JP2010508168A - ニードル弁ノズル - Google Patents

ニードル弁ノズル Download PDF

Info

Publication number
JP2010508168A
JP2010508168A JP2009503565A JP2009503565A JP2010508168A JP 2010508168 A JP2010508168 A JP 2010508168A JP 2009503565 A JP2009503565 A JP 2009503565A JP 2009503565 A JP2009503565 A JP 2009503565A JP 2010508168 A JP2010508168 A JP 2010508168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
hot runner
needle
needle valve
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009503565A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4961569B2 (ja
Inventor
ペーター ブラウン,
Original Assignee
エヴィコン ハイスカナールジステーメ ゲーエムベーハー ウント ツェーオー. カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE202006012676U external-priority patent/DE202006012676U1/de
Application filed by エヴィコン ハイスカナールジステーメ ゲーエムベーハー ウント ツェーオー. カーゲー filed Critical エヴィコン ハイスカナールジステーメ ゲーエムベーハー ウント ツェーオー. カーゲー
Publication of JP2010508168A publication Critical patent/JP2010508168A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4961569B2 publication Critical patent/JP4961569B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

ホットランナ射出成形金型内に位置づけられ、かつアクチュエータによって作動され、遮断ニードルの作動方向とホットランナノズル内の流路の作動方向とが互いに異なっているニードル弁ノズルの特徴は、閉位置において、遮断ニードル(13)が、作動装置(12)とは別に、互いから距離を置いた少なくとも2つの場所で(図3)、より低温の型板(2)のみによって閉位置の所定の位置に保持されることである。
【選択図】 図3

Description

本発明は、請求項1のプリアンブルによるニードル弁ノズルに関する。
このようなニードル弁ノズルは、当業者に公知である。
例えば、独国特許第102005024331A1号は、ノズルの流路と、平行に延びる遮断ニードルの作動方向とを有する、ニードル弁ノズルを示している。
日本特開平07−251428号は、流路に対し、ある角度に配置された、遮断ニードルを有する構造を示している。
流路に対し、ある角度で延在する遮断ニードルでは、遮断ニードルが、異なる温度で動作されるホットランナ射出成形金型の構成部品と作用的に接続しているか、またはこれらを貫通しているために、諸問題が生じる。
ホットランナ射出成形金型は、一般に、一方では、金型キャビティを形成し、かつ溶融物の硬化時間が短いことが所望されるために適切な媒体によって冷却される、図1のKによって示される構成部品と、他方では、溶融物を案内し、かつ差し向ける、図1のWによって示される構成部品と、を備える。溶融物と接触することになる構成部品は、被冷却構成部品とは対照的に、溶融物を冷却してはならないため、これらの構成部品は加熱される。
前述したように、ホットランナ射出成形金型の諸領域が動作上の理由で異なる温度にあるという事実により、結果として、異なる熱膨張によって変位が生じる。特に、流路に対し平行に延びていないニードルの作動方向を有するニードル弁ノズルの場合は、遮断ニードルと、キャビティを形成する型板の作動壁内にある、遮断ニードルと共にクロージャを形成するシール座とが、軸方向に一直線に並んでいない、という結果になることが、しばしばある。
本発明の目的は、上記欠点を克服することである。
本発明は、請求項1の主題によって本目的を達成する。
本発明の有利な改良は、下位の請求項から導かれ得る。
本発明を、以下の図式表示と記述とによって説明する。
多種多様な異なるタイプのホットランナ射出成形金型が当業者に十分に周知であるため、本明細書においては、これらについては詳細に説明しない。
図1は、部分的にのみ示されたキャビティ4を形成する主要な構成部品としての、型板2と金型コア3とを備える、ホットランナ射出成形金型1の主要な構成部品を示す。キャビティ4は、成形物3に、固化した状態での成形物3の形状を与える。
ホットランナノズル8の流路7に対しある角度で延在する壁6を有する成形物を説明する。
溶融物は、射出成形機に接続しておりかつホットランナノズル8に入るノズル(図示せず)を通って、またはホットランナマニホールド10を経由してホットランナノズル8に送られて、ホットランナ射出成形金型1に入る。
ホットランナ射出成形金型の図式的に示した構成部品における温度分布は、冷却流路11が任意で貫通している型板2が、ホットランナノズル8に対して、より低温の構成部品となるように、伝導される。対照的に、ホットランナノズル8は加熱される。この加熱は、加熱コイル21によって図式的に示されている。
遮断ニードル13は、ホットランナノズル8から遠い方の遮断ニードル13自体の端部によって、作動装置12に接続している。この作動装置12は、公知の従来技術に従って形成されてもよく、かつ両方向の矢印の方向に遮断ノズル13を動かすことができる。線25は、作動装置12が機械工学的にホットランナ射出成形金型に接続されていることを示すよう、意図されている。
図1において、ニードルは、閉位置にあり、型板2の壁15に入りかつシール座14を作っているところが示されている。成形物5は、このようにして、流路7および間隙22〜24から隔てられている。
図2において、図1の詳細部Aが示されており、遮断ニードル13が、矢印19の方向に動いた後、開位置にあり、それによって流路20を形成している状態が示されている。この流路20により、金型キャビティが溶融物で充填され得る。
これらの図は、本願の発明の概念を極めて明確に例示するものである。
作動装置12とは別に、遮断ニードル13は、より低温の型板2のみによって所定の場所に保持されている。案内・シールスリーブ17は、より低温の型板2内に着座しており、これに関しては有利なことに、ねじ接続が可能である。この案内・シールブッシュは、より低温の型板の温度を帯びるため、同様に低温であると考えられる。
更なるブッシュ18が、遮断ニードルの自由端に見られる。これは、熱伝導スリーブとして機能し、遮断ニードルと接触していないが、壁15の領域内の溶融物が金型キャビティに入る前に不都合に冷却されてしまうのを防止するために、加熱されたホットランナノズル8からの熱を壁15内にできるだけ遠くまで伝導する役割を果たす。
これにより、遮断ニードルは型板2の低温領域のみと接触していることが、明らかになる。一方では、低温の案内・シールブッシュ17を有し、他方では、壁15と接触することにより、遮断ニードルは、壁15と共にシール座を形成する。
本発明は、遮断ニードル13と流路7との間の特定の角度に限定されない。したがって、この角度を、図式的に示された角度の約45°より大きくしようとも小さくしようとも、本発明の範囲内であり、本発明の概念から逸脱するものではない。
図3および4は、遮断ニードル13が、再度閉位置にあり、より低温の型板2内の2つの間隔を置いた場所で所定の場所に保持されている、本発明の更なる例示的な実施形態を示す。
遮断ニードル13と、図1と比較するとより長い案内・シールスリーブ26(ニードル案内)とが、この場合、ホットランナノズル8内の貫通孔27(図3および4)または間隙28(図5〜9)を貫通しており、遮断ニードルは、ホットランナノズル8の長手方向Xに延びる軸に対し、または流路7に対し、角度αが>0°かつ好ましくは<90°であり、特に、αは30〜60°であり、好ましくはα=45°である角度αで、位置合わせされている。閉位置においては、この場合、遮断ニードル13は、角度αでホットランナノズル8を完全に貫通している。更に閉位置においては、シール座14が型板2に対して形成され、遮断ニードル13の自由端がこの位置で上記座部に収まっている。
遮断ニードル13は、−閉位置に関して−シール座14から遠い方の遮断ニードル13自体の端部で、より低温の型板2内にある案内・シールスリーブ26によって再度保持されている。ここで、案内・シールスリーブ26は、ホットランナノズル8の貫通孔27または溝28内へと延び、正確には好ましくは熱伝導スリーブとして機能する更なるブッシュ18の領域内へと、延びている。ニードル案内または案内・シールスリーブ26はまた、ブッシュ18の直前まで、またはブッシュ18を越えて、正確にはシール座14の直前まで延びていてもよい。
このように延長された案内・シールスリーブ26により、遮断ニードル13の案内が最適化または強化され、かつシール座14上の第2の案内位置の方向に、更に遮断ニードル13が安定する。
ホットランナノズルまたは遮断ニードル13の組み立ておよび分解を簡単にするために、ホットランナノズルにはまた、貫通孔27の代わりに、斜めに導入された溝28(図5〜9を参照)が設けられてもよい。
これは、ニードル案内26を含め、遮断ニードル13を分解する必要なしに(例えば図5を参照)、ホットランナノズル8の取付けおよび取り外しが可能であるという利点を有する。
図1〜3に示すように使用される熱伝導要素−ブッシュ18−はまた、−特に図5の溝構造を有した状態で−熱伝導延長部29という形でノズル本体8の一体形成された部分として、形成され得る。
概略図で示した、閉状態の遮断ニードルの動作位置における、ホットランナ射出成形金型の断面図を示す。 開状態の遮断ニードルの動作位置における、図1の詳細部Aによる切欠き部を示す。 閉状態の遮断ニードルを有する、更なるホットランナ射出成形金型の切欠き部の断面図を示す。 図3の切欠き部の拡大図を示す。 閉状態の遮断ニードルの動作位置における、第3のホットランナ射出成形金型の断面図を示す。 図5の切欠き部の拡大図を示す。 図5の例示的な実施形態の、一部断面で示した、様々な更なる斜視図を示す。 図5の例示的な実施形態の、一部断面で示した、様々な更なる斜視図を示す。 図5の例示的な実施形態の、一部断面で示した、様々な更なる斜視図を示す。
符号の説明
1…ホットランナ射出成形金型、2…型板、3…金型コア、4…キャビティ、5…成形物、6…壁、7…流路、8…ホットランナノズル、10…ホットランナマニホールド、11…冷却流路、12…作動装置、13…遮断ニードル、14…シール座、15…壁、17,26…案内・シールスリーブ、18…ブッシュ、21…加熱コイル、22,23,24…間隙、25…線、27…貫通孔、28…間隙、29…熱伝導延長部。

Claims (10)

  1. 流路(7)を有するホットランナノズル(8)と、より低温の型板(2)とを備える、ホットランナ射出成形金型内の、動力式の機構/作動装置によって作動されるニードル弁ノズルであって、遮断ニードルの作動方向と前記ホットランナノズル(8)の前記流路の作動方向とが互いに異なる、ニードル弁ノズルにおいて、
    前記作動装置(12)とは別に、前記遮断ニードル(13)が、前記より低温の型板(2)のみによって、少なくとも2つの間隔を置いた場所で閉位置の所定の場所に保持されることを特徴とする、ニードル弁ノズル。
  2. 前記少なくとも2つの場所のうちの1つが、前記より低温の型板(2)内に着座している案内・シールスリーブ(17、26)であることを特徴とする、請求項1に記載のニードル弁ノズル。
  3. 前記より低温の型板(2)内の前記案内・シールスリーブの座部が、1箇所または複数箇所形式のねじ接続になっていることを特徴とする、請求項2に記載のニードル弁ノズル。
  4. 前記遮断ノズル(13)が閉方向にある場合、前記少なくとも2つの場所のうちの第2の場所が、前記遮断ノズルのシール座(14)によって形成されることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載のニードル弁ノズル。
  5. 前記案内・シールスリーブ(17、26)が、前記ホットランナノズル(8)と接触せずに、前記ホットランナノズル(8)内へと延びており、その結果、間隙が前記案内・シールスリーブ(17、26)と前記ホットランナノズル(8)との間に残存するようになっていることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載のニードル弁ノズル。
  6. 前記案内・シールスリーブ(17、26)が、熱伝導要素の領域、特にブッシュ(18)内へと延びていることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか一項に記載のニードル弁ノズル。
  7. 前記案内・シールスリーブ(17、26)が、前記閉位置において、前記遮断ノズル(13)の前記シール座(14)の直前まで延びていることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項に記載のニードル弁ノズル。
  8. 前記ホットランナノズルには貫通孔(27)が設けられており、この貫通孔(27)が、前記ホットランナノズル(8)の長手方向(X)に延びる軸に対し、角度>0°で、特に30〜60°の角度αで、好ましくは45°の角度αで、位置合わせされていることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか一項に記載のニードル弁ノズル。
  9. 前記ホットランナノズルが、前記ホットランナノズル(8)の前記長手方向(X)に延びる軸に対し、0°より大きい角度(α)で斜めに導入された、横方向溝(28)を有することを特徴とする、請求項1〜8のいずれか一項に記載のニードル弁ノズル。
  10. 前記遮断ノズル(13)が、前記型板(2)内の案内・シールスリーブ(17、26)によって、所定の場所に保持されることを特徴とする、請求項1〜9のいずれか一項に記載の、または請求項1のプリアンブルによる、ニードル弁ノズル。
JP2009503565A 2006-08-18 2007-04-02 ニードル弁ノズル Active JP4961569B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE202006012676U DE202006012676U1 (de) 2006-03-29 2006-08-18 Nadelverschlussdüse
DE202006012676.7 2006-08-18
PCT/EP2007/053171 WO2007115969A1 (de) 2006-03-29 2007-04-02 Nadelverschlussdüse

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010508168A true JP2010508168A (ja) 2010-03-18
JP4961569B2 JP4961569B2 (ja) 2012-06-27

Family

ID=40743720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009503565A Active JP4961569B2 (ja) 2006-08-18 2007-04-02 ニードル弁ノズル

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JP4961569B2 (ja)
CN (1) CN101448619B (ja)
DK (1) DK2004382T3 (ja)
ES (1) ES2720610T3 (ja)
HU (1) HUE044505T2 (ja)
SI (1) SI2004382T1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114274463A (zh) * 2021-12-27 2022-04-05 太仓市众翔精密五金有限公司 一种双向侵入式温控点阵及其热流道模具

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102371654A (zh) * 2010-08-17 2012-03-14 於岩君 针阀式热流道模具的阀针密封装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4595552A (en) * 1984-12-13 1986-06-17 Adolph Coors Company Injection mold gate apparatus
JPH05212759A (ja) * 1991-06-28 1993-08-24 Acrilux Spa インジェクションノズル
JPH07144347A (ja) * 1993-11-25 1995-06-06 Matsushita Electric Works Ltd 成形金型のホットランナーのゲートの開閉装置
JPH07251428A (ja) * 1994-03-15 1995-10-03 Daicel Chem Ind Ltd 射出成形用ホットランナー金型のゲート構造
JP2002283410A (ja) * 2001-03-22 2002-10-03 Mitsubishi Materials Corp バルブゲート式金型装置およびこれを用いた成形方法
JP2003011175A (ja) * 2001-06-29 2003-01-15 Mitsubishi Materials Corp バルブゲート式金型装置およびこれを用いた成形方法
JP2003103582A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Mitsubishi Materials Corp 射出成形金型

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4595552A (en) * 1984-12-13 1986-06-17 Adolph Coors Company Injection mold gate apparatus
JPH05212759A (ja) * 1991-06-28 1993-08-24 Acrilux Spa インジェクションノズル
JPH07144347A (ja) * 1993-11-25 1995-06-06 Matsushita Electric Works Ltd 成形金型のホットランナーのゲートの開閉装置
JPH07251428A (ja) * 1994-03-15 1995-10-03 Daicel Chem Ind Ltd 射出成形用ホットランナー金型のゲート構造
JP2002283410A (ja) * 2001-03-22 2002-10-03 Mitsubishi Materials Corp バルブゲート式金型装置およびこれを用いた成形方法
JP2003011175A (ja) * 2001-06-29 2003-01-15 Mitsubishi Materials Corp バルブゲート式金型装置およびこれを用いた成形方法
JP2003103582A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Mitsubishi Materials Corp 射出成形金型

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114274463A (zh) * 2021-12-27 2022-04-05 太仓市众翔精密五金有限公司 一种双向侵入式温控点阵及其热流道模具
CN114274463B (zh) * 2021-12-27 2023-11-24 太仓市众翔精密五金有限公司 一种双向侵入式温控点阵及其热流道模具

Also Published As

Publication number Publication date
SI2004382T1 (sl) 2019-08-30
DK2004382T3 (da) 2019-05-06
JP4961569B2 (ja) 2012-06-27
ES2720610T3 (es) 2019-07-23
HUE044505T2 (hu) 2019-10-28
CN101448619A (zh) 2009-06-03
CN101448619B (zh) 2012-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7465165B2 (en) Configurable manifold
CA2647049C (en) Needle valve nozzle
US20090142440A1 (en) Multi-Piece Valve Pin Bushing
EP2301737B1 (en) Coininjection molding apparatus
JP2738566B2 (ja) 弁開閉式高温湯道射出成形装置
EP2174767B1 (en) Injection molding valve gated hot runner nozzle
US20100044896A1 (en) Injection Molding Apparatus Having a Nozzle Tip Component for Taking a Nozzle Out of Service
US9802348B2 (en) Heater and thermocouple assembly
JP4961569B2 (ja) ニードル弁ノズル
KR101872087B1 (ko) 능동형 온도제어가 가능한 핫러너 사출금형의 노즐장치
JP3191866B2 (ja) バルブゲート式金型装置
US20130147091A1 (en) Valve pin actuator
CN105690676B (zh) 具有加热模腔的注射成型装置
CN106945234B (zh) 注塑成型喷嘴用嵌件以及具有所述嵌件的注塑成型喷嘴
WO2013088820A1 (ja) サーモスタット装置
CA2845644A1 (en) Injection molding nozzle with two-part material pipe
JP5779919B2 (ja) 射出成形用金型装置
KR101781370B1 (ko) 사출성형기용 노즐 조립체
US20220234269A1 (en) Injection molding apparatus with a thermal bridge
JP2005238781A (ja) バルブゲート式金型装置
US20060078644A1 (en) Injection molding apparatus with a melt channel in valve pin
JP2012187842A (ja) 射出成形用金型装置
JP4676106B2 (ja) 射出成形機用ノズル
JP2005335222A (ja) 樹脂成形用バルブおよび射出成形用金型装置
JP2003320558A (ja) バルブゲート式金型装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4961569

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250