JP2017088948A - 銅合金素材 - Google Patents

銅合金素材 Download PDF

Info

Publication number
JP2017088948A
JP2017088948A JP2015219851A JP2015219851A JP2017088948A JP 2017088948 A JP2017088948 A JP 2017088948A JP 2015219851 A JP2015219851 A JP 2015219851A JP 2015219851 A JP2015219851 A JP 2015219851A JP 2017088948 A JP2017088948 A JP 2017088948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
less
compound
copper alloy
alloy material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015219851A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6736869B2 (ja
Inventor
翔一郎 矢野
Shoichiro Yano
翔一郎 矢野
志信 佐藤
Shinobu Sato
志信 佐藤
敏夫 坂本
Toshio Sakamoto
敏夫 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2015219851A priority Critical patent/JP6736869B2/ja
Priority to PCT/JP2016/080082 priority patent/WO2017081969A1/ja
Priority to EP16863933.4A priority patent/EP3375897B1/en
Priority to US15/769,024 priority patent/US20180291490A1/en
Priority to CN201680065120.7A priority patent/CN108291275B/zh
Priority to KR1020187012110A priority patent/KR102493118B1/ko
Publication of JP2017088948A publication Critical patent/JP2017088948A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6736869B2 publication Critical patent/JP6736869B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/08Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of copper or alloys based thereon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22CFOUNDRY MOULDING
    • B22C9/00Moulds or cores; Moulding processes
    • B22C9/06Permanent moulds for shaped castings
    • B22C9/061Materials which make up the mould
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working

Abstract

【課題】500℃以上の高温環境下で使用された場合であっても、結晶粒の粗大化を抑制でき、特性が安定し、かつ、使用寿命に優れた銅合金素材を提供する。
【解決手段】Crを0.1mass%以上1.5mass%以下、Zrを0.05mass%以上0.25mass%以下、Pを0.005mass%以上0.10mass%以下、含み、残部がCu及び不可避不純物からなる組成を有し、CrとZrとPを含むCr−Zr−P化合物が存在し、組織観察において前記Cr−Zr−P化合物の面積率が0.5%以上5.0%以下の範囲内とされており、前記Cr−Zr−P化合物は、針状もしくは粒状の形態をとり、最長となる辺の長さが100μm以下とされていることを特徴とする。
【選択図】なし

Description

本発明は、例えば鋳造用モールド材やコンタクトチップ等の溶接用部材等の高温環境下で使用される部材に適した銅合金素材に関するものである。
従来、C18150等のCu−Cr−Zr系合金は、優れた耐熱性及び導電性を備えていることから、特許文献1−3に示すように、使用環境が高温となる鋳造用モールド材や溶接用部材の素材として利用されている。
このようなCu−Cr−Zr系合金は、通常、Cu−Cr−Zr系合金鋳塊に塑性加工を施し、例えば保持温度が950〜1050℃、保持時間が0.5〜1.5時間の溶体化処理と、例えば保持温度が400〜500℃、保持時間が2〜4時間の時効処理と、を行い、最後に機械加工により所定の形状に仕上げる製造工程によって製造される。また、Cu−Cr−Zr系合金における溶体化処理工程は、塑性加工工程と併せて行うことも可能であり、熱間圧延加工と同時に溶体化処理を行う、いわゆるインライン溶体化処理に替えて製造されることもある。
そして、Cu−Cr−Zr系合金においては、溶体化処理でCr及びZrをCuの母相中に固溶し、時効処理によってCrやZrの析出物を微細分散させることで、強度及び導電率の向上を図っている。
特開昭62−182238号公報 特開昭62−182239号公報 特開平04−210438号公報
ところで、上述のCu−Cr−Zr系合金においては、優れた耐熱性を有しているが、ピーク温度が500℃以上の使用環境にさらされると、析出物の再固溶が始まり、それにともなって強度及び導電率が低下するとともに結晶粒の粗大化が発生することがある。
結晶粒の粗大化が起きた場合には、亀裂の伝播速度が増大し、製品寿命が短くなるおそれがあった。また、結晶粒の粗大化が局所的に発生することで、強度及び伸び等の機械的特性が著しく低下するといった問題があった。
この発明は、前述した事情に鑑みてなされたものであって、500℃以上の高温環境下で使用された場合であっても、結晶粒の粗大化を抑制でき、特性が安定し、かつ、使用寿命に優れた銅合金素材を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明の銅合金素材は、Crを0.1mass%以上1.5mass%以下、Zrを0.05mass%以上0.25mass%以下、Pを0.005mass%以上0.10mass%以下、含み、残部がCu及び不可避不純物からなる組成を有し、CrとZrとPを含むCr−Zr−P化合物が存在し、組織観察において前記Cr−Zr−P化合物の面積率が0.5%以上5.0%以下の範囲内とされており、前記Cr−Zr−P化合物は、針状もしくは粒状の形態をとり、最長となる辺の長さが100μm以下とされていることを特徴としている。
この構成の銅合金素材においては、Crを0.1mass%以上1.5mass%以下、Zrを0.05mass%以上0.25mass%以下、Pを0.005mass%以上0.10mass%以下、含み、残部がCu及び不可避不純物からなる組成とされているので、時効処理によって微細な析出物を析出させることにより、強度(硬さ)及び導電率を向上させることができる。
そして、本発明の銅合金素材においては、CrとZrとPを含むCr−Zr−P化合物が存在し、組織観察において前記Cr−Zr−P化合物の面積率が0.5%以上5.0%以下の範囲内とされている。このCrとZrとPを含むCr−Zr−P化合物は、1000℃程度の高温条件においても消失しないことから、高温環境下で使用した場合であっても、Cr−Zr−P化合物による結晶粒界のピン止め効果によって、結晶粒の粗大化を抑制することができる。
また、Cr−Zr−P化合物が、針状もしくは粒状の形態をとり、最長となる辺の長さが100μm以下とされているので、上述のピン止め効果を確実に奏功せしめることが可能となる。
ここで、本発明の銅合金素材においては、1000℃で30分保持の熱処理を実施した後の平均結晶粒径が200μm以下とされていることが好ましい。
この場合、1000℃で30分保持の熱処理を実施した後でも、結晶粒が粗大化しておらず、500℃以上の高温環境下で使用された場合であっても、機械的特性や導電率が安定している。
また、本発明の銅合金素材においては、さらに、Coを0.02mass%以上0.15mass%以下の範囲内で含み、CoとPの原子比〔Co〕/〔P〕が、0.5≦〔Co〕/〔P〕≦5.0の範囲内とされていることが好ましい。
この場合、Cr及びZrに加えてさらにCoを0.02mass%以上0.15mass%以下の範囲内で含んでいるので、CoP化合物及びCoP化合物が存在することになり、上述のCr−Zr−P化合物とともに、結晶粒界のピン止め効果を発揮することができ、高温環境下で使用した場合であっても結晶粒の粗大化を確実に抑制することができる。
また、CoとPの原子比〔Co〕/〔P〕が、0.5≦〔Co〕/〔P〕≦5.0の範囲内とされているので、余剰のCoやPが母相中に固溶することを抑制でき、導電率の低下を抑制することができる。
さらに、Coを含有する本発明の銅合金素材においては、不可避不純物であるTi、Hfの含有量の合計が0.10mass%以下とされていることが好ましい。
この場合、Pと化合物を形成する元素であるTi及びHfの合計含有量が0.10mass%以下に制限されているので、CoP化合物及びCoP化合物が確実に形成され、結晶粒界のピン止め効果を効果的に発揮させることができ、結晶粒の粗大化を抑制することが可能となる。
本発明によれば、500℃以上の高温環境下で使用された場合であっても、結晶粒の粗大化を抑制でき、特性が安定し、かつ、使用寿命に優れた銅合金素材を提供することができる。
本発明の一実施形態である銅合金素材の製造方法のフロー図である。 実施例における組織観察写真である。(a)が本発明例2、(b)が比較例1である。 1000℃で30分保持の熱処理を実施した後の組織観察写真である。(a)が本発明例2、(b)が比較例1である。 本発明例2のSEM−EPMA画像である。 比較例2のSEM−EPMA画像である。 Cu−Zr−P化合物の面積率を算出する際のSEM−EPMA画像の一例である。
以下に、本発明の一実施形態である銅合金素材について説明する。
本実施形態である銅合金素材は、例えば鋳造用モールドや溶接用部材等の高温環境下で使用される部材に用いられるものである。
本実施形態である銅合金素材は、Crを0.1mass%以上1.5mass%以下、Zrを0.05mass%以上0.25mass%以下、Pを0.005mass%以上0.10mass%以下、含み、残部がCu及び不可避不純物からなる組成を有する。
なお、本実施形態である銅合金素材においては、必要に応じて、さらにCoを0.02mass%以上0.15mass%以下の範囲内で含み、CoとPの原子比〔Co〕/〔P〕が、0.5≦〔Co〕/〔P〕≦5.0の範囲内とされていてもよい。また、Coを含有する場合には、不可避不純物であるTi、Hfの含有量の合計が0.10mass%以下であることが好ましい。
そして、本実施形態である銅合金素材においては、CrとZrとPを含むCr−Zr−P化合物が存在し、組織観察においてCr−Zr−P化合物の面積率が0.5%以上5.0%以下の範囲内とされている。また、上述のCr−Zr−P化合物は、針状もしくは粒状の形態をとり、最長となる辺の長さが100μm以下とされている。
さらに、本実施形態である銅合金素材においては、1000℃で30分保持の熱処理を実施した後の平均結晶粒径が200μm以下とされている。
以下に、本実施形態である銅合金素材において、成分組成、結晶組織等を上述のように規定した理由について説明する。
(Cr:0.1mass%以上1.5mass%以下)
Crは、時効処理によって母相の結晶粒内にCr系の析出物を微細に析出させることにより、強度(硬さ)及び導電率を向上させる作用効果を有する元素である。
ここで、Crの含有量が0.1mass%未満の場合には、時効処理において析出量が不十分となり、強度(硬さ)向上の効果を十分に得られないおそれがある。また、Crの含有量が1.5mass%を超える場合には、粗大なCr晶出物が形成され、加工性が低下するおそれがある。
以上のことから、本実施形態では、Crの含有量を0.1mass%以上1.5mass%以下の範囲内に設定している。なお、上述の作用効果を確実に奏功せしめるためには、Crの含有量の下限を0.3mass%以上とすることが好ましく、Crの含有量の上限を1.0mass%以下とすることが好ましい。
(Zr:0.05mass%以上0.25mass%以下)
Zrは、時効処理によって母相の結晶粒界にZr系の析出物を微細に析出することにより、強度(硬さ)及び導電率を向上させる作用効果を有する元素である。
ここで、Zrの含有量が0.05mass%未満の場合には、時効処理において析出量が不十分となり、強度(硬さ)向上の効果を十分に得られないおそれがある。また、Zrの含有量が0.25mass%を超える場合には、導電率及び熱伝導率が低下してしまうおそれがある。また、Zrを0.25mass%を超えて含有しても、さらなる強度向上の効果が得られないおそれがある。
以上のことから、本実施形態では、Zrの含有量を0.05mass%以上0.25mass%以下の範囲内に設定している。なお、上述の作用効果を確実に奏功せしめるためには、Zrの含有量の下限を0.07mass%以上とすることが好ましく、Zrの含有量の上限を0.15mass%以下とすることが好ましい。
(P:0.005mass%以上0.10mass%以下)
Cu−Cr−Zr合金にPを添加することにより、CrとZrとPを含むCr−Zr−P化合物が生成する。このCr−Zr−P化合物は、1000℃といった高温条件でも消失しないことから、高温環境下で使用した場合でも結晶粒界のピン止め効果を発揮し、結晶の粗大化を抑制することが可能となる。
ここで、Pの含有量が0.005mass%未満の場合には、上述のCr−Zr−P化合物を十分に形成することができなくなるおそれがある。一方、Pの含有量が0.10mass%を超える場合には、導電率が低下するとともに、Cr−Zr−P化合物が粗大化し、ピン止め効果が十分に発揮されなくなるおそれがある。
以上のことから、本実施形態では、Pの含有量を0.005mass%以上0.10mass%以下の範囲内に設定している。なお、上述の作用効果を確実に奏功せしめるためには、Pの含有量の下限を0.01mass%以上とすることが好ましく、Pの含有量の上限を0.05mass%以下とすることが好ましい。
(Co:0.02mass%以上0.15mass%以下)
Coを添加することにより、CoP化合物及びCoP化合物が形成され、これらCoP化合物及びCoP化合物と上述のCr−Zr−P化合物とによって、結晶粒界のピン止め効果が発揮され、高温環境下で使用した場合であっても結晶粒の粗大化を確実に抑制することができる。
ここで、Coの含有量が0.02mass%未満の場合には、CoP化合物及びCoP化合物を十分に形成することができず、Coを添加したにもかかわらず、さらなるピン止め効果の向上を図ることができないおそれがある。一方、Coの含有量が0.15mass%を超える場合には、CoP化合物及びCoP化合物が粗大化し、Coを添加したにもかかわらず、さらなるピン止め効果の向上を図ることができないおそれがある。
以上のことから、本実施形態では、Coを添加する場合には、Coの含有量を0.02mass%以上0.15mass%以下の範囲内に設定している。なお、上述の作用効果を確実に奏功せしめるためには、Coの含有量の下限を0.03mass%以上とすることが好ましく、Coの含有量の上限を0.1mass%以下とすることが好ましい。また、Coを意図的に添加しない場合には、Coを不純物として0.02mass%未満含有していてもよい。
(CoとPの原子比〔Co〕/〔P〕:0.5以上5.0以下)
また、Coを添加する場合には、CoとPの原子比〔Co〕/〔P〕が、0.5≦〔Co〕/〔P〕≦5.0の範囲内とする。このようにCoとPの原子比〔Co〕/〔P〕を規定することにより、CoP化合物及びCoP化合物の形成に寄与しない余剰のCoやPが母相中に固溶して導電率が低下することを抑制できる。なお、上述の作用効果を確実に奏功せしめるためには、CoとPの原子比〔Co〕/〔P〕の下限を1.0以上とすることが好ましく、CoとPの原子比〔Co〕/〔P〕の上限を3.0以下とすることが好ましい。
(Ti.Hfの合計:0.10mass%以下)
さらに、Coを添加する場合には、不可避不純物であるTi、Hfの含有量の合計が0.10mass%以下とすることが好ましい。これらTi、Hfといった元素は、Coとの化合物を生成しやすいことから、CoP化合物及びCoP化合物を十分に形成することができなくなるおそれがある。よって、不可避不純物であるTi、Hfの含有量の合計を上述のように規定することで、CoP化合物及びCoP化合物を確実に形成し、ピン止め効果を発揮させることができる。なお、上述の作用効果を確実に奏功せしめるためには、不可避不純物であるTi、Hfの含有量の合計量を0.03mass%以下とすることが好ましい。
(その他の不可避不純物:0.05mass%以下)
なお、上述したCr,Zr,P,Co,Ti,Hf以外のその他の不可避的不純物としては、B、Al,Fe,Sn,Zn,Si,Mg,Ag,Ca,Te,Mn,Ni,Sr,Ba,Sc,Y,V,Nb,Ta,Mo,W,Re,Ru,Os,Se,Rh,Ir,Pd,Pt,Au,Cd,Ga,In,Li,Ge,As,Sb,Tl,Pb,Be,N,H,Hg,Tc,Na,K,Rb,Cs,Po,Bi,ランタノイド、O,S,C等が挙げられる。これらの不可避不純物は、導電率及び熱伝導率を低下させるおそれがあるため、総量で0.05mass%以下とすることが好ましい。
(Cr−Zr−P化合物の面積率:0.5%以上5.0%以下)
上述のCr−Zr−P化合物の面積率が0.5%未満の場合には、Cr−Zr−P化合物による結晶粒界のピン止め効果が不十分となり、結晶粒の粗大化を抑制できなくなるおそれがある。一方、Cr−Zr−P化合物の面積率が5.0%を超えると、加工性が低下するおそれがある。
以上のことから、本実施形態では、Cr−Zr−P化合物の面積率を0.5%以上5.0%以下に規定している。なお、Cr−Zr−P化合物の面積率の下限は1.0%以上とすることが好ましく、Cr−Zr−P化合物の面積率の上限は3.0%以下とすることが好ましい。
(針状、粒状のCr−Zr−P化合物の最長の辺となる長さ:100μm以下)
針状、粒状の形態をなすCr−Zr−P化合物の最長の辺となる長さが100μmを超える場合には、上述のピン止め効果が十分に発揮されないおそれがある。
以上のことから、本実施形態では、Cr−Zr−P化合物の最長の辺となる長さを100μm以下に規定している。なお、Cr−Zr−P化合物の最長の辺となる長さの上限は80μm以下とすることが好ましい。
(1000℃で30分保持の熱処理を実施した後の平均結晶粒径:200μm以下)
1000℃で30分保持の熱処理後の平均結晶粒径が200μm以下とされることにより、例えば500℃以上の高温環境下で使用した際の結晶粒の粗大化が確実に抑制され、強度等の特性が安定することになる。
以上のことから、本実施形態では、1000℃で30分保持の熱処理を実施した後の平均結晶粒径を200μm以下としている。
次に、本発明の一実施形態に係る銅合金素材の製造方法を、図1のフロー図を参照して説明する。
(溶解・鋳造工程S01)
まず、銅の純度が99.99mass%以上の無酸素銅からなる銅原料を、カーボンるつぼに装入し、真空溶解炉を用いて溶解し、銅溶湯を得る。次いで、得られた溶湯に、所定の濃度となるように前述の添加元素を添加して、成分調製を行い、銅合金溶湯を得る。
ここで、添加元素であるCr、Zr、Pの原料としては、純度の高いものを使用し、例えばCrの原料は純度99.99mass%以上のものを使用し、Zrの原料は純度99.95mass%以上、Pの原料は純度99.99mass%以上のものを使用する。また、Coを必要に応じて添加する。なお、Cr、Zr、Co,Pの原料として、Cuとの母合金を用いてもよい。
そして、成分調製された銅合金溶湯を鋳型に注湯して鋳塊を得る。
(均質化処理工程S02)
次に、得られた鋳塊の均質化のために熱処理を行う。
具体的には、鋳塊を大気雰囲気にて、950℃以上1050℃以下、1時間以上の条件で均質化処理を行う。
(熱間加工工程S03)
次いで、鋳塊に対して900℃以上1000℃以下の温度範囲で、加工率50%以上99%以下の熱間圧延を行い、圧延材を得る。なお、熱間加工の方法は、熱間鍛造であっても良い。この熱間加工後、直ちに水冷によって冷却する。
(溶体化処理工程S04)
次いで、熱間加工工程S03で得られた圧延材を、920℃以上1050℃以下、0.5時間以上5時間以下の条件で加熱処理を施し、溶体化処理を行う。加熱処理は、例えば大気または不活性ガス雰囲気で行い、加熱後の冷却は、水冷によって行う。
なお、インライン溶体化処理を行うことにより、熱間加工工程S03と溶体化処理工程S04を同時に行ってもよい。
具体的には、鋳塊に対して900℃以上1000℃以下の温度範囲で、加工率50%以上99%以下の熱間圧延を行うとともに、920℃以上1050℃以下の温度から直ちに水冷によって冷却することにより、溶体化処理を行う。
(時効処理工程S05)
次に、溶体化処理工程S04の後に、時効処理を実施し、Cr系析出物及びZr系析出物などの析出物を微細に析出させ、時効処理材を得る。
ここで、時効処理は、例えば400℃以上530℃以下、0.5時間以上5時間以下の条件で行う。
なお、時効処理時の熱処理方法は、特に限定しないが、不活性ガス雰囲気で行うことが好ましい。また、加熱処理後の冷却方法は、特に限定しないが、水冷で行うことが好ましい。
このような工程により、本実施形態である銅合金素材が製造される。
以上のような構成とされた本実施形態に係る銅合金素材によれば、Crを0.1mass%以上1.5mass%以下、Zrを0.05mass%以上0.25mass%以下、Pを0.005mass%以上0.10mass%以下、含み、残部がCu及び不可避不純物からなる組成とされているので、時効処理によって微細な析出物を析出させることにより、強度(硬さ)及び導電率を向上させることができる。
そして、本実施形態においては、CrとZrとPを含むCr−Zr−P化合物が存在し、組織観察においてCr−Zr−P化合物の面積率が0.5%以上5.0%以下の範囲内とされているので、高温環境下で使用した場合でもCr−Zr−P化合物が消失せず、このCr−Zr−P化合物のピン止め効果によって、結晶粒の粗大化を抑制することができる。
また、本実施形態においては、Cr−Zr−P化合物が、針状もしくは粒状の形態をとり、最長となる辺の長さが100μm以下とされているので、上述のピン止め効果を確実に奏功せしめることが可能となる。
さらに、本実施形態においては、1000℃で30分保持の熱処理を実施した後の平均結晶粒径が200μm以下とされているので、500℃以上の高温環境下で使用された場合であっても、結晶粒が粗大化せず、機械的特性や導電率が安定している。
また、本実施形態において、さらにCoを0.02mass%以上0.15mass%以下の範囲内で含み、CoとPの原子比〔Co〕/〔P〕が、0.5≦〔Co〕/〔P〕≦5.0の範囲内とされている場合には、CoP化合物及びCoP化合物が形成され、上述のCr−Zr−P化合物とともに、結晶粒界のピン止め効果を発揮することができ、高温環境下で使用した場合であっても結晶粒の粗大化を確実に抑制することが可能となる。また、CoとPの原子比〔Co〕/〔P〕が、0.5≦〔Co〕/〔P〕≦5.0の範囲内とされているので、余剰のCo、Pが母相中に固溶することを抑制でき、導電率の低下を抑制することができる。
さらに、Coを含有する場合には、不可避不純物であるTi、Hfの含有量の合計が0.10mass%以下とすることにより、CoP化合物及びCoP化合物を確実に形成することができ、結晶粒界のピン止め効果を効果的に発揮させ、結晶粒の粗大化を抑制することが可能となる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されることはなく、その発明の技術的思想を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
以下に、本発明の効果を確認すべく行った確認実験の結果について説明する。
純度99.99mass%以上の無酸素銅からなる銅原料を準備し、これをカーボンるつぼに装入し、真空溶解炉(真空度10−2Pa以下)で溶解し、銅溶湯を得た。得られた銅溶湯内に、各種添加元素を添加して表1に示す成分組成に調製し、5分間保持した後、銅合金溶湯を鋳鉄製の鋳型に注湯して鋳塊を得た。鋳塊の大きさは、幅約80mm、厚さ約50mm、長さ約130mmとした。
なお、添加元素であるCrの原料は純度99.99mass%以上、Zrの原料は純度99.95mass%以上のものを使用した。
次に、大気雰囲気において1000℃で1時間の条件で均質化処理を行った後、熱間圧延を実施した。熱間圧延時の圧下率を80%とし、幅約100mm×厚さ約10mm×長さ約520mmの熱間圧延材を得た。
なお、本実施例においては、熱間圧延終了時に表1に示す冷却速度で冷却することで溶体化処理を兼ねており、いわゆるインライン溶体化を実施した。
次に、500(±15)℃で3時間の条件で時効処理を実施した。これにより、銅合金素材を得た。
得られた銅合金素材について、時効処理後の銅合金素材の組織観察を行い、Cr−Zr−P化合物について評価した。また、時効処理後の銅合金素材の導電率及び引張強度を測定した。
さらに、時効処理後の銅合金素材に対して、1000℃で30分保持後の熱処理を実施し、その後水冷した銅合金素材について、平均結晶粒径及び引張強度を評価した。
(組成分析)
得られた銅合金素材の成分組成は、ICP−MS分析によって測定した。測定結果を表1に示す。
(Cr−Zr−P化合物)
得られた銅合金素材の板厚で板幅中心部から10mm×15mmの試料を切り出し、圧延方向(RD方向)の面を研磨後、ミクロエッチングを行った。
この試料をSEM観察し、SEM−EPMA画像(250μm×250μmの視野)において、母相よりもCr,Zr,P濃度が高い領域を「Cr−Zr−P化合物」であると判断し、最長となる辺の長さを測定した。そして、Cu−Zr−P化合物の面積率を以下の式で求めた。
面積率=(Cr−Zr−P化合物が占める面積)/(250μm×250μm)
図4に本発明例2のSEM−EPMA画像を、図5に比較例1のSEM−EPMA画像を示す。また、Cu−Zr−P化合物の面積率を算出する際のSEM−EPMA画像(250μm×250μmの視野)の一例を図6に示す。
(平均結晶粒径)
銅合金素材の板厚で板幅中心部から10mm×15mmの試料を切り出し、圧延方向(RD方向)の面を研磨後、ミクロエッチングを行った。
この試料を観察し、JIS H 0501に規定された切断法により、平均結晶粒径を測定した。
(導電率)
日本フェルスター社製SIGMA TEST D2.068(プローブ径φ6mm)を用いて、10×15mmのサンプルの断面中心部を3回測定し、その平均値を求めた。
(引張強度)
圧延方向を引張方向としてJIS Z 2241 2号試験片を採取し、100kN引張試験機を用いて試験に供した。
Pを添加していない比較例1においては、針状、粒状のCr−Zr−P化合物が生成しないため、1000℃30分の熱処理後に引張強度が大きく低下した。
針状、粒状のCr―Zr−P化合物の面積率が本発明の範囲を超えた比較例2においては、1000℃30分の熱処理後に引張強度が大きく低下した。
Zrの含有量が本発明の範囲を超えた比較例3においては、導電率が低く、1000℃30分の熱処理後に引張強度が大きく低下した。
Coの含有量が本発明の範囲を超えた比較例4においては、導電率が低くかった。
針状、粒状のCr―Zr−P化合物の面積率が本発明の範囲よりも少ない比較例5においては、1000℃30分の熱処理後に引張強度が大きく低下した。
これに対して、本発明例1−6においては、導電率が高く、かつ、1000℃30分の熱処理後においても引張強度が大きく低下することがなかった。また、1000℃30分の熱処理後の結晶粒径が200μm以下とされた本発明例3−6においては、さらに、1000℃30分の熱処理後の引張強度の低下が抑えられていた。
以上のことから、本発明例によれば、500℃以上の高温環境下で使用された場合であっても、結晶粒の粗大化を抑制でき、特性が安定し、かつ、使用寿命に優れた銅合金素材を提供可能であることが確認された。

Claims (4)

  1. Crを0.1mass%以上1.5mass%以下、Zrを0.05mass%以上0.25mass%以下、Pを0.005mass%以上0.10mass%以下、含み、残部がCu及び不可避不純物からなる組成を有し、
    CrとZrとPを含むCr−Zr−P化合物が存在し、組織観察において前記Cr−Zr−P化合物の面積率が0.5%以上5.0%以下の範囲内とされており、
    前記Cr−Zr−P化合物は、針状もしくは粒状の形態をとり、最長となる辺の長さが100μm以下とされていることを特徴とする銅合金素材。
  2. 1000℃で30分保持の熱処理を実施した後の平均結晶粒径が200μm以下であることを特徴とする請求項1に記載に記載の銅合金素材。
  3. さらに、Coを0.02mass%以上0.15mass%以下の範囲内で含み、CoとPの原子比〔Co〕/〔P〕が、0.5≦〔Co〕/〔P〕≦5.0の範囲内とされていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の銅合金素材。
  4. 不可避不純物であるTi、Hfの含有量の合計が0.10mass%以下とされていることを特徴とする請求項3に記載の銅合金素材。
JP2015219851A 2015-11-09 2015-11-09 銅合金素材 Active JP6736869B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015219851A JP6736869B2 (ja) 2015-11-09 2015-11-09 銅合金素材
PCT/JP2016/080082 WO2017081969A1 (ja) 2015-11-09 2016-10-11 銅合金素材
EP16863933.4A EP3375897B1 (en) 2015-11-09 2016-10-11 Copper alloy material
US15/769,024 US20180291490A1 (en) 2015-11-09 2016-10-11 Copper alloy material
CN201680065120.7A CN108291275B (zh) 2015-11-09 2016-10-11 铜合金材料
KR1020187012110A KR102493118B1 (ko) 2015-11-09 2016-10-11 구리 합금 소재

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015219851A JP6736869B2 (ja) 2015-11-09 2015-11-09 銅合金素材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017088948A true JP2017088948A (ja) 2017-05-25
JP6736869B2 JP6736869B2 (ja) 2020-08-05

Family

ID=58695038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015219851A Active JP6736869B2 (ja) 2015-11-09 2015-11-09 銅合金素材

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20180291490A1 (ja)
EP (1) EP3375897B1 (ja)
JP (1) JP6736869B2 (ja)
KR (1) KR102493118B1 (ja)
CN (1) CN108291275B (ja)
WO (1) WO2017081969A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019102716A1 (ja) * 2017-11-21 2019-05-31 三菱マテリアル株式会社 鋳造用モールド材、及び、銅合金素材

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6488951B2 (ja) * 2014-09-25 2019-03-27 三菱マテリアル株式会社 鋳造用モールド材及びCu−Cr−Zr合金素材
JP2020133000A (ja) * 2019-02-20 2020-08-31 三菱マテリアル株式会社 銅合金材、整流子片、電極材
CN115612888A (zh) * 2022-09-26 2023-01-17 陕西科技大学 一种火箭发动机用耐热冲击铜合金材料及其制备方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07113133B2 (ja) 1986-02-06 1995-12-06 三菱マテリアル株式会社 連続鋳造鋳型用Cu合金
JP2614210B2 (ja) 1986-02-06 1997-05-28 三菱マテリアル株式会社 連続鋳造鋳型用Cu合金
JPS63143229A (ja) * 1986-12-08 1988-06-15 Nippon Mining Co Ltd 鋳造性に優れた銅合金
JPH01309935A (ja) * 1988-06-07 1989-12-14 Kobe Steel Ltd 鋼のホットスカーフィングノズルユニット用銅合金
JPH04210438A (ja) 1990-12-13 1992-07-31 Mitsubishi Materials Corp 高強度Cu 合金製連続鋳造鋳型材
JPH0570867A (ja) * 1991-06-25 1993-03-23 Mitsubishi Materials Corp 鋳造方法及び鋳造金型用合金
JPH05339688A (ja) * 1992-06-05 1993-12-21 Furukawa Electric Co Ltd:The 金属鋳造用鋳型材の製造方法
JP3699701B2 (ja) * 2002-10-31 2005-09-28 日鉱金属加工株式会社 易加工高力高導電性銅合金
JP4087307B2 (ja) * 2003-07-09 2008-05-21 日鉱金属株式会社 延性に優れた高力高導電性銅合金
US20060088437A1 (en) * 2004-10-22 2006-04-27 Russell Nippert Copper based precipitation hardening alloy
WO2010079707A1 (ja) * 2009-01-09 2010-07-15 三菱伸銅株式会社 高強度高導電銅合金圧延板及びその製造方法
CN103080347A (zh) * 2010-08-27 2013-05-01 古河电气工业株式会社 铜合金板材及其制造方法
EP2610358A4 (en) * 2010-08-27 2017-05-03 Furukawa Electric Co., Ltd. Copper alloy sheet and manufacturing method for same
JP5712585B2 (ja) * 2010-12-03 2015-05-07 三菱マテリアル株式会社 電子機器用銅合金、電子機器用銅合金の製造方法及び電子機器用銅合金圧延材
WO2012169405A1 (ja) * 2011-06-06 2012-12-13 三菱マテリアル株式会社 電子機器用銅合金、電子機器用銅合金の製造方法、電子機器用銅合金塑性加工材、及び電子機器用部品
KR101364542B1 (ko) 2011-08-11 2014-02-18 주식회사 풍산 연속주조 몰드용 동합금재 및 이의 제조 방법
CN102912178B (zh) * 2012-09-29 2015-08-19 河南科技大学 一种高强高导稀土铜合金及其制备方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019102716A1 (ja) * 2017-11-21 2019-05-31 三菱マテリアル株式会社 鋳造用モールド材、及び、銅合金素材
JP2019094530A (ja) * 2017-11-21 2019-06-20 三菱マテリアル株式会社 鋳造用モールド材、及び、銅合金素材
JP7035478B2 (ja) 2017-11-21 2022-03-15 三菱マテリアル株式会社 鋳造用モールド材

Also Published As

Publication number Publication date
KR102493118B1 (ko) 2023-01-27
EP3375897B1 (en) 2021-09-01
WO2017081969A1 (ja) 2017-05-18
KR20180078244A (ko) 2018-07-09
CN108291275A (zh) 2018-07-17
US20180291490A1 (en) 2018-10-11
CN108291275B (zh) 2020-03-13
EP3375897A4 (en) 2019-04-03
JP6736869B2 (ja) 2020-08-05
EP3375897A1 (en) 2018-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017081972A1 (ja) 銅合金素材
JP6488951B2 (ja) 鋳造用モールド材及びCu−Cr−Zr合金素材
JP5116976B2 (ja) 半融合金鋳造用原料黄銅合金
JP5668814B1 (ja) 電子・電気機器用銅合金、電子・電気機器用銅合金薄板、電子・電気機器用部品、端子およびバスバー
JP2009242926A (ja) 電子材料用Cu−Ni−Si系合金
KR102493118B1 (ko) 구리 합금 소재
KR102486303B1 (ko) 주조용 몰드재, 및 구리 합금 소재
KR102500630B1 (ko) 주조용 몰드재 및 Cu-Cr-Zr-Al 합금 소재
WO2016047484A1 (ja) 鋳造用モールド材及びCu-Cr-Zr合金素材
JP6179325B2 (ja) 連続鋳造用モールド材
JP7322611B2 (ja) 亜鉛合金及びその製造方法
JP2015067883A (ja) 連続鋳造用モールド材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180920

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190913

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200401

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6736869

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150