JP2017049615A - 室内グレアの低減を発揮するコンタクトレンズ - Google Patents

室内グレアの低減を発揮するコンタクトレンズ Download PDF

Info

Publication number
JP2017049615A
JP2017049615A JP2016234790A JP2016234790A JP2017049615A JP 2017049615 A JP2017049615 A JP 2017049615A JP 2016234790 A JP2016234790 A JP 2016234790A JP 2016234790 A JP2016234790 A JP 2016234790A JP 2017049615 A JP2017049615 A JP 2017049615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact lens
lens
dye
lens according
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016234790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6316918B2 (ja
Inventor
デュイス・ドニー・ジェイ
J Duis Donnie
ブーフ・ジョン・アール
R Buch John
グラマー・ホリー・エル
L Grammer Holly
ジョージ・エリック・アール
R George Eric
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson and Johnson Vision Care Inc
Original Assignee
Johnson and Johnson Vision Care Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnson and Johnson Vision Care Inc filed Critical Johnson and Johnson Vision Care Inc
Publication of JP2017049615A publication Critical patent/JP2017049615A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6316918B2 publication Critical patent/JP6316918B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/10Filters, e.g. for facilitating adaptation of the eyes to the dark; Sunglasses
    • G02C7/102Photochromic filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/04Contact lenses for the eyes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/04Contact lenses for the eyes
    • G02C7/046Contact lenses having an iris pattern
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/10Filters, e.g. for facilitating adaptation of the eyes to the dark; Sunglasses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/10Filters, e.g. for facilitating adaptation of the eyes to the dark; Sunglasses
    • G02C7/105Filters, e.g. for facilitating adaptation of the eyes to the dark; Sunglasses having inhomogeneously distributed colouring
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/10Filters, e.g. for facilitating adaptation of the eyes to the dark; Sunglasses
    • G02C7/107Interference colour filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/10Filters, e.g. for facilitating adaptation of the eyes to the dark; Sunglasses
    • G02C7/108Colouring materials

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Knitting Of Fabric (AREA)

Abstract

【課題】室内グレアを低減し、かつ装着者に改善された快適性を提供するコンタクトレンズを提供すること。
【解決手段】フォトクロミック染料、ロイコ染料、サーモクロミック染料、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも1種の染料を含み、33〜38℃の温度で420〜700nmの範囲にわたり70〜90%の透過率パーセントを有する、シリコーンヒドロゲルから形成されたコンタクトレンズ。
【選択図】図1

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、米国特許仮出願61/323,438号(2010年4月13日出願)及び米国特許出願第13/082,427号(2011年4月8日出願)の優先権を主張する。
(発明の分野)
本発明は、室内グレアの低減た及び視覚的快適性の改善を発揮するコンタクトレンズ、並びに該コンタクトレンズの製造及び使用方法に関する。
コンタクトレンズは、1950年代以来、視力を改善するために商業的に使用されてきた。幅広い材料のコンタクトレンズが現在入手可能であり、視力矯正の主な形態として大勢の人々がコンタクトレンズを装着している。
相当量(80%超過、しばしば90%超過)を遮断するメガネ及びコンタクトレンズが開示されている。サングラスは、例えば、相当量のUV光及び可視光線を遮断する。UV光吸収コンタクトレンズもまたUV光を実質的に遮断するが、可視光線範囲をほぼ100%透過させるので、全ての照明条件下で該コンタクトレンズを着用することができる。
例えば白内障形成を予防する又は遅らせるために青の波長の光を遮断するなど、特定波長の光を選択的に遮断するコンタクトレンズが、様々な目的のために開示されている。取り扱いを改善する又は美容上の効果を提供するために薄い色がつけられたコンタクトレンズも開示されている。明るい日光のグレア及び光の強度を低減するのに有用なフォトクロミックコンタクトレンズもまた開示されている。
過去10年間で、オフィス、学校、及び家庭にコンピュータが定着しつつある。長時間にわたるコンピュータの使用は、眼精疲労の原因となる可能性があり、また、コンピュータで読んだり作業をしたりする場合にはあまりまばたきをしない傾向があることから、コンタクトレンズを装着している人にとっては、更なる不快感及び乾燥状態の原因となり得る。そのため、特に人工光の下で及び/又はコンピュータで作業している間に長時間着用しても快適であり続けるコンタクトレンズの必要性が存在する。
反応性ブラック・ダイ5の0.5重量%濃度における吸光度スペクトル。 反応性ブラック・ダイ5の1重量%濃度における吸光度スペクトル。 実施例2で使用したフォトクロミック染料の、室温での透過スペクトルを示す。 実施例2で使用したフォトクロミック染料の、眼の温度での透過スペクトルを示す。 実施例9〜11で使用した色付きレンズの透過スペクトルを示す。 実施例12で使用した82%Tメガネの、室温での透過スペクトルを示す。
本明細書で使用する場合、用語「コンタクトレンズ」とは、眼の表面上に置かれる眼科用装置を指す。これらの用具は、光学補正、創傷手当て、薬物送達、診断機能、美容補強又は美容作用、あるいはこれらの性質の組み合わせを提供することができる。レンズという用語は、ソフトコンタクトレンズ及びハードコンタクトレンズを包含するが、これらに限定されない。
用語「眼の温度」とは、眼内環境の温度を指し、装着中にコンタクトレンズが平衡する温度である。一般に、眼の温度は約33〜約38℃である。
本明細書で使用するとき、単語「約」は、ある試験方法において複数の試料を測定する際に認められる場合がある標準偏差など、記載された数値域からのわずかなずれを含む。
本発明は、コンピュータ及び蛍光灯といった室内のグレア源によって引き起こされるグレア及び眼の不快感を低減するコンタクトレンズに関する。
本発明は、更に、眼の温度における透過率パーセントが、420〜700nmの範囲にわたって70〜90%であるコンタクトレンズ、及び該コンタクトレンズの製造方法を提供する。他の実施形態において、コンタクトレンズは、420〜700nmの範囲にわたって約75%〜約90%透過率の透過率パーセントを示し、他の実施形態では、420〜700nmの範囲にわたって約80%〜約90%透過率を示す。更に別の実施形態において、コンタクトレンズは、390〜700nm、450〜700nmの範囲、別の実施形態では450〜660nmの範囲にわたって、上記の開示された透過率範囲を示す。別の実施形態において、本発明のコンタクトレンズは、上記で特定された透過率プロファイルに加えて、約390〜約420nmの範囲内で少なくとも約70%の透過率パーセントを示す。
一実施形態において、コンタクトレンズは、レンズの幾何学的中心に中心があり、かつ約1〜約9mmの直径を有する中央円形領域と、辺縁部とを含み、該中央円形領域は、眼の温度で前述の透過率範囲を有する。更に別の実施形態において、中央円形領域は約4〜約9mmの直径を有し、別の実施形態では約6〜約9mmの直径を有する。記載された範囲内の透過率パーセントは、色を感知し区別する能力が減少しないことを確実にするために重要である。透過率パーセントは、一般的に400〜約700nmの範囲内である可視領域内の光源を使用して測定される。測定は、蛍光灯又は白熱灯の存在下といった室内でレンズが装着されているときに得られる透過率を反映する必要があるので、UV光は除外されるべきである。具体的には、コンタクトレンズの透過率パーセントは、実施例1に記載される方法を用いて決定され得る。
本発明における発見は、開示された範囲内の透過率パーセントを提供するコンタクトレンズは、コンピュータ及び人工光に起因する視覚グレア及び疲労を低減するが、室内において又は低い照明(夜間運転など)状態のいずれにおいても視力を他の形では低下させないことである。
別の実施形態において、開示された範囲内の透過率パーセントを提供するコンタクトレンズは、夜間運転状態中に経験する視覚グレア及び疲労を低減させることが見出された。更に別の実施形態において、本発明のコンタクトレンズは、コンピュータ及び人工光が原因の視覚グレア及び疲労を低減させ、コンタクトレンズを装着している人の色認識を実質的に低下させない。更に別の実施形態において、本発明のコンタクトレンズは、明るい光に暴露された後の眼の光ストレス回復時間を低減する。光ストレス回復時間は、人間の目が明るい光への暴露後に標準又は基準視力に戻るのに要する時間である。光ストレス回復時間は、検眼鏡からの明るい光を10秒間黄斑上に向けることによって測定することができる。光ストレス回復時間(PSRT)は、予め試験されたときに最も良好であった患者の視力で見えたラインを、患者が逆から読むのに要する時間である。
一実施形態において、本発明は、コンタクトレンズの少なくとも1つの表面が、中央円形領域と周縁領域とを有する光学領域を含む、該光学領域から本質的に構成される、又は該光学領域から構成されるコンタクトレンズを提供し、中央円形領域は、眼の温度で、420〜700nmの範囲にわたって約70%〜約90%の透過率パーセントを有し、周縁領域は、UV光、青色光、又はその両方の透過を実質的に遮断することができる。
「透過を実質的に遮断する」とは、光透過率が約50%未満、いくつかの実施形態では約20%未満、他の実施形態では約10%未満であることを意味する。
「紫外線」又は「UV光」は、約100〜約400nmの波長を有する光を意味する。「青色光」は、約400〜約515nmmの波長を有する光を意味する。
用語「染料」は、本明細書で使用されるとき、少なくとも1つの波長及び温度の放射線を吸収する任意の化合物又は複数の化合物の混合物を包含する。染料は、反応性又は非反応性であってもよい。
一実施形態において、染料は無彩色相(neutral hue)を有する。例えば、無彩灰色(neutral gray color)は、400〜700ナノメートルの可視域において比較的等しい吸収を有するスペクトルを示す。色を説明する代替的方法は、輝度率に加えて色の性質(即ち、色度)を説明する、色度座標に関する。CIEシステムでは、色度座標は、三刺激値とそれらの合計との比、例えば、x=X/(X+Y+Z)及びy=Y/(X+Y+Z)を求めることによって得られる。CIEシステムで説明される色は、色度図上にプロットされることができ、通常は色度座標x及びyのプロットである。pages 47〜52 of Principles of Color Technology;by F.W.Billmeyer,Jr.,and Max Saltzman,Second Edition,John Wiley and Sons,New York(1981)を参照のこと。本発明で使用するとき、ほぼ無彩色(near neutral color)とは、色の色度座標値「x」及び「y」が次の範囲(イルミナントD65)内にある色である、即ち、x=0.260〜0.400、y=0.280〜0.400。
中央円形遮光領域を含む光学領域内の中央円形領域は、光学領域と同じ寸法であってもよく、典型的なコンタクトレンズの場合には、光学領域は直径約9mm以下である。一実施形態では、中央円形領域は直径約4〜約9mmであり、別の実施形態では直径約6〜約9mmである。
中央円形領域は、420〜700nmの範囲にわたって所望の程度まで光透過を遮断する、任意の好適な材料又は材料の組み合わせから構成されていてもよい。一実施形態において、中央円形領域は、全体にわたって同じ色である、又は薄い色が付けられている。別の実施形態において、中央円形領域は全体にわたって同じ色であるが、%透過率は中央円形領域全域で異なる。例えば、一実施形態では、%透過率は、中央円形領域の中心から縁部に向かって増加して、徐々に変化する効果、つまり境界ぼかし効果(feathered effect)をもたらす。代替実施形態では、中央円形領域及びリングは、所望の光透過率遮断を提供するように寸法設定されかつ間隔があけられた不透明な点で構成されている。別の実施形態では、中央円形領域は、米国特許第7,364,291号に記載されているもののような同心リングを含んでもよい。本明細書に開示されているレベルの光透過率が達成される限り、あらゆる効果が用いられてもよい。
別の実施形態では、中央円形領域、又はレンズ全体のいずれかは、この領域内のポリマーマトリックス全体に組み込まれた少なくとも1種の染料を含んでもよい。染料は、レンズを製造するポリマーの中に染料を封入する又はポリマーの中で染料を反応させる、あるいはレンズの少なくとも一部に染料を吸収するといった既知の手段によって組み込まれてもよい。
好適な染料としては、限定されるものではないが、フォトクロミック化合物、ロイコ染料及び液晶などであるがこれらに限定されないサーモクロミック化合物、顔料、従来の染料、及びこれらの組み合わせ等が挙げられる。
液晶の例としては、コレステリルノナノエート及びシアノビフェニルが挙げられる。追加の例は、「Liquid Crystals」,D.Demus and H.Sackman,Gordon and Breach 1967に開示されている。ロイコ染料の例としては、ビスフェノールA、パラベン、1,2,3−トリアゾール誘導体、及び4−ヒドロキシクマリンなどの弱酸と混合されるスピロラクトン(クリスタルバイオレットラクトンなど)、フルオラン、スピロピラン、フルギド、並びにこれらの組み合わせが挙げられる。液晶及びロイコ染料は、重合性混合物中にマイクロカプセルとして組み込まれてもよい。
重合可能な着色剤の例は、アクリルオキシ又はメタクリルオキシ置換された2,4−ジヒドロキシベンゾフェノニック化合物などであり、重合可能でない着色剤の例は、2,2’,4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノン及び2,2’−ジヒドロキシ(dihyroxy)−4,4’−ジメトキシベンゾフェノンである。追加の着色剤としては、限定されるものではないが、4−[(2,4−ジメチルフェニル)アゾ]−2,4−ジヒドロ−5−メチル−2−フェニル−3H−ピラゾール−3−オン(on-e)、1,4−ビス[(4−メチルフェニル)アミノ]−9,10−アントラセンジオン、及び1、ヒドロキシル−4−[(4−メチルフェニル)アミノ]−9,10−アントラセンジオン、並びにこれらの組み合わせが挙げられる。
更なる別の代替物として、反応性染料が使用されてもよい。好適なこのような染料としては、限定されるものではないが、ベンゼンスルホン酸、4−(4,5−duhyro−4−((2−メトキシ−5−メチル−4−((2−(スルホオキシ)エチル)スルホニル)フェニル1)アゾ−3−メチル−5−オキソ−1H−オラゾール−1−イル、[2−ナフタレンスルホン酸、7−(アセチルアミノ)−4−ヒドロキシル−3−((4−スルホオキシエチル)スルホニル)フェニル)アゾ]、{5−((4,6−ジクロロ−1,3,5,−トリアジン−2−イル)アミノ−4−ヒドロキシ−3−((1−スルホン−2−ネフタールエニル(neph-thal enyl)_アゾ−2,7−ナフタレン−ジスルホン酸,三ナトリウム塩]、銅、29H、31H−フタロシアニネート(2−)−N.sub.29,N.sub.30,N.sub.31,N.sub.32)−スルホ(−(4−((2−スルホオキシ)エチル)スルホニル)フェニル)アミノ)スルホニル誘導体、[2,7−ナフタレンスルホン酸、4−アミノ−5−ヒドロキシ−3,6−ビス((4−((2−(スルホオキシ)エチル)スルホニル)フェニル)アゾ)四ナトリウム塩(tetr-asodium salt)、及びこれらの組み合わせが挙げられる。
更なる別の代替物は、コンタクトレンズで使用するのに適した有機色素又は無機色素、あるいはそのような色素の組み合わせを含む。具体的な有機色素は、フタロシアニンブルー、フタロシアニングリーン、カルバゾールバイオレット、バットオレンジNo.1など、及びこれらの組み合わせを含むが、それらに限定されない。有用な無機色素の例は、黒酸化鉄(iron oxide black)、褐色酸化鉄(iron oxide brown)、黄酸化鉄(iron oxide yellow)、赤酸化鉄(iron oxide red)、二酸化チタン(titanium dioxide)など、及びそれらの組み合わせを含むが、それらに限定されない。これらの色素に加えて、可溶性及び不溶性染料を使用されることができ、ジクロロトリアジン(dichlorotriazine)及びビニルスルホン系染料(vinyl sulfone-based dyes)を含むが、それらに限定されない。有用な染料及び色素は、市販されている。所望の透過率パーセントを達成するために、染料と色素の組み合わせを使用することも可能である。
選択された染料は、本発明のレンズで使用する光吸収層又は領域を作製するための着色剤を形成するために、反応混合物、プレポリマー、又は結合ポリマー、及び任意の溶媒の1つ以上と混合され得る。本発明のコンタクトレンズはまた、複数の染料層を含んでもよい。コンタクトレンズに有用な他の添加剤類も使用することができる。本発明の光吸収層又は領域で有用な結合ポリマー、溶媒、及び他の添加剤類は既知であり、商業的に入手可能であるか又はそれらを作製する方法が既知である。
別の実施例において、レンズ又は中央円形領域は、フォトクロミック化合物又は組成物を含んでもよく、該化合物及び組成物は周知である。フォトクロミック材料としては、限定されるものではないが、以下の分類の材料が挙げられる、即ち、クロメン類、例えばナフトピラン、ベンゾピラン、インデノナフトピラン、及びフェナントロピラン;スピロピラン、例えばスピロ(ベンズインドリン)ナフトピラン、スピロ(インドリン)ベンゾピラン、スピロ(インドリン)ナフトピラン、スピロ(インドリン)キノピラン、及びスピロ(インドリン)ピラン;オキサジン類、例えばスピロ(インドリン)ナフトオキサジン、スピロ(インドリン)ピリドベンゾオキサジン、スピロ(ベンズインドリン)ピリドベンゾオキサジン、スピロ(ベンズインドリン)ナフトオキサジン、及びスピロ(インドリン)ベンゾオキサジノン;水銀ジチゾネート、フルギド、フルギミド、並びにそのようなフォトクロミック化合物の混合物が挙げられる。一実施形態において、本発明のコンタクトレンズは、1,3−ジヒドロ−1,3,3,トリメチルスピロ[2H−インドール−2,3’−[3H]ナフト[2,1−b][1,4]オキサジン]又は1’,3’−ジヒドロ−1’,3’,3’−トリメチル−6−ニトロスピラ[2H−1−ベンゾピラン−2,2’(2H)−インドール]以外の染料を含有する。
追加の好適なフォトクロミック材料としては、限定されるものではないが、有機金属ジチオゾネート類、例えば(アリールアゾ)−チオフォルミックアリールヒドラジデート(例えば、水銀ジチゾネート);並びにフルギド及びフルギミド、ナフトオキサジン、スピロベンゾピラン;重合可能なスピロベンゾピラン及びスピロベンゾピラン;重合可能なフルギド;重合可能なナフタセンジオン;重合可能なスピロオキサジン;及び重合可能なポリアルコキシレート化ナフトピランが挙げられる。フォトクロミック材料は、単独で用いられてもよく、あるいは、1種又はそれ以上の他の適切で相補的なフォトクロミック材料と組み合わせて用いられてもよい。
更なるその他の有用なフォトクロミック材料としては、米国特許出願第2009/0072206号及び同第2006/0226401号により詳細に開示されているインデノ融合ナフトピラン、及び米国特許第7,364,291号に引用されているもの、並びにこれらの組み合わせが挙げられる。他の好適なフォトクロミック化合物は、米国特許第7,556,750号に開示されており、該特許の開示は参照により本明細書に組み込まれる。フォトクロミック染料の非限定的な例としては、次の式I、式II、式III、及び式IVが挙げられる。
Figure 2017049615
本明細書で使用するとき、染料の「室内グレア低減有効量」は、本明細書に開示される波長範囲にわたって所望の透過率パーセントの低下を達成するのに有効な量である。染料の混合物を容易に使用することができる。例えば、フォトクロミック化合物が選択される実施形態では、所望の波長範囲にわたって所望の透過率範囲を達成するために、従来の染料又は色素もまた含まれてもよい。例えば、フォトクロミックが約600nm超過で90%を超える透過率を示す場合には、この波長を吸収するスペクトル染料、例えばベーシックブルー66(CAS番号94233−04−2)、インドシアニン・グリーン(CAS番号3599−32−4)、メチレン・ブルー(CAS番号61−73−4)を、約70〜約90%透過率を提供する濃度で加えることができる。これら及びその他の色素は、それらのスペクトルと共に、「The Sigma−Aldrich Handbook of Stains,Dyes,and Indicators」,Floyd J.Green,Aldrich Chemical Company,Inc.,1990に列挙されている。あるいは、米国特許第5919880号に含まれるものであるがこれに限定されないロイコ染料を含むことができる。
使用する特定の量もまた、選択された染料の発色強度、選択されたレンズ材料、及びレンズの厚さに依存する。
いくつかの実施形態では、中央円形領域、辺縁部、又はレンズ全体の全てがUV光を遮断してもよい。これらの実施形態では、UV光の%透過率は約20%未満であり得、いくつかの実施形態では約10%未満であり得る。UV−A光線及びUV−B光線の両方を遮断してもよい。フォトクロミック化合物が使用されるこれらの実施形態では、フォトクロミック染料の活性化波長で吸収する染料は、フォトクロミック染料の活性化に干渉する場合があり、フォトクロミックが含まれる領域では最小限にされる又は避けられるべきであることが理解されるであろう。
一実施形態において、コンタクトレンズの辺縁部は、選択された領域の光を遮断する。例えば、辺縁領域は、UV光、青色光、又はこの2つの組み合わせを遮断することができる。一実施形態において、辺縁部の紫外線領域の%透過率は約20%未満であり、いくつかの実施形態では約10%未満である。別の実施例では、辺縁部は、紫外線、青色光、又はその両方の透過を実質的に遮断することができる。
本発明のコンタクトレンズは、約50〜約200ミクロンの中心厚さを有してもよい。
本発明は、任意の既知のレンズ材料又はこの種のレンズを製造するのに好適な材料で製造された、ハード又はソフトコンタクトレンズを提供するために利用されてもよい。一実施形態において、本発明のレンズは、約0〜約90%の含水率を有するソフトコンタクトレンズであり、別の実施形態では約20及び約75%の水分を有する。更に別の実施形態において、本発明のコンタクトレンズは、少なくとも約25%の含水率を有する。本発明のレンズはまた、約1379.0kPa(200psi)未満、いくつかの実施形態では約1034.2kPa(150psi)未満、他の実施形態では約689.5kPa(100psi)未満の引張弾性率といった、他の所望の特性を有してもよい。レンズは、約344.7(50psi)超過、いくつかの実施形態では約689.5kPa(100psi)超過の酸素透過性を更に有してもよい。上述の特性の組み合わせが望ましく、先述の範囲は、任意の組み合わせで組み合わされてもよいことを理解すべきである。
レンズは、シロキサン、ヒドロゲル、シリコーンヒドロゲル、及びこれらの組み合わせなどのポリマーを形成するために、親水性成分、シリコーン含有成分、及びこれらの組み合わせで作製されてもよい。本発明のレンズを形成するのに有用な材料は、マクロマー、モノマー、ポリマー、及びこれらの組み合わせの混合物を、重合開始剤等の添加剤と共に反応させることによって製造され得る。好適な材料としては、限定されるものではないが、シリコーンマクロマー及び親水性モノマーから製造されるシリコーンヒドロゲルが挙げられる。
ソフトコンタクトレンズ配合物の例としては、エタフィルコン(etafilcon)A(ポリHEMA、メタクリル酸コポリマー)、ゲンフィルコン(genfilcon)A、レネフィルコン(lenefilcon)A、ポリマコン(polymacon)(ポリHEMA)、アクアフィルコン(acquafilcon)A、バラフィルコン(balafilcon)A、ガリフィルコン(galyfilcon)A、セノフィルコン(senofilcon)A、ロトラフィルコン(lotrafilcon)A及びB、コンフィルコン(comfilcon)、ナラフィルコン(narafilcon)、フィルコン(filcon)II 3、アスモフィルコン(asmofilcon)A等の配合物が挙げられるが、これらに限定されない。好ましいコンタクトレンズ配合物は、エタフィルコン、バラフィルコン、アクアフィルコン、ロトラフィルコン、コンフィルコン、ガリフィルコン、セノフィルコン、ナラフィルコン、フィルコンII 3、アスモフィルコンA系統群のポリマー、並びに、米国特許第5,998,498号、PCT国際公開特許WO03/22321、米国特許第6,087,415号、米国特許第5,760,100号、米国特許第5,776、999号、米国特許第5,789,461号、米国特許第5,849,811号、米国特許第5,965,631号、米国特許第7,553,880号、PCT国際公開特許WO2008/061992、米国特許出願第2010/048847号において調製されているようなシリコーンヒドロゲルから形成される。これらの特許、及びこの項において開示されている全ての他の特許は、参照することによりそれらの全体が本明細書に組み込まれる。
一実施形態において、本発明のコンタクトレンズは、シリコーンヒドロゲル配合物から形成される。シリコーン含有成分は、モノマー、マクロマー、又はプレポリマー中に少なくとも1つの[−Si−O−Si]基を含むものである。好ましくは、Si及び結合Oは、シリコーン含有成分中に、シリコーン含有成分の総分子量の20重量%を超える量、より好ましくは30重量%を超える量で存在する。有用なシリコーン含有成分は、好ましくは、アクリレート、メタクリレート、アクリルアミド、メタクリルアミド、N−ビニルラクタム、N−ビニルアミド、及びスチリル官能基などの重合性官能基を含む。シリコーンヒドロゲル配合物に含ませることができるシリコーン成分の例としては、シリコーンマクロマー、プレポリマー、及びモノマーが挙げられるが、これらに限定されない。シリコーンマクロマーの例としては、限定されるものではないが、単官能性又は二官能性ポリジメチルシロキサン;米国特許第4,259,467号、同第4,260,725号、及び同第4,261,875号に記載されているペンダント親水基でメタクリル化されたポリジメチルシロキサン;米国特許第4,136,250号、同第4,153,641号、同第4,189,546号、同第4,182,822号、同第4,343,927号、同第4,254,248号、同第4,355,147号、同第4,276,402号、同第4,327,203号、同第4,341,889号、同第4,486,577号、同第4,605,712号、同第4,543,398号、同第4,661,575号、同第4,703,097号、同第4,837,289号、同第4,954,586号、同第4,954,587号、同第5,346,946号、同第5,358,995号、同第5,387,632号、同第5,451,617号、同第5,486,579号、同第5,962,548号、同第5,981,615号、同第5,981,675号;及び同第6,039,913号に記載されている重合性官能基を有するポリジメチルシロキサンマクロマー;米国特許第5,010,141号、同第5,057,578号、同第5,314,960号、同第5,371,147号、及び同第5,336,797号に記載されているもののような親水性モノマーを組み込んだポリシロキサンマクロマー;米国特許第4,871,785号及び同第5,034,461号に記載されているもののようなポリジメチルシロキサンブロック及びポリエーテルブロックを含むマクロマー;これらの組み合わせ等が挙げられる。本明細書に引用される全特許は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
米国特許第5,760,100号、同第5,776,999号、同第5,789,461号、同第5,807,944号、同第5,965,631号、及び同第5,958,440号に記載されているシリコーン及び/又はフッ素含有マクロマーも使用することができる。好適なシリコーンモノマーとしては、トリス(トリメチルシロキシ)シリルプロピルメタクリレート、ヒドロキシル官能基シリコーン含有モノマー、例えば3−メタクリルオキシ−2−ヒドロキシプロピルオキシ)プロピルビス(トリメチルシロキシ)メチルシラン、及びPCT国際特許公開WO03/22321に開示されているもの、並びに米国特許第4,120,570号、同第4,139,692号、同第4,463,149号、同第4,450,264号、同第4,525,563号、5,998,498号、同第3,808,178号、同第4,139,513号、同第5,070,215号、同第5,710,302号、同第5,714,557号、及び同第5,908,906に記載されているmPDM含有成分又はシロキサンモノマーが挙げられる。
更なる好適なシロキサン含有モノマーとしては、米国特許第4,711,943号に記載されているTRISのアミド類似体、米国特許第5,070,215号に記載されているビニルカルバメート又はカーボネート類似体、及び米国特許第6,020,445号に収載されているモノマー、C1〜C6アルキルで末端封鎖されているモノメタクリルオキシプロピル末端ポリジメチルシロキサン、いくつかの実施形態では、モノメタクリルオキシプロピル末端ポリジメチルシロキサン、ポリジメチルシロキサン、3−メタクリルオキシプロピルビス(トリメチルシロキシ)メチルシラン、メタクリルオキシプロピルペンタメチルジシロキサン、並びにこれらの組み合わせが挙げられる。
ハードコンタクトレンズは、ポリ(メチル)メタクリレート、シリコンアクリレート、シリコーンアクリレート、フルオロアクリレート、フルオロエーテル、ポリアセチレン、及びポリイミドを含むがこれらに限定されないポリマーから作製され、代表例の調製は、米国特許第4,330,383号に見出すことができる。本発明の眼内レンズは、既知の材料を使用して形成され得る。例えば、レンズは、限定されるものではないが、ポリメチルメタクリレート、ポリスチレン、ポリカーボネート等、及びこれらの組み合わせなどの硬質材料から形成されてもよい。更に、限定されるものではないが、ヒドロゲル、シリコーン材料、アクリル材料、フルオロカーボン材料等、又はこれらの組み合わせなどの可撓性材料を使用することができる。典型的な眼内レンズは、PCT国際公開特許WO 0026698、PCT国際公開特許WO 0022460、PCT国際公開特許WO 9929750、PCT国際公開特許WO 9927978、PCT国際公開特許WO 0022459,米国特許第4,301,012号、米国特許第4,872,876号、米国特許第4,863,464号、米国特許第4,725,277号、米国特許第4,731,079号に記載されている。
親水性モノマーは、2−ヒドロキシエチルメタクリレート(「HEMA」)、2−ヒドロキシエチルアクリレート、N,N−ジメチルアクリルアミド(「DMA」)、N−ビニルピロリドン、2−ビニル−4,4−ジメチル−2−オキサゾリン−5−オン、メタクリル酸、及び2−ヒドロキシエチルメタクリルアミドなどを含むコポリマーに組み込まれてもよい。
レンズは、生体組織との適合性を高めるためにコーティングされてもよい。したがって、本発明のレンズは、レンズをコーティングするために使用される多くの薬剤でコーティングされてもよい。例えば、PCT国際公開特許WO03/11551、米国特許第6,087,415号、米国特許第5,779,943号、米国特許第5,275,838号、米国特許第4,973,493号、米国特許第5,135,297号、米国特許第6,193,369号、米国特許第6,213,604号、米国特許第6,200,626号、及び米国特許第5,760,100号のコーティング手順、組成物、及び方法を用いることができ、当該特許出願及び特許は、これらの手順、組成物、及び方法を参照することにより本明細書に組み込まれる。
中央円形領域は、レンズの1つ以上の表面に塗布又は印刷されてもよく、あるいは、レンズ成形材料がその中で堆積及び硬化される成形型の1つ以上の表面に印刷されてもよい。本発明の設計を組み込むレンズを形成するための一方法において、限定されるものではないが、環状ポリオレフィン及びポリオレフィンなどの好適な材料で形成される熱可塑性光学成形型を使用することができ、該環状ポリオレフィン及びポリオレフィンとしては、ポリプロピレン、ポリスチレン樹脂、シクロオレフィン及びエチレンに基づく非結晶性コポリマーであってTiconaから市販されているTOPASなどのシクロオレフィン系ポリマー、Zeon Corporationから市販されているZeonorなどのノルボルナン化合物の開環メタセシス重合後に水素付加して作製されるポリマー、ガラス、金属、又は石英といったものがある。中央円形領域は、成形型の成形面の所望の部分上に堆積される。「成形面」とは、レンズの表面を形成するために使用される成形型又は半型の表面を意味する。堆積は、マイクロドージング(microdosing)、スプレー、パッド印刷、タンポ印刷、ブラッシング、又はスタンピングにより行われてもよい。
一実施形態において、堆積は、PCT/US2010/020959(2010年1月14日出願)に記載されている手順に従ってマイクロドージングにより行われる。
本発明のコンタクトレンズは、反応性成分及び任意の希釈剤を重合開始剤と混合し、適切な条件下で硬化させて、後に木摺打ち、切断などによって適切な形状に形成することができる生成物を形成することによって調製されてもよい。別法として、反応性混合物は、型に入れた後に硬化させ、適当な物品とすることができる。
コンタクトレンズの生産におけるレンズ配合物の加工には、回転成形法及び静的成形法を含む様々なプロセスが既知である。一実施形態において、本発明のコンタクトレンズは成形により作製される。この方法では、最終の所望のレンズの形状を有する成形型にレンズ配合物を入れ、このレンズ配合物は、構成成分が重合する条件に供されて、レンズが形成される。レンズは、希釈剤を除去し、最終的に希釈剤が水で置き換えられるように溶媒で処理されてもよい。本方法は、参照により本明細書に組み込まれる米国特許第4,495,313号、同第4,680,336号、同第4,889,664号、及び同第5,039,459号に更に記載されている。好ましい硬化方法は、放射線、好ましくは紫外線又は可視光線用いるものであり、いくつかの実施形態では可視光線を使用する。
本発明を例証するために、以下の実施例が含まれる。これらの実施例は、本発明を限定するものではない。これらの実施例は、本発明を実施する方法を示唆するものにすぎない。コンタクトレンズ並びに他の専門における当業者は、本発明を実施する他の方法を見い出すことができる。しかしながら、これらの方法は本発明の範囲に含まれるものと見なされる。
実施例では以下の略称を使用する。
Figure 2017049615
(実施例1)
表1に示す成分と希釈剤(D30)(77重量%成分:23重量% D30)(反応性混合物1)とから反応混合物を形成した。式1の反応性フォトクロミック化合物(反応性成分の重量に基づいて3.2%)を反応性混合物1に加えた。この反応混合物を、約23℃で少なくとも約3時撹拌又はローリングして、全ての構成成分が溶解するまで一緒に混合した。反応混合物を熱可塑性のコンタクトレンズ成形型(Zeonor(Zeon Corporationより市販)前方湾曲成形型及びポリプロピレン後方湾曲)に入れ、レンズ成形型の上下のPhilips TL 20W/03T蛍光灯を使用して次の条件で照射した、即ち、約1mW/秒、周囲温度で約1分、2mW/秒、80℃で約7分、及び5.5.mW/秒、80℃で約4分。全ての硬化はN中で行われた。成形型を開き、レンズを周囲温度で少なくとも60分間IPA及びDI HOの70:30(重量)溶液の中に抽出した。このIPA:DI水溶液を2回交換し、追加交換毎に周囲温度で少なくとも約30分間IPA:DI水に浸して残留希釈剤及びモノマーを除去し、脱イオンHO中に約30分間入れた後、ホウ酸塩緩衝生理食塩溶水の中で少なくとも約24時間平衡化し、122℃で30分間加圧滅菌器で処理した。
透過率パーセントは、PCにインターフェースで接続されかつ以下のやり方でソフトウェアを作動させる、Perkin Elmer Lambda 45 UV/VIS走査分光計(ダブルモノクロメータシステム)又は同等物を使用して測定された。不整合なキュベット、レンズホルダー等に起因するノイズ、非線形性、及びわずかな吸光度を考慮する又は実際データから除去することができるように、バックグラウンド補正を行って、測定された全スペクトル領域にわたる機器の応答のバランスをとった。レンズを円形レンズホルダーの上に平らに置き、レンズを伸長せずに楕円形の背面にクリップで留め、皺を最小限にした。レンズホルダーを、あふれるほど充填溶液で充填されている石英製キュベットに入れる。キュベットの外側を完全に乾燥させ、あらゆる汚れを取り除く。キュベットは、レンズの前方湾曲部がサンプルビームの方に向くように器具内で配向される。
Figure 2017049615
PC1は次の構造を有する。
Figure 2017049615
実施例1のレンズを41人患者による臨床研究で評価した。研究は、定期的な3回の訪問にわたって行われた、相互的な被験者がマスクされた分配交差評価(bilateral, subject-masked, dispensing, crossover evaluation)であった。被験者は、最初に、(生物統計学者により提供された無作為化スキームに従って)セノフィルコンA球面レンズ(Johnson & Johnson Vision Care,Inc.より市販)(対照として)、又は実施例1のレンズのいずれかを装着した。装着5〜7日後の最初の追跡検査のための訪問において、自覚的な回答、一般的ななじみ性(動き及びセンタリングを含む)、及び第1のレンズに対する生理学的反応を測定した。収集した自覚的な回答は、明るい室内光下で楽に見る能力、明るい屋外光及び室内光下でのグレアの低減、並びに眼精疲労の低減を含んだ。これら回答は5段階評価(five box scale)(非常に良い、とても良い、良い、普通、悪い)でまとめられた。次に、他の検査レンズを第1の検査レンズと同様に取り付け及び分配し、同様のやり方で追跡検査した後、最終評価を行った。
「上位2段階」(非常に良い、とても良い)の回答の結果をまとめたものを、下の表2に示す。
Figure 2017049615
臨床研究に参加した被験者の大部分は、実施例1のレンズは、室内グレア、コンピュータによるグレア、コンピュータの使用による眼精疲労の低減にとても良い又は非常に良いと認めた(それぞれ、51%、54%、及び56%)。これらの結果は、可視性着色剤のみを含有していた対照レンズに関して報告された結果(それぞれ、32%、32%、及び41%)より統計的に優れていた。このデータはまた、実施例1のレンズは、薄明下で対照レンズと同じ明視度を提供することを示している(59%非常に良い/とても良い)。色の対比も影響を受けなかった。
(実施例2)
式1のフォトクロミック染料(反応性混合物1の重量に基づいて6重量%)及び追加の5% PVPを反応性混合物1(上の表1に示されている)に溶解して、染料含有反応性混合物を形成した。
3mgの染料含有反応性混合物を、Zeonor前方湾曲レンズ成形型の中心に投入した。次に、80mgの反応性混合物1を染料含有反応性混合物の上に投入した。次いで、ポリプロピレンベースカーブを堆積させ、成形型を閉じた。充填された成形型をレンズ成形型の上下のPhilips TL 20W/03T蛍光灯を使用して次の条件で照射した、即ち、約1mW/秒、周囲温度で約1分、2mW/秒、80℃で約7分、及び5.5.mW/秒、80℃で約4分。全ての硬化はN中で行われた。成形型を開き、レンズを周囲温度で少なくとも60分間IPA及びDI HOの70:30(重量)溶液の中に抽出した。このIPA:DI水溶液を2回交換し、追加交換毎に周囲温度で少なくとも約30分間IPA:DI水に浸して残留希釈剤及びモノマーを除去し、脱イオンHO中に約30分間入れた後、ホウ酸塩緩衝生理食塩溶水の中で少なくとも約24時間平衡化し、122℃で30分間加圧滅菌器で処理した。
研究は、定期的な3回の訪問にわたって行われた、相互的な被験者がマスクされた分配交差評価であった。被験者は、最初に、生物統計学者により提供された無作為化スキームに従って、セノフィルコンA球面レンズ(20人の患者完了)(Johnson & Johnson Vision Care,Inc.より市販)(対照として)、又は実施例2のレンズ(21人の患者完了)のいずれかを装着した。装着6〜9日後の最初の追跡検査のための訪問において、自覚的な回答、一般的ななじみ性(動き及びセンタリングを含む)、及び第1の投与レンズに対する生理学的反応を測定した。収集した自覚的な回答は、明るい室内光下で快適に見る能力、明るい屋外光及び室内光下でのグレアの低減、及び眼精疲労の低減を含んだ。これら回答は5段階評価(five box scale)(強く賛成、賛成、賛成でも反対でもない、反対、強く反対)でまとめられた。次に、他の検査レンズを第1の検査レンズと同様に取り付け及び分配し、同様のやり方で追跡検査した後、最終評価を行った。
「上位2段階」の回答の結果をまとめたものを、下の表5に示す。評価システムは、質問が否定的に又は肯定的に問われたどうかにかかわらず、より高いスコアはより良好な性能を示すというものである。「明るい光の下での視覚の質に非常に満足した」というように肯定的な質問に関し、ハイスコアは高い賛成度(上位2段階は強く賛成/賛成)を示し、明るい光の下での良好な視覚を示している。「明るい光の下でグレア効果を認めた」という質問に関し、ハイスコアは高い反対度(上位2段階は強く反対/反対)を示し、したがって明るい光の下でのグレアの低減を示している。
Figure 2017049615
(実施例3〜4)
各実施例に関し、表3に挙げられた追加成分を表3に示される量で反応性混合物に添加し、溶解させて染料含有反応性混合物を形成した。釈剤、PVP、及びTEGDMAに関し、これら成分の追加の量を表3に記載のとおりに添加した。
Figure 2017049615
PC1−式Iのフォトクロミック染料
PC2−式IIのフォトクロミック染料
3mgの染料含有反応性混合物を、Zeonor前方湾曲レンズ成形型の中心に投入した。次に、80mgの反応性混合物1の染料含有反応性混合物の上に投入した。次いで、ポリプロピレンベースカーブを堆積させ、成形型を閉じた。充填された成形型をレンズ成形型の上下のPhilips TL 20W/03T蛍光灯を使用して次の条件で照射した、即ち、約1mW/秒、周囲温度で約1分、2mW/秒、80℃で約7分、及び5.5.mW/秒、80℃で約4分。全ての硬化はN中で行われた。成形型を開き、レンズを周囲温度で少なくとも60分間IPA及びDI HOの70:30(重量)溶液の中に抽出した。このIPA:DI水溶液を2回交換し、追加交換毎に周囲温度で少なくとも約30分間IPA:DI水に浸して残留希釈剤及びモノマーを除去し、脱イオンHO中に約30分間入れた後、ホウ酸塩緩衝生理食塩溶水の中で少なくとも約24時間平衡化し、122℃で30分間加圧滅菌器で処理した。
(実施例5〜7)
染料溶液を以下のようにして調製した。周囲温度のDI水(500mL)を清潔なガラスのビーカーに加えた。反応性ブラック5ダイ(Organic Dyestuff Corporationより市販)を、下の表3に定められた濃度にするのに十分な量で各ビーカーに添加した。Tween 80(ポリオキシエチレ(20)ソルビタンモノオレエート、ICI Americas,Inc.より市販)、(0.08g)を各ビーカーに添加し、この溶液を均質になるまで撹拌した。
Figure 2017049615
固定液を以下のようにして調製した。周囲温度のDI水(1000mL)を清潔なガラスのビーカーに加えた。水酸化ナトリウム(50%)(5g)を撹拌下で添加した。塩化ナトリウム(10g)を撹拌下で添加した。Tween 80(ICI Americas,Inc.より市販)(0.08g)を撹拌下で添加し、この溶液を均質になるまで撹拌した。
250mLの固定液を3つのビーカーのそれぞれに入れた。黒色染料及び固定液を約55℃に加熱した。溶液が約55℃に達したら、ホルダーに装着された10枚のレンズを、撹拌しながら黒色染料溶液に加え、ホルダーが完全に沈められた状態であるのを確実にした。レンズを染料溶液の中で60分間撹拌した。ホルダーの中のレンズを染料溶液から取り出し、過剰な溶液を除去した。各染料溶液のビーカーから取り出したホルダーに装着されたままのレンズを、撹拌しながら固定液に移した。レンズを固定液の中で30分間撹拌した。ホルダーに入ったレンズを固定液から取り出し、過剰な固定液を除去した。レンズをホルダーから取り外し、全ての染料及び固定液が除去されるまでD1溶液の中で3回すすぎ、充填溶液が入ったバイアルに入れ、充填溶液が入ったバイアルの中でレンズを殺菌した。
水和溶液中の0.5%染料と共にこの方法を用いて、400〜780nmで約90の平均%Tを示すコンタクトレンズを得た。水和過程で染料濃度を増減させることにより、最終%Tを調節することができる。図1は、水和溶液中の0.5%染料と共にこの方法を用いた場合の、波長と%Tの比較を示している。
実施例8〜11及び比較例1
更に室内での快適性を改善する透過率プロファイルを確認するために、研究を行った。これに加えて、色知覚の維持を評価した。
7人の習慣的なコンタクトレンズ装着者を選択した。各被験者は、習慣的にACUVUE(登録商標)OASYS(登録商標)を装着していた、又は研究開始前に少なくとも1日装着していた。最初の訪問で、各被験者は、コンタクトレンズを装着している間(主としてコンピュータに向かっているとき)の視覚的快適性を評価するために、基本的な質問に回答した。結果を表4に示す。
次に、被験者には、4つの異なるスペクトルフィルター(磨かれ、強化され、メガネのフレームに取り付けられた光学的品質のガラス)のうちの1つが取り付けられたメガネが提供された。使用されたフィルターの説明は表4に示されており、それぞれの透過スペクトルは図5に示されている。
被験者がメガネを1日装着した後、基準訪問時に行ったのと同じ質問を用いてメガネをランク付けした。
ほとんどの被験者は、更に3つのメガネを1日に1つづつ装着し、各装着サイクルの後に質問に回答した。
回答をまとめたものを下の表5に示す。評価システムは、質問が否定的に又は肯定的に問われたどうかにかかわらず、より高いスコアはより良好な性能を示すというものである。「明るい光の下での視覚の質に非常に満足した」というように肯定的な質問に関し、ハイスコアは高い賛成度(上位2段階は強く賛成/賛成)を示し、明るい光の下での良好な視覚を示している。「明るい光の下でグレア効果を認めた」という質問に関し、ハイスコアは高い反対度(上位2段階は強く反対/反対)を示し、したがって明るい光の下でのグレアの低減を示している。スコア3は中立/意見なしを示している。
Figure 2017049615
実施例9及び11の結果及び図5を見ると、450〜約700nmの波長にわたって約70〜約90%の%透過率を提供するレンズは、グレア及び疲労の低減を有意に改善すると報告されたことがわかる。しかしながら、実施例9のメガネでは、患者は本来の色を見ることができなかった。したがって、室内グレアの低減に加えて色知覚の維持が望ましい場合には、420〜約660にわたって約70〜約90%の透過率パーセントが望ましい。
(実施例12)
室内での快適性の改善及びグレア低減を提供する透過率範囲を確認するために、臨床試験を行った。
22人の被験者が参加し、20人が試験を完了した。患者の平均年齢は32歳であった。7人が男性、13人が女性であった。基準有資格条件が確認された。全被験者は習慣的にソフトコンタクトレンズ装着しており、最初の研究における試験のためにガリフィルコンAコンタクトレンズが取り付けられた。最初の訪問で、被験者はそれぞれの専門的職業に関する情報を提供するように求められた。
最初の訪問でかつガリフィルコンAを取り付けた後、各被験者は初期評価のために5つのメガネのそれぞれを着用するように求められた。メガネはNoIR Medical Technologies(South Lyon,Michigan)製であり、79%、82%、85%、88%、及び91%の光透過率レベルで実施例1で使用されたPC−1に色を一致させたものであった。これらの%透過率レベルは、メガネ及びコンタクトレンズの両方を包含した。コンタクトレンズは97%を透過したので全体の目標透過率は85%であり、メガネの%透過率は88%とされた。フレームは8ベースカーブレンズを有し、迷光を最小限にするために被験者の顔の近くにフィットさせた。82%Tレンズの透過率スペクトルが図6に示されている。
初期評価の間及び各メガネに関し、被験者は、読書する、コンピュータを使用する、及びテレビを見るという3つの視覚作業を、それぞれ5分間行った。各被験者は、次の質問に回答してサングラスを5段階(1=強く反対、5=強く賛成)にランク付けした。
これらコンタクトレンズ及び/又はサングラスの暗さを踏まえて、容易にコンピュータで作業し、雑誌を読み、テレビを見ることができた。
コンピュータで作業し、雑誌を読み、テレビを見る間、コンタクトレンズ及び/又はサングラスの色は許容可能であった。
結果を各被験者ごとに表にし、被験者がランク付けした上位3つのサングラスを分配した。被験者は、通常の室内作業を行う間、これらサングラスを着用するように指示された。
追跡検査のための訪問は、最初の訪問から1〜3日後に予定された。視力及び生理学(psysiology)を評価し、各被験者は、次の質問を含むサングラスに関する質問に答えた。
サングラスの着用はコンタクトレンズのみを装着しているときよりも良好な視覚的快適性を提供しましたか?
この利益を最も感じたのはいつですか?例:コンピュータ、読書、テレビの視聴、...該当する全ての状況をリストアップして下さい。
サングラスの色は全ての室内作業に全く支障をきたさなかった。
被験者の70%は、コンタクトレンズ単独よりも、実験で分配されたサングラスを好んだ。コメントを記載した16人のうち10人の被験者は、コンピュータで作業する場合には、サングラスはコンタクトレンズ単独よりも良好な快適性を提供したと述べた。コメントを記載した16人のうち5人の被験者は、テレビを見るときには、サングラスはコンタクトレンズ単独よりも良好な快適性を提供したと述べた。透過率の最適レベルに関しては、被験者は2つに分かれ、48%は85% T未満のサングラスを好み、40%は85%T超過のサングラスを好んだ。
〔実施の態様〕
(1) 体温近辺で420〜700nmの範囲にわたり70〜90%の透過率パーセントを有するコンタクトレンズ。
(2) レンズの幾何学的中心に中心があり、かつ約1〜約9mmの直径を有する中央円形領域と、辺縁部とを含むコンタクトレンズであって、前記中央円形領域が、体温で、450〜660nmの範囲にわたって70〜90%の透過率パーセントを有する、コンタクトレンズ。
(3) 前記辺縁部が、約20%未満の紫外線範囲における透過率パーセントを有する、実施態様2に記載のコンタクトレンズ。
(4) 前記辺縁部が、紫外線、青色光、又はその両方の透過を実質的に遮断することができる、実施態様2に記載のコンタクトレンズ。
(5) 前記辺縁部が、UV光の透過の少なくとも約90%を遮断することができる、実施態様2に記載のコンタクトレンズ。
(6) 前記中央円形領域が約4〜約9mmの直径を有する、実施態様2に記載のコンタクトレンズ。
(7) 前記中央円形領域が約6〜約9mmの直径を有する、実施態様2に記載のコンタクトレンズ。
(8) 前記レンズが、少なくとも1種の染料を室内グレア低減有効量(indoor glare reducing effective amount)で含む、実施態様1又は2に記載のコンタクトレンズ。
(9) 前記染料が、フォトクロミック染料、ロイコ染料、サーモクロミック染料、従来の着色剤、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される、実施態様8に記載のコンタクトレンズ。
(10) 前記中央円形領域が、少なくとも1種の染料を室内グレア低減有効量で含む点を含む、実施態様2に記載のコンタクトレンズ。
(11) 前記透過率パーセントが、420〜700nmの範囲にわたって約75〜約90%である、実施態様1に記載のコンタクトレンズ。
(12) 前記透過率パーセントが、420〜700nmの範囲にわたって約80〜約90%である、実施態様1に記載のコンタクトレンズ。
(13) 前記透過率パーセントが、450〜660nmの範囲にわたって約75〜約90%である、実施態様1に記載のコンタクトレンズ。
(14) 前記透過率パーセントが、450〜660nmの範囲にわたって約80〜約90%である、実施態様1に記載のコンタクトレンズ。
(15) コンタクトレンズを装着している人の各眼に、ほぼ体温で450〜700nmの範囲にわたって70〜90%の透過率パーセントを有するコンタクトレンズを適用することを含む、コンタクトレンズを装着している人の室内グレアの不快感を低減する方法。
(16) コンタクトレンズを装着している人の各眼に、レンズの幾何学的中心に中心があり、かつ約1〜約9mmの直径を有する中央円形領域と、辺縁部とを含むコンタクトレンズを適用することを含み、前記中央円形領域が、体温で420〜700nmの範囲にわたって約70〜約90%の透過率パーセントを有する、コンタクトレンズを装着している人のグレアの不快感を低減する方法。
(17) 前記レンズの幾何学的中心に中心があり、かつ約1〜約9mmの直径を有する円形領域と、辺縁部とを更に含み、該辺縁部が、カラー印刷、虹彩パターン、又はこれらの組み合わせを含む、実施態様1に記載のコンタクトレンズ。
(18) 前記染料が、少なくとも1種のフォトクロミック染料を含む、実施態様9に記載のコンタクトレンズ。
(19) 前記染料が、少なくとも1種のフォトクロミック染料と、少なくとも1種の従来の着色剤とを含む、実施態様9に記載のコンタクトレンズ。
(20) 前記染料が、少なくとも1種の従来の着色剤を含む、実施態様9に記載のコンタクトレンズ。
(21) 前記染料が、液晶ポリマーから選択される少なくともサーモクロミック染料を含む、実施態様9に記載のコンタクトレンズ。

Claims (15)

  1. フォトクロミック染料、ロイコ染料、サーモクロミック染料、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも1種の染料を含み、33〜38℃の温度で420〜700nmの範囲にわたり70〜90%の透過率パーセントを有する、シリコーンヒドロゲルから形成されたコンタクトレンズ。
  2. レンズの幾何学的中心に中心があり、かつ1〜9mmの直径を有する中央円形領域と、辺縁部とを含む、シリコーンヒドロゲルから形成されたコンタクトレンズであって、前記中央円形領域が、フォトクロミック染料、ロイコ染料、サーモクロミック染料、及びこれらの組み合わせからなる群から選択される少なくとも1種の染料を含み、33〜38℃の温度で、420〜660nmの範囲にわたって70〜90%の透過率パーセントを有する、コンタクトレンズ。
  3. 前記辺縁部が、20%未満の紫外線範囲における透過率パーセントを有する、請求項2に記載のコンタクトレンズ。
  4. 前記辺縁部が、紫外線、青色光、又はその両方の透過を実質的に遮断することができる、請求項2に記載のコンタクトレンズ。
  5. 前記辺縁部が、UV光の透過の少なくとも90%を遮断することができる、請求項2に記載のコンタクトレンズ。
  6. 前記中央円形領域が4〜9mmの直径を有する、請求項2に記載のコンタクトレンズ。
  7. 前記中央円形領域が6〜9mmの直径を有する、請求項2に記載のコンタクトレンズ。
  8. 前記中央円形領域が、前記少なくとも1種の染料を含む点を含む、請求項2に記載のコンタクトレンズ。
  9. 前記透過率パーセントが、420〜700nmの範囲にわたって75〜90%である、請求項1に記載のコンタクトレンズ。
  10. 前記透過率パーセントが、420〜700nmの範囲にわたって80〜90%である、請求項1に記載のコンタクトレンズ。
  11. 前記透過率パーセントが、450〜660nmの範囲にわたって75〜90%である、請求項1に記載のコンタクトレンズ。
  12. 前記透過率パーセントが、450〜660nmの範囲にわたって80〜90%である、請求項1に記載のコンタクトレンズ。
  13. 前記レンズの幾何学的中心に中心があり、かつ1〜9mmの直径を有する円形領域と、辺縁部とを更に含み、該辺縁部が、カラー印刷、虹彩パターン、又はこれらの組み合わせを含む、請求項1に記載のコンタクトレンズ。
  14. 前記染料が、少なくとも1種のフォトクロミック染料を含む、請求項1または2に記載のコンタクトレンズ。
  15. 前記染料が、液晶ポリマーから選択される少なくともサーモクロミック染料を含む、請求項1または2に記載のコンタクトレンズ。
JP2016234790A 2010-04-13 2016-12-02 室内グレアの低減を発揮するコンタクトレンズ Active JP6316918B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US32343810P 2010-04-13 2010-04-13
US61/323,438 2010-04-13
US13/082,427 US9690115B2 (en) 2010-04-13 2011-04-08 Contact lenses displaying reduced indoor glare
US13/082,427 2011-04-08

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013504969A Division JP6055402B2 (ja) 2010-04-13 2011-04-11 室内グレアの低減を発揮するコンタクトレンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017049615A true JP2017049615A (ja) 2017-03-09
JP6316918B2 JP6316918B2 (ja) 2018-04-25

Family

ID=44760712

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013504969A Active JP6055402B2 (ja) 2010-04-13 2011-04-11 室内グレアの低減を発揮するコンタクトレンズ
JP2016234790A Active JP6316918B2 (ja) 2010-04-13 2016-12-02 室内グレアの低減を発揮するコンタクトレンズ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013504969A Active JP6055402B2 (ja) 2010-04-13 2011-04-11 室内グレアの低減を発揮するコンタクトレンズ

Country Status (13)

Country Link
US (3) US9690115B2 (ja)
EP (1) EP2564264A1 (ja)
JP (2) JP6055402B2 (ja)
KR (1) KR101879565B1 (ja)
CN (1) CN102834769A (ja)
AR (1) AR080897A1 (ja)
AU (1) AU2011240800A1 (ja)
BR (1) BR112012026287A2 (ja)
CA (1) CA2796115C (ja)
RU (1) RU2012148122A (ja)
SG (1) SG184492A1 (ja)
TW (1) TWI530727B (ja)
WO (1) WO2011130138A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020261502A1 (ja) * 2019-06-27 2020-12-30 株式会社メニコン フォトクロミックポリマーを含む眼用医療機器およびその製造方法
WO2021245551A1 (en) * 2020-06-02 2021-12-09 Alcon Inc. Method for making photochromic contact lenses

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2457123A4 (en) * 2009-07-18 2013-12-18 Leuko Ophthalmic Technologies Ltd METHODS, MATERIALS AND SYSTEMS FOR PRODUCING CONTACT LENS AND CONTACT LENSES PRODUCED USING PROCESSES, MATERIALS AND SYSTEMS
US8877103B2 (en) 2010-04-13 2014-11-04 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Process for manufacture of a thermochromic contact lens material
US8697770B2 (en) 2010-04-13 2014-04-15 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Pupil-only photochromic contact lenses displaying desirable optics and comfort
US8542325B2 (en) * 2011-09-29 2013-09-24 Ehren Ray Burton Color changing contact lenses
US9188702B2 (en) * 2011-09-30 2015-11-17 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Silicone hydrogels having improved curing speed and other properties
US20130258276A1 (en) * 2012-03-27 2013-10-03 Jonathan Hansen Increased stiffness center optic in soft contact lenses for astigmatism correction
US10209534B2 (en) 2012-03-27 2019-02-19 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Increased stiffness center optic in soft contact lenses for astigmatism correction
IN2015DN00328A (ja) * 2012-06-29 2015-06-12 Johnson & Johnson Vision Care
US9827250B2 (en) 2012-07-31 2017-11-28 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Lens incorporating myopia control optics and muscarinic agents
US8911082B2 (en) 2013-03-14 2014-12-16 Indizen Optical Technologies, SLL. Eyewear lenses with controlled filters for night driving
US10001661B1 (en) 2014-03-06 2018-06-19 Verily Life Sciences Llc Body-mountable devices having an optical polarizer
TWI644980B (zh) * 2014-08-28 2018-12-21 九揚貿易有限公司 Composition for preparing anti-blue-violet contact lens and anti-blue-violet contact lens
CN204758942U (zh) * 2015-01-29 2015-11-11 广州琦安琦视觉科技有限公司 一种具有防紫外线、衍射光及蓝光多功能隐形眼镜
CN204758943U (zh) * 2015-01-29 2015-11-11 广州琦安琦视觉科技有限公司 具有防紫外线与衍射光功能的高清隐形眼镜
US10845622B2 (en) 2015-09-15 2020-11-24 Largan Medical Co., Ltd. Multifocal contact lens and contact lens product
CN106526888B (zh) * 2015-09-15 2019-08-06 星欧光学股份有限公司 隐形眼镜产品
WO2017145022A1 (en) 2016-02-22 2017-08-31 Novartis Ag Uv/visible-absorbing vinylic monomers and uses thereof
US10254567B2 (en) 2016-02-22 2019-04-09 Novartis Ag UV-absorbing vinylic monomers and uses thereof
US11125916B2 (en) 2016-07-06 2021-09-21 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Silicone hydrogels comprising N-alkyl methacrylamides and contact lenses made thereof
SG11201900867UA (en) * 2016-08-01 2019-02-27 Jay Neitz Ophthalmic lenses for treating myopia
US10531950B2 (en) 2016-11-16 2020-01-14 Tatvum LLC Intraocular lens having an extended depth of focus
JP7002413B2 (ja) 2017-06-23 2022-01-20 星歐光學股▲ふん▼有限公司 コンタクトレンズ及びその製品
RU175630U1 (ru) * 2017-08-02 2017-12-12 Шамсият Абдурахмановна Алилова Многозональная фотохромная цветная контактная линза
US10884264B2 (en) 2018-01-30 2021-01-05 Sightglass Vision, Inc. Ophthalmic lenses with light scattering for treating myopia
US10935695B2 (en) 2018-03-02 2021-03-02 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Polymerizable absorbers of UV and high energy visible light
US11543683B2 (en) 2019-08-30 2023-01-03 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Multifocal contact lens displaying improved vision attributes
US11993037B1 (en) 2018-03-02 2024-05-28 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Contact lens displaying improved vision attributes
KR102008138B1 (ko) * 2018-04-16 2019-08-07 주식회사 인터로조 블루라이트 차단 콘택트렌즈 및 제조방법
EP3821291A4 (en) 2018-07-12 2022-04-13 Sightglass Vision, Inc. METHODS AND DEVICES TO REDUCE MYOPIA IN CHILDREN
US20200073145A1 (en) * 2018-09-05 2020-03-05 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Vision care kit
WO2020176444A1 (en) * 2019-02-28 2020-09-03 Hue.Ai, LLC Optical device with transmission inhibition plateau in blue spectral range
US10935709B2 (en) * 2019-03-05 2021-03-02 High Performance Optics, Inc. Methods and devices for reducing actual and perceived glare
US11724471B2 (en) * 2019-03-28 2023-08-15 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Methods for the manufacture of photoabsorbing contact lenses and photoabsorbing contact lenses produced thereby
US12111518B2 (en) 2019-04-23 2024-10-08 Sightglass Vision, Inc. Ophthalmic lenses with dynamic optical properties for reducing development of myopia
US11958824B2 (en) 2019-06-28 2024-04-16 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Photostable mimics of macular pigment
JP7387427B2 (ja) * 2019-12-27 2023-11-28 ホヤ レンズ タイランド リミテッド 光学物品用重合性組成物および光学物品
KR20220096526A (ko) * 2020-12-31 2022-07-07 (주)메디오스 색파장 콘텍트 렌즈 제조 방법

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0570770A (ja) * 1991-09-13 1993-03-23 Hoya Corp サーモクロミツク高分子ゲル
JPH09136902A (ja) * 1995-09-13 1997-05-27 Seikagaku Kogyo Co Ltd 光架橋ヒアルロン酸コンタクトレンズ
JPH09272814A (ja) * 1996-04-05 1997-10-21 Hoya Corp 反応性染料及びそれを用いたレンズ
JP2000327925A (ja) * 1999-05-21 2000-11-28 Menicon Co Ltd 光学性含水ゲル及びそれからなる眼科用材料
JP2001517324A (ja) * 1997-03-31 2001-10-02 パラガン、ヴィジァン、サイエンセズ、インク 光濾波性コンタクトレンズ
US20020080451A1 (en) * 2000-12-21 2002-06-27 Vision-Ease Lens, Inc. Novel naphthopyran compounds, photoresponsive compositions and lenses
JP2009543137A (ja) * 2006-06-29 2009-12-03 ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッド 光遮断リングを備えたコンタクトレンズ
JP2010511205A (ja) * 2006-11-28 2010-04-08 ハイ・パフォーマンス・オプティクス・インコーポレーテッド 改良型コントラスト感度を提供する高性能選択型光波長フィルタリング

Family Cites Families (138)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3034403A (en) 1959-04-03 1962-05-15 Neefe Hamilton Res Company Contact lens of apparent variable light absorption
US3808178A (en) 1972-06-16 1974-04-30 Polycon Laboratories Oxygen-permeable contact lens composition,methods and article of manufacture
US4120570A (en) 1976-06-22 1978-10-17 Syntex (U.S.A.) Inc. Method for correcting visual defects, compositions and articles of manufacture useful therein
CA1099546A (en) 1976-10-28 1981-04-21 Donald R. Korb Contact lens
US4182822A (en) 1976-11-08 1980-01-08 Chang Sing Hsiung Hydrophilic, soft and oxygen permeable copolymer composition
US4343927A (en) 1976-11-08 1982-08-10 Chang Sing Hsiung Hydrophilic, soft and oxygen permeable copolymer compositions
US4390676A (en) * 1976-11-15 1983-06-28 Schering Corporation Ultraviolet absorbing lenses
US4136250A (en) 1977-07-20 1979-01-23 Ciba-Geigy Corporation Polysiloxane hydrogels
US4153641A (en) 1977-07-25 1979-05-08 Bausch & Lomb Incorporated Polysiloxane composition and contact lens
US4189546A (en) 1977-07-25 1980-02-19 Bausch & Lomb Incorporated Polysiloxane shaped article for use in biomedical applications
JPS5455455A (en) 1977-10-12 1979-05-02 Toyo Contact Lens Co Ltd Contact lens
JPS5466853A (en) 1977-11-08 1979-05-29 Toyo Contact Lens Co Ltd Soft contact lens
US4330383A (en) 1978-07-18 1982-05-18 Polymer Technology Corporation Dimensionally stable oxygen permeable hard contact lens material and method of manufacture
US4261875A (en) 1979-01-31 1981-04-14 American Optical Corporation Contact lenses containing hydrophilic silicone polymers
US4301012A (en) 1979-04-25 1981-11-17 Purolator Technologies, Inc. Welded stainless steel mesh cleanable filter
US4254248A (en) 1979-09-13 1981-03-03 Bausch & Lomb Incorporated Contact lens made from polymers of polysiloxane and polycyclic esters of acrylic acid or methacrylic acid
US4276402A (en) 1979-09-13 1981-06-30 Bausch & Lomb Incorporated Polysiloxane/acrylic acid/polcyclic esters of methacrylic acid polymer contact lens
US4260725A (en) 1979-12-10 1981-04-07 Bausch & Lomb Incorporated Hydrophilic contact lens made from polysiloxanes which are thermally bonded to polymerizable groups and which contain hydrophilic sidechains
US4259467A (en) 1979-12-10 1981-03-31 Bausch & Lomb Incorporated Hydrophilic contact lens made from polysiloxanes containing hydrophilic sidechains
US4341889A (en) 1981-02-26 1982-07-27 Bausch & Lomb Incorporated Polysiloxane composition and biomedical devices
US4355147A (en) 1981-02-26 1982-10-19 Bausch & Lomb Incorporated Polysiloxane with polycyclic modifier composition and biomedical devices
US4327203A (en) 1981-02-26 1982-04-27 Bausch & Lomb Incorporated Polysiloxane with cycloalkyl modifier composition and biomedical devices
US4495313A (en) 1981-04-30 1985-01-22 Mia Lens Production A/S Preparation of hydrogel for soft contact lens with water displaceable boric acid ester
US4661575A (en) 1982-01-25 1987-04-28 Hercules Incorporated Dicyclopentadiene polymer product
US4952046A (en) * 1982-02-26 1990-08-28 Stephens James B Optical lenses with selective transmissivity functions
US4463149A (en) 1982-03-29 1984-07-31 Polymer Technology Corporation Silicone-containing contact lens material and contact lenses made thereof
US4450264A (en) 1982-08-09 1984-05-22 Polymatic Investment Corp., N.V. Siloxane-containing polymers and contact lenses therefrom
US4973493A (en) 1982-09-29 1990-11-27 Bio-Metric Systems, Inc. Method of improving the biocompatibility of solid surfaces
US4486577A (en) 1982-10-12 1984-12-04 Ciba-Geigy Corporation Strong, silicone containing polymers with high oxygen permeability
JPS59185310A (ja) 1983-04-06 1984-10-20 Toyo Contact Lens Co Ltd 酸素透過性軟質コンタクトレンズ用組成物
US4543398A (en) 1983-04-28 1985-09-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Ophthalmic devices fabricated from urethane acrylates of polysiloxane alcohols
US4707236A (en) 1984-08-03 1987-11-17 Richard Borowsky Method of farbricating an optically graded light occluding gel
US4576453A (en) 1984-08-03 1986-03-18 Richard Borowsky Light-occluding contact lens
US4605712A (en) 1984-09-24 1986-08-12 Ciba-Geigy Corporation Unsaturated polysiloxanes and polymers thereof
US4681412A (en) 1984-10-01 1987-07-21 Lemelson Jerome H Contact lens containing light sensitive material
US4680336A (en) 1984-11-21 1987-07-14 Vistakon, Inc. Method of forming shaped hydrogel articles
US4711943A (en) 1985-04-26 1987-12-08 Sola U.S.A. Inc. Hydrophilic siloxane monomers and dimers for contact lens materials, and contact lenses fabricated therefrom
US4669834A (en) * 1985-04-30 1987-06-02 Richter Judy C Light reflective contact lens
DE3708308A1 (de) 1986-04-10 1987-10-22 Bayer Ag Kontaktoptische gegenstaende
US4725277A (en) 1986-05-14 1988-02-16 Precision-Cosmet Co., Inc. Intraocular lens with tapered haptics
US4871785A (en) 1986-08-13 1989-10-03 Michael Froix Clouding-resistant contact lens compositions
US4731079A (en) 1986-11-26 1988-03-15 Kingston Technologies, Inc. Intraocular lenses
JPS63264719A (ja) 1986-12-08 1988-11-01 Toyo Contact Lens Co Ltd ソフトコンタクトレンズの染色方法
JP2699334B2 (ja) 1986-12-25 1998-01-19 株式会社島津製作所 コンタクトレンズ
AU616650B2 (en) * 1987-02-02 1991-11-07 Toray Industries, Inc. Spirooxazine photochromic compounds and resins
US4837289A (en) 1987-04-30 1989-06-06 Ciba-Geigy Corporation UV- and heat curable terminal polyvinyl functional macromers and polymers thereof
US4863464A (en) 1988-01-26 1989-09-05 The Cooper Companies, Inc. Intraocular lens
US4872876A (en) 1988-05-11 1989-10-10 Nestle S.A. Universal fit intraocular lens
US4954587A (en) 1988-07-05 1990-09-04 Ciba-Geigy Corporation Dimethylacrylamide-copolymer hydrogels with high oxygen permeability
DE3837884A1 (de) 1988-11-08 1990-05-10 Mutzhas Maximilian F Lichtfilter zur verbesserung des sehens
US5039459A (en) 1988-11-25 1991-08-13 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Method of forming shaped hydrogel articles including contact lenses
US4889664A (en) 1988-11-25 1989-12-26 Vistakon, Inc. Method of forming shaped hydrogel articles including contact lenses
US4954586A (en) 1989-01-17 1990-09-04 Menicon Co., Ltd Soft ocular lens material
US5070215A (en) 1989-05-02 1991-12-03 Bausch & Lomb Incorporated Novel vinyl carbonate and vinyl carbamate contact lens material monomers
US5034461A (en) 1989-06-07 1991-07-23 Bausch & Lomb Incorporated Novel prepolymers useful in biomedical devices
US5115056A (en) * 1989-06-20 1992-05-19 Ciba-Geigy Corporation Fluorine and/or silicone containing poly(alkylene-oxide)-block copolymers and contact lenses thereof
JP2557986B2 (ja) 1989-09-20 1996-11-27 トーメー産業株式会社 含水性コンタクトレンズの染色方法
US5010141A (en) 1989-10-25 1991-04-23 Ciba-Geigy Corporation Reactive silicone and/or fluorine containing hydrophilic prepolymers and polymers thereof
PH29984A (en) * 1989-11-01 1996-10-29 Schering Corp Colored contact lens having very natural appearance
US5275838A (en) 1990-02-28 1994-01-04 Massachusetts Institute Of Technology Immobilized polyethylene oxide star molecules for bioapplications
US4997897A (en) * 1990-04-03 1991-03-05 Bausch & Lomb Incorporated Polymerizable dye
US5057578A (en) 1990-04-10 1991-10-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Silicone-containing block copolymers and macromonomers
US5314960A (en) 1990-04-10 1994-05-24 Permeable Technologies, Inc. Silicone-containing polymers, oxygen permeable hydrophilic contact lenses and methods for making these lenses and treating patients with visual impairment
FR2664991B1 (fr) 1990-07-19 1992-11-13 Capez Pierre Lentille de contact anti-eblouissement.
US5371147A (en) 1990-10-11 1994-12-06 Permeable Technologies, Inc. Silicone-containing acrylic star polymers, block copolymers and macromonomers
US5135297A (en) 1990-11-27 1992-08-04 Bausch & Lomb Incorporated Surface coating of polymer objects
CA2116849C (en) 1991-09-12 2001-06-12 Yu-Chin Lai Wettable silicone hydrogel compositions and methods
BR9206889A (pt) 1991-11-05 1995-05-02 Bausch & Lomb Método para melhorar a molhabilidade de hidrogéis, composição de hidrogel, dispositivo biomédico e lente de contato
US5358995A (en) 1992-05-15 1994-10-25 Bausch & Lomb Incorporated Surface wettable silicone hydrogels
GEP20002074B (en) 1992-05-19 2000-05-10 Westaim Tech Inc Ca Modified Material and Method for its Production
JP2774233B2 (ja) 1992-08-26 1998-07-09 株式会社メニコン 眼用レンズ材料
US5433898A (en) 1992-09-11 1995-07-18 Pilkington Barnes Hind, Inc. Method of manufacturing a contact lens
US5944853A (en) 1992-10-26 1999-08-31 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Method for preparing halotriazine dye- and vinyl sulfone dye-monomer compounds
US5336797A (en) 1992-12-30 1994-08-09 Bausch & Lomb Incorporated Siloxane macromonomers
JPH06258604A (ja) * 1993-03-03 1994-09-16 Nissha Printing Co Ltd 絵付コンタクトレンズとその製造方法
WO1995005621A1 (en) * 1993-08-18 1995-02-23 Abraham Gyoergy Method and optical means for improving or modifying colour vision and method for making said optical means
FR2723218A1 (fr) 1994-07-29 1996-02-02 Essilor Internal Cie Gle Optique Composes photochromiques de structure spiro (indoline-(2,3')-benzoxazine) a groupement cyano en 6', et leur utilisation dans le domaine de l'optique ophtalmique
US5760100B1 (en) 1994-09-06 2000-11-14 Ciba Vision Corp Extended wear ophthalmic lens
US7468398B2 (en) 1994-09-06 2008-12-23 Ciba Vision Corporation Extended wear ophthalmic lens
US5617154A (en) 1994-10-28 1997-04-01 Flexlens Light filtering contact lens
US5645767A (en) * 1994-11-03 1997-07-08 Transitions Optical, Inc. Photochromic indeno-fused naphthopyrans
TW585882B (en) 1995-04-04 2004-05-01 Novartis Ag A method of using a contact lens as an extended wear lens and a method of screening an ophthalmic lens for utility as an extended-wear lens
AU5194896A (en) 1995-05-04 1996-11-14 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Concentric annular ring lens designs with minimal angles between adjacent annular ring segments
AUPN354595A0 (en) 1995-06-14 1995-07-06 Ciba-Geigy Ag Novel materials
GB2305256A (en) 1995-07-19 1997-04-02 Peter John Mckay Photochromic or polarising contact lens
JPH0994446A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Nippon Sanso Kk ガス分離膜の製造方法及びガス分離膜並びにガス分離装置
US5710302A (en) 1995-12-07 1998-01-20 Bausch & Lomb Incorporated Monomeric units useful for reducing the modules of silicone hydrogels
DE69625941T2 (de) 1995-12-07 2003-06-18 Bausch & Lomb Inc., Rochester Polysiloxanzusammensetzungen mit niedrigem wassergehalt und reduziertem modul
FR2743154B1 (fr) 1995-12-29 1998-03-06 Essilor Int Lentille oculaire artificielle multifocale a transparence variable avec l'eclairement
US5779943A (en) 1996-03-19 1998-07-14 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Molded polymeric object with wettable surface made from latent-hydrophilic monomers
US5807944A (en) 1996-06-27 1998-09-15 Ciba Vision Corporation Amphiphilic, segmented copolymer of controlled morphology and ophthalmic devices including contact lenses made therefrom
US6020445A (en) 1997-10-09 2000-02-01 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Silicone hydrogel polymers
US6585768B2 (en) 1997-12-02 2003-07-01 Hoya Healthcare Corporation Intraocular lenses and process for the producing molded-in type intraocular lenses
FR2772033A1 (fr) 1997-12-05 1999-06-04 Essilor Int Procede de fabrication d'un materiau polymere transparent resistant au depot de proteines, materiau obtenu par ce procede, lentilles de contact et implants intraoculaires faits de ce materiau
ES1039419Y (es) * 1998-01-19 1999-05-16 Catalan Gutierrez Javier Lentilla iris solar
US7052131B2 (en) 2001-09-10 2006-05-30 J&J Vision Care, Inc. Biomedical devices containing internal wetting agents
US5998498A (en) 1998-03-02 1999-12-07 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Soft contact lenses
US5962548A (en) 1998-03-02 1999-10-05 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Silicone hydrogel polymers
US20030030773A1 (en) * 1998-03-12 2003-02-13 Ocampo Gerardo J. Colored contact lens with a more natural appearance
CN1299387A (zh) 1998-05-05 2001-06-13 博士伦公司 硅氧烷水凝胶接触镜片的等离子体表面处理
US6087415A (en) 1998-06-11 2000-07-11 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Biomedical devices with hydrophilic coatings
US6039913A (en) 1998-08-27 2000-03-21 Novartis Ag Process for the manufacture of an ophthalmic molding
SE9803481D0 (sv) 1998-10-13 1998-10-13 Pharmacia & Upjohn Ab Photocurable siloxane polymers
TR200101048T2 (tr) 1998-10-13 2001-07-23 Pharmacia Groningen B.V. Enjekte edilebilir göz-içi lensleri
AU760960B2 (en) 1998-10-29 2003-05-22 Advanced Medical Optics, Inc. Intraocular lenses made from polymeric compositions
US5981675A (en) 1998-12-07 1999-11-09 Bausch & Lomb Incorporated Silicone-containing macromonomers and low water materials
US6213604B1 (en) 1999-05-20 2001-04-10 Bausch & Lomb Incorporated Plasma surface treatment of silicone hydrogel contact lenses with a flexible carbon coating
US6200626B1 (en) 1999-05-20 2001-03-13 Bausch & Lomb Incorporated Surface-treatment of silicone medical devices comprising an intermediate carbon coating and graft polymerization
US6305801B1 (en) 1999-12-02 2001-10-23 Peakvision, Llc Contact lens with filtering for outdoor sporting and recreational activities
BR0107418A (pt) 2000-01-03 2003-02-25 Jessen Wesley Corp Lentes de contato que compreendem um corante laranja
US6746120B2 (en) * 2000-10-30 2004-06-08 Novartis Ag Method and system for ordering customized cosmetic contact lenses
ATE424784T1 (de) * 2001-03-16 2009-03-15 Novartis Ag Verfahren zur herstellung einer gefärbten kontaktlinse
US7879267B2 (en) 2001-08-02 2011-02-01 J&J Vision Care, Inc. Method for coating articles by mold transfer
US20030103188A1 (en) 2001-12-04 2003-06-05 Zeltzer Harry I. Contact lens
US7368072B2 (en) * 2001-12-10 2008-05-06 Ppg Industries Ohio, Inc. Photochromic contact lenses and methods of manufacturing
JP4398427B2 (ja) 2003-01-27 2010-01-13 株式会社メニコン 消色性に優れたフォトクロミックコンタクトレンズ
US20040186241A1 (en) * 2003-03-20 2004-09-23 Gemert Barry Van Photochromic ocular devices
US6811257B1 (en) 2003-04-15 2004-11-02 Douglas Lehat Contact lens including elements for filtering ultraviolet light, blue light, and polarized light
US7165839B2 (en) 2003-12-19 2007-01-23 Novartis Ag Method for producing tinted contact lenses
US7278737B2 (en) * 2004-04-30 2007-10-09 Advanced Medical Optics, Inc. Ophthalmic devices having a highly selective violet light transmissive filter and related methods
US7641336B2 (en) 2004-05-12 2010-01-05 Johnson & Johnson Vision Care, Inc Tinted contact lenses with combined limbal ring and iris patterns
US20060050232A1 (en) * 2004-08-19 2006-03-09 Jerry Dukes Tinted contact lenses with gradient ring patterns
US20060226402A1 (en) * 2005-04-08 2006-10-12 Beon-Kyu Kim Ophthalmic devices comprising photochromic materials having extended PI-conjugated systems
US7556750B2 (en) 2005-04-08 2009-07-07 Transitions Optical, Inc. Photochromic materials with reactive substituents
US9052438B2 (en) 2005-04-08 2015-06-09 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Ophthalmic devices comprising photochromic materials with reactive substituents
US8113651B2 (en) * 2006-03-20 2012-02-14 High Performance Optics, Inc. High performance corneal inlay
US20120075577A1 (en) 2006-03-20 2012-03-29 Ishak Andrew W High performance selective light wavelength filtering providing improved contrast sensitivity
US8360574B2 (en) 2006-03-20 2013-01-29 High Performance Optics, Inc. High performance selective light wavelength filtering providing improved contrast sensitivity
US7717556B1 (en) 2006-07-05 2010-05-18 Jon Scott Walker Visual enhancement lens and associated methods
GB0623299D0 (en) 2006-11-22 2007-01-03 Sauflon Cl Ltd Contact lens
EP2098192B1 (en) 2006-12-27 2022-02-09 Hoya Corporation Multifocal eye lens
KR20100016013A (ko) 2007-03-30 2010-02-12 홀딥 리미티드 광 시스템에 관련된 개량
UY31056A1 (es) * 2007-05-01 2008-10-31 Alcon Res Ltd Fromulaciones aminocido n-halogenado y metodos de limpieza y desinfeccion
US7931369B2 (en) 2007-07-13 2011-04-26 David Andrew Harris Tinted lens and method of making same
US8974526B2 (en) 2007-08-27 2015-03-10 Amo Groningen B.V. Multizonal lens with extended depth of focus
JP2010018686A (ja) 2008-07-09 2010-01-28 Fujifilm Corp 紫外線吸収剤およびこれを含む高分子材料
US20100020961A1 (en) 2008-07-28 2010-01-28 The Resource Group International Ltd Routing callers to agents based on time effect data
US20100149483A1 (en) 2008-12-12 2010-06-17 Chiavetta Iii Stephen V Optical Filter for Selectively Blocking Light

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0570770A (ja) * 1991-09-13 1993-03-23 Hoya Corp サーモクロミツク高分子ゲル
JPH09136902A (ja) * 1995-09-13 1997-05-27 Seikagaku Kogyo Co Ltd 光架橋ヒアルロン酸コンタクトレンズ
JPH09272814A (ja) * 1996-04-05 1997-10-21 Hoya Corp 反応性染料及びそれを用いたレンズ
JP2001517324A (ja) * 1997-03-31 2001-10-02 パラガン、ヴィジァン、サイエンセズ、インク 光濾波性コンタクトレンズ
JP2000327925A (ja) * 1999-05-21 2000-11-28 Menicon Co Ltd 光学性含水ゲル及びそれからなる眼科用材料
US20020080451A1 (en) * 2000-12-21 2002-06-27 Vision-Ease Lens, Inc. Novel naphthopyran compounds, photoresponsive compositions and lenses
JP2009543137A (ja) * 2006-06-29 2009-12-03 ジョンソン・アンド・ジョンソン・ビジョン・ケア・インコーポレイテッド 光遮断リングを備えたコンタクトレンズ
JP2010511205A (ja) * 2006-11-28 2010-04-08 ハイ・パフォーマンス・オプティクス・インコーポレーテッド 改良型コントラスト感度を提供する高性能選択型光波長フィルタリング

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020261502A1 (ja) * 2019-06-27 2020-12-30 株式会社メニコン フォトクロミックポリマーを含む眼用医療機器およびその製造方法
JPWO2020261502A1 (ja) * 2019-06-27 2020-12-30
JP7274577B2 (ja) 2019-06-27 2023-05-16 株式会社メニコン フォトクロミックポリマーを含む眼用医療機器およびその製造方法
WO2021245551A1 (en) * 2020-06-02 2021-12-09 Alcon Inc. Method for making photochromic contact lenses
US11999908B2 (en) 2020-06-02 2024-06-04 Alcon Inc. Method for making photochromic contact lenses

Also Published As

Publication number Publication date
BR112012026287A2 (pt) 2016-07-12
TW201202781A (en) 2012-01-16
TWI530727B (zh) 2016-04-21
US9690115B2 (en) 2017-06-27
KR101879565B1 (ko) 2018-07-19
JP6316918B2 (ja) 2018-04-25
CA2796115C (en) 2018-03-06
AR080897A1 (es) 2012-05-16
KR20130103318A (ko) 2013-09-23
JP6055402B2 (ja) 2016-12-27
WO2011130138A1 (en) 2011-10-20
CA2796115A1 (en) 2011-10-20
SG184492A1 (en) 2012-11-29
US20110249234A1 (en) 2011-10-13
US20210208424A1 (en) 2021-07-08
AU2011240800A1 (en) 2012-10-25
JP2013524297A (ja) 2013-06-17
US20170184878A1 (en) 2017-06-29
RU2012148122A (ru) 2014-06-20
EP2564264A1 (en) 2013-03-06
CN102834769A (zh) 2012-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6316918B2 (ja) 室内グレアの低減を発揮するコンタクトレンズ
US11391965B2 (en) Pupil-only photochromic contact lenses displaying desirable optics and comfort
RU2442201C2 (ru) Контактные линзы с блокирующими излучение кольцами
TWI824001B (zh) 視力保健套組

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6316918

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250