JP2017043093A - プラスチック材料射出成形装置のインジェクタのためのノズルターミナル - Google Patents

プラスチック材料射出成形装置のインジェクタのためのノズルターミナル Download PDF

Info

Publication number
JP2017043093A
JP2017043093A JP2016158731A JP2016158731A JP2017043093A JP 2017043093 A JP2017043093 A JP 2017043093A JP 2016158731 A JP2016158731 A JP 2016158731A JP 2016158731 A JP2016158731 A JP 2016158731A JP 2017043093 A JP2017043093 A JP 2017043093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle terminal
radial
ring nut
terminal according
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016158731A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6500000B2 (ja
Inventor
マッシモ・ロッシ
Massimo Rossi
マッシモ・ビセット
Bisetto Massimo
ファビオ・ボルディニョン
Bordignon Fabio
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inglass SpA
Original Assignee
Inglass SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inglass SpA filed Critical Inglass SpA
Publication of JP2017043093A publication Critical patent/JP2017043093A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6500000B2 publication Critical patent/JP6500000B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/278Nozzle tips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/70Maintenance
    • B29C33/74Repairing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/20Injection nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/20Injection nozzles
    • B29C45/22Multiple nozzle systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/58Details
    • B29C45/62Barrels or cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/278Nozzle tips
    • B29C2045/2785Nozzle tips with high thermal conductivity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/278Nozzle tips
    • B29C2045/2787Nozzle tips made of at least 2 different materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/28Closure devices therefor
    • B29C45/2806Closure devices therefor consisting of needle valve systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2905/00Use of metals, their alloys or their compounds, as mould material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/757Moulds, cores, dies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】プラスチック材料射出成形装置のインジェクタ(3)のためのノズルターミナル(10)を提供する。【解決手段】ノズルターミナル(10)は、内側管状体即ち先端(11)と、及びリングナット(9)とを含む。前記先端(11)は、第1の材料から成る輻射状内側エレメント(12)と、及び、第2の材料から成り前記輻射状内側エレメント(12)と接触して配置される輻射状外側エレメント(13)とを含み、前記輻射状外側エレメント(13)は、前記輻射状内側エレメント(12)の前記近位端(15)からある距離にて終端する前記輻射状内側エレメント(12)の中間部位(16)にて配置される。前記リングナット(9)は、前記輻射状外側エレメント(13)を完全に覆い、前記輻射状外側エレメント(13)を周囲から絶縁する。【選択図】図3

Description

発明の分野
本発明は、概略、プラスチック材料射出成形装置のためのインジェクタに関する、解くに、本発明は、そのように製造されるインジェクタのためのノズルターミナルに関し、射出されるプラスチック材料のための流路を規定する内側管状体若しくは先端と、前記先端と外側で且つ同軸上で固定されるリングナットを、含む。
先行技術の状況
このタイプのノズルターミナルは、例えば、米国特許第5299928号(特許文献1)、米国特許第6988883号(特許文献2)及びWO2006/123237(特許文献3)から知られている。通常、内側管状体は高い熱伝導性材料で形成され、外側リングナットは、使用時に冷却モールドと接触することを意図されて、熱の損失を減少させるように低い熱伝導性材料で形成される。
先端の高い熱伝導性を保証する必要により、その構成に関して、一方で摩耗への耐性が低いかもしれない銅やその合金などの、材料、及び、射出の間に先端を横断するプラスチック材料の化学薬品について、選択が制約される。
米国特許第7182591号(特許文献4)も、前述のタイプのノズルターミナルを開示し、その先端は二つの軸部で構成され、相互に半田付けされ、先端の遠位と近位に夫々対応する。両方の部分は、同じ高い熱伝導性材料で形成されており、そのような構成では前述の技術的問題を解決できない。
EP−0755766A1(特許文献5)、FR−3012992A1(特許文献6)及び米国出願公開第2013/306686A1号(特許文献7)はノズルターミナルを開示しており、該ノズルターミナルはリングナットが無く、先端は、高い耐性材料で構成される本体により形成され、高い熱伝導性材料で構成されるインサートが内に配置される環状の空間により得られるものである。
米国出願公開第2009/148550A1号(特許文献7)は、請求項1の前半部に対応するノズルターミナルを記載しており、その先端は、第1の耐性材料、例えば、スチールからなる輻射状内側エレメントと、及び第2の高い熱伝導性材料、例えば、銅からなる輻射状外側エレメント若しくはジャケットを含み、該輻射状外側エレメントは、その遠位端まで、輻射状内側エレメントの実質的軸部分と接触して配置される。先端の輻射状内側及び外側エレメントは、異なるシステムを介して相互結合するが、軸方向と角度の両方で、相互の安定的固定を保証することができないが、同時に、維持動作の間の容易な分解を保証してしまう。更に、高い熱伝導性材料で形成されるジャケットは、先端の外部に部分的に曝され、使用の際に、プラスチック材料の浸入、及びモールドの間に生成する気体による腐食に関するリスクを被り、全体として先端の通常動作を危うくし得る。
米国特許第5299928号明細書 米国特許第6988883号明細書 WO2006/123237 米国特許第7182591号明細書 EP−0755766A1 FR−3012992A1 米国出願公開第2013/306686A1号 米国出願公開第2009/148550A1号
本発明の目的は、前述の課題に対して実効的且つ機能的解決を提供することである。
この目的は、前述のタイプのノズルターミナルにより達成され、その主たる特徴は、先端)の輻射状外側エレメントは、輻射状内側エレメントの近位端からある距離にて終端しリングナットに向かってむき出しとなっている輻射状内側エレメントの中間部位にて配置されるということにある。
第1の好適な実施形態によると、リングナットは、「貫通する」タイプのものであり、先端の輻射状外側エレメントを完全に覆い、よって輻射状外側エレメントを周囲から絶縁し、更に先端の輻射状内側エレメントの近位端は、前記リングナットの対応する近位端まで延在する。
この解決策によると、先端の輻射状外側エレメントは、使用の間、周囲の腐食環境に対して効率的にシールドされて保護される。
一つの変形では、リングナットは、「外側」タイプのものであり、即ち、先端の近位端までは延在しない。この場合、使用の間の、成形ピース上へのゲートマークのサイズの減少より導出される利点に加えて、成形ゲートに係るシーリングは、ちょうど二つのエレメントに限定される。先端と成形プレートである。
両方の実施形態(「貫通する」若しくは「外側の」リングナット)によって、材料のより低い澱みによるプラスチック材料の色の変化の改良に、及び、成形ゲートの近傍でのより高い熱による熱プロファイルの改良に関する、主たる機能上の利点を取得できる。
先端の輻射状外側エレメントは、輻射状内側エレメントと機械的に結合するのが好ましい。
この解決策のアイデアにより、先端の輻射状外側エレメントは、プラスチック材料の流れに対して、及び、成形の間に生成される気体に対して、絶縁され、先端の機能不全のリスクを回避して効率的に保護される。
更に、二つの輻射状内側及び輻射状外側エレメントの各々に関して、最も適切な個別の材料、及びその組み合わせは、成形されるプラスチック材料、成形のタイプ、及びノズルターミナルの構成の、複数の特徴の関数として選択され得る。
熱伝導効率を増加させる目的で、輻射状内側エレメント、輻射状外側エレメント、及びリングナットの間のカップリングが、干渉により取得されることが好ましく、これにより、例えば、リングナットの取り外しに続く、インジェクタの維持操作の間に輻射状外側エレメントは輻射状内側エレメントから外れてしまうリスクも減少する。
次のような添付の図面を参照して、本発明を詳細に説明するが、非限定的な例によるものに過ぎない。
図1は、例として、夫々、従来のものと本発明に係るものとであるノズルターミナルを伴う二つのインジェクタが、設けられている射出成形装置の、概略図及び部分縦断面図である。 図2は、従来のノズルターミナルの、部分拡大図である。 図3は、図2と類似の図であり、本発明に係る第1の実施形態のノズルターミナルを示す。 図4は、図3と類似の図であり、図3のノズルの先端リングナットアセンブリのみを示す。 図5は、図4の拡大詳細図を示す。 図6は、図4の拡大詳細図を示す。 図7は、図4の先端リングナットアセンブリの小規模の分解斜視図である。 図8は、図3と類似の図であり、本発明に係る第2の実施形態のノズルターミナルを表す。 図9は、図4と類似の図であり、本発明に係る第2の実施形態のノズルターミナルを表す。
最初に、図1を参照して、プラスチック材料射出成形装置は、従来のように、流体状で射出される加圧されたプラスチック材料が供給されるホットチャンバ1を含み、図示する例では該プラスチック材料は、この場合円柱ピンバルブタイプの二つのインジェクタ2、3を介して射出される。更に従来のように、インジェクタ2、3は、ホットチャンバ1と連絡するノズルボディ4を含み、該ノズルボディ4に沿って、流体若しくは電気アクチュエータ6により制御されるピンバルブ5は、軸方向に動作する。
ピンバルブ5の下方端は、更に以下にて記載するノズルターミナルと協働して、モールドの射出通路(「ゲート」)に向かうプラスチック材料の流れを開いたり閉じたりする。
インジェクタ2は、従来の、即ち、先行技術に係る、符号7で示されるノズルターミナルを設けられており、該ノズルターミナルは図2にて更に詳細に示す。ノズルターミナル7は、高い熱伝導性材料(通常、銅とその合金)から成る一体成形により形成される、先端と称される、内側管状体8と、より低い熱伝導性材料から成り、リングナットと称される、中空エレメント9を含む。リングナット9は先端8の下方に突出し、「端リングを介して通過する」と称される、即ち、リングナット9がモールドの外観内に突出する、構成で、相対の射出通路でのモールドとの、自由端における、カップリングをシールする。
図1の右部に表されるインジェクタ3は代わりに、本発明の第1の実施形態に係る、ノズルターミナルを設けられ、該ノズルターミナルは全体として10により示され更に図3〜図7にて詳細に表されている。この場合でも、該ノズルターミナルは、「介して通過する」タイプであり先行技術に係るものと実質的に類似する、リングナット9と、二つの異なる、即ち、特定の形式で分離して配置される、コンポーネントにより代わりに形成される、11により示される内側管状体即ち先端とを、含む。第1のコンポーネントは、第1の材料から成る輻射状内側エレメント12であり、第2のコンポーネントは、通常第1の材料とは異なる第2の材料から成る輻射状外側エレメント即ちジャケット13である。
輻射状内側エレメント12は、ノズル4内に挿入されてロックされる遠位端14と、ノズルの外側に突出しピンバルブ5の下方端が協働する近位端15を、有する。輻射状内側エレメント12は、遠位端14から近位端15へ内部に狭くなり、9aにより示される、リングナット9の対応する端部まで軸方向に延在し、該端部に関して実質的に面一となる。
遠位端14と、及び近位端15と対応する、輻射状内側エレメント12の部分は、通常より大きい厚さを有し、一方で、中間部位はより小さい厚さを有し、更に、近位端15からある距離にて終端し且つリングナット9に向かってむき出しとなっている外側周辺環状凹部16を、有する。輻射状外側エレメント13は、その凹部16内に収容されて格納される。輻射状外側エレメント13が、リングナット9に向かってむき出しとなっている輻射状内側エレメント12の中間部位にて配置されることが、必要であるに過ぎない、ということを考えれば、そのような凹部16は厳密には必要で無いことに留意すべきである。
よって、輻射状外側エレメント13は、輻射状内側エレメント12の実質的な中心部を取り囲んで外部を同軸状にて包み、輻射状内側エレメント12の遠位端14の下方且つ輻射状内側エレメント12の近位端15の上方に配置される。よって、輻射状内側エレメント12が射出の間にモールド内に注入されるプラスチック材料の流れと接触するのに対して、輻射状外側エレメント13は決して接触しない。このことにより、異なる材料により二つのエレメント12及び13を取得でき、該異なる材料は、射出されるプラスチック材料、成形「ゲート」のタイプ、及びノズルターミナル11の構成の、特徴の関数として選択され組み合わされ得る。該構成は、示される例などの、ピンバルブタイプのもの、又は、自由若しくは魚雷流のタイプのもの、である。
よって、プラスチック材料により生じる摩耗及び酸化に対して耐性を有することを要求される輻射状内側エレメント12は、高い機械的耐性、摩耗に対する高い耐性及び化学薬品に対する高い耐性を伴う第1の材料から成る。その第1の材料は、非常に低い熱伝導性(16W/mK)を伴う、鍛ステンレス鋼、若しくは、摩耗に対するより高い耐性及びより大きい熱伝導性(32W/mK)を伴う、鍛ステンレス鋼、又は、80W/mKのオーダの更に高い熱伝導性及び49HRCと51HRCとの間に含まれる硬度を提供する、タングステンの間から、選択され得る。
輻射状外側エレメント13は代わりに、広範囲から選択され得る第2の材料により取得される。広範囲は、チタニウム(4W/mK)などの低い熱伝導性を伴うもの、又は、鋼鉄(16−36W/mK)、タングステン(80W/mK)、銅及びニッケル合金(60−140W/mK)、TZM(120W/mK)などのモリブデン合金、などのより高い熱伝導性を伴うものに及ぶ。しかしながら、輻射状外側エレメント13は、銅若しくは銅及びベリリウム合金(120−300W/mK)、アルミニウム(260W/mK)、電解銅(300−390W/mK)、及び更にグラファイト(60−400W/mK)などの、高い熱伝導性材料から成るのが好ましい。
前述のように、第1と第2の材料の選択及び組み合わせは、射出されるプラスチック材料のタイプ、及び、射出「ゲート」ポイントの構成の、関数として、形成される。例えば、プラスチック材料の特徴について、結晶性物質は通常、いわゆる「コールドキャップ」、即ち、射出ポイントにおけるフリージングに関する欠点を明らかにするものであり、該フリージングは、成形を何度も妨げ、又は、動作を再開するのに温度を上げることを要求するものである。よって、結晶性物質は概略、先端11の高温を要求するのであり、輻射状外側エレメント13に関しては非常に熱伝導性のある材料が好ましい。
アモルファスのプラスチック材料は代わりに、先端若しくはゲートの、構成のタイプの関数として、異なるように振る舞うことが多い。例えば、バルブを伴うノズルの場合、これらのアモルファスの材料は、より良い流れのため、更にフラッシュを回避するために、高い温度を要求し、特に外観内への直接の射出であり一方で自由流の場合、先端の温度は「ストリンギング」(成形ピースを取り外す際に開く成形による、成形ピースとノズルとの間に残る、プラスチックストリングの形成であり、完全に除去するのが困難であり、後続の射出サイクルの間に成形内に閉じ込められ得るものである。)、若しくはゲートからの「垂れ」(即ち、「ゲート」近傍の成形ピース上の美的欠陥に繋がる、若しくは、滴下の冷却により成形を妨げてゲートを塞いでしまう、プラスチック材料の液だれ)に関する問題を回避するために、低くなければならない。
半結晶性のプラスチック材料は概略、中間の様式で振る舞う。
ノズルターミナル10のリングナット9の構成は、成形ゲート上のプラスチック材料の振る舞いにも影響し得る。例えば、これまでに記載した例の場合のような、外観に関して影響を受ける、貫通する端部リングは、後者(外側リングナット)にて、モールド上で得られるゲートが通常、より冷たいということを考えると、以下に記載する、外側リングナット(「ブラインドシート」)に関して、より熱いゲートに導かれ得る。輻射状外側エレメント13は、輻射状内側エレメント12と少なくとも部分的に接触し、それらの相互の結合は、干渉により、及び、例えば、図4〜図7に更に詳細に示すタイプの機械的保持により、両方で得られる。環状凹部16は、輻射状環状カラー17により、内側エレメント12の近位端15側で区切られ、内側エレメント12は、反対側にて、輻射状外側エレメント13の対応する内側キャビティ19と係合するための、一つ若しくはそれ以上の突起レリーフ18を有する。歯部18とキャビティ19の配置が入れ替わってもよいことは明白である。
先端11から区別され独立している、リングナット9は通常、低い熱伝導性材料、及び、それ故46−48HRCの硬度を伴うチタニウムやスチールなどのより多くの絶縁を用いて取得され、輻射状外側エレメント13を取り囲んで完全に覆う先端11に同軸状で固定され、周囲に対して輻射状外側エレメント13を絶縁し、プラスチック材料の射出の間に発生する腐食気体に対して輻射状外側エレメント13を保護する。リングナット9は、輻射状内側エレメント12と少なくとも部分的に結合してもよく、輻射状外側エレメント13と少なくとも部分的に結合してもよい。リングナット9は、凹部15の上流及び下流に夫々配置される輻射状内側エレメント12の部位と、干渉により結合するのが好ましく、また輻射状外側エレメント13とも干渉により結合するのが好ましい。
図8及び図9は、前述の部品と同一若しくは類似のそれらの部品が同じ参照番号を用いて示されているが、本発明に係る第2の実施形態のノズルターミナル10を説明しており、該ノズルターミナル10では、9’で示されるリングナットは、「貫通する」タイプの代わりの「外側」のものである。この場合、リングナット9’は、輻射状内側エレメント12の近位端15の十分手前で終端し、よって輻射状内側エレメント12を部分的にしか覆わず、リングナット9’の近位端は成形プレートPのシートS内に収容される。先端11の輻射状内側エレメント12の近位端15は、成形プレートPのホールHを介して延在し、該ホールHは「貫通する」リングナットの場合に対して相当により小さい直径を有しており、この場合、成形ピース上のゲートマークは相当により小さくなり、よって、その美的品質が改善される、という利点がある。更に、ホールHに挿入される輻射状内側エレメント12の近位端15にノズルターミナル10が制限されるという点において、この場合、ノズルターミナル10とモールドの射出通路(ゲート)との間のシーリングも簡素化される。この場合でさえも、前述の「貫通する」リングナット9の場合のように、外側リングナット9’は、輻射状内側エレメント12と少なくとも部分的に結合し、輻射状外側エレメント13と少なくとも部分的に結合する。
明白なことであるが、構成の詳細及び実施形態は、添付の請求項に規定される、本発明の保護の範囲から乖離すること無く、記載して説明したことに対して、広範に変動し得る。
3・・・インジェクタ、9・・・リングナット、10・・・ノズルターミナル、12・・・輻射状内側エレメント、13・・・輻射状外側エレメント、14・・・遠位端、15・・・近位端。

Claims (15)

  1. プラスチック材料射出成形装置のインジェクタ(3)のためのノズルターミナル(10)において、
    射出されるプラスチック材料のための流れ通路を規定する内側管状体、即ち先端(11)と、及び、
    前記先端(11)の外側に且つ同軸状に固定されるリングナット(9;9’)とを含み、
    前記先端(11)は、
    第1の材料から成り遠位端(14)と近位端(15)とを有する輻射状内側エレメント(12)と、及び、
    第2の材料から成り前記輻射状内側エレメント(12)と接触して配置される輻射状外側エレメント(13)とを含み、
    前記リングナット(9;9’)は前記先端(11)からは区別され、前記先端(11)の輻射状外側エレメント(13)は輻射状内側エレメント(12)から区別されるエレメントであり、
    前記先端(11)の前記輻射状外側エレメント(13)は、前記近位端(15)からある距離にて終端し前記リングナット(9;9’)に向かってむき出しとなっている前記輻射状内側エレメント(12)の中間部位(16)にて配置されることを特徴とする
    ノズルターミナル。
  2. 前記リングナット(9)は、前記輻射状外側エレメント(13)を完全に覆い、前記輻射状外側エレメント(13)を周囲から絶縁することを特徴とする
    請求項1に記載のノズルターミナル。
  3. 前記輻射状内側エレメント(12)の前記近位端(15)が、前記リングナット(9)の対応する近位端(9a)まで延在することを特徴とする
    請求項2に記載のノズルターミナル。
  4. 前記リングナット(9’)が前記輻射状外側エレメント(13)部分的にのみ覆うことを特徴とする
    請求項1に記載のノズルターミナル。
  5. 前記先端(11)の前記輻射状外側エレメント(13)は、前記輻射状内側エレメント(12)の周辺環状凹部に収容されて機械的に結合することを特徴とする
    請求項1に記載のノズルターミナル。
  6. 前記凹部(16)は輻射状環状カラー(17)により前記輻射状内側エレメント(12)の前記近位端(15)上で区切られ、前記輻射状内側エレメント(12)は前記輻射状外側エレメント(13)の係合のための少なくとも一つの突起レリーフ(18)を、反対側にて、有することを特徴とする
    請求項5に記載のノズルターミナル。
  7. 前記輻射状内側及び前記輻射状外側エレメント(12、13)は、干渉により相互に結合することを特徴とする
    請求項1〜6のうちのいずれか一に記載のノズルターミナル。
  8. 前記リングナット(9;9’)は、干渉により前記輻射状内側エレメント(12)と連結することを特徴とする
    請求項1〜7のうちのいずれか一に記載のノズルターミナル。
  9. 前記リングナット(9;9’)は、干渉により前記輻射状外側エレメント(13)と連結することを特徴とする
    請求項1〜8のうちのいずれか一に記載のノズルターミナル。
  10. 前記第1の材料は、高い機械的耐性、摩耗に対する高い耐性、及び化学薬品に対する高い耐性を有することを特徴とする
    請求項1〜9のうちのいずれか一に記載のノズルターミナル。
  11. 前記第1の材料は、鍛ステンレス鋼、非ステンレス鋼、又は、及びタングステンの間から、選択されることを特徴とする
    請求項1〜10のうちのいずれか一に記載のノズルターミナル。
  12. 前記第2の材料は、低い若しくは高い熱伝導性材料の間から、選択されることを特徴とする
    請求項1〜11のうちのいずれか一に記載のノズルターミナル。
  13. 前記第2の材料は、チタニウム、鋼鉄、銅、銅及びベリリウム合金、銅及びニッケル合金、アルミニウム(260W/mK)、並びにグラファイトの間から、選択されることを特徴とする
    請求項1〜12のうちのいずれか一に記載のノズルターミナル。
  14. 前記リングナット(9;9’)は、前記輻射状内側エレメント(12)と少なくとも部分的に結合することを特徴とする
    請求項1〜13のうちのいずれか一に記載のノズルターミナル。
  15. 前記リングナット(9;9’)は、前記輻射状外側エレメント(13)と少なくとも部分的に結合することを特徴とする
    請求項1〜14のうちのいずれか一に記載のノズルターミナル。
JP2016158731A 2015-08-14 2016-08-12 プラスチック材料射出成形装置のインジェクタのためのノズルターミナル Active JP6500000B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT102015000044745 2015-08-14
ITUB2015A003137A ITUB20153137A1 (it) 2015-08-14 2015-08-14 Terminale di ugello per iniettori di apparecchiature di stampaggio ad iniezione di materie plastiche

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017043093A true JP2017043093A (ja) 2017-03-02
JP6500000B2 JP6500000B2 (ja) 2019-04-10

Family

ID=54705728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016158731A Active JP6500000B2 (ja) 2015-08-14 2016-08-12 プラスチック材料射出成形装置のインジェクタのためのノズルターミナル

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10384384B2 (ja)
JP (1) JP6500000B2 (ja)
KR (1) KR102269219B1 (ja)
CN (1) CN106466903B (ja)
BR (1) BR102016018565B1 (ja)
DE (1) DE102016115028B4 (ja)
IT (1) ITUB20153137A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020099999A (ja) * 2018-12-19 2020-07-02 キヤノン株式会社 ホットランナーノズル、射出成形金型、樹脂成形品の製造方法、ホットランナーノズルの製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITUB20152262A1 (it) 2015-07-17 2017-01-17 Inglass Spa Terminale di ugello per iniettori di apparecchiature di stampaggio ad iniezione di materie plastiche
CA3018149C (en) * 2016-03-18 2020-09-22 Honda Motor Co., Ltd. Injection molding machine nozzle
IT202100031877A1 (it) * 2021-12-20 2023-06-20 Inglass S P A Con Socio Unico “Puntale migliorato per stampaggio a iniezione”

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5299928A (en) * 1993-07-26 1994-04-05 Gellert Jobst U Two-piece injection molding nozzle seal
EP0755766A1 (en) * 1995-07-28 1997-01-29 Jobst Ulrich Gellert Injection molding nozzle with radial vanes
US5879727A (en) * 1997-01-21 1999-03-09 Husky Injection Molding Systems, Ltd. Insulated modular injection nozzle system
US20020009516A1 (en) * 1998-10-13 2002-01-24 Edward J. Jenko Injection molding nozzle tip insulator, method for insulating same, and injection molding device
US7182591B2 (en) * 2000-04-12 2007-02-27 Mold-Masters Limited Injection nozzle system and injection molding machine incorporating same
US20090148550A1 (en) * 2007-12-06 2009-06-11 Husky Injection Molding Systems Ltd. Hot-Runner Nozzle Assembly Configured to Reduce Stress Between Copper Body and Reinforcement Body

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4919606A (en) * 1988-12-21 1990-04-24 Gellert Jobst U Injection molding rack and pinion valve pin actuating mechanism
JPH0763997B2 (ja) * 1993-05-14 1995-07-12 東海樹研工業株式会社 押出成形機を利用した大容量射出方法およびその装置
US6164954A (en) 1998-12-08 2000-12-26 Husky Injection Molding Systems Ltd. High pressure injection nozzle
CA2358148A1 (en) 2001-10-03 2003-04-03 Mold-Masters Limited A nozzle
CA2358187A1 (en) 2001-10-03 2003-04-03 Mold-Masters Limited Nozzle seal
US7131832B2 (en) 2003-05-08 2006-11-07 Mold-Masters Limited Transfer seal for a removable nozzle tip of an injection molding apparatus
ITTO20050302A1 (it) 2005-05-05 2006-11-06 Incos Spa Terminale di ugello iniettore per apparecchiature di stampaggio ad iniezione di materie plastiche
DE102008015939A1 (de) 2007-03-27 2008-10-30 Mold-Masters (2007) Limited, Georgetown Heißläuferdüse mit einem stromabwärtigen Thermoeinsatz
CN201067963Y (zh) 2007-06-19 2008-06-04 上海克朗宁技术设备有限公司 新型结构热流道喷嘴
CN101327634A (zh) * 2007-06-19 2008-12-24 上海克朗宁技术设备有限公司 注塑热流道点浇口喷嘴
CN201394905Y (zh) * 2009-02-24 2010-02-03 柳道万和(苏州)热流道系统有限公司 单点针阀嘴
DE102010056073B4 (de) * 2010-12-23 2022-02-17 Otto Männer Innovation GmbH Heißkanaldüse
KR101475152B1 (ko) 2013-07-11 2014-12-22 김관표 사출성형 장치의 노즐
FR3012992A1 (fr) * 2013-11-08 2015-05-15 Imediaplast Buse pour l'injection de matiere synthetique fondue dans une cavite de moulage et equipement d'injection associe

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5299928A (en) * 1993-07-26 1994-04-05 Gellert Jobst U Two-piece injection molding nozzle seal
EP0755766A1 (en) * 1995-07-28 1997-01-29 Jobst Ulrich Gellert Injection molding nozzle with radial vanes
JPH09220735A (ja) * 1995-07-28 1997-08-26 Jobst Ulrich Gellert 射出成形用ノズル
US5879727A (en) * 1997-01-21 1999-03-09 Husky Injection Molding Systems, Ltd. Insulated modular injection nozzle system
US20020009516A1 (en) * 1998-10-13 2002-01-24 Edward J. Jenko Injection molding nozzle tip insulator, method for insulating same, and injection molding device
US7182591B2 (en) * 2000-04-12 2007-02-27 Mold-Masters Limited Injection nozzle system and injection molding machine incorporating same
US20090148550A1 (en) * 2007-12-06 2009-06-11 Husky Injection Molding Systems Ltd. Hot-Runner Nozzle Assembly Configured to Reduce Stress Between Copper Body and Reinforcement Body

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020099999A (ja) * 2018-12-19 2020-07-02 キヤノン株式会社 ホットランナーノズル、射出成形金型、樹脂成形品の製造方法、ホットランナーノズルの製造方法
JP7242286B2 (ja) 2018-12-19 2023-03-20 キヤノン株式会社 ホットランナーノズル、射出成形金型、樹脂成形品の製造方法、ホットランナーノズルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102016115028B4 (de) 2020-04-23
US10384384B2 (en) 2019-08-20
CN106466903B (zh) 2020-02-14
JP6500000B2 (ja) 2019-04-10
BR102016018565A2 (pt) 2018-08-14
KR20170020247A (ko) 2017-02-22
US20170043517A1 (en) 2017-02-16
DE102016115028A1 (de) 2017-02-16
KR102269219B1 (ko) 2021-06-24
CN106466903A (zh) 2017-03-01
BR102016018565B1 (pt) 2021-06-15
ITUB20153137A1 (it) 2017-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6500000B2 (ja) プラスチック材料射出成形装置のインジェクタのためのノズルターミナル
US9339959B2 (en) Nozzle terminal for injection molding of plastic material
JP2009534237A (ja) 射出成形ノズル及びこのノズル用の先端部
JP4967770B2 (ja) 二重シース型熱電対及びその製造方法
JP6590766B2 (ja) プラスチック材料射出成形装置のインジェクタ用ノズルターミナル
CA2314459A1 (en) Tubular heating element
BRPI0709456A2 (pt) dispositivo de haste para um injetor de modelagem por injeção e processo para a produção de um dispositivo de haste para um injetor de modelagem por injeção
JP2014029258A (ja) 圧力センサ付きグロープラグ
WO2011101939A1 (ja) スパークプラグ
JP2017119293A (ja) 半田ごて
JP6624365B2 (ja) 電気抵抗溶接電極におけるガイドピンの冷却方法
US20140284399A1 (en) Injection molding nozzle with two-part material pipe
JP6649228B2 (ja) 燃料噴射装置
JP3172810U (ja) 射出成形装置
JP5702841B2 (ja) 成形材料温度調節ジャケットを有する成形機
US10525624B2 (en) Heating element for a flow channel or a mould impression and injection-moulding nozzle with such a heating element
JP4081716B2 (ja) 燃料噴射弁の冷却構造
JP6436942B2 (ja) 点火プラグ
US20060153944A1 (en) Injection molding nozzle tip
CN114258468B (zh) 阀绝热构造和阀
JP6731331B2 (ja) グロープラグ
JP2010508168A (ja) ニードル弁ノズル
JP2007087905A (ja) バンドヒーター
JP2011131240A (ja) 入れ子ピン及び金型
JP2002361391A (ja) 金属射出成形機用シリンダ及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6500000

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250