JP2017041044A - 表示制御装置、表示制御方法、及びプログラム - Google Patents

表示制御装置、表示制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017041044A
JP2017041044A JP2015161668A JP2015161668A JP2017041044A JP 2017041044 A JP2017041044 A JP 2017041044A JP 2015161668 A JP2015161668 A JP 2015161668A JP 2015161668 A JP2015161668 A JP 2015161668A JP 2017041044 A JP2017041044 A JP 2017041044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
image
images
photographed
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015161668A
Other languages
English (en)
Inventor
長谷川 浩一
Koichi Hasegawa
浩一 長谷川
亮 二村
Akira Nimura
亮 二村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2015161668A priority Critical patent/JP2017041044A/ja
Priority to US15/187,361 priority patent/US9986167B2/en
Priority to CN201610643476.6A priority patent/CN106470289A/zh
Publication of JP2017041044A publication Critical patent/JP2017041044A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D9/00Bookmarkers; Spot indicators; Devices for holding books open; Leaf turners
    • B42D9/04Leaf turners
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • H04N23/635Region indicators; Field of view indicators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/64Computer-aided capture of images, e.g. transfer from script file into camera, check of taken image quality, advice or proposal for image composition or decision on when to take image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0084Digital still camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/0402Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207
    • H04N2201/0434Arrangements not specific to a particular one of the scanning methods covered by groups H04N1/04 - H04N1/207 specially adapted for scanning pages of a book
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/631Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters

Abstract

【課題】書籍等を電子データ化して記録する場合において一連のページ画像を編集する際の作業性を向上させる。
【解決手段】互いに前後関係を有する複数の撮影画像101,201をその前後関係を維持して表示画面に表示する。その際、複数の撮影画像101,201に、連続する複数回の撮影作業により取得された複数の第1の撮影画像と、複数回の撮影作業とは異なる個別の撮影作業により取得された第2の撮影画像とが含まれる場合、例えば第2の撮影画像の背景領域Gcを他の領域Gbとは異なる表示形態で表現することにより、第2の撮影画像を複数の第1の撮影画像と識別可能にする。
【選択図】図6

Description

本発明は、複数の撮影画像を表示画面に表示する技術に関する。
従来、書籍等(例えば本や雑誌)の重なっているページを自動ページめくり装置を用いて1枚ずつ分離してめくるとともに、各ページを撮影して電子データ化し、複数ページ分の電子データを書籍ファイルとして記録する書画カメラシステムが知られている(例えば特許文献1,2参照)。係る書画カメラシステムを用いれば、一般に販売されている所謂電子書籍と同様の書籍ファイルを誰もが簡単に作成することができる。
特開2014−117893号公報 特開2015−6754号公報
しかしながら、書籍ファイルを作成する際には、各ページを撮影した撮影画像、すなわち一連のページ画像をそのまま使用したのでは書籍としての品質を確保することが難しい。したがって、一連のページ画像に対して各種の編集作業を行う必要があるが、書籍等のページ数が多い場合には、その編集作業が煩雑にならざるを得ないという問題があった。
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、書籍等を電子データ化して記録する場合において一連のページ画像を編集する際の作業性を向上させることを目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明に係る表示制御装置は、互いに前後関係を有する複数の撮影画像をその前後関係を維持して表示画面に表示する表示制御手段を備え、前記表示制御手段は、前記複数の撮影画像に、連続する複数回の撮影作業により取得された複数の第1の撮影画像と、前記複数回の撮影作業とは異なる個別の撮影作業により取得された第2の撮影画像とが含まれる場合、前記表示画面に前記第2の撮影画像を前記複数の第1の撮影画像と識別可能に表示することを特徴とする。
本発明によれば、書籍等を電子データ化して記録する場合において一連のページ画像を編集する際の作業性を向上させることができる。
本発明の一実施の形態に係る書画カメラシステムの概略構成を示す斜視図である。 書画カメラシステムの電気的構成の要部を示すブロック図である。 タブレットの編集モードでの動作を説明するためのフローチャートである。 ページ番号編集画面の一例を示す図である。 ページ番号編集画面の他の例を示す図である。 更新後のページ番号編集画面の一例を示す図である。 タブレットの画像編集モードでの動作を説明するためのフローチャートである。 画像編集画面の一例を示す図である。
以下、本発明の実施形態を、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施の形態に係る書画カメラシステム1の概略構成を示す斜視図である。この書画カメラシステム1は、本発明のファイル管理装置としての機能を備えたタブレット2と自動ページめくり装置3とから構成される。
自動ページめくり装置3は、開かれた書籍等Bを保持する保持台6と、保持台6上の書籍等BのページPのめくり元位置でページPを保持し、ページPのめくり先位置でページPに対する保持を解除するめくり機構30と、めくり元位置にあるページPの上方に風を通過させることでめくり先位置にあるページPに対して風を当てる送風部5とを備えている。
タブレット2は、カメラ(後述する撮像部)を備えた携帯可能な情報処理端末であって、スタンド20を用いて書籍等(例えば本や雑誌)Bの上方に設置されることにより、書籍等BのページPのめくり元を撮影する。なお、タブレット2と自動ページめくり装置3とは、それぞれに内蔵されたBluetooth(登録商標)やWi−Fi(登録商標)等の近距離無線通信アダプタを介して通信可能である。
そして、書画カメラシステム1においては、書籍等(例えば本や雑誌)BのページPを自動ページめくり装置3を用いて1枚ずつ分離してめくるとともに、タブレット2によって各ページを撮影して電子データ化し、複数ページ分の電子データを決められたフォーマットのファイル(以下、書籍ファイルという)として記録することができる。
図2は、タブレット2と自動ページめくり装置3との電気的構成の要部を示すブロック図である。まず、自動ページめくり装置3の電気的構成について説明する。
自動ページめくり装置3は、主として制御部31と、記憶部32と、操作部33と、モータ駆動回路部34と、通信部35と、電源部36とから構成される。記憶部32には、各種プログラムが記録されたROM(Read Only Memory)と、当該プログラムが展開されるRAM(Random Access memory)とが含まれる。
操作部33には、ページめくり処理を開始させる開始スイッチと、ページめくり処理を停止させる停止スイッチ等が含まれる。モータ駆動回路部34には、めくり機構30を駆動するモータや、送風部5に設けられたファンを駆動するモータ、及びそれらのモータを駆動するモータドライバ等が含まれる。
制御部31は、開始スイッチが操作されてから停止スイッチが操作されるまでモータ駆動回路部34を制御することによりめくり機構30を駆動し、書籍等BのページPを1枚ずつ分離してめくる。通信部35は、タブレット2との通信インタフェースを司り、Bluetooth(登録商標)やWi−Fi(登録商標)等の通信方式によってタブレット2との接続を行う。電源部36は、上記した各ブロック31〜35に電力を供給する。
次に、タブレット2の電気的構成について説明する。タブレット2は、主として撮像部21と、操作部22と、表示部23と、通信部24と、制御部25と、記憶部26とから構成される。
撮像部21は、書籍等B等のページ画像を撮影可能なカメラであり、レンズを含む光学系の他に、CCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等で構成された撮像素子等を有する。レンズを介して入射した光像は、この撮像素子でアナログ画像信号に光電変換され、色分離や色成分の毎のゲイン調整が行われた後に、ディジタルデータに変換される。
表示部23は、LCD(Liquid Crystal Display)や有機EL(Electro Luminescence)等の表示モニタを有し、表示モニタの画面上に撮像部21により撮像されたページ画像や各種情報等を表示する。
操作部22は、図示しない電源キー等の最小限の操作スイッチと、表示部23が有する表示モニタの表面に一体的に設けられたタッチパネルを含み、ユーザーによるタブレット2の操作情報を制御部25へ供給する。
通信部24は、自動ページめくり装置3との通信インタフェースを司り、Bluetooth(登録商標)やWi−Fi(登録商標)等の通信方式によって自動ページめくり装置3との接続を行う。
制御部25は、CPU(Central Processing Unit)、及びその周辺回路等や、RAM(Random Access memory)等を含み、タブレット2の各部を制御する。
記憶部26には、例えば、半導体メモリが実装され、各種のアプリケーションプログラム、制御部25がプログラム実行の過程で生成する各種データ等が保存されている。上記アプリケーションプログラムには、自動ページめくり装置3を用いて書籍等の各ページを撮影し、撮影により取得したページ画像を書籍ファイルとして記憶部26に保存したり、保存した書籍ファイルの閲覧や編集を行うための書籍管理プログラムが含まれる。
また、記憶部26には、書籍ファイルの生成過程において、書籍等の各ページを撮影した撮影画像である複数ページ分のページ画像、及び書籍の表紙と、見返し(裏表紙側)、裏表紙、見返し(表紙側)をそれぞれ撮影した撮影画像が記憶される。
また、記憶部26には、書籍ファイル、ページ画像、及び表紙などの撮影画像を、書籍等の電子データ化する対象別に管理するための管理テーブル260を記憶する領域が確保されている。管理テーブル260には、書籍ファイルとして保存される以前における複数ページ分のページ画像の各々と書籍等の各ページとの対応関係、及び複数ページ分のページ画像や表紙等の撮影画像に対する処理段階を示す管理情報が、書籍等のファイル化対象別に記述されている。
そして、以上の書画カメラシステム1を用いて書籍等を電子データ化して書籍ファイルとして保存する際には、タブレット2を図1に示したように自動ページめくり装置3の上方に設置した状態で、タブレット2により無線接続された自動ページめくり装置3のページめくり動作を制御しながら、書籍等の各ページを繰り返し撮影してページ画像を取得する。その際には、書籍等の左ページを一連の撮影動作によって取得し、さらに右ページを一連の撮影動作によって取得する。また、書籍の表紙等を撮影し、その撮影画像を取得する。しかる後、タブレット2において、取得したページ画像等に対して各種の編集作業を行った後、それらを単一のファイルに結合させることにより、書籍ファイルを生成する。
次に、図3乃至図6を参照して書籍ファイルの生成過程におけるタブレット2の動作について説明する。まず、書籍管理プログラムに基づくページ編集モードでの動作について説明する。
ページ編集モードは、書籍等の各ページの撮影作業、つまり連続する複数回の撮影作業によって個別に撮影され、記憶部26に保存されている複数ページ分のページ画像(以下、一連のページ画像という。)に対し、ページ画像の置き換えや挿入といったページ編集を行うためのモードである。
なお、ページ編集モードは、ユーザーの操作によって設定可能な動作モードであるとともに、書籍等の各ページ、書籍の表紙等の撮影に使用される撮影モードでの動作終了後に自動的に移行する動作モードでもある。また、ページ編集モードにおいて編集対象となる一連のページ画像は、管理テーブル260によって書籍等の各ページとの対応関係が管理(紐付け)されている左ページのみを撮影した一連の左ページ画像、及び右ページのみを撮影した一連の右ページ画像である。
図3は、タブレット2が書籍管理プログラムに基づきページ編集モードで動作するとき、制御部25が実行する処理内容を説明するためのフローチャートである。図3に示したように制御部25は、ページ編集モードにおいて、まず、表示部23の表示画面に図4又は図5に示したページ番号編集画面G1を表示する(ステップSA1)。このページ番号編集画面G1は、上縁に沿って固定して確保される機能表示領域Gaと、それを除く一般領域Gbとから構成される。
機能表示領域Gaには、現在の動作状態を示すキャプションc1(図で「ページ番号」)と、編集を指示するための編集ボタンb1、保存を指示するための保存ボタンb2を含む各種の表示要素が表示される。なお、ここではGUI(Graphical User Interface)を実現するため表示部23の表示画面に表示されるとともに、ユーザーによりタッチ操作される文字や絵柄等からなる各種の表示要素を「ボタン」と呼ぶ。
そして、ページ番号編集画面G1の表示に際して制御部25は、一般領域Gbに、記憶部26に保存されている一連の左ページ画像の各々101と一連の右ページ画像の各々201とを縮小してページ順に並べて表示する。具体的には、各々の左ページ画像101と右ページ画像201を一組とし、それらを左右に隙間なく並べて配置することによって見開き状態の書籍を表現するとともに、各組を間隔を空けてページ順に従い縦方向に並べて表示する。なお、以下の説明においては、左ページ画像101と右ページ画像201とを必要に応じページ画像と呼ぶものとする。
また、ページ番号編集画面G1の表示に際して制御部25は、各々の左ページ画像101の左側、及び各々の右ページ画像201の右側にページ番号オブジェクト301を表示する。ページ番号オブジェクト301は、ページ画像(左ページ画像101及び右ページ画像201)に対応するページ番号302と、左ページ画像101、及び右ページ画像201のそれぞれの総数303とを上下に並べて表示するものである。さらに、ページ番号編集画面G1の表示に際して制御部25は、一般領域Gbの右辺に沿ってルーラー401も表示する。このルーラー401は、現在表示中のページ画像が、書籍等の全ページのどの辺の範囲のページに対応するものかを示すものである。
ここで、図4及び図5に示したページ番号編集画面G1の違いについて説明する。図4は、一連の左ページ画像の中に小口側が浮き上がった状態の左ページを撮影した左ページ画像101(図4で5ページ目の左ページ画像)が存在する場合の一例を示したものある。また、図5は、左ページの撮影中に撮影漏れがあった場合、具体的には、先行するページPと後続するページPとが自動ページめくり装置3による1回のめくり動作によって一緒にめくられたことによって、一連の左ページ画像の中に、本来存在する左ページ画像が欠落していた場合の一例を示したものある。なお、図5は、一連の左ページ画像の総数が「17」であって、一連の右ページ画像の総数「18」よりも1枚少ない場合の例である。
ここで、図3では省略するが、ページ番号編集画面G1を表示している間、制御部25は、ユーザーによる表示画面に対するスクロール操作に応じて画面(但し、一般領域Gbのみ)をスクロールさせることによって、任意の左ページ画像101及び右ページ画像201の確認を可能とする。その際に、制御部25は新たに表示させる左ページ画像101及び右ページ画像201に応じてページ番号オブジェクト301のページ番号302とルーラー401とを更新する。
なお、本実施形態とは異なり、ユーザーによる表示画面の切替操作に応じて表示画面を切り替えることにより、書籍の全ページ分の左ページ画像101及び右ページ画像201の確認を可能としてもよい。
一方、ステップSA1でページ番号編集画面G1を表示した後、制御部25は、ユーザーからページ画像の置き換え指示があれば(ステップSA2:YES)、ページ置き換え処理を行う(ステップSA3)。なお、ユーザーによるページ画像の置き換え指示は、ページ番号編集画面G1において所望のページ画像をタッチ操作することにより行われる。
ページ置き換え処理は、タッチ操作によってユーザーにより指定されたページ画像を、個別に撮影した他のページ画像に置き換える処理であり、実際には、編集中の一連のページ画像におけるユーザーにより指定されたページ画像に代えて、他のページ画像との対応関係を一時記憶する処理である。例えば、図4に示したページ番号編集画面G1において、5ページ目の左ページ画像101がユーザーにタッチ操作されたとき、制御部25は、5ページ目の左ページ画像101を他の左ページ画像に置き換える。
また、ここでは図示しないが、具体的な処理内容は以下の通りである。すなわちページ置き換え処理では、ページ番号編集画面G1とは別に所定の選択画面を表示し、置き換え用のページ画像(新たに使用するページ画像)を、「他のページ画像」又は「再撮影して取得するページ画像」とのいずれにするかをユーザーに選択させる。
そして、「他のページ画像」が選択された場合には、上記選択画面に代えて所定の指定画面を表示し、ユーザーに、現在編集中の一連のページ画像とは別に個別に撮影されて記憶部26に既に保存されている他のページ画像であって、ページ番号編集画面G1において指定されたページ画像と同じページを撮影したページ画像を選択させる。しかる後、ユーザーが選択した置き換え用のページ画像を、ページ番号編集画面G1において指定されたページ画像と置き換える。
また、「再撮影して取得するページ画像」が選択された場合には、その時点でユーザーに、ページ番号編集画面G1において指定されたページ画像と同じページのみを再撮影するための撮影作業を行わせることにより、同じページの新なページ画像を取得して記憶部26に保存する。しかる後、新なページ画像を、ページ番号編集画面G1において指定されたページ画像と置き換える。
制御部25は、ページ置き換え処理を行った後、置き換え後のページ画像が識別可能なページ番号編集画面G1を表示部23の表示画面に表示する(ステップSA4)。例えば図4に示したページ番号編集画面G1を表示しているとき、ユーザーの操作に応じて5ページ目の左ページ画像101を対象としてページ置き換え処理を行った後には、図6に示したようなページ番号編集画面G1を新たに表示する。
具体的には、5ページ目の置き換え後の左ページ画像101の背景領域Gcを他の一般領域Gbとは異なる色で表現することによって、背景領域Gcを他の一般領域Gbとは異なる表示形態で表現し、置き換え後の左ページ画像101を識別可能とする。
また、以上の処理とは別に、ステップSA1でページ番号編集画面G1を表示した後、制御部25は、ユーザーからページ画像の挿入指示があれば(ステップSA2:NO、ステップSA5:YES)、ページ挿入処理を行う(ステップSA6)。なお、図示しないがユーザーによるページ挿入指示は、ページ番号編集画面G1において編集ボタンb1をタッチ操作した後、画面上でページ画像を挿入すべきページ位置を指示(タッチ操作)することにより行われる。
ページ挿入処理は、現在編集中の一連のページ画像に、タッチ操作によってユーザーにより指定されたページ(以下、単に指定されたページという。)に撮影したページ画像を挿入する処理であって、実際には、撮影したページ画像を現在編集中の一連のページ画像に新たに加えるとともに、指定されたページとの対応関係を一時記憶する処理である。
例えば、図5に示したページ番号編集画面G1において、本来6ページ目である左ページ画像101が5ページ目の左ページ画像101として表示されている場合、つまり一連の左ページ画像の中で5ページ目の左ページ画像が欠落している場合に、ユーザーの指示に応じて5ページ目の左ページ画像を挿入する。
また、ここでは図示しないが、具体的な処理内容は以下の通りである。すなわちページ挿入処理においては、ページ番号編集画面G1とは別に所定の選択画面を表示し、挿入用のページ画像(新たに使用するページ画像)を、「他のページ画像」又は「再撮影して取得するページ画像」とのいずれにするかをユーザーに選択させる。
そして、「他のページ画像」が選択された場合には、上記選択画面に代えて所定の指定画面を表示し、ユーザーに、現在編集中の一連のページ画像(左ページ画像及び右ページ画像)とは別に個別に撮影され記憶部26に既に保存されている他のページ画像であって、欠落しているページを撮影したページ画像を選択させる。しかる後、ユーザーが選択した挿入用のページ画像を、ページ番号編集画面G1において指定されたページ位置に挿入する。
また、「再撮影して取得するページ画像」が選択された場合には、その時点でユーザーに、指定したページのみを再撮影するための撮影作業を行わせることにより、新なページ画像を取得して記憶部26に保存する。しかる後、新なページ画像をユーザーに指定されたページ位置に挿入する。
制御部25は、ページ挿入処理を行った後、挿入後のページ画像が識別可能なページ番号編集画面G1を表示部23の表示画面に表示する(ステップSA7)。例えば図5に示したページ番号編集画面G1を表示しているとき、ユーザーの操作に応じて5ページ目の左ページ画像101を挿入するページ挿入処理を行った後には、図6に示したページ番号編集画面G1を新たに表示する。すなわち挿入後の左ページ画像101の背景領域Gcを、先に述べたように、他の一般領域Gbとは異なる色で表現し、挿入後の左ページ画像101を識別可能とする。
また、制御部25は、ステップSA4及びやステップSA7の処理において新たなページ番号編集画面G1を表示した後には、保存ボタンb2のタッチ操作によってユーザーから保存指示があるまで(ステップSA8:NO)、ステップSA2の処理に戻り、以降の処理を繰り返し実行する。
その後、ユーザーから保存指示があると(ステップSA8:YES)、制御部25は、一連のページ画像に関する情報、つまりステップSA4及びステップSA7の処理において一時記憶していた編集情報を記憶部26に保存する(ステップSA9)。つまり管理テーブル260に記述されている管理情報を更新するとともに、置き換えられたページ画像や挿入されたページ画像がそれぞれ対応するページを示す情報を管理情報として新たに記述する。これによりページ編集モードによる処理を終了する。
以上のように、ページ編集モードにおいては、ページ置き換え処理やページ挿入処理を行った後にページ番号編集画面G1を表示する際には、置き換え後の左ページ画像101及び挿入後の左ページ画像101、すなわち他のページ画像とは異なる個別の撮影作業により取得されたページ画像を識別可能とした。
したがって、ユーザーが一連のページ画像(左ページ画像及び右ページ画像)に対して置き換えや挿入といったページ編集作業を行う間には、個々のページ画像を見直さなくとも、既に作業が終わったページ画像を直ちに見分けることができる。よって、一連のページ画像を編集する際の作業性を向上させることができる。特に一連のページ画像の数、すなわち電子データ化する書籍等のページ数が多い場合には係る効果が大である。
次に、図7及び図8を参照してタブレット2における書籍管理プログラムに基づく画像編集モードでの動作について説明する。画像編集モードは、記憶部26に保存されている一連のページ画像に対してトリミングや色補正といった画像編集を個別にまたは一括して行うために用意されている動作モードである。図7は、画像編集モードにおいて制御部25が実行する処理内容を説明するためのフローチャートである。
図7に示したように制御部25は、画像編集モードの設定とともに処理を開始し、まず、表示部23の表示画面に、ページ編集が行われたページ画像が識別可能な図8に示したような画像編集画面G2を表示する(ステップSB1)。
画像編集画面G2は、前述したページ番号編集画面G1とほぼ同様であり、ページ番号編集画面G1との主な違いは、以下の通りである。すなわち機能表示領域Gaに、キャプションc1に代えて、画像編集の選択に使用され、かつ選択状態を反転表示で表すトリミングボタンb3及び色補正ボタンb4が配置され、編集ボタンb1が廃止された点である。
そして、画像編集画面G2の表示に際して制御部25は、ページ番号編集画面G1と同様、一般領域Gbに、記憶部26に保存されている一連の左ページ画像の各々101と一連の右ページ画像の各々201とを縮小して各々が対応するページ順に並べて表示する。
その際、制御部25は、管理テーブル260に記述されている管理情報に基づいて、各々のページ画像が前述した編集モードで置き換え、又は挿入といったページ編集が行われたものであるか否かを確認する。そして、制御部25は、ページ編集が行われたページ画像(以下、特定のページ画像という。)が存在する場合には、図8に示したように、特定のページ画像の背景領域Gcを他の一般領域Gbとは異なる色で表現することによって、背景領域Gcを他の一般領域Gbとは異なる表示形態で表現し、特定のページ画像を識別可能とする。なお、図8は、5ページ目の左ページ画像101が特定のページ画像である場合の例を示した図である。
なお、画像編集画面G2を表示している間も、制御部25は、ユーザーによる表示画面に対するスクロール操作に応じて画面(但し、一般領域Gb)をスクロールさせることによって、任意のページを撮影した左ページ画像101及び右ページ画像201の確認を可能とする。
そして、画像編集画面G2を表示した後、制御部25は、トリミングボタンb3のタッチ操作によりユーザーからトリミング指示があれば(ステップSB2:YES)、トリミング処理を行う(ステップSB3)。
トリミング処理において制御部25は、トリミングボタンb3を反転表示に切り替えた後、ユーザーが任意のページ画像を指定すると、指定されたページ画像を拡大表示するとともに、ユーザーの指示に応じてページ画像をトリミングする。なお、トリミング処理では、ユーザーが複数のページ画像を選択された状態で一括処理を指示することにより、複数のページ画像に対して同一内容のトリミングを一括で行うことができる。
また、制御部25は、色補正ボタンb4のタッチ操作によりユーザーから色補正指示があれば(ステップSB4:YES)、色補正処理を行う(ステップSB5)。
色補正処理において制御部25は、色補正ボタンb4を反転表示に切り替えた後(図8に示した状態)、ユーザーが任意のページ画像を指定すると、指定されたページ画像を拡大表示するとともに、ユーザーの指示に応じてページ画像の明るさ、コントラストの調整を含む色補正を行う。なお、色補正処理においても、ユーザーが複数のページ画像を選択された状態で一括処理を指示することにより、複数のページ画像に対して同一内容の色補正を一括で行うことができる。
以後、制御部25は、ユーザーから保存ボタンb2のタッチ操作によってユーザーから保存指示があるまで(ステップSB6:NO)、ステップSB1の処理に戻り、それ以降の処理を繰り返し実行する。
その後、ユーザーから保存指示があると(ステップSB6:YES)、制御部25は、編集結果を保存する(ステップSB7)。つまりトリミング後のページ画像や色補正後のページ画像を保存する。これにより画像編集モードによる処理を終了する。
以上のように、画像編集モードにおいて画像編集画面G2に一連のページ画像(左ページ画像及び右ページ画像)を表示するとき、前述した編集モードでページ編集(置き換え、又は挿入)が行われた特定のページ画像が存在する場合には、特定のページ画像を識別可能とした。すなわち他のページ画像とは異なる個別の撮影作業により取得されたページ画像、つまり異なる撮影条件での撮影されたページ画像を識別可能とした。
したがって、ユーザーが一連のページ画像(左ページ画像及び右ページ画像)に対してトリミングや色補正といった画像編集作業を行う際には、個々のページ画像の詳細を確認せずとも、画像編集を一括で行ってもよいページ画像と個別に行う必要があるページ画像とを直ちに見分けることができる。よって、一連のページ画像を編集する際の作業性を向上させることができる。特に一連のページ画像の数、すなわち電子データ化する書籍等のページ数が多い場合には係る効果が大である。
なお、本実施形態においては、ページ編集モードにおいてページ編集(置き換えや挿入)を行った後にページ番号編集画面G1(図6参照)を表示する際、及び画像編集モードにおいて画像編集画面G2(図8参照)を表示する際には、ページ編集が行われた特定のページ画像の背景領域Gcを他の一般領域Gbとは異なる色で表現することによって、つまり他の一般領域Gbとは異なる表示形態で表現することにより識別可能とした。
しかし、特定のページ画像を識別可能とする際の具体的な手法については任意であり、適宜変更することができる。例えば特定のページ画像の背景領域Gcに網掛けを施すようにしてもよい。また、例えば特定のページ画像の背景領域Gcや、その周縁を囲む矩形の枠を表示させるようにしてもよい。本実施形態のように、特定のページ画像の背景領域Gcの全域を、他の一般領域Gbとは異なる表示形態とすれば、表示部23における表示画面のサイズが小さい場合であっても高い識別性を確保することができる。
また、本実施形態では、ページ編集が行われたページ画像を、置き換えられたものと、挿入されたものとを区別することなく、同様の手法で識別可能とした。しかし、例えば編集モードにおいては、編集対象となっている一連のページ画像に対してページ画像の置き換えと挿入との双方を行う場合がある。
したがって、ページ画像の置き換えと挿入との双方の処理を行った後に表示するページ番号編集画面G1においては、置き換え後のページ画像と挿入後のページ画像とについて表示形態を変えて互いに識別可能とすれば、編集作業時の作業性をさらに向上させることができる。なお、画像編集モードにおいて画像編集画面G2を表示する際についても、置き換えられたページ画像と挿入されたページ画像とを互いに識別可能としてもよい。
但し、置き換えられたページ画像と挿入されたページ画像とを互いに識別可能とする場合には、以下が必要となる。すなわち一連のページ画像に関する編集情報(管理テーブル260に記述する管理情報)には、ページ番号等に加え、置き換えられたページ画像や挿入されたページ画像について、その処理内容(置き換え、又は挿入)を示す情報を含めることが必要となる。
また、本実施形態においてタブレット2に適用した場合について説明したが、これに限らず、一般的なパーソナルコンピュータ等の他の情報機器においても同様の処理を可能とするプログラムを供給することにより実現することができる。また、その供給方法は任意であり、例えばインターネット上のWebページからプログラムをパーソナルコンピュータ等に供給してもよい。
また、プログラムをインターネット上のサーバーに格納しておき、サーバーにおいて図3、及び図7に示した処理を実行させるようにしてもよい。その場合、ページ番号編集画面G1や画像編集画面G2の表示、及びそれらの画面に対するユーザーの操作を、サーバーと協働してパーソナルコンピュータ等において行うこととなる。但し、新たに生成する文書ファイル等の保存はサーバー、又はパーソナルコンピュータ等のいずれであっても構わない。
以上、本発明の好ましい実施形態及びその変形例について説明したが、本発明は、これらに限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲を含むものである。以下に、本出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[請求項1]
互いに前後関係を有する複数の撮影画像をその前後関係を維持して表示画面に表示する表示制御手段を備え、
前記表示制御手段は、前記複数の撮影画像に、連続する複数回の撮影作業により取得された複数の第1の撮影画像と、前記複数回の撮影作業とは異なる個別の撮影作業により取得された第2の撮影画像とが含まれる場合、前記表示画面に前記第2の撮影画像を前記複数の第1の撮影画像と識別可能に表示する
ことを特徴とする表示制御装置。
[請求項2]
前記複数の撮影画像の各々は、連続するページが個別に撮影されたページ画像であることを特徴とする請求項1記載の表示制御装置。
[請求項3]
前記第2の撮影画像は、前記連続する複数回の撮影作業により取得された複数の撮影画像のいずれかと置き換えられたものであることを特徴とする請求項1又は2記載の表示制御装置。
[請求項4]
前記第2の撮影画像は、前記連続する複数回の撮影作業により取得された複数の撮影画像において欠落している撮影画像を補うものであることを特徴とする請求項1又は2記載の表示制御装置。
[請求項5]
前記表示制御手段は、前記表示画面における前記第2の撮影画像に対応する特定領域を他の領域とは異なる表示形態で表現することによって、前記第2の撮影画像を前記複数の第1の撮影画像と識別可能に表示することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の表示制御装置。
[請求項6]
前記特定領域は、前記第2の撮影画像の背景領域であることを特徴とする請求項5記載の表示制御装置。
[請求項7]
前記表示制御手段は、前記特定領域を他の領域とは異なる色で表現することによって、前記第2の撮影画像を前記複数の第1の撮影画像と識別可能に表示することを特徴とする請求項5又は6記載の表示制御装置。
[請求項8]
互いに前後関係を有する複数の撮影画像をその前後関係を維持して表示画面に表示する方法であって、
前記複数の撮影画像に、連続する複数回の撮影作業により取得された複数の第1の撮影画像と、前記複数回の撮影作業とは異なる個別の撮影作業により取得された第2の撮影画像とが含まれる場合、前記表示画面に前記第2の撮影画像を前記複数の第1の撮影画像と識別可能に表示する表示ステップを含むことを特徴とする表示制御方法。
[請求項9]
表示制御装置が有するコンピュータに、
互いに前後関係を有する複数の撮影画像をその前後関係を維持して表示画面に表示する手順、
前記複数の撮影画像に、連続する複数回の撮影作業により取得された複数の第1の撮影画像と、前記複数回の撮影作業とは異なる個別の撮影作業により取得された第2の撮影画像とが含まれる場合、前記表示画面に前記第2の撮影画像を前記複数の第1の撮影画像と識別可能に表示する手順、
を実行させるためのプログラム。
1 書画カメラシステム
2 タブレット
3 自動ページめくり装置
21 撮像部
22 操作部
23 表示部
25 制御部
26 記憶部
G1 ページ番号編集画面
G2 画像編集画面
Ga 機能表示領域
Gb 一般領域
Gc 背景領域

Claims (9)

  1. 互いに前後関係を有する複数の撮影画像をその前後関係を維持して表示画面に表示する表示制御手段を備え、
    前記表示制御手段は、前記複数の撮影画像に、連続する複数回の撮影作業により取得された複数の第1の撮影画像と、前記複数回の撮影作業とは異なる個別の撮影作業により取得された第2の撮影画像とが含まれる場合、前記表示画面に前記第2の撮影画像を前記複数の第1の撮影画像と識別可能に表示する
    ことを特徴とする表示制御装置。
  2. 前記複数の撮影画像の各々は、連続するページが個別に撮影されたページ画像であることを特徴とする請求項1記載の表示制御装置。
  3. 前記第2の撮影画像は、前記連続する複数回の撮影作業により取得された複数の撮影画像のいずれかと置き換えられたものであることを特徴とする請求項1又は2記載の表示制御装置。
  4. 前記第2の撮影画像は、前記連続する複数回の撮影作業により取得された複数の撮影画像において欠落している撮影画像を補うものであることを特徴とする請求項1又は2記載の表示制御装置。
  5. 前記表示制御手段は、前記表示画面における前記第2の撮影画像に対応する特定領域を他の領域とは異なる表示形態で表現することによって、前記第2の撮影画像を前記複数の第1の撮影画像と識別可能に表示することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の表示制御装置。
  6. 前記特定領域は、前記第2の撮影画像の背景領域であることを特徴とする請求項5記載の表示制御装置。
  7. 前記表示制御手段は、前記特定領域を他の領域とは異なる色で表現することによって、前記第2の撮影画像を前記複数の第1の撮影画像と識別可能に表示することを特徴とする請求項5又は6記載の表示制御装置。
  8. 互いに前後関係を有する複数の撮影画像をその前後関係を維持して表示画面に表示する方法であって、
    前記複数の撮影画像に、連続する複数回の撮影作業により取得された複数の第1の撮影画像と、前記複数回の撮影作業とは異なる個別の撮影作業により取得された第2の撮影画像とが含まれる場合、前記表示画面に前記第2の撮影画像を前記複数の第1の撮影画像と識別可能に表示する表示ステップを含むことを特徴とする表示制御方法。
  9. 表示制御装置が有するコンピュータに、
    互いに前後関係を有する複数の撮影画像をその前後関係を維持して表示画面に表示する手順、
    前記複数の撮影画像に、連続する複数回の撮影作業により取得された複数の第1の撮影画像と、前記複数回の撮影作業とは異なる個別の撮影作業により取得された第2の撮影画像とが含まれる場合、前記表示画面に前記第2の撮影画像を前記複数の第1の撮影画像と識別可能に表示する手順、
    を実行させるためのプログラム。
JP2015161668A 2015-08-19 2015-08-19 表示制御装置、表示制御方法、及びプログラム Pending JP2017041044A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015161668A JP2017041044A (ja) 2015-08-19 2015-08-19 表示制御装置、表示制御方法、及びプログラム
US15/187,361 US9986167B2 (en) 2015-08-19 2016-06-20 Display control apparatus, display control method and storage medium
CN201610643476.6A CN106470289A (zh) 2015-08-19 2016-08-08 显示控制装置以及显示控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015161668A JP2017041044A (ja) 2015-08-19 2015-08-19 表示制御装置、表示制御方法、及びプログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017222353A Division JP2018024260A (ja) 2017-11-20 2017-11-20 表示制御装置、表示制御方法、及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017041044A true JP2017041044A (ja) 2017-02-23

Family

ID=58158671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015161668A Pending JP2017041044A (ja) 2015-08-19 2015-08-19 表示制御装置、表示制御方法、及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9986167B2 (ja)
JP (1) JP2017041044A (ja)
CN (1) CN106470289A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022123209A (ja) * 2021-02-12 2022-08-24 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050128527A1 (en) * 2003-12-12 2005-06-16 Brawn Dennis E. Methods and apparatus for imaging documents
JP2009033451A (ja) * 2007-07-26 2009-02-12 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理プログラム及び画像処理装置
JP2009239594A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Seiko Epson Corp 電子ファイル生成装置、電子ファイル生成方法、および、プログラム
JP2011029746A (ja) * 2009-07-22 2011-02-10 Brother Industries Ltd 画像処理装置および画像処理プログラム
JP2011146032A (ja) * 2009-12-15 2011-07-28 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2014117893A (ja) * 2012-12-18 2014-06-30 Casio Comput Co Ltd 頁めくり装置及び書画カメラシステム
JP2014194674A (ja) * 2013-03-28 2014-10-09 Canon Marketing Japan Inc ファイル管理システム、画像処理装置、管理装置とその処理方法及びプログラム
JP2015006754A (ja) * 2013-06-25 2015-01-15 カシオ計算機株式会社 書画カメラシステム及び画像読み取り方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6049033A (en) * 1999-06-28 2000-04-11 Dallas; W. Gordon Page turning device
US7340676B2 (en) * 2000-12-29 2008-03-04 Eastman Kodak Company System and method for automatic layout of images in digital albums
US7289132B1 (en) * 2003-12-19 2007-10-30 Apple Inc. Method and apparatus for image acquisition, organization, manipulation, and publication
JP4315345B2 (ja) * 2003-11-27 2009-08-19 富士フイルム株式会社 画像編集装置および方法並びにプログラム
CN1622138B (zh) * 2003-11-27 2010-10-13 富士胶片株式会社 图像编辑装置和方法以及程序
US7656543B2 (en) * 2004-11-12 2010-02-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Albuming images
US8024658B1 (en) * 2005-01-09 2011-09-20 Apple Inc. Application for designing photo albums
US8499251B2 (en) * 2009-01-07 2013-07-30 Microsoft Corporation Virtual page turn
KR20140055133A (ko) * 2012-10-30 2014-05-09 삼성전자주식회사 사용자 단말 장치 및 그 제어 방법
JP5942731B2 (ja) * 2012-09-20 2016-06-29 カシオ計算機株式会社 頁めくり装置及び書画カメラシステム
JP6128086B2 (ja) * 2014-09-12 2017-05-17 カシオ計算機株式会社 頁画像補正装置、頁画像補正方法及びプログラム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050128527A1 (en) * 2003-12-12 2005-06-16 Brawn Dennis E. Methods and apparatus for imaging documents
JP2009033451A (ja) * 2007-07-26 2009-02-12 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理プログラム及び画像処理装置
JP2009239594A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Seiko Epson Corp 電子ファイル生成装置、電子ファイル生成方法、および、プログラム
JP2011029746A (ja) * 2009-07-22 2011-02-10 Brother Industries Ltd 画像処理装置および画像処理プログラム
JP2011146032A (ja) * 2009-12-15 2011-07-28 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2014117893A (ja) * 2012-12-18 2014-06-30 Casio Comput Co Ltd 頁めくり装置及び書画カメラシステム
JP2014194674A (ja) * 2013-03-28 2014-10-09 Canon Marketing Japan Inc ファイル管理システム、画像処理装置、管理装置とその処理方法及びプログラム
JP2015006754A (ja) * 2013-06-25 2015-01-15 カシオ計算機株式会社 書画カメラシステム及び画像読み取り方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20170054912A1 (en) 2017-02-23
US9986167B2 (en) 2018-05-29
CN106470289A (zh) 2017-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007180664A (ja) 撮像装置、及びスルー画像表示方法
US8629922B2 (en) Image capturing apparatus and method of controlling the same
KR20110073267A (ko) 표시제어장치 및 표시제어 방법
JP6376099B2 (ja) 撮影作業支援装置、撮影作業支援方法、及びプログラム
JP5453812B2 (ja) 画像処理装置
JP6746450B2 (ja) 表示制御方法及び表示装置
JP2017041044A (ja) 表示制御装置、表示制御方法、及びプログラム
JP2006003603A (ja) 画像表示プログラム、画像表示方法、画像表示装置及び記録媒体
JP2018024260A (ja) 表示制御装置、表示制御方法、及びプログラム
US20170046019A1 (en) File management apparatus, method for same and storage medium
US11010033B2 (en) Display control apparatus and methods for generating and displaying a related-item plate which includes setting items whose functions are related to a designated setting item
JP2014174831A (ja) 電子機器
JP7098495B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP2017134642A (ja) 画像管理装置、画像管理方法、及びプログラム
JP5343332B2 (ja) 画像表示プログラム、画像表示装置、および画像表示方法
JP5471915B2 (ja) 画像編集処理装置、電子カメラ、画像編集処理プログラム
JP2016059002A (ja) 撮像装置および方法ならびにプログラム
JP2005227476A (ja) 画像表示装置、画像表示方法及びプログラム
JP2017045292A (ja) 情報表示装置、情報表示方法、及びプログラム
JP4274547B2 (ja) 電子機器の設定画面表示方法及び電子機器
JP4211527B2 (ja) プリント画像選択装置及び方法
JP2014017714A (ja) 画像表示装置、画像表示処理プログラム、及び画像表示方法
JP6477790B2 (ja) 端末装置および方法ならびにプログラム
JP5538836B2 (ja) 撮影装置及びその制御方法およびプログラム
JP2008236011A (ja) 撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170807

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171018