JP2017065558A - 車両用乗員保護装置 - Google Patents

車両用乗員保護装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017065558A
JP2017065558A JP2015194732A JP2015194732A JP2017065558A JP 2017065558 A JP2017065558 A JP 2017065558A JP 2015194732 A JP2015194732 A JP 2015194732A JP 2015194732 A JP2015194732 A JP 2015194732A JP 2017065558 A JP2017065558 A JP 2017065558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
deployed
occupant
vehicle
protection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015194732A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6069451B1 (ja
Inventor
満晴 吉川
Mitsuharu Kikkawa
満晴 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP2015194732A priority Critical patent/JP6069451B1/ja
Priority to US15/261,604 priority patent/US10023149B2/en
Priority to CN201610853095.0A priority patent/CN106560351B/zh
Priority to DE102016118226.5A priority patent/DE102016118226A1/de
Application granted granted Critical
Publication of JP6069451B1 publication Critical patent/JP6069451B1/ja
Publication of JP2017065558A publication Critical patent/JP2017065558A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/233Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0134Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to imminent contact with an obstacle, e.g. using radar systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/013Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over
    • B60R21/0136Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting collisions, impending collisions or roll-over responsive to actual contact with an obstacle, e.g. to vehicle deformation, bumper displacement or bumper velocity relative to the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/205Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in dashboards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/213Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle roof frames or pillars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/23138Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for side protection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/232Curtain-type airbags deploying mainly in a vertical direction from their top edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R2021/003Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks characterised by occupant or pedestian
    • B60R2021/0039Body parts of the occupant or pedestrian affected by the accident
    • B60R2021/0048Head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R2021/23107Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration the bag being integrated in a multi-bag system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

【課題】エアバッグに当たった後の乗員の頭部の回転を抑制する。
【解決手段】車両用乗員保護装置2は、車体に設けられ、車体に乗車した乗員の少なくとも頭部が当たるように乗員の前で展開するフロントエアバッグ51と、乗員の横で展開するように車体に設けられる側方エアバッグ61と、を有する。側方エアバッグ61は、車体の幅方向中央へ向かって展開する突出部64を有する。突出部64は、フロントエアバッグ51とともに展開されることにより、フロントエアバッグ51に当たった乗員の頭部を前側および横側から支える。
【選択図】図2

Description

本発明は、車両用乗員保護装置に関する。
自動車といった車両には、各種の車両用乗員保護装置が設けられる。
たとえば特許文献1は、シートに着座した乗員の前側で展開されるフロントエアバッグ、乗員の外側で展開されるカーテンエアバッグを開示する。
これにより、たとえば自動車が他の自動車などと衝突する際に、シートに着座した乗員の前側でフロントエアバッグを展開させ、展開したフロントエアバッグに対して前へ倒れた乗員を支えることができる。乗員を保護することが可能である。
特開2014−151676号公報
しかしながら、このように車両においてフロントエアバッグを展開させるようにしたとしても、たとえば乗員が斜め前方向へ倒れる場合、乗員の頭部がフロントエアバッグに当たった後に乗員の頭部がフロントエアバッグの横へ落ちるように移動してしまう可能性がある。この際、頭部が回転してしまう可能性がある。
このように車両用乗員保護装置では、エアバッグに当たった後の乗員の頭部の回転を抑制することが求められている。
本発明に係る車両用乗員保護装置は、車体に設けられ、前記車体に乗車した乗員の少なくとも頭部が当たるように乗員の前で展開するフロントエアバッグと、乗員の横で展開するように前記車体に設けられる側方エアバッグと、を有し、前記側方エアバッグは、前記車体の幅方向中央へ向かって展開する突出部を有し、前記突出部は前記フロントエアバッグとともに展開されることにより、前記フロントエアバッグに当たった乗員の頭部を前側および横側から支える。
好適には、前記側方エアバッグの展開を制御する制御部を有し、前記制御部は、衝突形態の予測に用いる入力情報、衝突時の入力情報、または車内状況の入力情報に基づいて、衝突形態を判断し、前記衝突形態の判断結果に基づいて、前記突出部の展開要否を判断し、前記突出部の展開が必要である場合に、前記側方エアバッグを展開させる、とよい。
好適には、前記制御部は、前記衝突形態の判断において、前記フロントエアバッグの展開方向と衝撃入力方向との一致度、衝撃による乗員の倒れ方向と前記フロントエアバッグの展開方向との一致度、衝撃値の大きさ、乗員の有無、乗員の体型若しくは体重の大きさ、乗員と前記車体の内装部材との距離、の中の少なくとも1つを判断する、とよい。
好適には、前記制御部は、衝突予測時に前記フロントエアバッグよりも先に、前記側方エアバッグを展開させる、とよい。
好適には、前記制御部は、衝撃が前斜め方向から入力される場合、前記フロントエアバッグおよび前記側方エアバッグを展開させる、とよい。
好適には、前記突出部は、展開した前記フロントエアバッグの外縁よりも前記車体の中央寄りの位置まで展開する、とよい。
好適には、前記突出部は、前記フロントエアバッグの外側において展開されて前記フロントエアバッグと接する、とよい。
好適には、前記突出部は、展開した前記フロントエアバッグと接する前部と、前記前部の後方に位置して前記フロントエアバッグより後方へ延在する後部と、を有する、とよい。
好適には、前記側方エアバッグは、前記車体に設けられたカーテンエアバッグ、又はサイドエアバッグである、とよい。
本発明では、側方エアバッグが、車体の幅方向中央へ向かって展開する突出部を有する、そして、突出部がフロントエアバッグとともに展開されることにより、フロントエアバッグに当たった乗員の頭部を前側および横側から支えることができる。よって、エアバッグに当たった後の乗員の頭部の回転を抑制できる。
図1は、本発明の実施形態に係る車両用乗員保護装置が適用される自動車の構造を模式的に示す説明図である。 図2は、実施形態に係る車両用乗員保護装置の説明図である。 図3は、図2の制御部によるエアバッグモジュールの回動駆動処理の流れを示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態を、図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る車両用乗員保護装置2が適用される自動車1の構造を模式的に示す説明図である。
自動車1は、車両の一種である。自動車1の車体の前後方向中央部には、乗員が乗車する乗員室が形成される。車体の前部には、燃料エンジンなどを配置するための前室が形成される。車体の後部には、荷室などとして用いることができる後室が形成される。
乗員室は、略四角形のフロアパネル11、フロアパネル11の前角に立設される一対のAピラー12、フロアパネル11の前後方向中央に立設される一対のBピラー13、フロアパネル11の後角に立設される一対のCピラー14、を有する。Aピラー12の上端とCピラー14の上端とは、ルーフレール15により連結される。Bピラー13の上端は、ルーフレール15の前後方向中央に接合される。左右一対のルーフレール15の間には、略四角形のルーフパネル16が接合される。
フロアパネル11の前縁と一対のAピラー12の下部との間にはトーボード17が配置され、トーボード17の上側にはダッシュボード18が配置される。ダッシュボード18、一対のAピラー12の上部、およびルーフパネル16の前縁に囲われるように、フロントガラス19が嵌め込まれる。一対のCピラー14の上部の間には、リアガラス20が嵌め込まれる。
前後方向に並ぶAピラー12とBピラー13との間には、Aピラー12に回転可能に支持される前ドアが配置される。Bピラー13とCピラー14との間には、Bピラー13に回転可能に支持される後ドアが配置される。フロアパネル11の左右幅方向両縁には、一対のサイドシル21が接合される。
このように、自動車1の乗員室は、略立方体形状の箱型の空間となる。
また、フロアパネル11の左右幅方向中央には、乗員室内へ突出するように前後方向へ延在するセンタートンネル22が形成される。センタートンネル22の下側には、たとえば燃料エンジンの駆動力を後輪へ伝達するためのドライブシャフトが配置される。
フロアパネル11の前部には、フロントシートとして、ドライバが着座するドライバシート23、ナビゲータが着座するナビゲーションシート24が左右幅方向に並べて取り付けられる。ドライバシート23は、座部41と背部42とを有する。ナビゲーションシート24は、座部41と背部42とを有する。ドライバシート23の座部41とナビゲーションシート24の座部41との間にセンタートンネル22が位置する。センタートンネル22の上には、シフトレバー25、サイドブレーキレバー、内装部材としてのコンソールボックス26などが取り付けられる。
ドライバシート23およびナビゲーションシート24の前には、左右幅方向へ延在するダッシュボード18が位置する。ドライバシート23の前には、ダッシュボード18から後向きに突出して設けられたステアリングホイール27が位置する。
フロアパネル11の後部には、リアシートとして、複数の乗員が着座できるベンチシート28が取り付けられる。ベンチシート28は、座部41と背部42とを有する。ベンチシート28は、フロアパネル11と同等の左右幅を有する。ベンチシート28には、通常3名までの乗員が着座することが可能である。
ところで、自動車1では、衝突時に乗員等を保護するための車両用乗員保護装置2が用いられる。
図2は、実施形態に係る車両用乗員保護装置2の説明図である。
車両用乗員保護装置2は、フロントエアバッグモジュール50、カーテンエアバッグモジュール61、制御部71、を有する。
フロントエアバッグモジュール50は、フロントエアバッグ51、インフレータ52、モジュールベース53、を有する。
フロントエアバッグ51は、たとえば布を略立方体形状の袋状に縫製したものである。
インフレータ52は、火薬および高圧ガスを収容する小型のタンクである。インフレータ52は、フロントエアバッグ51と連結される。
モジュールベース53は、たとえば金属板である。モジュールベース53には、フロントエアバッグ51、インフレータ52が固定される。
また、モジュールベース53は、ダッシュボード18内で、ステアリングサポートビーム29に固定される。モジュールベース53は、ナビゲーションシート24の前側となる位置で、後向きに固定される。ステアリングサポートビーム29の両端は、一対のAピラー12に固定される。
そして、フロントエアバッグモジュール50は、高圧ガスが導入されることで、モジュールベース53から後方向へ展開する。
カーテンエアバッグモジュール61は、カーテンエアバッグ62、インフレータ66、を有する。
カーテンエアバッグ62は、たとえば布を一方向に長尺の袋状に縫製したカーテン本体63と、カーテン本体63の一端部から横へ突出する突出部64と、を有する。
突出部64は、フロントエアバッグ51とともに、フロントエアバッグ51に当たった乗員の頭部を前側および横側から支える。
インフレータ66は、火薬および高圧ガスを収容する小型のタンクである。インフレータ66は、カーテンエアバッグ62と連結される。
そして、カーテンエアバッグ62は、Aピラー12、ルーフレール15およびCピラー14に沿わせて配置される。カーテンエアバッグ62の突出部64は、Aピラー12に配置される。インフレータ66は。ルーフレール15に固定される。カーテンエアバッグモジュール61は、高圧ガスが導入されることで、Aピラー12からCピラー14までの範囲で下向きに展開する。また、突出部64は、カーテン本体63から、車体の幅方向中央へ向かって突出するように展開する。
制御部71は、たとえばマイクロコンピュータ装置である。マイクロコンピュータ装置は、CPU、ROM、RAM、入出力ポート、これらを接続するシステムバスを有する。ROMは、車両用乗員保護装置2の動作を制御するためのプログラムを記憶する。CPUは、このプログラムをRAMに読み込み、実行する。これにより、マイクロコンピュータ装置は、車両用乗員保護装置2の制御部71として機能する。
入出力ポートには、インフレータ52、各種の検出部、が接続される。検出部には、たとえば乗員室から車体の前方といった車外を撮像する車外カメラ72、車内を撮像する車内カメラ73、加速度センサ74、車速センサ75、操舵角センサ76、がある。制御部71は、これら検出部からの入力情報に基づいて、車両用乗員保護装置2の動作を制御する。制御部71は、たとえばカーテンエアバッグモジュール61の展開駆動を制御する。
次に、車両用乗員保護装置2の動作について説明する。
図3は、図2の制御部71によるエアバッグモジュール50の回動駆動処理の流れを示すフローチャートである。制御部71は、図3の処理を周期的に実施する。
制御部71は、衝突前に、入出力ポートに入力される車体の内外状況を示す入力情報に基づいて、衝突形態を予測判断する(ステップST1)。
ここで、車体の内外状況を示す入力情報には、たとえば車外の撮像画像といった衝突形態の予測に用いる入力情報、衝突時の入力情報、車内の撮像画像といった車内状況の入力情報がある。
また、衝突形態としては、たとえばフルラップ衝突、オフセット衝突、オブリーク衝突、側面衝突、がある。フルラップ衝突は、たとえば対向車と車幅全体で正面衝突することである。オフセット衝突は、たとえば対向車とずれた状態で正面衝突することである。オブリーク衝突は、さらにずれた状態で対向車と正面衝突することである。側面衝突は、車体の側面に他の自動車1が衝突することである。そして、衝突形態の違いにより、衝突時の車体の挙動および乗員の挙動が変化する。
このため、衝突前の衝突形態の予測判断において、制御部71は、まず、車体の内外状況を示す入力情報に基づいて、衝突形態を予測判断する。
たとえば、制御部71は、車外の撮像画像から、先行車、対向車、構造物との相対位置および相対速度を予測し、さらにエアバッグ51の初期展開方向と衝撃入力方向との一致度、衝撃値の大きさ、を予測する。
また、制御部71は、車内の撮像画像から、乗員の乗車位置、乗員の体格若しくは体重を予測し、さらに衝撃による乗員の倒れ方向とエアバッグ51の初期展開方向との一致度、乗員と車体の内装部材との距離、を予測する。
このように、制御部71は、衝突形態を予測判断する。
なお、制御部71は、衝突前の通常時だけでなく、衝突中にもこれらの衝突形態の予測判断を実施してよい。
次に、制御部71は、予測した衝突形態に基づいて、フロントエアバッグ51とともにカーテンエアバッグ61の突出部を展開することの要否を判断する(ステップST2)。
たとえば予測した衝突形態がフルラップ衝突である場合、制御部71は、カーテンエアバッグ61の突出部の展開を不要と判断する。
また、予測した衝突形態がオブリーク衝突である場合、制御部71は、カーテンエアバッグ61の突出部の展開を必要と判断する。
カーテンエアバッグ61の突出部の展開が必要である場合、制御部71は、カーテンエアバッグ61の展開タイミングを判断する。制御部71は、乗員の体格、車速等に応じて、倒れた乗員がフロントエアバッグ51に到達するタイミングで、カーテンエアバッグ61の突出部がフロントエアバッグ51の外側に展開されるように、カーテンエアバッグ61のインフレータ66に点火信号を出力するタイミングを計算する。
なお、この展開タイミングは、たとえばフロントエアバッグモジュール50のインフレータ52に点火信号を出力したタイミングとの時間差として計算されてよい。一般的にカーテンエアバッグ61は展開を開始してから展開しきるまでの時間が、フロントエアバッグ51よりも長い。この場合、制御部71は、衝突予測時にフロントエアバッグ51よりも先にカーテンエアバッグ61を展開させる時間差を演算することになる。
このように衝突前にカーテンエアバッグ61の突出部の展開要否を判断するとともに、制御部71は、図3とは別の衝突判断処理により、衝突の発生を判断する。
衝突判断処理において、制御部71は、入出力ポートに入力される各種の検出情報に基づいて、衝突の発生を判断する。
そして、衝突が発生する場合、制御部71は、インフレータ52へ点火信号を出力する。制御部71は、エアバッグ51が最大サイズに展開するタイミングまたはその直前または直後のタイミングで乗員がフロントエアバッグ51に対して突入するように、インフレータ52へ点火信号を出力するタイミングを調整する。
フロントエアバッグモジュール50は、インフレータ52に点火信号が入力されると、火薬を発火させ、高圧ガスをエアバッグ51へ吹き出す。これにより、フロントエアバッグ51が展開する。フロントエアバッグ51は、高圧ガスの流入開始により展開を開始し、その後に最大サイズに達し、さらに内圧が高まると、ガスの放出を開始してしぼむ。この展開したフロントエアバッグ51に対して乗員が当たることにより、乗員が内装部品などに当たる場合と比べて、乗員を保護することができる。
また、予測時にカーテンエアバッグ62の突出部の展開が必要であると判断した場合、制御部71は、フロントエアバッグ51の展開を開始するタイミングを基準として、前記時間差において、カーテンエアバッグモジュール61のインフレータ66へ点火信号を出力する。カーテンエアバッグ62は、展開する。これにより、カーテンエアバッグ62の突出部64は、展開中又は展開後のフロントエアバッグ51の外側で展開される。
これにより、たとえばナビゲーションシート24に着座した乗員が外側へ倒れながらフロントエアバッグ51に当たったとして、そのフロントエアバッグ51に当たっている頭部の外側の面を突出部64により支えることができる。フロントエアバッグ51および突出部64により、フロントエアバッグ51に当たった乗員の頭部を前側および横側から支えることができる。
以上のように、本実施形態では、オブリーク衝突などの衝撃が前斜め方向から入力される場合、外向きに倒れる乗員がフロントエアバッグ51に当接するタイミングでカーテンエアバッグ62を展開し、展開中又は展開後のフロントエアバッグ51の外側で突出部64を展開させる。これにより、フロントエアバッグ51に当たっている乗員の外側の面を突出部で支えることができる。よって、外向きに倒れる乗員の頭部は、フロントエアバッグ51に当たった後に、フロントエアバッグ51とずれるように横へ移動し難くなる。
これに対して、外向きに倒れる乗員の頭部は、フロントエアバッグ51に当たった後に、フロントエアバッグ51に当接したままフロントエアバッグ51から外へずれるように横へ移動する際に、回転することになる。この回転が大きく且つ早い場合、頭部の回転に対して脳が遅れて回転し易くなる。本実施形態では、このような事態の発生を効果的に抑制できる。
特に、本実施形態では、突出部64は、フロントエアバッグ51の外側において展開されて、展開したフロントエアバッグ51の外縁よりも車体の中央寄りの位置まで展開している。そして、突出部64の前部は、展開したフロントエアバッグ51の外面と接し、突出部64の後部は、フロントエアバッグ51の外面と接触する部分より後方へ延びている。このように展開したフロントエアバッグ51の外縁よりも内側までに突出部64を展開させることにより、また、突出部64をフロントエアバッグ51の外面に当接させることにより、フロントエアバッグ51の倒れを抑制できる。そして、あたかも1つのエアバッグ51として一体的に機能し易くなる。互いに当接することにより一体化している突出部64およびフロントエアバッグ51によるコーナにより、頭部の前面と外側の面とを受け止めることができる。
以上の実施形態は、本発明の好適な実施形態の例であるが、本発明は、これに限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変形または変更が可能である。
たとえば上記実施形態では、カーテンエアバッグ62に突出部64を設けている。
この他にもたとえば、乗員の外側で展開されるエアバッグ51として、サイドエアバッグがある。このサイドエアバッグに突出部64を設けてもよい。
1…自動車(車両)、2…車両用乗員保護装置、11…フロアパネル、12…Aピラー、13…Bピラー、14…Cピラー、15…ルーフレール、16…ルーフパネル、17…トーボード、18…ダッシュボード、19…フロントガラス、20…リアガラス、21…サイドシル、22…センタートンネル、23…ドライバシート、24…ナビゲーションシート、25…シフトレバー、26…コンソールボックス、27…ステアリングホイール、28…ベンチシート、29…ステアリングサポートビーム、41…座部、42…背部、50…エアバッグモジュール、51…フロントエアバッグ、52…インフレータ、53…モジュールベース、61…カーテンエアバッグモジュール、62…カーテンエアバッグ、63…カーテン本体、64…突出部、66…インフレータ、71…制御部、72…車外カメラ、73…車内カメラ、74…加速度センサ、75…車速センサ、76…操舵角センサ
本発明に係る車両用乗員保護装置は、車体に設けられ、前記車体に乗車した乗員の少なくとも頭部が当たるように乗員の前で展開するフロントエアバッグと、乗員の横で展開するように前記車体に設けられる側方エアバッグと、を有し、前記側方エアバッグは、前記車体の幅方向中央へ向かって展開する突出部を有し、前記突出部は、少なくとも衝撃が前斜め方向から入力される場合においては前記フロントエアバッグとともに前記フロントエアバッグの外側において展開されて、展開した前記フロントエアバッグの外縁よりも前記車体の中央寄りの位置まで展開することにより前記フロントエアバッグの外縁と接して、展開した前記フロントエアバッグの外縁と接する前部と、前記前部の後方に位置して前記フロントエアバッグより後方へ延在する後部と、を有し、前記フロントエアバッグとともに展開されることにより、前記フロントエアバッグに前側が当たっている乗員の頭部横側を、前記フロントエアバッグの外縁と接している前記前部から後方へ延在している前記後部で支える。

Claims (9)

  1. 車体に設けられ、前記車体に乗車した乗員の少なくとも頭部が当たるように乗員の前で展開するフロントエアバッグと、
    乗員の横で展開するように前記車体に設けられる側方エアバッグと、
    を有し、
    前記側方エアバッグは、前記車体の幅方向中央へ向かって展開する突出部を有し、
    前記突出部は前記フロントエアバッグとともに展開されることにより、前記フロントエアバッグに当たった乗員の頭部を前側および横側から支える、
    車両用乗員保護装置。
  2. 前記側方エアバッグの展開を制御する制御部を有し、
    前記制御部は、
    衝突形態の予測に用いる入力情報、衝突時の入力情報、または車内状況の入力情報に基づいて、衝突形態を判断し、
    前記衝突形態の判断結果に基づいて、前記突出部の展開要否を判断し、
    前記突出部の展開が必要である場合に、前記側方エアバッグを展開させる、
    請求項1記載の車両用乗員保護装置。
  3. 前記制御部は、前記衝突形態の判断において、前記フロントエアバッグの展開方向と衝撃入力方向との一致度、衝撃による乗員の倒れ方向と前記フロントエアバッグの展開方向との一致度、衝撃値の大きさ、乗員の有無、乗員の体型若しくは体重の大きさ、乗員と前記車体の内装部材との距離、の中の少なくとも1つを判断する、
    請求項2記載の車両用乗員保護装置。
  4. 前記制御部は、衝突予測時に前記フロントエアバッグよりも先に、前記側方エアバッグを展開させる、
    請求項3記載の車両用乗員保護装置。
  5. 前記制御部は、衝撃が前斜め方向から入力される場合、前記フロントエアバッグおよび前記側方エアバッグを展開させる、
    請求項3記載の車両用乗員保護装置。
  6. 前記突出部は、展開した前記フロントエアバッグの外縁よりも前記車体の中央寄りの位置まで展開する、
    請求項1記載の車両用乗員保護装置。
  7. 前記突出部は、前記フロントエアバッグの外側において展開されて前記フロントエアバッグと接する、
    請求項1記載の車両用乗員保護装置。
  8. 前記突出部は、展開した前記フロントエアバッグと接する前部と、前記前部の後方に位置して前記フロントエアバッグより後方へ延在する後部と、を有する、
    請求項1記載の車両用乗員保護装置。
  9. 前記側方エアバッグは、前記車体に設けられたカーテンエアバッグ、又はサイドエアバッグである、
    請求項1記載の車両用乗員保護装置。
JP2015194732A 2015-09-30 2015-09-30 車両用乗員保護装置 Active JP6069451B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015194732A JP6069451B1 (ja) 2015-09-30 2015-09-30 車両用乗員保護装置
US15/261,604 US10023149B2 (en) 2015-09-30 2016-09-09 Vehicle occupant protection device
CN201610853095.0A CN106560351B (zh) 2015-09-30 2016-09-26 车辆用乘客保护装置
DE102016118226.5A DE102016118226A1 (de) 2015-09-30 2016-09-27 Schutzvorrichtung für fahrzeug-insassen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015194732A JP6069451B1 (ja) 2015-09-30 2015-09-30 車両用乗員保護装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6069451B1 JP6069451B1 (ja) 2017-02-01
JP2017065558A true JP2017065558A (ja) 2017-04-06

Family

ID=57937448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015194732A Active JP6069451B1 (ja) 2015-09-30 2015-09-30 車両用乗員保護装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10023149B2 (ja)
JP (1) JP6069451B1 (ja)
CN (1) CN106560351B (ja)
DE (1) DE102016118226A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019111990A (ja) * 2017-12-25 2019-07-11 豊田合成株式会社 乗員保護装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6753324B2 (ja) * 2017-01-25 2020-09-09 トヨタ自動車株式会社 車両用乗員保護装置及び車両用乗員保護方法
KR102391012B1 (ko) * 2017-05-19 2022-04-26 현대자동차주식회사 차량용 에어백 장치
US10266144B2 (en) * 2017-06-09 2019-04-23 Nissan North America, Inc. Vehicle airbag system
CN108549230A (zh) * 2018-04-27 2018-09-18 李德祥 一种基于改进概率神经网络算法的车辆控制系统
IT201800008074A1 (it) * 2018-08-13 2020-02-13 Italdesign-Giugiaro SPA Procedimento e sistema per la verifica del corretto dispiegamento di un dispositivo airbag.
US10730472B2 (en) 2018-10-23 2020-08-04 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Airbag and method for protecting an occupant of a vehicle
CN113511159B (zh) * 2020-04-10 2023-01-31 采埃孚汽车科技(上海)有限公司 通过气囊增强司乘人员安全性的系统和方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012111073A1 (ja) * 2011-02-14 2012-08-23 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置
JP2014037159A (ja) * 2012-08-10 2014-02-27 Toyota Motor Corp 車両用カーテンエアバッグ装置
JP2014151676A (ja) * 2013-02-05 2014-08-25 Toyota Motor Corp カーテンエアバッグ装置及び乗員保護装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993016902A1 (en) * 1992-02-21 1993-09-02 Irvin Great Britain Limited Impact protection arrangements for the occupant(s) of a motor vehicle
DE10023774A1 (de) * 2000-05-15 2001-11-22 Volkswagen Ag Fahrzeugsitz
CN2545031Y (zh) * 2002-06-19 2003-04-16 张海钟 带有附翼的汽车安全气囊
DE102006056603B4 (de) * 2006-11-30 2019-01-31 Trw Automotive Gmbh Fahrzeuginsassen-Rückhaltesystem
JP5572597B2 (ja) * 2011-06-30 2014-08-13 富士重工業株式会社 乗員保護装置
US20140203541A1 (en) * 2013-01-23 2014-07-24 GM Global Technology Operations LLC Vehicle side roof rail air bag
JP6053555B2 (ja) 2013-02-18 2016-12-27 株式会社三共 遊技機
JP6183142B2 (ja) * 2013-10-22 2017-08-23 タカタ株式会社 カーテンエアバッグ及びカーテンエアバッグ装置
DE102013221983B4 (de) * 2013-10-29 2022-04-21 Autoliv Development Ab Vorhangairbag für ein Fahrzeug sowie eine Rückhalteanordnung
US9162645B2 (en) * 2013-12-20 2015-10-20 Ford Global Technologies, Llc High pressure airbag for oblique impact modes
KR101708223B1 (ko) * 2014-07-14 2017-03-08 아우토리브 디벨롭먼트 아베 차량용 사이드 커튼 에어백
JP6405943B2 (ja) * 2014-07-23 2018-10-17 Joyson Safety Systems Japan株式会社 乗員拘束装置
US9994184B2 (en) * 2015-03-31 2018-06-12 Ford Global Technologies, Llc Vehicle side airbag with secondary chamber

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012111073A1 (ja) * 2011-02-14 2012-08-23 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置
JP2014037159A (ja) * 2012-08-10 2014-02-27 Toyota Motor Corp 車両用カーテンエアバッグ装置
JP2014151676A (ja) * 2013-02-05 2014-08-25 Toyota Motor Corp カーテンエアバッグ装置及び乗員保護装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019111990A (ja) * 2017-12-25 2019-07-11 豊田合成株式会社 乗員保護装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN106560351B (zh) 2018-07-06
US20170088085A1 (en) 2017-03-30
CN106560351A (zh) 2017-04-12
US10023149B2 (en) 2018-07-17
DE102016118226A1 (de) 2017-03-30
JP6069451B1 (ja) 2017-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6069451B1 (ja) 車両用乗員保護装置
CN110431048B (zh) 乘员保护装置
JP6069450B1 (ja) 車両用保護装置
US10081323B2 (en) Vehicle occupant protection device
JP5679075B2 (ja) 自動車用エアバッグシステム
US10308207B2 (en) Vehicle airbag device
JP2016037134A (ja) 車両の乗員保護装置
US20150074969A1 (en) Integrated passenger airbag
JP2018075962A (ja) 乗員保護装置
JP6575986B2 (ja) 車両の乗員保護装置
JP6623021B2 (ja) 車両用乗員保護装置
JP2009220784A (ja) エアバッグ制御装置及びエアバッグ制御方法
JP2006160066A (ja) エアバッグ展開制御装置、エアバッグ展開制御方法
JP6265181B2 (ja) 車両用エアバッグ制御システム
JP6069449B1 (ja) 車両用保護装置
JP2009073207A (ja) エアバッグ制御装置及び乗員保護システム
JP6069448B1 (ja) 車両用保護装置
JP6757455B2 (ja) 車両用乗員保護装置
JP6098541B2 (ja) 車両用エアバッグシステム
JP2018172003A (ja) 車両の乗員保護装置
JP5724756B2 (ja) 車両のエアバッグ装置
JP7298263B2 (ja) エアバッグ展開方法及びエアバッグシステム
JP7230659B2 (ja) エアバッグ展開方法及びエアバッグシステム
JP5911021B2 (ja) 車両衝突判定装置
JP7298262B2 (ja) エアバッグ展開方法及びエアバッグシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6069451

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250