JP2017049334A - 電子機器及び画像形成装置 - Google Patents

電子機器及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017049334A
JP2017049334A JP2015170689A JP2015170689A JP2017049334A JP 2017049334 A JP2017049334 A JP 2017049334A JP 2015170689 A JP2015170689 A JP 2015170689A JP 2015170689 A JP2015170689 A JP 2015170689A JP 2017049334 A JP2017049334 A JP 2017049334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
mover
toner cartridge
power
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015170689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6398916B2 (ja
Inventor
隼人 平山
Hayato Hirayama
隼人 平山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2015170689A priority Critical patent/JP6398916B2/ja
Priority to US15/250,182 priority patent/US9817362B2/en
Publication of JP2017049334A publication Critical patent/JP2017049334A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6398916B2 publication Critical patent/JP6398916B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1652Electrical connection means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0863Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. an electronic memory
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/80Details relating to power supplies, circuits boards, electrical connections
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1657Wireless connection means, e.g. RFID
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/066Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
    • G03G2215/0695Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material using identification means or means for storing process or use parameters
    • G03G2215/0697Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material using identification means or means for storing process or use parameters being an electronically readable memory
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/166Electrical connectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】電源遮断用にCPUポートを新たに追加しなくても、無駄に電力が消費されるのを防止する。
【解決手段】機器本体に着脱可能であり、RFIDタグ18が取り付けられたトナーカートリッジ17と、RFIDタグ18と情報のやり取りを行うリーダライター24と、リーダライター24への電源供給を遮断する電源遮断部と、を備えるとともに、トナーカートリッジ17の挿脱方向へ往復移動するノック部材70及び回転子を有するノック機構が形成され、トナーカートリッジ17の挿入に合わせてノック部材70が押圧され、それに連動する回転子が最先端位置へ移動したとき、リーダライター24への電源供給を許可し、回転子が最先端位置から離れ、係止位置へ移動したとき、リーダライター24への電源供給を遮断する。
【選択図】図2

Description

本発明は、電子機器及び画像形成装置に関し、特に、機器本体に着脱可能な部品に取り付けられた記憶媒体との通信に関する。
画像形成装置にはトナーカートリッジや各種プロセスユニット、基板など、交換可能な部品が搭載されている。さらに、これら部品には、仕向け情報やユーザー情報(例えば、印字枚数)を記憶するための記憶媒体が装備されたものがある(例えば、下記の特許文献1を参照)。そして、このような記憶媒体には、一般的に非接触通信のRF(Radio Frequency)IDタグが採用され、装置本体側に設けられたリーダライターとの間で情報のやり取りが行われる。
特開2001−022230号公報
上記したような情報のやり取りは、装置動作中に常時行う必要はなく、部品の取り換え時に行えば使用上問題のないものが多い。しかしながら、装置動作中には記憶媒体との通信のために絶えず電源が供給されているため、無駄に電力を消費している。
このような問題を解決する方法としては、例えば、情報のやり取りが必要なタイミングをCPU(Central Processing Unit)が判断し、それ以外のときには、RFIDタグへ電源が供給されないようにCPUに制御させるという方法が挙げられるが、このような方法では、電源遮断用に新規にCPUポートを用意する必要がある。
本発明は、上記の事情に鑑みなされたものであり、CPUポートを新たに追加しなくても、無駄な電力の消費を防止可能にすることを目的とする。
本発明の一局面に係る電子機器は、機器本体に着脱可能であり、記憶媒体が取り付けられた着脱可能部品と、
前記記憶媒体と情報を通信する通信部と、
前記通信部への電源供給を遮断する電源遮断部と、
前記機器本体に対する前記着脱可能部品の着脱方向に往復移動するノック部材及び移動子を有するノック機構とを備え、
前記ノック部材は、前記着脱可能部品の挿入に合わせて押圧される構成とされ、
前記移動子は、前記ノック部材に連動して、前記機器本体の内部から最も離れた初期位置から、前記機器本体の内部に最も入り込んだ最先端位置に向かって、前記着脱方向に往復移動し、前記着脱方向における前記初期位置及び前記最先端位置の中間位置で係止可能に形成され、
前記電源遮断部が、前記移動子が前記最先端位置へ移動しているときに、前記通信の電源供給を許可し、前記移動子が前記中間位置及び前記初期位置へ移動しているときには、前記通信の電源供給を遮断する。
本発明の一局面に係る電子機器は、機器本体に着脱可能とされた着脱可能部品に取り付けられた記憶媒体との間で情報を通信する通信部と、
前記通信部への電源供給を遮断する電源遮断部と、
前記機器本体に対する前記着脱可能部品の着脱方向に往復移動するノック部材及び移動子を有するノック機構とを備え、
前記ノック部材は、前記着脱可能部品の挿入に合わせて押圧される構成とされ、
前記移動子は、前記ノック部材に連動して、前記機器本体の内部から最も離れた初期位置から、前記機器本体の内部に最も入り込んだ最先端位置に向かって、前記着脱方向に往復移動し、前記着脱方向における前記初期位置及び前記最先端位置の中間位置で係止可能に形成され、
前記電源遮断部が、前記移動子が前記最先端位置へ移動しているときに、前記通信の電源供給を許可し、前記移動子が前記中間位置及び前記初期位置へ移動しているときには、前記通信の電源供給を遮断する。
また、本発明の一実施形態に係る画像形成装置は、上記いずれかの電子機器に、
記録媒体に画像を形成する画像形成部を更に備え、
前記着脱可能部品が、前記画像形成部にトナーを補給するトナーカートリッジである。
本発明によれば、機器本体に着脱可能な着脱可能部品(例えば、トナーカートリッジ)の挿入に合わせて、ノック部材が押圧され、それに連動して移動子が最先端位置に移動すると、部品との通信に電源が供給される。一方、移動子が最先端位置から離れ、中間位置及び初期位置へ移動すると、着脱可能部品との通信の電源が遮断される。
これにより、着脱可能部品を挿入する行為が行われるときにだけ(すなわち、情報のやり取りが必要となる、着脱可能部品の取り換えのときにだけ)、電源が供給されるので、無駄に電力が消費されるのを防ぐことができる。また、電力供給が必要なタイミングについては、移動子の移動という機械的な機構によって判断されるので、ソフト的に判断する必要はなく、電源遮断用のCPUポートを新たに追加する必要はない。
本発明の第1実施形態に係る電子機器としての画像形成装置の構造を示した模式的な部分断面正面図である。 画像形成装置を構成するトナーカートリッジ及びその周辺部を概略的に示した斜視図である。 トナーカートリッジとトナーカートリッジ装着部との接合部に形成されるノック機構を概略的に示した分解側面図である。 (A)〜(E)は、ノック機構の仕組みを説明するための説明図である。 (A)〜(E)は、ノック機構の仕組みを説明するための説明図である。 トナーカートリッジ装着部の周辺部を概略的に示した部分断面側面図である。 RFIDタグ及びリーダライターの周辺部における内部構成を示した図である。 第2実施形態に係るRFIDタグ及びリーダライターの周辺部における内部構成を示した図である。
以下、本発明の一実施形態に係る電子機器及び画像形成装置について図面を参照して説明する。図1は、本発明の第1実施形態に係る電子機器としての画像形成装置の構造を示した模式的な部分断面正面図である。画像形成装置1は、例えば、コピー機能、プリンター機能、スキャナー機能、及びファクシミリ機能のような複数の機能を兼ね備えた複合機であり、装置本体11に、操作部47、原稿給送部6、及び原稿読取部5を含んで構成されている。
操作部47は、画像形成装置1が実行可能な各種動作及び処理について操作者から画像形成動作実行指示や原稿読取動作実行指示等の指示を受け付けるものであり、操作者への操作案内等を表示する表示部473を備えている。
画像形成部12は、ブラック(Bk)用の画像形成ユニット12Bk、イエロー(Y)用の画像形成ユニット12Y、シアン(C)用の画像形成ユニット12C、及びマゼンタ(M)用の画像形成ユニット12Mを含んで構成され、これら画像形成ユニット12Bk,12Y,12C,12Mはそれぞれドラム型の感光体121Bk,121Y,121C,121Mを備え、感光体121Bk,121Y,121C,121Mは、図中の反時計回りに回転駆動するようになっている。
トナーカートリッジ17Bk,17Y,17C,17Mはそれぞれブラック用、イエロー用、シアン用、マゼンタ用のトナーを収納するものであり、感光体121Bk,121Y,121C,121Mから離れた位置に、中間転写ベルト125を挟んで上方に、装置本体11に設けられたトナーカートリッジ装着部(図示せず)に着脱自在に装着されている。
転写ユニット120は、その外周面にトナー像が転写される中間転写ベルト125、駆動ローラー125a、従動ローラー125b、及び一次転写ローラー126を含んで構成されている。
中間転写ベルト125は、駆動ローラー125aと従動ローラー125bとの間に張架され、感光体121Bk,121Y,121C,121Mの周面に当接した状態で駆動ローラー125aによって駆動され、感光体121Bk,121Y,121C,121Mと同期しながら、無端走行する。
画像形成装置1によりカラー印刷が行われる場合について説明する。感光体121Bk,121Y,121C,121Mの周囲が一様に帯電され(帯電工程)、電荷を帯びた感光体121Bk,121Y,121C,121Mの表面に、画像データに基づいて、レーザー光が照射されて潜像が形成され(露光工程)、潜像がトナーで可視像化され(現像工程)、可視像化することによって形成されたトナー像が一次転写ローラー126によって中間転写ベルト125上に転写されるようになっている。
中間転写ベルト125上に転写される各色(ブラック、イエロー、シアン、マゼンタ)のトナー像は、転写タイミングを調整して中間転写ベルト125上で重ね合わされ、カラーのトナー像となる。
二次転写ローラー210は、中間転写ベルト125の表面に形成されたカラーのトナー像を、中間転写ベルト125を挟んだ、駆動ローラー125aとのニップ部Nにおいて、給紙部14から搬送路190を搬送されてきた用紙Pに転写させるものである。なお、ここまで説明したのはカラー印刷の場合であり、モノクロ印刷の場合には、イエロー用、シアン用、及びマゼンタ用の感光体121Y,121C,121Mは使用されず、ブラック用の感光体121Bkだけが使用されることになる。
定着部13は、熱圧着によりトナー像を用紙Pに定着させるものであり、定着処理が施されたカラー画像形成済みの用紙Pは、排出トレイ151に排出される。
図2は、トナーカートリッジ17(17Bk,17Y,17C,17M)及びその周辺部を概略的に示した斜視図である。トナーカートリッジ17は、装置本体11(図1)に着脱可能とされている。画像形成装置1には、トナーカートリッジ17を着脱自在に装着するためのトナーカートリッジ装着部20が設けられている。トナーカートリッジ17は、特許請求の範囲における着脱可能部品の一例となる。なお、画像形成装置1は、トナーカートリッジ17を、その構成の一部としてもよいし、構成ではない別部品としてもよい。
トナーカートリッジ17の挿入方向の先端側には、仕向け情報やユーザー情報などを記憶する記憶部(メモリー等)を有するRFIDタグ18が取り付けられている。なお、RFIDタグ18は、特許請求の範囲における記憶媒体の一例となる。
トナーカートリッジ装着部20には、トナーカートリッジ17を収容する収容部21が形成され、収容部21の一端は開口されて開口部22が形成され、他端は閉鎖されている。トナーカートリッジ17が収容部21に収容されると、トナーカートリッジ17の上記先端側は、閉鎖面23に近接する位置に達する。閉鎖面23には、装着されたトナーカートリッジ17のRFIDタグ18と対向する位置にリーダライター24が取り付けられ、電波を用いた近距離の無線通信によってRFIDタグ18と情報を通信する。また、トナーカートリッジ装着部20の上壁25には、収容したトナーカートリッジ17の取り外し(離脱)方向への移動を規制するためのブレーキ部材81(図6)を挿入する隙間26が形成されている。リーダライター24は、特許請求の範囲における通信部の一例となる。
また、装着されたトナーカートリッジ17とトナーカートリッジ装着部20とが接合する部分には、後述するノック機構30(図3)が形成され、ノック機構30を構成するノック部材70は収容部21の内側に突出し、トナーカートリッジ17の挿入に合わせて押圧されるように配置されている。
なお、図示していないが、トナーカートリッジ17及びトナーカートリッジ装着部20の下壁にはそれぞれトナー補給口が形成され、トナーカートリッジ17がトナーカートリッジ装着部20に装着されると、それぞれのトナー補給口が開き、画像形成部12(図1)へトナーが補給されるようになっている。
図3は、トナーカートリッジ17とトナーカートリッジ装着部20との接合部に形成されるノック機構30を概略的に示した分解側面図である。ノック機構30は、筒状部材40、回転子50、スプリング60、及びノック部材70を含んで構成され、図中の矢印Aの方向(トナーカートリッジ17の挿入方向)にノック部材70は押圧される。なお、回転子50は、特許請求の範囲における移動子の一例となる。
筒状部材40の内周面の後端付近には、カム溝41が形成されている。カム溝41には、後端側(図中の右端側)から見て時計回りに、第1斜面カム42、第2斜面カム43、及び凹部44が形成されている。また、これら第1斜面カム42、第2斜面カム43、及び凹部44はそれぞれ複数形成されている。
回転子50は、筒状部材40の内径よりもやや小径の円筒51を含んで構成され、筒状部材40の先端側に挿入される部材である。円筒51の外周面の後端側には、長手方向に沿った突状として形成された、筒状部材40のカム溝41と係合するリブ52が周方向に等間隔に複数設けられている。また、回転子50の先端には、スプリング60が当接され、回転子50は後方(矢印A方向とは反対方向)へ付勢されている。
ノック部材70は、ほぼ円筒状に形成され、その径は筒状部材40の内径とほぼ同じであり、筒状部材40の後端側に挿入される部材であり、トナーカートリッジ17(図2)が挿入方向(装着方向)に押されたときに、矢印Aの方向に押圧される。また、ノック部材70の先端には、回転子50のリブ52と係合する斜面カム71が形成されている。
次に、ノック機構30の仕組みについて、図4、図5を用いて説明する。図4(A)は、トナーカートリッジ17(図2)をトナーカートリッジ装着部20(図2)へ取り付ける前の状態を示しており、ノック部材70及び回転子50は初期位置である最後端位置に存在し、回転子50のリブ52は筒状部材40の凹部44に押し込まれ、回転子50のリブ52はノック部材70の斜面カム71に係合されている。
トナーカートリッジ17が作業者によってトナーカートリッジ装着部20に挿入され、ノック部材70が矢印Bの方向に押圧されると、図4(B)に示すように、ノック部材70によって回転子50が矢印Bの方向に押され、図4(C)に示すように、回転子50のリブ52が筒状部材40の第1斜面カム42を超える位置まで押し出されると、リブ52がノック部材70の斜面カム71を滑り(図中の上方向にリブ52が移動し)、回転子50が後端側から見て時計回りの方向に回転する。
この後、さらにノック部材70が押圧され、ノック部材70及び回転子50が矢印Bの方向に移動し、図4(D)に示すように、ノック部材70が構造上の先端限界位置まで移動し、押圧から解放されると(具体的には、トナーカートリッジ17から作業者が手を放す)、回転子50もノック部材70の押圧から解放されるので、スプリング60の付勢力によって、回転子50は矢印Bの方向とは反対方向へ移動する。そして、それに連動してノック部材70も矢印B方向とは反対方向へ移動する。なお、ノック部材70が先端限界位置まで移動した時に、回転子50が到達する位置が回転子50の最先端位置となる。
回転子50が矢印Bの方向とは反対方向へ移動し、回転子50のリブ52が筒状部材40の第1斜面カム42へ到達すると、図4(E)に示すように、リブ52は第1斜面カム42を滑り(図中の上方向にリブ52が移動し)、回転子50は後端側から見て時計回りの方向に回転する。これにより、リブ52は第1斜面カム42で係合され、回転子50は係止される。なお、この係止位置が、特許請求の範囲における中間位置の一例となる。
図5(A)は、トナーカートリッジ17(図2)がトナーカートリッジ装着部20(図2)へ取り付けられた状態(図4(E))を示しており、回転子50は係止位置に存在し、回転子50のリブ52は筒状部材40の第1斜面42で係合され、回転子50は係止されている。
この状態から、トナーカートリッジ17が作業者によって挿入方向へ押されると、ノック部材70は矢印Bの方向に押圧され、図5(B)に示すように、ノック部材70の斜面カム71が筒状部材40の第1斜面カム42まで到達すると、ノック部材70の斜面カム71が回転子50のリブ52に当接し、回転子50はノック部材70に矢印Bの方向に押される。
回転子50が矢印Bの方向に押されると、回転子50のリブ52と筒状部材40の第1斜面カム42との係合が解除され、回転子50のリブ52はノック部材70の斜面カム71を滑り(図中の上方向にリブ52が移動し)、回転子50が後端側から見て時計回りの方向に回転する。
この後、さらにノック部材70が押圧され、ノック部材70及び回転子50が矢印Bの方向に移動し、図5(C)に示すように、ノック部材70が構造上の先端限界位置まで移動し、押圧から解放されると(具体的には、トナーカートリッジ17から作業者が手を放す)、回転子50もノック部材70の押圧から解放されるので、スプリング60の付勢力によって、回転子50は矢印Bの方向とは反対方向へ移動する。そして、それに連動してノック部材70も矢印B方向とは反対方向へ移動する。なお、上記したように、ノック部材70が先端限界位置まで移動した時に、回転子50が到達する位置が回転子50の最先端位置となる。
回転子50が矢印Bの方向とは反対方向へ移動し、回転子50のリブ52が筒状部材40の第2斜面カム43へ到達すると、図5(D)に示すように、リブ52は第2斜面カム43を滑り(図中の上方向にリブ52が移動し)、回転子50は後端側から見て時計回りの方向に回転する。
回転子50のリブ52が第2斜面カム43を滑り、第2斜面カム43から外れ、凹部44に移動すると、図5(E)に示すように、リブ52の移動を妨げるものがなくなるので、スプリング60の付勢力によって、回転子50は最後端位置まで移動する。そして、それと連動してノック部材70も矢印B方向とは反対方向へ移動し、ノック部材70によってトナーカートリッジ17がトナーカートリッジ装着部20から押し出される。これにより、トナーカートリッジ17が取り出しやすくなる。
上記したように、ノック部材70の押圧により、回転子50は、トナーカートリッジ17の着脱方向へ往復移動するとともに、往復移動の範囲(最後端位置と最先端位置との間)の中間位置で係止可能に形成されている。
図6は、トナーカートリッジ装着部20の周辺部を概略的に示した部分断面側面図である。トナーカートリッジ17の離脱方向への移動を規制する規制部80は、トナーカートリッジ装着部20の上壁25に形成された隙間26へ挿入するブレーキ部材81と、ブレーキ部材81を保持する保持部材82と、保持部材82を制御することによって、ブレーキ部材81をトナーカートリッジ17に対して接離する方向に移動させる接離部83とを備える。
接離部83は、回転子50の移動に連動するように構成され、回転子50のリブ52が筒状部材40の第1斜面カム42で係合され、回転子50が係止されると、ブレーキ部材81がトナーカートリッジ17に接触する方向に保持部材82を制御し(図6(B))、回転子50が係止状態から解除されると、ブレーキ部材81がトナーカートリッジ17から離脱する方向に保持部材82を制御する(図6(A))。なお、ノック機構を利用して、移動を規制する技術については、例えば、特開2015−074895号公報に開示されている。これにより、トナーカートリッジ17がトナーカートリッジ装着部20に装着されてノック部材70が押圧されている状態では、ブレーキ部材81がトナーカートリッジ17に接触して、トナーカートリッジ17の上記着脱方向への移動を抑制する。また、トナーカートリッジ17がトナーカートリッジ装着部20から取り外される状態になり、ノック部材70が押圧されてない状態では、ブレーキ部材81がトナーカートリッジ17から離脱するため、トナーカートリッジ17は上記着脱方向に円滑に移動可能となる。
図7は、画像形成装置1のRFIDタグ18及びリーダライター24の周辺部における内部構成を示した図である。CPU90は、画像形成装置1の制御を司るものであり、リーダライター24を介して、RFIDタグ18との情報のやり取りを行う。リーダライター24は、電源遮断部91を挟んで、VCC電源に接続されるとともに、接地されている。
RFIDタグ18とリーダライター24とは電波を用いて無線通信が行われ、両者の距離が最大通信可能距離S1以下である場合、通信可能となる。リーダライター24は、RFIDタグ18へ電源信号、クロック信号、及びグラウンド信号(GND)を送信するとともに、リーダライター24は、RFIDタグ18に対するデータの読み書きを行う。
図4(D)、図5(C)に示すように、回転子50が最先端位置へ移動するのは、トナーカートリッジ17(図2)の挿入に合わせて、ノック部材70が矢印Bの方向に押圧され、ノック部材70が最先端位置まで移動したときであり、トナーカートリッジ17に取り付けられたRFIDタグ18とトナーカートリッジ装着部20の閉鎖面23に取り付けられたリーダライター24との距離が最も短くなるときである。
そして、その距離をL1とした場合、ノック機構30は、L1<最大通信可能距離S1の関係が成り立つように形成されている。あるいは、最大通信可能距離S1が、L1<最大通信可能距離S1の関係を満たす、RFIDタグ18及びリーダライター24が採用されている。
図7に示す電源遮断部91は、リーダライター24への電源供給を遮断するものであり、バッテリーBaに切断部92を介して接続されている。切断部92は、端子93,94を含んで構成されている。
回転子50は導電性で形成され、矢印Cの方向(トナーカートリッジ17の挿入方向)に移動可能であり、回転子50が最先端位置へ移動すると、回転子50は端子93,94に接触し、電源遮断部91とバッテリーBaとの間で電気的接続が形成され、電源遮断部91に電気信号が流れる。一方、回転子50が矢印Cの方向とは反対方向へ移動し、回転子50が最先端位置から離れ、回転子50が係止位置へ移動すると、回転子50は端子93,94から離れ、電源遮断部91とバッテリーBaとの間での電気的接続は解消される。
電源遮断部91は、この電気信号を取り込んだとき(回転子50が最先端位置へ移動したとき)、リーダライター24へ電源を供給し、それ以外の時には、リーダライター24への電源供給を遮断する。
そのため、図4(D)、図5(C)に示したように、回転子50が最先端位置へ移動している場合、トナーカートリッジ17に取り付けられたRFIDタグ18とリーダライター24との距離が通信可能範囲となり、図4(E)、図5(A)に示したように、回転子50が係止位置(中間位置)へ移動している場合、RFIDタグ18とリーダライター24との距離が通信可能範囲から外れる。
上記実施形態によれば、装置本体11に着脱可能なトナーカートリッジ17の挿入に合わせて、ノック部材70が押圧され、それに連動して回転子50が最先端位置へ移動すると、トナーカートリッジ17に取り付けられたRFIDタグ18とリーダライター24との通信が可能となる。一方、回転子50が最先端位置から離れ、中間位置へ移動すると、RFIDタグ18とリーダライター24との通信が不可能となる。
これにより、トナーカートリッジ17を挿入する行為及び取り外す行為が行われるときにだけ(すなわち、情報のやりとりが必要となる、トナーカートリッジ17の取り換えのときにだけ)、両者の通信が可能となる。従って、必要なときにだけRFIDタグ18とリーダライター24との間で通信が行われるので、無駄に電力が消費されるのを防ぐことができる。また、電力供給が必要なタイミングについては、回転子50の移動という機械的な機構によって判断されるので、ソフト的に判断する必要はなく、電源遮断用のCPUポートを新たに追加する必要はない。
図8は、第2実施形態に係る、画像形成装置1のRFIDタグ18及びリーダライター24の周辺部における内部構成を示した図である。上記したように、ノック機構30は、L1<最大通信可能距離S1の関係が成り立つように形成されている。あるいは、最大通信可能距離S1が、L1<最大通信可能距離S1の関係を満たす、RFIDタグ18及びリーダライター24が採用されている。なお、図7に示した内部構成と同様の構成部分については同符号を付し、ここではその詳しい説明を省略する。
電源遮断部91は、リーダライター24への電源供給を遮断するものであり、PI(Photo Interrupter)センサー95に接続されている。PIセンサー95は発光部及び受光部を備え、発光部からの光の遮断を検出することによって、回転子50の最先端位置付近での物体の有無を判定する。なお、PIセンサーは、特許請求の範囲における移動子検出部の一例となる。
回転子50は、矢印Cの方向(トナーカートリッジ17の挿入方向)に移動可能であり、回転子50が最先端位置へ移動すると、PIセンサー95が回転子50を検出し、PIセンサー95は電源遮断部91に電気信号を出力する。一方、回転子50が矢印Cの方向とは反対方向へ移動し、回転子50が最先端位置から離れ、回転子50が係止位置へ移動した場合には、PIセンサー95によって回転子50は検出されず、PIセンサー95から電源遮断部91へ電気信号は出力されない。
電源遮断部91は、この電気信号を取り込んだとき(回転子50が最先端位置へ移動したとき)、リーダライター24へ電源を供給し、それ以外の時には、リーダライター24への電源供給を遮断する。
そのため、図4(D)、図5(C)に示したように、回転子50が最先端位置へ移動している場合、トナーカートリッジ17に取り付けられたRFIDタグ18とリーダライター24との通信が可能となり、図4(E)、図5(A)に示したように、回転子50が係止位置(中間位置)へ移動している場合、RFIDタグ18とリーダライター24との通信が不可能となる。
なお、上記実施形態では、ノック機構30を装置本体11に形成する場合について説明しているが、ノック機構30については、トナーカートリッジ17に形成するようにしても良い。
本発明は上記実施の形態の構成に限られず種々の変形が可能である。また、上記実施形態では、本発明に係る電子機器の一実施形態として画像形成装置の複合機を用いて説明しているが、これは一例に過ぎず、他の電子機器、例えば、コピー機能、プリンター機能、スキャナー機能、ファクシミリ機能を有した他の画像形成装置でもよい。
また、上記実施形態では、図1乃至図8を用いて上記実施形態により示した構成及び処理は、本発明の一実施形態に過ぎず、本発明を当該構成及び処理に限定する趣旨ではない。
1 画像形成装置
12 画像形成部
17 トナーカートリッジ
18 RFIDタグ
20 トナーカートリッジ装着部
24 リーダライター
30 ノック機構
40 筒状部材
50 回転子
60 スプリング
70 ノック部材
80 規制部
91 電源遮断部
92 切断部
95 PIセンサー

Claims (6)

  1. 機器本体に着脱可能であり、記憶媒体が取り付けられた着脱可能部品と、
    前記記憶媒体と情報を通信する通信部と、
    前記通信部への電源供給を遮断する電源遮断部と、
    前記機器本体に対する前記着脱可能部品の着脱方向に往復移動するノック部材及び移動子を有するノック機構とを備え、
    前記ノック部材は、前記着脱可能部品の挿入に合わせて押圧される構成とされ、
    前記移動子は、前記ノック部材に連動して、前記機器本体の内部から最も離れた初期位置から、前記機器本体の内部に最も入り込んだ最先端位置に向かって、前記着脱方向に往復移動し、前記着脱方向における前記初期位置及び前記最先端位置の中間位置で係止可能に形成され、
    前記電源遮断部が、前記移動子が前記最先端位置へ移動しているときに、前記通信の電源供給を許可し、前記移動子が前記中間位置及び前記初期位置へ移動しているときには、前記通信の電源供給を遮断する電子機器。
  2. 電気的接続を切断する切断部を更に備え、
    前記移動子が、導電性で形成され、
    前記移動子が前記最先端位置に移動して、前記移動子が前記切断部に接触し、電気的接続が形成されると、前記電源遮断部が前記通信の電源を供給する請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記移動子の前記最先端位置での有無を検出する移動子検出部を更に備え、
    前記電源遮断部は、前記移動子検出部により前記移動子の前記最先端位置での存在が検出されると、前記通信の電源を供給する請求項1に記載の電子機器。
  4. 前記着脱可能部品の脱出方向への移動を規制する規制部を備え、
    前記移動子が前記中間位置で係止されると、前記規制部により前記着脱可能部品の脱出方向への移動が規制される請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の電子機器。
  5. 機器本体に着脱可能とされた着脱可能部品に取り付けられた記憶媒体との間で情報を通信する通信部と、
    前記通信部への電源供給を遮断する電源遮断部と、
    前記機器本体に対する前記着脱可能部品の着脱方向に往復移動するノック部材及び移動子を有するノック機構とを備え、
    前記ノック部材は、前記着脱可能部品の挿入に合わせて押圧される構成とされ、
    前記移動子は、前記ノック部材に連動して、前記機器本体の内部から最も離れた初期位置から、前記機器本体の内部に最も入り込んだ最先端位置に向かって、前記着脱方向に往復移動し、前記着脱方向における前記初期位置及び前記最先端位置の中間位置で係止可能に形成され、
    前記電源遮断部が、前記移動子が前記最先端位置へ移動しているときに、前記通信の電源供給を許可し、前記移動子が前記中間位置及び前記初期位置へ移動しているときには、前記通信の電源供給を遮断する電子機器。
  6. 請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の電子機器に、
    記録媒体に画像を形成する画像形成部を更に備え、
    前記着脱可能部品が、前記画像形成部にトナーを補給するトナーカートリッジである画像形成装置。
JP2015170689A 2015-08-31 2015-08-31 電子機器及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP6398916B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015170689A JP6398916B2 (ja) 2015-08-31 2015-08-31 電子機器及び画像形成装置
US15/250,182 US9817362B2 (en) 2015-08-31 2016-08-29 Electronic device controlling power supply for communication and image forming apparatus provided with same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015170689A JP6398916B2 (ja) 2015-08-31 2015-08-31 電子機器及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017049334A true JP2017049334A (ja) 2017-03-09
JP6398916B2 JP6398916B2 (ja) 2018-10-03

Family

ID=58103930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015170689A Expired - Fee Related JP6398916B2 (ja) 2015-08-31 2015-08-31 電子機器及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9817362B2 (ja)
JP (1) JP6398916B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6569633B2 (ja) * 2016-09-30 2019-09-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6680264B2 (ja) * 2017-05-26 2020-04-15 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
KR102673428B1 (ko) * 2019-01-16 2024-06-07 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 토너 리필 장치의 연결 상태를 판단하기 위한 방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050191064A1 (en) * 2004-02-28 2005-09-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus
JP2007148255A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Kyocera Mita Corp ユニット着脱装置
JP2008020814A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、画像形成装置本体、および交換部品
JP2009077436A (ja) * 2003-10-24 2009-04-09 Mitsubishi Electric Corp 情報伝達システム
JP2010183258A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Kyocera Mita Corp 電子機器
JP2015141618A (ja) * 2014-01-29 2015-08-03 株式会社東芝 メモリカードスロット装置及びメモリカードスロット装置の制御方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000321837A (ja) * 1999-05-12 2000-11-24 Fuji Xerox Co Ltd プロセスカートリッジの識別機構
JP3571584B2 (ja) 1999-07-08 2004-09-29 シャープ株式会社 画像形成装置
JP3999458B2 (ja) * 2000-11-30 2007-10-31 株式会社リコー 電源制御方法、およびその方法をコンピュータで実行するためのプログラムを格納したコンピュータが読み取り可能な記録媒体
JP4016682B2 (ja) * 2002-03-19 2007-12-05 富士ゼロックス株式会社 トナーカートリッジの装着状態検出装置
JP2006078994A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Sharp Corp 画像形成装置
JP2009210602A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Canon Inc 画像形成装置
KR101294215B1 (ko) * 2008-07-28 2013-08-16 삼성전자주식회사 커버 개폐 상황을 고려하여 전원을 제어하는 화상형성장치및 그 방법
KR101720185B1 (ko) * 2009-10-15 2017-03-28 에스프린팅솔루션 주식회사 화상형성장치
JP2012063770A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Samsung Electronics Co Ltd 消耗品ユニットを備えた画像形成装置及びその電源供給方法
JP5622878B2 (ja) * 2012-04-05 2014-11-12 株式会社東芝 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
CN110069005A (zh) * 2013-04-03 2019-07-30 夏普株式会社 图像形成装置
JP6227965B2 (ja) 2013-10-08 2017-11-08 共栄ネット販売株式会社 引戸用安定具

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009077436A (ja) * 2003-10-24 2009-04-09 Mitsubishi Electric Corp 情報伝達システム
US20050191064A1 (en) * 2004-02-28 2005-09-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus
JP2007148255A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Kyocera Mita Corp ユニット着脱装置
JP2008020814A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、画像形成装置本体、および交換部品
JP2010183258A (ja) * 2009-02-04 2010-08-19 Kyocera Mita Corp 電子機器
JP2015141618A (ja) * 2014-01-29 2015-08-03 株式会社東芝 メモリカードスロット装置及びメモリカードスロット装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20170060083A1 (en) 2017-03-02
JP6398916B2 (ja) 2018-10-03
US9817362B2 (en) 2017-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5534431B2 (ja) 粉体収容器及び画像形成装置
JP5741808B2 (ja) 現像剤量検知装置及び画像形成装置
TWI501051B (zh) 粉末容器和設置有該容器的影像形成設備
JP6398916B2 (ja) 電子機器及び画像形成装置
JP2015108802A (ja) 通信コネクタ及び画像形成装置
JP2008197147A (ja) 画像形成装置
US20230315008A1 (en) Cartridge, process cartridge, and image forming apparatus
CN104656392B (zh) 成像装置
CN110632837B (zh) 处理盒、以及具备处理盒的图像形成装置
US8526833B2 (en) Image forming apparatus, cartridge, and apparatus main unit
JP2015025910A (ja) 画像形成装置
JP2011075654A (ja) プロセスカートリッジ
JP2001083859A (ja) 画像形成装置及びそのカートリッジ
JP2023029547A (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2012103427A (ja) 画像形成装置
JP6398915B2 (ja) 電子機器及び画像形成装置
US11061360B2 (en) Image forming apparatus
JP5919687B2 (ja) 現像カートリッジ
JP2022046342A (ja) 位置決め部材、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置
JP2012014097A (ja) 粉体収容器駆動装置、粉体搬送装置及び画像形成装置
JP2010266753A (ja) 現像カートリッジ
JP2008310013A (ja) 作像ユニットと画像形成装置
JP6687896B2 (ja) 粉体容器および画像形成装置
JP6463006B2 (ja) 画像形成装置
JP2013148829A (ja) 画像形成装置及び消耗品管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6398916

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees