JP5919687B2 - 現像カートリッジ - Google Patents
現像カートリッジ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5919687B2 JP5919687B2 JP2011190038A JP2011190038A JP5919687B2 JP 5919687 B2 JP5919687 B2 JP 5919687B2 JP 2011190038 A JP2011190038 A JP 2011190038A JP 2011190038 A JP2011190038 A JP 2011190038A JP 5919687 B2 JP5919687 B2 JP 5919687B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- developing
- electrode
- cartridge
- coupling
- collar
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Description
(2)また、駆動入力カップリングは、軸線方向において第1側壁から最も離れた第1端を有し、現像電極は、軸線方向において第2側壁から最も離れた第2端を有していてもよい。この場合、第1端は、軸線方向において現像カートリッジにおける最も一方側の位置に配置され、第2端は、軸線方向において現像カートリッジにおける最も他方側の位置に配置されてもよい。
(3)また、第1力受部が受ける押圧力の押圧方向、および、第2力受部が受ける押圧力の押圧方向は、同一方向であってもよい。
(4)また、第1力受部が受ける押圧力の押圧方向、および、第2力受部が受ける押圧力の押圧方向は、軸線方向と直交する方向であってもよい。
(5)また、現像ローラは、外部に設けられる感光体に対して現像剤を供給するために設けられてもよい。第1力受部および第2力受部が外部からの押圧力を受けたときに、現像ローラが感光体から離間するように構成されていてもよい。
(6)また、第1力受部および第2力受部が外部からの押圧力を受けたときに、現像ローラが感光体に向けて押圧されるように構成されていてもよい。
(7)また、現像カートリッジは、外部装置に装着されるように構成されてもよい。駆動入力カップリングおよび現像電極は、外部装置に対する装着を案内するための案内部を備えていてもよい。
(8)また、駆動入力カップリングは、カップリング部と、カップリング部を覆うように配置された円筒形状からなるカップリングカラーを含み、現像電極は、電極部と、電極部を覆うように配置された円筒形状からなる電極カラーを含んでいてもよい。この場合、第1力受部は、カップリングカラーであり、第2力受部は、電極カラーであってもよい。
(9)また、カップリングカラーの外径と電極カラーの外径とが同一であってもよい。
図1に示すように、プリンタ1は、横置きタイプのダイレクトタンデム型カラープリンタである。
2.プロセスカートリッジ
(1)ドラムカートリッジ
(1−1)ドラムフレーム
ドラムカートリッジ24は、図2および図3に示すように、略矩形有底枠形状に形成される感光体フレームの一例としてのドラムフレーム31を備えている。
(1−2)離間部材
ドラムカートリッジ24の両側壁32には、露出溝37の後端部において、離間部材44が、押圧部材42に対して前後方向に間隔を隔てて対向するように、設けられている。
(2)現像カートリッジ
現像カートリッジ25は、図4および図5に示すように、カートリッジフレーム51と、カートリッジフレーム51の左側に配置される駆動ユニット52と、カートリッジフレーム51の右側に配置される電極ユニット53とを備えている。
(2−1)カートリッジフレーム
カートリッジフレーム51は、左右方向に延びる略ボックス形状に形成されている。カートリッジフレーム51は、カートリッジフレーム51の下側を構成する第1フレーム54と、カートリッジフレーム51の上側を構成する第2フレーム55とを備えている。
(2−2)駆動ユニット
駆動ユニット52は、図4および図8に示すように、駆動入力カップリング66および駆動側カバー62を備えている。
(2−3)電極ユニット
電極ユニット53は、図5に示すように、現像電極74、および、電極側カバー72を備えている。
3.現像カートリッジのドラムカートリッジに対する着脱
本体ケーシング2にプロセスカートリッジ11を装着するには、まず、ドラムカートリッジ24に現像カートリッジ25を装着する。
4.現像カートリッジの感光ドラムからの離間
プリンタ1では、カラーの画像を印刷するときには、各現像カートリッジ25の現像ローラ16は、すべて、対応する感光ドラム15に接触されている(図1参照)。
5.作用効果
(1)この現像カートリッジ25によれば、図9および図10に示すように、駆動ユニット52の駆動側カバー62は、ドラムカートリッジ24の離間部材44からの押圧力を受けるカップリングカラー65を備えている。また、電極ユニット53の電極側カバー72は、ドラムカートリッジ24の離間部材44からの押圧力を受ける電極カラー73を備えている。
(2)また、この現像カートリッジ25によれば、図11に示すように、両離間部材44の押圧部47は、それぞれ、駆動側カバー62のカップリングカラー65の左端部(第1端)、または、電極側カバー72の電極カラー73の右端部(第2端)に後下側から当接される
このような構成によれば、現像カートリッジ25の左右両端部(第1端および第2端)において、容易に、離間部材44からの押圧力を受けることができる。
(3)また、この現像カートリッジ25によれば、図9および図10に示すように、カップリングカラー65および電極カラー73の両方を、離間部材44により、後上側へ押圧することができる。
(4)また、この現像カートリッジ25によれば、図9および図10に示すように、カップリングカラー65および電極カラー73が離間部材44により後上側へ押圧されたときに、現像ローラ16を感光ドラム15から離間させることができる。
(5)また、この現像カートリッジ25によれば、図3および図8に示すように、カップリングカラー65および電極カラー73が押圧部材42により前下側へ押圧されたときに、現像ローラ16が感光ドラム15に向けて押圧される。
(6)また、この現像カートリッジ25によれば、図6、図7および図8に示すように、カップリングカラー65および電極カラー73は、現像カートリッジ25のドラムカートリッジ24に対する装着を案内する。
(7)また、この現像カートリッジ25によれば、図11に示すように、カップリング部61をカップリングカラー65で保護することができるとともに、接点部71を電極カラー73で保護することができる。
(8)また、この現像カートリッジ25によれば、図4および図5に示すように、カップリングカラー65の外径と、電極カラー73の外径とが同径である。
6.第2実施形態
図12を参照して、第2実施形態のプリンタ1を説明する。なお、第2実施形態において、上記した第1実施形態と同様の部材には同様の符号を付し、その説明を省略する。
7.その他の実施形態
上記した第1実施形態では、駆動入力カップリング66がカップリング部61とカップリングカラー65とを備え、現像電極74が接点部71と電極カラー73とを備えているが、例えば、駆動入力カップリング66は、カップリングカラー65を備えておらず、現像電極74は、電極カラー73を備えていなくてもよい。
16 現像ローラ
24 ドラムカートリッジ
25 現像カートリッジ
51 カートリッジフレーム
52 駆動ユニット
53 電極ユニット
56L 左壁
56R 右壁
65 カップリングカバー
73 電極カラー
86 第1当接リブ
87 第2当接リブ
A 軸線
D1 間隔
D2 間隔
Claims (7)
- 所定方向に延びる軸線を中心に回転するように構成された現像ローラと、
前記現像ローラに対して前記現像ローラの軸線方向の一方側に配置される第1側壁と前記現像ローラに対して前記軸線方向の他方側に配置される第2側壁とを含むカートリッジフレームと、
前記第1側壁に対して前記軸線方向の一方側に配置され、外部から入力される駆動力を前記現像ローラに伝達するための駆動入力カップリングと、
前記第2側壁に対して前記軸線方向の他方側に配置され、外部から入力される電力を前記現像ローラに供給するための現像電極とを備え、
前記駆動入力カップリングは、外部からの押圧力を受けるための第1力受部を備え、
前記現像電極は、外部からの押圧力を受けるための第2力受部を備え、
前記現像ローラは、外部に設けられる感光体に対して現像剤を供給するために設けられ、
前記第1力受部および前記第2力受部が外部からの押圧力を受けたときに、前記現像ローラが前記感光体から離間するように構成されていることを特徴とする、現像カートリッジ。 - 前記駆動入力カップリングは、前記軸線方向において前記第1側壁から最も離れた第1端を有し、
前記現像電極は、前記軸線方向において前記第2側壁から最も離れた第2端を有し、
前記第1端は、前記軸線方向において前記現像カートリッジにおける最も一方側の位置に配置され、
前記第2端は、前記軸線方向において前記現像カートリッジにおける最も他方側の位置に配置されることを特徴とする、請求項1に記載の現像カートリッジ。 - 前記第1力受部が受ける押圧力の押圧方向、および、前記第2力受部が受ける押圧力の押圧方向は、同一方向であることを特徴とする、請求項1または2に記載の現像カートリッジ。
- 前記第1力受部が受ける押圧力の押圧方向、および、前記第2力受部が受ける押圧力の押圧方向は、前記軸線方向と直交する方向であることを特徴とする、請求項3に記載の現像カートリッジ。
- 前記現像カートリッジは、外部装置に装着されるように構成され、
前記駆動入力カップリングおよび前記現像電極は、前記外部装置に対する装着を案内するための案内部を備えることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の現像カートリッジ。 - 前記駆動入力カップリングは、カップリング部と、前記カップリング部を覆うように配置された円筒形状からなるカップリングカラーを含み、
前記現像電極は、電極部と、前記電極部を覆うように配置された円筒形状からなる電極カラーを含み、
前記第1力受部は、前記カップリングカラーであり、
前記第2力受部は、前記電極カラーであることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載の現像カートリッジ。 - 前記カップリングカラーの外径と前記電極カラーの外径とが同一であることを特徴とする、請求項6に記載の現像カートリッジ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011190038A JP5919687B2 (ja) | 2011-08-31 | 2011-08-31 | 現像カートリッジ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011190038A JP5919687B2 (ja) | 2011-08-31 | 2011-08-31 | 現像カートリッジ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013054059A JP2013054059A (ja) | 2013-03-21 |
JP5919687B2 true JP5919687B2 (ja) | 2016-05-18 |
Family
ID=48131143
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011190038A Active JP5919687B2 (ja) | 2011-08-31 | 2011-08-31 | 現像カートリッジ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5919687B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6693270B2 (ja) * | 2016-05-20 | 2020-05-13 | ブラザー工業株式会社 | 現像カートリッジ |
JP6984685B2 (ja) * | 2016-06-30 | 2021-12-22 | ブラザー工業株式会社 | 現像カートリッジ |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007093753A (ja) * | 2005-09-27 | 2007-04-12 | Brother Ind Ltd | 現像カートリッジ、プロセスカーリッジおよび画像形成装置 |
JP4802796B2 (ja) * | 2006-03-23 | 2011-10-26 | ブラザー工業株式会社 | 現像カートリッジ、像担持体ユニットおよび画像形成装置 |
-
2011
- 2011-08-31 JP JP2011190038A patent/JP5919687B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013054059A (ja) | 2013-03-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5884343B2 (ja) | プロセスカートリッジおよび現像カートリッジ | |
JP5071492B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5892022B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US8135300B2 (en) | Process cartridge, image forming apparatus and developing cartridge | |
JP6156056B2 (ja) | 画像形成装置 | |
WO2014010129A1 (ja) | プロセスカートリッジおよび画像形成装置 | |
JP2011059510A (ja) | 画像形成装置およびタンデム型感光体ユニット | |
WO2014010112A1 (ja) | 現像カートリッジ | |
WO2014010115A1 (ja) | 現像カートリッジ | |
JP2013134371A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5991163B2 (ja) | カートリッジおよび画像形成装置 | |
JP5353936B2 (ja) | 画像形成装置 | |
WO2014010116A1 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5910035B2 (ja) | プロセスユニット | |
WO2014010127A1 (ja) | プロセスカートリッジおよび画像形成装置 | |
JP4952761B2 (ja) | 現像カートリッジ、プロセスユニットおよび画像形成装置 | |
JP5919687B2 (ja) | 現像カートリッジ | |
JP6056420B2 (ja) | 感光体カートリッジ | |
JP5919766B2 (ja) | プロセスカートリッジ | |
JP2014016485A (ja) | プロセスカートリッジ | |
JP6164351B2 (ja) | カートリッジおよび画像形成装置 | |
JP6156526B2 (ja) | プロセスカートリッジおよび現像カートリッジ | |
WO2014010125A1 (ja) | カートリッジ | |
WO2014010122A1 (ja) | カートリッジ | |
JP2014130304A (ja) | 感光体カートリッジおよび現像カートリッジ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140827 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150630 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150805 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151006 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151030 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160315 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160328 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5919687 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |