一端側部位を連結する環状の側板(32)を有し、回転軸の軸線を中心として回転する円筒状の羽根車(3)と、
羽根車を収容すると共に、側板に近接する部位に羽根車の内側に空気を導くベルマウス状の空気吸入部(411)が形成されたケーシング(4)と、
空気吸入部の開口縁部(411a)に沿う空気流れを側板へ向かうように偏向させる偏向機構(5、6、7)と、を備える。
このように、空気吸入部の表面に沿う空気流れを側板へ向かうように偏向させる構成とすれば、空気吸入部の表面に沿う気流の剥離、および側板付近に流入する気流の剥離を抑えることができる。これにより、空気吸入部の開口縁部から羽根車の側板付近に流入する気流の乱れを抑えることが可能となる。
従って、羽根車の側板付近における気流の乱れに起因する騒音を低減し、送風効率の向上を図ることが可能な遠心送風機を実現することができる。なお、ベルマウス状の空気吸入部とは、開口縁部を上流側に向かってラッパ状に滑らかに拡大させた空気吸入部を意味する。
なお、この欄および特許請求の範囲で記載した各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係の一例を示すものである。
第1実施形態の遠心送風機の斜視図である。 第1実施形態の遠心送風機の軸方向断面図である。 第1実施形態の遠心送風機の軸方向断面における要部拡大図である。 比較例の遠心送風機の空気吸入部付近における気流を示す要部拡大図である。 比較例の遠心送風機の側板付近における気流を示す要部拡大図である。 第1実施形態の遠心送風機の縦渦発生部の各歯部における気流を示す要部拡大図である。 第1実施形態の遠心送風機の側板付近における気流を示す要部拡大図である。 第1実施形態の遠心送風機の騒音低減効果の説明図である。 第1実施形態の遠心送風機の変形例の要部を示す斜視図である。 第2実施形態の遠心送風機の要部を示す斜視図である。 図10の矢印XIの方向の矢視図である。 第2実施形態の遠心送風機の縦渦発生部の各凸部を示す要部拡大図である。 第2実施形態の遠心送風機の縦渦発生部の各凸部における気流を示す要部拡大図である。 第3実施形態の遠心送風機の軸方向断面における要部拡大図である。 第3実施形態の遠心送風機の側板付近における気流を示す要部拡大図である。 第4実施形態の遠心送風機の斜視図である。 第4実施形態の遠心送風機の軸方向断面図である。 第4実施形態の遠心送風機の軸方向断面における要部拡大図である。 第4実施形態の遠心送風機の側板付近における気流を示す要部拡大図である。
以下、本開示の実施形態について図面を参照して説明する。なお、以下の実施形態において、先行する実施形態で説明した事項と同一もしくは均等である部分には、同一の参照符号を付し、その説明を省略する場合がある。また、実施形態において、構成要素の一部だけを説明している場合、構成要素の他の部分に関しては、先行する実施形態において説明した構成要素を適用することができる。以下の実施形態は、特に組み合わせに支障が生じない範囲であれば、特に明示していない場合であっても、各実施形態同士を部分的に組み合わせることができる。
(第1実施形態)
本実施形態の遠心送風機1について、図1〜図8を参照して説明する。図1に示す本実施形態の遠心送風機1は、例えば、車両用空調装置の室内ユニットへ空気を送風する送風ユニットに用いられる。
図2に示すように、遠心送風機1は、回転軸20を有する電動モータ2と、電動モータ2により回転駆動されて空気を吹き出す羽根車3と、羽根車3を収容するケーシング4とを備える。なお、図2に示す矢印ADは、回転軸20の軸方向を示している。また、図2に示す矢印RDは、回転軸20の軸方向ADに直交する径方向を示している。
羽根車3は、回転軸20の軸線CLを中心として回転する円筒状の部材である。羽根車3は、回転軸20に対して放射状に配置された複数枚の羽根31、各羽根31における軸方向ADの一端側の部位を連結する環状の側板32、各羽根31における軸方向ADの他端側の部位を連結する円盤状の主板33を有する。
本実施形態の羽根車3は、各羽根31が前向き羽根からなるシロッコファンで構成される。各羽根31は、隣り合う羽根31の間に空気が流通する空気流路が形成される。各羽根31は、空気の流入部を構成する前縁部311、空気の流出部を構成する後縁部312を有する。
側板32は、中央部が開口する円環状の部材で構成されている。側板32は、後述するケーシング4の空気吸入部411から吸い込まれた空気を羽根車3に導入する導入口321が形成されている。側板32は、主板33に対向する内面側に各羽根31の軸方向ADの一端側部位が連結されている。本実施形態の側板32は、各羽根31の間を流れる空気が回転軸20の径方向RDの外側に向けて案内されるように、羽根車3の内側に向けて膨らんだ形状を有している。
主板33は、その中央部に回転軸20を連結するボス部331が設けられている。また、主板33は、側板32に対向する外面側に各羽根31の軸方向ADの他端側部位が連結されている。本実施形態の主板33は、回転軸20の軸方向ADにおいて導入口321側に向かって凸となる円錐面形状をなしている。なお、主板33の形状は、円形の平面形状となっていてもよい。
ケーシング4は、図1に示すように、羽根車3を収容すると共に羽根車3の外側に渦巻き状の空気流路を形成するスクロール部41と、スクロール部41を図示しない室内ユニットに接続する送風部42とを有する。
スクロール部41には、回転軸20の軸方向ADの一端側であって、羽根車3の側板32に近接する部位に、羽根車3の内側に空気を導くベルマウス状の空気吸入部411が形成されている。
図2に示すように、本実施形態の空気吸入部411は、開口縁部411aの内径が、羽根車3の側板32の内径よりも小さくなっている。また、本実施形態の空気吸入部411は、回転軸20の径方向RDにおいて側板32と重なり合うように、開口縁部411aの一部が羽根車3の内側に位置している。
ここで、本実施形態の空気吸入部411には、開口縁部411aの全周に縦渦発生部5が設置されている。縦渦発生部5は、空気吸入部411の開口縁部411aに沿う空気流れを側板32へ向かうように偏向させる偏向機構を構成する。縦渦発生部5の詳細については後述する。
送風部42は、スクロール部41の巻き始め部41aと、巻き終わり部41bとの間に接続されている。送風部42は、スクロール部41の巻き終わり部41aから接線方向に延びている。送風部42は、その空気流れ下流側に空気の吐出部421が設けられている。
次に、縦渦発生部5の詳細について説明する。縦渦発生部5は、空気吸入部411に流入する空気の主流に沿う方向に回転の中心軸を持つ螺旋状の縦渦を発生させる部材である。図3に示すように、本実施形態の縦渦発生部5は、回転軸20の周方向における幅が先端側に向かって縮小された三角形状の複数の歯部51を有している。
各歯部51は、交差する二辺512、513を結ぶ先端部511が、空気吸入部411の開口縁部411aに接する根元部514よりも空気流れ上流側に位置するように設置されている。具体的には、各歯部51は、先端部511に向かうほど先鋭化された形状を有している。各歯部51は、空気流れ上流側に向かって突出している。なお、各歯部51の先端部511は、二辺512、513が直線上に交差した先鋭形状に限らず、C面取りやR面取りが成されていてもよい。
また、各歯部51は、先端部511が根元部514よりも回転軸20の径方向内側に位置するように傾斜した状態で空気吸入部411の開口縁部411aに設置されている。具体的には、各歯部51は、先端部511に向かう程、接線TLとの距離が広がるように設置されている。そして、各歯部51は、空気吸入部411の開口縁部411aの接線TLに対して鋭角の角度θとなるように傾斜した状態で空気吸入部411の開口縁部411aに設置されている。本実施形態の各歯部51は、根元部514が空気吸入部411の開口縁部411aにおける空気流れ下流側の端部に接続されている。
ここで、本実施形態の各歯部51は、先端部511で交差する二辺512、513の長さが等しい二等辺三角形状に形成されている。各歯部51を二等辺三角形状とすることで、気流が二辺512、513を通過する際に生ずる一対の縦渦が合体し易くなり、より強い縦渦に成長させることが期待できるためである。なお、各歯部51の形状は、二等辺三角形状とすることが望ましいが、その他の三角形状としてもよい。
次に、本実施形態の遠心送風機1の作動を説明する。遠心送風機1は、電動モータ2の回転軸20の回転に伴って羽根車3が回転する。これにより、回転軸20の軸方向ADの一端側の空気吸入部411から羽根車3に吸い込まれた空気が、遠心力によって回転軸20の径方向RDの外側に向けて吹き出される。
ここで、図4は、比較例の遠心送風機CEの空気吸入部411付近の気流を示す図面である。また、図5は、比較例の遠心送風機CEの側板32付近の気流を示す図面である。比較例の遠心送風機CEは、空気吸入部411に縦渦発生部5を設けていない点だけが、本実施形態の遠心送風機1と異なっている。なお、説明の便宜上、図4、図5では、比較例の遠心送風機CEにおける本実施形態の遠心送風機1と同様の構成について同一の参照符号を付している。
比較例の遠心送風機CEでは、図4に示すように、羽根車3の回転により、回転軸20の軸方向ADの一端側の空気吸入部411から羽根車3に空気が吸い込まれる。この際、空気吸入部411の表面に沿う気流は、空気吸入部411の空気流れ下流側の端部で剥離する。これにより、空気吸入部411の表面から羽根車3の側板32付近に流入する気流に横渦を伴う乱れが生ずる。この乱れが、羽根車3における空気流れ下流側に進むほど成長する。この結果、騒音が増加すると共に、送風効率が低下してしまう。なお、横渦は、空気の主流の流れ方向に対して交差する回転の中心軸を持つ渦である。
また、比較例の遠心送風機CEでは、図5に示すように、空気吸入部411と側板32との隙間から還流した気流が、側板32付近に流入する。空気吸入部411と側板32との隙間から還流した気流は、側板32の中間部位で剥離する。これにより、空気吸入部411と側板32との隙間から還流した気流にも横渦を伴う乱れが生ずる。この乱れも、羽根車3における空気流れ下流側に進むほど成長する。この結果、騒音が増加すると共に、送風効率が低下する。
これに対して、本実施形態の遠心送風機1は、空気吸入部411の開口縁部411aに縦渦発生部5を設置している。このため、本実施形態の遠心送風機1では、図6に示すように、空気吸入部411の表面に沿う気流が、縦渦発生部5に各歯部51の二辺512、513を乗り越える際に縦渦が発生する。
この縦渦により、図7に示すように、空気吸入部411の表面から側板32付近に流入した気流が側板32側に押し付けられる。同様に、空気吸入部411と側板32との隙間から還流した気流も、縦渦によって側板32側に押し付けられる。これにより、側板32付近に流入した気流は、側板32から剥離することなく側板32に沿って流れる。このように、本実施形態の遠心送風機1は、側板32付近における気流の乱れが抑制されるので、遠心送風機1における騒音の低減を図ることができる。
また、側板32付近における気流の乱れが抑制されることで、羽根車3における側板32側の気流と主板33側の気流との速度差が小さくなる。この結果、遠心送風機1の送風効率の向上を図ることができる。
以上説明した本実施形態の遠心送風機1は、空気吸入部411の開口縁部411aに沿う空気流れを羽根車3の側板32へ向かうように偏向させる偏向機構として、縦渦発生部5を備える。
このように、ケーシング4の空気吸入部411の表面に沿う空気流れを側板32へ向かうように偏向させる構成とすれば、空気吸入部411の表面に沿う気流の剥離、および側板32付近に流入する気流の剥離を抑えることができる。これにより、空気吸入部411の開口縁部411aから羽根車3の側板32付近に流入する気流の乱れを抑えることが可能となる。
従って、本実施形態の遠心送風機1では、羽根車3の側板32付近における気流の乱れに起因する騒音を低減し、送風効率の向上を図ることができる。
また、本実施形態では、縦渦発生部5を空気吸入部411の開口縁部411aに設ける構成としている。これによれば、空気吸入部411の開口縁部411aで生じた縦渦によって空気吸入部411の空気流れ下流側の気流が側板32側に押し付けられるため、空気吸入部および側板32における気流の剥離をより一層抑えることができる。
具体的には、本実施形態では、縦渦発生部を三角形状の複数の歯部51で構成している。これによれば、空気吸入部411の開口縁部411aに沿う気流が三角形状の歯部51を交差して流れる際に、各歯部51の二辺512、513で縦渦を発生させることができる。
ここで、図8は、各歯部51における空気吸入部411の開口縁部411aの接線TLとのなすスキュー角度を変更した際の騒音の大きさを測定した測定結果を示している。
図8に示すように、比較例の如く、縦渦発生部5のない構成が最も騒音が大きくなっていることが判る。また、縦渦発生部5を設けた構成では、スキュー角度が7[deg]〜14[deg]の間に設定した際に、騒音低減効果が大きくなることが判った。すなわち、スキュー角度は、7[deg]〜14[deg]の範囲に設定することが望ましい。
(第1実施形態の変形例)
上述の第1実施形態では、縦渦発生部5を空気吸入部411の開口縁部411aの全周に設置する例について説明したが、これに限定されない。例えば、図9に示すように、縦渦発生部5を空気吸入部411の開口縁部411aの一部に設置する構成としてもよい。
ここで、スクロール部41の巻き始め部41aと送風部42との接続部は、スクロール部41の巻き始め部41aと巻き終わり部41bとが連通する部位となる。この接続部は、スクロール部41の巻き終わり部41b側を流れる空気、スクロール部41の巻き始め部41a側から逆流する空気、および羽根車3から吹き出される空気が合流する部位であり、ケーシング4において最も気流が乱れ易い部位となっている。このため、縦渦発生部5は、少なくともスクロール部41の巻き始め部41aと送風部42との接続部に対応する位置に設けることが望ましい。
(第2実施形態)
次に、第2実施形態について、図10〜図13を参照して説明する。本実施形態では、縦渦発生部5を三角錘状の複数の凸部52で構成している点が第1実施形態と相違している。
図10、図11に示すように、本実施形態の遠心送風機1は、空気吸入部411の開口縁部411aの全周に複数の凸部52で構成される縦渦発生部5が設けられている。本実施形態の縦渦発生部5は、図12に示すように、空気吸入部411の開口縁部411aから回転軸20の径方向内側に向けて突出する三角錐状の複数の凸部52で構成されている。
各凸部52は、空気流れ下流側の底面部521に空気の主流に交差する二辺522、523を有する。本実施形態の各凸部52は、空気流れ上流側から下流に向かう程、径方向内側に向かう突出高さが高くなっている。また、各凸部52は、回転軸20の周方向における幅が空気流れ下流側に向かって拡大されている。
その他の構成は、第1実施形態と同様である。次に、本実施形態の遠心送風機1の作動を説明する。遠心送風機1は、電動モータ2の回転軸20の回転に伴って羽根車3が回転する。これにより、回転軸20の軸方向ADの一端側の空気吸入部411から羽根車3に吸い込まれた空気が、遠心力によって回転軸20の径方向RDの外側に向けて吹き出される。
この際、本実施形態の遠心送風機1では、図13に示すように、空気吸入部411の表面に沿う気流が、縦渦発生部5に各凸部52の二辺522、523を乗り越える際に縦渦が発生する。
この縦渦により、空気吸入部411の表面から側板32付近に流入した気流や、空気吸入部411と側板32との隙間から還流した気流が側板32に押し付けられる。これにより、側板32付近に流入した気流は、側板32から剥離することなく側板32に沿って流れる。
このように、本実施形態の遠心送風機1は、第1実施形態と同様に、縦渦発生部5で発生させた縦渦によって、側板32付近における気流の乱れを抑制することができる。従って、本実施形態の遠心送風機1では、羽根車3の側板32付近における気流の乱れに起因する騒音を低減し、送風効率の向上を図ることができる。
ここで、本実施形態では、縦渦発生部5を空気吸入部411の開口縁部411aの全周に設ける例について説明したが、これに限定されず、例えば、縦渦発生部5を空気吸入部411の開口縁部411aの一部に設ける構成としてもよい。
(第3実施形態)
次に、第3実施形態について、図14、図15を参照して説明する。本実施形態では、空気吸入部411の開口縁部411aに沿う空気流れを側板32へ向かうように偏向させる偏向機構をプラズマアクチュエータ6で構成している点が第1実施形態と相違している。
プラズマアクチュエータ6は、空気吸入部411の開口縁部411aにプラズマを発生させることで羽根車3の側板32へ向かう誘起気流を発生させるアクチュエータである。
プラズマアクチュエータ6は、図14に示すように、絶縁体611、絶縁体611の表面に設けられた表面電極612、および絶縁体611の裏面に設けられた裏面電極613を有するデバイス61を備える。また、プラズマアクチュエータ6は、デバイス61の表面電極612と裏面電極613との間に交流電圧を印加する交流印加部62を備える。
本実施形態のデバイス61は、空気吸入部411の開口縁部411aの全周に設けられている。また、デバイス61は、空気吸入部411の表面との間に段差が形成されないように、空気吸入部411の開口縁部411aに埋設されている。
その他の構成は、第1実施形態と同様である。次に、本実施形態の遠心送風機1の作動を説明する。本実施形態の遠心送風機1は、電動モータ2の回転軸20を回転させる際に、交流印加部62により、デバイス61の表面電極612と裏面電極613との間に数kHz、数kV程度の交流電圧を印加する。
そして、遠心送風機1は、電動モータ2の回転軸20の回転に伴って羽根車3が回転すると、回転軸20の軸方向ADの一端側の空気吸入部411から羽根車3に吸い込まれた空気が、遠心力によって回転軸20の径方向RDの外側に向けて吹き出される。
この際、表面電極612の端部から絶縁体611の表面に沿ってプラズマジェットが発生する。これにより、図15に示すように、空気吸入部411の開口縁部411aの周囲の気体がデバイス61の表面に近づくように誘導され、空気吸入部411の開口縁部411aから羽根車3の側板32へ向かう誘起気流IAが発生する。
この誘起気流IAにより、空気吸入部411の表面から側板32付近に流入した気流や、空気吸入部411と側板32との隙間から還流した気流が側板32に押し付けられる。これにより、側板32付近に流入した気流は、側板32から剥離することなく側板32に沿って流れる。
このように、本実施形態の遠心送風機1は、プラズマアクチュエータ6のデバイス61で発生させた誘起気流IAによって、側板32付近における気流の乱れを抑制することができる。従って、本実施形態の遠心送風機1では、羽根車3の側板32付近における気流の乱れに起因する騒音を低減し、送風効率の向上を図ることができる。
ここで、本実施形態では、プラズマアクチュエータ6のデバイス61を空気吸入部411の開口縁部411aの全周に設ける例について説明したが、これに限定されない。例えば、プラズマアクチュエータ6のデバイス61を空気吸入部411の開口縁部411aの一部に設ける構成としてもよい。
(第4実施形態)
次に、第4実施形態について、図16〜図19を参照して説明する。本実施形態では、偏向機構を空気吸入部411に対向して設置したガイド部7で構成している点が第1実施形態と相違している。
図16に示すように、本実施形態の遠心送風機1は、空気吸入部411の開口縁部411aの全周に対向するガイド部7が設けられている。図17に示すように、ガイド部7は、空気吸入部411の内側に配置され、空気吸入部411と同心円状の円環状の部材で構成される。なお、ガイド部7は、図示しない脚部を介して空気吸入部411に支持されている。
図18に示すように、ガイド部7と空気吸入部411との間には、環状の空気流路7aが形成されている。また、ガイド部7は、空気流れ下流側に向かう程、回転軸20の径方向RDにおける空気吸入部411の開口縁部411aとの間隔が狭くなるように配置されている。
より具体的には、本実施形態のガイド部7は、空気流路7aを流れる空気が側板32に沿って噴き出されるように、空気流れ下流側に向かって直径が大きくなっている。そして、ガイド部7は、回転軸20の軸方向ADの断面が、空気流れ下流側に向かって回転軸20の径方向RDの外側に延びる曲面形状を有している。
その他の構成は、第1実施形態と同様である。次に、本実施形態の遠心送風機1の作動を説明する。遠心送風機1は、電動モータ2の回転軸20の回転に伴って羽根車3が回転する。これにより、回転軸20の軸方向ADの一端側の空気吸入部411から羽根車3に吸い込まれた空気が、遠心力によって回転軸20の径方向RDの外側に向けて吹き出される。
この際、本実施形態の遠心送風機1では、図19に示すように、空気吸入部411の表面に沿う気流が、ガイド部7との間に形成される空気流路7aを介して、側板32付近へ噴出される。そして、空気流路7aから噴出された気流AFにより、空気吸入部411の表面から側板32付近に流入した気流や、空気吸入部411と側板32との隙間から還流した気流が側板32に押し付けられる。これにより、側板32付近に流入した気流は、側板32から剥離することなく側板32に沿って流れる。
このように、本実施形態の遠心送風機1は、空気吸入部411の開口縁部411aとガイド部7との間の空気流路7aから噴出された気流AFによって、側板32付近における気流の乱れを抑制することができる。従って、本実施形態の遠心送風機1では、羽根車3の側板32付近における気流の乱れに起因する騒音を低減し、送風効率の向上を図ることができる。
ここで、本実施形態では、ガイド部7を空気吸入部411の開口縁部411aの全周に対向する円環状の部材で構成する例について説明したが、これに限定されない。例えば、ガイド部7を空気吸入部411の開口縁部411aの一部に対向する円弧状の部材で構成してもよい。
(他の実施形態)
以上、本開示の実施形態について説明したが、上述の実施形態に限定されることなく、例えば、以下のように種々変形可能である。
上述の各実施形態では、車両用空調装置の室内ユニットに対して遠心送風機1を適用する例について説明したが、これに限定されない。遠心送風機1は、例えば、車両のシート空調装置に適用可能である。また、遠心送風機1は、車両用に限らず、定置型の空調装置や、換気装置等にも適用可能である。
上述の各実施形態では、羽根車3を各羽根31が前向き羽根からなるシロッコファンで構成する例について説明したが、これに限定されない。羽根車3は、例えば、各羽根31が後ろ向き羽根からなるターボファンで構成されていてもよい。
上述の各実施形態では、スクロール部41を有するケーシング4を例示したが、これに限定されず、例えば、スクロール部41を持たない全周吹き出し型のケーシング4が採用されていてもよい。
上述の実施形態において、実施形態を構成する要素は、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。
上述の実施形態において、実施形態の構成要素の個数、数値、量、範囲等の数値が言及されている場合、特に必須であると明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されない。
上述の実施形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に特定の形状、位置関係等に限定される場合等を除き、その形状、位置関係等に限定されない。
(まとめ)
上述の実施形態の一部または全部で示された第1の観点によれば、遠心送風機1は、空気吸入部の表面に沿う空気流れを側板へ向かうように偏向させる偏向機構を備える。
また、第2の観点によれば、遠心送風機1は、偏向機構を、空気の主流に沿う方向に回転の中心軸を持つ縦渦を発生させる縦渦発生部を含んだ構成とする。そして、縦渦発生部を、空気吸入部の開口縁部の少なくとも一部に設ける構成としている。
このように、縦渦発生部を空気吸入部の開口縁部に設ける構成とすれば、空気吸入部の開口縁部で生じた縦渦によって空気吸入部の空気流れ下流側の気流が側板側に押し付けられる。このため、空気吸入部の表面に沿う気流の剥離を抑えて、空気吸入部の表面に沿う気流を側板に沿って流すことが可能となる。
また、第3の観点によれば、遠心送風機1は、縦渦発生部を、三角形状の複数の歯部を含んだ構成とする。そして、歯部を、交差する二辺を結ぶ先端部が空気吸入部の開口縁部に接する根元部よりも空気流れ上流側に位置するように設置する。さらに、歯部を、先端部が根元部よりも回転軸の径方向内側に位置するように傾斜した状態で空気吸入部の開口縁部に設置する。これによれば、空気吸入部の開口縁部に沿う気流が三角形状の歯部を交差して流れる際に、各歯部の二辺で縦渦を発生させることができる。
また、第4の観点によれば、遠心送風機1は、縦渦発生部を、空気吸入部の開口縁部から回転軸の径方向内側に向けて突出する三角錐形状の複数の凸部を含んだ構成とする。そして、凸部を、空気流れ下流側の底面部に空気の主流に対して交差する二辺を有する構成とする。これによれば、空気吸入部の開口縁部に沿う気流が角錐形状の凸部を交差して流れる際に、各凸部の二辺で縦渦を発生させることができる。
また、第5の観点によれば、遠心送風機1は、偏向機構を、プラズマを発生させることで側板へ向かう誘起気流を発生させるプラズマアクチュエータを含んだ構成とする。そして、プラズマアクチュエータを、絶縁体、絶縁体の表面に設けられた表面電極、および絶縁体の裏面に設けられた裏面電極を有するデバイスと、表面電極と裏面電極との間に交流電圧を印加する交流印加部と、を含んだ構成とする。さらに、デバイスを、空気吸入部の開口縁部の少なくとも一部に設ける構成とする。
このように、プラズマアクチュエータを空気吸入部の開口縁部に設ける構成とすれば、空気吸入部の開口縁部で生じた誘起気流によって空気吸入部の空気流れ下流側の気流が側板側に押し付けられる。このため、空気吸入部の表面に沿う気流の剥離を抑えて、空気吸入部の表面に沿う気流を側板に沿って流すことが可能となる。
また、第6の観点によれば、遠心送風機1は、偏向機構を、空気吸入部の開口縁部に対向して配置され、空気吸入部の開口縁部との間に側板へ向かう空気を流す空気流路を形成するガイド部7を含んだ構成とする。そして、ガイド部を、空気流れ下流側に向かう程、回転軸の径方向における空気吸入部の開口縁部との間隔が狭くなるように配置する。
このように、空気吸入部の開口縁部との間にガイド部を設ける構成とすれば、ガイド部と空気吸入部の開口縁部との間の空気流路から噴出される気流によって空気吸入部の空気流れ下流側の気流が側板側に押し付けられる。このため、空気吸入部の表面に沿う気流の剥離を抑えて、空気吸入部の表面に沿う気流を側板に沿って流すことが可能となる。
20 回転軸
3 羽根車
31 羽根
32 側板
4 ケーシング
411 空気吸入部
411a 開口縁部
5 縦渦発生部(偏向機構)
6 プラズマアクチュエータ(偏向機構)
7 ガイド部(偏向機構)

Claims (6)

  1. 回転軸(20)の軸方向の一端側から吸い込んだ空気を前記回転軸の径方向の外側に向けて吐出する遠心送風機であって、
    前記回転軸に対して放射状に配置された複数枚の羽根(31)、および前記複数枚の羽根における前記軸方向の一端側部位を連結する環状の側板(32)を有し、前記回転軸の軸線を中心として回転する円筒状の羽根車(3)と、
    前記羽根車を収容すると共に、前記側板に近接する部位に前記羽根車の内側に空気を導くベルマウス状の空気吸入部(411)が形成されたケーシング(4)と、
    前記空気吸入部の開口縁部(411a)に沿う空気流れを前記側板へ向かうように偏向させる偏向機構(5、6、7)と、
    を備える遠心送風機。
  2. 前記偏向機構は、空気の主流に沿う方向に回転の中心軸を持つ縦渦を発生させる縦渦発生部(5)を含んで構成されており、
    前記縦渦発生部は、前記空気吸入部の開口縁部の少なくとも一部に設けられている請求項1に記載の遠心送風機。
  3. 前記縦渦発生部は、三角形状の複数の歯部(51)を含んで構成されており、
    前記歯部は、交差する二辺(512、513)を結ぶ先端部(511)が前記空気吸入部の開口縁部に接する根元部(514)よりも空気流れ上流側に位置すると共に、前記先端部が前記根元部よりも前記回転軸の径方向内側に位置するように傾斜した状態で前記空気吸入部の開口縁部に設置されている請求項2に記載の遠心送風機。
  4. 前記縦渦発生部は、前記空気吸入部の開口縁部から前記回転軸の径方向内側に向けて突出する三角錐形状の複数の凸部(52)を含んで構成されており、
    前記凸部は、空気流れ下流側の底面部(521)に空気の主流に対して交差する二辺(522、523)を有する請求項2に記載の遠心送風機。
  5. 前記偏向機構は、プラズマを発生させることで前記側板へ向かう誘起気流を発生させるプラズマアクチュエータ(6)を含んで構成されており、
    前記プラズマアクチュエータは、
    絶縁体(611)、前記絶縁体の表面に設けられた表面電極(612)、および前記絶縁体の裏面に設けられた裏面電極(612)を有するデバイス(61)と、
    前記表面電極と前記裏面電極との間に交流電圧を印加する交流印加部(62)と、を含んで構成されており、
    前記デバイスは、前記空気吸入部の開口縁部の少なくとも一部に設けられている請求項1に記載の遠心送風機。
  6. 前記偏向機構は、前記空気吸入部の開口縁部に対向して配置され、前記空気吸入部の開口縁部との間に前記側板へ向かう空気を流す空気流路(7a)を形成するガイド部(7)を含んで構成されており、
    前記ガイド部は、空気流れ下流側に向かう程、前記回転軸の径方向における前記空気吸入部の開口縁部との間隔が狭くなるように配置されている請求項1に記載の遠心送風機。
JP2015219752A 2015-11-09 2015-11-09 遠心送風機 Active JP6551173B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015219752A JP6551173B2 (ja) 2015-11-09 2015-11-09 遠心送風機
US15/334,432 US10323650B2 (en) 2015-11-09 2016-10-26 Centrifugal blower
CN201610975758.6A CN106678076B (zh) 2015-11-09 2016-11-07 离心式鼓风机
DE102016121219.9A DE102016121219A1 (de) 2015-11-09 2016-11-07 Radialgebläse

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015219752A JP6551173B2 (ja) 2015-11-09 2015-11-09 遠心送風機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017089480A true JP2017089480A (ja) 2017-05-25
JP6551173B2 JP6551173B2 (ja) 2019-07-31

Family

ID=58584974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015219752A Active JP6551173B2 (ja) 2015-11-09 2015-11-09 遠心送風機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10323650B2 (ja)
JP (1) JP6551173B2 (ja)
CN (1) CN106678076B (ja)
DE (1) DE102016121219A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019019762A (ja) * 2017-07-18 2019-02-07 株式会社デンソー 送風装置
KR20190111563A (ko) * 2018-03-23 2019-10-02 한온시스템 주식회사 차량용 공조장치
JP2020133411A (ja) * 2019-02-13 2020-08-31 株式会社ケーヒン 車両用空調装置
US10995766B2 (en) 2017-03-13 2021-05-04 Denso Corporation Centrifugal blower
JP2021085402A (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 株式会社Soken 送風装置
WO2022158871A1 (ko) * 2021-01-21 2022-07-28 한온시스템 주식회사 차량용 공조장치

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017060987A1 (ja) * 2015-10-07 2017-04-13 三菱電機株式会社 送風機、および、それを備えた空気調和装置
JP2018193876A (ja) * 2017-05-12 2018-12-06 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 送風機、及び、空気調和装置
WO2018208119A1 (en) 2017-05-12 2018-11-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Blower and air conditioning apparatus having the same
US10895266B2 (en) * 2017-09-07 2021-01-19 Regal Beloit America, Inc. Centrifugal blower assembly and method for assembling the same
JP2019157656A (ja) * 2018-03-08 2019-09-19 日本電産株式会社 遠心ファン
CN108386371B (zh) * 2018-05-11 2023-07-18 浙江爱尔菲集成家居有限公司 一种带螺旋风道的多功能厨房吹风扇
JP7103312B2 (ja) * 2018-07-12 2022-07-20 株式会社デンソー 遠心式送風機
EP3647603A1 (en) * 2018-10-31 2020-05-06 Carrier Corporation Arrangement of centrifugal impeller of a fan for reducing noise
JP7147499B2 (ja) * 2018-11-19 2022-10-05 株式会社デンソー 遠心式送風機
US10982688B2 (en) * 2019-01-28 2021-04-20 Johnson Controls Technology Company HVAC fan assembly air inlet systems and methods
DE202019101969U1 (de) * 2019-04-05 2020-07-07 Brinkmann Pumpen K.H. Brinkmann Gmbh & Co. Kg Lüftungssystem für einen Elektromotor
EP3986517A1 (de) * 2019-06-20 2022-04-27 Löwenstein Medical Technology S.A. Lüftereinheit für ein beatmungsgerät
CN112833049B (zh) * 2021-01-11 2022-11-18 泛仕达机电股份有限公司 一种消除啸叫声的集流器及离心风机
CN112879349B (zh) * 2021-01-15 2022-04-19 宁波方太厨具有限公司 一种进风装置、应用有该进风装置的风机系统和清洁机

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58167798U (ja) * 1982-04-30 1983-11-09 川崎重工業株式会社 送風機のダスト防止板
JP2013002428A (ja) * 2011-06-22 2013-01-07 Panasonic Corp 遠心送風機
JP2013057298A (ja) * 2011-09-08 2013-03-28 Daikin Industries Ltd 送風機

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5361828A (en) * 1993-02-17 1994-11-08 General Electric Company Scaled heat transfer surface with protruding ramp surface turbulators
JPH08247090A (ja) 1995-03-14 1996-09-24 Matsushita Refrig Co Ltd 遠心送風機
US5547339A (en) * 1995-04-11 1996-08-20 Comair Rotron, Inc. Turbulator for a fluid impelling device
EP1211426B1 (de) * 2000-12-01 2006-06-07 ebm-papst St. Georgen GmbH & Co. KG Lüftergehäuse, insbesondere für Axiallüfter
JP4158393B2 (ja) 2002-03-26 2008-10-01 富士電機機器制御株式会社 プロペラファン
JP2007211708A (ja) 2006-02-10 2007-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電動送風機およびこれを用いた電気掃除機
EP2218917B1 (de) * 2009-02-12 2013-04-03 ebm-papst Mulfingen GmbH & Co. KG Radial- oder Diagonal-Ventilatorrad
KR101921775B1 (ko) * 2011-05-25 2018-11-23 로베르트 보쉬 게엠베하 소음 감소용 형상의 하류 에지를 구비한 팬 덕트
JP6109291B2 (ja) * 2013-02-22 2017-04-05 三菱重工業株式会社 遠心圧縮機
JP2016014368A (ja) 2014-07-03 2016-01-28 ダイキン工業株式会社 空気調和機
JP2016035230A (ja) 2014-08-01 2016-03-17 株式会社デンソー 送風機
JP2016102467A (ja) 2014-11-28 2016-06-02 株式会社デンソー 送風装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58167798U (ja) * 1982-04-30 1983-11-09 川崎重工業株式会社 送風機のダスト防止板
JP2013002428A (ja) * 2011-06-22 2013-01-07 Panasonic Corp 遠心送風機
JP2013057298A (ja) * 2011-09-08 2013-03-28 Daikin Industries Ltd 送風機

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10995766B2 (en) 2017-03-13 2021-05-04 Denso Corporation Centrifugal blower
JP2019019762A (ja) * 2017-07-18 2019-02-07 株式会社デンソー 送風装置
JP7163567B2 (ja) 2017-07-18 2022-11-01 株式会社デンソー 送風装置
KR20190111563A (ko) * 2018-03-23 2019-10-02 한온시스템 주식회사 차량용 공조장치
KR102505251B1 (ko) * 2018-03-23 2023-03-02 한온시스템 주식회사 차량용 공조장치
JP2020133411A (ja) * 2019-02-13 2020-08-31 株式会社ケーヒン 車両用空調装置
JP2021085402A (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 株式会社Soken 送風装置
WO2022158871A1 (ko) * 2021-01-21 2022-07-28 한온시스템 주식회사 차량용 공조장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20170130723A1 (en) 2017-05-11
DE102016121219A1 (de) 2017-05-11
US10323650B2 (en) 2019-06-18
CN106678076B (zh) 2019-10-18
CN106678076A (zh) 2017-05-17
JP6551173B2 (ja) 2019-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6551173B2 (ja) 遠心送風機
JP3698150B2 (ja) 遠心送風機
JP4865630B2 (ja) 遠心式送風機
JP6073604B2 (ja) 遠心送風機
JP6332546B2 (ja) 遠心送風機
JP6634929B2 (ja) 遠心送風機
KR20150056465A (ko) 원심식 팬
WO2017122406A1 (ja) 遠心送風機
JP6250145B2 (ja) 遠心送風機及び電気掃除機
JP2016035230A (ja) 送風機
JP4910809B2 (ja) 遠心式送風機
US10995766B2 (en) Centrifugal blower
JP6596951B2 (ja) 送風装置
JP2012052431A (ja) 遠心送風機
JP4606005B2 (ja) 電動送風機
JP2016094943A (ja) 遠心式ファン
WO2017134885A1 (ja) 軸流送風機
JP2012072758A (ja) 遠心送風機
JP4915791B2 (ja) 遠心式多翼送風機
JP2022067783A (ja) 送風機
JP6617271B2 (ja) 送風装置
JP2012189047A (ja) 羽根車、およびそれを備えた遠心式ファン
JP2019082129A (ja) 送風機
JP2018100601A (ja) 遠心送風機
JPH11247799A (ja) 遠心式送風機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190617

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6551173

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250