JP2017088149A - 自動二輪車用空気入りタイヤ - Google Patents

自動二輪車用空気入りタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2017088149A
JP2017088149A JP2015225223A JP2015225223A JP2017088149A JP 2017088149 A JP2017088149 A JP 2017088149A JP 2015225223 A JP2015225223 A JP 2015225223A JP 2015225223 A JP2015225223 A JP 2015225223A JP 2017088149 A JP2017088149 A JP 2017088149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
shallow groove
groove
width
shallow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015225223A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6613114B2 (ja
Inventor
高橋 淳一
Junichi Takahashi
淳一 高橋
泰史 時任
Yasushi Tokito
泰史 時任
大太 糸井
Hirota Itoi
大太 糸井
中村 貴光
Takamitsu Nakamura
貴光 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2015225223A priority Critical patent/JP6613114B2/ja
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to US15/770,246 priority patent/US20180319218A1/en
Priority to EP16859997.5A priority patent/EP3369590B1/en
Priority to EP16859996.7A priority patent/EP3369589B1/en
Priority to CN201680063275.7A priority patent/CN108367621B/zh
Priority to CN201680063694.0A priority patent/CN108349316B/zh
Priority to PCT/JP2016/082169 priority patent/WO2017073768A1/ja
Priority to PCT/JP2016/082170 priority patent/WO2017073769A1/ja
Priority to US15/769,206 priority patent/US20180304696A1/en
Publication of JP2017088149A publication Critical patent/JP2017088149A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6613114B2 publication Critical patent/JP6613114B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

【課題】新品タイヤの性能を早期に発揮させることができ、かつ、新品タイヤが十分に性能を発揮できるまで摩耗したことを目視により確認することができる自動二輪車用空気入りタイヤを提供する。
【解決手段】環状に形成されたトレッド部1を備えた自動二輪車用空気入りタイヤであり、トレッド部1に、幅0.1〜2.0mm、深さ0.1〜2.0mmである浅溝2が設けられてなり、浅溝2の幅が、浅溝2の延在方向において変化してなる。
【選択図】図1

Description

本発明は、自動二輪車用空気入りタイヤ(以下、単に「タイヤ」とも称する)に関し、詳しくは、新品タイヤの性能を早期に発揮させることができ、かつ、新品タイヤが十分に性能を発揮できるまで摩耗したことを目視により確認することができる自動二輪車用空気入りタイヤに関する。
空気入りタイヤの製造工程における加硫工程では、一般に、金型内に配置された未加硫タイヤの内部にタイヤ加硫用ブラダーを配置し、このタイヤ加硫用ブラダーを蒸気にて膨張させて未加硫タイヤを金型に密着させて行われる。加硫が完了したタイヤは、加硫装置から取り出されるが、このとき、加硫タイヤは加硫装置からスムーズに引き剥がされる必要がある。
このような課題に対して、従来、加硫装置の上型モールド部に、あらかじめシリコーン系等の離型剤を噴霧することにより加硫タイヤの密着を防止することが行われてきた。これ以外にも、例えば特許文献1では、離型剤を用いずに、剥離治具を設ける改造を行って、密着した加硫タイヤを引き剥がす等の工夫がなされている。
特開平6−218734号公報
未加硫タイヤの加硫時に離型剤を用いて製造されたタイヤは、トレッド部に離型剤の成分であるシリコーン等が移行するため、新品時においては、タイヤ本来の性能を十分に発揮することはできない。したがって、新品タイヤの性能を十分に発揮させるためには、トレッド部を一定量摩耗させて、トレッド部に移行したシリコーン等を除去する必要がある。
そこで、本発明の目的は、新品タイヤの性能を早期に発揮させることができ、かつ、新品タイヤが十分に性能を発揮できるまで摩耗したことを目視により確認することができる自動二輪車用空気入りタイヤを提供することにある。
本発明者らは、上記課題を解消するために鋭意検討した結果、以下の知見を得た。すなわち、トレッド部に浅溝を設けることで、新品時におけるトレッド部の摩耗を助長し、新品タイヤの性能を早期に発揮させることができ、かつ、新品タイヤが十分に性能を発揮できるまで摩耗したことを目視により確認することができ、これにより、上記課題を解消することができることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明の自動二輪車用空気入りタイヤは、環状に形成されたトレッド部を備えた自動二輪車用空気入りタイヤにおいて、
前記トレッド部に、幅0.1〜2.0mm、深さ0.1〜2.0mmである浅溝が設けられてなり、前記浅溝の幅が、前記浅溝の延在方向において変化してなることを特徴とするものである。
本発明のタイヤにおいては、前記ショルダー領域における前記浅溝の幅が、前記センター領域における前記浅溝の幅よりも広くてもよく、前記センター領域における前記浅溝の幅が、前記ショルダー領域における前記浅溝の幅よりも広くてもよく、前記浅溝の延在方向の中間部分における幅が最も広くてもよい。
ここで、トレッド部のセンター領域とは、タイヤを規定リムに装着し、規定内圧を充填し、最大負荷荷重を負荷したときの状態における直進時接地領域であり、ショルダー領域とは、トレッド部におけるセンター領域よりもタイヤ幅方向外側の領域をいう。また、ここでいう、「規定リム」とは所定の産業規格に記載されている適用サイズにおける標準リム(または“Approved Rim”、“Recommended Rim”)のことであり、規定内圧とは同規格に記載されている適用サイズにおける単輪の最大荷重(最大負荷能力)に対応する空気圧のことである。また、最大負荷荷重とは、同規格に記載されている適用サイズにおける単輪の最大荷重(最大負荷能力)のことである。かかる産業規格については、タイヤが生産もしくは使用される地域においてそれぞれ有効な規格が定められており、これらの規格は、例えば、アメリカ合衆国では“The Tire and Rim Association Inc. Year Book”(デザインガイドを含む)により、欧州では、“The European Tire and Rim Technical Organization Standards Manual”により、日本では日本自動車タイヤ協会の“JATMA YEAR BOOK”によりそれぞれ規定されている。
本発明によれば、新品タイヤの性能を早期に発揮させることができ、かつ、新品タイヤが十分に性能を発揮できるまで摩耗したことを目視により確認することができる自動二輪車用空気入りタイヤを提供することができる。
本発明の一好適な実施の形態に係る自動二輪車用空気入りタイヤのトレッド部の概略展開図である。 本発明の自動二輪車用空気入りタイヤに係る浅溝の延在方向における幅の変化の例を示す概略平面図である。 本発明の自動二輪車用空気入りタイヤに係る周方向浅溝の形状の例を示す概略平面図である。 本発明の自動二輪車用空気入りタイヤに係る幅方向浅溝の形状の例を示す概略平面図である。 本発明の自動二輪車用空気入りタイヤに係る浅溝の延在方向における深さの変化の例を示す概略断面形図である。 本発明の自動二輪車用空気入りタイヤに係る浅溝の溝幅方向における断面形状の例を示す概略断面図である。 本発明の一好適な実施の形態に係る自動二輪車用空気入りタイヤの幅方向の概略断面図である。
以下、本発明の自動二輪車用空気入りタイヤについて、図面を用いて詳細に説明する。図1に、本発明の一好適な実施の形態に係る自動二輪車用空気入りタイヤのトレッド部の概略展開図を示す。なお、図中の矢印は回転方向であり、走行中、タイヤは矢印側から接地することになる。本発明のタイヤは、環状に形成されたトレッド部1を備えており、トレッド部1に浅溝2が設けられている。、図示例においては、浅溝2は、タイヤ幅方向に複数本設けられているが、本発明のタイヤにおいては、これに限られるものではない。すなわち、本発明のタイヤにおいては、浅溝2の種類は幅方向浅溝に限られず、周方向浅溝であってもよい。ここで、浅溝2の延在方向を示す際に用いているタイヤ周方向とは、タイヤ赤道Eに対して±45°の範囲を意味し、タイヤ幅方向とは、タイヤ赤道Eに垂直な方向に対して−45°よりも大きく45°未満の範囲を意味する。なお、浅溝の形状が直線でない場合は、浅溝の方向は、浅溝の両端を結んだ線の方向をいう。
また、図示例においては、2種の主溝3a、3bが等ピッチで周期的に設けられているが、主溝3の形状については特に制限はなく、上記の例に限定されるものではない。例えば、主溝として、周方向に連続して形成される周方向溝を設けてもよい。
本発明のタイヤにおいては、トレッド部1に浅溝2を設けることで以下の効果を得ることができる。まず、新品のタイヤにおいては、タイヤ加硫工程において用いられたシリコーンが表層に存在しているため、新品時においては滑りやすい。そのため、タイヤの性能を完全に発揮させるためには、トレッド部1の表層をある程度摩耗させなければならない。本発明のタイヤにおいては、トレッド部1に浅溝2を設けることにより、トレッド部1を摩耗しやすくすることで、新品タイヤの性能を早期に発揮させることができる。また、浅溝により排水性が向上するとともに、トレッド部1のゴムが接地時に動きやすくなり、発熱を助長することで、グリップ性能を早期に発揮させることができる。また、この浅溝2により、外観を向上させることもできる。
本発明のタイヤにおいては、浅溝2の幅は0.1〜2.0mm、好適には0.5〜1.5mmである。浅溝2の幅が0.1mm未満であると十分な排水性が得られない場合があり、一方、2.0mmを超えるとトレッド部1の剛性が低下して操縦安定性が悪化するとともに、接地面積が小さくなるため、十分なグリップが得られなくなる場合がある。ここで、浅溝2の幅は、浅溝2の延在方向に対して垂直な断面における開口部の幅をいう。また、浅溝2の幅が、浅溝2の延在方向に変化する場合は、浅溝2の最も広い部分をいう。
また、浅溝2の深さは0.1〜2.0mm、好適には0.2〜0.5mmである。浅溝2の深さが0.1mm未満であると、排水性が十分に得られない場合があり、一方、2.0mm以上になると、やはり、トレッド部1の剛性が低下してしまい、操縦安定性が悪化してしまうおそれがある。ここで、浅溝2の深さが、浅溝2の延在方向に変化する場合は、浅溝2の最も深い部分をいう。なお、深さが2.0mmを超えるような深溝を設けると、偏摩耗が生じる場合があるが、本発明のタイヤでは、このような問題は生じない。また、浅溝2の深さとは、トレッド部1の踏面から浅溝2の底面までの距離をいい、浅溝2の底面に設けられた突起を含まない。ここで突起とは、周辺輪郭形状が、円形状、楕円形状、その他の曲線を有する形状、または、平行四辺形、ひし形、その他の多角形状のものをいう。
本発明のタイヤは、浅溝2の幅が、延在方向において変化する。例えば、トレッド部1の幅方向の位置において異なる幅としてもよい。このように、浅溝2の幅を適宜調整することで、排水性を調整することができる他、トレッド部の剛性を調整することで、グリップ性能を調整することができる。本発明のタイヤにおいては、浅溝2の形状については特に制限はない。
図2に、本発明の自動二輪車用空気入りタイヤに係る浅溝の延在方向における幅の変化の例を示す概略平面図を示すが、本発明のタイヤにおいては、浅溝2の形状は、これらに限られるものではない。図2の(a)は、中間部が最も溝幅が広く、浅溝両側端に行くにしたがって直線的に溝幅が狭くなる浅溝であり、(b)は、中間部が最も溝幅が狭く、浅溝両側端に行くにしたがって溝幅が直線的に大きくなる浅溝であり、(c)は、溝の浅溝両側端が徐々に狭くなっていく浅溝である。また、(d)は、中間部が楕円形状であり両側端部が直線状の浅溝であり、(e)中間部が直線状であり両側端部が楕円形状の浅溝であり、(f)は、中間部が直線状であり両端部が略真円状の浅溝である。(g)は、2つの楕円形状の浅溝が並んだ形状の浅溝である。(e)、(f)、(g)のように、両端部に鋭角となる部分を設けなければ、クラックの防止にもなる。なお、中間部分とは、浅溝を延在方向を3等分したときの中間部分をいう。
浅溝2のセンター領域Tc側を広くすると、排水性がさらに向上するため、ウェット路面でのグリップ性能を向上させることができる。一方、浅溝2のショルダー領域Ts側を広くすると、ショルダー領域Tsのゴムが接地時に動きやすくなり、より発熱を助長することで、さらに旋回時におけるグリップ性能向上させることができるうえ、旋回時の排水性も向上させることができる。
本発明のタイヤにおいては、周方向に対して角度を有する周方向浅溝や幅方向浅溝は、全てがトレッド端まで延在し、トレッド端で開口していてもよく、一部の浅溝2のみがトレッド端で開口していてもよい。このような構成とすることで、良好な初期排水性を得ることができる。本発明のタイヤにおいては、浅溝2の角度は、入力方向に対して垂直となるように設けることが、エッジ成分を増加させる観点から好ましい。また、浅溝2の一部または全部がトレッド端から20mm程度手前で終端していてもよい。
本発明のタイヤにおいては、浅溝2の種類には制限はなく、周方向浅溝であってもよく、幅方向浅溝であってもよい。図3に、本発明の自動二輪車用空気入りタイヤに係る周方向浅溝の形状の例を示す概略平面図を、図4に、本発明の自動二輪車用空気入りタイヤに係る幅方向浅溝の形状の例を示す概略平面図を示す。
図3の(a)は、周方向に直線状に伸びる浅溝であり、(b)は、周方向にジグザグ状に伸びる浅溝であり、(c)は、周方向に波型形状で伸びる浅溝であり、(d)は、周方向と幅方向とに交互に伸びているが、全体として周方向に延びる浅溝である。図3の(e)は、周方向に不連続に直線状に伸びる浅溝であり、(f)は、略楕円形に形成された浅溝が周方向に複数個設けられ、全体として周方向に延びる浅溝であり、(g)は、矢印形状に設けられた浅溝が周方向に複数個設けられ、全体として周方向に延びる浅溝であり、(h)は、略平行四辺形に設けられた浅溝が周方向に複数個設けられ、全体として周方向に延びる浅溝である。なお、タイヤの回転方向に向けて溝を矢印形状に形成することで、タイヤの装着方向が容易に見て取れるため好ましいが、必ずしも、図3(g)のような形状である必要はなく、(a)に示す直線状の浅溝に、矢印形状の浅溝を付加してもよい。
図4の(a)は、タイヤ幅方向に直線状に伸びる浅溝であり、(b)は、幅方向にジグザグ状に伸びる浅溝であり、(c)は、幅方向に波型形状で伸びる浅溝であり、(d)は、幅方向と周方向とに交互に伸びているが、全体としてタイヤ幅方向に延びる浅溝である。図4の(e)は、幅方向に不連続に直線状に伸びる浅溝であり、(f)は、略楕円形に形成された浅溝がタイヤ幅方向に複数個設けられ、全体として幅方向に延びる浅溝であり、(g)は、幅方向に延びる直線状の浅溝の両端部が周方向に延びているが、全体としては幅方向に延びる浅溝であり、(h)は、湾曲形状であるが、全体として幅方向に延びる浅溝であり、(i)は、幅方向に直線状に伸びる浅溝の両端部に分岐を有する浅溝である。(g)や(h)の形状は、クギ等をはじいてよけやすいという利点を有している。
また、本発明のタイヤにおいては、略平行の浅溝2の間隔、図示例においてはL1が10〜100mmであることが好ましい。ここで、浅溝2の間隔は、正規内圧、無負荷時におけるトレッド部表面の長さをいう。浅溝2の間隔が10mm未満であると、トレッド部1の剛性が低下して操縦安定性が悪化してしまうおそれがある。また、接地面全体に占める浅溝2の面積が大きくなるため、グリップ性能が低下してしまうおそれがある。一方、浅溝2の間隔が100mmよりも大きくなると、排水性およびトラクション性が悪化し、また、トレッド部1が動きにくくなるため、本発明の効果を十分に得られなくなる場合がある。なお、浅溝がジグザグ形状等の場合における間隔同士の間隔は、浅溝の振れ幅の中心位置同士の距離である。
図5は、本発明の自動二輪車用空気入りタイヤに係る浅溝の延在方向における深さの変化の例を示す概略断面形図である。図5(a)は、浅溝両端に向かうにつれて溝深さが直線的に浅くなっていく形状であり、(b)は、浅溝両端に行くにしたがって溝深さが直線的に深くなっていく形状である。(c)は、溝底の中央近傍においてはタイヤ径方向外側に凸な曲面であり、溝底の両側部近傍においては、タイヤ径方向内側に凹な曲面であり、全体として波型形状をなしている。なお、周方向に連続に伸びる浅溝の場合は、これらの溝形状を単位構成要素として、連続していてもよい。
浅溝2のセンター領域Tc側を深くすると、排水性がさらに向上するため、ウェット路面でのグリップ性能を向上させることができる。一方、浅溝2のショルダー領域Ts側を深くすると、ショルダー領域Tsのゴムが接地時に動きやすくなり、より発熱を助長することで、さらに旋回時におけるグリップ性能向上させることができるうえ、旋回時の排水性も向上させることができる。また、浅溝の溝底2の浅い部分は、タイヤの摩耗の程度を知る目安となる。
さらに、本発明のタイヤにおいては、センター領域Tcにおいて、周方向に対して角度を有する周方向浅溝の輪郭線の長さの合計が、幅方向浅溝の輪郭線の長さの合計よりも長くてもよく、センター領域Tcにおいて、幅方向浅溝の輪郭線の長さの合計が、周方向浅溝の輪郭線の長さの合計よりも長くてもよい。すなわち、センター領域Tcに、主に周方向浅溝を配置することで、排水性を良好に向上させることができる。一方、センター領域Tcに、主に幅方向浅溝を配置することで、トラクション性を良好に向上させることができる。
さらに、図6は、本発明の自動二輪車用空気入りタイヤに係る浅溝の溝幅方向における断面形状の例を示す概略断面図である。本発明のタイヤにおいては、トレッド部1の輪郭線4と、輪郭線4に対して略垂直な一対の溝壁5と、この一対の溝壁5を結ぶ、輪郭線4と略平行な溝底6と、からなる仮想断面形状とは異なる形状であってもよい。ここで、溝壁5と溝底6とは垂直に連結していてもよく、湾曲をもって連結していてもよい。すなわち、本発明のタイヤにおいては、浅溝2の断面形状が一般的な形状とは異なり、一対の溝壁5の少なくとも一部がテーパー形状や、浅溝の深さ方向(タイヤ径方向)に段階的に狭まる形状等であってもよい。また、トレッド部の浅溝2の開口縁に、凸部7が形成されてもよい。さらに、溝壁5または溝底6には、浅溝2の延在方向に延びる凹凸を形成してもよい。
図6(a)は、溝壁5のうち開口部近傍のみがテーパー形状を有しており、(b)は、溝壁5全体がテーパー形状を有している。このように、浅溝2の開口部をテーパー形状とすることで、エッジ効果を損なうことなく、排水性をより良好なものとすることができる。また、図6(c)は、浅溝2の幅が、溝深さ方向に段階的に狭くなっていく形状である。このような形状であれば、トレッド部1の摩耗の程度を段階的に判断することができる。さらに、図6の(d)、(e)は、浅溝2の開口縁に凸部7が設けられた形状であり、(d)は、浅溝2の開口縁に近づくにつれて徐々に盛り上がる形状となっており、(e)は、浅溝2の開口縁が略垂直に盛り上がる形状となっている。このように、浅溝2の開口縁に凸部7を設けることで、浅溝2の端部の接地圧が大きくなり、より良好なエッジ効果が期待できる。また、視認性も向上するという効果も得られる。なお、この場合、凸部の高さは、浅溝の深さよりも低くする。さらにまた、図6(f)は、入力方向に対して、前方の溝壁5が低く、後方の溝壁5が高い形状を有している。このように、溝壁5に段差を設けることで、良好なエッジ効果を得ることができる。また、図6(g)、(h)は、それぞれ溝底6および溝壁5に凹凸を設けた形状である。このように、浅溝2の内部にさらに溝を設けることで、浅溝2の被視認性が向上する。また、溝底6に凹凸を設けることで、浅溝2が摩耗した後に、溝底6の凹凸が現れるため、デザイン性にも優れたものになる。なお、浅溝の断面形状がテーパー形状を有する場合や、溝壁5または溝底6には、浅溝2の延在方向に延びる凹凸が設けられている場合は、浅溝2の深さの基準は仮想断面形状の輪郭線4であり、浅溝2の幅も、仮想断面形状の開口部の幅が基準となる。
本発明のタイヤにおいては、浅溝2に複数個のリッジを所定のピッチで並べたセレーションと呼ばれる装飾模様を施してもよい。また、トレッド部1に浅溝にて、例えば、メーカー名等の文字や記号、または図形やキャンバー角の使用状態がわかるような模様等の情報や装飾装模様を施してもよい。さらにまた、周方向浅溝や周方向に傾斜している幅方向浅溝を設ける場合は、これらの形状を矢印形状として、ローテーションマークとしてもよい。
本発明のタイヤにおいては、トレッド部1に形成された浅溝2が上記要件を満足することのみが重要であり、それ以外に特に制限はなく、その他の構成については、既知の構造を採用することができる。例えば、図示する様に、主溝3を設ける場合、主溝3の幅や深さについては、浅溝2の深さや幅よりも大きいものであればよい。また、トレッド部1以外の構成についても、特に制限はなく、既知の構造を採用することができる。図7に、本発明の一好適な実施の形態に係る自動二輪車用空気入りタイヤの幅方向の概略断面図を示す。
図示する本発明のタイヤ10は、トレッド部11と、トレッド部11の両側に連なる一対のサイドウォール部12と、一対のサイドウォール部12にそれぞれ連なる一対のビード部13と、これら各部をビード部13相互間にわたり補強する少なくとも1層(図示例では1層)のカーカスプライからなるカーカス14と、を備える。図示する例では、カーカス14の端部をビードコア15にタイヤ内側から外側に折り返して係止しているが、両側からビードワイヤで挟み込んで係止してもよい。
また、図示するタイヤは、カーカス14のタイヤ径方向外側にベルト層16が設けられている。ベルト層16のベルトコードについても特に制限はなく、既知の非伸張性高弾性コードを用いることができ、例えば、芳香族ポリアミド(アラミド、例えば、デュポン社製 商品名:ケブラー)やポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、レーヨン、ナイロン等の有機繊維、スチール、グラスファイバーやカーボンファイバー等の材質からなるものを適宜選択して用いることができる。かかるベルトは、コード方向が層間で互いに交錯するように配置された2層以上の傾斜ベルト層からなるものであってもよく、また、コード方向が実質的にタイヤ周方向である1層以上のスパイラルベルト層からなるものであってもよい。図7においては、ベルト層16のタイヤ半径方向外側に、スパイラルベルト層17が設けられている。
本発明のタイヤは、自動二輪車用のフロントタイヤ、リヤタイヤのいずれにも適用することができ、また、ラジアル構造およびバイアス構造のいずれのタイヤにも適用することができる。
以下、本発明を、実施例を用いてより詳細に説明する。
<実施例1>
図1に示すトレッドパターンを有する自動二輪車用空気入りタイヤをタイヤサイズ:120/70ZR17M/Cで作製した。浅溝の深さは0.3mmとし、浅溝の幅は、最広部は2.0mm、最狭部は1.0mmとした。また、浅溝のタイヤ幅方向に対する角度は、タイヤ赤道に対して垂直とし、浅溝の間隔は24mmとした。浅溝のパターンは図2(a)のものとした。
<実施例2>
図1に示すトレッドパターンを有する自動二輪車用空気入りタイヤをタイヤサイズ:120/70ZR17M/Cで作製した。浅溝の深さは0.3mmとし、浅溝の幅は、最広部は2.0mm、最狭部は1.0mmとした。また、浅溝のタイヤ幅方向に対する角度は、タイヤ赤道に対して垂直とし、浅溝の間隔は24mmとした。浅溝のパターンは図2(b)のものとした。
<比較例>
トレッド部に浅溝を設けなかったこと以外は、実施例のタイヤと同様に比較例のタイヤを作製した。
得られた各タイヤを用い、以下の手順に従って、グリップ性およびトラクション性について評価を行った。
<グリップ性>
各タイヤを装着した車両でウェット路面を走行することにより行った。グリップ性能はドライバーのフィーリングで評価した。その際、比較例のタイヤにおける評価を100とし、実施例のタイヤについては指数化した。
<トラクション性>
トラクション性能はドライバーのフィーリングで評価した。その際、比較例のタイヤにおける評価を100とし、実施例のタイヤについては指数化した。
Figure 2017088149
表1より、トレッド部に所定の浅溝を設けた本発明のタイヤは、グリップ性およびトラクション性に優れていることがわかる。
1 トレッド部
2 浅溝
3a、3b 主溝
4 輪郭線
5 溝壁
6 溝底
7 凸部
10 自動二輪車用空気入りタイヤ(タイヤ)
11 トレッド部
12 サイドウォール部
13 ビード部
14 カーカス
15 ビードコア
16 ベルト層
17 スパイラルベルト層

Claims (4)

  1. 環状に形成されたトレッド部を備えた自動二輪車用空気入りタイヤにおいて、
    前記トレッド部に、幅0.1〜2.0mm、深さ0.1〜2.0mmである浅溝が設けられてなり、前記浅溝の幅が、前記浅溝の延在方向において変化してなることを特徴とする自動二輪車用空気入りタイヤ。
  2. 前記トレッド部の直進時接地領域をセンター領域、該センター領域のタイヤ幅方向両外側をショルダー領域としたとき、前記ショルダー領域における前記浅溝の幅が、前記センター領域における前記浅溝の幅よりも広い請求項1記載の自動二輪車用空気入りタイヤ。
  3. 前記トレッド部の直進時接地領域をセンター領域、該センター領域のタイヤ幅方向両外側をショルダー領域としたとき、前記センター領域における前記浅溝の幅が、前記ショルダー領域における前記浅溝の幅よりも広い請求項1記載の自動二輪車用空気入りタイヤ。
  4. 前記浅溝の延在方向の中間部分における幅が最も広い請求項1記載の自動二輪車用空気入りタイヤ。
JP2015225223A 2015-10-29 2015-11-17 自動二輪車用空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP6613114B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015225223A JP6613114B2 (ja) 2015-11-17 2015-11-17 自動二輪車用空気入りタイヤ
EP16859997.5A EP3369590B1 (en) 2015-10-29 2016-10-28 Pneumatic tire for motorcycles
EP16859996.7A EP3369589B1 (en) 2015-10-29 2016-10-28 Pneumatic tire for motorcycles
CN201680063275.7A CN108367621B (zh) 2015-10-29 2016-10-28 机动两轮车用充气轮胎
US15/770,246 US20180319218A1 (en) 2015-10-29 2016-10-28 Pneumatic tire for motorcycles
CN201680063694.0A CN108349316B (zh) 2015-10-29 2016-10-28 机动两轮车用充气轮胎
PCT/JP2016/082169 WO2017073768A1 (ja) 2015-10-29 2016-10-28 自動二輪車用空気入りタイヤ
PCT/JP2016/082170 WO2017073769A1 (ja) 2015-10-29 2016-10-28 自動二輪車用空気入りタイヤ
US15/769,206 US20180304696A1 (en) 2015-10-29 2016-10-28 Pneumatic tire for motorcycles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015225223A JP6613114B2 (ja) 2015-11-17 2015-11-17 自動二輪車用空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017088149A true JP2017088149A (ja) 2017-05-25
JP6613114B2 JP6613114B2 (ja) 2019-11-27

Family

ID=58769202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015225223A Expired - Fee Related JP6613114B2 (ja) 2015-10-29 2015-11-17 自動二輪車用空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6613114B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220067295A (ko) * 2020-11-17 2022-05-24 넥센타이어 주식회사 마모 확인이 용이한 자전거용 타이어

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007055511A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Bridgestone Corp 二輪車用空気入りタイヤ
JP2007099147A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Bridgestone Corp 二輪車用空気入りタイヤ
JP2009101722A (ja) * 2007-10-19 2009-05-14 Bridgestone Corp 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP2009220781A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Bridgestone Corp 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP2011088498A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Bridgestone Corp タイヤ
JP2012513930A (ja) * 2008-12-24 2012-06-21 ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ モータビークル用タイヤ
JP2013519562A (ja) * 2010-02-12 2013-05-30 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 周方向連続溝を備えたトレッドを有する二輪車用タイヤ
JP2013180664A (ja) * 2012-03-01 2013-09-12 Sumitomo Rubber Ind Ltd 自動二輪車用タイヤ
JP2014131899A (ja) * 2013-01-07 2014-07-17 Sumitomo Rubber Ind Ltd 自動二輪車用タイヤ

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007055511A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Bridgestone Corp 二輪車用空気入りタイヤ
JP2007099147A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Bridgestone Corp 二輪車用空気入りタイヤ
JP2009101722A (ja) * 2007-10-19 2009-05-14 Bridgestone Corp 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP2009220781A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 Bridgestone Corp 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP2012513930A (ja) * 2008-12-24 2012-06-21 ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ モータビークル用タイヤ
JP2011088498A (ja) * 2009-10-20 2011-05-06 Bridgestone Corp タイヤ
JP2013519562A (ja) * 2010-02-12 2013-05-30 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 周方向連続溝を備えたトレッドを有する二輪車用タイヤ
JP2013180664A (ja) * 2012-03-01 2013-09-12 Sumitomo Rubber Ind Ltd 自動二輪車用タイヤ
JP2014131899A (ja) * 2013-01-07 2014-07-17 Sumitomo Rubber Ind Ltd 自動二輪車用タイヤ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220067295A (ko) * 2020-11-17 2022-05-24 넥센타이어 주식회사 마모 확인이 용이한 자전거용 타이어
KR102409036B1 (ko) * 2020-11-17 2022-06-16 넥센타이어 주식회사 마모 확인이 용이한 자전거용 타이어

Also Published As

Publication number Publication date
JP6613114B2 (ja) 2019-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5351627B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP2016088338A (ja) 空気入りタイヤ
US10259268B2 (en) Tire with grooves having variable depth
JP6148740B2 (ja) 不整地走行用の自動二輪車用タイヤ及びタイヤ加硫金型
AU2014316266A1 (en) Pneumatic tire
JP2016132358A (ja) 空気入りタイヤ
JP2014141163A (ja) 不整地走行用の自動二輪車用タイヤ
WO2017073769A1 (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP6204875B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ
WO2017073768A1 (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP2014240171A (ja) 空気入りバイアスタイヤ及びその製造方法
JP6109693B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6613114B2 (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP6606409B2 (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP6634710B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6564303B2 (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP2017088146A (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP6564311B2 (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP6613113B2 (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP2016175599A (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP2014159178A (ja) 不整地走行車両用タイヤ
JP2017088148A (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP4726052B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP6710025B2 (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP2013199154A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6613114

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees