JP2017045971A - 冷却器モジュール、および冷却器モジュールの製造方法 - Google Patents

冷却器モジュール、および冷却器モジュールの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017045971A
JP2017045971A JP2015171164A JP2015171164A JP2017045971A JP 2017045971 A JP2017045971 A JP 2017045971A JP 2015171164 A JP2015171164 A JP 2015171164A JP 2015171164 A JP2015171164 A JP 2015171164A JP 2017045971 A JP2017045971 A JP 2017045971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
tube
pipe
support member
protruding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015171164A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6344340B2 (ja
Inventor
亮平 冨田
Ryohei Tomita
亮平 冨田
智寛 島津
Tomohiro Shimazu
智寛 島津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to CN201580050924.5A priority Critical patent/CN107004659B/zh
Priority to DE112015004329.2T priority patent/DE112015004329B4/de
Priority to PCT/JP2015/004757 priority patent/WO2016047117A1/ja
Priority to US15/509,802 priority patent/US10147667B2/en
Publication of JP2017045971A publication Critical patent/JP2017045971A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6344340B2 publication Critical patent/JP6344340B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/473Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing liquids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/08Elements constructed for building-up into stacks, e.g. capable of being taken apart for cleaning
    • F28F3/086Elements constructed for building-up into stacks, e.g. capable of being taken apart for cleaning having one or more openings therein forming tubular heat-exchange passages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/001Casings in the form of plate-like arrangements; Frames enclosing a heat exchange core
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4803Insulating or insulated parts, e.g. mountings, containers, diamond heatsinks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/20927Liquid coolant without phase change
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2255/00Heat exchanger elements made of materials having special features or resulting from particular manufacturing processes
    • F28F2255/02Flexible elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3736Metallic materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/074Stacked arrangements of non-apertured devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

【課題】冷却器モジュールにおいて、体格の大型化を抑えつつ、冷却管を支えるプレート部の剛性を確保する。【解決手段】冷却管2のチューブ長手方向DRtbの一方側には、突出管部22aが設けられている。冷却管2のうちチューブ長手方向DRtbの他方側には、突出管部22bが設けられている。冷却管2のうち突出管部22a、22bの基部側には、環状に形成されているダイアフラム部がそれぞれ設けられている。突出管部22a、22bがプレート部の貫通穴37、38に嵌め込まれてダイアフラム部が冷却管2の内側に窪んだ状態で、プレート部30が冷却管2Xのチューブ長手方向DRtbの中央に接触している。このように、ダイアフラム部の変形を利用してプレート部30および冷却管2Xを接触させている。よって、プレート部30の厚み寸法を確保することができる。【選択図】図1

Description

本発明は、被冷却対象を冷却する冷却器モジュール、および冷却器モジュールの製造方
法に関するものである。
従来、電力変換装置において、複数本の冷却管を備え、冷却管と半導体モジュールとが
交互に積層してなる冷却器と、冷却器に対してチューブ積層方向DRstの一方側に配置
されているプレート部とから構成されているものがある(例えば、特許文献1参照)。
複数本の冷却管2のそれぞれのチューブ長手方向DRtbの中央は、熱交換チューブを
構成している。複数本の冷却管2のそれぞれのチューブ長手方向DRtbの一方側は、複
数本の冷却管2のうち隣り合う2本の冷却管2の間がベローズパイプ60Aを介して接続
されて、供給ヘッダ11Aを構成している。複数本の冷却管2のそれぞれのチューブ長手
方向DRtbの他方側は、複数本の冷却管2のうち隣り合う2本の冷却管2の間がベロー
ズパイプ60Aを介して接続されて、排出ヘッダを構成している。
プレート部30Cは、複数本の冷却管2に対してチューブ積層方向DRst他方側に配
置されている。プレート部30Cは、複数本の冷却管2のうちチューブ積層方向DRst
他方側(すなわち、冷却管2の積層方向他方側)の冷却管2のチューブ長手方向DRtb
の中央を支える。プレート部30Cには、供給ヘッダ11Aに連通する供給冷媒通路と排
出ヘッダに連通する排出冷媒通路とがそれぞれ構成されている。
複数本の冷却管2においてチューブ積層方向DRst他方側の冷却管2(以下、単に端
側冷却管2という)のチューブ長手方向DRtbの一方側は、ベローズパイプ60Aを介
してプレート部30Cの供給冷媒通路に連結されている。端側冷却管2のチューブ長手方
向DRtbの他方側は、ベローズパイプ60Aを介してプレート部30Cの排出冷媒通路
に連結されている。
このように構成されている電力変換装置1Aでは、端側冷却管2およびプレート部30
Cの間の2本のベローズパイプ60Aをチューブ積層方向DRstに縮めることにより、
端側冷却管2のチューブ長手方向DRtbの中央をプレート部30Cによって接触させて
いる。このことにより、複数本の冷却管2をプレート部30Cが支えることになる。
特開2005−45186号公報
上記特許文献1の電力変換装置1Aでは、上述の如く、2本のベローズパイプ60Aを
チューブ積層方向DRstに圧縮することにより、複数本冷却管2のうちチューブ積層方
向DRstの一方側の冷却管2にプレート部30Cを接触させている(図23参照)。
ベローズパイプ60Aは、変形部61、62が1つずつ交互にチューブ積層方向DRs
tに並べられて構成されている。変形部61は、供給ヘッダ11の軸線を中心とする径方
向内側に凹むように形成されている。変形部62は、供給ヘッダ11の軸線を中心とする
径方向外側に突出するように形成されている。このため、プレート部30Cの厚み寸法(
すなわち、チューブ長手方向DRtbの寸法)Laは、ベローズパイプ60Aを圧縮させ
た際に、変形部62、61が変形しても変形部62、61がプレート部30Cに干渉する
ことを避けるために、小さくなっている。したがって、プレート部60Cの剛性が小さく
なっている。一方、プレート部30Cの剛性を確保するために、プレート部30Cの厚み
寸法Laを大きくするには、プレート部30Cのうち冷却管2の反対側(すなわち、チュ
ーブ積層方向DRstの他方側)に張り出す構造とすることが必要になる。このため、プ
レート部30Cの体格の大型化を招くになる。
本発明は上記点に鑑みて、体格の大型化を抑えつつ、冷却管を支える支持部材の剛性を
確保するようにした冷却器モジュール、および冷却器モジュールの製造方法を提供するこ
とを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、冷却管(2)と、冷却管のうち長手方向中央を支える支持部材(30、30X)と、を備え、冷却管のうち長手方向中央は、冷媒を流して冷媒によって被冷却対象(4)を冷却する熱交換チューブ(2c)を構成し、冷却管の長手方向一方側は、熱交換チューブに冷媒を導く冷媒導入部(2a)を構成し、冷却管の長手方向他方側は、熱交換チューブから流れる冷媒を排出する冷媒排出部(2b)を構成する冷却器モジュールであって、
冷却管のうち長手方向一方側には、冷媒導入部に連通し、かつ支持部材側に突出する第1突出管部(22a、223a)が設けられており、冷却管のうち長手方向他方側には、冷媒排出部に連通し、かつ支持部材側に突出する第2突出管部(22b、223b)が設けられており、
冷却管のうち第1突出管部の基部側には、環状に形成されている第1容易変形部(23)が設けられており、冷却管のうち第2突出管部の基部側には、環状に形成されている第2容易変形部(23)が設けられており、
支持部材には、第1突出管部に嵌合される第1嵌合部(37a、300、70A)と、第1突出管部に嵌合される第2嵌合部(37b、301、70B)とが設けられており、
第1突出管部と第1嵌合部とが嵌合されて、かつ第2突出管部と第1嵌合部とが嵌合されて、第1、第2の容易変形部が前記冷却管の内側にそれぞれ窪んだ状態で、支持部材が冷却管の長手方向中央を支えていることを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、第1、第2の容易変形部が冷却管の内側にそれぞれ窪
んだ状態で、支持部材が冷却管の長手方向中央を支えている。このため、支持部材は、容
易変形部を避ける構造にする必要がない。したがって、支持部材のうち冷却管の反対側に
張り出す構造とすることなく、支持部材の厚み寸法を確保することができる。
以上により、体格の大型化を抑えつつ、冷却管を支える支持部材の剛性を確保した冷却
器モジュールを提供することができる。
請求項10に記載の発明では、所定方向に積層されている複数本の冷却管(2)と、
第1支持部材(30A)と、
第2支持部材(30B)と、を備え、
複数本の冷却管のうち隣り合う2本の冷却管の間には、隣り合う2本の冷却管毎に被冷却対象(4)が配置されており、
複数本の冷却管のそれぞれの長手方向中央は、冷媒を流して冷媒によって被冷却対象を冷却する熱交換チューブ(2c)を構成し、複数本の冷却管のそれぞれの長手方向一方側は、隣り合う2本の冷却管毎に隣り合う2本の冷却管の間を接続して、冷却管毎の熱交換チューブに冷媒を導く供給ヘッダ(11)を構成し、
複数本の冷却管のそれぞれの長手方向他方側は、隣り合う2本の冷却管毎に前記隣り合う2本の冷却管の間を接続して、冷却管毎の熱交換チューブから流れる冷媒を排出する排出ヘッダ(12)を構成する冷却器モジュールであって、
複数本の冷却管のうち冷却管の積層方向一方側の冷却管における長手方向一方側には、供給ヘッダ内に連通する第1突出管部(22a、223a、70A)が設けられており、
複数本の冷却管のうち冷却管の積層方向他方側の冷却管における長手方向他方側には、排出ヘッダ内に連通する第2突出管部(22b、223b、70B)が設けられており、
積層方向一方側の冷却管のうち第1突出管部の基部側には、第1容易変形部が設けられており、
積層方向他方側の冷却管のうち第2突出管部の基部側には、第2容易変形部が設けられており、
第1支持部材は、第1突出管部に嵌合される第1嵌合部(37a、300)を備えており、
第2支持部材は、第1突出管部に嵌合される第2嵌合部(37b、301)を備えており、
第1突出管部が第1嵌合部に嵌合され、第1容易変形部が積層方向一方側の冷却管の内側に窪んだ状態で、第1支持部材が積層方向一方側の冷却管を支え、
第2突出管部が第2嵌合部に嵌合され、第2容易変形部が積層方向他方側の冷却管の内側に窪んだ状態で、第2支持部材が積層方向他方側の冷却管を支えていることを特徴とする。
請求項10に記載の発明によれば、第1容易変形部が積層方向一方側の冷却管の内側に窪んだ状態で、第1支持部材が積層方向一方側の冷却管の長手方向中央を支えている。このため、第1支持部材は、第1容易変形部を避ける構造にする必要がない。したがって、第1支持部材のうち冷却管の反対側に張り出す構造とすることなく、第1支持部材の厚み寸法を確保することができる。
これに加えて、第2容易変形部が積層方向他方側の冷却管の内側に窪んだ状態で、第2
支持部材が積層方向他方側の冷却管の長手方向中央を支えている。このため、第2支持部
材は、第2容易変形部を避ける構造にする必要がない。したがって、第2支持部材のうち
冷却管の反対側に張り出す構造とすることなく、第2支持部材の厚み寸法を確保すること
ができる。
以上により、体格の大型化を抑えつつ、冷却管を支える第1、第2の支持部材の剛性を
確保した冷却器モジュールを提供することができる。
請求項22に記載の発明では、冷却管(2)と、冷却管のうち長手方向中央を支える支持部材(30、30X)と、を備え、冷却管のうち長手方向中央は、冷媒を流して冷媒によって被冷却対象(4)を冷却する熱交換チューブ(2c)を構成し、冷却管の長手方向一方側は、熱交換チューブに冷媒を導く冷媒導入部(2a)を構成し、冷却管の長手方向他方側は、熱交換チューブから流れる冷媒を排出する冷媒排出部(2b)を構成する冷却器モジュールの製造方法であって、
冷却管のうち長手方向一方側には、冷媒導入部に連通し、かつ支持部材側に突出する第1突出管部(22a)が設けられており、冷却管のうち長手方向他方側には、冷媒排出部に連通し、かつ支持部材側に突出する第2突出管部(22b)が設けられており、
冷却管のうち第1突出管部の基部側には、環状に形成されている第1容易変形部(23)が設けられており、冷却管のうち第2突出管部の基部側には、環状に形成されている第2容易変形部(23)が設けられており、
支持部材には、第1突出管部に嵌合される第1嵌合部(37a、300、70A)と、第2突出管部に嵌合される第2嵌合部(37b、301、70B)とが設けられており、
第1突出管部と支持部材の第1嵌合部とを嵌合し、かつ第2突出管部と支持部材の第2嵌合部とを嵌合する組み付け工程(S110)と、
第1、第2の容易変形部を冷却管の内側にそれぞれ窪んだ状態にして、支持部材によって冷却管の長手方向中央に支持させる変形工程(S130)と、を備えることを特徴とする。
請求項22に記載の発明によれば、支持部材は、第1、第2の容易変形部を避ける構造にする必要がない。したがって、支持部材のうち冷却管の反対側に張り出す構造とすることなく、支持部材の厚み寸法を確保することができる。このため、体格の大型化を抑えつつ、冷却管を支える支持部材の剛性を確保した冷却器モジュールの製造方法を提供することができる。
請求項23に記載の発明では、所定方向に積層されている複数本の冷却管(2)と、 第1支持部材(30A)と、
第2支持部材(30B)と、を備え、
複数本の冷却管のうち隣り合う2本の冷却管の間には、隣り合う2本の冷却管
毎に被冷却対象(4)が配置されており、
複数本の冷却管のそれぞれの長手方向中央は、冷媒を流して冷媒によって
被冷却対象を冷却する熱交換チューブ(2c)を構成し、複数本の冷却管のそれぞれ
の長手方向一方側は、隣り合う2本の冷却管毎に隣り合う2本の冷却管の間を接続して、冷却管毎の熱交換チューブに冷媒を導く供給ヘッダ(11)を構成し、
複数本の冷却管のそれぞれの長手方向他方側は、隣り合う2本の冷却管毎に前記隣り合う2本の冷却管の間を接続して、冷却管毎の熱交換チューブから流れる冷媒を排出する排出ヘッダ(12)を構成する冷却器モジュールであって、
複数本の冷却管のうち冷却管の積層方向一方側の冷却管における長手方向一方側には、供給ヘッダ内に連通する第1突出管部(22a、223a)が設けられており、
複数本の冷却管のうち冷却管の積層方向他方側の冷却管における長手方向他方側には、排出ヘッダ内に連通する第2突出管部(22b、223b)が設けられており、
積層方向一方側の冷却管のうち第1突出管部の基部側には、第1容易変形部が設けられており、
積層方向他方側の冷却管のうち第2突出管部の基部側には、第2容易変形部が設けられており、
第1支持部材は、第1突出管部に嵌合される第1嵌合部(37a、300、70A)を備えており、
第2支持部材は、第2突出管部に嵌合される第2嵌合部(37b、301、70B)を備えており、
第1突出管部を第1支持部材の第1嵌合部に嵌合し、第2突出管部を第2支持部材の第2嵌合部に嵌合する組み付け工程(S110)と、
第1容易変形部を積層方向一方側の冷却管の内側に窪んだ状態にして第1支持部材によって積層方向一方側の冷却管を支持させて、かつ第2容易変形部を積層方向他方側の冷却管の内側に窪んだ状態にして第2支持部材によって積層方向他方側の冷却管を支持させる変形工程(S130)と、を備えることを特徴とする。
請求項23に記載の発明によれば、第1支持部材は、第1容易変形部を避ける構造にする必要がない。したがって、第1支持部材の厚み寸法を確保することができる。これに加えて、第2支持部材は、第2容易変形部を避ける構造にする必要がない。したがって、第2支持部材の厚み寸法を確保することができる。これにより、体格の大型化を抑えつつ、冷却管を支える第1、第2の支持部材の剛性を確保した冷却器モジュールの製造方法を提供することができる。
なお、この欄および特許請求の範囲で記載した各手段の括弧内の符号は、後述する実施
形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
本発明の第1実施形態における冷却器モジュールの全体構成を示す断面図である。 図1の冷却器モジュールのプレート部単体をチューブ積層方向DRstの一方側から視た図である。 図1の供給ヘッダ付近を示す断面図である。 図1の供給ヘッダおよびプレート部を示す断面図である。 図1において、中間プレートとそれに取り付けられるインナーフィンとを表した図である。 第1実施形態における冷却器モジュールの製造工程を示すフローチャートである。 変形前の図1の供給ヘッダ付近を示す断面図である。 変形前の図1の供給ヘッダおよびプレート部を示す断面図である。 本発明の第2実施形態における冷却器モジュールの一部を示す断面図である。 本発明の第3実施形態における冷却器モジュールの全体構成を示す断面図である。 本発明の第4実施形態における冷却器モジュールの全体を示す斜視図である。 第4実施形態における冷却器モジュールの熱交換チューブを示す上面図である。 本発明の第5実施形態における冷却器モジュールの全体構成を示す断面図である。 第5実施形態における冷却器モジュールの部分拡大図である。 本発明の第6実施形態における冷却器モジュールの部分拡大図である。 第6実施形態における冷却器モジュールの部分拡大図である。 第6実施形態における冷却器モジュールの部分拡大図である。 第6実施形態の変形例における冷却器モジュールの部分拡大図である。 本発明の第7実施形態における冷却器モジュールの部分拡大図である。 本発明の他の実施形態における冷却器モジュールの部分拡大図である。 本発明の他の実施形態における冷却器モジュールの部分拡大図である。 本発明の他の実施形態における冷却器モジュールの部分拡大図である。 比較例における冷却器モジュールの全体図である。
以下、本発明の実施形態について図に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互
において、互いに同一もしくは均等である部分には、説明の簡略化を図るべく、図中、同
一符号を付してある。
(第1実施形態)
図1は、本発明の本実施形態における冷却器モジュール1の全体構成を示した図である
。図2は冷却器モジュール1をチューブ積層方向DRstの一方側から視た図である。
この冷却器モジュール1は、その内部を循環する冷媒と熱交換対象とを熱交換させるこ
とによりその熱交換対象を冷却する積層型熱交換器である。具体的には、その熱交換対象
すなわち被冷却対象は、板状に形成された複数の電子部品4であり、冷却器モジュール1
は、その電子部品4をその両面から冷却する。冷却器モジュール1の冷媒としては、例え
ばエチレングリコール系の不凍液が混入した水すなわち冷却水が用いられる。なお、図1
のチューブ積層方向DRst、チューブ長手方向DRtb、および後述の図3のチューブ
幅方向DRwは何れも互いに直交する方向である。
上記被冷却対象としての電子部品4は、具体的には、大電力を制御するパワー素子など
を収容しており、扁平な直方体形状に形成されている。そして、電子部品4は、その一方
の長辺側外周面から電力用電極が延び出し、その他方の長辺側外周面から制御用電極が延
びだしている。詳細には、電子部品4は、半導体スイッチ素子とダイオードとを内蔵した
半導体モジュールである。そして、その半導体モジュールは、自動車の走行用電動機用の
電力変換装置を構成している。電力変換装置は、直流電力を交流電力に変換して走行用電
動機に出力する回路である。
図1に示すように、冷却器モジュール1は、冷却器10を備える。冷却器10は、本体
部20およびプレート部30を備える。
本体部20は、ケース40内に収納されている。本体部20は、複数本の冷却管2がチ
ューブ積層方向DRstへ積層されることによって構成されている。そして、個々の冷却
管2は、そのチューブ長手方向DRtbの一方側に供給ヘッダ構成部2aを有すると共に
、チューブ長手方向DRtbの他方側に排出ヘッダ構成部2bを有している。そして、供
給ヘッダ構成部2aと排出ヘッダ構成部2bとの間に、それらをつなぐと共に、冷媒が流
れるチューブ冷媒流路2dを形成している扁平形状の熱交換チューブ2cを有している。
その供給ヘッダ構成部2aは、チューブ積層方向DRstへ積層され、それにより、チ
ューブ冷媒流路2dへ冷媒を供給する供給ヘッダ11を構成している。すなわち、その供
給ヘッダ11は、複数の供給ヘッダ構成部2aから構成され、複数の熱交換チューブ2c
の一端がそれぞれ接続されている。
排出ヘッダ構成部2bは、チューブ積層方向DRstへ積層され、それにより、チュー
ブ冷媒流路2dから排出された冷媒が流入する排出ヘッダ12を構成している。すなわち
、その排出ヘッダ12は、複数の排出ヘッダ構成部2bから構成され、複数の熱交換チュ
ーブ2cの他端がそれぞれ接続されている。
熱交換チューブ2cは、その一方の扁平面(冷却面)において電子部品4の一方の主平
面に接し、他方の扁平面(冷却面)において別の電子部品4の他の主平面にも接するよう
に配置されている。
すなわち、チューブ積層方向DRstにおいて、複数の電子部品4と複数の熱交換チュ
ーブ2cとが交互に積層配置されている。そして、その複数の電子部品4と複数の熱交換
チューブ2cとを積層配置した組み立て体におけるチューブ積層方向DRstの両端には
更に熱交換チューブ2cが配置されている。このような積層配置により、熱交換チューブ
2cは、チューブ冷媒流路2dを流れる冷媒と電子部品4とを熱交換させ、複数の電子部
品4を両面から冷却する。
プレート部30は、本体部20に対してチューブ積層方向DRstの一方側に配置され
ている。プレート部30は、本体部20をチューブ積層方向DRstの一方側から支持す
る支持部材である。
具体的には、プレート部30は、プレート本体部31、突出開口部32、33、34、
35、接触部36、および貫通穴形成部37a、38aを備える。
プレート本体部31は、チューブ長手方向DRtbに延びるように長板状に形成されて
、ケース40の開口部41を閉じるように配置されている。プレート本体部31は、複数
個の締結部材42(図2中4つの締結部材42)によってケース40に対して固定されて
いる。
突出開口部32、33は、プレート本体部31のうちチューブ長手方向DRtbの一方
側に配置されている。突出開口部32は、プレート本体部31からチューブ積層方向DR
stの一方側に突出して開口部32aを形成している。突出開口部33は、プレート本体
部31からチューブ積層方向DRstの他方側に突出して開口部33aを形成している。
開口部32aは、貫通穴37のうちチューブ積層方向DRstの一方側の開口部であり、
開口部33aは、貫通穴37のうちチューブ積層方向DRstの他方側の開口部である。
貫通穴形成部37aは、プレート部30においてチューブ積層方向DRstに貫通する貫通穴で37を構成している。
突出開口部34、35は、プレート本体部31のうちチューブ長手方向DRtbの他方
側に配置されている。突出開口部34は、プレート本体部31からチューブ積層方向DR
stの一方側に突出して開口部34aを形成している。突出開口部35は、プレート本体
部31からチューブ積層方向DRstの他方側に突出して開口部35aを形成している。
開口部34aは、貫通穴38のうちチューブ積層方向DRstの一方側の開口部であり、
開口部35aは、貫通穴38のうちチューブ積層方向DRstの他方側の開口部である。
貫通穴形成部38aは、プレート部30においてチューブ積層方向DRstに貫通する貫通穴38を構成している。
接触部36は、突出開口部33、35の間に配置されて、プレート本体部31からチュ
ーブ積層方向DRstの他方側に突出するように形成されている。接触部36は、複数本
の冷却管2のうちチューブ積層方向DRstの一方側の冷却管2Xの長手方向中央に対し
てチューブ長手方向DRtbに亘って接触する接触面36aを構成する。本実施形態のプ
レート部30は、例えばアルミニウム合金などの高い熱伝導性をもつ金属から構成されて
いる。
なお、説明の便宜上、複数本の冷却管2のうちチューブ積層方向DRstの一方側の冷
却管2とその他の冷却管2とを区別するために、チューブ積層方向DRstの一方側の冷
却管の符号を「2X」としている。
ケース40は、開口部41、43を備えている。開口部41は、チューブ積層方向DR
stの一方側に開口している。開口部43は、チューブ幅方向DRwの一方側(図1中紙
面垂直方向手前側)に開口している。本実施形態のケース40は、例えばアルミニウム合
金などの高い熱伝導性をもつ金属製のケースである。
次に、本実施形態の冷却器モジュール1を構成する冷却管2の構造の詳細について説明
する。図3は、冷却器モジュール1の供給ヘッダ11付近を示す断面図である。
冷却管2は、例えばアルミニウム合金などの高い熱伝導性をもつ金属製のプレートを積
層し、これらプレートをろう付けなどの接合技術により接合して構成されている。具体的
には、図3に示すように、冷却管2は、一対の外殻プレート27と中間プレート28とか
ら構成されている。その一対の外殻プレート27は、冷却管2の外殻を成しチューブ積層
方向DRstに並んで配置されている。また、中間プレート28は、その一対の外殻プレ
ート27の間に配置されている。
言い換えれば、熱交換チューブ2cは一対の外殻プレート27と中間プレート28とか
ら構成され、一対の外殻プレート27は供給ヘッダ構成部2aと排出ヘッダ構成部2bと
にまでそれぞれ延設されている。そして、中間プレート28は、熱交換チューブ2c内か
ら供給ヘッダ構成部2a内および排出ヘッダ構成部2b内へそれぞれ延設されている。
外殻プレート27は、チューブ積層方向DRstへ突き出るように設けられた突出管部
22を、供給ヘッダ構成部2aおよび排出ヘッダ構成部2bを構成する部位に有している
。その突出管部22は、チューブ積層方向DRstへ開口している。そして、複数本の冷
却管2は、突出管部22が互いに接合されることにより、複数本の冷却管2がチューブ積
層方向DRstへ連結され、供給ヘッダ11及び排出ヘッダ12がそれぞれ構成される。
また、外殻プレート27は、突出管部22の付け根部周辺、すなわち突出管部22の基
部側に、所定の径方向幅をもって環状に形成されたダイアフラム部23を有している。す
なわち、ダイアフラム部23は、冷却管2のうち突出管部22の基部側に形成されている
。そのダイアフラム部23は、供給ヘッダ構成部2aおよび排出ヘッダ構成部2bにおい
て、そのタンク構成部2a、2bの内部にそれぞれ窪んでいる。
本実施形態のダイアフラム部23は、冷却器モジュール1の組み立て時にてチューブ積
層方向DRstへの押圧力により容易に変形可能に形成されている容易変形部を構成して
いる。ダイアフラム部23は、供給ヘッダ11(或いは、排出ヘッダ12)のうちダイア
フラム部23以外の部位に比べて剛性が小さくなっている。つまり、ダイアフラム部23
は、突出管部22の先端側や冷却器2に比べて剛性が小さくなっている。
また、外殻プレート27の突出管部22は、インロー接続される。すなわち、チューブ
積層方向DRstに接続されている2つの突出管部22のうち、一方の突出管部22は、
インロー接続において外側に配置される段付き大径突出管部223となっており、他方の
突出管部22は、その大径突出管部223の内側に挿入配置される小径突出管部222と
なっている。従って、冷却管2を構成する一対の外殻プレート27の一方は、突出管部2
2としての大径突出管部223を有し、一対の外殻プレート27の他方は、突出管部22
としての小径突出管部222を有している。
そして、供給ヘッダ11および排出ヘッダ12の各々において、小径突出管部222が
大径突出管部223へ嵌合されることにより、その小径突出管部222および大径突出管
部223は、1つの管路形成部224を構成している。その管路形成部224は、各タン
ク11、12において冷媒をチューブ積層方向DRstへ流す円管状のタンク管路224
aを形成している。
すなわち、複数本の冷却管2において隣り合う2本の冷却管のうちチューブ長手方向D
Rtbの一方側は、前記隣り合う2本の冷却管毎に1つの管路形成部224を介して接続
されて供給ヘッダ11を構成している。
複数本の冷却管2において隣り合う2本の冷却管のうちチューブ長手方向DRtbの他
方側は、前記隣り合う2本の冷却管毎に1つの管路形成部224を介して接続されて排出
ヘッダ12を構成している。
図3に示すように、大径突出管部223は、その内部に小径突出管部222を受け容れ
る。大径突出管部223内に形成された段部は、小径突出管部222の挿入長さを規制す
るための規制部分として機能する。小径突出管部222の先端は段部に当接して、軸方向
すなわちチューブ積層方向DRstへの小径突出管部222の挿入長さが規制される。大
径突出管部223の内面と、小径突出管部222の外面との間には、その組み付け過程で
は挿入可能な程度の隙間があるが、両者はろう付けにより接合され、隙間は閉じられ、密
封される。
接合後の突出管部22は、それらの軸方向すなわちチューブ積層方向DRstにおいて
、ダイアフラム部23が塑性変形する程度の加圧力を受けても坐屈しない程度の剛性を提
供する。
外殻プレート27の外側縁部には、図3に示すように、チューブ積層方向DRstに立
ち上がる外周壁面274と、その外周壁面274から外側へ広がる細い幅のフランジ部2
75とが形成されている。フランジ部275は、並び方向と垂直な方向に広がる平面を提
供している。
一対の外殻プレート27は、それぞれのフランジ部275を相対向させ、そのフランジ
部275で中間プレート28の縁部を挟むようにして配置されている。そして、その一対
の外殻プレート27および中間プレート28は、ろう付けにより接合されている。
上述のごとく、隣り合う冷却管2の突出管部22同士が嵌合されその突出管部22の側
壁同士が接合されることにより、互いの供給ヘッダ構成部2a同士が連通し、互いの排出
ヘッダ構成部2b同士が連通する。これにより、供給ヘッダ11及び排出ヘッダ12が形
成されている。
本実施形態では、複数本の冷却管2のうちチューブ積層方向DRstの一方側の冷却管
2Xにおいて、突出管部22a、22bは、それぞれ、プレート部30の貫通穴37、3
8に嵌め込まれている(図4参照)。突出管部22a、22bは、それぞれ、一方側の冷
却管2Xからチューブ積層方向DRstの一方側に突出する突出管部である。
ここで、突出管部22aは、供給ヘッダ11の冷媒入口11aを構成する突出管部であ
り、突出管部22bは、排出ヘッダ12の冷媒出口12aを構成する突出管部である。そ
こで、突出管部22a、22bを説明の便宜上、区別するため、異なる符号を付している
冷却管2Xのうち突出管部22aのうち基部側には、ダイアフラム部23が形成されて
いる。ダイアフラム部23は、冷却管2Xのうちダイアフラム部23以外の部分や突出管
部22aに比べて剛性が小さく、容易に変形可能に構成されている。
冷却管2Xのうち突出管部22bのうち基部側には、ダイアフラム部23が形成されて
いる。ダイアフラム部23は、冷却管2Xのうちダイアフラム部23以外の部分や突出管
部22bに比べて剛性が小さく、容易に変形可能に構成されている。
図1に示すように、冷却器モジュール1のうちチューブ積層方向DRstの他方側に設
けられた外殻プレート27(図2参照)は、突出管部22を有していなく、閉鎖されてい
る。つまり、複数本の冷却管2のうちチューブ積層方向DRstの他方側の冷却管2Xに
おいて、チューブ積層方向DRstの他方側には、突出管部22、22が設けられていな
い。
また、熱交換チューブ2cの斜視図である図5に示すように、冷却管2は、熱交換チュ
ーブ2cを構成する部位に、中間プレート28を挟んでチューブ積層方向DRstに積層
されて一対を成すインナーフィン29を有している。そのインナーフィン29は、中間プ
レート28と外殻プレート27との間に配置されており、波形状に成形され冷媒の熱交換
を促進する。言い換えれば、熱交換チューブ2cにおいて中間プレート28と外殻プレー
ト27との間にはチューブ冷媒流路2dが形成されており、インナーフィン29はそのチ
ューブ冷媒流路2d内に配設されている。そして、外殻プレート27、中間プレート28
、及びインナーフィン29は、互いにろう付け接合されることにより、冷却管2を構成し
ている。
次に、本実施形態の冷却器モジュール1の作動について説明する。
まず、プレート部30の貫通穴37から冷媒が冷却管2Xの突出管部22aを通して供給ヘッダ11に供給される。この供給された冷媒は、ヘッダ11から複数の熱交換チューブ2cのそれぞれに分配される。この分配された冷媒は、複数の熱交換チューブ2cをそれぞれ通過した後、排出ヘッダ12に回収される。この回収された冷媒は、冷却管2Xの突出管部22bを通してプレート部30の貫通穴38に排出される。このように冷媒が流れることにより、複数の電子部品4は、それぞれ、複数の熱交換チューブ2cのうち対応する2本の熱交換チューブ2c内の冷媒により冷却される。
次に、本実施形態の冷却器モジュール1の組み立てについて説明する。
まず、第1の工程において、複数本の冷却管2、プレート部30、および複数の電子部
品4を別々に用意する。次に、複数本の冷却管2をチューブ積層方向DRstに積層する
このとき、複数本の冷却管2のそれぞれのチューブ長手方向DRtbの一方側において
、隣り合う2本の冷却管毎に前記隣り合う2本の冷却管のうち一方の冷却管2の突出管部
(第3突出管部)22を他方の冷却管2の突出管部(第4突出管部)22に嵌め込む。
複数本の冷却管2のそれぞれのチューブ長手方向DRtbの他方側において、隣り合う
2本の冷却管毎に前記隣り合う2本の冷却管2のうち一方の冷却管2の突出管部(第3突
出管部)22を他方の冷却管2の突出管部(第4突出管部)22に嵌め込む。
複数本の冷却管2のうちチューブ積層方向DRstの一方側の冷却管2Xの突出管部(
第1突出管部)22aをプレート部30の突出開口部33の開口部33aに嵌め込むとと
もに、冷却管2Xの突出管部(第2突出管部)22bをプレート部30の突出開口部35
の開口部35aに嵌め込む。
更に、ろう付けなどの接合技術により、複数本の冷却管2およびプレート部30を一体
化される。
例えば、複数本の冷却管2のそれぞれのチューブ長手方向DRtbの一方側において、
前記隣り合う2本の冷却管毎に隣り合う2本の冷却管の突出管部22同士をろう付けなど
の接合技術により接合する。このことにより、供給ヘッダ11が構成される。
複数本の冷却管2のそれぞれのチューブ長手方向DRstの他方側において、前記隣り
合う2本の冷却管毎に隣り合う2本の冷却管の突出管部22同士をろう付けなどの接合技
術により接合する。このことにより、排出ヘッダ12を構成される。
冷却管2Xの突出管部22aとプレート部30の突出開口部33とをろう付けなどの接
合技術により接合する。さらに、冷却管2Xの突出管部22bとプレート部30の突出開
口部35とをろう付けなどの接合技術により接合する。
以上により、ダイアフラム部23が変形する前の本体部20とプレート部30とが一体
化される(ステップ100)。
次に、第2の工程において、本体部20をケース40内に収納する。このとき、プレー
ト部30によってケース40の開口部41を覆うようにプレート部30をケース40に対
して配置する。これに加えて、ケース40の底部と冷却器10との間にバネ等の弾性部材
50を配置する(ステップ110)。これにより、冷却器10は、弾性部材50を介して
ケース40の底部により支えられる。
次に、第3の工程において、冷却器10の複数本の熱交換チューブ2cのうち隣り合う
2本の熱交換チューブ2c毎に前記隣り合う2本の熱交換チューブ2cの間に電子部品4
を開口部43側から配置する(ステップ120)。
次に、第3の工程において、複数個の締結部材42をプレート本体部31を通してケー
ス40に締結する。このとき、本体部20は、プレート部30とケース40の底部との間
に狭持された状態で、ドライバ等の工具から複数個の締結部材42に対して加えられる押
圧力がプレート本体部31を介して本体部20に与えられる。
この押圧力は、冷却器10をチューブ積層方向DRstに圧縮する。具体的には、押圧
力は、突出管部22を通じて外殻プレート27毎のダイアフラム部23に付与される。こ
のため、押圧力により、外殻プレート27毎のダイアフラム部23は、供給ヘッダ構成部
2aおよび排出ヘッダ構成部2bにおいて、そのタンク構成部2a、2bの内部に窪む。
例えば、複数本の冷却管2のうちチューブ積層方向DRstの一方側の冷却管2Xのう
ち、突出管部22a、22bの基部側に形成されているダイアフラム部23(すなわち、
第1、第2の容易変形部)は、それぞれ、押圧力によって、図8の状態から図4の状態に
変形して、冷却管2の内側に窪む。このため、冷却管2Xのチューブ長手方向DRtb中
央(すなわち、熱交換チューブ2c)にプレート部30の接触部36の接触面36aが接
触することになる。これにより、プレート部30の接触部36の接触面36aが冷却管2
Xのチューブ長手方向DRtb中央を支えることになる。
複数本の冷却管2のうち隣り合う2本の冷却管2のそれぞれのチューブ長手方向DRt
bの一方側において、突出管部22毎に突出管部22の基部側に形成されているダイアフ
ラム部23(すなわち、第3、第5の容易変形部)は、上記特許文献1と同様、押圧力に
よって、図7の状態から図3の状態に変形して、冷却管2の内側に窪む。
同様に、複数本の冷却管2のうち隣り合う2本の冷却管2のそれぞれのチューブ長手方
向DRtbの他方側において、突出管部22毎に突出管部22の基部側に形成されている
ダイアフラム部23(すなわち、第4、第6の容易変形部)は、押圧力によって、図7の
状態から図3の状態に変形して、冷却管2の内側に窪む。このとき、複数本の冷却管2の
うち隣り合う2本の冷却管2(すなわち、隣り合う2本の熱交換チューブ2c)の間の間
隔が狭められる。このため、前記隣り合う2本の熱交換チューブ2cと電子部品4とが密
着する(ステップ130)。これにより、冷却器10は、弾性部材50およびプレート本
体部31の間で弾性部材50からチューブ積層方向DRstに押圧力が加えられた状態に
なる。以上により、冷却器モジュール1の組み立てが終了する。
以上説明した本実施形態によれば、冷却器モジュール1は、複数本の冷却管2と、複数
本の冷却管2のうちチューブ積層方向DRstの一方側の冷却管2Xの長手方向中央を支
えるプレート部30とを備える。冷却管2Xのうちチューブ長手方向DRtbの一方側は
、冷媒流路2dに冷媒を導く供給ヘッダ構成部2aを構成し、冷却管2Xのうちチューブ
長手方向DRtb他方側は、冷媒流路2dから流れる冷媒を排出する排出ヘッダ構成部2
bを構成する。冷却管2Xのうちチューブ長手方向DRtbの中央は、冷媒流路2d内の
冷媒によって電子部品4を冷却する熱交換チューブ2cを構成する。冷却管2Xのうちチ
ューブ長手方向DRtbの一方側には、供給ヘッダ構成部2aに連通し、かつプレート部
30の貫通穴37側に突出する突出管部22a(すなわち、第1突出管部)が設けられて
いる。冷却管2Xのうちチューブ長手方向DRtb他方側には、排出ヘッダ構成部2bに
連通し、かつプレート部30の貫通穴38側に突出する突出管部22b(すなわち、第2
突出管部)が設けられている。冷却管2Xのうち突出管部22a、22bの基部側には環
状に形成されているダイアフラム部23(すなわち、第1、第2の容易変形部)が突出管
部毎に設けられている。突出管部22a、22bがプレート部30の貫通穴37、38に
嵌め込まれてダイアフラム部23が冷却管2の内側に窪んだ状態で、プレート部30が冷
却管2の長手方向中央に接触して冷却管2の長手方向中央を支えることを特徴とする。
これによれば、冷却管2Xのうち突出管部22a、22bの基部側に突出管部毎に形成
されているダイアフラム部23が冷却管2の内側に窪んだ状態で、プレート部30が冷却
管2Xのうちチューブ長手方向DRtbの中央を支えている。このため、プレート部30
は、ダイアフラム部23を避ける構造にする必要がない。したがって、プレート部30の
うち冷却管2Xの反対側(すなわち、プレート部30をチューブ積層方向DRstの一方
側)に張り出す構造とすることなく、プレート部30の厚み寸法Laを十分に確保するこ
とができる。これにより、体格の大型化を抑えつつ、冷却管2を支えるプレート部30の
剛性を確保するようにした冷却器モジュール1、および冷却器モジュール1の製造方法を
提供することができる。
本実施形態では、冷却管2Xの突出管部22a、22bをプレート部30Aの貫通穴3
7、38に嵌合してプレート部30と冷却管2Xとが連結されている。このため、プレー
ト部30および冷却管2Xを一体化することができる。これにより、部品点数の削減が可
能になる。
特に、本実施形態では、プレート部30と冷却管2Xとを連結するために、複雑なベロ
ーズパイプが用いられていない。このため、大幅な部品点数の削減が可能になる。
本実施形態では、複数本の冷却管2をチューブ積層方向DRstに圧縮する際に、プレ
ート部30に近い位置に配置される冷却管2Xのダイアフラム部23を変形させている。
このため、冷却管2Xが折れ曲がることなく、プレート部30に対して冷却管2Xを確実
に密着させることができる。
(第2実施形態)
上記第1実施形態では、ダイアフラム部23の変形によって複数本の冷却管2のうち隣
り合う2本の冷却管2の間の間隔を狭くした構造について説明したが、これに代えて、本
第2実施形態では、ベローズパイプの変形によって複数本の冷却管2のうち隣り合う2本
の冷却管2の間の間隔を狭くするようにした例について説明する。
本実施形態の冷却器モジュール1と上記第1実施形態の冷却器モジュール1とは、供給
ヘッダ11および排出ヘッダ12が相違するだけで、その他の構成は、同一である。そこ
で、本実施形態の冷却器モジュール1における供給ヘッダ11および排出ヘッダ12につ
いて説明する。
図9に本実施形態の冷却器モジュール1の供給ヘッダ11付近を示す。本実施形態の供
給ヘッダ11では、複数本の冷却管2のうち隣り合う2本の冷却管2の間に管路形成部2
24に代わるベローズパイプ60が配置されている。ベローズパイプ60は、複数本の冷
却管2のうち隣り合う2本の冷却管2の間を連通させる蛇腹状の配管である。
具体的には、ベローズパイプ60は、変形部61、62が1つずつ交互にチューブ積層
方向DRstに並べられている。変形部61は、供給ヘッダ11の軸線を中心とする径方
向内側に凹むように形成されている。変形部62は、供給ヘッダ11の軸線を中心とする
径方向外側に突出するように形成されている。
本実施形態の排出ヘッダ12では、供給ヘッダ11と同様、複数本の冷却管2のうち隣
り合う2本の冷却管2の間に管路形成部224に代わるベローズパイプ60が配置されて
いる。
このように構成される本実施形態では、冷却器10を押圧力によってチューブ積層方向
DRstに圧縮する際に、供給ヘッダ11および排出ヘッダ12において、ベローズパイ
プ60の変形部61、62がチューブ積層方向DRstに圧縮する。このとき、複数本の
冷却管2のうち隣り合う2本の冷却管2(すなわち、隣り合う2本の熱交換チューブ2c
)の間の間隔が狭められる。つまり、ベローズパイプ60が圧縮変形することにより、前
記隣り合う2本の熱交換チューブ2cの間の間隔が狭められる。このため、前記隣り合う
2本の熱交換チューブ2cと電子部品4とが密着して、電子部品4が前記隣り合う2本の
熱交換チューブ2cによって挟持される。
これにより、冷却器10は、弾性部材50およびプレート本体部31の間で弾性部材5
0からチューブ積層方向DRstに押圧力が加えられた状態になる。
以上の本実施形態によれば、上記第1実施形態と同様、冷却管2Xのうち突出管部22
a、22bの基部側に突出管部毎に形成されているダイアフラム部23が冷却管2の内側
に窪んだ状態で、プレート部30が冷却管2Xのうちチューブ長手方向DRtbの中央を
支えている。このため、体格の大型化を抑えつつ、冷却管2を支えるプレート部30の剛
性を確保することができる。
本実施形態では、供給ヘッダ11は、複数本の冷却管2のうち隣り合う2本の冷却管2
の間を管路形成部224に代わるベローズパイプ60を介して接続されることにより、構
成されている。排出ヘッダ12は、複数本の冷却管2のうち隣り合う2本の冷却管2の間
を管路形成部224に代わるベローズパイプ60を介して接続されることにより、構成さ
れている。このため、ベローズパイプ60が圧縮変形することにより、上記第1実施形態
と同様、複数本の熱交換チューブ2cのうち前記隣り合う2本の熱交換チューブ2cの間
の間隔が狭められて、前記隣り合う2本の熱交換チューブ2cと電子部品4とが密着する
ことができる。
(第3実施形態)
上記第1実施形態では、冷却器10に対して1つのプレート部30を用いた例について
説明したが、これに代えて、本第3実施形態では、冷却器10に対して2つのプレート部
(30A、30B)を用いた例について説明する。
図10は本実施形態の冷却器モジュール1の全体構成を示す断面図である。図10にお
いて、図1と同一符号は、同一のものを示し、その説明を省略する。
冷却器モジュール1は、プレート部30に代わるプレート部30A、30Bを備える。
プレート部30Aは、本体部20に対してチューブ積層方向DRstの一方側に配置され
ている。プレート部30Bは、本体部20に対してチューブ積層方向DRstの他方側に
配置されている。
プレート部30Aには、突出開口部32、33、接触部36、および貫通穴37が形成
されている。プレート部30Aの接触部36は、その接触面36aにて複数本の冷却管2
のうちチューブ積層方向DRstの一方側の冷却管2Xに接触している。突出開口部32
、33は、それぞれ、プレート部30Aの貫通穴37の開口部32a、33aを構成して
いる。
プレート部30Bには、突出開口部34、35、接触部36、および貫通穴38が形成
されている。プレート部30Bは、接触部36の接触面36aにて複数本の冷却管2のう
ちチューブ積層方向DRstの他方側の冷却管2Yに接触している。突出開口部34、3
5は、それぞれ、プレート部30Bの貫通穴37の開口部34a、35aを構成している
。なお、説明の便宜上、複数本の冷却管2のうちチューブ積層方向DRstの他方側の冷
却管2Yと他の冷却管2とを区別するために、チューブ積層方向DRstの他方側の冷却
管の符号を「2Y」としている。
本実施形態の本体部20では、突出管部22aは、複数本の冷却管2のうちチューブ積
層方向DRstの一方側の冷却管2Xに設けられている。突出管部22bは、複数本の冷
却管2のうちチューブ積層方向DRstの他方側の冷却管2Yに設けられている。
本体部20の突出管部22aがプレート部30Aの貫通穴37に嵌め込まれた状態で、
突出管部22aがプレート部30Aに対してろう付け等の接合技術で接続されている。本
体部20の突出管部22bがプレート部30Bの貫通穴38に嵌め込まれた状態で、突出
管部22bがプレート部30Bに対してろう付け等の接合技術で接続されている。
このように構成される本実施形態では、冷却器10を押圧力によってチューブ積層方向
DRstに圧縮する際に、外殻プレート27毎のダイアフラム部23は、供給ヘッダ11
および排出ヘッダ12において、そのタンク構成部2a、2bの内部に窪む。
例えば、複数本の冷却管2のうちチューブ積層方向DRstの一方側の冷却管2Xのう
ち突出管部22aの基部側に形成されているダイアフラム部23は、押圧力によって、冷
却管2Xの内側に窪む。このため、冷却管2Xのチューブ長手方向DRtbの中央(すな
わち、熱交換チューブ2c)およびチューブ長手方向DRtbの他方側にプレート部30
Aの接触部36の接触面36aが接触することになる。したがって、プレート部30Aの
接触部36の接触面36aが冷却管2Xのチューブ長手方向DRtbの中央およびチュー
ブ長手方向DRtbの他方側を支えることになる。
複数本の冷却管2のうちチューブ積層方向DRstの他方側の冷却管2Yにおいて、突
出管部22aの基部側に形成されているダイアフラム部23は、押圧力によって、冷却管
2Xの内側に窪む。このため、冷却管2Yのチューブ長手方向DRtbの中央(すなわち
、熱交換チューブ2c)およびチューブ長手方向DRtbの一方側にプレート部30Bの
接触部36の接触面36aが接触する。したがって、プレート部30Bの接触部36の接
触面36aが冷却管2Yのチューブ長手方向DRtbの中央およびチューブ長手方向DR
tbの一方側を支えることができる。
以上の本実施形態によれば、冷却管2Xのうち突出管部22aの基部側に形成されてい
るダイアフラム部23は、冷却管2Xの内側に窪むことにより、プレート部30Aが冷却
管2Xのチューブ長手方向DRtbの中央およびチューブ長手方向DRtbの他方側を支
える。したがって、プレート部30Aのうち冷却管2Xの反対側(プレート部30のチュ
ーブ積層方向DRstの一方側)に張り出す構造とすることなく、プレート部30Aの厚
み寸法Laを十分に確保することができる。
冷却管2Yのうち突出管部22bの基部側に形成されているダイアフラム部23は、冷
却管2Yの内側に窪むことにより、プレート部30Bが冷却管2Yのチューブ長手方向D
Rtbの中央およびチューブ長手方向DRtbの一方側を支える。したがって、プレート
部30Bのうち冷却管2Xの反対側(プレート部30のチューブ積層方向DRstの他方
側)に張り出す構造とすることなく、プレート部30Bの厚み寸法Laを十分に確保する
ことができる。
以上により、体格の大型化を抑えつつ、冷却管2を支えるプレート部30A、30Bの
剛性を確保するようにした冷却器モジュール1、および冷却器モジュール1の製造方法を
提供することができる。
(第4実施形態)
本第4実施形では、上記記第1実施形態の冷却器モジュール1において、複数本の冷却
管2をU字状に形成したものを用いた例について説明する。
図11は、本実施形態の冷却器モジュール1の全体構成を示す斜視図である。図11は
、ケース40の図示を省略している。図12は図11中のチューブ積層方向DRst一方
側から冷却器モジュール1を見た図である。図11、図12において、図1と同一符号は
、同一のものを示し、その説明を省略する。
本実施形の冷却器モジュール1では、複数本の冷却管2は、それぞれ、チューブ積層方
向DRst一方側から視てU字状に形成されている。
(第5実施形態)
上記第1実施形態では、本体部20に対してチューブ積層方向DRstの一方側にプレート部30を配置した例について説明したが、これに加えて、本体部20に対してチューブ積層方向DRstの他方側にプレート部30Xを配置し本第5実施形態について説明する。
図13は、本実施形態の冷却器モジュール1の全体構成を示す斜視図である。図13において、図1と同一符号は、同一のものを示す。
本実施形態の冷却器10は、弾性部材50に代わるプレート部30Xを備える。本実施形態の冷却器10は、上記第1実施形態の本体部20に大径突出管部223a、223bが追加されている。そこで、以下、主に、プレート部30X、および大径突出管部223a、223bについて説明する。
大径突出管部223a、223bは、複数本の冷却管2のうちチューブ積層方向DRstの他方側に位置する冷却管2からチューブ積層方向DRstの他方側に突出している。
以下、説明の便宜上、複数本の冷却管2のうちチューブ積層方向DRstの他方側に位置する冷却管2を冷却管2Yという。
大径突出管部223aは、冷却管2Yのうちチューブ長手方向DRtbの一方側からチューブ積層方向DRstの他方側に突出している。大径突出管部223aは、供給ヘッダ構成部2aに連通している。
大径突出管部223bは、冷却管2Yのうちチューブ長手方向DRtbの他方側からチューブ積層方向DRstの他方側に突出している。大径突出管部223bは、排出ヘッダ構成部2bに連通している。
大径突出管部223a、223bは、上記第1実施形態の大径突出管部223と同様に形成されている。
ここで、冷却管2Yのうち大径突出管部223aのうち基部側には、ダイアフラム部23が形成されている。冷却管2Yのうち大径突出管部223bのうち基部側には、ダイアフラム部23が形成されている。
プレート部30Xは、本体部20およびケース40の底部44の間に挟まれている。プレート部30Xは、プレート本体部31X、接触部36X、および支持突出部300、301を備える。
プレート本体部31Xは、チューブ長手方向DRtbに延びるように長板状に形成されている。接触部36Xは、プレート本体部31Xからチューブ積層方向DRstの一方側に突出するように形成されている。接触部36Xは、冷却管2Yの長手方向中央にチューブ長手方向DRtbに亘って接触する接触面36bを構成する。
支持突出部300は、接触部36Xに対してチューブ長手方向DRtbの一方側に位置する。支持突出部300は、プレート本体部31Xから大径突出管部223a側に突出する。支持突出部300は、大径突出管部223aに嵌め込まれている。
本実施形態では、支持突出部300は大径突出管部223aに嵌め込まれた状態で、支持突出部300が大径突出管部223aに対してろう付け等の接合技術で接続されている。支持突出部300は、大径突出管部223aを閉じる栓の役割を果たす。
支持突出部301は、接触部36Xに対してチューブ長手方向DRtbの他方側に位置する。支持突出部301は、プレート本体部31Xから大径突出管部223b側に突出する。支持突出部301は、大径突出管部223bに嵌め込まれている。
本実施形態では、支持突出部301は大径突出管部223bに嵌め込まれた状態で、支持突出部301が大径突出管部223bに対してろう付け等の接合技術で接続されている。
本実施形態の支持突出部301は、大径突出管部223bとプレート部30Xの貫通穴39との間を連通させる貫通穴39を有する管状に形成されている。貫通穴39は、プレート部30Xのうちチューブ積層方向DRstに貫通している。貫通穴39は、ケース40の貫通穴45に連通している。貫通穴45は、ケース40の底部44をチューブ積層方向DRstに貫通してケース40の突出開口部46に開口部46aを形成している。突出開口部46は、底部46からチューブ積層方向DRstの他方側に突出している。開口部46aには、図示しないパイプが接続されている。
(第6実施形態)
本第6実施形態では、上記第1実施形態の冷却器モジュール1において、プレート部30に突出管部70A、70Bを設けた例について説明する。
図15に本実施形態の冷却器モジュール1の供給ヘッダ11の冷媒入口11a周辺の部分拡大図を示す。
本実施形態の冷却器モジュール1は、上記第1実施形態の冷却器モジュール1に突出管部70Aが追加されている。
突出管部70Aは、プレート部30の突出開口部33と突出管部22aとの間に配置されている。具体的には、突出管部70Aは、プレート部30の突出開口部33の先端側から突出管部22a側に突出するように形成されている。より、具体的には、突出管部70Aは、配管部71およびフランジ部72を備える。配管部71は、入口71aおよび出口71b(図16(a)(b)参照)を備える配管である。
なお、図16(a)(b)の配管部71の入口71aおよび出口71bは、突出開口部33の開口部33aに連通している。フランジ部72は、配管部71のうち入口71a側から径方向外側に環状に突出するように形成されている。本実施形態のフランジ部72は、突出開口部33の先端側にろう付け等により接合されている。
このように構成される突出管部70Aのうちプレート部30(すなわち、フランジ部72)側には、環状に形成されているダイアフラム部23が形成されている。そのダイアフラム部23は、供給ヘッダ構成部2aにおいて、突出開口部33側(すなわち、プレート部30)に窪んでいる。本実施形態のダイアフラム部23は、上記第1実施形態と同様、冷却器モジュール1の組み立て時にてチューブ積層方向DRstへの押圧力により容易に変形可能に形成されている容易変形部を構成している。突出管部70Aの出口71b内には、冷却管2Xの突出管部22aが嵌め込まれている。突出管部70Aと冷却管2Xの突出管部22aとは、ろう付け等により接合されている。冷却管2Xは、複数本の冷却管2のうちチューブ積層方向DRstの一方側の冷却管である。
さらに、本実施形態の冷却器モジュール1は、図17に示すように、突出管部70Bが設けられている。
突出管部70Bは、フランジ部72の突出開口部35および突出管部22bの間に配置されている。具体的には、突出管部70Bは、フランジ部72の突出開口部35の先端側から突出管部22b側に突出するように形成されている。
より、具体的には、突出管部70Bは、突出管部70Aと同様、配管部71およびフランジ部72を備える。配管部71は、入口71dおよび出口71cを備える配管である。図16(a)(b)の配管部71の入口71dおよび出口71cは、突出開口部35の開口部35aに連通している。フランジ部72は、配管部71のうち入口71a側から径方向外側に環状に突出するように形成されている。本実施形態のフランジ部72は、突出開口部33の先端側にろう付け等により接合されている。
このように構成される突出管部70Bのうちプレート部30(すなわち、フランジ部72)側には、環状に形成されているダイアフラム部23が形成されている。そのダイアフラム部23は、排出ヘッダ構成部2bにおいて、プレート部30(すなわち、突出開口部35)側に窪んでいる。本実施形態のダイアフラム部23は、上記第1実施形態と同様、冷却器モジュール1の組み立て時にてチューブ積層方向DRstへの押圧力により容易に変形可能に形成されている容易変形部を構成している。突出管部70Bの入口71d内には、冷却管2Xの突出管部22bが嵌め込まれている。突出管部70Bと冷却管2Xの突出管部22bとは、ろう付け等により接合されている。
このよう構成される本実施形態のプレート部30接触部36と冷却管2Xとの間には、被冷却対象としての電子部品4aが配置されている。冷却管2Xは、複数本の冷却管2のうちチューブ積層方向DRstの一方側の冷却管である。
なお、本実施形態の突出管部70A、70Bは、それぞれの厚さ寸法tが1.0mm以下に設定されており、厚さ寸法t0.4mm以下が望ましい。
以上説明した実施形態によれば、プレート部30および冷却器10の突出管部22a、22bの間に、突出管部70A、70Bが追加されている。突出管部70A、70Bには、それぞれ、ダイアフラム部23が設けられている。
冷却管2Xにおける突出管部22a、22bには、上記第1実施形態と同様、それぞれ、ダイアフラム部23が設けられている。
このため、冷却器モジュール1の組み立て工程において、冷却器10をチューブ積層方向DRstに圧縮する。すると、上記第1実施形態と同様、押圧力は、突出管部22を通じて外殻プレート27毎のダイアフラム部23に付与される。このため、押圧力により、外殻プレート27毎のダイアフラム部23は、供給ヘッダ構成部2aおよび排出ヘッダ構成部2bにおいて、そのタンク構成部2a、2bの内部に窪む。
さらに、押圧力は、突出管部70Aのダイアフラム部23に付与される。ダイアフラム部23は、突出開口部33の開口部33a(すなわち、プレート部30)側に窪む。これに加えて、押圧力は、突出管部70Bのダイアフラム部23に付与される。ダイアフラム部23は、突出開口部35の開口部35a(すなわち、プレート部30)側に窪む。
以上により、プレート部30および冷却器10の間の寸法をより一層縮めることができる。このため、プレート部30の接触部36と電子部品4aとを確実に密着させるとともに、電子部品4aと冷却管2Xとを確実に密着させることができる。
ここで、電子部品4aのチューブ積層方向DRstの寸法Bによって突出管部70A、70Bのチューブ積層方向DRstの寸法Aを調整することにより、寸法Bが大きな電子部品4aをプレート部30接触部36と冷却管2Xとの間に配置させることができる(図18参照)。
(第7実施形態)
上記第6実施形態では、突出管部70Aの出口71b内に冷却管2Xの突出管部22aを嵌め込んだ例について説明したが、これに代えて、図19に示すように、突出管部70Aを冷却管2Xの突出管部22a内に嵌め込んでもよい。この場合、突出管部70Aを冷却管2Xの突出管部22a内に嵌め込んだ状態で、突出管部70Aと冷却管2Xの突出管部22aとをろう付けにより接合する。
同様に、図示を省略するが、突出管部70Bを冷却管2Yの突出管部22b内に嵌め込んでもよい。この場合も、突出管部70Bを冷却管2Xの突出管部22b内に嵌め込んだ状態で、突出管部70Bと冷却管2Yの突出管部22bとをろう付けにより接合する。
(他の実施形態)
上記第1〜第5の実施形態では、本発明の冷却器を自動車用の積層型冷却器とした例に
ついて説明したが、これに代えて、本発明の冷却器を自動車用の積層型冷却器以外の冷却
器としてもよい。
上記第6実施形態では、上記第1実施形態の冷却器モジュール1に突出管部70A、70Bを接合した例について説明したが、これに代えて、上記第3実施形態における冷却器モジュールにおいて、プレート部30Aに突出管部70Aを接合して、かつプレート部30Bに突出管部70Bに接合してもよい。
この場合、上記第6実施形態と同様に、突出管部70Aに冷却管2Xの突出管部22aが嵌め込まれた状態で、突出管部70Aと冷却管2Xの突出管部22aとがろう付け等により接合されている。突出管部70Bに冷却管2Yの突出管部22bを嵌め込まれた状態で、突出管部70Bと冷却管2Yの突出管部22bとがろう付け等により接合されている。
ここで、冷却管2Xとの間に電子部品4aとの間に配置してもよい。プレート部30Bと冷却管2Yとの間に電子部品4aとの間に配置してもよい(図20参照)。冷却管2Yは、複数本の冷却管2のうちチューブ積層方向DRstの他方側の冷却管である。
この場合、冷却器モジュール1の組み立て工程において、冷却器10をチューブ積層方向DRstに圧縮する。すると、上記第1実施形態と同様、押圧力により、外殻プレート27毎のダイアフラム部23は、供給ヘッダ構成部2aおよび排出ヘッダ構成部2bにおいて、そのタンク構成部2a、2bの内部に窪む。
さらに、押圧力により、突出管部70Aのダイアフラム部23は、突出開口部33の開口部33a側(すなわち、プレート部30A側)に窪む。これに加えて、押圧力により、突出管部70Bのダイアフラム部23は、突出開口部35の開口部35a側(すなわち、プレート部30B側)に窪む。
以上により、プレート部30Aおよび冷却器10の間の寸法をより一層縮めることができる。プレート部30Bおよび冷却器10の間の寸法をより一層縮めることができる。このため、プレート部30Aの接触部36と電子部品4aとを密着させるとともに、電子部品4aと冷却管2Xとを密着させることができる。プレート部30Bの接触部36と電子部品4aとを密着させるとともに、電子部品4aと冷却管2Xとを密着させることができる。
上記第1〜第7の実施形態では、本発明に係る被冷却対象を電子部品4とした例につい
て説明したが、これに代えて、本発明に係る被冷却対象を電子部品4以外の被冷却対象と
してもよい。
上記第1〜第7の実施形態では、本発明の冷却器を直流電力を交流電力に変換する電力
変換装置に適用した例について説明したが、これに代えて、本発明の冷却器を交流電力を
直流電力に変換する電力変換装置に適用してもよい。交流電力を直流電力に変換する一方、直流電力を交流電力に変換する本発明の冷却器を電力変換装置とする。或いは、電力変換装置以外の装置に本発明の冷却器を適用してもよい。
上記第1〜第7の実施形態では、本発明の冷却器10を、複数の冷却管2のうち隣り合
う2本の冷却管2の間に電子部品4を配置したものとした例について説明したが、これに
代えて、1本の冷却管2に沿うように複数の電子部品4を並べて1本の冷却管2内の冷媒
により複数の電子部品4を冷却するようにしてもよい
上記第3実施形態では、ケース40内に複数本の冷却管2およびプレート部30Bを収
納した状態で、プレート部30Aによってケース40の開口部41を閉じた状態でプレー
ト部30Aをケース40に固定した例について説明したが、これに代えて、次のようにし
てもよい。
すなわち、ケース40内に複数本の冷却管2およびプレート部30Aを収納した状態で
、プレート部30Bによってケース40の開口部41を閉じた状態でプレート部30Bを
ケース40に固定してもよい。
上記第1〜第7の実施形態では、突出管部22aをプレート部30(或いは、30A)の貫通穴37に嵌め込んで突出管部22aとプレート部30(或いは、30A)とを嵌合した例について説明したが、これに代えて、図21に示すようにしてもよい。
すなわち、プレート部30(或いは、30A)に、支持突出部301aを設けて、支持突出部301aを大径突出管部223c内に嵌め込んで大径突出管部223cとプレート部30(或いは、30A)とを嵌合する。この場合、支持突出部301aを大径突出管部223c内に嵌め込んだ状態で、支持突出部301aが大径突出管部223cに対してろう付け等の接合技術で接続されている。
支持突出部301aは、プレート部30(或いは、30A)の貫通穴37に連通する貫通穴302aを有する管状に形成されている。支持突出部301aが大径突出管部223cに嵌め込まれることにより、支持突出部301aが供給ヘッダ11の内部と貫通穴37との間を連通させる。大径突出管部223cは、複数本の冷却管2のうちチューブ積層方向DRstの一方側の冷却管2Xに設けられたものであって、図1の突出管部22aに代えて採用されている。
上記第1〜第7の実施形態では、突出管部22bをプレート部30(或いは、30B)の貫通穴38に嵌め込んで突出管部22aとプレート部30(或いは、30B)とを嵌合した例について説明したが、これに代えて、図22に示すようにしてもよい。
すなわち、プレート部30(或いは、30B)に、支持突出部301bを設けて、支持突出部301bを大径突出管部223d内に嵌め込んで大径突出管部223dとプレート部30(或いは、30B)とを嵌合する。この場合、支持突出部301bを大径突出管部223d内に嵌め込んだ状態で、支持突出部301bが大径突出管部223dに対してろう付け等の接合技術で接続されている。
支持突出部301bは、プレート部30(或いは、30B)の貫通穴38に連通する貫通穴302bを有する管状に形成されている。支持突出部301bが大径突出管部223dに嵌め込まれることにより、支持突出部301bが排出ヘッダ12の内部と貫通穴38との間を連通させる。大径突出管部223dは、冷却管2Xに設けられたものであって、図1の突出管部22bに代えて採用されている。
さらに、同様に、上記第3実施形態において、プレート部30Bに支持突出部301bを設けて、支持突出部301bを突出管部22b内に嵌め込んで突出管部22bとプレート部30Bとを嵌合してもよい。
なお、本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載し
た範囲内において適宜変更が可能である。また、上記各実施形態は、互いに無関係なもの
ではなく、組み合わせが明らかに不可な場合を除き、適宜組み合わせが可能である。また
、上記各実施形態において、実施形態を構成する要素は、特に必須であると明示した場合
および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものでは
ないことは言うまでもない。
1 冷却器モジュール
2 冷却管
2c 熱交換チューブ
2d 冷媒流路
4 電子部品(被冷却対象)
22a 突出管部
22b 突出管部
23 ダイアフラム部(容易変形部)
37 貫通穴
38 貫通穴
30 プレート部(支持部材)
30A プレート部(第1支持部材)
30B プレート部(第2支持部材)
30X プレート部
60 ベローズパイプ
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、冷却管(2)と被冷却対象(4)とが積層されている冷却ユニット(20)と、開口部(41)を有して、冷却ユニットを収納するケース(40)と、を備えており、冷却ユニットの積層方向の一方側には、開口部を塞ぐとともに、冷却管のうち長手方向中央を支える支持部材(30、30X)が配置されており、
冷却管のうち長手方向中央は、冷媒を流して冷媒によってを冷却する熱交換チューブ(2c)を構成し、冷却管の長手方向一方側は、熱交換チューブに冷媒を導く冷媒導入部(2a)を構成し、冷却管の長手方向他方側は、熱交換チューブから流れる冷媒を排出する冷媒排出部(2b)を構成し、冷却管のうち長手方向一方側には、冷媒導入部に連通し、かつ積層方向一方側に突出する第1突出管部(22a、223a)が設けられており、
冷却管のうち長手方向他方側には、冷媒排出部に連通し、かつ積層方向一方側に突出する第2突出管部(22b、223b)が設けられており、冷却管のうち第1突出管部の基部側には、環状に形成されている第1容易変形部(23)が設けられており、冷却管のうち第2突出管部の基部側には、環状に形成されている第2容易変形部(23)が設けられており、支持部材には、第1突出管部に嵌合される第1嵌合部(37a、300、70A)と、第1突出管部に嵌合される第2嵌合部(38a、301、70B)とが設けられており、第1突出管部と支持部材の第1嵌合部とが嵌合されて、かつ第2突出管部と支持部材の第1嵌合部とが嵌合されて、第1容易変形部および第2容易変形部が冷却管の内側にそれぞれ窪んだ状態で、支持部材が冷却管の長手方向中央を支えていることを特徴とする。
請求項10に記載の発明では、複数本の冷却管(2)と被冷却対象(4)とが積層され、複数本の冷却管のうち隣り合う2本の冷却管の間には、隣り合う2本の冷却管毎に被冷却対象(4)が配置されている冷却ユニット(20)と、開口部(41)を有して、支持部材と冷却ユニットを収納するケース(40)と、開口部を塞ぐとともに、冷却管のうち長手方向中央を支える第1支持部材(30A)と、第2支持部材(30B)と、を備えており、
複数本の冷却管のそれぞれの長手方向中央は、冷媒を流して冷媒によって被冷却対象を冷却する熱交換チューブ(2c)を構成し、複数本の冷却管のそれぞれの長手方向一方側は、隣り合う2本の冷却管毎に隣り合う2本の冷却管の間を接続して、冷却管毎の熱交換チューブに冷媒を導く供給ヘッダ(11)を構成し、複数本の冷却管のそれぞれの長手方向他方側は、隣り合う2本の冷却管毎に隣り合う2本の冷却管の間を接続して、冷却管毎の熱交換チューブから流れる冷媒を排出する排出ヘッダ(12)を構成する冷却器モジュールであって、
複数本の冷却管のうち冷却管の積層方向一方側の冷却管における長手方向一方側には、供給ヘッダ内に連通する第1突出管部(22a、223a)が設けられており、
複数本の冷却管のうち冷却管の積層方向他方側の冷却管における長手方向他方側には、排出ヘッダ内に連通する第2突出管部(22b、223b)が設けられており、
積層方向一方側の冷却管のうち第1突出管部の基部側には、第1容易変形部が設けられており、
積層方向他方側の冷却管のうち第2突出管部の基部側には、第2容易変形部が設けられており、
第1支持部材は、第1突出管部に嵌合される第1嵌合部(37a、300、70A)を備えており、
第1支持部材は、第2突出管部に嵌合される第2嵌合部(38a、301、70B)を備えており、
第1突出管部が第1嵌合部に嵌合され、第1容易変形部が積層方向一方側の冷却管の内側に窪んだ状態で、第1支持部材が積層方向一方側の冷却管を支え、
第2突出管部が第2嵌合部に嵌合され、第2容易変形部が積層方向他方側の冷却管の内側に窪んだ状態で、第2支持部材が積層方向他方側の冷却管を支えていることを特徴とする。
請求項22に記載の発明では、冷却管(2)と被冷却対象(4)とが積層されている冷却ユニット(20)と、
開口部(41)を有して、前記冷却ユニットを収納するケース(40)と、を備えており、
前記冷却ユニットの積層方向の一方側には、前記開口部を塞ぐとともに、前記冷却管のうち長手方向中央を支える支持部材(30、30X)が配置されており、
前記冷却管のうち長手方向中央は、冷媒を流して前記冷媒によって被冷却対象(4)を冷却する熱交換チューブ(2c)を構成し、前記冷却管の長手方向一方側は、前記熱交換チューブに冷媒を導く冷媒導入部(2a)を構成し、前記冷却管の長手方向他方側は、前記熱交換チューブから流れる冷媒を排出する冷媒排出部(2b)を構成する冷却器モジュールの製造方法であって、
前記冷却管のうち前記長手方向一方側には、前記冷媒導入部に連通し、かつ前記積層方向一方側に突出する第1突出管部(22a)が設けられており、前記冷却管のうち前記長手方向他方側には、前記冷媒排出部に連通し、かつ前記積層方向一方側に突出する第2突出管部(22b)が設けられており、
前記冷却管のうち前記第1突出管部の基部側には、環状に形成されている第1容易変形部(23)が設けられており、前記冷却管のうち前記第2突出管部の基部側には、環状に形成されている第2容易変形部(23)が設けられており、
前記支持部材には、前記第1突出管部に嵌合される第1嵌合部(37a、300)と、前記第2突出管部に嵌合される第2嵌合部(38a、301)とが設けられており、
前記第1突出管部と前記支持部材の前記第1嵌合部とを嵌合し、かつ前記第2突出管部と前記支持部材の前記第2嵌合部とを嵌合する組み付け工程(S110)と、
前記第1、第2の容易変形部を前記冷却管の内側にそれぞれ窪んだ状態にして、前記支持部材によって前記冷却管の長手方向中央に支持させる変形工程(S130)と、を備えることを特徴とする。
請求項23に記載の発明では、複数本の冷却管(2)と被冷却対象(4)とが積層され、複数本の冷却管のうち隣り合う2本の冷却管の間には、隣り合う2本の冷却管毎に被冷却対象(4)が配置されている冷却ユニット(20)と、
開口部(41)を有して、支持部材と冷却ユニットを収納するケース(40)と、
開口部を塞ぐとともに、冷却管のうち長手方向中央を支える第1支持部材(30A)と、
第2支持部材(30B)と、を備えており、
複数本の冷却管のそれぞれの長手方向中央は、冷媒を流して冷媒によって被冷却対象を冷却する熱交換チューブ(2c)を構成し、複数本の冷却管のそれぞれの長手方向一方側は、隣り合う2本の冷却管毎に隣り合う2本の冷却管の間を接続して、冷却管毎の熱交換チューブに冷媒を導く供給ヘッダ(11)を構成し、
複数本の冷却管のそれぞれの長手方向他方側は、隣り合う2本の冷却管毎に隣り合う2本の冷却管の間を接続して、冷却管毎の熱交換チューブから流れる冷媒を排出する排出ヘッダ(12)を構成する冷却器モジュールであって、
複数本の冷却管のうち冷却管の積層方向一方側の冷却管における長手方向一方側には、供給ヘッダ内に連通する第1突出管部(22a、223a)が設けられており、
複数本の冷却管のうち冷却管の積層方向他方側の冷却管における長手方向他方側には、排出ヘッダ内に連通する第2突出管部(22b、223b)が設けられており、
積層方向一方側の冷却管のうち第1突出管部の基部側には、第1容易変形部が設けられており、
積層方向他方側の冷却管のうち第2突出管部の基部側には、第2容易変形部が設けられており、
第1支持部材は、第1突出管部に嵌合される第1嵌合部(37a、300)を備えており、
第2支持部材は、第2突出管部に嵌合される第2嵌合部(38a、301)を備えており、
第1突出管部を支持部材の第1嵌合部に嵌合し、第2突出管部を支持部材の第2嵌合部に嵌合する組み付け工程(S110)と、
第1容易変形部を積層方向一方側の冷却管の内側に窪んだ状態にして第1支持部材によって積層方向一方側の冷却管を支持させて、かつ第2容易変形部を積層方向他方側の冷却管の内側に窪んだ状態にして第2支持部材によって積層方向他方側の冷却管を支持させる変形工程(S130)と、を備えることを特徴とする。

Claims (23)

  1. 冷却管(2)と、前記冷却管のうち長手方向中央を支える支持部材(30、30X)と、を備え、前記冷却管のうち長手方向中央は、冷媒を流して前記冷媒によって被冷却対象(4)を冷却する熱交換チューブ(2c)を構成し、前記冷却管の長手方向一方側は、前記熱交換チューブに冷媒を導く冷媒導入部(2a)を構成し、前記冷却管の長手方向他方側は、前記熱交換チューブから流れる冷媒を排出する冷媒排出部(2b)を構成する冷却器モジュールであって、
    前記冷却管のうち前記長手方向一方側には、前記冷媒導入部に連通し、かつ前記支持部
    材側に突出する第1突出管部(22a、223a)が設けられており、前記冷却管のうち前記長手方向他方側には、前記冷媒排出部に連通し、かつ前記支持部材側に突出する第2突出管部(22b、223b)が設けられており、
    前記冷却管のうち前記第1突出管部の基部側には、環状に形成されている第1容易変形
    部(23)が設けられており、前記冷却管のうち前記第2突出管部の基部側には、環状に
    形成されている第2容易変形部(23)が設けられており、
    前記支持部材には、前記第1突出管部に嵌合される第1嵌合部(37a、300、70A)と、前記第1突出管部に嵌合される第2嵌合部(37b、301、70B)とが設けられており、
    前記第1突出管部と前記支持部材の前記第1嵌合部とが嵌合されて、かつ前記第2突出管部と前記支持部材の前記第1嵌合部とが嵌合されて、前記第1容易変形部および前記第2容易変形部が前記冷却管の内側にそれぞれ窪んだ状態で、前記支持部材が前記冷却管の長手方向中央を支えていることを特徴とする冷却器モジュール。
  2. 前記第1嵌合部(70A)は、前記支持部材および前記第1突出管部(22a)の間に配置されており、
    前記第2嵌合部(70B)は、前記支持部材および前記第2突出管部(22b)の間に配置されており、
    前記第1嵌合部には、環状に形成されている第3容易変形部(23)が設けられており、前記第2嵌合部には、環状に形成されている第4容易変形部(23)が設けられており、
    前記第1突出管部と前記第1嵌合部とが嵌合されて、かつ前記第2突出管部と前記第2嵌合部とが嵌合されて、前記第3容易変形部および前記第4容易変形部が前記支持部材側にそれぞれ窪んだ状態で、前記支持部材が前記冷却管の長手方向中央を支えていることを特徴とする請求項1に記載の冷却器モジュール。
  3. 前記第1嵌合部および前記第2嵌合部は、それぞれ、前記支持部材に接合されているものであることを特徴とする請求項1または2に記載の冷却器モジュール。
  4. 前記支持部材と前記冷却管との間には、前記被冷却対象が狭持されていることを特徴とする請求項2または3に記載の冷却器モジュール。
  5. 前記第1嵌合部は、前記第1突出管部が嵌め込まれる第1貫通穴(37)を形成する第1貫通穴形成部(37a)であり、
    前記第2嵌合部は、前記第1突出管部が嵌め込まれる第2の貫通穴(38)を形成する第2貫通穴形成部(38a)であることを特徴とする請求項1に記載の冷却器モジュール。
  6. 前記第1突出管部は、前記第1突出管部側に突出して前記第1突出管部に嵌め込まれる第1支持突出部(300)であり、
    前記第2突出管部は、前記第2突出管部側に突出して前記第1突出管部に嵌め込まれる第2支持突出部(301)であることを特徴とする請求項1に記載の冷却器モジュール。
  7. 前記冷却管が複数本、所定方向に積層されており、
    前記複数本の冷却管のうち隣り合う2本の冷却管の間には、前記隣り合う2本の冷却管
    毎に前記被冷却対象が配置されており、
    前記複数本の冷却管のそれぞれの長手方向一方側は、前記隣り合う2本の冷却管毎に前
    記隣り合う2本の冷却管の間を接続して、前記冷却管毎の前記熱交換チューブに冷媒を導
    く供給ヘッダ(11)を構成し、
    前記複数本の冷却管のそれぞれの長手方向他方側は、前記隣り合う2本の冷却管毎に前
    記隣り合う2本の冷却管の間を接続して、前記冷却管毎の前記熱交換チューブから流れる
    冷媒を排出する排出ヘッダ(12)を構成し、
    前記複数本の冷却管のうち前記冷却管の積層方向一方側の冷却管には、前記第1、第2
    突出管部が設けられており、この前記第1、第2突出管部が設けられている前記積層方向
    一方側の冷却管の長手方向中央が前記支持部材によって支えられていることを特徴とする
    請求項1ないし6のいずれか1つに記載の冷却器モジュール。
  8. 開口部(41)を有し、前記複数本の冷却管を収納するケース(40)を備え、
    前記支持部材は、前記ケースの開口部を閉じた状態で前記ケースに固定されていること
    を特徴とする請求項7に記載の冷却器モジュール。
  9. 前記支持部材には、前記第1突出管部内を通して前記冷媒導入部に前記冷媒を供給する供給部(37)と、前記冷媒排出部から前記第2突出管部内を通して流れる冷媒を排出する排出部(38)とが設けられていることを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1つに記載の冷却器モジュール。
  10. 所定方向に積層されている複数本の冷却管(2)と、
    第1支持部材(30A)と、
    第2支持部材(30B)と、を備え、
    前記複数本の冷却管のうち隣り合う2本の冷却管の間には、前記隣り合う2本の冷却管
    毎に被冷却対象(4)が配置されており、
    前記複数本の冷却管のそれぞれの長手方向中央は、冷媒を流して前記冷媒によって前記
    被冷却対象を冷却する熱交換チューブ(2c)を構成し、前記複数本の冷却管のそれぞれ
    の長手方向一方側は、前記隣り合う2本の冷却管毎に前記隣り合う2本の冷却管の間を接
    続して、前記冷却管毎の前記熱交換チューブに冷媒を導く供給ヘッダ(11)を構成し、
    前記複数本の冷却管のそれぞれの長手方向他方側は、前記隣り合う2本の冷却管毎に前
    記隣り合う2本の冷却管の間を接続して、前記冷却管毎の前記熱交換チューブから流れる
    冷媒を排出する排出ヘッダ(12)を構成する冷却器モジュールであって、
    前記複数本の冷却管のうち前記冷却管の積層方向一方側の冷却管における長手方向一方
    側には、前記供給ヘッダ内に連通する第1突出管部(22a、223a)が設けられており、
    前記複数本の冷却管のうち前記冷却管の積層方向他方側の冷却管における長手方向他方
    側には、前記排出ヘッダ内に連通する第2突出管部(22b、223b)が設けられており、
    前記積層方向一方側の冷却管のうち前記第1突出管部の基部側には、第1容易変形部が
    設けられており、
    前記積層方向他方側の冷却管のうち前記第2突出管部の基部側には、第2容易変形部が
    設けられており、
    前記第1支持部材は、前記第1突出管部に嵌合される第1嵌合部(37a、300、70A)を備えており、
    前記第2支持部材は、前記第1突出管部に嵌合される第2嵌合部(37b、301、70B)を備えており、
    前記第1突出管部が前記第1嵌合部に嵌合され、前記第1容易変形部が前記積層方向一方側の冷却管の内側に窪んだ状態で、前記第1支持部材が前記積層方向一方側の冷却管を支え、
    前記第2突出管部が前記第2嵌合部に嵌合され、前記第2容易変形部が前記積層方向他方側の冷却管の内側に窪んだ状態で、前記第2支持部材が前記積層方向他方側の冷却管を支えていることを特徴とする冷却器モジュール。
  11. 前記第1嵌合部(70A)は、前記第1支持部材および前記第1突出管部(22a)の間に配置されており、
    前記第2嵌合部(70B)は、前記第2支持部材および前記第2突出管部(22b)の間に配置されており、
    前記第1嵌合部には、環状に形成されている第3容易変形部(23)が設けられており、前記第2嵌合部には、環状に形成されている第4容易変形部(23)が設けられており、
    前記第1突出管部が前記第1嵌合部に嵌合され、前記第3容易変形部が前記第1支持部材側に窪んだ状態で、前記第1支持部材が前記積層方向一方側の冷却管を支え、
    前記第2突出管部が前記第2嵌合部に嵌合され、前記第4容易変形部が前記第2支持部材側に窪んだ状態で、前記第2支持部材が前記積層方向他方側の冷却管を支えていることを特徴とする請求項10に記載の冷却器モジュール。
  12. 前記第1嵌合部は、前記第1支持部材に接合されており、
    前記第2嵌合部は、前記第2支持部材に接合されているものであることを特徴とする請求項10または11に記載の冷却器モジュール。
  13. 前記複数本の冷却管のうち前記冷却管の積層方向一方側の冷却管と前記第1支持部材との間には、前記被冷却対象が狭持されていることを特徴とする請求項11または12に記載の冷却器モジュール。
  14. 前記複数本の冷却管のうち前記冷却管の積層方向他方側の冷却管と前記第2支持部材との間には、前記被冷却対象が狭持されていることを特徴とする請求項11ないし13のいずれか1つに記載の冷却器モジュール。
  15. 前記第1嵌合部および前記第2嵌合部は、それぞれ、管状に形成されて、かつ厚さ寸法が1.0mm以下に設定されていることを特徴とする請求項2ないし4、11ないし14のいずれか1つに記載の冷却器モジュール。
  16. 前記第1嵌合部は、前記第1突出管部が嵌め込まれる第1貫通穴(37)を形成する第1貫通穴形成部(37a)であり、
    前記第2嵌合部は、前記第1突出管部が嵌め込まれる第2の貫通穴(38)を形成する第2貫通穴形成部(38a)であることを特徴とする請求項11に記載の冷却器モジュール。
  17. 前記第1突出管部は、前記第1突出管部側に突出して前記第1突出管部に嵌め込まれる第1支持突出部(300)であり、
    前記第2突出管部は、前記第2突出管部側に突出して前記第1突出管部に嵌め込まれる第2支持突出部(301)であることを特徴とする請求項11に記載の冷却器モジュール。
  18. 開口部(41)を有し、前記第1、第2の支持部材のうちいずれか一方の支持部材と前
    記複数本の冷却管とを収納するケース(40)を備え、
    前記第1、第2の支持部材のうち前記一方の支持部材以外の他方の支持部材は、前記ケ
    ースの開口部を閉じた状態で前記ケースに固定されていることを特徴とする請求項11ないし17のいずれか1つに記載の冷却器モジュール。
  19. 前記第1支持部材には、前記第1突出管部内を通して前記冷媒導入部に前記冷媒を供給する供給部(37)が設けられており、
    前記第2支持部材には、前記冷媒排出部から前記第2突出管部内を通して流れる冷媒を排出する排出部(38)が設けられていることを特徴とする請求項11ないし18のいずれか1つに記載の冷却器モジュール。
  20. 前記供給ヘッダおよび前記排出ヘッダは、それぞれ、前記複数本の冷却管のうち前記隣
    り合う2本の冷却管の間がベローズパイプ(60)を介して接続されて構成されており、
    前記ベローズパイプが前記冷却管の積層方向に圧縮した状態で、前記隣り合う2本の冷
    却管に前記被冷却対象が密着していることを特徴とする請求項7ないし19のいずれか1つに記載の冷却器モジュール。
  21. 前記隣り合う2本の冷却管のうち一方の冷却管の長手方向一方側、および長手方向他方
    側には、他方の冷却管に向けて突出する第3突出配管(22)がそれぞれ設けられており

    前記隣り合う2本の冷却管のうち前記他方の冷却管の長手方向一方側、および長手方向
    他方側には、前記一方の冷却管に向けて突出する第4突出配管(22)が設けられており

    前記供給ヘッダは、前記一方の冷却管の長手方向一方側の前記第3突出配管と前記他方
    の冷却管の長手方向一方側の前記第4突出配管とが嵌合されて構成されており、
    前記排出ヘッダは、前記一方の冷却管の長手方向他方側の前記第3突出配管と前記他方
    の冷却管の長手方向他方側の前記第4突出配管とが嵌合されて構成されており、
    前記一方の冷却管の長手方向一方側において前記第3突出配管の基部側には、環状に形
    成されている第5容易変形部(23)が設けられており、
    前記一方の冷却管の長手方向他方側において前記第3突出配管の基部側には、環状に形
    成されている第6容易変形部(23)が設けられており、
    前記他方の冷却管の長手方向一方側において前記第4突出配管の基部側には、環状に形
    成されている第7容易変形部(23)が設けられており、
    前記他方の冷却管の長手方向他方側において前記第4突出配管の基部側には、環状に形
    成されている第8容易変形部(23)が設けられており、
    前記第5容易変形部および前記第6容易変形部が前記一方の冷却管の内側に窪み、かつ前記第7容易変形部および前記第8容易変形部が前記他方の冷却管の内側に窪んだ状態で、前記隣り合う2本の冷却管に前記
    被冷却対象が密着していることを特徴とする請求項7ないし19のいずれか1つに記載の冷却器モジュール。
  22. 冷却管(2)と、前記冷却管のうち長手方向中央を支える支持部材(30、30X)と、を備え、前記冷却管のうち長手方向中央は、冷媒を流して前記冷媒によって被冷却対象(4)を冷却する熱交換チューブ(2c)を構成し、前記冷却管の長手方向一方側は、前記熱交換チューブに冷媒を導く冷媒導入部(2a)を構成し、前記冷却管の長手方向他方側は、前記熱交換チューブから流れる冷媒を排出する冷媒排出部(2b)を構成する冷却器モジュールの製造方法であって、
    前記冷却管のうち前記長手方向一方側には、前記冷媒導入部に連通し、かつ前記支持部
    材側に突出する第1突出管部(22a)が設けられており、前記冷却管のうち前記長手方
    向他方側には、前記冷媒排出部に連通し、かつ前記支持部材側に突出する第2突出管部(
    22b)が設けられており、
    前記冷却管のうち前記第1突出管部の基部側には、環状に形成されている第1容易変形
    部(23)が設けられており、前記冷却管のうち前記第2突出管部の基部側には、環状に
    形成されている第2容易変形部(23)が設けられており、
    前記支持部材には、前記第1突出管部に嵌合される第1嵌合部(37a、300)と、前記第2突出管部に嵌合される第2嵌合部(37b、301)とが設けられており、
    前記第1突出管部と前記支持部材の前記第1嵌合部とを嵌合し、かつ前記第2突出管部と前記支持部材の前記第2嵌合部とを嵌合する組み付け工程(S110)と、
    前記第1、第2の容易変形部を前記冷却管の内側にそれぞれ窪んだ状態にして、前記支
    持部材によって前記冷却管の長手方向中央に支持させる変形工程(S130)と、を備え
    ることを特徴とする冷却器モジュールの製造方法。
  23. 所定方向に積層されている複数本の冷却管(2)と、
    第1支持部材(30A)と、
    第2支持部材(30B)と、を備え、
    前記複数本の冷却管のうち隣り合う2本の冷却管の間には、前記隣り合う2本の冷却管
    毎に被冷却対象(4)が配置されており、
    前記複数本の冷却管のそれぞれの長手方向中央は、冷媒を流して前記冷媒によって前記
    被冷却対象を冷却する熱交換チューブ(2c)を構成し、前記複数本の冷却管のそれぞれ
    の長手方向一方側は、前記隣り合う2本の冷却管毎に前記隣り合う2本の冷却管の間を接
    続して、前記冷却管毎の前記熱交換チューブに冷媒を導く供給ヘッダ(11)を構成し、
    前記複数本の冷却管のそれぞれの長手方向他方側は、前記隣り合う2本の冷却管毎に前
    記隣り合う2本の冷却管の間を接続して、前記冷却管毎の前記熱交換チューブから流れる
    冷媒を排出する排出ヘッダ(12)を構成する冷却器モジュールであって、
    前記複数本の冷却管のうち前記冷却管の積層方向一方側の冷却管における長手方向一方
    側には、前記供給ヘッダ内に連通する第1突出管部(22a、223a)が設けられており、
    前記複数本の冷却管のうち前記冷却管の積層方向他方側の冷却管における長手方向他方
    側には、前記排出ヘッダ内に連通する第2突出管部(22b、223b)が設けられており、
    前記積層方向一方側の冷却管のうち前記第1突出管部の基部側には、第1容易変形部が
    設けられており、
    前記積層方向他方側の冷却管のうち前記第2突出管部の基部側には、第2容易変形部が
    設けられており、
    前記第1支持部材は、前記第1突出管部に嵌合される第1嵌合部(37a、300)を備えており、
    前記第2支持部材は、前記第2突出管部に嵌合される第2嵌合部(37b、301)を備えており、
    前記第1突出管部を前記第1支持部材の前記第1嵌合部に嵌合し、前記第2突出管部を前記第2支持部材の前記第2嵌合部に嵌合する組み付け工程(S110)と、
    前記第1容易変形部を前記積層方向一方側の冷却管の内側に窪んだ状態にして前記第1
    支持部材によって前記積層方向一方側の冷却管を支持させて、かつ前記第2容易変形部を
    前記積層方向他方側の冷却管の内側に窪んだ状態にして前記第2支持部材によって前記積
    層方向他方側の冷却管を支持させる変形工程(S130)と、を備えることを特徴とする
    冷却器モジュールの製造方法。
JP2015171164A 2014-09-23 2015-08-31 冷却器モジュール、および冷却器モジュールの製造方法 Active JP6344340B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201580050924.5A CN107004659B (zh) 2014-09-23 2015-09-17 冷却器组件、及冷却器组件的制造方法
DE112015004329.2T DE112015004329B4 (de) 2014-09-23 2015-09-17 Kühlermodul und Verfahren zum Herstellen eines Kühlermoduls
PCT/JP2015/004757 WO2016047117A1 (ja) 2014-09-23 2015-09-17 冷却器モジュール、および冷却器モジュールの製造方法
US15/509,802 US10147667B2 (en) 2014-09-23 2015-09-17 Cooler module, and method for manufacturing cooler module

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014193184 2014-09-23
JP2014193184 2014-09-23
JP2015168149 2015-08-27
JP2015168149 2015-08-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017045971A true JP2017045971A (ja) 2017-03-02
JP6344340B2 JP6344340B2 (ja) 2018-06-20

Family

ID=58210161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015171164A Active JP6344340B2 (ja) 2014-09-23 2015-08-31 冷却器モジュール、および冷却器モジュールの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10147667B2 (ja)
JP (1) JP6344340B2 (ja)
CN (1) CN107004659B (ja)
DE (1) DE112015004329B4 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6926710B2 (ja) * 2017-06-14 2021-08-25 株式会社デンソー 半導体積層ユニット用の加圧部材
KR102030143B1 (ko) 2017-09-18 2019-10-08 현대자동차(주) 수랭식 양면 냉각기
JP6859918B2 (ja) * 2017-10-17 2021-04-14 株式会社デンソー 電力変換装置
CN108988396B (zh) * 2018-07-14 2022-01-28 许昌学院 一种虚拟同步发电机
KR102169412B1 (ko) * 2019-02-19 2020-10-23 주식회사 고산 차량의 전기소자 냉각용 열교환기
DE102020103628A1 (de) 2020-02-12 2021-08-12 Seg Automotive Germany Gmbh Vorrichtung zur Kühlung elektronischer Bauteile
JP6806276B1 (ja) * 2020-03-05 2021-01-06 富士電機株式会社 電力変換装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004214623A (ja) * 2002-12-16 2004-07-29 Denso Corp 冷媒冷却型両面冷却半導体装置
JP2006005014A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Denso Corp 積層型冷却器
JP2009094257A (ja) * 2007-10-08 2009-04-30 Denso Corp 電力変換装置
JP2010153527A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Denso Corp 半導体モジュール冷却装置
JP2010200478A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Denso Corp 電力変換装置
JP2011103728A (ja) * 2009-11-11 2011-05-26 Denso Corp 電力変換装置
JP2012205478A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Denso Corp 電力変換装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4016907B2 (ja) * 2003-07-25 2007-12-05 株式会社デンソー 電力変換装置
US7245493B2 (en) * 2003-08-06 2007-07-17 Denso Corporation Cooler for cooling electric part
DE102004059963A1 (de) 2003-12-18 2005-08-11 Denso Corp., Kariya Einfach zusammengesetzter Kühler
JP2006332597A (ja) * 2005-04-28 2006-12-07 Denso Corp 半導体冷却ユニット
JP5158176B2 (ja) * 2010-02-05 2013-03-06 株式会社デンソー 電力変換装置
JP5445507B2 (ja) * 2010-06-03 2014-03-19 株式会社デンソー 電力変換装置
JP2013175588A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Toyota Motor Corp 車両用制御装置及び車両
JP5664578B2 (ja) * 2012-03-13 2015-02-04 株式会社デンソー 電力変換装置
JP5747869B2 (ja) * 2012-06-18 2015-07-15 株式会社デンソー 電力変換装置
JP2014078599A (ja) * 2012-10-10 2014-05-01 Denso Corp 電力変換装置
JP5720654B2 (ja) * 2012-10-29 2015-05-20 株式会社デンソー 電力変換装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004214623A (ja) * 2002-12-16 2004-07-29 Denso Corp 冷媒冷却型両面冷却半導体装置
JP2006005014A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Denso Corp 積層型冷却器
JP2009094257A (ja) * 2007-10-08 2009-04-30 Denso Corp 電力変換装置
JP2010153527A (ja) * 2008-12-25 2010-07-08 Denso Corp 半導体モジュール冷却装置
JP2010200478A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Denso Corp 電力変換装置
JP2011103728A (ja) * 2009-11-11 2011-05-26 Denso Corp 電力変換装置
JP2012205478A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Denso Corp 電力変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE112015004329B4 (de) 2020-12-31
CN107004659A (zh) 2017-08-01
US20170301610A1 (en) 2017-10-19
US10147667B2 (en) 2018-12-04
CN107004659B (zh) 2019-04-23
JP6344340B2 (ja) 2018-06-20
DE112015004329T5 (de) 2017-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6344340B2 (ja) 冷却器モジュール、および冷却器モジュールの製造方法
JP5991345B2 (ja) 電力変換装置
US9897389B2 (en) Heat exchanger
KR102173362B1 (ko) 전기소자 쿨링모듈
WO2015029446A1 (ja) 積層型冷却器
JP5703969B2 (ja) 電力変換装置
KR20160051311A (ko) 전력반도체 양면 냉각방식 냉각장치
CN109844942B (zh) 层叠型热交换器
JP2005228877A (ja) 冷却器
JP6331870B2 (ja) 積層式冷却器
JP6375905B2 (ja) 電力変換装置
JP4664114B2 (ja) 多板式熱交換器
JP6102641B2 (ja) 積層型冷却器
WO2016047117A1 (ja) 冷却器モジュール、および冷却器モジュールの製造方法
JP2013225553A (ja) 熱交換器及びその製造方法
JP2017092151A (ja) 冷却器モジュールおよびその冷却器モジュールの製造方法
JP6578917B2 (ja) 電力変換装置
KR102173395B1 (ko) 전기소자 냉각용 열교환기
JP2014187118A (ja) 積層型冷却器
JP6750420B2 (ja) 積層型熱交換器
JP6327081B2 (ja) 冷却器モジュール、および冷却器モジュールの製造方法
JP6340997B2 (ja) 冷却器モジュール、および冷却器モジュールの製造方法
JP2016046422A (ja) 冷却器モジュール、および冷却器モジュールの製造方法
JP6455417B2 (ja) 積層型冷却器
JP6451566B2 (ja) 冷却器、冷却器モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180507

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6344340

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250