JP2017081478A - ハイブリッド自動車 - Google Patents

ハイブリッド自動車 Download PDF

Info

Publication number
JP2017081478A
JP2017081478A JP2015213822A JP2015213822A JP2017081478A JP 2017081478 A JP2017081478 A JP 2017081478A JP 2015213822 A JP2015213822 A JP 2015213822A JP 2015213822 A JP2015213822 A JP 2015213822A JP 2017081478 A JP2017081478 A JP 2017081478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
motor
output
drive shaft
braking force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015213822A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6332232B2 (ja
Inventor
立樹 斎藤
Tatsuki Saito
立樹 斎藤
浩之 東
Hiroyuki Azuma
浩之 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2015213822A priority Critical patent/JP6332232B2/ja
Priority to US15/334,590 priority patent/US10179581B2/en
Publication of JP2017081478A publication Critical patent/JP2017081478A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6332232B2 publication Critical patent/JP6332232B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/13Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand in order to stay within battery power input or output limits; in order to prevent overcharging or battery depletion
    • B60W20/14Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand in order to stay within battery power input or output limits; in order to prevent overcharging or battery depletion in conjunction with braking regeneration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18109Braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18109Braking
    • B60W30/18127Regenerative braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18109Braking
    • B60W30/18136Engine braking
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/02Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for reversing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/24Energy storage means
    • B60W2510/242Energy storage means for electrical energy
    • B60W2510/244Charge state
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/10Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/16Ratio selector position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/18Propelling the vehicle
    • B60Y2300/18008Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60Y2300/18108Braking
    • B60Y2300/18125Regenerative braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/18Propelling the vehicle
    • B60Y2300/18008Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60Y2300/18108Braking
    • B60Y2300/18133Engine braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2300/00Purposes or special features of road vehicle drive control systems
    • B60Y2300/91Battery charging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/11Electric energy storages
    • B60Y2400/112Batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/904Component specially adapted for hev
    • Y10S903/909Gearing
    • Y10S903/91Orbital, e.g. planetary gears
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor
    • Y10S903/947Characterized by control of braking, e.g. blending of regeneration, friction braking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

【課題】要求制動力をより確実に駆動軸に出力する。【解決手段】プラネタリギヤのサンギヤ,キャリア,リングギヤにそれぞれモータMG1の回転軸,エンジンのクランクシャフト,駆動軸が接続され、駆動軸にモータMG2が接続されたハイブリッド自動車において、アクセルオフ時に駆動軸への要求制動力が閾値Tref以下の場合には(S180)、モータMG1でエンジンをモータリングすることによりエンジンブレーキを制動力として駆動軸に出力する(S190,S200)。また、要求制動力が閾値Trefを超える場合には(S180)、エンジンを負回転方向に負荷運転することによりエンジンから出力される動力を制動力として駆動軸に出力する(S210〜S280)。【選択図】図4

Description

本発明は、ハイブリッド自動車に関し、より詳しくは、エンジンと第1モータと遊星歯車機構と第2モータと二次電池とを備えるハイブリッド自動車に関する。
従来、この種のハイブリッド自動車としては、エンジンと、モータMG1,MG2と、動力分割装置と、バッテリとを備えるものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。このハイブリッド自動車では、モータMG2による回生制御の実行中に、エンジンの吸気バルブのリフト量や作用角を小さくすることで、エンジンブレーキ力を増加させている。
特開2015−58828号公報
しかしながら、吸気バルブのリフト量や作用角を小さくするだけでは、得られる制動力には限界があるため、要求制動力の大きさによっては、要求制動力を確保できない場合がある。
本発明のハイブリッド自動車は、要求制動力をより確実に駆動軸に出力することを主目的とする。
本発明のハイブリッド自動車は、上述の主目的を達成するために以下の手段を採った。
本発明のハイブリッド自動車は、
エンジンと、第1モータと、共線図上で第1回転要素,第2回転要素,第3回転要素の順に並び前記第1回転要素に前記第1モータの回転軸が接続され前記第2回転要素に前記エンジンの出力軸が接続され前記第3回転要素に車軸に連結された駆動軸に接続された遊星歯車機構と、前記駆動軸に動力を入出力可能な第2モータと、前記第1モータおよび前記第2モータと電力をやり取り可能な二次電池と、を備え、前記エンジンから前記第2回転要素に対して正逆両回転方向の動力を出力可能なハイブリッド自動車であって、
前記駆動軸に出力すべき要求制動力が所定制動力を超える場合に、前記エンジンから前記第2回転要素に逆回転方向の動力が出力されて前記駆動軸に伝達されるよう該エンジンと前記第1モータとを制御すると共に前記要求制動力が前記駆動軸に出力されるよう前記第2モータを制御する制動制御を実行する制動制御手段
を備えることを要旨とする。
この本発明のハイブリッド自動車では、エンジンと、第1モータと、第1回転要素に第1モータの回転軸が接続され第2回転要素にエンジンの出力軸が接続され第3回転要素に駆動軸が接続された遊星歯車機構と、駆動軸に動力を出力可能な第2モータと、二次電池とを備え、エンジンから第2回転要素に対して正逆両回転方向の動力を出力可能とする。そして、駆動軸に出力すべき要求制動力が所定制動力を超える場合、エンジンから第2回転要素に逆回転方向の動力が出力されて駆動軸に伝達されるようエンジンと第1モータとを制御すると共に要求制動力が駆動軸に出力されるよう第2モータを制御する制動制御を実行する。これにより、エンジンから第2回転要素に出力される逆回転方向の動力を制動力として駆動軸に伝達することができるため、エンジンへの燃料供給を停止した状態で第1モータでエンジンをモータリングするものに比して、より大きな制動力を駆動軸に出力することが可能である。この結果、より確実に要求制動力を駆動軸に出力することができる。ここで、制動制御手段は、駆動軸に出力すべき要求制動力が所定値を超えており且つ二次電池に蓄えられている蓄電量の全容量に対する割合である蓄電割合が所定割合以下である場合に、制動制御を実行するものとしてもよい。また、シフト操作を検知するシフト操作検知手段を備え、制動制御手段は、アクセルオフ時にドライブレンジよりも大きな制動力の出力を要求する特定レンジへのシフト操作が検知された場合に制動制御を実行するものとすることもできる。
本発明の一実施例としてのハイブリッド自動車10の構成の概略を示す構成図である。 エンジン20の構成の概略を示す構成図である。 カム28,38の正回転用の位相と負回転用の位相とを示す説明図である。 アクセルオフ時制御ルーチンの一例を示すフローチャートである。 要求トルク設定用マップの一例を示す説明図である。 エンジンブレーキによって減速走行するときのプラネタリギヤ40の各回転要素における回転数とトルクとの力学的な関係を示す共線図である。 エンジン20の負回転方向の負荷運転によって減速走行するときのプラネタリギヤ40の各回転要素における回転数とトルクとの力学的な関係を示す共線図である。 アクセルオフにより減速走行する場合におけるハイブリッド自動車10の運転状態の時間変化の様子を示す説明図である。 変形例のハイブリッド自動車10Bの構成の概略を示す構成図である。
次に、本発明を実施するための形態を実施例を用いて説明する。
図1は、本発明の一実施例としてのハイブリッド自動車10の構成の概略を示す構成図であり、図2は、エンジン20の構成の概略を示す構成図である。実施例のハイブリッド自動車10は、図示するように、エンジン20と、プラネタリギヤ40と、モータMG1と、モータMG2と、インバータ41,42と、バッテリ50と、ハイブリッド用電子制御ユニット(以下、HVECUという)70と、を備える。
エンジン20は、ガソリンや軽油などを燃料として動力を出力する内燃機関として構成されており、エンジン用電子制御ユニット(以下、エンジンECUという)21により運転制御される。エンジン20は、吸気,圧縮,燃焼,排気の各行程を有する4サイクルエンジンとして構成されており、図2に示すように、スロットルバルブ(図示せず)を介して吸気管24に空気を吸入(吸気)し、燃焼噴射弁(図示せず)から吸気管24に燃料を噴射して空気と燃料とを混合させる。そして、混合気を吸気バルブ26を介して燃焼室に吸入し、吸入した混合気を圧縮して点火プラグ31による電気火花によって爆発燃焼させ、そのエネルギにより押し下げられるピストン32の往復運動をクランクシャフト22の回転運動に変換することにより動力を出力する。燃焼後の排気は、排気バルブ36を介して排気管34に供給され、排気管34に設けられた浄化装置(図示せず)によって浄化されてから外気へ排出される。
吸気バルブ26は、カムシャフト29に取り付けられたカム28により開閉駆動され、排気バルブ36は、カムシャフト39に取り付けられたカム38により開閉駆動される。カムシャフト29,39は、クランクシャフト22の回転が図示しないタイミングチェーンを介して伝達され、クランクシャフト22が2回転する間、1回転する。
カム28は、例えば、ピストン32が排気行程終期の上死点に到達する手前のタイミングで吸気バルブ26が開弁し、ピストン32が下死点を通過した後に吸気バルブ26が閉弁するようカムシャフト29に対する位相が調整される。また、カム38は、例えば、ピストン32が燃焼行程終期の下死点に到達する手前のタイミングで排気バルブ36が開弁し、ピストン32が上死点を通過した後に排気バルブ36が閉弁するようカムシャフト39に対する位相が調整される。カム28,38は、カム駆動アクチュエータ30によって位相が変更可能となっている。なお、カム駆動アクチュエータ30は、例えば、特開2005−2812号公報に記載された構成を採用することができる。
また、点火プラグ31は、イグナイタと一体化されたイグニッションコイルに駆動信号が出力されることにより、電気火花を発生させる。点火プラグ31の点火時期は、例えば、ピストン32が圧縮行程終期の上死点に到達する手前のタイミングに調整される。
こうして構成された本実施例のエンジン20は、カム28,38の位相と点火プラグ31の点火時期とを変更することで、正逆両回転方向に動力を出力可能となっている。即ち、上述したように、エンジン20は4サイクルエンジンであり、吸気バルブ26および排気バルブ36の上述した開閉タイミングが到来するときのクランクシャフト22の回転角が正回転時と負回転時とで異なっている。このため、例えば、図3に示すように、正回転時と負回転時とでカム28,38の位相を切り替えることにより、いずれの方向に回転する場合でも、吸気バルブ26および排気バルブ36の開閉タイミングを最適なタイミングとすることができる。また、点火プラグ31の上述した点火時期が到来するときのクランクシャフト22の回転角が正回転時と負回転時とで異なっている。このため、正回転時と負回転時とで点火時期を切り替えることにより、いずれの方向に回転する場合でも、点火時期を最適なタイミングとすることができる。
エンジンECU21は、図示しないが、CPUを中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPUの他に、処理プログラムを記憶するROMやデータを一時的に記憶するRAM,入出力ポート,通信ポートを備える。エンジンECU21には、エンジン20を運転制御するのに必要な各種センサからの信号が入力ポートを介して入力されている。また、エンジンECU21からは、エンジン20を運転制御するための種々の制御信号が出力ポートを介して出力されている。エンジンECU21は、エンジン20のクランクシャフト22に取り付けられた図示しないクランクポジションセンサからの信号に基づいてエンジン20の回転数Neを演算している。
プラネタリギヤ40は、シングルピニオン式の遊星歯車機構として構成されている。プラネタリギヤ40のサンギヤ,キャリア,リングギヤには、モータMG1の回転子,エンジン20のクランクシャフト22,駆動輪62a,62bにデファレンシャルギヤ61を介して連結された駆動軸60がそれぞれ接続されている。
モータMG1は、同期発電電動機として構成されており、上述したように回転子がプラネタリギヤ40のサンギヤに接続されている。モータMG2は、同期発電電動機として構成されており、上述したように回転子が駆動軸60に接続されている。モータMG1,MG2は、モータ用電子制御ユニット(以下、モータECUという)44によってインバータ41,42の図示しないスイッチング素子がスイッチング制御されることにより、バッテリ50からの直流電力が三相交流電力に変換されて供給されることにより駆動する。
モータECU44は、図示しないが、CPUを中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPUの他に、処理プログラムを記憶するROMやデータを一時的に記憶するRAM,入出力ポート,通信ポートを備える。モータECU44には、モータMG1,MG2を駆動制御するために必要な信号が入力ポートを介して入力されている。例えば、モータECU44には、モータMG1,MG2の回転子の回転位置を検出する図示しない回転位置検出センサからの回転位置θm1,θm2、図示しない電流センサにより検出されるモータMG1,MG2に印加される相電流などが入力ポートを介して入力されている。また、モータECU44からは、インバータ41,42の図示しないスイッチング素子へのスイッチング制御信号などが出力ポートを介して出力されている。モータECU44は、HVECU70と通信しており、HVECU70からの制御信号によってモータMG1,MG2を駆動制御すると共に必要に応じてモータMG1,MG2の運転状態に関するデータをHVECU70に送信する。なお、モータECU44は、回転位置検出センサからのモータMG1,MG2の回転子の回転位置θm1,θm2に基づいてモータMG1,MG2の回転数Nm1,Nm2も演算している。
バッテリ50は、例えばリチウムイオン二次電池として構成されてインバータ41,42を介してモータMG1,MG2と電力をやりとりをする。バッテリ50は、バッテリ用電子制御ユニット(以下、バッテリECUという)52によって管理される。バッテリECU52は、図示しないが、CPUを中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPUの他に、処理プログラムを記憶するROMやデータを一時的に記憶するRAM,入出力ポート,通信ポートを備える。バッテリECU52には、バッテリ50を管理するのに必要な信号が入力ポートを介して入力されている。例えば、バッテリECU52には、バッテリ50の端子間に設置された図示しない電圧センサからの端子間電圧Vbやバッテリ50の出力端子に接続された電力ラインに取り付けられた図示しない電流センサからの充放電電流Ib,バッテリ50に取り付けられた図示しない温度センサからの電池温度Tbなどが入力されている。また、バッテリECU52は、電流センサにより検出された充放電電流Ibの積算値に基づいてそのときのバッテリ50から放電可能な電力の容量の全容量に対する割合である蓄電割合SOCを演算する。また、バッテリECU52は、演算した蓄電割合SOCと電池温度Tbとに基づいてバッテリ50を充放電してもよい最大許容電力である入出力制限Win,Woutを演算する。また、バッテリECU52は、HVECU70と通信しており、必要に応じてバッテリ50の状態に関するデータをHVECU70に送信する。
HVECU70は、CPU72を中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPU72の他に、処理プログラムを記憶するROM74やデータを一時的に記憶するRAM76,入出力ポート,通信ポートを備える。HVECU70には、イグニッションスイッチ80からのイグニッション信号,シフトレバー81の操作位置を検出するシフトポジションセンサ82からのシフトレンジSR,アクセルペダル83の踏み込み量を検出するアクセルペダルポジションセンサ84からのアクセル開度Acc,ブレーキペダル85の踏み込み量を検出するブレーキペダルポジションセンサ86からのブレーキペダルポジションBP,車速センサ88からの車速Vなどが入力ポートを介して入力されている。HVECU70は、エンジンECU21やモータECU44,バッテリECU52と通信可能に接続されており、エンジンECU21やモータECU44,バッテリECU52と各種制御信号やデータのやりとりを行なっている。
こうして構成された実施例のハイブリッド自動車10は、運転者によるアクセルペダル83の踏み込み量に対応するアクセル開度Accと車速Vとに基づいて駆動軸60に出力すべき要求トルクTp*を計算し、この要求トルクTp*に対応する要求動力が駆動軸60に出力されるように、エンジン20とモータMG1とモータMG2とが運転制御される。エンジン20とモータMG1とモータMG2の運転制御としては以下の(1)〜(3)のものがある。(1)のトルク変換運転モードと(2)の充放電運転モードは、いずれもエンジン20の運転を伴って要求動力が駆動軸60に出力されるようエンジン20とモータMG1,MG2とを制御するモードであり、実質的な制御における差異はないため、以下、両者を合わせてエンジン運転モード(ハイブリッドモード)という。
(1)トルク変換運転モード:要求動力に見合う動力がエンジン20から出力されるようにエンジン20を運転制御すると共にエンジン20から出力される動力のすべてがプラネタリギヤ40とモータMG1とモータMG2とによってトルク変換されて駆動軸60に出力されるようモータMG1およびモータMG2を駆動制御する運転モード。
(2)充放電運転モード:要求動力とバッテリ50の充放電に必要な電力との和に見合う動力がエンジン20から出力されるようにエンジン20を運転制御すると共にバッテリ50の充放電を伴ってエンジン20から出力される動力の全部またはその一部がプラネタリギヤ40とモータMG1とモータMG2とによりトルク変換されて要求動力が駆動軸60に出力されるようモータMG1およびモータMG2を駆動制御する運転モード。
(3)モータ運転モード:エンジン20の運転を停止してモータMG2から要求動力に見合う動力を駆動軸60に出力するよう駆動制御する運転モード。
エンジン運転モード(ハイブリッドモード)の制御は、具体的には、以下のようにして行なわれる。即ち、HVECU70は、アクセル開度Accと車速Vとから設定された要求トルクTp*に駆動軸60の回転数Nr(例えば、モータMG2の回転数Nm2や車速Vに換算係数を乗じて得られる回転数)を乗じて走行に要求される走行用パワーPdrv*を計算する。続いて、計算した走行用パワーPdrv*からバッテリ50の蓄電割合SOCに基づくバッテリ50の充放電要求パワーPb*(バッテリ50から放電するときが正の値)を減じてエンジン20に要求されるエンジン要求パワーPe*を設定する。そして、エンジン要求パワーPe*に基づいて目標回転数Ne*および目標トルクTe*により定まるエンジン20の目標運転ポイント(動作点)を設定する。ここで、エンジン20の目標運転ポイント(目標回転数Ne*および目標トルクTe*)は、エンジン要求パワーPe*を効率よくエンジン20から出力することができるエンジン20の動作ライン(燃費用動作ライン)と、エンジン要求パワーPe*と、の交点として求めることができる。次に、バッテリ50の入出力制限Win,Woutの範囲内で、エンジン20の回転数Neが目標回転数Ne*となるようにするための回転数フィードバック制御によってモータMG1のトルク指令Tm1*を設定すると共に要求トルクTp*が駆動軸60に出力されるようモータMG2のトルク指令Tm2*を設定する。そして、設定したエンジン20の目標回転数Ne*や目標トルクTe*をエンジンECU21に送信すると共にモータMG1,MG2のトルク指令Tm1*,Tm2*をモータECU44に送信する。目標回転数Ne*と目標トルクTe*とを受信したエンジンECU21は、目標回転数Ne*と目標トルクTe*とによってエンジン20が運転されるようエンジン20の吸入空気量制御や燃料噴射制御,点火制御などを行う。また、トルク指令Tm1*,Tm2*を受信したモータECU44は、モータMG1,MG2がトルク指令Tm1*,Tm2*で駆動されるようインバータ41,42のスイッチング素子のスイッチング制御を行う。
また、モータ運転モードの制御は、以下のようにして行われる。即ち、HVECU70は、アクセル開度Accと車速Vとから設定される要求トルクTp*が、バッテリ50の入出力制限Win,Woutの範囲内で、駆動軸60に出力されるようモータMG2のトルク指令Tm2*を設定し、トルク指令Tm2*をモータECU44に送信する。トルク指令Tm2*を受信したモータECU44は、モータMG2がトルク指令Tm2*で駆動されるようインバータ42のスイッチング素子のスイッチング制御を行う。
また、実施例のハイブリッド自動車10では、シフトレバーのシフトポジションSPとして、駐車時に用いる駐車ポジション(Pポジション)、後進走行用のリバースポジション(Rポジション)、中立のニュートラルポジション(Nポジション)、前進走行用の通常のドライブポジション(Dポジション)の他に、アクセルオン時の駆動力の設定等はDポジションと同一であるが走行中のアクセルオフ時に作用させる制動力がDポジションより大きく設定されるブレーキポジション(Bポジション)、アップシフト指示ポジションおよびダウンシフト指示ポジションを有するシーケンシャルシフトポジション(Sポジション)が用意されている。ここで、Sポジションは、アクセルオン時の駆動力や走行中のアクセルオフ時の制動力を例えば4段階(S1〜S4)に変更するポジションであり、アップシフト指示ポジションを操作してアップシフトする毎にアクセルオン時の駆動力と走行中のアクセルオフ時の制動力は小さくなり、ダウンシフト指示ポジションを操作してダウンシフトする毎にアクセルオン時の駆動力と走行中のアクセルオフ時の制動力は大きくなる。
次に、こうして構成された本実施例のハイブリッド自動車10の動作、特に、前進走行中にアクセルオフして減速走行する際の動作について説明する。図3は、HVECU70のCPU72により実行されるアクセルオフ時制御ルーチンの一例を示すフローチャートである。このルーチンは、アクセルポジションセンサ84により検出されるアクセル開度Accが略0のときに、所定時間毎(例えば、数msec毎)に繰り返し実行される。
アクセルオフ時制御ルーチンが実行されると、HVECU70のCPU72は、まず、車速センサ88からの車速Vやシフトポジションセンサ82からのシフトポジションSP,エンジン回転数Ne,蓄電割合SOCなどを入力する(S100)。ここで、エンジン回転数Neは、クランクポジションセンサにより検出される信号に基づいてエンジンECU21により演算されたものを通信により入力するものとした。また、蓄電割合SOCは、充放電電流Ibの積算値に基づいてバッテリECU52により演算されたものを通信により入力するものとした。
続いて、入力した車速VとシフトポジションSPとに基づいて駆動軸60に要求される要求トルクTp*を設定する(S110)。要求トルクTp*の設定は、車速VとシフトポジションSPと要求トルクTp*との関係を予め求めてマップとしてROM74に記憶しておき、車速VとシフトポジションSPとが与えられると、対応する要求トルクTp*をマップから導出することにより行われる。要求トルク設定用マップの一例を図5に示す。要求トルクTp*は、正の値が駆動力を示し、負の値が制動力を示す。なお、詳細については後述するが、図中のA領域は、エンジンブレーキを制動力として駆動軸60に出力する場合に実現可能な減速度の領域を示し、図中のB領域は、エンジン20からの負回転方向の動力を制動力として駆動軸60に出力する場合に実現可能な減速度の領域を示す。
そして、入力したシフトポジションSPがBポジションまたはSポジション(S1〜S4)であるか否かを判定する(S120)。シフトポジションSPがBポジションおよびSポジションのいずれでもない、即ちDポジションやNポジションであると判定すると、エンジン20の燃料供給が停止されるよう燃料カット指令をエンジンECU21に送信し(S130)、モータMG1から出力すべきトルク指令Tm1*として値0を設定する(S140)。そして、要求トルクTp*が駆動軸60に出力されるようにモータMG2から出力すべきトルク指令Tm2*(=Tp*)を設定し(S150)、設定したトルク指令Tm1*,Tm2*をモータECU44に送信して(S160)、アクセルオフ時制御ルーチンを終了する。トルク指令Tm1*,Tm2*を受信したモータECU44は、モータMG1からトルク指令Tm1*に見合うトルクが出力され、モータMG2からトルク指令Tm2*に見合うトルクが出力されるようインバータ41,42のスイッチング制御を行う。このように、シフトポジションSPがDポジションの場合には、モータMG2の回生制御することによって要求制動力を駆動軸60に出力する。なお、シフトポジションSPがDポジションの場合でも、要求制動力によっては、エンジンブレーキによる制動力を駆動軸60に出力する制御を実行するものとしてもよい。また、シフトポジションSPがNポジションの場合には、要求トルクTp*は値0であるから、トルク指令Tm2*は値0となり、惰性走行となる。
S120でシフトポジションSPがBポジションまたはSポジションであると判定すると、入力した蓄電割合SOCが閾値Sref以下であるか否か(S170)、要求トルクTp*の絶対値(要求制動力)が閾値Trefを超えているか否か(S180)、をそれぞれ判定する。ここで、閾値Srefは、バッテリ50を充電可能な空き容量が残っているか否かを判定するための閾値であり、例えば60%などとすることができる。また、閾値Trefは、エンジンブレーキによる制動力で要求制動力を確保することができるか否かを判定するための閾値である。具体的には、閾値Trefは、図5を示す領域Aと領域Bとの間の境界値であり、車速Vに応じて設定される。蓄電割合SOCが閾値Sref以下でないと判定したり、要求トルクTp*の絶対値(要求制動力)が閾値Trefを超えていないと判定すると、燃料カット指令をエンジンECU21に送信し(S190)、エンジン20を正回転方向にモータリングするために必要なトルクをモータMG1のトルク指令Tm1*に設定する(S200)。そして、要求トルクTp*が駆動軸60に出力されるよう要求トルクTp*とトルク指令Tm1*とに基づいてモータMG2から出力すべきトルク指令Tm2*(=Tp*+Tm1*/ρ)を設定し(S150)、設定したトルク指令Tm1*,Tm2*をモータECU44に送信して(S160)、アクセルオフ時制御ルーチンを終了する。このように、シフトポジションSPがBポジションまたはSポジションの場合、要求制動力が閾値Tref以下のときには、エンジン20への燃料供給を停止した状態でモータMG1によりエンジン20を強制的にモータリングすることによりエンジンブレーキを制動力として駆動軸60に出力する。
図6は、エンジンブレーキによって減速走行するときのプラネタリギヤ40の各回転要素における回転数とトルクとの力学的な関係を示す共線図である。なお、図中、左のS軸はモータMG1の回転数であるサンギヤの回転数を示し、中央のC軸はエンジン20の回転数であるキャリアの回転数を示し、右のR軸は駆動軸60の回転数であるリングギヤの回転数を示す。R軸上の太線矢印は、エンジン20をモータリングするためにモータMG1から出力されたトルクにより駆動軸36に作用する制動トルク(−Tm1/ρ)と、モータMG2から出力される制動トルクTm2とを示す。図示するように、モータMG1から出力されるトルクによりエンジン20をモータリングすることにより、エンジンブレーキによる制動力を駆動軸60に出力して減速走行することができる。
一方、S170,S180で蓄電割合SOCが閾値Sref以下であり且つ要求トルクTp*の絶対値(要求制動力)が閾値Trefを超えていると判定すると、エンジンブレーキによる制動力では要求制動力を確保することができないと判断し、エンジン回転数Neが負の値であるか否か(S210)、値0であるか否か(S220)、をそれぞれ判定する。エンジン回転数Neが負の値でも値0でもない、即ち正の値であると判定すると、エンジン20の回転数を引き下げて停止させるために必要なトルク(負のトルク)をモータMG1のトルク指令Tm1*に設定する(S230)。そして、要求トルクTp*が駆動軸60に出力されるようモータMG2のトルク指令Tm2*を設定して送信する(S150,S160)。
エンジン20が停止されると、S220でエンジン回転数Neが値0であると判定されるため、カム位相切替指令をエンジンECU21に送信する(S240)。カム位相切替指令を受信したエンジンECU21は、カムシャフト29,39に対するカム28,38の位相がそれぞれ正回転用から負回転用に切り替えられるようカム駆動アクチュエータ30を駆動制御する。そして、カム28,38の位相切替が完了するまでの間、モータMG1のトルク指令Tm1*を値0に設定し(S250,S260)、要求トルクTp*が駆動軸60に出力されるようモータMG2のトルク指令Tm2*を設定して送信する(S150,S160)。
S250で位相切替が完了したと判定すると、エンジン20が負回転方向に負荷運転されるよう負荷運転指令をエンジンECU21に送信し(S270)、エンジン20からの負回転方向の動力を駆動軸60に伝達させるために必要なトルクをモータMG1のトルク指令Tm1*に設定する(S280)。そして、要求トルクTp*が駆動軸60に出力されるようモータMG2のトルク指令Tm2*を設定して送信する(S150,S160)。このように、シフトポジションSPがBポジションまたはSポジションの場合、要求制動力が閾値Trefを超えているときには、エンジン20を負回転方向に負荷運転することにより、エンジン20から出力される負回転方向の動力を制動力として駆動軸60に出力する。
図7は、エンジン20の負回転方向の負荷運転によって減速走行するときのプラネタリギヤ40の各回転要素における回転数とトルクとの力学的な関係を示す共線図である。R軸上の太線矢印は、モータMG1から出力されたトルクにより駆動軸60に作用する制動トルク(−Tm1/ρ)と、モータMG2から出力される制動トルクTm2とを示す。図示するように、エンジン20から負回転方向の負荷運転を行う場合、モータMG1から正のトルクを出力してエンジントルクの反力を受け持つことにより、エンジン20の負回転方向の動力を制動力として駆動軸60に出力することができる。この場合、モータMG1は負の回転数で正のトルクTm1を出力するから発電し、モータMG2は回生制御により発電するから、両モータMG1,MG2で発電した電力はバッテリ50に充電されることとなる。本実施例では、S160でバッテリ50の蓄電割合SOCが閾値Sref以下である場合に限って、エンジン20を負回転方向に負荷運転するから、バッテリ50が過充電するのを抑制することができる。
図8は、アクセルオフにより減速走行する場合におけるハイブリッド自動車10の運転状態の時間変化を示す説明図である。図示するように、いま、アクセルオフによる減速走行中に、運転者がDポジションからSポジションへシフトチェンジした場合を考える。ここで、Sポジションでは、要求制動力が大きい方(要求トルクTp*が小さい方)からS1ポジション,S2ポジション,S3ポジション,S4ポジションの順となる。時刻t1でDポジションからS4ポジションへシフト操作されたときや、時刻t2にS4ポジションからS3ポジションへシフト操作されると、要求トルクTp*は閾値(−Tref)以上(要求制動力は閾値Tref以下)であるから、エンジン20への燃料供給を停止させた状態で、モータMG1でエンジン20をモータリングすることにより、エンジンブレーキを制動力として駆動軸60に出力する。時刻t3にS3ポジションからS2ポジションにシフト操作されると、要求トルクTp*が閾値(−Tref)未満となる(要求制動力が閾値Trefを超える)ため、エンジンブレーキによる制動力では要求制動力に対して不足する。このため、モータMG1でエンジン20の回転を引き下げてエンジン20を停止させた後、時刻t4にカム28,38の位相を正回転用から負回転用へ切り替える。時刻t5にカム28,38の位相の切り替えが完了すると、モータMG1によりエンジン20を負回転方向にクランキングしてエンジン20を負荷運転する。これにより、エンジン20の負回転方向の動力が制動力として駆動軸60に出力され、要求制動力に見合う制動力を確保することができる。
以上説明した本実施例のハイブリッド自動車10によれば、アクセルオフ時に駆動軸60への要求制動力が閾値Tref以下の場合には、モータMG1でエンジン20をモータリングすることによりエンジンブレーキを制動力として駆動軸60に出力する。また、要求制動力が閾値Trefを超える場合には、エンジン20を負回転方向に負荷運転することによりエンジン20から出力される負の動力を制動力として駆動軸60に出力する。これにより、駆動軸60に要求される制動力をより確実に出力することができる。しかも、蓄電割合SOCが閾値Sref以上の場合には、要求制動力(要求トルクTp*の絶対値)が閾値Tref以上であっても、エンジンブレーキを制動力として駆動軸60に出力するから、バッテリ50が過充電するのを抑制することができる。
実施例では、シフトレバー81がBポジションまたはSポジションに操作されて要求制動力が閾値Trefを超えた場合に、モータMG1によりエンジン20を負回転方向に負荷運転する制御を実行したが、シフトレバー81がDポジションにあるときでも、要求制動力が閾値Trefを超えた場合には、同様の制御を実行するものとしてもよい。
実施例では、エンジン20を負回転方向に負荷運転することにより、負回転方向の動力を制動力として駆動軸60に出力するものとしたが、エンジン20を正回転方向に負荷運転すると共に前後進切替機構を用いてエンジン20から出力された動力の方向を切り替えるものとしてもよい。図9は、変形例のハイブリッド自動車10Bの構成の概略を示す構成図である。図示するように、変形例のハイブリッド自動車10Bは、エンジン20のクランクシャフト22とプラネタリギヤ40のキャリアとの間に、遊星歯車機構やクラッチ,ブレーキにより構成される前後進切替機構90を備える。この場合、前後進切替機構90を正回転方向に切り替えて、エンジン20への燃料供給を停止した状態でモータMG1によりエンジン20をモータリングすることにより、エンジンブレーキを制動力として駆動軸60に出力することができる。また、前後進切替機構90を逆回転方向に切り替えて、エンジン20を正回転方向に負荷運転することにより、エンジン20から出力される動力を制動力として駆動軸60に出力することができる。
実施例では、蓄電割合SOCが閾値Sref以上の場合には、要求制動力が閾値Tref以上であっても、エンジンブレーキを制動力として駆動軸60に出力するものとしたが、要求制動力が閾値Tref以上で且つ蓄電割合SOCが閾値Sref以上の場合には、所定時間に限って、エンジン20からの負回転方向の動力を制動力として駆動軸60に出力するものとしてもよい。
実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係について説明する。実施例では、エンジン20が「エンジン」に相当し、モータMG1が「第1モータ」に相当し、プラネタリギヤ40が「遊星歯車機構」に相当し、モータMG2が「第2モータ」に相当し、バッテリ50が「二次電池」に相当し、図4のアクセルオフ時制御ルーチンを実行するHVECU70のCPU72が「制動制御手段」に相当する。
なお、実施例の主要な要素と課題を解決するための手段の欄に記載した発明の主要な要素との対応関係は、実施例が課題を解決するための手段の欄に記載した発明を実施するための形態を具体的に説明するための一例であることから、課題を解決するための手段の欄に記載した発明の要素を限定するものではない。即ち、課題を解決するための手段の欄に記載した発明についての解釈はその欄の記載に基づいて行なわれるべきものであり、実施例は課題を解決するための手段の欄に記載した発明の具体的な一例に過ぎないものである。
以上、本発明を実施するための形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる形態で実施し得ることは勿論である。
本発明は、ハイブリッド自動車の製造産業に利用可能である。
10,10B ハイブリッド自動車、20 エンジン、21 エンジン用電子制御ユニット(エンジンECU)、22 クランクシャフト、24 吸気管、26 吸気バルブ、28,38 カム、29,39 カムシャフト、30 カム駆動アクチュエータ、31 点火プラグ、32 ピストン、34 排気管、36 排気バルブ、40 プラネタリギヤ、41,42 インバータ、44 モータ用電子制御ユニット(モータECU)、50 バッテリ、52 バッテリ用電子制御ユニット(バッテリECU)、60 駆動軸、61 デファレンシャルギヤ、62a,62b 駆動輪、70 ハイブリッド用電子制御ユニット(HVECU)、72 CPU、74 ROM、76 RAM、80 イグニッションスイッチ、81 シフトレバー、82 シフトポジションセンサ、83 アクセルペダル、84 アクセルペダルポジションセンサ、85 ブレーキペダル、86 ブレーキペダルポジションセンサ、88 車速センサ、90 前後進切替機構、MG1,MG2 モータ。

Claims (1)

  1. エンジンと、第1モータと、共線図上で第1回転要素,第2回転要素,第3回転要素の順に並び前記第1回転要素に前記第1モータの回転軸が接続され前記第2回転要素に前記エンジンの出力軸が接続され前記第3回転要素に車軸に連結された駆動軸に接続された遊星歯車機構と、前記駆動軸に動力を入出力可能な第2モータと、前記第1モータおよび前記第2モータと電力をやり取り可能な二次電池と、を備え、前記エンジンから前記第2回転要素に対して正逆両回転方向の動力を出力可能なハイブリッド自動車であって、
    前記駆動軸に出力すべき要求制動力が所定制動力を超える場合に、前記エンジンから前記第2回転要素に逆回転方向の動力が出力されて前記駆動軸に伝達されるよう該エンジンと前記第1モータとを制御すると共に前記要求制動力が前記駆動軸に出力されるよう前記第2モータを制御する制動制御を実行する制動制御手段
    を備えることを特徴とするハイブリッド自動車。
JP2015213822A 2015-10-30 2015-10-30 ハイブリッド自動車 Active JP6332232B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015213822A JP6332232B2 (ja) 2015-10-30 2015-10-30 ハイブリッド自動車
US15/334,590 US10179581B2 (en) 2015-10-30 2016-10-26 Hybrid vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015213822A JP6332232B2 (ja) 2015-10-30 2015-10-30 ハイブリッド自動車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017081478A true JP2017081478A (ja) 2017-05-18
JP6332232B2 JP6332232B2 (ja) 2018-05-30

Family

ID=58637242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015213822A Active JP6332232B2 (ja) 2015-10-30 2015-10-30 ハイブリッド自動車

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10179581B2 (ja)
JP (1) JP6332232B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007230383A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp ハイブリッド電気自動車の制御装置
JP2009280026A (ja) * 2008-05-21 2009-12-03 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両
JP2011240855A (ja) * 2010-05-20 2011-12-01 Daihatsu Motor Co Ltd ハイブリッド車の駆動装置
JP2014118022A (ja) * 2012-12-14 2014-06-30 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の動力伝達装置及びハイブリッドシステム
WO2015056492A1 (ja) * 2013-10-18 2015-04-23 株式会社小松製作所 作業車両及び作業車両の制御方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005002812A (ja) 2003-06-10 2005-01-06 Fuji Heavy Ind Ltd 4サイクルエンジンの正逆転切換装置
JP2007001403A (ja) * 2005-06-23 2007-01-11 Toyota Motor Corp ハイブリッド自動車及びその制御方法
JP4952653B2 (ja) * 2007-06-04 2012-06-13 株式会社デンソー バルブタイミング調整装置
JP4720898B2 (ja) * 2008-11-21 2011-07-13 トヨタ自動車株式会社 車両用ハイブリッド駆動装置
JP5633641B2 (ja) * 2011-04-27 2014-12-03 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP5874814B2 (ja) * 2012-03-26 2016-03-02 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の駆動制御装置
EP2971640B1 (en) * 2013-03-12 2020-05-06 Eaton Corporation Adaptive state of charge regulation and control of variable speed hybrid electric supercharger assembly for efficient vehicle operation
JP2015058828A (ja) 2013-09-19 2015-03-30 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置およびハイブリッド車両の制御方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007230383A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp ハイブリッド電気自動車の制御装置
JP2009280026A (ja) * 2008-05-21 2009-12-03 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両
JP2011240855A (ja) * 2010-05-20 2011-12-01 Daihatsu Motor Co Ltd ハイブリッド車の駆動装置
JP2014118022A (ja) * 2012-12-14 2014-06-30 Toyota Motor Corp ハイブリッド車両の動力伝達装置及びハイブリッドシステム
WO2015056492A1 (ja) * 2013-10-18 2015-04-23 株式会社小松製作所 作業車両及び作業車両の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10179581B2 (en) 2019-01-15
US20170120893A1 (en) 2017-05-04
JP6332232B2 (ja) 2018-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4910482B2 (ja) 可変動弁装置、その制御方法及びこれを搭載した車両
JP5742788B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP5737194B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP2014073693A (ja) ハイブリッド自動車
JP2013035370A (ja) ハイブリッド自動車
JP2017088030A (ja) ハイブリッド自動車
JP2016203664A (ja) ハイブリッド自動車
JP2017206109A (ja) ハイブリッド自動車
JP5716425B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP5218244B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP2010241386A (ja) ハイブリッド車両およびその制御方法
JP5838831B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP5991145B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP2013047059A (ja) ハイブリッド自動車
JP5655693B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP2010274739A (ja) 内燃機関装置およびハイブリッド車
JP5246090B2 (ja) ハイブリッド車およびその制御方法
JP4438752B2 (ja) 動力出力装置およびその制御方法並びに車両
JP6332232B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP2017128212A (ja) ハイブリッド自動車
JP2017081409A (ja) ハイブリッド自動車
JP2016199131A (ja) ハイブリッド自動車
JP2016159878A (ja) ハイブリッド自動車の制御装置
JP6269426B2 (ja) ハイブリッド自動車
JP2016120853A (ja) ハイブリッド自動車の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180416

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6332232

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151