JP2017049887A - 違反抑止装置およびこれを備えた違反抑止システム - Google Patents

違反抑止装置およびこれを備えた違反抑止システム Download PDF

Info

Publication number
JP2017049887A
JP2017049887A JP2015173934A JP2015173934A JP2017049887A JP 2017049887 A JP2017049887 A JP 2017049887A JP 2015173934 A JP2015173934 A JP 2015173934A JP 2015173934 A JP2015173934 A JP 2015173934A JP 2017049887 A JP2017049887 A JP 2017049887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traffic
violation
sound
violator
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015173934A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6447425B2 (ja
Inventor
谷口 正宏
Masahiro Taniguchi
正宏 谷口
浩輝 上野
Hiroteru Ueno
浩輝 上野
善之 森田
Yoshiyuki Morita
善之 森田
光司 滝沢
Koji Takizawa
光司 滝沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP2015173934A priority Critical patent/JP6447425B2/ja
Priority to CN201680036106.4A priority patent/CN107710301A/zh
Priority to PCT/JP2016/057336 priority patent/WO2017038125A1/ja
Publication of JP2017049887A publication Critical patent/JP2017049887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6447425B2 publication Critical patent/JP6447425B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/005Traffic control systems for road vehicles including pedestrian guidance indicator
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/01Detecting movement of traffic to be counted or controlled
    • G08G1/04Detecting movement of traffic to be counted or controlled using optical or ultrasonic detectors
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/095Traffic lights

Abstract

【課題】信号無視等の交通違反の抑止効果を高めることが可能な違反抑止装置およびこれを備えた違反抑止システムを提供する。
【解決手段】違反抑止装置10は、歩行者あるいは自転車の運転者を含む交通違反者による交通違反を抑止するために、違反検出部12と、音出射制御部19と、を備えている。違反検出部12は、歩行者あるいは自転車の運転者の交通違反者を検出する。音出射制御部19は、違反検出部12で交通違反者を検出した場合、当該交通違反者に向けて音を発するスピーカ27を制御する。
【選択図】図1

Description

本発明は、例えば、信号無視等の交通違反を抑止する違反抑止装置およびこれを備えた違反抑止システムに関する。
近年、信号機が設置された横断歩道のある道路において、歩行者や自転車が赤信号を無視して横断することで、交通事故の発生リスクが高まるとともに、車両の走行が妨げられることによる交通渋滞の要因となっている。
例えば、特許文献1には、このような赤信号を無視して道路を横断する歩行者等を抑止するために、赤信号表示時に横断歩道内に進入した交通違反者を検知して、信号機の近傍に設置されたディスプレイに当該交通違反者の画像を表示する装置が開示されている。
また、例えば、特許文献2には、信号機が出射する3色の光を、横断歩道に照射する交通信号機が開示されている。
しかしながら、特許文献1の装置では、ディスプレイに交通違反者が表示されていても、交通違反者がその表示に気づかない可能性があり、交通違反者に対する交通違反の抑止効果が不十分である。また、特許文献2では、信号機だけでなく横断歩道に表示された色によって、信号機の色を歩行者等に認識させることができるに過ぎない。また、特許文献2は、交通違反者を特定して報知する構成でもないため、交通違反の抑止効果が不十分である。
特開2003−346280号公報 特開平10−289395号公報
本発明の課題は、信号無視等の交通違反の抑止効果を高めることが可能な違反抑止装置およびこれを備えた違反抑止システムを提供することにある。
第1の発明に係る違反抑止装置は、歩行者あるいは自転車の運転者を含む交通違反者による交通違反を抑止するための違反抑止装置であって、違反検出部と、音発生制御部と、を備えている。違反検出部は、歩行者あるいは自転車の運転者の交通違反者を検出する。音発生制御部は、違反検出部で交通違反者を検出した場合、当該交通違反者に向けて音を発する指向性音発生装置を制御する。
ここでは、例えば、信号機が設置された横断歩道のある道路において、赤信号を無視して道路を横断しようとする歩行者や自転車等の交通違反が検出されるとともに、その交通違反者が検出されると、交通違反者に向けて音が発せられる。
ここで、違反検出部における交通違反者の検出は、画像情報に基づいて行われてもよいし、センサ等の検知結果を用いて行われてもよい。また、指向性音発生制御部は、検出された交通違反者に向けて音が発せられるように、指向性音発生装置を制御する。具体的には、指向性音発生装置は、交通違反者に向けて指向性のある音を発する。つまり、指向性音発生装置は、例えば交通違反者に向けて集中的に音を発する。交通違反者に向けて集中的に発せられる音としては、例えば交通違反者の位置だけに聞こえる音等が挙げられる。より具体的には、違反者に向けて集中的に発せられる音としては、例えば、交通違反者の位置にだけ聞こえ、その他の位置には聞こえない又は聞こえにくい音等が挙げられる。
例えば、音としては、交通違反に対して警告を行うブザー音および音声などが挙げられる。
これにより、交通違反を犯した交通違反者に向けて音が発せられるため、交通違反者は、通常の状況とは異なる状況におかれ、音による刺激が交通違反者への警告になる。
より具体的には、交通違反者は、音の発生によって耳を通じて音の刺激を受ける。そのため、交通違反者に対して、交通違反を犯していることを認識させる効果を高めることができる。さらには、音は交通違反者に向けて発せられるため、交通違反者は確実に警告音等の音を聞き取ることができる。また、例えば、交通違反者に向けて指向性のある音が発せられた場合であっても、交通違反者が、交通違反者の周囲のものに警告音等の音を聞かれていると感じた場合には、交通違反者は羞恥心を感じる。また、音が発せられるという経験に基づいて、交通違反者に対して、今後この場所において交通違反を犯すことを控えさせることができる。
結果として、交通違反者に対して交通違反を犯すこと又はくり返すことを躊躇させ、交通違反の抑止効果を高めることができる。
なお、交通違反者には、無意識的に交通違反を犯している者および意識的に交通違反を犯している者が含まれる。
第2の発明に係る違反抑止装置は、第1の発明に係る違反抑止装置であって、行動検出部をさらに備えている。行動検出部は、交通違反者の移動を検出する。音発生制御部は、行動検出部が検出した交通違反者の移動に追従するように、指向性音発生装置から交通違反者に向けた音の発生を制御する。
ここでは、例えば、信号機が設置された横断歩道のある道路において、赤信号を無視して道路を横断しようとする交通違反者の移動が検出され、交通違反者の移動に追従して音が発せられる。
例えば、交通違反者は、交通違反を犯している限り、音から逃れることはできない。よって、交通違反者は、交通違反を犯していることを監視されているように感じる。また、交通違反を犯している限り音が発せられるため、交通違反者の交通違反に対する認識、交通違反に対する羞恥心等および交通違反の繰り返しの抑制効果もさらに高めることができる。
結果として、交通違反者に対して交通違反を犯すこと又はくり返すことを躊躇させ、交通違反の抑止効果を高めることができる。
第3の発明に係る違反抑止装置は、第2の発明に係る違反抑止装置であって、画像取得部をさらに備えている。画像取得部は、交通違反者を撮影した画像を取得する。
ここでは、例えば、信号機が設置された横断歩道のある道路において、赤信号を無視して道路を横断しようとする歩行者や自転車等の交通違反者が撮影され、画像が取得される。
ここで、画像取得部において取得される画像は、例えば、信号機が設置された横断歩道のある道路に設置されたカメラ等の撮像装置から供給される。
この結果、例えば、警察署等において、交通違反者の画像に基づいて、交通違反の取締りを実施することができる。
第4の発明に係る違反抑止装置は、第3の発明に係る違反抑止装置であって、違反検出部は、画像取得部において取得された画像、および画像に写っている信号機を制御している制御情報の少なくとも1つを用いて信号無視の交通違反の有無を検出する。
ここでは、例えば赤信号無視等の交通違反を検出するために、画像取得部において取得された画像の情報、および画像に写っている信号機を制御している制御情報の少なくとも1つが用いられる。
これにより、例えば、信号機の色と、赤信号の横断歩道を渡る歩行者等が含まれる画像とを組み合わせて、交通違反を検出することができる。また、例えば、信号機を制御している制御情報と、この制御情報が示す赤信号だった時間に横断歩道を渡る歩行者等が含まれる画像とを組み合わせて、交通違反を検出することができる。
第5の発明に係る違反抑止装置は、第4の発明に係る違反抑止装置であって、画像取得部は、交通違反者と信号機とを含む画像を取得する。
ここでは、例えばカメラ等の撮像装置によって撮影された画像として、交通違反者と信号機とが含まれる画像が用いられる。
画像には交通違反者と信号機とが含まれるため、例えば、警察署等において、信号機の色に基づいた交通違反の検出および立証が容易である。信号機は、例えば、歩行者用信号機であってもよい。この場合、画像に写っている歩行者用信号機が赤であることに基づいて、歩行者等が交通違反を犯していることを検出できる。あるいは、信号機は、例えば、自動車用信号機であってもよい。この場合、画像に写っている自動車用信号機が青であることに基づいて、相反関係にある歩行者用信号機が赤であることが特定されてもよい。
第6の発明に係る違反抑止装置は、第3から第5の発明のいずれか1つに係る違反抑止装置であって、顔検出部と、画像抽出部とをさらに備えている。顔検出部は、画像取得部が取得した画像に基づいて、交通違反者の顔の向きを検出する。画像抽出部は、画像取得部が取得した複数の画像の中から、顔検出部において検出された交通違反者の顔の向きに基づいて、交通違反者の顔を概ね正面から撮影した画像を抽出する。
ここでは、交通違反者を撮影した画像の中から、交通違反者が概ね正面側を向いた画像が抽出される。交通違反者が正面側を向いている画像とは、例えば、カメラ等の撮像装置に対して交通違反者の顔が正対している状態等が考えられる。よって、交通違反者の顔の概ね全体を取得できるため、交通違反者の特定が容易となる。
さらに、例えば、カメラ等の撮像装置とスピーカ等の指向性音発生装置とが概ね同位置に設置されていると好ましい。この場合、スピーカ等によって交通違反者に音が発せられると、交通違反者はカメラおよびスピーカの方向を見る可能性が高い。よって、カメラおよびスピーカを見たときにカメラで交通違反者を撮影すれば、交通違反者の顔の概ね全体を取得できるため、交通違反者の特定が容易となる。
これによれば、例えば、警察署等において、交通違反の検出および立証が容易である。
また、例えば、交通違反者の顔の向きに基づいて、交通違反者が赤信号の信号機を見ているか否かを把握することができる。そして、交通違反者が、赤信号の信号機を見ているにも関わらず、赤信号を無視して道路を横断しようとしている場合には、その交通違反が故意になされたことを特定できる。
第7の発明に係る違反抑止装置は、第6の発明に係る違反抑止装置であって、記憶部をさらに備えている。記憶部は、画像抽出部が抽出した画像を記憶する。
ここでは、記憶部は、画像抽出部が抽出した交通違反者の顔を概ね正面から撮影した画像を記憶する。
これにより、記憶部は、画像取得部が取得した画像のうち、交通違反者を特定するのに最適な画像のみを保存する。よって、記憶部の記憶容量を削減することができる。また、警察署等において、警察官が画像を確認する際に、大量の画像を確認することなく、交通違反者を特定し易い画像のみを効率よく確認することができる。
また、例えば、記憶部は、違反検出結果と、交通違反者および信号機を含む画像と、交通違反者の正面画像と、の少なくとも2つを関連付けて記憶してもよい。違反検出結果には、例えば、交通違反者の検出の有無、交通違反を検出したときの交通違反者の位置、違反内容、違反場所、違反日時等が含まれる。これにより、警察署等において、警察官は関連付けられた情報を確認して、交通違反の検出および立証を容易に行うことができる。
第8の発明に係る違反抑止装置は、第1から第7の発明のいずれか1つに係る違反抑止装置であって、音発生制御部は、交通違反者に向けて発せられる音について、音の発生時間、音の種類、音の発生範囲および音の強度の少なくとも一つを調整するように、指向性音発生装置を制御する。
ここで、交通違反者に向けて発せられる音の音発生条件について、音の発生時間、音の種類、音の発生範囲および音の強度の少なくとも一つが調整される。なお、音発生条件は、交通違反者に対する交通違反の抑止効果を達成できるものであれば、音の発生時間、音の種類、音の発生範囲および音の強度以外の条件によって定義されてもよい。
例えば、信号機が設置された横断歩道を赤信号において交通違反者が通行している場合に、交通違反の期間全体に亘って、交通違反者に向けて音が発せられる。交通違反者に向けて常に音が発せられるため、交通違反を犯していることを交通違反者に常に認識させることができる。逆に、所定の区間においてのみ、交通違反者に音を発してもよい。これにより、例えば、交通違反者に特に危険な区間を知らせることができる。
また、例えば、交通違反の期間において、交通違反者に向けて所定の発生間隔で音が発せられる。例えば、常に音が発せられるのではなく、断続音が交通違反者に向けて発せられる。これにより、交通違反者の耳に対して強い刺激を与えすぎないようにすることができる。
また、例えば、交通違反者が横断歩道を通行している区間に応じて、音の発生強度、発生時間および音の種類等が異なってもよい。これにより、交通違反者に向けて単調な音を発する場合に比べて、交通違反者に対する音による刺激が区間によって異なる。よって、交通違反者に対する注意喚起の効果が高まる。例えば、交通違反者に向けて、横断歩道の通行開始時および通行終了時は断続音が発せられ、開始時と終了時との間は連続音が発せられる。また、例えば、交通違反を開始した最初の区間から最後の区間に向かって、音の強度が徐々に強くなる。また、区間ごとに音の種類が異なってもよい。例えば、交通違反を開始した最初の区間から最後の区間に向かって、警告の度合いが徐々に強くなるように音の種類が変化してもよい。
また、例えば、音の発生範囲が調整されてもよい。例えば、交通違反者の体および/または顔に対して音が発せられてもよい。例えば、音は、指向性を有する音である。つまり、音は、例えば交通違反者の位置にだけ聞こえる音である。交通違反者の位置にだけ聞こえる音が発せられると、交通違反者は確実に警告音等の音を聞き取ることができる。また、例えば、交通違反者に音が発せられている場合であっても、交通違反者が、交通違反者の周囲のものに警告音等の音を聞かれていると感じた場合には、交通違反者は羞恥心を感じる。よって、交通違反者に対して交通違反を犯すこと又はくり返すことを躊躇させ、交通違反の抑止効果を高めることができる。
より具体的には、例えば、顔検出部は、交通違反者の顔の位置を検出してもよい。顔の位置の検出は、画像情報に基づいて行われてもよいし、センサ等の検知結果を用いて行われてもよい。指向性音発生装置は、音発生制御部の制御に基づいて、顔検出部が検出した交通違反者の顔に向けて音を発する。
この場合、交通違反者には顔に向けて音が発せられる。よって、交通違反者は、交通違反を犯している限り、耳によって音を感じ続ける。ここで、耳は最も音の刺激を受ける部分であるので、交通違反者が、交通違反を犯していることを監視されているように感じ易い。また、交通違反を犯している限り音が発せられるため、交通違反者による交通違反の認識効果、交通違反者による交通違反に対する羞恥心、および交通違反の繰り返しの抑制効果等も高めることができる。結果として、交通違反者に対して交通違反を犯すこと又はくり返すことを躊躇させ、交通違反の抑止効果を高めることができる。
その他、顔検出部は交通違反者の耳の位置を検出してもよい。この場合、指向性音発生装置は、音発生制御部の制御に基づいて、耳に対して音を発する。
また、例えば、交通違反者が交通違反を犯している時間の長さ、つまり赤信号で通行している時間の長さに応じて、音の強度が異なってもよい。あるいは、交通違反者が交通違反を犯している距離に応じて、音の強度が異なってもよい。例えば、交通違反の時間が長くなればなるほど、交通違反者に発せられる音の強度が強くなる。また、例えば、交通違反の距離が長くなればなるほど、交通違反者に発せられる音の強度が強くなる。交通違反の時間および距離に応じて音の強度が強くなることにより、交通違反者に対して交通違反を犯すこと又はくり返すことを躊躇させ、交通違反の抑止効果を高めることができる。なお、時間の長さおよび距離以外に、区間等に応じて音の強度が異なってもよい。
また、例えば、音発生制御部は、交通違反者が交通違反を行っている時間帯または照度に応じて、音の強度を制御してもよい。例えば、信号機が設置された横断歩道のある道路において交通違反者が検出されると、その道路を含む空間の照度が判定される。そして、照度が所定の閾値以下の場合に、音発生制御部は、音の強度を弱くするように制御する。ここで、照度が所定の閾値以下の場合とは、空間の照度が低い場合である。照度が所定の閾値以下の場合とは、例えば、夕方、夜間および日が昇っていない明け方等の暗い場合および薄暗い場合を含む。逆に、照度が所定の閾値より大きい場合には、音発生制御部は、音の強度を強くするように制御する。これにより、夜間等において音の強度を弱くして、横断歩道等の近くに住む周辺住民への騒音被害を抑制できる。
第9の発明に係る違反抑止装置は、第1から第8の発明のいずれか1つに係る違反抑止装置であって、光照射制御部をさらに備えている。光照射制御部は、交通違反者に対して光を照射する光照射装置を制御する。
ここでは、例えば、信号機が設置された横断歩道のある道路において、赤信号を無視して道路を横断しようとする交通違反者に音が発せられるとともに光が照射される。
これにより、交通違反を犯した交通違反者には、音が発せられるだけでなく、さらに光が照射される。よって、交通違反者は、通常の状況とは異なる状況におかれ、音及び光による刺激が交通違反者への警告になる。具体的には、交通違反者は、耳から音の刺激を受けるとともに、光の照射によって目を通じて光の刺激を受ける。そのため、これらの相乗効果によって、交通違反者に対して、交通違反を犯していることを認識させる効果を高めることができる。
例えば、音としては、交通違反者に向けて指向性のある音が発せられる。つまり、例えば交通違反者に向けて集中的に音が発せられる。交通違反者に向けて集中的に発せられる音としては、例えば交通違反者の位置にだけ聞こえる音等が挙げられる。交通違反者の位置に聞こえる音が発せられると、交通違反者は確実に警告音等の音を聞き取ることができる。また、例えば、交通違反者に音が発せられている場合であっても、交通違反者が、交通違反者の周囲のものに警告音等の音を聞かれていると感じた場合には、交通違反者は羞恥心を感じる。また、音が発せられるという経験に基づいて、交通違反者に対して、今後この場所において交通違反を犯すことを控えさせることができる。よって、交通違反者に対して交通違反を犯すこと又はくり返すことを躊躇させ、交通違反の抑止効果を高めることができる。
また、例えば、交通違反者に対して照射する光としては、横断歩道を照らす光、交通違反者に対して集中的に照射するスポット光などが挙げられる。例えば、スポット光が照射された交通違反者は、周囲から目立つため羞恥心を感じる。また、光が照射されるという経験に基づいて、交通違反者に対して、今後この場所において交通違反を犯すことを控えさせることができる。よって、交通違反者に対して交通違反を犯すこと又はくり返すことを躊躇させ、交通違反の抑止効果を高めることができる。
第10の発明に係る違反抑止システムは、第1から第9の発明のいずれか1つに係る違反抑止装置と、音発生制御部からの制御によって、交通違反者に向けて音を発する指向性音発生装置と、を備えている。
ここでは、上述した違反抑止装置と、音発生制御部からの制御によって、交通違反者に向けて音を発する指向性音発生装置とを用いて違反抑止システムを構成している。
これにより、交通違反者に向けて指向性のある音が発せられる。つまり、例えば交通違反者に向けて集中的に音が発せられる。交通違反者に向けて集中的に発せられる音としては、例えば交通違反者の位置にだけ聞こえる音等が挙げられる。交通違反者の位置にだけ聞こえる音が発せられると、交通違反者は確実に警告音等の音を聞き取ることができる。また、例えば、交通違反者に音が発せられている場合であっても、交通違反者が、交通違反者の周囲のものに警告音等の音を聞かれていると感じた場合には、交通違反者は羞恥心を感じる。また、音が発せられるという経験に基づいて、交通違反者に対して、今後この場所において交通違反を犯すことを控えさせることができる。よって、交通違反者に対して交通違反を犯すこと又はくり返すことを躊躇させ、交通違反の抑止効果を高めることができる。
また、例えば、音発生制御部は、交通違反者の移動に追従して交通違反者に向けて音を発するように、指向性音発生装置を制御してもよい。このとき、指向性音発生装置からの音が指向性を有すると、例えば交通違反者に向けて集中的に音が発せられるとともに、交通違反者の移動に追従するように音が発せられる。
そのため、例えば、交通違反者は、交通違反を犯している限り、音から逃れることはできない。よって、交通違反者は、交通違反を犯していることを監視されているように感じる。また、交通違反を犯している限り音が発せられるため、交通違反者の交通違反に対する認識、交通違反者の交通違反に対する羞恥心および交通違反の繰り返しの抑制効果等もさらに高まる。結果として、交通違反者に向けて交通違反を犯すこと又はくり返すことを躊躇させ、交通違反の抑止効果を高めることができる。
第11の発明に係る違反抑止システムは、第10の発明に係る違反抑止システムであって、指向性音発生装置は、横断歩道を含む道路付近に設置されている。
ここでは、交通違反者に向けて音を発する指向性音発生装置を、例えば赤信号無視の違反が発生しやすい横断歩道を含む道路の付近に設置している。
これにより、赤信号を無視して横断歩道を横断する交通違反者に向けて効率よく音を発することができる。結果として、交通違反者に対して交通違反を犯すこと又はくり返すことを躊躇させ、交通違反の抑止効果を高めることができる。
第12の発明に係る違反抑止システムは、第10または第11の発明に係る違反抑止システムであって、指向性音発生装置は、横断歩道を含む道路に設置された歩行者用信号機の近傍に設置されている。
ここでは、交通違反者に向けて音を発する指向性音発生装置を、例えば赤信号無視の違反が発生しやすい横断歩道を含む道路に設置された歩行者用信号機の近傍に設置している。ここで、例えば、歩行者用信号機は、交通違反者の進行方向と対向する位置に設けられている。
これにより、赤信号を無視して横断歩道を横断する交通違反者に向けて直接的かつ効率的に音を発することができる。よって、交通違反者は、確実に警告音などの音を聞き取ることができる。結果として、交通違反者に対して交通違反を犯すこと又はくり返すことを躊躇させ、交通違反の抑止効果を高めることができる。
第13の発明に係る違反抑止システムは、第3から第7の発明のいずれか1つに係る違反抑止装置と、横断歩道を含む道路に設置され、画像取得部において取得される画像を撮影する撮像装置と、を備えている。
ここでは、上述した画像取得部を有する違反抑止装置と、横断歩道を含む道路に設置され、違反抑止装置の画像取得部に対して交通違反者を含む画像を供給する撮像装置と、を用いて違反抑止システムを構成している。
なお、撮像装置は、例えば、交通違反者の顔が確認しやすい画像が得られるように、横断歩道を含む道路に設置されていることが好ましく、さらには横断歩道に設置された信号機の近傍に設置されていることが好ましい。
これにより、例えば、信号機が設置された横断歩道のある交差点等に設置されたカメラ(撮像装置)によって、通行する歩行者や自転車の撮影を行い、その画像を用いて交通違反者の特定を行うことができる。
この結果、例えば、警察署等において、本システムによって特定された交通違反者に基づいて、交通違反の取締りを実施することができる。
第14の発明に係る違反抑止システムは、第9の発明に係る違反抑止装置と、光照射制御部によって制御され、交通違反者に対して光を照射する光照射装置と、を備えている。
ここでは、上述した光照射制御部を有する違反抑止装置と、光照射制御部からの制御によって、交通違反者に対して光を照射する光照射装置と、を用いて違反抑止システムを構成している。
例えば、信号機が設置された横断歩道のある道路において、光照射装置は、赤信号を無視して道路を横断しようとする交通違反者に対して光を照射する。
これにより、交通違反を犯した交通違反者には、音が発せられるだけでなく、さらに光が照射される。よって、交通違反者は、通常の状況とは異なる状況におかれ、交通違反者への音及び光による刺激が交通違反者への警告になる。そのため、これらの相乗効果によって、交通違反者に対して、交通違反を犯していることを認識させる効果を高めることができる。
より具体的には、交通違反者は、耳から音の刺激を受けるとともに、光の照射によって目を通じて光の刺激を受ける。そのため、交通違反者に対して、交通違反を犯していることを認識させる効果を高めることができる。また、音や光にさらされる経験に基づいて、交通違反者に対して、今後この場所において交通違反を犯すことを控えさせることができる。結果として、交通違反者に対して交通違反を犯すこと又はくり返すことを躊躇させ、交通違反の抑止効果を高めることができる。
第15の発明に係る違反抑止システムは、第14の発明に係る違反抑止システムにおいて、光照射装置は、交通違反者に対して指向性を有する光を照射する。
ここでは、例えば、信号機が設置された横断歩道のある道路において、赤信号を無視して道路を横断しようとする交通違反者に対して、光照射装置は指向性を有する光を照射する。
光照射装置からの光が指向性を有するため、例えば、交通違反者に対して集中的に光が照射される。交通違反者に対して集中的に照射される光としては、例えば交通違反者だけが照らされるスポット光等が挙げられる。指向性のある光を照射された交通違反者は、周囲から目立つため羞恥心を感じる。また、光にさらされる経験に基づいて、交通違反者に対して、今後この場所において交通違反を犯すことを控えさせることができる。結果として、交通違反者に対して交通違反を犯すこと又はくり返すことを躊躇させ、交通違反の抑止効果を高めることができる。指向性のある光は、例えば、交通違反者の体、または顔などの体の一部に照射される。
ここで、例えば、違反抑止装置の光照射制御部は、交通違反者の移動に追従して交通違反者に対して光を照射するように、光照射装置を制御してもよい。このとき、光照射装置からの光が指向性を有すると、例えば交通違反者に対して集中的に光が照射されるとともに、交通違反者の移動に追従するように光が照射される。
そのため、例えば、交通違反者は、交通違反を犯している限り、光の照射から逃れることはできない。つまり、交通違反者は、交通違反を犯している限り、目によって光を感じ続ける。目は最も光の刺激を受ける部分であるので、交通違反者が、交通違反を犯していることを監視されているように感じ易い。また、交通違反を犯している限り音が発せられるため、交通違反者の交通違反に対する認識、交通違反者の交通違反に対する羞恥心および交通違反の繰り返しの抑制効果等も高めることができる。結果として、交通違反者に対して交通違反を犯すこと又はくり返すことを躊躇させ、交通違反の抑止効果を高めることができる。
本発明に係る違反抑止装置およびこれを備えた違反抑止システムによれば、信号無視等の交通違反の抑止効果を高めることができる。
本発明の一実施形態に係る違反抑止装置を含む違反抑止システムの構成を示すブロック図。 図1の違反抑止システムに含まれる信号機上に設置されたカメラおよびスピーカと、赤信号無視して横断歩道を渡る歩行者とを示す図。 図1の違反抑止システムに含まれる信号機上に設置されたカメラおよびスピーカと、赤信号無視して横断歩道を渡る自転車とを示す図。 図1の違反抑止システムに含まれる違反検出部の構成を示すブロック図。 図1の違反抑止システムに含まれる行動検出部の構成を示すブロック図。 図1の違反抑止システムに含まれる音発生制御部の構成を示すブロック図。 図6の音発生制御部に含まれる音発生条件DBのデータ例。 図6の音発生制御部に含まれる音発生条件DBのデータ例。 図6の音発生制御部に含まれる音発生条件DBのデータ例。 図6の音発生制御部に含まれる音発生条件DBのデータ例。 図6の音発生制御部に含まれる音発生条件DBのデータ例。 図1の違反抑止システムに含まれる信号機上に設置されたカメラおよびスピーカと、赤信号無視して横断歩道を渡る歩行者に音が発せられる様子を示す図。 図1の違反抑止システムに含まれる信号機上に設置されたカメラおよびスピーカと、赤信号無視して横断歩道を渡る歩行者の顔に音が発せられる様子を示す図。 図1の違反抑止システムに含まれる信号機上に設置されたカメラおよびスピーカと、赤信号無視して横断歩道を渡る歩行者の移動に追従して音が発せられる様子を示す図。 図1の違反抑止システムに含まれる画像抽出部の構成を示すブロック図。 図1の違反抑止システムに含まれる記憶部内に形成される各情報を格納する記憶領域を示すブロック図。 図1の違反抑止システムに含まれる表示部に表示される表示画面を示す図。 (a),(b)は、図1の違反抑止システムに含まれる表示部に表示される切替可能な表示画面を示す図。 図1の違反抑止システムに含まれる表示部に表示される人物特定用の表示画面を示す図。 本発明の他の実施形態に係る違反抑止装置を含む違反抑止システムの構成を示す図。 図16の違反抑止装置に含まれる違反検出部の構成を示すブロック図。 本発明の他の実施形態に係る違反抑止装置を含む違反抑止システムの構成を示す図。 図18の違反抑止装置に含まれる行動検出部の構成を示すブロック図。 本発明の他の実施形態に係る違反抑止装置を含む違反抑止システムの構成を示す図。 (a)〜(c)は、本発明のさらに他の実施形態に係る違反抑止システムにおける信号機に取り付けられたカメラおよびスピーカの設置例を示す図。 図1の違反抑止システムに含まれる信号機上に設置されたカメラおよびスピーカと、赤信号無視して横断歩道を渡る歩行者とを示す図。 本発明の他の実施形態に係る違反抑止システムに含まれる信号機上に設置されたカメラおよびスピーカと、赤信号無視して横断歩道を渡る歩行者とを示す図。 本発明の他の実施形態に係る違反抑止装置を含む違反抑止システムの構成を示す図。 図24の違反抑止システムに含まれる照度判定部の構成を示すブロック図。 図25の照度判定部に含まれる照度判定DBのデータ例。 図24の音発生制御部に含まれる音発生条件DBのデータ例。 図24の音発生制御部に含まれる音発生条件DBのデータ例。
本発明の一実施形態に係る違反抑止装置10およびこれを備えた違反抑止システム1について、図1〜図15を用いて説明すれば以下の通りである。
<1、違反抑止システム1の構成>
本実施形態に係る違反抑止システム1では、歩行者や自転車等による信号無視等の交通違反の抑止効果を高めるために、スピーカ(指向性音発生装置)27によって交通違反者に向けて音を発する。つまり、本実施形態に係る違反抑止システム1は、信号機40が設置された横断歩道Zのある道路の近傍において、例えば、赤信号を無視して道路を横断しようとする歩行者や自転車等の交通違反を検出し、その交通違反者を検出する。この場合、違反抑止システム1は、交通違反者に向けて音を発する。これにより、交通違反を犯した交通違反者に対して、交通違反を犯していることを認識させる効果を高めることができる。また、交通違反者に向けて音が発せられるという経験に基づいて、交通違反者に対して、今後この場所において交通違反を犯すことを控えさせることができる。結果として、交通違反者に対して交通違反を犯すこと又はくり返すことを躊躇させ、交通違反の抑止効果を高めることができる。
このため、本違反抑止システム1は、例えば、歩行者用の信号機40が設置された横断歩道Zのある道路の近傍等に設置される。より具体的には、例えば、本違反抑止システム1のうち、違反抑止装置10、カメラ20、およびスピーカ27は信号機40が設置された横断歩道Zのある道路の近傍に設置される。また、本違反抑止システム1のうち、表示部21は、警察署等に設置される。
警察署等では、表示部21が設置されることで、本違反抑止システム1において交通違反の発生であると検出したケースについて、警察官等が交通違反の画像等を確認することができる。そして、警察官等が、後述する手順に従って抽出された画像を確認しながら交通違反として取り締まりの対象とするか否かの判定を行うこともできる。つまり、本違反抑止システム1は、交通違反者に対して交通違反の抑止効果を高めるだけでなく、警察官等が効率よく交通違反の取締りを実施できるようにサポートするためのシステムとしても活用される。実際に使用される際には、本違反抑止システム1と接続されたPC(Personal Computer)やタブレット端末等を用いて、警察官等がマウスやキーボードを用いて、1件ずつPCの表示画面を確認しながら、取り締まりが行われる。
具体的には、本実施形態の違反抑止システム1は、図1に示すように、違反抑止装置10と、カメラ(撮像装置)20と、表示部21と、スピーカ(指向性音発生装置)27と、を備えている。
なお、本実施形態では、図2等に示すように、上段に赤信号40a、下段に青信号40bの表示が配列された歩行者用の信号機40を用いて説明する。そして、以下の説明において画像中に含まれる信号機40は、全て赤信号40a側が点灯している状態を示しているものとする。
(違反抑止装置10)
本実施形態の違反抑止装置10は、カメラ20によって撮影された画像に基づいて、信号機40が設置された横断歩道Zのある道路において、赤信号40aを無視して道路を横断しようとする歩行者や自転車等の交通違反者を検出する。この検出結果に基づいて、違反抑止装置10は、交通違反者に向けてスピーカ27から音を発する。具体的には、スピーカ27は、交通違反者に向けて指向性のある音を発する。つまり、スピーカ27は、例えば交通違反者に向けて集中的に音を発する。交通違反者に向けて集中的に発せられる音としては、例えば交通違反者の位置だけに聞こえる音等が挙げられる。なお、違反抑止装置10の詳細な構成については、後段にて詳述する。
(カメラ20)
違反抑止装置10に対して画像を供給するカメラ20は、図2に示すように、歩行者用の信号機40の近傍(ここでは、信号機40の上部)に取り付けられており、赤信号40aを無視して横断歩道Zを渡る歩行者A1を正面から撮影する。このとき、カメラ20は、赤信号40aを無視して横断歩道Zを横断する歩行者A1とともに、歩行者A1の横あるいは背後にある信号機40(赤信号40aが点灯)を含む画像が撮影されるように設置されている。
これにより、違反を犯した歩行者A1とともに赤信号40a点灯時の信号機40を含む画像P1(図13等参照)を取得することができる。よって、この画像P1を、赤信号無視の交通違反の立証用、および交通違反者の特定用の画像として用いることができる。
また、カメラ20は、歩行者A1以外に、図3に示すように、赤信号40aを無視して横断歩道Zを渡る自転車Bの運転者A2についても正面から撮影する。
そして、カメラ20は、横断歩道Zおよびその横断歩道Zを横断する歩行者A1や自転車Bの運転者A2を含む画像を連続的に撮像する。そして、カメラ20は、後述する違反抑止システム1の画像取得部11に対して、撮像した画像を送信する。
なお、カメラ20は、例えば、毎秒15コマで画素数5Mの画像を連続的に撮像する。カメラ20によって撮影される画像は、連続的に撮影された静止画であってもよいし、動画であってもよい。また、カメラ20による撮影は、常時、連続的に行われてもよいし、交通違反を検出してから所定時間の間だけ、行われてもよい。さらに、交通違反の有無に関わらずに撮影領域での人の存在を検知している間だけ、カメラ20による撮影が行われてもよい。
本実施形態では、カメラ20は、図2および図3に示すように、横断歩道Zを挟み込むように対向配置されている。このため、各カメラ20は、横断歩道Zを横断する歩行者A1や自転車Bの運転者A2等を正面から撮像する。
ここで、図2および図3に示すように、カメラ20が信号機40の上部へ取り付けられているため、カメラ20は、歩行者A1や自転車Bの運転者A2等の目線よりも高い位置に設置される。
これにより、カメラ20は、横断歩道Zを渡る歩行者A1等の顔をやや上方正面から撮影することができるため、交通違反者の特定を行う際の画像として最適な画像を得ることができる。
ここで、赤信号40aを無視して横断歩道Zを横断する歩行者A1等は、信号無視する直前に、信号機40の色を確認すると推測される。そして、本実施形態では、カメラ20が信号機40に取り付けられている。
これにより、信号無視しようとする歩行者A1等の交通違反者が信号機40を見た際にカメラ20によって撮影された画像は、交通違反者がカメラ20の方向を見た状態(交通違反者の顔がカメラ20に正対した状態)となる。
よって、交通違反者の顔がカメラ20に正対した状態で撮影されるため、交通違反者の特定を行う際の画像として最適な画像を得ることができる。つまり、最適な画像には、交通違反者の顔の概ね全体が写っているため、交通違反者の特定が容易となる。これによれば、例えば、警察署等において、交通違反者の特定や、交通違反の検出および立証が容易である。
なお、カメラ20は、交通違反の検出を行う横断歩道Zの近傍に設置され、交通違反者および信号機40の画像を取得できればよく、信号機40に取り付けられている必要はない。
(表示部21)
本実施形態の違反抑止システム1に含まれる表示部21は、例えば、液晶ディスプレイ等の表示装置である。表示部21には、歩行者や自転車による信号無視等の交通違反の状況が表示可能である。これにより、例えば警察署及び警備会社の関係者など違反抑止システム1の管理者が、交通違反の状況を確認可能である。また、警察官が、歩行者や自転車による信号無視等の交通違反の取締りを行う際に、検出された交通違反の内容(種類)、交通違反者に関する情報、各種画像等を表示部21に表示する。
そして、表示部21は、後述する違反抑止装置10の表示制御部17によって、交通違反および交通違反者に関する情報等と、これに関連付けされた1枚あるいは複数の画像情報とを関連付けて表示するように制御される。
なお、表示部21の表示画面における表示態様については、後段の図13〜図15を用いて詳述する。
(スピーカ27)
スピーカ27は、例えば指向性音発生装置である。スピーカ27は、後述の音発生制御部19の制御に基づいて、交通違反者に向けて音を発する。具体的には、スピーカ27は、交通違反者に向けて指向性のある音を発する。つまり、スピーカ27は、例えば交通違反者に向けて集中的に音を発する。交通違反者に向けて集中的に発せられる音としては、例えば交通違反者の位置にだけ聞こえ、その他の位置には聞こえない又は聞こえにくい音等が挙げられる。スピーカ27は、例えば、図2および図3に示すような音発生範囲SAで示される音を交通違反者に向けて発する。
スピーカ27は、交通違反者に向けて音を発することが可能な指向性音発生装置であれば、形状等は限定されない。スピーカ27から発せられる音は、交通違反者に対して報知可能な音であれば限定されない。発せられる音としては、例えば、連続音、断続音、音の強弱が変化するサイレン、および交通違反を報知する音声などが挙げられる。
スピーカ27は、本実施形態では、図2および図3に示すように、信号機40が設置された横断歩道Zのある交差点において、交通違反者の進行方向と対向する位置に設置されていることが好ましい。例えば、スピーカ27は、横断歩道Zに設置された信号機40の近傍に設置されていてもよい。これにより、例えば、信号機40が設置された横断歩道Zのある交差点等に設置されたスピーカ27によって、交通違反者に向けて指向的、直接的かつ効率的に音を発することができる。この結果、交通違反者に対して交通違反を犯すことを躊躇させ、交通違反の抑止効果を高めることができる。また、交通違反者に対して、今後この場所において交通違反を犯すことを控えさせ、交通違反の抑止効果を高めることができる。
ただし、スピーカ27は、交通違反の検出を行う横断歩道Zの近傍に設置されていればよく、信号機40に取り付けられている必要はない。また、スピーカ27、およびカメラ20の配置位置も図2および図3に限定されず、スピーカ27およびカメラ20の上下関係は順不同であってもよい。また、スピーカ27およびカメラ20は横歩行に並んで設けられていてもよい。
また、スピーカ27は、後述の行動検出部18での検出結果に基づいて、交通違反者の移動に応じて可動なように設けられていてもよい。例えば、スピーカ27は上下左右および周方向などに動くことが可能である。ただし、スピーカ27は可動式である必要はなく、固定されていてもよい。固定されたスピーカ27は、四方に向かって指向性のある音を発することができるように構成されていると好ましい。
<2、違反抑止装置10の構成>
本実施形態の違反抑止装置10は、図2および図3に示すように、カメラ20によって撮影された画像を取得して、赤信号40aを無視して横断歩道Zを横断する交通違反者(歩行者A1や自転車Bの運転者A2)を検出する。そして、違反抑止装置10は、スピーカ27を制御してその交通違反者に向けて音を発する。つまり、違反抑止装置10は、赤信号無視等の交通違反を検出してその交通違反者に向けて指向性のある音を発する。これにより、交通違反者に対して、交通違反を犯すことを躊躇させ、交通違反の抑止効果を高めることに使用される。さらには、交通違反者に対して、音が発せられるという経験に基づいて、今後この場所において交通違反を犯すことを控えさせ、交通違反の抑止効果を高めることに使用される。
具体的には、違反抑止装置10は、図1に示すように、画像取得部11と、違反検出部12と、画像抽出部13と、記憶部16と、表示制御部17と、行動検出部18と、音発生制御部19と、を備えている。
(画像取得部11)
画像取得部11は、カメラ20によって連続的に撮像された複数の画像を取得する。そして、画像取得部11は、これらの複数の画像を、違反検出部12、画像抽出部13および行動検出部18へと送信する。また、画像取得部11は、複数の画像を記憶部16に送信してもよい。
(違反検出部12)
違反検出部12は、画像取得部11から受信した複数の画像を用いて、信号無視等の特定の交通違反を立証するために必要な条件を満たす画像を選択する。具体的には、違反検出部12は、複数の画像の中から、赤信号40aを無視して横断歩道Zを渡る歩行者A1および自転車Bの運転者A2等と、信号機40と、を含む画像を選択する。画像の選択時には、画像の写り具合、内容、鮮明さ等の交通違反の立証に必要な条件に基づいて、最適な1枚、あるいは複数枚の画像が抽出される。
ここで、赤信号無視の交通違反を検出する場合には、違反検出部12は、信号機40の切り替わり情報(信号機制御信号)や、画像から検出された赤信号40aの表示等に基づいて、赤信号40aが点灯していたか否かを判定することができる。そして、違反検出部12は、赤信号40aの点灯時に横断歩道Zを横断する交通違反者を検出した場合には、交通違反があったことを検出する。なお、違反検出部12は、横断歩道Zにおける交通違反者の位置を特定してもよい。
より具体的には、例えば、1つの画像において、画像中の信号機40が赤信号40aであり、歩行者A1や自転車Bの運転者A2が横断歩道Z内に進入している画像が得られた場合、信号無視の交通違反者が検出でき、かつその交通違反者の位置等を検出することができる(図13等参照)。
違反検出部12は、交通違反者の検出の有無、および交通違反を検出したときの交通違反者の位置等などの違反検出結果を音発生制御部19に出力する。なお、交通違反者の検出の有無には、交通違反の有無も含まれてもよい。
なお、違反検出部12における交通違反を検出する処理内容については、図4を用いて後段にて詳述する。
(行動検出部18)
行動検出部18は、交通違反者(歩行者A1や自転車Bの運転者A2)の行動を検出する。交通違反者の行動としては、交通違反者の横断歩道Z内での移動が含まれる。
具体的には、行動検出部18は、画像取得部11から信号無視等の交通違反が検出された複数の画像を取得する。行動検出部18は、複数の画像に基づいて、例えば横断歩道Z内において交通違反者の移動を時系列に沿って検出する。
行動検出部18は、時系列に沿った交通違反者の移動を含む交通違反者の行動を、音発生制御部19に出力する。
なお、上記では行動検出部18は、交通違反者の横断歩道Z内での行動を検出している。しかし、交通違反者は、横断歩道Zから外れて道路を横断する場合も考えられる。よって、行動検出部18は、横断歩道Zから外れた交通違反者の行動を検出してもよい。
なお、行動検出部18における交通違反者の行動の抽出処理については、図5を用いて後段にて詳述する。
(音発生制御部19)
音発生制御部19は、違反検出部12から交通違反者の検出の有無、および交通違反を検出したときの交通違反者の位置等などの違反検出結果を受信する。音発生制御部19は、違反検出部12において検出された交通違反者(歩行者A1や自転車Bの運転者A2)に向けて音を発するように、スピーカ27を制御する。なお、違反検出結果には、違反内容、違反場所、違反日時等が含まれていてもよい。
例えば、音発生制御部19は、違反検出部12から交通違反があった時の交通違反者の位置を取得すると、スピーカ27を制御して交通違反者に向けて音を発する。これにより、交通違反を犯す交通違反者に向けて音が発せられる。具体的には、スピーカ27は、交通違反者に向けて指向性のある音を発する。つまり、スピーカ27は、例えば交通違反者に向けて集中的に音を発する。交通違反者に向けて集中的に発せられる音としては、例えば交通違反者の位置だけに聞こえる音等が挙げられる。
また、音発生制御部19は、行動検出部18から交通違反者の移動情報を受信する。音発生制御部19は、スピーカ27を制御して、交通違反者に向けて集中的に音を発するとともに、交通違反者の移動に追従して音を発する。
また、音発生制御部19は、顔検出部13aから交通違反者の顔や耳の位置の動きを取得した場合には、スピーカ27を制御して、交通違反者の顔や耳の位置の動きに追従するように音を発してもよい。
このように音発生制御部19の制御によってスピーカ27から交通違反者に音が発せられる。よって、交通違反者は、通常の状況とは異なる状況におかれ、交通違反者への音の発生が交通違反者への警告になる。より具体的には、交通違反者は、耳を通じて音の刺激を受ける。そのため、交通違反者に対して、交通違反を犯していることを認識させる、または交通違反を犯していることを誰かに見られているということを認識させる効果を高めることができる。さらには、例えば、音が発せられた交通違反者は、周囲から目立つため羞恥心を感じる。
結果として、交通違反者に対して交通違反を犯すことを躊躇させたり、今後この場所において交通違反を犯すことを控えさせたりすることができ、交通違反の抑止効果を高めることができる。
なお、音発生制御部19における音発生の制御処理については、図6、図7A〜図7Eを用いて後段にて詳述する。
(画像抽出部13)
画像抽出部13は、交通違反者を特定するために最適な画像を抽出する。ここで、画像抽出部13において抽出される画像としては、例えば、交通違反者の顔が特定しやすいように、正面から交通違反者の顔を撮影した画像等が挙げられる。交通違反者の顔の正面の画像を取得するためには、交通違反者の顔の向きを検出する必要がある。
また、音発生制御部19が、交通違反者の顔に向けて音を発すると、耳を介して交通違反者に対して強い警告となる。交通違反者の顔に向けて音を発すためには、交通違反者の顔の位置を検出する必要がある。
このように顔の向き及び/又は顔の位置を取得するために、画像抽出部13は、図1に示すように、顔検出部13aを有している。
顔検出部13aは、画像取得部11から受信した複数の画像に含まれる交通違反者(歩行者A1や自転車Bの運転者A2等)の顔の位置及び/又は顔の向きを検出する。
これにより、画像抽出部13は、顔検出部13aが検出した顔の向きに基づいて、歩行者A1等の顔の向きが、カメラ20が設置された信号機40に対して正対した状態の画像を抽出することができる。また、音発生制御部19は、顔検出部13aが検出した顔の位置に基づいて、交通違反者の顔に向けて音を発することができる。
なお、顔検出部13aにおける顔の位置及び/又は顔の向きを検出処理と、画像抽出部13における最適画像の抽出処理とについては、図13を用いて後段にて詳述する。
(記憶部16)
記憶部16は、違反検出部12において検出された違反検出結果、画像抽出部13において抽出された違反立証用の最適画像等を互いに関連付けて保存する。より具体的には、記憶部16は、例えば、違反検出部12の検出結果と、交通違反者および信号機40を含む画像と、交通違反者の正面画像と、の少なくとも2つを関連付けて記憶する。ここで、違反検出部12の検出結果とは、交通違反者の有無や交通違反を検出したときの交通違反者の位置等である。これにより、警察署等において、警察官は関連付けられた情報を確認して、交通違反の検出および立証を容易に行うことができる。なお、違反検出結果には、違反内容、違反場所、違反日時等が含まれていてもよい。
なお、記憶部16には、違反検出部12および画像抽出部13から、交通違反の立証およびその交通違反者の特定に必要な画像だけが送信されると好ましい。このため、記憶部16には、信号無視等の交通違反とは関係のない画像、交通違反の立証には適さない不鮮明な画像、交通違反者を特定できない画像等は保存されない。よって、記憶部16の記憶容量を削減することができる。また、警察署等において、警察官が画像を確認する際に、大量の画像を確認することなく、交通違反者を特定し易い画像のみを効率よく確認することができる。
ただし、記憶部16には、画像抽出部13が撮影した全ての画像が保存されてもよい。
なお、記憶部16が記憶する情報については、図12を用いて後段にて詳述する。
(表示制御部17)
表示制御部17は、記憶部16に保存された交通違反に関する情報、その交通違反者の情報、およびこれに関連付けされた1枚あるいは複数の画像を効果的に表示するように、表示部21を制御する。
<2−1、違反検出部12における処理>
違反検出部12の詳細な処理内容について、図4を用いて説明すれば以下の通りである。
違反検出部12は、図4に示すように、違反DB(データベース)12aと、違反判定手段12bと、を有している。
違反DB12aは、図4に示すように、信号無視等の交通違反を立証するための条件(立証に使える画像の条件を含む)に関する情報を保存している。
ここで、信号無視等の交通違反を立証するための条件とは、カメラ20が設置された横断歩道Zのある道路における信号機40を含む画像情報、信号機40の切り替わりに関する情報(信号機制御信号等)等が含まれる。
また、立証に使える画像の条件とは、証拠となる画像内容が、検出される交通違反に対して満たさなければならない条件を意味している。例えば、1枚の画像中に、赤信号40aと交通違反者である歩行者A1等が含まれている等の条件が考えられる。あるいは、複数の画像を組み合わせて立証する場合には、1枚目の画像中に、赤信号40aを無視して横断歩道Z内に進入した歩行者A1を含んでおり、2枚目の画像中に、その歩行者A1を正面から撮影した際の顔の部分が含まれる等の条件等がある。
なお、この違反検出に必要な画像の条件としては、各国において規定された法律等に基づいて設定されていればよく、国ごと、自治体ごとに異なっていてもよい。
違反判定手段12bは、図4に示すように、違反DB12aに保存された立証条件を踏まえて、画像取得部11において取得された複数の画像(画像情報)の中から特定の画像を取り出す。この特定の画像は、信号無視の交通違反として立証可能であると判定された画像である。
そして、違反判定手段12bは、取り出した画像を照合して、画像に含まれる歩行者A1等が信号無視の交通違反を犯したか否かを検出する。つまり、違反判定手段12bは、交通違反の有無およびその交通違反者等を検出する。このとき、違反検出部12は、画像に基づいて、信号機40が赤信号であるか否かを検出してもよい。あるいは、違反検出部12は、画像に写っている信号機40を制御している制御情報に基づいて、信号機40が赤信号であるか否かを検出してもよい。そして、違反検出部12は、信号機40が赤信号であるときに、横断歩道等を通行している交通違反者を検出する。信号機40は、例えば歩行者用信号機であってもよい。この場合、画像に写っている歩行者用信号機が赤であることに基づいて、歩行者等が交通違反を犯していることを検出できる。あるいは、信号機40は、例えば自動車用信号機であってもよい。この場合、画像に写っている自動車用信号機が青であることに基づいて、相反関係にある歩行者用信号機が赤であることが特定されてもよい。
なお、違反判定手段12bは、交通違反の有無およびその交通違反者の検出の有無等に加えて、交通違反を検出したときの交通違反者の位置、違反内容、違反場所、違反日時等を検出してもよい。
違反判定手段12bは、交通違反としての立証に適した違反特定用の画像P1(図13等参照)を抽出して、記憶部16へ送信する。
なお、画像を用いた交通違反の検出としては、例えば、500万画素の画像中に、機能ごとに処理領域を設定してもよい。例えば、信号機を含む領域を赤信号検知処理領域として設定し、横断歩道Zの停止線付近から横断歩道Z内への領域を交通違反者検知処理領域として設定する。
赤信号検知処理領域では、例えば、画像処理によって、信号機40が赤信号40aに変わったタイミングを検出することで、赤信号無視の歩行者A1や自転車Bを検出する際のトリガとなる。これにより、例えば交通違反の有無等を検出可能である。
交通違反者検知処理領域では、信号無視して横断歩道Zを横断する歩行者A1や自転車Bの運転者A2等を検出する。これにより、例えば交通違反を犯した交通違反者等を検出可能である。さらに、この領域では、各種違反情報(例えば、交通違反者の数等)を収集することも可能である。
そして、違反判定手段12bは、図4に示すように、違反検出結果(交通違反者の検出の有無、および交通違反を検出したときの交通違反者の位置、違反内容、違反場所、違反日時等)と、違反検出情報(違反特定用の画像P1、違反内容に関する情報等)とを、記憶部16に対して出力する。さらに、違反判定手段12bは、違反検出結果を画像抽出部13、行動検出部18、および音発生制御部19へ出力する。
<2−2、行動検出部18における処理>
行動検出部18の詳細な処理内容について、図5を用いて説明すれば以下の通りである。
行動検出部18は、図5に示すように、交通違反者抽出手段18aと、行動追跡手段18bと、を有している。
交通違反者抽出手段18aは、違反検出部12から取得した違反検出結果に基づいて、画像取得部11から複数の画像(画像情報)を取得する。ここで、違反検出部12での違反検出結果とは、交通違反者の有無、交通違反を検出したときの交通違反者の位置、違反内容、違反場所、違反日時等である。つまり、交通違反者抽出手段18aは、違反検出結果に基づいて、その交通違反がおこなわれている時の複数の画像を抽出する。交通違反者の一連の行動を検出するために、この複数の画像は時系列に並んだ画像であるのが好ましい。
また、交通違反者抽出手段18aは、画像に基づいて、交通違反を犯している交通違反者を画像から抽出する。
次に、行動追跡手段18bは、交通違反者抽出手段18aが抽出した交通違反者について、複数の時系列に並んだ画像を参照して、交通違反者の行動を追跡する。交通違反者の行動には、例えば、交通違反者の移動が含まれる。
行動追跡手段18bは、交通違反者の行動を追跡した行動情報を、音発生制御部19に出力する。
<2−3、音発生制御部19における処理>
音発生制御部19の詳細な処理内容について、図6、図7A〜図Eを用いて説明すれば以下の通りである。
音発生制御部19は、図6に示すように、音発生条件DB19aと、音発生条件決定手段19bと、を有している。
音発生条件DB19aは、音発生制御部19が制御する音の発生条件が記憶されている。音発生条件決定手段19bは、違反検出部12から違反検出結果を取得する。また、音発生条件決定手段19bは、行動検出部18から交通違反者の行動情報を取得する。音発生条件決定手段19bは、違反検出結果および交通違反者の行動情報等と、音発生条件DB19aとを参照し、音発生制御情報を生成する。音発生制御情報は、音発生制御部19がスピーカ27を制御するための制御情報である。音発生制御情報には、スピーカ27から発する音の発生時間、音の種類、音の発生範囲、音の強度、および交通違反者の行動情報などが定義されている。
以下に、音発生条件DB19a内に記憶されている音発生条件について具体的に説明する。なお、図7A〜図7Eは音発生条件の一例であり、音発生条件はこれに限られない。例えば、音発生条件は、音の発生時間、音の種類、音の発生範囲および音の強度の1つ、又はこれらの組み合わせによって定義されてもよい。また、音発生条件は、交通違反者に対する交通違反の抑止効果を達成できるものであれば、音の発生時間、音の種類、音の発生範囲および音の強度以外の条件によって定義されてもよい。
例えば、図7Aでは、音発生条件DB19aには、予め、違反抑止システム1の設置者によって設定された音発生条件が記憶されている。図7Aでは、音発生条件として、交通違反者の体全体に音を発すること、区間Aで音を発すること、音の種類が連続音であること等が設定されている。また、図7Aでは、交通違反者の行動情報に応じてスピーカ27からの音の方向が移動することが定義されている。その他、音発生条件DB19aには、例えば図7B〜図7Eに示す音発生条件が記憶されている。
なお、音発生条件として複数の条件を組み合わせて設定可能であるが、少なくとも1つの発生条件が設定できればよい。例えば、音の発生時間、音の種類、音の発生範囲および音の強度の少なくとも一つが調整されればよい。
このような音発生条件を設定して音発生制御部19によりスピーカ27を制御することで、交通違反者に対して交通違反を犯すことを躊躇させたり、今後この場所において交通違反を犯すことを控えさせたりすることができ、交通違反の抑止効果を高めることができる。以下に、様々な音発生条件の一例について説明する。
(交通違反者の体全体に音が発せられる)
例えば、図8に示すように、交通違反者の体全体に音が発せられてもよい。つまり、指向性のある音が交通違反者に向けて発せられるため、交通違反者は確実に警告音等の音を聞き取ることができる。よって、交通違反者に対して、交通違反を犯していることを認識させる効果がある。また、例えば、図8のような指向性のある音が交通違反者に発せられている場合であっても、交通違反者が、交通違反者の周囲のものに警告音等の音を聞かれていると感じた場合には、交通違反者は羞恥心を感じる。
(交通違反者の体の一部に音が発せられる)
体の一部、例えば図9に示すように顔に音が集中的に発せられる。
例えば、音発生制御部19は、顔検出部13aから交通違反者の顔の位置を取得する。音発生制御部19は、顔検出部13aが検出した交通違反者の顔の位置に基づいて、交通違反者の顔に向けて音を発する。交通違反者は、特に顔に向けて音が発せられることによって耳を通じて音の刺激を受ける。ここで、耳は最も音の刺激を受ける部分であるので、交通違反者が、交通違反を犯していることを監視され、注目されているように感じ、交通違反者は羞恥心を感じる。そのため、交通違反者による交通違反の認識効果、および交通違反者による交通違反に対する羞恥心等も高めることができる。さらには、交通違反者に対して、今後この場所において交通違反を犯すことを控えさせたりすることができる効果を高めることができる。なお、顔へ向けて発する音を、連続音ではなく断続音とすると、交通違反者への交通違反の抑止効果を得つつ、交通違反者の耳に対して強い刺激を与えすぎないようにすることができる。
(交通違反の全区間において交通違反者に音が発せられる)
例えば、交通違反の期間全体に亘って交通違反者に向けて音が発せられる場合には、交通違反者に向けて常に音が発せられる。そのため、交通違反者に対して常に交通違反を犯していることを認識させる、または自分の交通違反を誰かに見られているということを感じさせることができる。また、交通違反者の行動が周囲から常に観察され、交通違反者は常に羞恥心を感じる。
(交通違反の特定区間において交通違反者に音が発せられる)
逆に、横断歩道Z内の特定の区間においてのみ、交通違反者に音を発してもよい。これにより、例えば、交通違反者に特に危険な区間を知らせることができる。
(発生時間が調整された音が交通違反者に発せられる)
また、例えば、交通違反の期間において、交通違反者に向けて所定の間隔で音が発せられてもよい。例えば、断続音が交通違反者に向けて発せられる場合には、交通違反者への交通違反の抑止効果を得つつ、交通違反者の耳に対して強い刺激を与えすぎないようにすることができる。
(交通違反者の行動情報に応じて音が発せられる)
また、交通違反者の移動に追従して交通違反者に向けて音が発せられてもよい。図10に示すように交通違反者は、横断歩道Zを図中の左から右に移動して横断している。このとき、音発生制御部19は、交通違反者の移動に追従するようにスピーカ27を駆動する。よって、図10では、スピーカ27からの音の発生範囲がSAaからSAbに順次移動している。
より具体的には、音発生制御部19は、行動検出部18から交通違反者の一連の移動を含む行動情報を受信する。音発生制御部19は、行動情報に基づいて交通違反者の移動に追従するようにスピーカ27を制御する。
これにより、交通違反者の移動に追従して音が発せられる。この場合、交通違反者は、交通違反を犯している限り、音から逃れることはできない。よって、交通違反者は、交通違反を犯していることを監視されているように感じる。また、交通違反を犯している限り音が発せられるため、交通違反者の交通違反に対する認識、交通違反に対する羞恥心および交通違反の繰り返しの抑制効果等もさらに高めることができる。結果として、交通違反を犯すこと又はくり返すことを躊躇させ、交通違反の抑止効果を高めることができる。
また、音発生制御部19は、顔検出部13aから交通違反者の顔の位置を取得する。音発生制御部19は、顔検出部13aが検出した交通違反者の顔の位置に基づいて、交通違反者の顔に向けて音を発する。交通違反者は、特に顔に向けて音を発せられることによって耳を通じて音の刺激を受ける。ここで、耳は最も音の刺激を受ける部分であるので、交通違反者が、交通違反を犯していることを監視され、注目されているように感じ、交通違反者は羞恥心を感じる。よって、交通違反者による交通違反の認識効果、および交通違反者による交通違反に対する羞恥心等も高めることができる。さらには、交通違反者に対して、今後この場所において交通違反を犯すことを控えさせたりすることができる効果を高めることができる。
なお、例えば、音発生制御部19は、顔検出部13aから交通違反者の耳の位置情報を受信し、交通違反者の耳の位置に追従するようにスピーカ27制御してもよい。これにより、交通違反者の耳に直接的に音を発することができる。
(区間毎に異なる音が交通違反者に発せられる)
また、例えば、交通違反者が横断歩道を通行している区間に応じて音の発生強度、音の種類および発生時間等が異なってもよい。例えば、音発生条件DB19aには、図7Bに示すように、交通違反の区間と、音発生強度と、音の種類との関係が定義されている。また、音発生条件DB19aには、図7Cに示すように、交通違反の区間と音発生間隔との関係が定義されている。なお、図7B、図7Cにおいて、例えば1/5とは、横断歩道Zの全長の1/5の位置を意味する。
例えば、図7Bの場合、横断歩道Zの開始端から最終端に向かうほど音発生強度が高くなる。つまり、交通違反者にとっては、横断歩道Zの最終端に向かうほど音がうるさく感じるようにしている。また、図7Bの場合、横断歩道Zの開始端からの区間に応じて、発せられる音の種類が異なる。例えば、横断歩道Zの開始端からから最後の区間に向かって、警告の度合いが徐々に強くなるように音の種類が変化してもよい。つまり、交通違反者が横断歩道Zの最終端に向かうにつれ、不快感が強まるような音を発するようにしたり、交通違反者に向けた音声(メッセージ)内容を変更したりする。なお、区間に応じて、音の発生強度又は音の種類のいずれかが変化してもよい。また、音声(メッセージ)の内容としては、「赤信号無視です」、「赤信号無視はやめなさい」、「赤信号無視は事故や渋滞の原因になります」、「あなたは交通違反者です」、「あなたを交通違反者として記録しています」などが考えられる。
また、図7Cの場合、交通違反者に向けて、横断歩道の通行開始時および通行終了時は断続音が発せられ、開始時と終了時との間は連続音が発せられる。これにより、交通違反者に向けて単調な音を発する場合に比べて、交通違反者に対する音の刺激が区間によって異なる。よって、交通違反者に対する注意喚起の効果が高まる。
(交通違反の時間または距離に応じて交通違反者に音が発せられる)
また、例えば、交通違反者が交通違反を犯している時間の長さ、つまり赤信号40aで通行している時間の長さに応じて、音の強度が異なってもよい。例えば、音発生条件DB19aには、図7Dに示すように、交通違反の時間と音発生強度との関係が定義されている。あるいは、交通違反者が交通違反を犯している距離に応じて、音の強度が異なってもよい。例えば、音発生条件DB19aには、図7Eに示すように、交通違反の長さと音発生強度との関係が定義されている。なお、交通違反の時間または交通違反の長さに応じて音の種類が異なってもよい。
図7Dによれば、交通違反の時間が長くなればなるほど、交通違反者に発せられる音の強度が強くなる。また、図7Eによれば、交通違反の距離が長くなればなるほど、交通違反者に発せられる音の強度が強くなる。交通違反の時間および距離に応じて音の強度が強くなることにより、交通違反者に対して交通違反を犯すこと又はくり返すことを躊躇させ、交通違反の抑止効果を高めることができる。
なお、交通違反者が交通違反を犯している時間および距離等に応じて断続音又は連続音にするなど、音の発生間隔が異なってもよい。
<2−4、画像抽出部13における処理>
画像抽出部13の詳細な処理内容について、図11を用いて説明すれば以下の通りである。
画像抽出部13は、違反検出部12からの違反検出結果に基づいて、画像取得部11から受信した画像情報の中から、交通違反者を特定するために最適な画像を抽出する。具体的には、画像抽出部13は、最適な画像を抽出するために、図11に示すように、顔検出部13aを有している。
顔検出部13aは、信号無視等の交通違反者の人物を特定するための最適な画像を抽出するために、画像中に含まれる交通違反者(歩行者A1や自転車Bの運転者A2等)の顔の向きを検出する。
より詳細には、顔検出部13aは、信号無視等の交通違反が検出された画像に含まれる交通違反者の顔の向きを検出する。特に、顔検出部13aは、交通違反者の顔が正面を向いているか否かを検出する。これにより、画像抽出部13は、交通違反者の顔が正面から撮影された画像を抽出することができる。
交通違反者が正面を向いている画像とは、例えば、カメラ20に対して交通違反者の顔が正対している状態等が考えられる。よって、交通違反者の顔の概ね全体を取得できるため、交通違反者の特定が容易となる。また、交通違反者の顔の向きに基づいて、交通違反者が赤信号40aの信号機40を見ているか否かを把握することができる。そして、交通違反者が、赤信号40aの信号機40を見ているにも関わらず、赤信号40aを無視して道路を横断しようとしている場合には、その交通違反が故意になされたことを特定できる。
ここで、カメラ20とスピーカ27とが概ね同位置に設置されていると好ましい。この場合、スピーカ27によって交通違反者に指向性の強い音が発せられると、交通違反者はカメラ20およびスピーカ27の方向を見る可能性が高い。よって、カメラ20およびスピーカ27を見たときにカメラ20で交通違反者を撮影すれば、交通違反者の顔の概ね全体を取得できるため、交通違反者の特定が容易となる。これによれば、例えば、警察署等において、交通違反の検出および立証が容易である。
このため、画像抽出部13では、信号無視を犯した歩行者A1等の交通違反者が下や横を向いて歩いている状態の画像等、交通違反者の特定に利用できない画像を排除して、交通違反者の特定に最適な画像だけを抽出する。
また、記憶部16では、交通違反者の特定に最適な画像情報と、違反検出部12において検出された違反検出結果とを関連付けて保存することができる。
さらに、顔検出部13aは、画像取得部11から受信した複数の画像に基づいて、交通違反者の顔の位置を検出する。なお、顔検出部13aは、画像取得部11から時系列に並んだ複数の画像を取得してもよい。これにより、顔検出部13aは、交通違反者の顔の位置の一連の動きを検出できる。顔検出部13aは、顔の位置又は顔の位置の一連の動きを音発生制御部19に出力する。音発生制御部19は、顔検出部13aが検出した顔の位置等に基づいて、交通違反者の顔に対して光を照射することができる。
<2−5、記憶部16に保存される情報>
本実施形態の違反抑止装置10では、上述したように、違反検出部12において検出された違反検出結果、画像抽出部13において抽出された画像情報、および画像取得部11において取得された画像情報を互いに関連付けて、記憶部16に保存させる。ここで、違反検出部12での違反検出結果とは、交通違反者の存在、違反内容、違反場所、違反日時等である。
記憶部16は、データの書き込み、消去が可能なフラッシュメモリ等の記憶手段であって、図12に示すように、画像情報記憶領域16aおよび違反検出情報記憶領域16bを有している。
画像情報記憶領域16aは、上述した画像取得部11において取得された画像情報、違反検出部12において検出された交通違反に関連する画像情報、画像抽出部13において抽出された交通違反者の特定に最適な画像情報等を保存する。
より詳細には、画像情報記憶領域16aは、例えば、
・画像取得部11において取得された信号機と交通違反者を含む画像情報
・画像取得部11において取得された交通違反者の顔を含む画像情報
・違反検出部12において使用された交通違反を立証するための画像情報
・画像抽出部13において抽出された交通違反者の特定に最適な画像情報
等の画像情報を保存する。
違反検出情報記憶領域16bは、違反検出部12において検出された違反検出結果に関する情報を保存する。
<3、表示部21における表示態様>
本実施形態の違反抑止システム1では、違反検出部12から取得した違反検出結果と、交通違反の立証および交通違反者の特定に必要な画像と、を含む各種情報を記憶部16に保存する。さらに、本違反抑止システム1では、警察署等に設置された液晶ディスプレイ等の表示部21に、記憶部16に保存された各種情報を表示させる。
つまり、違反抑止システム1では、記憶部16に保存された違反特定用の画像P1、交通違反者特定用の画像P2等、その交通違反および交通違反者に関する各種情報を、警察官等が効率的に取締りを実施できるように、表示部21の表示が制御される。
具体的には、表示部21には、図13〜図15に示すように、信号無視等の交通違反に関する違反内容および画像P1〜P4等が表示される。
なお、警察官等は、表示部21での交通違反の表示によって、必ずしもが交通違反を取り締まる必要はなく、歩行者や自転車による信号無視等の交通違反の状況を確認できればよい。
<3−1、単一の表示画面を用いた違反内容等の表示例>
図13は、1つの表示画面において、1つの交通違反に関する情報を全て表示する際の表示画面S1を示している。
表示画面S1は、図13に示すように、例えば、違反内容表示領域51、および特定用画像表示領域52という2つの表示領域を有している。
違反内容表示領域51には、違反内容(例えば、赤信号無視)、違反場所、画像の撮影日時等が表示されている。本実施形態では、図13に示すように、2枚の画像を用いて交通違反の立証および交通違反者の特定をしているため、それぞれの画像が撮影された年月日秒まで記載される。
特定用画像表示領域52には、違反内容表示領域51に表示された違反内容および交通違反者を特定するための画像が表示される。本実施形態では、図13に示すように、1枚の違反特定用の画像P1と、1枚の交通違反者特定用の画像P2とが表示されている。
違反特定用の画像P1は、赤信号40aの信号機40と横断歩道Z内に進入した歩行者A1とが含まれるように撮影された画像を示している。
このような交通違反者を正面から撮影した画像P1は、カメラ20が横断歩道Zに設置された信号機40あるいはその近傍に取り付けられていることで、容易に取得することができる。
これにより、赤信号40aの信号機40と横断歩道Z内の歩行者A1とを含む1枚の画像P1によって、赤信号無視の交通違反を立証することができる。
交通違反者特定用の画像P2は、違反特定用の画像P1において信号無視と判定された交通違反者の正面の画像における交通違反者の顔の部分を、画像処理によって拡大して表示している。この画像P2によって、交通違反者の正面の顔を含む画像を得ることができる。
本実施形態の違反抑止システム1では、以上のように、信号無視の交通違反を立証して、その交通違反者を特定するために必要な情報(違反内容、特定用画像、その他の情報等)を、表示部21の1つの表示画面S1内にまとめて表示する。
これにより、本違反抑止システム1を用いて信号無視等の交通違反の取締りを行う警察官は、図13に示す表示画面S1を確認するだけで、容易に交通違反の取締りを実施するか否かを判断することができる。よって、警察官等は、従来の信号無視等の交通違反の取締り方法と比較して、取締り効率を向上させることができる。
<3−2、複数の表示画面を用いた違反内容の表示例>
次に、図14(a)および図14(b)は、複数の表示画面にわたって、1つの交通違反に関する情報を表示する際の表示画面S2,S3を示している。
表示画面S2,S3はともに、上述した表示画面S1と同様に、図14(a)に示すように、違反内容表示領域51、および特定用画像表示領域52という2つの表示領域を有している。
なお、違反内容表示領域51における表示内容については、上述した表示画面S1と同様であるため、ここでは詳しい説明を省略する。
そして、表示画面S2では、特定用画像表示領域52に、違反内容表示領域51に表示された違反内容を立証するための1枚の画像P1だけが表示される。
本実施形態では、図14(a)に示すように、1枚の違反特定用の画像P1を用いて信号無視の交通違反を立証しており、三角形の切替ボタン54をクリックすることで、図14(b)に示す交通違反者特定用の画像P2が表示される。
表示画面S3は、図14(a)に示す違反特定用の画像P1の表示状態から、「次へ」の切替ボタン54をクリックすると表示される。
表示画面S3の特定用画像表示領域52には、違反内容表示領域51に表示された交通違反者を特定するための交通違反者特定用の画像P2が表示される。本実施形態では、図14(b)に示すように、1枚の交通違反者特定用の画像P2を用いて交通違反者が特定される。そして、図14(b)に示す三角形の切替ボタン54(前へ、次へ)をクリックすることで、前画面(表示画面S2)、あるいはさらに次の画面が表示される。
なお、さらに次の画面に表示される表示内容としては、この違反に関連する情報として、残りの違反特定用の画像、交通違反者特定用の画像等が含まれる。
また、例えば、信号無視等の交通違反に対して違反金等の罰金を課す国や地域等の場合には、別の表示画面として、交通違反者に対する違反金の請求書類のデータ等を表示してもよい。
この違反金の請求書類のデータは、図示しない違反金請求書類作成手段によって作成されて記憶部16に保存される。また、請求書類のデータには、請求金額(反則金)等が含まれる。
本実施形態の違反抑止システム1では、以上のように、1つの交通違反を立証するために必要な情報(違反内容、特定用画像、その他の情報等)を、表示部21の複数の表示画面に分けて表示することができる。
これにより、本違反抑止システム1を用いて信号無視等の交通違反の取締りを行う警察官は、図14(a)および図14(b)に示す表示画面S2,S3等を確認することで、交通違反として取締りの対象とするか否かを容易に判定することができる。よって、警察官は、2〜3つの表示画面を確認して必要最小限の情報と画像を確認するだけで済むため、従来の信号無視等の交通違反の取締り方法と比較して、取締り効率を向上させることができる。
<3−3、交通違反者特定用の表示画面の表示例>
図15は、表示部21の表示画面S4において表示される信号無視の交通違反に関する各種情報の表示画面を示している。
具体的には、表示画面S4は、上述した表示画面S1〜S3と同様に、図15に示すように、違反内容表示領域51、および特定用画像表示領域52という2つの表示領域を有している。
なお、違反内容表示領域51における表示内容については、上述した表示画面S1〜S3と同様であるため、ここでは詳しい説明を省略する。
表示画面S4の特定用画像表示領域52には、赤信号40aの横断歩道Zを渡る直前に、信号機40を見た瞬間の歩行者A1と、その側方に設置された信号機40とを含む画像P3と、画像P3中の交通違反者の顔を拡大した画像P4とが表示されている。
ここで、赤信号40aを無視して横断歩道を渡ろうとする歩行者A1や自転車Bの運転者A2等は、横断歩道を渡る直前に、信号機40の色を確認すると推測される。
このとき、信号機40の色を確認した歩行者A1等は、対向配置された信号機40に取り付けられたカメラ20に対して顔を上げて正対した状態となる。
これにより、カメラ20は、この瞬間の画像を撮影することで、赤信号40aを無視して横断歩道Zに進入した歩行者A1等の顔の部分を正面から撮影することができる。
よって、図15に示すように、赤信号40aを無視して横断歩道Zを横断しようとする歩行者A1が対向配置された信号機40の色を確認した瞬間の画像をカメラ20によって撮影しておくことで、交通違反者の特定に適した画像P3,P4を得ることができる。
なお、図15に示す画像P3は、その時点では歩行者A1が赤信号40aを無視して横断歩道Z内に進入するか否かを判定できないため、それ1枚だけで信号無視の交通違反の立証は難しい。
よって、画像P3は交通違反者の特定用として用いることとし、交通違反の立証には、別途、上述した違反特定用の画像P1等を併用することが好ましい。
つまり、違反特定用の画像P1を用いて信号無視等の交通違反を検出した場合には、画像抽出部13において、その画像P1を撮影する前に遡って撮影された交通違反者特定用の画像P3を抽出する。
なお、このように、信号無視等の違反検出をした後で、違反特定用の画像P1等よりも前に撮影された交通違反者特定用の画像P3等を用いる場合には、カメラ20において連続的に静止画を撮影する、あるいは動画を撮影することが好ましい。
[他の実施形態]
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
(A)
上記実施形態では、図1に示すように、違反抑止システム1が、違反抑止装置10、カメラ20、表示部21およびスピーカ27を備える例を挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、違反抑止システム1は、交通違反者に向けて音を発することができればよく、カメラ20および表示部21の少なくとも1つは必須ではない。
具体的には、カメラ20、画像取得部11および画像抽出部13は必須ではない。よって、違反検出部12は、例えば別途のセンサ等に基づいて、信号機が設置された横断歩道のある道路において、赤信号40aを無視して道路を横断しようとする歩行者や自転車等の交通違反者を検出する。また、行動検出部18は、例えば別途のセンサ等に基づいて、交通違反者の移動を含む行動を検出する。音発生制御部19は、これらの検出結果を受信する。よって、音発生制御部19は、画像を用いた検出結果に基づくことなく、交通違反者に向けて音を発することが可能である。
また、表示部21および表示制御部17は必須ではない。つまり、違反抑止システム1は、交通違反者に向けて音を発することができればよく、警察署等で警察官が交通違反を検挙等する必要がない場合、表示部21および表示制御部17は必須ではない。
また、違反抑止装置10の記憶部16は必須ではない。つまり、違反抑止システム1は、交通違反者に向けて音を発することができればよく、交通違反の検挙等に用いるために画像および交通違反の検出結果を記憶する必要はない。
また、違反抑止装置10の行動検出部18は必須ではない。つまり、違反抑止システム1は、交通違反者に向けて音を発することができればよく、行動検出部18は必須ではない。具体的には、音発生制御部19は、交通違反者に向けて、その交通違反の少なくとも一部について音を発することができればよく、交通違反者の行動に追従して音を発する必要はない。
(B)
上記実施形態では、カメラ20によって撮影された交通違反者(歩行者A1等)と信号機40とを含む画像を用いて、交通違反の検出および交通違反者の特定を行う例を挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、交通違反者の検出に関しては、図16および図17に示す違反抑止システム101であってもよい。以下では、上記実施形態の違反抑止システム1と異なる部分のみ説明する。
この違反抑止システム101では、違反検出部112は、信号機制御信号と、違反検出センサ22の違反検出センサ検知結果とを受信して、赤信号無視等の交通違反を検出する。
具体的には、違反検出部112は、図17に示すように、信号機40を制御する信号制御装置30からの信号機制御信号とともに、横断歩道内の歩行者等の進入を検知する違反検出センサ22の違反検出センサ検知結果を受信する。
違反判定手段112bは、信号機制御信号によって確認できる赤信号の時間帯と、その時間帯に違反検出センサ22が歩行者や自転車等が横断歩道に進入したことを検知した結果と、違反DB112aに保存された立証条件と、を参照する。これにより、違反判定手段112bは、赤信号無視の交通違反及び交通違反者を検出することができる。
なお、違反検出の手段としては、図1に示す画像情報に基づく違反検出と、図16に示す違反検出センサ検知結果および信号機制御信号の組合せと、を併用してもよい。
つまり、画像情報を取得するカメラ(撮像装置)20からの画像と、違反検出センサ22での違反検出センサ検知結果と、および信号制御装置30からの信号機制御信号と、を組み合わせることで、検出される交通違反の種類等に応じて最適な組合せが選択されてもよい。
これにより、例えば、画像情報だけでは交通違反の立証が難しい場合には、信号機制御信号と、信号機制御信号によって赤信号の時間帯に撮影された画像情報とを組み合わせることで、交通違反及びその交通違反者を検出することができる。
(C)
上記実施形態では、カメラ20によって撮影された交通違反者(歩行者A1等)を含む画像を用いて、交通違反者の移動を含む交通違反者の行動を検出する例を挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、交通違反者の行動の検出に関しては、図18および図19に示す違反抑止システム102であってもよい。以下では、上記実施形態の違反抑止システム1と異なる部分のみ説明する。
この違反抑止システム102では、行動検出部118は、行動検出センサ28の行動検出センサ検知結果を受信して、交通違反者の行動を検出する。行動検出センサ28は、交通違反者の横断歩道Z内での移動等を検知して、行動検出センサ検知結果を行動検出部118に出力する。行動検出部118は、行動検出センサ28の行動検出センサ検知結果を受信し、交通違反者の移動を含む交通違反者の行動を検出する。
また、行動検出部118は、違反検出部12から違反検出情報を受信してもよい。この場合、行動検出部118は、違反検出情報に基づいて、交通違反が検出された後の行動検出センサ検知結果から交通違反者の行動を検出することができる。
なお、交通違反者の行動検出の手段としては、図1に示す画像情報に基づく違反検出と、図18に示す違反検出センサ検知結果と、を併用してもよい。
つまり、画像情報を取得するカメラ(撮像装置)20からの画像と、行動検出センサ28での行動検出センサ検知結果とを組み合わせて、交通違反者の行動を検出してもよい。
これにより、例えば、画像情報だけでは交通違反者の行動検出が難しい場合には、行動検出センサ28での行動検出センサ検知結果と、カメラ(撮像装置)20からの画像とを組み合わせることで、交通違反者の行動を検出することができる。
(D)
上記実施形態の違反抑止システム1では、歩行者や自転車等による信号無視等の交通違反の抑止効果を高めるために、スピーカ(指向性音発生装置)27によって交通違反者に向けて音を発生する。しかし、本発明はスピーカ27のみを使用したものに限定されるものではない。
例えば、交通違反者に向けて音を発するのに加えて、光を照射してもよい。このため、図20に示す違反抑止システム103では、図1の違反抑止システム1に加えて、光照射制御部60およびライト(光照射装置)61を含む。光照射制御部60は、ライト61を制御して、交通違反者に対して光を照射する。以下では、上記実施形態の違反抑止システム1と異なる部分のみ説明する。
光照射制御部60は、違反検出部12から交通違反の違反検出結果を受信する。光照射制御部60は、違反検出部12において検出された交通違反者(歩行者A1や自転車Bの運転者A2)に対して光を照射するように、ライト61を制御する。
また、光照射制御部60は、行動検出部18から交通違反者の移動を含む行動を受信してもよい。光照射制御部60は、交通違反者の移動に追従して交通違反者に対して光を照射するように、ライト61を制御してもよい。例えば、光の照射時間、光の色、光の照射範囲および光の強度の少なくとも一つが調整された光が交通違反者に照射される。
これにより、交通違反を犯した交通違反者には、音が発せられるだけでなく、さらに光が照射される。よって、交通違反者は、通常の状況とは異なる状況におかれ、交通違反者への音及び光による刺激が交通違反者への警告になる。
より具体的には、交通違反者は、音の発生によって耳から音の刺激を受けるとともに、光の照射によって目を通じて光の刺激を受ける。そのため、交通違反者に対して、交通違反を犯していることを認識させる効果を高めることができる。
例えば、音としては、交通違反者に向けて指向性のある音が発せられる。つまり、例えば交通違反者に向けて集中的に音が発せられる。交通違反者に向けて集中的に発せられる音としては、例えば交通違反者の位置だけに聞こえる音等が挙げられる。交通違反者の位置にだけに聞こえる音が発せられると、交通違反者は確実に警告音等の音を聞き取ることができる。また、例えば、交通違反者に音が発せられている場合であっても、交通違反者が、交通違反者の周囲のものに警告音等の音を聞かれていると感じた場合には、交通違反者は羞恥心を感じる。また、音が発せられるという経験に基づいて、交通違反者に対して、今後この場所において交通違反を犯すことを控えさせることができる。よって、交通違反者に対して交通違反を犯すこと又はくり返すことを躊躇させ、交通違反の抑止効果を高めることができる。
また、例えば、交通違反者に対して照射する光としては、横断歩道を照らす光などが挙げられる。なお、ライト61は、交通違反者に対して指向性を有する光を照射してもよい。ライト61からの光が指向性を有するため、交通違反者に対して集中的に光が照射される。交通違反者に対して集中的に照射される光としては、例えば交通違反者だけが照らされるスポット光等が挙げられる。指向性のある光を照射された交通違反者は、確実に光による照射を感じ取ることができる。また、スポット光が照射された交通違反者は、周囲から目立つため羞恥心を感じる。また、光が照射されるという経験に基づいて、交通違反者に対して、今後この場所において交通違反を犯すことを控えさせることができる。よって、交通違反者に対して交通違反を犯すこと又はくり返すことを躊躇させ、交通違反の抑止効果を高めることができる。
また、例えば、光照射制御部60は、交通違反者の移動に追従するように交通違反者に対して光を照射するように、ライト61を制御してもよい。このような制御のため、光照射制御部60は、行動検出部18から交通違反者の移動を含む行動情報を取得する。このとき、ライト61からの光が指向性を有する場合には、例えば交通違反者に対して集中的に光が照射されるとともに、交通違反者の移動に追従するように光が照射される。
この場合、例えば、交通違反者は、交通違反を犯している限り、照射された光から逃れることはできない。つまり、交通違反者は、交通違反を犯していることを監視されているように感じる。また、交通違反を犯している限り光が照射されるため、交通違反者の交通違反に対する認識、交通違反者の交通違反に対する羞恥心および交通違反の繰り返しの抑制効果等もさらに高まる。結果として、交通違反を犯すこと又はくり返すことを躊躇させ、交通違反の抑止効果を高めることができる。
なお、ライト61は、白色光や赤色光をなど単色の光を照射可能なライトだけではなく、複数色の光を照射可能なライトであってもよい。また、ライト61は、蛍光灯、LED(light emitting diode)ライトおよびハロゲンランプなど多様な光照射装置を適用可能である。
(E)
上記実施形態では、交通違反者の特定精度を向上させるために、画像中の交通違反者の顔の向きを検出する顔検出部13aを設けた例を挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、画像中の交通違反者の顔の向きではなく、実際の交通違反者の顔の向きをリアルタイムで検出するセンサ等を、顔検出部として用いてもよい。
この場合には、赤信号無視の交通違反者を検出すると、交通違反者の顔の向きをリアルタイムで検出し、顔の向きがカメラ20に向かって正対した際に撮影できるように、検出結果をカメラ20に送信すればよい。
これにより、カメラ20によって人物の特定に最適な画像を撮影して、違反抑止装置10側において最適な画像を取得することができる。
また、上記実施形態では、顔検出部13aは交通違反者の顔の位置を検出する。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。実際の交通違反者の顔の位置をリアルタイムで検出するセンサ等を、顔検出部として用いてもよい。
この場合には、音発生制御部19は、センサから交通違反者の顔の位置を取得し、交通違反者の顔に向けて音を発することができる。
(F)
上記実施形態では、1つの撮影範囲に1つのカメラ20を設置して歩行者等の撮影を行う例を挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、1つの撮影範囲(1つの横断歩道)に対して、カメラを複数設置してもよい。
この場合には、各カメラで交通違反者の顔の部分を拡大して撮影する等が可能となり、交通違反者の特定精度を向上させることができる。
(G)
上記実施形態では、図2および図3に示すように、カメラ20およびスピーカ27が信号機40の上部に設置されている例を挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、図21(a)に示すように、正面視において四角形のカメラ120およびスピーカ127を、信号機40の下部に設置してもよい。また、図21(b)および図21(c)に示すように、同様の形状のカメラ120およびスピーカ127を、信号機40の上部あるいは側面に設置してもよい。
(H)
上記実施形態では、カメラ20およびスピーカ27が信号機40に対して取り付けられた例を挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、カメラ等の撮像装置は、信号機40とは別の支柱等に設置されていてもよい。
ただし、信号無視の交通違反者等は、横断歩道を渡る前に、信号機40の色を確認することが予想される。このため、交通違反者が信号機40の色を確認した瞬間の画像を撮影すると、必然的にカメラに交通違反者の顔が正対した状態となる。このことを考慮すれば、カメラ等の撮像装置は、信号機の近傍に設置されていることがより好ましい。
(I)
上記実施形態では、信号無視の交通違反者の顔を正面から撮影した画像を用いて、交通違反者の特定を行う例を挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、顔を正面から撮影した画像だけでなく、他の角度から撮影した画像を、正面から撮影した画像と組み合わせて、交通違反者を特定してもよい。
(J)
上記実施形態では、歩行者用の信号機40が設置された横断歩道Zを横断する歩行者A1や自転車Bの運転者A2等の信号無視の交通違反者を特定する例を挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、信号機や横断歩道のない横断禁止の道路等を横断する歩行者や自転車等による横断禁止違反を検出して、その交通違反者を特定してもよい。
この場合には、横断者が多い地点にカメラ等を設置して交通違反者を撮影することで、上記実施形態と同様に、交通違反者を特定することができる。
(K)
上記実施形態では、歩行者A1や自転車Bの運転者A2等による信号無視の交通違反を検出して、その交通違反者を特定する例を挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、自転車の二人乗りや走行帯違反等、並進通行違反、一時停止違反等、他の交通違反を検出して、交通違反者を特定してもよい。
つまり、国や地域によって規定された交通ルールに沿って、他の種類の交通違反の検出および交通違反者の特定にも、本発明の適用は可能である。
(L)
上記実施形態では、交通違反者は、赤信号を意識的に無視して交通違反を犯している者を例に挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、交通違反者には、無意識的に交通違反を犯している者が含まれてもよい。この場合、無意識的に赤信号無視等をした交通違反者に対して、交通違反をしていることを認識させ、危険を回避させることができる。
(M)
上記実施形態では、図1に示すように、歩行者A1等の交通違反者の進行方向と対向する位置に設置されているスピーカ27が、交通違反者に向けて音を発する場合を例に挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、図22に示すように、歩行者A1等の交通違反者の進行方向とは逆に設置されているスピーカ27が、交通違反者に向けて音を発してもよい。
(N)
上記実施形態では、1人の交通違反者に向けて音が発せられる例を挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、違反検出部12は、複数の交通違反者を検出してもよい。このとき、違反検出部12は、複数の交通違反者のそれぞれの位置について音発生制御部19に出力する。あるいは、違反検出部12は、複数の交通違反者が含まれる領域について音発生制御部19に出力する。音発生制御部19は、複数の交通違反者に対応可能なように、1つのスピーカ27の発生範囲を複数の交通違反者が含まれるように制御する。
あるいは、音発生制御部19は、1つのスピーカ27を用いて、所定の時間毎に各交通違反者に音を発するように制御する。
あるいは、複数のスピーカ27を設けてもよい。この場合、例えば、音発生制御部19は、複数の交通違反者それぞれに各スピーカ27からの各音が発せられるように制御する。
(O)
上記実施形態では、交通違反があった時の照度とは関係なく音が発せられる例を挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
図23〜図27Bを用いて、照度に応じて音が発せられる場合について説明する。
図23の違反抑止システム104は、図1の違反抑止システム1の構成に加えて、照度センサ25を含む。以下では、上記実施形態の違反抑止システム1と異なる部分のみ説明する。
(照度センサ25)
照度センサ25は、例えば、信号機40が設置された横断歩道Zのある道路において交通違反者が検出されると、その道路を含む空間の照度センサデータを検出する。照度センサ25は、例えばフォトダイオードからなる受光素子を有している。照度センサ25は、受光素子に入射された光を電流値に変換し、例えば電流値または電流値に対応するデジタルデータ等からなる照度センサデータを取得する。照度センサ25は、検出結果を違反抑止装置10の照度判定部26に出力する。照度判定部26については後述する。
なお、照度センサ25は、交通違反者が検出された場合にのみ作動してもよい。この場合、照度センサ25は、違反検出部12から交通違反者を検出したことを受信した場合にのみ動作し、電流値等の照度センサデータを取得する。あるいは、照度センサ25は、常に動作して電流値等の照度センサデータを取得してもよい。この場合には、照度センサ25は、違反検出部12から交通違反者の検出結果を受信する必要は無い。そして、後述の音発生制御部19は、違反検出部12が交通違反者を検出した時の照度を照度判定部26から取得し、この照度を参照して音の発生を制御する。
また、照度センサ25は、図23に示すように、例えばカメラ20と同様に信号機40の上部へ取り付けられている。ただし、照度センサ25は、交通違反の検出を行う横断歩道Zの近傍に設置されていればよく、信号機40に取り付けられている必要はない。また、照度センサ25とカメラ20との配置位置も図23に限定されず、例えばカメラ20の横または下に照度センサ25が設けられていてもよい。
(照度判定部26)
照度判定部26は、照度センサ25が検出した、電流値または電流値に対応するデジタルデータ等からなる照度センサデータを取得する。照度判定部26は、照度センサデータに基づいて照度を判定する。
照度判定部26は、図25に示すように、照度判定DB26aと、照度決定手段26bと、を有している。
照度判定DB26aは、照度を判定するための照度判定条件を記憶している。図26は、照度判定DB26aが記憶している照度判定条件の一例である。図26の照度判定条件では、所定範囲の照度センサデータ(data)と照度とが対応付けられている。例えば、照度センサデータ(data)が0以上a未満の場合には、照度1が対応付けられている。
照度決定手段26bは、照度センサ25から照度センサデータを取得し、照度判定DB26aの照度判定条件に基づいて、照度を決定する。照度決定手段26bは、決定した照度を音発生制御部19に出力する。
(音発生制御部19)
音発生制御部19は、照度判定部26から交通違反者が検出されたときの周囲の照度を受信する。音発生制御部19は、スピーカ27を制御して、照度に応じた音を交通違反者に向けて発する。
具体的には、例えば、音発生条件DB19aには、図27Aに示すように、照度と音発生の有無との関係が定義されている。図27Aでは、照度が所定の閾値以下の場合には音が発せられず、照度が所定の閾値より大きい場合には音が発せられることが定義されている。
ここで、照度が所定の閾値以下の場合とは、空間の照度が低い場合である。照度が所定の閾値以下の場合とは、例えば、夕方、夜間および日が昇っていない明け方等の暗い場合および薄暗い場合を含む。
また、例えば、音発生条件DB19aには、図27Bに示すように、照度と音発生強度の関係が定義されている。図27Bでは、照度が大きくなるほど、音発生強度が大きくなる。
このように照度に応じて音発生強度を調整することで、夜間等において音の強度を弱くして、交通違反の抑止効果を保ちつつ、横断歩道等の近くに住む周辺住民への騒音被害を抑制できる。
なお、ここでは、照度センサ25が照度センサデータを取得し、照度判定部26が照度を検出する例を挙げて説明した。しかし、照度センサ25および照度判定部26は一体であってもよい。例えば、照度センサ25が、照度センサデータを取得し、照度センサデータに基づいて照度を検出してもよい。
(P)
上記実施形態では、スピーカ27が、音発生制御部19の制御によって、交通違反者に指向性のある音を発する指向性音発生装置である場合を例に挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
スピーカ27は、指向性を有しない音発生装置であってもよい。この場合、例えば、音発生制御部19は、違反検出部12から交通違反があったことを取得すると、スピーカ27を制御して例えば横断歩道Z内に音を発する。これにより、横断歩道Z内において交通違反を犯す交通違反者に向けて音が発せられる。例えば、交通違反を犯している場合に、指向性のない音が発せられると、交通違反者だけでなく交通違反者以外の周囲の人も警告音等の音を聞き取ることができる。よって、交通違反者は、周囲から交通違反を犯していることによって注目を集め、羞恥心を感じる。
本発明の違反抑止装置は、赤信号無視等の交通違反の抑止効果を高めることができるという効果を奏することから、主要道路等に設置される信号機や交通管理システム等に対して広く適用可能である。
1 違反抑止システム
10 違反抑止装置
11 画像取得部
12 違反検出部
12a 違反DB(データベース)
12b 違反判定手段
13 画像抽出部
13a 顔検出部
16 記憶部
16a 画像情報記憶領域
16b 違反検出情報記憶領域
17 表示制御部
18 行動検出部
18a 交通違反者抽出手段
18b 行動追跡手段
19 音発生制御部
19a 音発生条件DB
19b 音発生条件決定手段
20 カメラ(撮像装置)
21 表示部
22 違反検出センサ
25 照度センサ
26 照度判定部
26a 照度判定DB
26b 照度決定手段
27 スピーカ(指向性音発生装置)
28 行動検出センサ
30 信号制御装置
40 信号機
40a 赤信号
40b 青信号
51 違反内容表示領域
52 特定用画像表示領域
54 切替ボタン
60 光照射制御部
61 ライト(光照射装置)
101 違反抑止システム
102 違反抑止システム
103 違反抑止システム
112 違反検出部
112a 違反DB(データベース)
112b 違反判定手段
118 行動検出部
120 カメラ(撮像装置)
127 スピーカ(指向性音発生装置)
A1 歩行者(交通違反者)
A2 自転車の運転者(交通違反者)
B 自転車
P1〜P4 画像
S1〜S4 表示画面
Z 横断歩道

Claims (15)

  1. 歩行者あるいは自転車の運転者を含む交通違反者による交通違反を抑止するための違反抑止装置であって、
    歩行者あるいは自転車の運転者の交通違反者を検出する違反検出部と、
    前記違反検出部で交通違反者を検出した場合、当該交通違反者に向けて音を発する指向性音発生装置を制御する音発生制御部と、
    を備えている違反抑止装置。
  2. 前記交通違反者の移動を検出する行動検出部をさらに備え、
    前記音発生制御部は、前記行動検出部が検出した前記交通違反者の移動に追従するように、前記指向性音発生装置から前記交通違反者に向けた音の発生を制御する、
    請求項1に記載の違反抑止装置。
  3. 前記交通違反者を撮影した画像を取得する画像取得部をさらに備えている、
    請求項2に記載の違反抑止装置。
  4. 前記違反検出部は、前記画像取得部において取得された画像、および前記画像に写っている信号機を制御している制御情報の少なくとも1つを用いて信号無視の交通違反の有無を検出する、
    請求項3に記載の違反抑止装置。
  5. 前記画像取得部は、前記交通違反者と信号機とを含む画像を取得する、
    請求項4に記載の違反抑止装置。
  6. 前記画像取得部が取得した画像に基づいて、前記交通違反者の顔の向きを検出する顔検出部と、
    前記画像取得部が取得した複数の画像の中から、前記顔検出部において検出された前記交通違反者の顔の向きに基づいて、前記交通違反者の顔を概ね正面から撮影した画像を抽出する画像抽出部とを、
    さらに備えている、
    請求項3から5のいずれか1項に記載の違反抑止装置。
  7. 前記画像抽出部が抽出した画像を記憶する記憶部を、さらに備えている、
    請求項6に記載の違反抑止装置。
  8. 前記音発生制御部は、前記交通違反者に向けて発せられる音について、前記音の発生時間、前記音の種類、前記音の発生範囲および前記音の強度の少なくとも一つを調整するように、前記指向性音発生装置を制御する、
    請求項1から7のいずれか1項に記載の違反抑止装置。
  9. 前記交通違反者に対して光を照射する光照射装置を制御する光照射制御部を、さらに備えている、
    請求項1から8のいずれか1項に記載の違反抑止装置。
  10. 請求項1から9のいずれか1項に記載の違反抑止装置と、
    前記音発生制御部からの制御によって、前記交通違反者に向けて音を発する指向性音発生装置と、
    を備えている違反抑止システム。
  11. 前記指向性音発生装置は、横断歩道を含む道路付近に設置されている、
    請求項10に記載の違反抑止システム。
  12. 前記指向性音発生装置、前記横断歩道を含む道路に設置された歩行者用信号機の近傍に設置されている、
    請求項10または11に記載の違反抑止システム。
  13. 請求項3から7のいずれか1項に記載の違反抑止装置と、
    横断歩道を含む道路に設置され、前記画像取得部において取得される画像を撮影する撮像装置と、
    を備えている違反抑止システム。
  14. 請求項9に記載の違反抑止装置と、
    前記光照射制御部によって制御され、前記交通違反者に対して光を照射する光照射装置と、
    を備えている違反抑止システム。
  15. 前記光照射装置は、前記交通違反者に対して指向性を有する光を照射する、
    請求項14に記載の違反抑止システム。
JP2015173934A 2015-09-03 2015-09-03 違反抑止装置およびこれを備えた違反抑止システム Active JP6447425B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015173934A JP6447425B2 (ja) 2015-09-03 2015-09-03 違反抑止装置およびこれを備えた違反抑止システム
CN201680036106.4A CN107710301A (zh) 2015-09-03 2016-03-09 违章制止装置及具备其的违章制止系统
PCT/JP2016/057336 WO2017038125A1 (ja) 2015-09-03 2016-03-09 違反抑止装置およびこれを備えた違反抑止システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015173934A JP6447425B2 (ja) 2015-09-03 2015-09-03 違反抑止装置およびこれを備えた違反抑止システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017049887A true JP2017049887A (ja) 2017-03-09
JP6447425B2 JP6447425B2 (ja) 2019-01-09

Family

ID=58187043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015173934A Active JP6447425B2 (ja) 2015-09-03 2015-09-03 違反抑止装置およびこれを備えた違反抑止システム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6447425B2 (ja)
CN (1) CN107710301A (ja)
WO (1) WO2017038125A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110826508A (zh) * 2019-11-12 2020-02-21 浙江工商大学 一种基于视频流的行人非机动车违章检测与跟踪方法
JP2020113185A (ja) * 2019-01-16 2020-07-27 株式会社京三製作所 交差点警告システム
WO2022059165A1 (ja) * 2020-09-18 2022-03-24 日本電気株式会社 歩行評価装置、歩行評価方法及びプログラム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111754767B (zh) * 2020-04-30 2022-04-15 深圳市奥拓电子股份有限公司 基于智慧灯杆的高速公路交通预警方法、装置和系统
US11747480B2 (en) * 2020-08-18 2023-09-05 IntelliShot Holdings, Inc. Automated threat detection and deterrence apparatus
CN113422938A (zh) * 2021-08-23 2021-09-21 深圳市旗扬特种装备技术工程有限公司 人工智能的道路事件监控方法、装置、系统及存储介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003346280A (ja) * 2002-05-29 2003-12-05 Fujitsu Ltd 交通信号機用警告装置
JP2005301898A (ja) * 2004-04-15 2005-10-27 Denso Corp 情報提供システム
JP2011043943A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 Tokyo Institute Of Technology 撮像システム
JP2013257210A (ja) * 2012-06-12 2013-12-26 Kyosan Electric Mfg Co Ltd 歩行者感知器

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3858576B2 (ja) * 2000-09-06 2006-12-13 松下電工株式会社 移動体追従スポットライト制御装置の制御方法
JP4556533B2 (ja) * 2004-08-02 2010-10-06 日産自動車株式会社 車両用歩行者報知装置及び歩行者報知方法
CN103679186B (zh) * 2012-09-10 2017-04-05 华为技术有限公司 检测和跟踪目标的方法和装置
CN103021175A (zh) * 2012-11-12 2013-04-03 上海经达实业发展有限公司 基于达芬奇架构的行人闯红灯视频检测方法及装置
JP5958833B2 (ja) * 2013-06-24 2016-08-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 指向性制御システム
CN103337176B (zh) * 2013-07-09 2015-04-08 辽宁天久信息科技产业有限公司 一种交通违章抓拍系统进行交通违章抓拍的方法
CN104135645A (zh) * 2014-07-31 2014-11-05 天津市亚安科技股份有限公司 人脸跟踪抓拍视频监控系统及方法
CN204270500U (zh) * 2014-08-15 2015-04-15 上海市政工程设计研究总院(集团)有限公司 一种行人闯红灯安全警示系统
CN104361747B (zh) * 2014-11-11 2017-02-15 杭州新迪数字工程系统有限公司 机动车斑马线未礼让行人自动抓拍的识别方法
CN204360569U (zh) * 2015-01-06 2015-05-27 孙满龙 一种交通管制设施
CN104537800B (zh) * 2015-01-19 2016-12-28 盛泽明 用于动物园舞台的闪光灯警告系统
CN104794439A (zh) * 2015-04-10 2015-07-22 上海交通大学 基于多相机的准正面人脸图像实时优选方法及系统

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003346280A (ja) * 2002-05-29 2003-12-05 Fujitsu Ltd 交通信号機用警告装置
JP2005301898A (ja) * 2004-04-15 2005-10-27 Denso Corp 情報提供システム
JP2011043943A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 Tokyo Institute Of Technology 撮像システム
JP2013257210A (ja) * 2012-06-12 2013-12-26 Kyosan Electric Mfg Co Ltd 歩行者感知器

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
第128期報告書, JPN6018030693, 28 June 2011 (2011-06-28), JP, pages 11頁, ISSN: 0003853056 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020113185A (ja) * 2019-01-16 2020-07-27 株式会社京三製作所 交差点警告システム
JP7240182B2 (ja) 2019-01-16 2023-03-15 株式会社京三製作所 交差点警告システム
CN110826508A (zh) * 2019-11-12 2020-02-21 浙江工商大学 一种基于视频流的行人非机动车违章检测与跟踪方法
WO2022059165A1 (ja) * 2020-09-18 2022-03-24 日本電気株式会社 歩行評価装置、歩行評価方法及びプログラム
JP7480855B2 (ja) 2020-09-18 2024-05-10 日本電気株式会社 歩行評価装置、歩行評価方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017038125A1 (ja) 2017-03-09
CN107710301A (zh) 2018-02-16
JP6447425B2 (ja) 2019-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6447425B2 (ja) 違反抑止装置およびこれを備えた違反抑止システム
KR102105547B1 (ko) 보행자 사전감지 시스템
KR101276385B1 (ko) 보행자 무단 횡단에 대한 열화상 카메라를 이용한 안전 알림 시스템 및 이의 사용방법
KR101145896B1 (ko) 다기능 교통 신호 제어장치
KR101472300B1 (ko) 다중 영상을 이용한 사건/사고 예방 방법 및 시스템
KR101767497B1 (ko) 감시 시스템
CN107710298B (zh) 违章者检测装置及具备其的违章者检测系统
CN107534717B (zh) 图像处理装置及具有该图像处理装置的交通违章管理系统
KR102484348B1 (ko) 교통약자 횡단보도 구역 보행자 위치 추적 스마트폴시스템
JP2011141787A (ja) 防犯システム
KR100907548B1 (ko) 스쿨존 방범, 무단횡단 방지 및 차량의 불법 주정차 단속을위한 통합 감시 시스템
JP6447424B2 (ja) 違反抑止装置およびこれを備えた違反抑止システム
US20210383688A1 (en) Traffic monitoring and evidence collection system
KR102080717B1 (ko) 불법 주정차 감지 방법 및 시스템
KR101479178B1 (ko) 가로등을 대체할 수 있는 cctv용 지능형 카메라장치
KR102208558B1 (ko) 불법 주정차 감지 방법 및 시스템
KR102156241B1 (ko) 안전 블록을 구비한 위험상황 알림 시스템
JP2017049879A (ja) 違反者特定装置およびこれを備えた違反者特定システム
JP6016411B2 (ja) 進入者検知システム、進入者検知方法、および進入者検知プログラム
KR20170027032A (ko) 고속도로상의 야간 갓길주차 차량의 안전 주·정차를 위한 시스템
KR20210007278A (ko) 골목길 위급 상황 신고 장치
JP6398919B2 (ja) 違反抑止装置およびこれを備えた違反抑止システム
KR102427061B1 (ko) 객체 검출 장치 및 그 방법
CN107533798B (zh) 图像处理装置及具有该装置的交通管理系统、图像处理方法
KR102661202B1 (ko) 시그널 기능을 갖는 ptz 카메라

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6447425

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250