JP2001083859A - 画像形成装置及びそのカートリッジ - Google Patents

画像形成装置及びそのカートリッジ

Info

Publication number
JP2001083859A
JP2001083859A JP26082399A JP26082399A JP2001083859A JP 2001083859 A JP2001083859 A JP 2001083859A JP 26082399 A JP26082399 A JP 26082399A JP 26082399 A JP26082399 A JP 26082399A JP 2001083859 A JP2001083859 A JP 2001083859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
cartridge
forming apparatus
main body
concave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26082399A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Saiki
幹夫 斉木
Masami Sakuma
政美 佐久間
Tooru Ikisu
徹 五十洲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP26082399A priority Critical patent/JP2001083859A/ja
Priority to US09/645,336 priority patent/US6347195B1/en
Publication of JP2001083859A publication Critical patent/JP2001083859A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1875Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. lifetime of the cartridge
    • G03G21/1896Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. lifetime of the cartridge mechanical or optical identification means, e.g. protrusions, bar codes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17543Cartridge presence detection or type identification
    • B41J2/17546Cartridge presence detection or type identification electronically
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0848Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
    • G03G15/0849Detection or control means for the developer concentration
    • G03G15/0855Detection or control means for the developer concentration the concentration being measured by optical means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0863Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. an electronic memory
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0865Arrangements for supplying new developer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小型かつ簡易な構成により、数多くのカート
リッジの種類を識別することができる画像形成装置を提
供する。 【解決手段】 画像形成装置本体と、カートリッジと、
識別手段とを備える画像形成装置において、当該識別手
段は、カートリッジ側の所定位置に設けられる勘合部と
画像形成装置本体側の所定位置に設けられる被勘合部と
の装着状態での勘合面における位置関係を当該カートリ
ッジの特性と当該画像形成装置本体の特性とに応じて規
定することによりその適否を識別する第一の識別手段
と、前記勘合部と前記被勘合部との装着状態での勘合方
向における位置関係を当該カートリッジの特性と当該画
像形成装置本体の特性とに応じて規定することによりそ
の適否を識別する第二の識別手段とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機、プリン
タ、ファクシミリ、これらの複合機等の画像形成装置に
関し、より詳しくはこれらの画像形成装置本体に着脱自
在なカートリッジの識別技術に係る。
【0002】
【従来の技術】従来から、容易に交換、取りか使いがで
きるように画像形成装置の構成部品の一部をカートリッ
ジ化しているものが広く知られている。例えば、電子写
真方式の画像形成装置では、画像担持体、帯電器、現像
器、クリーニング体等を一構造にまとめてカートリッジ
化したり、紛体のトナーのみをカートリッジ化したもの
が知られており、ユーザがこれらのカートリッジを交換
して使用している。
【0003】ところで、これらのカートリッジとしては
画像形成装置の画質や寿命を保証するため、その構造や
規格が画像形成装置本体に適合するもの、いわゆる純正
品を使用することが望ましい。
【0004】一方、実際にはこのような純正品のカート
リッジと互換性を有する、いわゆるサードパーティ製の
カートリッジが市場に出回っている。サードパーティ製
のカートリッジは、必ずしもその構造や規格が画像形成
装置本体に適合するとは限らず、場合によっては所期の
画質や寿命を達成することができず、ユーザやメーカの
利益を損なうこともある。
【0005】そこで従来から、画像形成装置本体とカー
トリッジとの適合性を識別するための技術が提案されて
いる。例えば、特開平7−152307号公報には、カ
ートリッジの種類をスイッチのオン・オフにより電気的
に識別する技術が提案されている。また特開平9−18
5311号公報には、凹凸パターンによりカートリッジ
の種類を識別する技術が提案されている。そしてこれら
の技術により、カートリッジの種類を識別し、適合しな
いカートリッジをその画像形成装置本体に装着しても、
画像形成装置の使用をできないようにしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、これら技術
を適用し、数多くのカートリッジの適否を判断するには
電気的な回路が複雑になったり、凹凸パターンが大きく
なってしまうという問題がある。一方、近年OEM(相
手先ブランド製造方式)による画像形成装置の製造が盛
んであるが、各相手先メーカ間のカートリッジに互換性
を持たせないで欲しいという相手先メーカの要請がある
ため、識別すべきカートリッジの種類は増加しつつあ
る。
【0007】本発明はこのような問題点に鑑みてなされ
たものであり、その目的は、小型かつ簡易な構成によ
り、数多くのカートリッジの種類を識別することができ
る画像形成装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】すなわち本発明は、画像
形成装置本体と、当該画像形成装置本体に対して着脱自
在なカートリッジと、当該カートリッジと当該画像形成
装置本体との適否を識別する識別手段とを備える画像形
成装置において、当該識別手段は、カートリッジ側の所
定位置に設けられる勘合部と画像形成装置本体側の所定
位置に設けられる被勘合部との装着状態での勘合面にお
ける位置関係を当該カートリッジの特性と当該画像形成
装置本体の特性とに応じて規定することによりその適否
を識別する第一の識別手段と、前記勘合部と前記被勘合
部との装着状態での勘合方向における位置関係を当該カ
ートリッジの特性と当該画像形成装置本体の特性とに応
じて規定することによりその適否を識別する第二の識別
手段とを有する画像形成装置である(請求項1)。
【0009】図1、図2は、それぞれ第一の識別手段と
第二の識別手段との識別方法の例を模式的に説明するも
のである。これらの図において、右斜線で示した部分が
勘合部を、左斜線で示した部分が被勘合部を示す。
【0010】図1(a)(c)は、いずれもカートリッ
ジが画像形成装置本体に装着される前の状態を示してお
り、図1(b)(d)は、いずれもカートリッジが画像
形成装置本体に装着された状態(装着状態)を示してい
る。また図1(a)(b)は、いずれもカートリッジ側
に設けられる勘合部と画像形成装置本体側に設けられる
被勘合部とが平面的に構成されている例を示しており、
図1(c)(d)は、いずれもその勘合部と被勘合部と
が凸凹で構成されている例を示している。
【0011】図1(a)において、カートリッジ側には
勘合部を設けることができる位置が5ヶ所あり、この場
合には左から2番目の位置に勘合部が設けられている。
また、画像形成装置本体側には被勘合部を設けることが
できる位置が5ヶ所あり、この場合には左から2番目の
位置に被勘合部が設けられている。そして、そのカート
リッジが画像形成装置本体に装着されると、図1(b)
に示すように、勘合部と被勘合部との勘合面における位
置関係が等しいことがわかる。
【0012】一方、図1(c)において、カートリッジ
側には勘合部を設けることができる位置が5ヶ所あり、
この場合には左から4番目の位置に勘合部が設けられて
いる。また、画像形成装置本体側には左から2番目の位
置に被勘合部が設けられている。そして、そのカートリ
ッジが画像形成装置本体に装着されると、図1(c)に
示すように、勘合部と被勘合部との勘合面における位置
関係が異なる(勘合部、被勘合部を設ける位置が2つ分
ずれている)ことがわかる。
【0013】第一の識別手段は、このような勘合部と被
勘合部との勘合面における位置関係を規定する。なお、
勘合面を一つのみ観念する場合(図1(b)参照)、二
つ観念する場合(図1(c)参照)のいずれでもよい。
【0014】図2(a)〜(d)は、いずれもカートリ
ッジが画像形成装置本体に装着された状態を示してお
り、図2(a)(b)は、いずれもカートリッジ側に設
けられる勘合部と画像形成装置本体側に設けられる被勘
合部とが平面的に構成されている例を示しており、図2
(c)(d)は、いずれもその勘合部と被勘合部とが凸
凹で構成されている例を示している。
【0015】図2(a)(b)は、いずれも第一の識別
手段により勘合部と被勘合部との勘合面における位置関
係が等しい態様を示しているが、図2(a)と図2
(b)とでは勘合部と被勘合部との勘合方向における位
置関係が異なる。すなわち、図2(a)では勘合部と被
勘合部とが接触しているのに対し、図2(b)では離間
していることがわかる。
【0016】一方、図2(c)(d)は、いずれも第一
の識別手段により勘合部と被勘合部との勘合面における
位置関係が異なる態様を示しているが、図2(c)と図
2(d)とでは勘合部と被勘合部との勘合方向における
位置関係が異なる。すなわち、図2(c)では勘合部と
被勘合部との位置関係が勘合方向に比較的近いのに対
し、図2(d)では比較的遠い。
【0017】第ニの識別手段は、このような勘合部と被
勘合部との勘合方向における位置関係を規定する。
【0018】本発明では、このような第一及び第二の識
別手段の作用により、小型かつ簡易な構成により、数多
くのカートリッジの種類を識別することができる。例え
ば、図1に示した例では(第一の識別手段により)勘合
部と被勘合部との勘合面における位置関係の一致又は不
一致に基づいて、一つの画像形成装置本体に対して5種
類のカートリッジの中から適合する一つのカートリッジ
を識別することしかできない。一方、このような第一の
識別手段に加えて第二の識別手段を設けると、勘合部と
被勘合部との勘合面における位置関係の一致又は不一
致、及び勘合方向における位置関係の遠近に基づいて、
一つの画像形成装置本体に対して10種類のカートリッ
ジの中から適合する一つのカートリッジを識別すること
ができる。
【0019】つまり、第一の識別手段により規定される
勘合部と被勘合部との勘合面における位置関係の状態数
をN〔個〕、第ニの識別手段により規定される勘合部と
被勘合部との勘合方向における位置関係の状態数をM
〔個〕として、合計N×M〔個〕の状態の中からカート
リッジの画像形成装置本体とが適合する一つの状態(勘
合部と被勘合部との勘合される状態)を識別することが
できる。
【0020】このことは、認識すべきプロセスカートリ
ッジの数が増加しても、電気回路を組みなおす必要が少
なくなることをも意味する。なお、この例では勘合面に
おける位置関係の状態数を5個、勘合方向における位置
関係の状態数を2個としているが、それぞれ他の複数で
あってもよい。
【0021】また、本発明が適用可能な画像形成装置に
特に制限はない。例えば、その画像形成方式として電子
写真方式、インクジェット方式、熱転写リボン方式等、
各種方式の画像形成装置に適用することができ、その画
像形成装置の種類としても、プリンタ、ファクシミリ、
複写機、これらの複合機等の画像形成装置に適用するこ
とができる。
【0022】また、そのような画像形成装置本体に装着
自在なカートリッジにも特に制限はない。例えば、電子
写真方式の画像形成装置では内部に紛体のトナーが充填
されるトナーカートリッジ、画像担持体周りの機能部品
が一部又は全部が一体となっているプロセスカートリッ
ジ等、インクジェット方式の画像形成装置では内部に液
体のインクが充填されるインクカートリッジ、インクの
みならずインクヘッドと一体となっているカートリッジ
等、熱転写リボン方式の画像形成装置では内部にリボン
が収容されるリボンカートリッジ等を挙げることができ
る。
【0023】また、画像形成装置本体の特性、カートリ
ッジの特性とは、例えば、カートリッジ内に充填される
トナーの種類とその画像形成装置本体の現像装置の種類
等、技術的な特性の他、画像形成装置本体、カートリッ
ジの技術的な特性は同一であっても、例えば、OEM供
給先のメーカの相違等、商業的な特性も含まれる。
【0024】このような画像形成装置の第一の識別手段
の一態様として、上記第一の識別手段は、画像形成装置
本体側に設けられる複数の第一凹部と、その複数の第一
凹部のうち当該画像形成装置本体の特性に応じた一の第
一凹部内に上記被勘合部として設けられるスイッチボタ
ンと、カートリッジ側に上記勘合部として設けられるも
のであり画像形成装置本体側の複数の第一凹部のうち当
該カートリッジの特性に応じた一の第一凹部と勘合可能
な第一凸部とを有するものであってもよい(請求項
2)。なお、カートリッジ側にスイッチボタンを設ける
ことも可能であるが、カートリッジの構造の複雑化及び
高コスト化を招くため、画像形成装置側に設けることが
このましい。
【0025】図3は、このような第一の識別手段の一態
様を説明するものである。図3(a)は、カートリッジ
が画像形成装置に装着される前の状態を示している。図
3(b)は、図3(a)に示す状態から、カートリッジ
が画像形成装置に装着された状態を示している。そし
て、カートリッジの特性に応じた第一凸部が、画像形成
装置本体の特性に応じた一の第一凹部と勘合し、第一凸
部がその第一凹部内のスイッチボタンを押している状態
である。すなわち、このスイッチボタンが押されること
により、カートリッジと画像形成装置との特性が互いに
一致していることを識別することができる。
【0026】一方、図3(c)は、図3(b)と同じく
カートリッジが画像形成装置に装着された状態を示して
いるが、カートリッジの特性に応じた第一凸部が、画像
形成装置本体の特性に応じた一の第一凹部と勘合せず、
第一凸部がスイッチボタンを押していない状態である。
すなわち、スイッチボタンが押されていないことで、カ
ートリッジと画像形成装置との特性が互いに一致しない
ことを識別することができる。また、このように第一凸
部はスイッチを押さない場合でも、他の第一凹部に勘合
されるため、装着時に無理な力がかかって折れたり、カ
ートリッジや画像形成装置を破損させるおそれがない。
【0027】また、このような第一凹部、第一凸部を前
提とし、上記第一凹部は画像形成装置本体とカートリッ
ジとの着脱方向に長いスリット孔であり、上記第一凸部
は画像形成装置本体とカートリッジとの着脱方向に長い
突起部であるものでもよい(請求項3)。
【0028】画像形成装置をこのように構成することに
より、画像形成装置本体とカートリッジとの着脱の動作
とともに第一凸部と第一凹部とが勘合しやすくなる。さ
らに、着脱時に第一凸部、第一凹部が破損しにくくな
る。
【0029】また本発明において、上記第二の識別手段
は、画像形成装置本体側に当該画像形成装置本体の特性
に応じて設けらる本体側第二凹凸部と、カートリッジ側
に当該カートリッジの特性に応じて設けられるカートリ
ッジ側第二凹凸部とを有し、少なくとも当該画像形成装
置本体と当該カートリッジとの特性が一致する場合にこ
れら両第二凹凸部が勘合されるよう構成されるものでも
よい(請求項4)。
【0030】これら本体側凹凸部とカートリッジ側第二
凹凸部とが勘合するかしないかにより、前記勘合部と前
記被勘合部との装着状態での勘合方向における位置関係
をニ態様規定し、画像形成装置本体とカートリッジとの
適否を識別することができる。
【0031】なお、少なくとも当該画像形成装置本体と
当該カートリッジとの特性が一致する場合にこれら両第
二凹凸部が勘合されるとは、両特性が一致しない場合で
もこれら両第二凹凸部が勘合される場合があり得ること
を意味する。その場合にも、上述の第一の識別手段によ
り、画像形成装置本体とカートリッジとの適否の識別は
可能である。
【0032】このような第二の識別手段を前提とし、上
記本体側第二凹凸部は、カートリッジに対して凹凸方向
に退避自在かつ、カートリッジ側に付勢されるように構
成されるものでもよい(請求項5)。
【0033】画像形成装置をこのように構成することに
より、本体側第二凹凸部とカートリッジ側第二凹凸部と
が勘合しない場合でも、本体側第二凹凸部が付勢力に抗
して画像形成装置本体側に退避するため、両第二凹凸部
に無理な力がかからず、両凹凸部やカートリッジ、画像
形成装置本体を破損させるおそれがない。また、本体側
第二凹凸部とカートリッジ側第二凹凸部とが勘合する場
合には、付勢力に補助されより勘合しやすく、また、一
端勘合すれば外れにくくなる。
【0034】さらにこのような第二の識別手段を前提と
し、上記複数の第一凹部及び本体側第二凹凸部が一体的
に構成されるものでもよい(請求項6)。
【0035】画像形成装置をこのように構成することに
より、さらに第一凹部と第一凸部とが勘合する場合に
は、付勢力に補助されより勘合しやすく、また、一端勘
合すれば外れにくくなる。
【0036】また本発明は、これらの画像形成装置に装
着される画像形成装置のカートリッジでもある(請求項
7)。
【0037】
【発明の実施による態様】以下、図面を適宜参照しなが
ら、実施例に基づいて本発明の実施による形態を説明す
る。
【0038】◎実施例 図4は、本実施例に係る画像形成装置の全体構成を説明
するものである。この画像形成装置は、大きく分けて画
像形成装置本体(以下、単に「本体」という場合があ
る)1と、その本体1に対して着脱自在なプロセスカー
トリッジ(以下、単に「カートリッジ」とう場合があ
る)2とから構成されている。また、画像形成装置本体
1は、シートトレイ101、ピックアップロール10
2、搬送ロール104、108a〜c、レジロール10
5、転写ロール106、定着ユニット107、ROSユ
ニット109等を有している。
【0039】この画像形成装置の画像形成動作を簡単に
説明する。画像形成装置外のパーソナルコンピュータ等
から送信される画像形成信号に基づいて,ROSユニッ
ト109がプロセスカートリッジ2内の感光体ドラム上
に潜像を書き込み、その潜像はトナーにより顕象化さ
れ、そのトナー像は感光体ドラム上に保持され、転写ロ
ール106と対峙する位置(転写位置)へと回転移動す
る。一方、記録シートは、シートトレイ101から一枚
ずつピックアップロール102により取り出され、搬送
ロール104によりレジロール105まで搬送される。
そして、感光体ドラム上のトナー像が転写位置へと達す
るタイミングでレジロール105が回転し、記録シート
を転写位置へと搬送する。
【0040】その転写位置で、トナー像は感光体ドラム
から記録シートへと静電的に転写される。その表面に転
写されたトナー像を保持した記録シートは、定着ユニッ
ト107を通過する。定着ユニット107内において、
トナー像は、加熱ロールと加圧ロールととのニップを通
過する際にその熱と圧力との作用により、記録シートへ
と定着され、永久像となる。その後、その記録シートは
搬送ロール108a〜cにより搬送され、画像形成装置
の排出口から排出される。
【0041】図5は、画像形成装置本体1とカートリッ
ジ2との着脱動作を説明するものである。同図におい
て、画像形成装置本体1は、その骨格部分1'のみを示
している。この画像形成装置本体1(骨格部分1')
は、カートリッジ2を本体1の所定位置に装着させるた
めの側面ガイド110及び上部ガイド120を有してい
る。また、本体1(骨格部分1')とカートリッジ2に
はその適否を識別するため、それぞれ本体側識別部3
1、カートリッジ側識別部32とを有している。これ
ら、本体側識別部31とカートリッジ側識別部32と
は、装着状態において互いに対峙する位置に設けられて
いる。なお、図中矢印Aはカートリッジ2の装着方向を
示しており、図中矢印Bはカートリッジ2の離脱方向を
示している。
【0042】図6は、図5中矢印V1方向から見た本体
1を示すものである。また図7は、本体側識別部31を
より詳細に説明するものであり、図7(a)は本体側識
別部31の一の側部を、図7(b)はその上部を、図7
(c)はその一の側部断面を、図7(d)はその他の側
部を、図7(e)はその他の側部断面をそれぞれ示すも
のである。これら図6及び図7に基づいて、本体側識別
部31の構成を詳細に説明する。
【0043】この本体側識別部31は、ホルダ310、
一端が画像形成装置本体1に他端がホルダに固定される
ホルダスプリング315a、b、ホルダ310の両端に
固定されるホルダ軸314a、b、ホルダ軸314a、
bを保持するホルダ軸受け313a、bにより構成され
ている。また、このホルダ310は、第二の識別手段と
して画像形成装置本体1の特性に応じたパターンの本体
側第二凹凸部312a、b、第一の識別手段として複数
の第一凹部311、それら複数の第一凹部のうち画像形
成装置本体1の特性に応じた位置に設けられるアクチュ
エータ(スイッチボタン、被勘合部)316、そのアク
チュエータ316が押されることによりオンとなる電気
的なスイッチ317とを有している。なお、この複数の
第一凹部311は、画像形成装置本体1とカートリッジ
2との着脱方向(図5の矢印AB参照)に長いスリット
孔状である。
【0044】ここで、このホルダ310はホルダ軸受け
313a、bに沿って、カートリッジ側から画像形成装
置本体側へと退避自在になっている。図7中の矢印Cは
ホルダ310の退避方向を示している。また、ホルダス
プリング315a、bの作用により、ホルダ310は画
像形成装置本体側からカートリッジ側へと付勢されてい
る。なお、この付勢の方向(及びホルダ310の退避方
向)は、本体側第二凹凸部312a、b、複数の第一凹
部311の凹凸方向と略一致するものである。
【0045】図8は、カートリッジ2の構成をその断面
図により詳細に説明するものである。このプロセスカー
トリッジ2は、感光体周りの構成として、潜像及びトナ
ーによる顕像が形成、保持される感光体ドラム200、
感光体ドラム200表面をその長手方向に一様に帯電さ
せる帯電ロール201、感光体ドラム200表面に電位
差により形成される潜像をトナーにより顕像化する現像
ロール202、転写後の感光体ドラム200表面に残留
したトナー等を掻き落とすクリーナブレード203を有
している。
【0046】また、このカートリッジ2は第一空間部2
10及び第二空間部220を有している。第一空間部2
10には未使用状態で現像剤が充填されている。第二空
間部220は使用状態でクリーナブレード203により
掻き落とされるトナーを溜めておくための空間である。
なお、感光体ドラム200表面の潜像は、図4に示した
画像形成装置本体1が有しているROSユニット109
からのレーザ光Lにより形成される。
【0047】図9は、図8中矢印V2方向から見たカー
トリッジ2を示すものである。ここで、カートリッジ側
識別部32は、カートリッジ2本体とは別部品として取
り付けられるキープレート320と、第一の識別手段と
してキープレート320上のカートリッジ2の特性に応
じた位置に設けられる第一凸部(勘合部)321と、第
二の識別手段として同じくキープレート320上のカー
トリッジ2の特性に応じた位置に設けられるカートリッ
ジ側第二凹凸部322a、bにより構成されている。な
お、この第一凸部321は、画像形成装置本体1とカー
トリッジ2との着脱方向(図5の矢印AB参照)に長い
突起物である。
【0048】図10は、本実施例に係る画像形成装置に
おけるカートリッジの適否の識別、及びその後の処理を
行なうための構成を機能ブロック図により説明するもの
である。ここでは、上述の本体側識別部31及びカート
リッジ側識別部31を含む識別手段3、識別手段3から
の識別情報を受け取りそのカートリッジ2の適否に応じ
て画像形成動作を制御したり、後述するユーザインタフ
ェイス(UI)に対して適切な表示をさせる主制御部、
主制御部からの命令によりユーザに対して情報を表示す
るUI部を示している。
【0049】図11は、図10に示す識別手段3の構
成、すなわちホルダ310やキープレート320周辺の
構成を模式的に示すものである。スイッチ317からの
出力を識別情報として画像形成装置の主制御部へと送信
する識別回路318を有している。その他の構成につい
ては図6、図7、図9を用いて説明したものと同一の構
成については同一の符号を付し、その説明を省略する。
【0050】この図に示すように、第一の識別手段を構
成する複数の第一凹部311は、5ヶ所に凹部を有して
いる。これら5ヶ所の凹部に便宜上1〜5の符号を付し
ている。そして、画像形成装置本体1の特性に応じてこ
れら5ヶ所の凹部のうち、特定の1ヶ所の凹部(ここでは
1番)内にアクチュエータ316が設けられている。
【0051】同じく、第一の識別手段を構成する第一凸
部321が設けら得る位置は5ヶ所存在し、それらの位
置に便宜上1〜5の符号を付している。そして、カート
リッジ2の特性に応じてこれら5ヶ所の第一凸部321
が設けら得る位置のうち、特定の1ヶ所(ここでは1
番)に第一凸部321が設けられている。
【0052】一方、第二の識別手段を構成する本体側第
二凹凸部312a、bの一方(312a又は312b)
は、凸部が設けられ得る位置が3ヶ所存在し、それらの
位置に便宜上a〜c(又はd〜f)の符号を付してい
る。そして、画像形成装置本体1の特性に応じてこれら
3ヶ所の凸部が設けられ得る位置のうち、特定の2ヶ所
(ここではaとc、又はdとf)に凸部が設けられてい
る。
【0053】同じく、第二の識別手段を構成するカート
リッジ側第二凹凸部322a、bの一方(322a又は
322b)は、凸部が設けられ得る位置が3ヶ所存在
し、それらの位置に便宜上a〜c(又はd〜f)の符号
を付している。そして、カートリッジ2の特性に応じて
これら3ヶ所の凸部が設けられ得る位置のうち、特定の
1ヶ所(ここではb、又はe)に凸部が設けられてい
る。
【0054】なお、本実施例では、一方の本体側第二凹
凸部312aと他方の本体側第二凹凸部312bとの凹
凸パターン、一方のカートリッジ側第二凹凸部322a
と他方のカートリッジ側第二凹凸部322bとの凹凸パ
ターンは同一である。
【0055】以下、これら第一の識別手段と第二の識別
手段により、どのように画像形成装本体1とカートリッ
ジ2との適否の識別を行なうかを説明する。
【0056】
【表1】 表1は、画像形成装本体1とカートリッジ2との特性が
互いに適合する場合における第一及び第二の識別手段の
組み合わせを示したものである。これらの各組み合わせ
にはF−1〜F−5、G−1〜G−5、H−1〜H−5
というキーナンバーが便宜上付けられている。そして、
CRU側キーとして電気キー接点及びメカニカルキー、
IOT側キーとして電気キー接点及びメカニカルキーと
の組み合わせが記載されている。なお、CRU側キーと
は上述のカートリッジ側識別部32のことを、IOT側
キーとは上述の本体側識別部31のことをいい、電気キ
ー接点とは上述の第一の識別手段のことを、メカニカル
キーとは上述の第二の識別手段のことをいう。
【0057】図12は、画像形成装本体1とカートリッ
ジ2との特性が互いに適合する場合の第一及び第二の識
別手段の数態様を一例として模式的に示すものである。
ここで、図12(a)は表1のF−1に、図12(b)
は表1のF−2に、図12(c)は表1のG−1に、図
12(d)は表1のH−1にそれぞれ対応している。例
えば、図12(a)においては、第一の識別手段として
のアクチュエータ316と第一凸部321とのの位置が
一致し(互いに1番)、第二の識別手段としての本体側
第二凹凸部312a、bとカートリッジ側第二凹凸部3
22a、bとの互いの凹凸が勘合可能となっている。
【0058】これとは逆に、図13は、画像形成装本体
1とカートリッジ2との特性が互いに適合しない場合の
第一及び第二の識別手段の3態様を模式的に示すもので
ある。ここで、図13(a)は第二の識別手段は勘合可
能になっているにもかかわらず第一の識別手段が一致し
てない態様を、図13(b)は第一の識別手段は一致し
てるにもかかわらず第二の識別手段が勘合可能になって
いない態様を、図13(c)は第一の識別手段は一致せ
ず第二の識別手段も勘合可能になっていない態様をそれ
ぞれ示している。
【0059】すなわち、図13(a)においては、第一
の識別手段としてのアクチュエータ316と第一凸部3
21とのの位置が1番と3番で一致せず、第二の識別手
段としての本体側第二凹凸部312a、bとカートリッ
ジ側第二凹凸部322a、bとの互いの凹凸が勘合可能
となっている。
【0060】図13(b)においては、第一の識別手段
としてのアクチュエータ316と第一凸部321とのの
位置が一致し(互いに1番)、第二の識別手段としての
本体側第二凹凸部312a、bとカートリッジ側第二凹
凸部322a、bとの互いの凹凸が勘合可能となってな
い(互いの位置a、dにおける凸部が干渉する)。
【0061】図13(c)においては、第一の識別手段
としてのアクチュエータ316と第一凸部321とのの
位置が3番と1番で一致せず、第二の識別手段としての
本体側第二凹凸部312a、bとカートリッジ側第二凹
凸部322a、bとの互いの凹凸が勘合可能となってな
い(互いの位置a、dにおける凸部が干渉する)。
【0062】図14は、これらの図12、図13に示し
た第一及び第二の識別手段の各態様における本体側識別
部31及びカートリッジ側識別部32付近の装着状態を
説明するものである。図14(a)は画像形成装置本体
1とカートリッジ2との特性が適合する場合(図12
(a)〜(d)に示した態様)を、図14(b)(c)
は画像形成装置本体1とカートリッジ2との特性が適合
しない場合をそれぞれ示す。そして、図14(b)は第
二の識別手段が勘合する場合(図13(a)に示した態
様)を、図14(c)は第二の識別手段が勘合しない場
合(図13(b)(c)に示した態様)をそれぞれ示し
ている。
【0063】すなわち、図14(a)においては、第二
の識別手段としての本体側第二凹凸部312a、bとカ
ートリッジ側第二凹凸部322a、bとの互いの凹凸が
勘合可能となっているため、ホルダ310がホルダスプ
リング315a、bにより本体側からカートリッジ側に
付勢され、第一の識別手段としてのアクチュエータ31
6が第一凸部321により押され得る状態となってい
る。さらに、そのアクチュエータ316と第一凸部32
1とのの位置が一致しているため、アクチュエータ31
6が第一凸部321により押される。
【0064】すると、スイッチ317がオンされ、識別
回路318に通電され、識別回路318から「適合」を
示す識別情報が画像形成装置の主制御部へと送信され
る。そして、主制御部は適切なカートリッジ2が装着さ
れたことを認識し、画像形成を可能にする(図10、図
11参照)。
【0065】図14(b)においては、第二の識別手段
としての本体側第二凹凸部312a、bとカートリッジ
側第二凹凸部322a、bとの互いの凹凸が勘合可能と
なっているため、ホルダ310がホルダスプリング31
5a、bにより本体側からカートリッジ側に付勢され、
第一の識別手段としてのアクチュエータ316が第一凸
部321により押され得る状態となっている。しかし、
そのアクチュエータ316と第一凸部321とのの位置
が一致していないため、アクチュエータ316が第一凸
部321により押されることはない。
【0066】したがって、スイッチ317がオンされ
ず、識別回路318に通電されず、識別回路318から
「不適合」を示す識別情報が画像形成装置の主制御部へ
と送信される。そして、主制御部は適切なカートリッジ
2が装着されたことを認識できず、UI部に例えば「適
切なカートリッジが装着されていません」などの情報を
表示させる(図10、図11参照)。
【0067】図14(c)においては、第二の識別手段
としての本体側第二凹凸部312a、bとカートリッジ
側第二凹凸部322a、bとの互いの凹凸が勘合可能と
なっていないため、両第二凹凸部312a、b、322
a、bが互いに干渉し、ホルダスプリング315a、b
による付勢力に抗してホルダ310がカートリッジ側か
ら本体側へ退避し、第一の識別手段としてのアクチュエ
ータ316が第一凸部321により押され得る状態とな
っていない。
【0068】したがって、スイッチ317がオンされ
ず、識別回路318に通電されず、識別回路318から
「不適合」を示す識別情報が画像形成装置の主制御部へ
と送信される。そして、主制御部は適切なカートリッジ
2が装着されたことを認識できず、UI部に例えば「適
切なカートリッジが装着されていません」などの情報を
表示させる(図10、図11参照)。
【0069】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、小型かつ簡易な構成により、数多くのカートリッ
ジの種類を識別することができる画像形成装置を提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、第一の識別手段の機能を説明するもの
である。
【図2】図2は、第二の識別手段の機能を説明するもの
である。
【図3】図3は、第一凸部と第一凹部との勘合を説明す
るものである。
【図4】図4は、実施例に係る画像形成装置の全体構成
を説明するものである。
【図5】図5は、画像形成装置本体とカートリッジとの
着脱動作を説明するものである。
【図6】図6は、画像形成装置本体を図5の矢印V1
方向から見た図である。
【図7】図7は、本体側識別部の構成を詳細に説明する
ものである。
【図8】図8は、カートリッジの構成を詳細に説明する
ものである。
【図9】図9は、カートリッジを図8の矢印V2の方向
から見た図である。
【図10】図10は、カートリッジ識別のための機能を
ブロック図を用いて説明するものである。
【図11】図11は、識別手段の構成を模式的に示した
ものである。
【図12】図12は、画像形成装置本体とカートリッジ
との特性が適合する場合の第一及び第二の識別手段の態
様を模式的に示すものである。
【図13】図13は、画像形成装置本体とカートリッジ
との特性が適合しない場合の第一及び第二の識別手段の
態様を模式的に示すものである。
【図14】図14は、画像形成装置本体とカートリッジ
との特性が適合する場合、しない場合における本体側識
別部、カートリッジ側識別部の態様を示すものである。
【符号の説明】
1…画像形成装置本体、2…カートリッジ、3…識別手
段、31…本体側識別部、310…ホルダー、311…
第一凹部、316…アクチュエータ、312a、b…本
体側第二凹凸部、315a、b…スプリング、32…カ
ートリッジ側識別部、320…キープレート、321…
第一凸部、322a、b…カートリッジ側第二凹凸部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 五十洲 徹 埼玉県岩槻市府内3丁目7番1号、富士ゼ ロックス株式会社岩槻事業所内 Fターム(参考) 2H027 DA27 DA50 DD05 DE03 DE07 2H071 BA04 BA13 BA32 BA34 DA32

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像形成装置本体と、当該画像形成装置
    本体に対して着脱自在なカートリッジと、当該カートリ
    ッジと当該画像形成装置本体との適否を識別する識別手
    段とを備える画像形成装置において、 当該識別手段は、 カートリッジ側の所定位置に設けられる勘合部と画像形
    成装置本体側の所定位置に設けられる被勘合部との装着
    状態での勘合面における位置関係を当該カートリッジの
    特性と当該画像形成装置本体の特性とに応じて規定する
    ことによりその適否を識別する第一の識別手段と、 前記勘合部と前記被勘合部との装着状態での勘合方向に
    おける位置関係を当該カートリッジの特性と当該画像形
    成装置本体の特性とに応じて規定することによりその適
    否を識別する第二の識別手段とを有することを特徴とす
    る画像形成装置。
  2. 【請求項2】 上記第一の識別手段は、 画像形成装置本体側に設けられる複数の第一凹部と、そ
    の複数の第一凹部のうち当該画像形成装置本体の特性に
    応じた一の第一凹部内に上記被勘合部として設けられる
    スイッチボタンと、カートリッジ側に上記勘合部として
    設けられるものであり画像形成装置本体側の複数の第一
    凹部のうち当該カートリッジの特性に応じた一の第一凹
    部と勘合可能な第一凸部とを有する請求項1に記載の画
    像形成装置。
  3. 【請求項3】 上記第一凹部は画像形成装置本体とカー
    トリッジとの着脱方向に長いスリット孔であり、上記第
    一凸部は画像形成装置本体とカートリッジとの着脱方向
    に長い突起部である請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 上記第二の識別手段は、画像形成装置本
    体側に当該画像形成装置本体の特性に応じて設けらる本
    体側第二凹凸部と、カートリッジ側に当該カートリッジ
    の特性に応じて設けられるカートリッジ側第二凹凸部と
    を有し、少なくとも当該画像形成装置本体と当該カート
    リッジとの特性が一致する場合にこれら両第二凹凸部が
    勘合されるよう構成される請求項1〜請求項3のいずれ
    かに記載の画像形成装置。
  5. 【請求項5】 上記本体側第二凹凸部は、カートリッジ
    に対して凹凸方向に退避自在かつ、カートリッジ側に付
    勢されるように構成される請求項4に記載の画像形成装
    置。
  6. 【請求項6】 上記複数の第一凹部及び本体側第二凹凸
    部が一体的に構成される請求項5に記載の画像形成装
    置。
  7. 【請求項7】 請求項1〜請求項6のいずれかに記載の
    画像形成装置に装着される画像形成装置のカートリッ
    ジ。
JP26082399A 1999-09-14 1999-09-14 画像形成装置及びそのカートリッジ Pending JP2001083859A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26082399A JP2001083859A (ja) 1999-09-14 1999-09-14 画像形成装置及びそのカートリッジ
US09/645,336 US6347195B1 (en) 1999-09-14 2000-08-25 Image forming apparatus and cartridge discriminating apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26082399A JP2001083859A (ja) 1999-09-14 1999-09-14 画像形成装置及びそのカートリッジ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005286217A Division JP2006053581A (ja) 2005-09-30 2005-09-30 画像形成装置及びそのカートリッジ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001083859A true JP2001083859A (ja) 2001-03-30

Family

ID=17353265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26082399A Pending JP2001083859A (ja) 1999-09-14 1999-09-14 画像形成装置及びそのカートリッジ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6347195B1 (ja)
JP (1) JP2001083859A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017083776A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2017138466A (ja) * 2016-02-03 2017-08-10 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、画像形成装置に装着可能なトナー容器
JP2018091926A (ja) * 2016-11-30 2018-06-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、画像形成装置に装着可能なトナー容器
WO2022181435A1 (ja) * 2021-02-24 2022-09-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及びコンテナー

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3944672B2 (ja) * 1999-08-30 2007-07-11 リコープリンティングシステムズ株式会社 画像形成装置
US6334037B1 (en) 2000-02-18 2001-12-25 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US6289182B1 (en) 2000-02-18 2001-09-11 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Method and apparatus for discriminating toner bottle types, stirring toner, and detecting the amount of remaining toner
US6922534B2 (en) * 2001-12-28 2005-07-26 Canon Kabushiki Kaisha Process cartridge and electrophotographic image forming apparatus having electrical connection for memory
CN100403182C (zh) * 2003-10-06 2008-07-16 村田机械株式会社 显影单元和带有这种显影单元的成像设备
JP4483349B2 (ja) * 2004-03-08 2010-06-16 富士ゼロックス株式会社 カートリッジ
US20090257774A1 (en) * 2008-04-11 2009-10-15 Future Graphics Imaging Corporation Methods for increasing printer cartridge compatibility
JP2019045595A (ja) * 2017-08-31 2019-03-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 トナー容器、画像形成装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4839691A (en) * 1986-03-31 1989-06-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus
US4974020A (en) * 1986-09-30 1990-11-27 Mita Industrial Co. Removable developing units for a copying machine and display for indicating the useful life of the machine
JPH07152307A (ja) 1993-11-30 1995-06-16 Canon Inc プロセスカートリッジ及び画像形成装置
US5699091A (en) * 1994-12-22 1997-12-16 Hewlett-Packard Company Replaceable part with integral memory for usage, calibration and other data
JP3363680B2 (ja) 1995-12-28 2003-01-08 ブラザー工業株式会社 カートリッジの真偽判別方法及びそれを利用した出力装置
JPH1124530A (ja) * 1997-07-04 1999-01-29 Oki Data:Kk 画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017083776A (ja) * 2015-10-30 2017-05-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2017138466A (ja) * 2016-02-03 2017-08-10 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、画像形成装置に装着可能なトナー容器
JP2018091926A (ja) * 2016-11-30 2018-06-14 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、画像形成装置に装着可能なトナー容器
WO2022181435A1 (ja) * 2021-02-24 2022-09-01 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及びコンテナー

Also Published As

Publication number Publication date
US6347195B1 (en) 2002-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6895191B2 (en) Insertion verification of replaceable module of printing apparatus
JP4882497B2 (ja) 画像形成装置
JP4247747B2 (ja) 画像形成装置及び現像カートリッジ
US8582999B2 (en) Process cartridge and electrophotographic apparatus having electrical connection
JP2006293003A (ja) プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2010020219A (ja) トナーカートリッジおよびそれを用いた画像形成装置
JP2004020910A (ja) 無線通信システム及び画像形成装置
JP6581797B2 (ja) カートリッジ及び画像形成装置
JP2001083859A (ja) 画像形成装置及びそのカートリッジ
JP2006267806A (ja) 画像形成装置
JP3487704B2 (ja) 現像装置
JP2013174653A (ja) カートリッジ及び画像形成装置
US20140301744A1 (en) Image forming apparatus
EP3118689B1 (en) Electrophotographic image forming apparatus and developing device
US11036175B2 (en) Image forming apparatus
JP3728163B2 (ja) 画像形成装置
US11360411B2 (en) Toner refill cartridge connected to main body through interface between development cartridge and main body
JP2006053581A (ja) 画像形成装置及びそのカートリッジ
JP6398916B2 (ja) 電子機器及び画像形成装置
JP2012022333A (ja) カートリッジ及び画像形成装置
US11061360B2 (en) Image forming apparatus
US20060285132A1 (en) Electrophotographic image forming apparatus
JP2011059240A (ja) 画像形成装置
JP4847600B2 (ja) カートリッジ及び画像形成装置
JP2008129184A (ja) 画像形成装置、メモリ制御方法、およびメモリ制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050322

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050823