JP2019094530A - 鋳造用モールド材、及び、銅合金素材 - Google Patents

鋳造用モールド材、及び、銅合金素材 Download PDF

Info

Publication number
JP2019094530A
JP2019094530A JP2017223760A JP2017223760A JP2019094530A JP 2019094530 A JP2019094530 A JP 2019094530A JP 2017223760 A JP2017223760 A JP 2017223760A JP 2017223760 A JP2017223760 A JP 2017223760A JP 2019094530 A JP2019094530 A JP 2019094530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
less
content
casting
conductivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017223760A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7035478B2 (ja
Inventor
翔一郎 矢野
Shoichiro Yano
翔一郎 矢野
志信 佐藤
Shinobu Sato
志信 佐藤
寛太 大楽
Kanta Oraku
寛太 大楽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2017223760A priority Critical patent/JP7035478B2/ja
Priority to PCT/JP2018/036324 priority patent/WO2019102716A1/ja
Priority to EP18881052.7A priority patent/EP3715488A4/en
Priority to CN201880066982.0A priority patent/CN111212923B/zh
Priority to US16/648,061 priority patent/US20200215604A1/en
Priority to KR1020207008276A priority patent/KR102486303B1/ko
Publication of JP2019094530A publication Critical patent/JP2019094530A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7035478B2 publication Critical patent/JP7035478B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/04Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into open-ended moulds
    • B22D11/059Mould materials or platings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/08Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of copper or alloys based thereon

Abstract

【課題】高温強度に優れるとともに、高温条件下で使用した場合であっても局所的な強度の低下および導電率の上昇が抑制され、安定して鋳造を行うことが可能な鋳造用モールド材を提供する。【解決手段】金属材料を鋳造する際に用いられる鋳造用モールド材であって、Crを0.3mass%以上0.7mass%以下の範囲内、Zrを0.025mass%以上0.15mass%以下の範囲内、Snを0.005mass%以上0.04mass%以下の範囲内、Pを0.005mass%以上0.03mass%以下の範囲内で含有し、残部がCu及び不可避不純物からなる組成を有し、Zrの含有量〔Zr〕(mass%)とPの含有量〔P〕(mass%)が、〔Zr〕/〔P〕>5の関係を有するとともに、Snの含有量〔Sn〕(mass%)とPの含有量〔P〕(mass%)が、〔Sn〕/〔P〕≦5の関係を有する。【選択図】なし

Description

本発明は、例えば鉄鋼、アルミニウム、銅等の金属材料を鋳造する際に用いられる鋳造用モールド材、及び、上述の鋳造用モールド材等の高温環境下で使用される部材に適した銅合金素材に関するものである。
従来、鉄鋼、アルミニウム、銅等の金属材料を鋳造する際に用いられる鋳造用モールド材には、大きな熱応力に耐える高温強度、過酷な熱疲労環境に耐える高温伸び、高温での耐摩耗性(硬さ)、熱伝導性などの特性に優れることが求められている。
ここで、C18150等のCu−Cr−Zr系合金は、優れた耐熱性及び導電性(熱伝導性)を備えていることから、例えば特許文献1、2に示すように、使用環境が高温となる鋳造用モールド材の素材として利用されている。
上述のCu−Cr−Zr系合金は、通常、Cu−Cr−Zr系合金鋳塊に塑性加工を施し、例えば保持温度が950〜1050℃、保持時間が0.5〜1.5時間の溶体化処理と、例えば保持温度が400〜500℃、保持時間が2〜4時間の時効処理と、を行い、最後に機械加工により所定の形状に仕上げる製造工程によって製造される。
そして、Cu−Cr−Zr系合金においては、溶体化処理でCr及びZrをCuの母相中に固溶し、時効処理によってCr系析出物(Cu−Cr)やZr系析出物(Cu−Zr)を微細分散させることで、強度及び導電性(熱伝導性)の向上を図っている。
特許第5590990号公報 特開昭58−107460号公報
近年、鋳造対象となる合金品種の増加やモールドの寿命延長によるコストダウン等の要求により、より過酷な環境においても使用可能な鋳造用モールド材が求められている。
詳述すると、合金品種によってはモールドに注入される溶融金属の温度が高く設定されることがあり、従来よりも優れた高温強度が求められる。また、モールドにおいては、湯面近傍の温度が局所的に高くなる傾向にあるため、高温となった領域において析出物の分散状態が変化し、モールド内において局所的な強度の低下及び導電性の向上(熱伝導性の向上)が生じ、冷却状態が不安定となり、鋳造を安定して実施することができなくなるおそれがあった。
この発明は、前述した事情に鑑みてなされたものであって、高温強度に優れるとともに、高温条件下で使用した場合であっても局所的な強度の低下及び導電性(熱伝導性)の向上が抑制され、安定して鋳造を行うことが可能な鋳造用モールド材、及び、この鋳造用モールド材に適した銅合金素材を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明の鋳造用モールド材は、金属材料を鋳造する際に用いられる鋳造用モールド材であって、Crを0.3mass%以上0.7mass%以下の範囲内、Zrを0.025mass%以上0.15mass%以下の範囲内、Snを0.005mass%以上0.04mass%以下の範囲内、Pを0.005mass%以上0.03mass%以下の範囲内で含有し、残部がCu及び不可避不純物からなる組成を有し、Zrの含有量〔Zr〕(mass%)とPの含有量〔P〕(mass%)が、〔Zr〕/〔P〕>5の関係を有するとともに、Snの含有量〔Sn〕(mass%)とPの含有量〔P〕(mass%)が、〔Sn〕/〔P〕≦5の関係を有することを特徴としている。
この構成の鋳造用モールド材においては、Crを0.3mass%以上0.7mass%以下の範囲内、Zrを0.025mass%以上0.15mass%以下の範囲内で、それぞれ含有しているので、時効処理によって微細な析出物を析出させることができ、強度及び導電率を向上させることができる。
また、Snを0.005mass%以上0.04mass%以下の範囲内で含有しているので、固溶強化によって、強度を向上させることができる。
そして、Pを0.005mass%以上0.03mass%以下の範囲内で含有しているので、Zr及びCrと反応することでZr−P化合物あるいはCr−Zr−P化合物が生成される。これらZr−P化合物およびCr−Zr−P化合物は、高温でも安定であることから、高温条件下で使用した場合であっても、局所的な強度の低下や導電性(熱伝導性)の向上を抑制することが可能となる。また、結晶粒径の粗大化を抑制でき、高温強度を向上させることができる。
さらに、Zrの含有量〔Zr〕(mass%)とPの含有量〔P〕(mass%)が、〔Zr〕/〔P〕>5の関係を有しているので、Zr−P化合物あるいはCr−Zr−P化合物が生成しても、強度向上に寄与するCu−Zr析出物の個数が確保され、強度向上を図ることができる。
また、Snの含有量〔Sn〕(mass%)とPの含有量〔P〕(mass%)が、〔Sn〕/〔P〕≦5の関係を有するので、Snの固溶による導電率の低下を、Zr−P化合物あるいはCr−Zr−P化合物の生成による導電率の上昇によって補うことができ、優れた導電性(熱伝導性)を確保することができる。
ここで、本発明の鋳造用モールド材においては、さらに、Siを0.005mass%以上0.03mass%以下含んでいてもよい。
この場合、Siが銅の母相中に固溶することで、固溶強化によってさらなる強度の向上を図ることができる。
また、本発明の鋳造用モールド材においては、Mg,Al,Fe,Ni,Zn,Mn,Co,Tiの元素の合計含有量が0.03mass%以下とされていることが好ましい。
この場合、不純物元素であるMg,Al,Fe,Ni,Zn,Mn,Co,Tiの元素の合計含有量が0.03mass%以下に制限されているので、導電性(熱伝導性)の低下を抑制することができる。
さらに、本発明の鋳造用モールド材においては、導電率が70%IACSを超えることが好ましい。
この場合、導電率が70%IACSを超えているので、十分にCr系析出物およびZr系析出物が分散されるとともに、Zr−P化合物あるいはCr−Zr−P化合物が生成しており、高温条件下で使用した場合であっても局所的な強度の低下及び導電性(熱伝導性)の向上を抑制することが可能となる。また、結晶粒径の粗大化を抑制でき、高温強度を向上させることができる。
また、本発明の鋳造用モールド材においては、ビッカース硬さが115Hv以上であることが好ましい。
この場合、ビッカース硬さが115Hv以上であるので、十分な硬さを有しており、使用時における変形を抑制でき、鋳造用モールド材として良好に使用することができる。
さらに、本発明の鋳造用モールド材においては、1000℃で30分の熱処理を実施した後の平均結晶粒径が100μm以下であることが好ましい。
この場合、高温条件下で使用した場合であっても、結晶粒径の粗大化が抑制されており、強度の低下を抑制することができる。また、亀裂の伝播速度を抑えることができ、熱応力等による大きな割れの発生を抑制することができる。
本発明の銅合金素材は、Crを0.3mass%以上0.7mass%以下の範囲内、Zrを0.025mass%以上0.15mass%以下の範囲内、Snを0.005mass%以上0.04mass%以下の範囲内、Pを0.005mass%以上0.03mass%以下の範囲内で含有し、残部がCu及び不可避不純物からなる組成を有し、Zrの含有量〔Zr〕(mass%)とPの含有量〔P〕(mass%)が、〔Zr〕/〔P〕>5の関係を有するとともに、Snの含有量〔Sn〕(mass%)とPの含有量〔P〕(mass%)が、〔Sn〕/〔P〕≦5の関係を有し、1015℃で1.5時間の溶体化処理後に、475℃で3時間の時効処理を実施した後の導電率が70%IACSを超えることを特徴としている。
この構成の銅合金素材においては、1015℃で1.5時間の溶体化処理後に、475℃で3時間の時効処理を実施した後の導電率が70%IACSを超えているので、十分にCr系析出物およびZr系析出物が分散されるとともに、Zr−P化合物あるいはCr−Zr−P化合物が生成しており、高温条件下で使用した場合であっても、局所的な強度の低下及び導電性(熱伝導性)の向上を抑制することが可能となる。また、結晶粒径の粗大化を抑制でき、高温強度を向上させることができる。
ここで、本発明の銅合金素材においては、さらに、Siを0.005mass%以上0.03mass%以下含んでいてもよい。
この場合、Siが銅の母相中に固溶することで、固溶強化によってさらなる強度の向上を図ることができる。
また、本発明の銅合金素材においては、Mg,Al,Fe,Ni,Zn,Mn,Co,Tiの元素の合計含有量が0.03mass%以下とされていることが好ましい。
この場合、不純物元素であるMg,Al,Fe,Ni,Zn,Mn,Co,Tiの元素の合計含有量が0.03mass%以下に制限されているので、導電性(熱伝導性)の低下を抑制することができる。
本発明によれば、高温強度に優れるとともに、高温条件下で使用した場合であっても局所的な強度の低下及び導電性(熱伝導性)の向上が抑制され、安定して鋳造を行うことが可能な鋳造用モールド材、及び、この鋳造用モールド材に適した銅合金素材を提供することが可能となる。
本発明の一実施形態である鋳造用モールド材の製造方法のフロー図である。 実施例におけるビッカース硬さ測定位置を示す説明図である。
以下に、本発明の一実施形態である鋳造用モールド材、及び、銅合金素材について説明する。
本実施形態である鋳造用モールド材は、鉄鋼、アルミニウム、銅等の金属材料を連続鋳造する際の連続鋳造用鋳型に用いられるものである。また、本実施形態である銅合金素材は、上述の鋳造用モールド材の素材として用いられるものである。
本実施形態である鋳造用モールド材、及び、銅合金素材は、Crを0.3mass%以上0.7mass%以下の範囲内、Zrを0.025mass%以上0.15mass%以下の範囲内、Snを0.005mass%以上0.04mass%以下の範囲内、Pを0.005mass%以上0.03mass%以下の範囲内で含有し、残部がCu及び不可避不純物からなる組成を有している。
そして、Zrの含有量〔Zr〕(mass%)とPの含有量〔P〕(mass%)が、 〔Zr〕/〔P〕>5の関係を有する。
また、Snの含有量〔Sn〕(mass%)とPの含有量〔P〕(mass%)が、〔Sn〕/〔P〕≦5の関係を有する。
また、本実施形態である鋳造用モールド材、及び、銅合金素材においては、Siを0.005mass%以上0.03mass%以下の範囲内で含んでいてもよい。
さらに、本実施形態である鋳造用モールド材、及び、銅合金素材においては、Mg,Al,Fe,Ni,Zn,Mn,Co,Tiの元素の合計含有量が0.03mass%以下とされていてもよい。
そして、本実施形態である鋳造モールド材においては、導電率が70%IACSを超えていることが好ましい。
また、本実施形態である鋳造モールド材においては、ビッカース硬さが115Hv以上とされていることが好ましい。
さらに、本実施形態である鋳造モールド材においては、1000℃で30分の熱処理を実施した後の平均結晶粒径が100μm以下であることが好ましい。
また、本実施形態である銅合金素材においては、1015℃で1.5時間の溶体化処理後に、475℃で3時間の時効処理を実施した後の導電率が70%IACSを超えている。
ここで、上述のように、本実施形態である鋳造用モールド材、及び、銅合金素材の成分組成、特性を規定した理由について、以下に説明する。
(Cr:0.3mass%以上0.7mass%以下)
Crは、時効処理によって母相の結晶粒内にCr系析出物(例えばCu−Cr)を微細に析出させることにより、強度(硬さ)及び導電率を向上させる作用効果を有する元素である。
ここで、Crの含有量が0.3mass%未満の場合には、時効処理において析出量が不十分となり、強度(硬さ)及び導電率の向上の効果を十分に得られないおそれがある。また、Crの含有量が0.7mass%を超える場合には、比較的粗大なCr晶出物が生成するおそれがある。
以上のことから、本実施形態では、Crの含有量を0.3mass%以上0.7mass%以下の範囲内に設定している。
なお、上述の作用効果を確実に奏功せしめるためには、Crの含有量の下限を0.4mass%以上とすることが好ましく、Crの含有量の上限を0.6mass%以下とすることが好ましい。
(Zr:0.025mass%以上0.15mass%以下)
Zrは、時効処理によって母相の結晶粒界にZr系析出物(例えばCu−Zr)を微細に析出することにより、強度(硬さ)及び導電率を向上させる作用効果を有する元素である。
ここで、Zrの含有量が0.025mass%未満の場合には、時効処理において析出量が不十分となり、強度(硬さ)及び導電率の向上の効果を十分に得られないおそれがある。また、Zrの含有量が0.15mass%を超える場合には、導電率が低下してしまうおそれがあるとともに、Zr系析出物が粗大化し、強度向上の効果が得られないおそれがある。
以上のことから、本実施形態では、Zrの含有量を0.025mass%以上0.15mass%以下の範囲内に設定している。
なお、上述の作用効果を確実に奏功せしめるためには、Zrの含有量の下限を0.05mass%以上とすることが好ましく、Zrの含有量の上限を0.13mass%以下とすることが好ましい。
(Sn:0.005mass%以上0.04mass%以下)
Snは、銅の母相中に固溶することによって強度を向上させる作用効果を有する元素である。また、軟化特性のピーク温度を上昇させる作用効果も有する。
ここで、Snの含有量が0.005mass%未満の場合には、固溶による強度(硬さ)向上の効果を十分に得られないおそれがある。また、Snの含有量が0.04mass%を超える場合には、導電性(熱伝導性)が低下してしまうおそれがある。
以上のことから、本実施形態では、Snの含有量を0.005mass%以上0.04mass%以下の範囲内に設定している。
なお、上述の作用効果を確実に奏功せしめるためには、Snの含有量の下限を0.01mass%以上とすることが好ましく、Snの含有量の上限を0.03mass%以下とすることが好ましい。
(P:0.005mass%以上0.03mass%以下)
Pは、ZrおよびCrとともに、高温で安定なZr−P化合物あるいはCr−Zr−P化合物を生成し、高温状態における結晶粒径の粗大化を抑制する作用効果を有する元素である。
ここで、Pの含有量が0.005mass%未満の場合には、Zr−P化合物あるいはCr−Zr−P化合物が十分に生成せず、高温状態における結晶粒径の粗大化を抑制する効果を十分に得られないおそれがある。また、Pの含有量が0.03mass%を超える場合には、Zr−P化合物あるいはCr−Zr−P化合物が過剰に生成し、強度向上に寄与するCu−Zr析出物の個数が不足し、強度向上を図ることができなくなるおそれがある。
以上のことから、本実施形態では、Pの含有量を0.005mass%以上0.03mass%以下の範囲内に設定している。
なお、上述の作用効果を確実に奏功せしめるためには、Pの含有量の下限を0.008mass%以上とすることが好ましく、Pの含有量の上限を0.020mass%以下とすることが好ましい。
(〔Zr〕/〔P〕:5超え)
上述のように、Pは、Zrと反応して、高温で安定なZr−P化合物あるいはCr−Zr−P化合物を生成する。
ここで、Zrの含有量〔Zr〕(mass%)とPの含有量〔P〕(mass%)との比〔Zr〕/〔P〕が5以下の場合には、Pに対するZrの量が少なくなり、Zr−P化合物あるいはCr−Zr−P化合物の生成によって、強度向上に寄与するCu−Zr析出物の個数が不足し、強度向上を図ることができなくなるおそれがある。
以上のことから、本実施形態では、Zrの含有量とPの含有量の比〔Zr〕/〔P〕が5を超えるように設定している。
なお、強度向上に寄与するCu−Zr析出物の個数を確実に確保するためには、Zrの含有量とPの含有量の比〔Zr〕/〔P〕を7以上とすることが好ましい。
(〔Sn〕/〔P〕:5以下)
上述のように、Snは、銅の母相に固溶することによって導電性(熱伝導性)を低下させる。一方、Pは、Zr−P化合物あるいはCr−Zr−P化合物を生成することで導電性(熱伝導性)を向上させる。
ここで、Snの含有量〔Sn〕(mass%)とPの含有量〔P〕(mass%)との比〔Sn〕/〔P〕が5を超える場合には、Pに対するSnの量が多くなり、Snの固溶による導電性(熱伝導性)の低下を、Zr−P化合物あるいはCr−Zr−P化合物の生成による導電性(熱伝導性)の向上によって補うことができなくなるおそれがある。
以上のことから、本実施形態では、Snの含有量とPの含有量の比〔Sn〕/〔P〕が5以下となるように設定している。
なお、導電性(熱伝導性)を確実に向上させるためには、Snの含有量とPの含有量の比〔Sn〕/〔P〕を3以下とすることが好ましい。
(Si:0.005mass%以上0.03mass%以下)
Siは、銅の母相中に固溶することによって強度を向上させる作用効果を有する元素であり、必要に応じて添加してもよい。
ここで、Siの含有量が0.005mass%未満の場合には、固溶による強度(硬さ)向上の効果を十分に得られないおそれがある。また、Siの含有量が0.03mass%を超える場合には、導電性(熱伝導性)が低下してしまうおそれがある。
以上のことから、本実施形態においてSiを添加する場合には、Siの含有量を0.005mass%以上0.03mass%以下の範囲内とすることが好ましい。
なお、上述の作用効果を確実に奏功せしめるためには、Siの含有量の下限を0.010mass%以上とすることが好ましく、Siの含有量の上限を0.025mass%以下とすることが好ましい。
(Mg,Al,Fe,Ni,Zn,Mn,Co,Tiの合計含有量:0.03mass%以下)
Mg,Al,Fe,Ni,Zn,Mn,Co,Tiといった元素は、導電性(熱伝導性)を大きく低下させるおそれがある。このため、高い導電性(熱伝導性)を確実に維持するためには、Mg,Al,Fe,Ni,Zn,Mn,Co,Tiの合計含有量を0.03mass%以下に制限することが好ましい。さらに、Mg,Al,Fe,Ni,Zn,Mn,Co,Tiの合計含有量は、0.01mass%以下に制限することが好ましい。
(その他の不可避不純物)
なお、上述したMg,Al,Fe,Ni,Zn,Mn,Co,Ti以外のその他の不可避的不純物としては、B、Ag,Ca,Te,Sr,Ba,Sc,Y,Ti,Hf,V,Nb,Ta,Mo,W,Re,Ru,Os,Se,Rh,Ir,Pd,Pt,Au,Cd,Ga,In,Li,Ge,As,Sb,Tl,Pb,Be,N,H,Hg,Tc,Na,K,Rb,Cs,Po,Bi,ランタノイド、O,S,C等が挙げられる。これらの不可避不純物は、導電性(熱伝導性)を低下させるおそれがあるため、総量で0.05mass%以下とすることが好ましい。
(導電率:70%IACS超え)
本実施形態である鋳造用モールド材において、導電率が70%IACSを超えている場合には、十分にCr系析出物およびZr系析出物が分散されるとともに、Zr−P化合物あるいはCr−Zr−P化合物が生成していることになる。よって、強度及び導電性(熱伝導性)に優れるとともに、高温条件下で使用した場合でも結晶粒径の粗大化を抑制することが可能となる。
以上のことから、本実施形態の鋳造用モールド材においては、導電率を70%IACS超えに設定している。なお、鋳造用モールド材の導電率は75%IACS以上とすることがさらに好ましい。
(ビッカース硬さ:115Hv以上)
本実施形態である鋳造用モールド材において、ビッカース硬さが115Hv以上である場合には、十分な硬さを確保することができ、使用時における変形を抑制することができる。
以上のことから、本実施形態の鋳造用モールド材においては、ビッカース硬さを115Hv以上に設定している。なお、鋳造用モールド材のビッカース硬さは130Hv以上とすることがさらに好ましい。
(1000℃で30分の熱処理を実施した後の平均結晶粒径:100μm以下)
本実施形態である鋳造用モールド材においては、上述のように、高温で安定なZr−P化合物あるいはCr−Zr−P化合物を生成させることで、高温状態における結晶粒径の粗大化を抑制している。このため、1000℃で30分の熱処理を実施した後の平均結晶粒径を100μm以下に制限することによって、高温で安定なZr−P化合物あるいはCr−Zr−P化合物が十分に生成しており、高温条件下で使用した際の強度低下を抑制することが可能となる。また、亀裂の伝播速度を抑えることができ、熱応力等による大きな割れの発生を抑制することができる。
以上のことから、本実施形態の鋳造用モールド材においては、1000℃で30分の熱処理を実施した後の平均結晶粒径を100μm以下に設定している。なお、鋳造用モールド材においては、1000℃で30分の熱処理を実施した後の平均結晶粒径を5μm以上70μm以下とすることが好ましい。
(時効処理後の導電率:70%IACS超え)
本実施形態である銅合金素材において、1015℃で1.5時間の溶体化処理後に、475℃で3時間の時効処理を実施した後の導電率が70%IACSを超える場合には、十分にCr系析出物およびZr系析出物が分散されるとともに、Zr−P化合物あるいはCr−Zr−P化合物が生成しており、高温条件下で使用した場合であっても、局所的な強度の低下や導電性(熱伝導性)の向上を抑制することが可能となる。また、結晶粒径の粗大化を抑制でき、高温強度を向上させることができる。
以上のことから、本実施形態の銅合金素材においては、1015℃で1.5時間の溶体化処理後に、475℃で3時間の時効処理を実施した後の導電率を70%IACS超えに設定している。なお、銅合金素材においては、1015℃で1.5時間の溶体化処理後に、475℃で3時間の時効処理を実施した後の導電率は75%IACS以上とすることがさらに好ましい。
次に、本発明の一実施形態に係る鋳造用モールド材の製造方法を、図1のフロー図を参照して説明する。
(溶解・鋳造工程S01)
まず、銅の純度が99.99mass%以上の無酸素銅からなる銅原料を、カーボンるつぼに装入し、真空溶解炉を用いて溶解し、銅溶湯を得る。次いで、得られた溶湯に、所定の濃度となるように前述の添加元素を添加して、成分調製を行い、銅合金溶湯を得る。
ここで、添加元素であるCr、Zr、Sn、Pの原料としては、例えばCrの原料は純度99.9mass%以上のものを使用し、Zrの原料は純度99mass%以上のものを使用し、Snの原料は純度99.9mass%以上のものを使用し、PはCuとの母合金を用いることが好ましい。なお、必要に応じてSiを添加してもよい。Siを添加する場合には、Cuとの母合金を用いることが好ましい。
そして、成分調製された銅合金溶湯を鋳型に注湯して鋳塊を得る。
(均質化処理工程S02)
次に、得られた鋳塊の均質化のために熱処理を行う。
具体的には、鋳塊を大気雰囲気にて、950℃以上1050℃以下、1時間以上の条件で均質化処理を行う。
(熱間加工工程S03)
次いで、900℃以上1000℃以下の温度範囲で、加工率50%以上99%以下の熱間圧延を行い、圧延材を得る。なお、熱間加工の方法は、熱間鍛造であっても良い。この熱間加工後、直ちに水冷によって冷却する。
このような工程により、本実施形態である銅合金素材が製造される。
(溶体化処理工程S04)
次いで、熱間加工工程S03で得られた圧延材を、920℃以上1050℃以下、0.5時間以上5時間以下の条件で加熱処理を施し、溶体化処理を行う。加熱処理は、例えば大気または不活性ガス雰囲気で行い、加熱後の冷却は、水冷によって行う。
(時効処理工程S05)
次に、溶体化処理工程S04の後に、時効処理を実施し、Cr系析出物及びZr系析出物などの析出物を微細に析出させる。これにより、溶体化処理後の導電率を70%IACS超えとする。
ここで、時効処理は、例えば400℃以上530℃以下、0.5時間以上5時間以下の条件で行う。
なお、時効処理時の熱処理方法は、特に限定しないが、不活性ガス雰囲気で行うことが好ましい。また、加熱処理後の冷却方法は、特に限定しないが、水冷で行うことが好ましい。
このような工程により、本実施形態である鋳造用モールド材が製造される。
以上のような構成とされた本実施形態に係る鋳造用モールド材、および、銅合金素材によれば、Crを0.3mass%以上0.7mass%以下の範囲内、Zrを0.025mass%以上0.15mass%以下の範囲内で、それぞれ含有しているので、時効処理によって微細な析出物を析出させることができ、強度及び導電率を向上させることができる。
また、Snを0.005mass%以上0.04mass%以下の範囲内で含有しているので、固溶強化によって、強度を向上させることができる。
そして、Pを0.005mass%以上0.03mass%以下の範囲内で含有しているので、Zr及びCrと反応することでZr−P化合物あるいはCr−Zr−P化合物が生成される。これらZr−P化合物およびCr−Zr−P化合物は、高温でも安定であることから、高温条件下で使用した場合であっても、局所的な強度の低下や導電性(熱伝導性)の向上を抑制することが可能となる。また、結晶粒径の粗大化を抑制でき、高温強度を向上させることができる。
さらに、Zrの含有量〔Zr〕(mass%)とPの含有量〔P〕(mass%)が、〔Zr〕/〔P〕>5の関係を有しているので、Zr−P化合物あるいはCr−Zr−P化合物が生成しても、強度向上に寄与するCu−Zr析出物の個数が確保され、強度向上を図ることができる。
また、Snの含有量〔Sn〕(mass%)とPの含有量〔P〕(mass%)が、〔Sn〕/〔P〕≦5の関係を有するので、Snの固溶による導電率の低下を、Zr−P化合物あるいはCr−Zr−P化合物の生成による導電率の上昇によって補うことができ、優れた導電性(熱伝導性)を確保することができる。
さらに、本実施形態に係る鋳造用モールド材、および、銅合金素材においては、さらに、Siを0.005mass%以上0.03mass%以下含んでいるので、Siが銅の母相中に固溶することで、固溶強化によってさらなる強度の向上を図ることができる。また、過剰にSiを含有しないので、導電率が低下することを抑制できる。
また、本実施形態に係る鋳造用モールド材、および、銅合金素材においては、Mg,Al,Fe,Ni,Zn,Mn,Co,Tiの元素の合計含有量が0.03mass%以下に制限されているので、導電性(熱伝導性)の低下を抑制することができる。
さらに、本実施形態に係る鋳造用モールド材においては、導電率が70%IACSを超えているので、十分にCr系析出物およびZr系析出物が分散されるとともに、Zr−P化合物あるいはCr−Zr−P化合物が生成しており、高温条件下で使用した場合であっても局所的な強度の低下及び導電性(熱伝導性)の向上を抑制することが可能となる。また、結晶粒径の粗大化を抑制でき、高温強度を向上させることができる。
また、本実施形態に係る鋳造用モールド材においては、ビッカース硬さが115Hv以上とされているので、十分な硬さを有しており、使用時における変形を抑制でき、鋳造用モールド材として良好に使用することができる。
さらに、本実施形態に係る鋳造用モールド材においては、1000℃で30分の熱処理を実施した後の平均結晶粒径が100μm以下とされているので、高温条件下で使用した場合であっても、結晶粒径の粗大化が抑制されることになり、強度の低下を抑制することができる。また、亀裂の伝播速度を抑えることができ、熱応力等による大きな割れの発生を抑制することができる。
さらに、本実施形態に係る銅合金素材においては、1015℃で1.5時間の溶体化処理後に、475℃で3時間の時効処理を実施した後の導電率が70%IACSを超えているので、十分にCr系析出物およびZr系析出物が分散されるとともに、Zr−P化合物あるいはCr−Zr−P化合物が生成しており、高温条件下で使用した場合であっても、局所的な強度の低下及び導電性(熱伝導性)の向上を抑制することが可能となる。また、結晶粒径の粗大化を抑制でき、高温強度を向上させることができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されることはなく、その発明の技術的思想を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。
例えば、鋳造用モールド材の製造方法については、本実施形態に限定されることはなく、他の製造方法によって製造されたものであってもよい。例えば、溶解・鋳造工程において連続鋳造装置を用いてもよい。
以下に、本発明の効果を確認すべく行った確認実験の結果について説明する。
純度99.99mass%以上の無酸素銅からなる銅原料を準備し、これをカーボンるつぼに装入し、真空溶解炉(真空度10−2Pa以下)で溶解し、銅溶湯を得た。得られた銅溶湯内に、各種添加元素を添加して表1に示す成分組成に調製し、5分間保持した後、銅合金溶湯を鋳鉄製の鋳型に注湯して鋳塊を得た。鋳塊の大きさは、幅約80mm、厚さ約50mm、長さ約130mmとした。
なお、添加元素であるCrの原料は純度99.99mass%以上、Zrの原料は純度99.95mass%以上、Snの原料は純度99.99mass%以上のものを使用した。PはCuの母合金を使用した。
次に、大気雰囲気において1000℃で1時間の条件で均質化処理を行った後、熱間圧延を実施した。熱間圧延時の圧下率を80%とし、幅約100mm×厚さ約10mm×長さ約520mmの熱間圧延材を得た。
この熱間圧延材を用いて、1000℃で1.5時間の条件で溶体化処理を行い、その後水冷した。
次に、525(±15)℃で3時間の条件で時効処理を実施した。これにより、鋳造用モールド材を得た。
得られた鋳造用モールド材について、成分組成、ビッカース硬さ(圧延面)、導電率を評価した。また、1000℃で30分保持後の平均結晶粒径を測定した。評価結果を表1に示す。
(成分組成)
得られた鋳造用モールド材の成分組成は、ICP−MS分析によって測定した。測定結果を表1に示す。
(導電率)
日本フェルスター社製SIGMA TEST D2.068(プローブ径φ6mm)を用いて、10×15mmのサンプルの断面中心部を3回測定し、その平均値を求めた。
(ビッカース硬度)
JIS Z 2244に準じて、株式会社アカシ製ビッカース硬度試験機により、図2に示すように試験片の9か所でビッカース硬さを測定し、その最大値及び最小値を除外した7つの測定値の平均値を求めた。
(平均結晶粒径)
板幅中心部から10mm×15mmの観察用試験片を採取し、圧延方向の面を研磨後、ミクロエッチングを行った。光学顕微鏡を使用してミクロ組織観察を行い、JIS H 0501:1986(切断法)に基づき、結晶粒径を測定し、平均結晶粒径を算出した。
Figure 2019094530
Pを添加していない比較例1においては、導電率が69%IACSと低くなった。ZrとPを含む化合物が生成せずに、Zrが母相中に固溶したためと推測される。
Snを添加していない比較例2においては、ビッカース硬さが112Hvと低くなった。Snの固溶硬化による強度向上が図れなかったためと推測される。
〔Zr〕/〔P〕が3.5とされた比較例3においては、ビッカース硬さが113Hvと低くなった。強度向上に寄与するCu−Zr析出物の個数が確保できなかったためと推測される。
〔Sn〕/〔P〕が8.0とされた比較例4においては、導電率が65%IACSと低くなった。Snの固溶による導電率の低下を、Zr−P化合物あるいはCr−Zr−P化合物の生成による導電率の上昇によって補うことができなかったためと推測される。
これに対して、Cr,Zr,Sn,P、Siの含有量、及び、〔Zr〕/〔P〕、〔Sn〕/〔P〕が、本発明の範囲内とされた本発明例1−6においては、導電率が70%IACS以上、ビッカース硬さが115Hv以上となり、鋳造用モールド材として特に適していることが確認された。

Claims (9)

  1. 金属材料を鋳造する際に用いられる鋳造用モールド材であって、
    Crを0.3mass%以上0.7mass%以下の範囲内、Zrを0.025mass%以上0.15mass%以下の範囲内、Snを0.005mass%以上0.04mass%以下の範囲内、Pを0.005mass%以上0.03mass%以下の範囲内で含有し、残部がCu及び不可避不純物からなる組成を有し、
    Zrの含有量〔Zr〕(mass%)とPの含有量〔P〕(mass%)が、
    〔Zr〕/〔P〕>5
    の関係を有するとともに、
    Snの含有量〔Sn〕(mass%)とPの含有量〔P〕(mass%)が、
    〔Sn〕/〔P〕≦5
    の関係を有することを特徴とする鋳造用モールド材。
  2. さらに、Siを0.005mass%以上0.03mass%以下の範囲内で含むことを特徴とする請求項1に記載の鋳造用モールド材。
  3. Mg,Al,Fe,Ni,Zn,Mn,Co,Tiの合計含有量が0.03mass%以下とされていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の鋳造用モールド材。
  4. 導電率が70%IACSを超えることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の鋳造用モールド材。
  5. ビッカース硬さが115Hv以上であることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の鋳造用モールド材。
  6. 1000℃で30分の熱処理を実施した後の平均結晶粒径が100μm以下であることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の鋳造用モールド材。
  7. Crを0.3mass%以上0.7mass%以下の範囲内、Zrを0.025mass%以上0.15mass%以下の範囲内、Snを0.005mass%以上0.04mass%以下の範囲内、Pを0.005mass%以上0.03mass%以下の範囲内で含有し、残部がCu及び不可避不純物からなる組成を有し、
    Zrの含有量〔Zr〕(mass%)とPの含有量〔P〕(mass%)が、
    〔Zr〕/〔P〕>5
    の関係を有するとともに、
    Snの含有量〔Sn〕(mass%)とPの含有量〔P〕(mass%)が、
    〔Sn〕/〔P〕≦5
    の関係を有し、
    1015℃で1.5時間の溶体化処理後に、475℃で3時間の時効処理を実施した後の導電率が70%IACSを超えることを特徴とする銅合金素材。
  8. さらに、Siを0.005mass%以上0.03mass%以下の範囲内で含むことを特徴とする請求項7に記載の銅合金素材。
  9. Mg,Al,Fe,Ni,Zn,Mn,Co,Tiの元素の合計含有量が0.03mass%以下とされていることを特徴とする請求項7又は請求項8のいずれか一項に記載の銅合金素材。
JP2017223760A 2017-11-21 2017-11-21 鋳造用モールド材 Active JP7035478B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017223760A JP7035478B2 (ja) 2017-11-21 2017-11-21 鋳造用モールド材
PCT/JP2018/036324 WO2019102716A1 (ja) 2017-11-21 2018-09-28 鋳造用モールド材、及び、銅合金素材
EP18881052.7A EP3715488A4 (en) 2017-11-21 2018-09-28 MOLDED MATERIAL FOR CAST AND COPPER ALLOY MATERIAL
CN201880066982.0A CN111212923B (zh) 2017-11-21 2018-09-28 铸造用模具材料及铜合金原材料
US16/648,061 US20200215604A1 (en) 2017-11-21 2018-09-28 Casting mold material and copper alloy material
KR1020207008276A KR102486303B1 (ko) 2017-11-21 2018-09-28 주조용 몰드재, 및 구리 합금 소재

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017223760A JP7035478B2 (ja) 2017-11-21 2017-11-21 鋳造用モールド材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019094530A true JP2019094530A (ja) 2019-06-20
JP7035478B2 JP7035478B2 (ja) 2022-03-15

Family

ID=66630667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017223760A Active JP7035478B2 (ja) 2017-11-21 2017-11-21 鋳造用モールド材

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20200215604A1 (ja)
EP (1) EP3715488A4 (ja)
JP (1) JP7035478B2 (ja)
KR (1) KR102486303B1 (ja)
CN (1) CN111212923B (ja)
WO (1) WO2019102716A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020170956A1 (ja) * 2019-02-20 2020-08-27 三菱マテリアル株式会社 銅合金材、整流子片、電極材

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020133000A (ja) * 2019-02-20 2020-08-31 三菱マテリアル株式会社 銅合金材、整流子片、電極材
CN115558874B (zh) * 2022-11-04 2023-12-19 烟台万隆真空冶金股份有限公司 一种薄壁铜基合金玻璃模具的制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6141751A (ja) * 1984-08-03 1986-02-28 Sumitomo Light Metal Ind Ltd リ−ドフレ−ム用銅合金材の製造法
JPH0593230A (ja) * 1990-12-20 1993-04-16 Toshiba Corp リードフレーム材
WO2007043101A1 (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Sanbo Shindo Kogyo Kabushiki Kaisha 溶融固化処理物並びに溶融固化処理用銅合金材及びその製造方法
JP2017057476A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 Dowaメタルテック株式会社 銅合金板材およびその製造方法
JP2017088948A (ja) * 2015-11-09 2017-05-25 三菱マテリアル株式会社 銅合金素材
JP2017088949A (ja) * 2015-11-09 2017-05-25 三菱マテリアル株式会社 銅合金素材

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58107460A (ja) 1981-12-21 1983-06-27 Chuetsu Gokin Chuko Kk 析出硬化型連続鋳造用鋳型材料
EP0492987B1 (en) * 1990-12-20 1995-06-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Copper alloys and lead frames made therefrom
CN101113498B (zh) * 2007-07-13 2010-04-14 宁波博威合金材料股份有限公司 高强高导的低钙硼铬锆铜合金及其制造方法
JP5590990B2 (ja) 2010-06-30 2014-09-17 株式会社Shカッパープロダクツ 銅合金
CN103080347A (zh) * 2010-08-27 2013-05-01 古河电气工业株式会社 铜合金板材及其制造方法
WO2016047484A1 (ja) * 2014-09-25 2016-03-31 三菱マテリアル株式会社 鋳造用モールド材及びCu-Cr-Zr合金素材
JP6488951B2 (ja) * 2014-09-25 2019-03-27 三菱マテリアル株式会社 鋳造用モールド材及びCu−Cr−Zr合金素材
JP6611222B2 (ja) * 2015-02-24 2019-11-27 株式会社神戸製鋼所 高強度、高導電率で耐応力緩和特性に優れた電気電子部品用銅合金板及びその製造方法
JP6693078B2 (ja) * 2015-10-15 2020-05-13 三菱マテリアル株式会社 鋳造用モールド材
JP2017223760A (ja) 2016-06-14 2017-12-21 キヤノン株式会社 撮像装置及び焦点調節方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6141751A (ja) * 1984-08-03 1986-02-28 Sumitomo Light Metal Ind Ltd リ−ドフレ−ム用銅合金材の製造法
JPH0593230A (ja) * 1990-12-20 1993-04-16 Toshiba Corp リードフレーム材
WO2007043101A1 (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Sanbo Shindo Kogyo Kabushiki Kaisha 溶融固化処理物並びに溶融固化処理用銅合金材及びその製造方法
JP2017057476A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 Dowaメタルテック株式会社 銅合金板材およびその製造方法
JP2017088948A (ja) * 2015-11-09 2017-05-25 三菱マテリアル株式会社 銅合金素材
JP2017088949A (ja) * 2015-11-09 2017-05-25 三菱マテリアル株式会社 銅合金素材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020170956A1 (ja) * 2019-02-20 2020-08-27 三菱マテリアル株式会社 銅合金材、整流子片、電極材

Also Published As

Publication number Publication date
EP3715488A1 (en) 2020-09-30
US20200215604A1 (en) 2020-07-09
JP7035478B2 (ja) 2022-03-15
KR102486303B1 (ko) 2023-01-06
WO2019102716A1 (ja) 2019-05-31
EP3715488A4 (en) 2021-03-31
CN111212923A (zh) 2020-05-29
CN111212923B (zh) 2021-12-14
KR20200087123A (ko) 2020-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5261500B2 (ja) 導電性と曲げ性を改善したCu−Ni−Si−Mg系合金
JP6488951B2 (ja) 鋳造用モールド材及びCu−Cr−Zr合金素材
JP2011241413A (ja) 電子機器用銅合金、電子機器用銅合金の製造方法及び電子機器用銅合金圧延材
JP6693092B2 (ja) 銅合金素材
WO2019102716A1 (ja) 鋳造用モールド材、及び、銅合金素材
JP2021523977A (ja) 曲げ加工性に優れたCu−Co−Si−Fe−P系銅合金及びその製造方法
KR102493118B1 (ko) 구리 합금 소재
KR102500630B1 (ko) 주조용 몰드재 및 Cu-Cr-Zr-Al 합금 소재
JP7263953B2 (ja) 銅合金トロリ線
KR102385768B1 (ko) 주조용 몰드재 및 Cu-Cr-Zr 합금 소재
JP2020133000A (ja) 銅合金材、整流子片、電極材
JP6179325B2 (ja) 連続鋳造用モールド材
WO2020170956A1 (ja) 銅合金材、整流子片、電極材
JP2015067883A (ja) 連続鋳造用モールド材
JP2013067849A (ja) Cu−Co−Si系銅合金条及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7035478

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150