JP2017045292A - 情報表示装置、情報表示方法、及びプログラム - Google Patents

情報表示装置、情報表示方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017045292A
JP2017045292A JP2015167427A JP2015167427A JP2017045292A JP 2017045292 A JP2017045292 A JP 2017045292A JP 2015167427 A JP2015167427 A JP 2015167427A JP 2015167427 A JP2015167427 A JP 2015167427A JP 2017045292 A JP2017045292 A JP 2017045292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
information
book
work stage
progress
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2015167427A
Other languages
English (en)
Inventor
長谷川 浩一
Koichi Hasegawa
浩一 長谷川
直昭 三崎
Naoaki Misaki
直昭 三崎
亮 二村
Akira Nimura
亮 二村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2015167427A priority Critical patent/JP2017045292A/ja
Publication of JP2017045292A publication Critical patent/JP2017045292A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】複数段階からなるファイル作成作業を行う作業者の利便性を向上させる。【解決手段】複数ページ分の一連のページデータから単一のファイルである書籍ファイルの生成に向けた、個別に実施可能な複数段階からなる作成作業を行う間に、現在の作業段階を示す作業段階情報を記憶する。書籍ファイルの作成作業を行うための表示画面G1に、作業段階情報により示される作業段階を、各段階の作業内容を示す文字204や、作業段階を示す作業図形207b,207c,207e,207aによって表示する。任意の段階の作業を行ってから次の段階の作業を行うまでに時間が経過した場合であっても、次にどの作業を行えばよいかを直ちに知らせることができる。【選択図】図5

Description

本発明は、複数段階からなるファイル作成作業を支援する情報を表示する技術に関する。
従来、書籍等(例えば本や雑誌)の重なっているページを自動ページめくり装置を用いて1枚ずつ分離してめくるとともに、各ページを撮影して電子データ化し、複数ページ分の電子データを書籍ファイルとして記録する書画カメラシステムが知られている(例えば特許文献1,2参照)。係る書画カメラシステムを用いれば、一般に販売されている所謂電子書籍と同様の書籍ファイルを誰もが簡単に作成することができる。
具体的には、書籍等の各ページを撮影する撮影作業、各ページの撮影画像すなわち一連のページ画像に対する各種の編集作業、編集後の一連のページ画像を統合して最終的な書籍ファイルを生成する作業を行えば書籍ファイルを得ることができる。
特開2014−117893号公報 特開2015−6754号公報
ところで上記の各作業はそれぞれが独立した作業であるため、例えば時間に余裕があるときに書籍の撮影作業を行っておき、その後、都合のよいときに(通勤時間や休憩時間等)、残りの作業を行うことができる。また、残りの作業についても時間を空けて都合のよいときに順に行うことができる。さらには、複数の書籍についてのファイル作成作業を同時並行的に行うこともできる。
しかしながら、撮影後の複数の作業を都合に応じて個別に行う場合、例えばある作業を行ってから次に作業を行うまでに時間が経過すると、次にどの作業を行えば分からなくなることが予想される。特に、複数の書籍についてファイル作成作業を同時並行的に行う場合には、その様な事態が生じやすいという問題があった。
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、複数段階からなるファイル作成作業を行う作業者の利便性を向上させることを目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明に係る情報表示装置は、複数ページ分の一連のページデータから単一のファイルである書籍ファイルの生成に向けた、個別に実施可能な複数段階からなる作成作業が行われる間に、現在の作業段階を示す作業段階情報を記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶されている作業段階情報により示される作業段階を表示する表示手段とを備えたことを特徴とする。
本発明によれば、複数段階からなるファイル作成作業を行う作業者の利便性を向上させることができる。
本発明の一実施の形態に係る書画カメラシステムの概略構成を示す斜視図である。 書画カメラシステムの電気的構成の要部を示すブロック図である。 (a)は書籍ファイルの作業情報の概念図、(b)は書籍ファイルの作成作業の詳細を示す図である。 タブレットの動作を説明するためのフローチャートである。 トップメニュー画面の一例を示す図である。 作業マークの詳細を示す説明図である。 作業マークの状態遷移図である。
以下、本発明の実施形態を、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施の形態に係る書画カメラシステム1の概略構成を示す斜視図である。この書画カメラシステム1は、タブレット2と自動ページめくり装置3とから構成される。
自動ページめくり装置3は、開かれた書籍等Bを保持する保持台6と、保持台6上の書籍等BのページPのめくり元位置でページPを保持し、ページPのめくり先位置でページPに対する保持を解除するめくり機構30と、めくり元位置にあるページPの上方に風を通過させることでめくり先位置にあるページPに対して風を当てる送風部5とを備えている。
タブレット2は、カメラ(後述する撮像部)を備えた携帯可能な情報処理端末であって、スタンド20を用いて書籍等(例えば本や雑誌)Bの上方に設置されることにより、書籍等BのページPのめくり元を撮影する。なお、タブレット2と自動ページめくり装置3とは、それぞれに内蔵されたBluetooth(登録商標)やWi−Fi(登録商標)等の近距離無線通信アダプタを介して通信可能である。
そして、書画カメラシステム1においては、書籍等(例えば本や雑誌)BのページPを自動ページめくり装置3を用いて1枚ずつ分離してめくるとともに、タブレット2によって各ページを撮影して電子データ化し、複数ページ分の電子データを決められたフォーマットのファイル(以下、書籍ファイルという)として記録することができる。
図2は、タブレット2と自動ページめくり装置3との電気的構成の要部を示すブロック図である。まず、自動ページめくり装置3の電気的構成について説明する。
自動ページめくり装置3は、主として制御部31と、記憶部32と、操作部33と、モータ駆動回路部34と、通信部35と、電源部36とから構成される。記憶部32には、各種プログラムが記録されたROM(Read Only Memory)と、当該プログラムが展開されるRAM(Random Access memory)とが含まれる。
操作部33には、ページめくり処理を開始させる開始スイッチと、ページめくり処理を停止させる停止スイッチ等が含まれる。モータ駆動回路部34には、めくり機構30を駆動するモータや、送風部5に設けられたファンを駆動するモータ、及びそれらのモータを駆動するモータドライバ等が含まれる。
制御部31は、開始スイッチが操作されてから停止スイッチが操作されるまでモータ駆動回路部34を制御することによりめくり機構30を駆動し、書籍等BのページPを1枚ずつ分離してめくる。通信部35は、タブレット2との通信インタフェースを司り、Bluetooth(登録商標)やWi−Fi(登録商標)等の通信方式によってタブレット2との接続を行う。電源部36は、各ブロック31〜35に電力を供給する。
次に、タブレット2の電気的構成について説明する。タブレット2は、主として撮像部21と、操作部22と、表示部23と、通信部24と、制御部25と、記憶部26とから構成される。
撮像部21は、書籍等B等のページ画像を撮影可能なカメラであり、レンズを含む光学系の他に、CCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等で構成された撮像素子等を有する。レンズを介して入射した光像は、この撮像素子でアナログ画像信号に光電変換され、色分離や色成分の毎のゲイン調整が行われた後に、ディジタルデータに変換される。
表示部23は、LCD(Liquid Crystal Display)や有機EL(Electro Luminescence)等の表示モニタを有し、表示モニタの画面上に撮像部21により撮像されたページ画像や各種情報等を表示する。
操作部22は、図示しない電源キー等の最小限の操作スイッチと、表示部23が有する表示モニタの表面に一体的に設けられたタッチパネルを含み、ユーザーによるタブレット2の操作情報を制御部25へ供給する。
通信部24は、自動ページめくり装置3との通信インタフェースを司り、Bluetooth(登録商標)やWi−Fi(登録商標)等の通信方式によって自動ページめくり装置3との接続を行う。
制御部25は、CPU(Central Processing Unit)、及びその周辺回路等や、RAM(Random Access memory)等を含み、タブレット2の各部を制御する。
記憶部26には、例えば、半導体メモリが実装され、各種のアプリケーションプログラム、制御部25がプログラム実行の過程で生成する各種データ等が保存されている。上記アプリケーションプログラムには、自動ページめくり装置3を用いて書籍等の各ページを撮影し、撮影により取得したページ画像を書籍ファイルとして記憶部26に保存したり、保存した書籍ファイルの閲覧や編集を行うための書籍管理プログラムが含まれる。なお、書籍管理プログラムには、後述する作業図形207a〜207f(図6参照)を表すデータが付随する。
また、記憶部26には、書籍ファイルを作成する間には、書籍等の各ページを撮影した撮影画像、及び書籍の表紙、見返し(裏表紙側)、裏表紙、見返し(表紙側)をそれぞれ撮影した撮影画像からなる一連のページ画像が記憶される。なお、以下の説明においては、電子データ化の対象となる書籍等を便宜上、単に書籍と呼ぶものとする。
さらに、記憶部26には、書籍ファイルや、一連のページ画像を書籍毎に管理するための複数の管理テーブル260を記憶する領域が確保されている。特に管理テーブル260には、書籍ファイルとして統合される以前の一連のページ画像について、各ページ画像と書籍の各ページとの対応関係を示す情報や、書籍のタイトルやページ数や書籍毎のページ画像のデータ量等の基本情報と、図3(a)に示す作業情報とが記憶される。作業情報の詳細については後述する。
そして、書画カメラシステム1を用いて書籍を電子データ化し書籍ファイルとして保存する際には、タブレット2を図1に示したように自動ページめくり装置3の上方に設置した状態で、タブレット2により自動ページめくり装置3のページめくり動作を無線で制御しながら、書籍の各ページを繰り返し撮影してページ画像を取得する。また、書籍の表紙等を撮影し、その撮影画像を取得する。
その後、タブレット2において、取得した一連のページ画像(表紙等の撮影画像を含む)に対して各種の編集作業を行い、一連のページ画像を単一のファイルに統合することにより書籍ファイルを作成する。具体的に説明すると以下の通りである。
図3(b)は、任意の書籍のファイル作成作業の詳細を示した図であり、ファイル作成作業は、大別すると撮影、編集、ジェネレイト、転送の4つの作業工程に区分することができる。
撮影工程には、表紙の撮影から裏表紙側の見返しの撮影までの6段階の作業が含まれる。編集工程には、ページ編集、トリミング、色補正の3段階の作業が含まれる。ページ編集は、任意のページ画像の差し替えや、個別に撮影したページの挿入を行う作業である。トリミングは、一連のページ画像の各々から所望の領域を切り出すトリミングを個別に又は一括して行う作業である。色補正は、一連のページ画像の各々に対する明るさやコントラスト調整を含む色補正を個別に又は一括して行う作業である。ジェネレイト工程には、書籍ファイルのデータサイズや品質(画質)等を決める設定作業と、一連のページ画像を単一のファイルに統合するファイル生成作業の2段階の作業が含まれる。つまりファイル作成作業には12段階の作業が含まれる。
12段階の各作業は、独立して実施可能であり、また、撮影工程における任意の段階の撮影作業、及び編集工程における1又は全ての段階は、必要がなければ適宜省略することができる。
一方、管理テーブル260に記憶される作業情報101は、書籍毎に、ファイル作成作業の進捗状況と、複数の作業が含まれる撮影、編集、ジェネレイトの各工程における工程別の作業数をそれぞれ示すデータにより構成される。
進捗状況を示すデータは、ファイル作成作業の作業経過を示す作業経過情報であって、現在までに行われた作業が12段階中のどの作業段階かを示す「0」〜「12」のいずれかの値である。工程別の作業数のデータは、各工程内において実際に行われた作業数を示すものであり、撮影工程が「0」〜「6」のいずれかの値、編集工程が「0」〜「3」のいずれかの値、ジェネレイト工程が「0」〜「3」のいずれかの値である。
なお、タブレット2においては、保存可能な一連のページ画像が書籍4冊分に制限されており、作業情報101も最大4冊分の書籍に関する情報により構成される。また、進捗状況、及び工程別の作業数の各データの初期値は「0」であるとともに、各データはファイル作成作業が行われる間に随時更新される。
次に、図4乃至図7を参照し、タブレット2が書籍管理プログラムに従い動作するとき制御部25が実行する処理内容を説明する。ここでは記憶部26に、3冊分の書籍に関する一連のページ画像が記憶されている場合について説明する。
書籍管理プログラムが起動されると、制御部25は、各書籍について前述した基本情報、及び作業情報101を読み出し(ステップS1)、作業情報101に従い書籍毎の作業マークを決定する(ステップS2)。なお、作業マークの詳細等については後述する。しかる後、制御部25は、基本情報と作業情報101とに基づいて図5に示したトップメニュー画面G1を表示部23の表示画面に表示する(ステップS3)。
トップメニュー画面G1は、上縁側に本の作成ボタンb1、ギャラリーボタンb2、編集ボタンb3が配置され、その下方側に書籍ファイルを作成中の書籍に関する情報(以下、書籍情報という。)が配置された操作画面である。
作成ボタンb1とギャラリーボタンb2は、動作モードの選択に使用されるとともに、反転表示により現在の動作モードを示すものである。書籍管理プログラムが起動直後の動作モードは、ファイル作成作業を行うための本作成モードである。なお、ユーザーは、ギャラリーボタンb2をタッチ操作をすることにより、書籍ファイルとして保存されている書籍を閲覧するためのギャラリーモードに移行することができる。
一方、書籍情報は、一連のページ画像が保存可能な書籍数に応じて確保された第1の情報表示領域201a〜第4の情報表示領域201dに書籍毎に表示されている。書籍情報は、各領域の左端に表示される代表画面202と、中央部に表示される書籍タイトル203、作業説明文204、データ詳細205と、右端に表示される作業マーク206とから構成される。
代表画面202は、基本情報に基づいて記憶部26から読み出された表紙の撮影画像のサムネイル(縮小画像)である。書籍タイトル203とデータ詳細205は基本情報に含まれる情報であり、書籍タイトル203は書籍の撮影作業の開始に先立ちユーザーに入力された情報である。作業説明文204は、作業情報101として記憶されている作業段階の作業、つまり現在までに行われた作業を示す説明文である。
作業マーク206はステップS2の処理で決定されたものであり、作業説明文204に示されている作業に対応した種類の作業図形207a〜207fと、それらを囲むドーナツ形の経過図形208とから構成され、ファイル作成作業がどの作業工程のどの作業段階まで進んでいるのかを表わすものである。
なお、図5に示したトップメニュー画面G1において、第1の情報表示領域201aに表示されている作業マーク206は、ファイル作成作業が編集工程のページ編集作業まで進んでいることを示すものである。また、第2の情報表示領域201bに表示されている作業マーク206は、ファイル作成作業が編集工程のトリミング作業まで進んでいることを示すものである。また、第3の情報表示領域201cに表示されている作業マーク206は、ファイル作成作業がジェネレイト工程のファイル生成作業まで進んでいることを示すものである。
また、トップメニュー画面G1の表示に際して制御部25は、第4の情報表示領域201dには表示すべき書籍情報が存在しないため、書籍タイトル203の表示を省略し、代表画面202として、対応する書籍がない旨を示す画像を表示する。また、作業説明文204として、書籍ファイルの作成時に最初に行うべき作業(撮影)を示す説明文を表示し、作業マーク206として、撮影作業を示すものを表示する。
ここで、作業マーク206を構成する作業図形と経過図形との詳細を図6を参照して説明する。作業図形は、図3(b)に示した12段階の各作業における基本的な作業内容(撮影、ページ編集、トリミング、色補正、ジェネレイト、転送)にそれぞれ対応する6種類の作業図形207a〜207fが予め用意されている。各々の作業図形207a〜207fは、ファイル作成作業を大別した作業工程(撮影、編集、ジェネレイト、転送)に対して予め決められている工程色(黄、青、緑、赤)からなる単色の図形である。したがって、編集工程におけるページ編集、トリミング、色補正を表す作業図形207b,207c,207dについては全てが同一色(青)である。
一方、経過図形208は、複数領域を作業工程に応じた工程色で円周方向に順に塗り潰して行く間の状態により、ファイル作成作業の作業経過を視覚的に表すものである。具体的に説明すると、経過図形208は、その内部領域を現在の作業段階に応じた範囲だけ順に塗り潰したものである。ここで、現在の作業段階に応じた範囲とは、作業工程毎に予め決められている最大の塗り潰し範囲を、その作業工程内の作業段階の数で等分した範囲を単位とする実際に行われた作業数に応じた範囲である。つまり図6に示したように、撮影工程に対応する範囲は6段階で塗り潰され、編集工程に対応する範囲は3段階で塗り潰され、ジェネレイト工程に対応する範囲は2段階で塗り潰される。また、各作業工程に対応する範囲の塗り潰し色は前述した工程色である。
図7は、図3(b)に示した「1」〜「12」の各作業段階に対応する作業マーク206の状態、つまり作業図形と、経過図形の塗り潰し状態との組み合わせを示した図である。なお、既説したようにファイル作成作業では、撮影工程における任意の段階の撮影作業、及び編集工程における1又は全ての段階の作業が省略可能である。そのため編集、ジェネレイト、転送の各工程に対応する塗り潰し範囲については、円周方向の塗り潰し開始位置が可変である。また、最終工程である転送工程の塗り潰し範囲は、それ以前の段階で塗り潰されていない全ての範囲であり、塗り潰し範囲と円周方向の塗り潰し開始位置との双方が適宜変化する。
そして、制御部25によるステップS2の処理は、作業情報101に示されている進捗状況に基づいて作業図形の種類を特定し、かつ進捗状況と作業数とに基づいて経過図形208の塗り潰し内容を特定する処理である。
一方、トップメニュー画面G1を表示している間、ユーザーは第1の情報表示領域201a〜第4の情報表示領域201dのいずれかに対してタッチ操作を行うことにより、所望する書籍についてファイル作成作業の再開や、新たな書籍についてのファイル作成作業の開始を指示することができる。但し、既に転送作業が完了している書籍に対するタッチ操作については無効である。
制御部25は、ユーザーから作業指示があると(ステップS4:YES)、トップメニュー画面G1に代えて、次の段階の作業をユーザーに行わせるための作業画面を表示部23の表示画面に表示し(ステップS5)、作業情報101における進捗状況の値を更新する(ステップS6)。例えば図5に示した第1の情報表示領域201aの書籍についてファイル作成作業の再開が指示された場合には、ユーザーにトリミング作業を行わせるための作業画面を表示し、作業情報101における進捗状況の値を「7」から「8」に更新する。
引き続き、制御部25は、作業画面からのユーザーの指示に従い作業別の処理、つまり次の段階の作業に関する各種の処理を実施する(ステップS7)。そして、ここで実施した作業が含まれる作業工程に関する作業情報101の作業数をインクリメントする(ステップS8)。
しかる後、制御部25は、ステップS2の処理へ戻って、進捗状況と作業数とが更新された新たな作業情報101に従い書籍毎の作業マークを決定し、新たなトップメニュー画面G1を表示する(ステップS3)。
これにより、例えば図5に示した第1の情報表示領域201aの書籍についてファイル作成作業の再開が指示された場合には、第1の情報表示領域201aの作業説明文204と作業マーク206とが、第2の情報表示領域201bと同一となったトップメニュー画面G1が表示されることとなる。
また、例えば図5に示した第3の情報表示領域201cの書籍についてファイル作成作業の再開が指示されていた場合には、第3の情報表示領域201cにおける作業説明文204が、実施済みの作業内容が転送作業である旨を示す内容に切り替わり、かつ作業マーク206が転送作業に対応する作業マーク206(図7で[12])に切り替わることとなる。
以後、ステップS3の処理で新たなトップメニュー画面G1を表示した後は、制御部25は前述した処理を繰り返し実行する。これにより、例えば図5に示した第4の情報表示領域201dの書籍、つまり新たな書籍についてユーザーの作業指示が繰り返し行われ、ユーザーによって全ての作業が行われた場合には、トップメニュー画面G1が更新される毎に、第4の情報表示領域201dに表示される作業マーク206が図7に矢印で示した順に切り替わることとなる。
また、トップメニュー画面G1を表示している間、ユーザーは編集ボタンb3をタッチ操作することにより、ファイル作成作業が途中の書籍データ、及び既に転送作業が完了している書籍の書籍データ、つまり一連のページ画像を消去することが可能である。
制御部25は、ユーザーから消去指示があった場合には(ステップS9:YES)、書籍指定モードに移行して、第1の情報表示領域201a〜第4の情報表示領域201dのいずれかに対するタッチ操作によって、ユーザーに消去対象とする書籍を指定させる(ステップS10)。
しかる後、制御部25は、ユーザーに指定された書籍の書籍データを記憶部26から消去するとともに(ステップS11)、作業情報101を更新し(ステップS12)、ステップS2の処理に戻る。以後、制御部25は、ユーザーによって書籍管理プログラムが終了されるまで繰り返し実行し(ステップS13:NO)、書籍管理プログラムが終了された時点で(ステップS13:YES)、処理を終了する。
以上のように、ユーザーは書籍管理プログラムの起動に伴い表示されるトップメニュー画面G1において書籍ファイルを作成中の書籍を確認することができるとともに、所望の書籍を指定するだけで、書籍について途中であったファイル作成作業を直ちに再開することができる。そして、トップメニュー画面G1には、現在の作業段階、つまり現在までに行われた作業を、作業説明文204と作業マーク206を構成する作業図形207a〜207fとによって表示するようにした。
そのため、ユーザーにおいては、例えば時間に余裕があるときに書籍の撮影作業を行っておき、その後、都合のよいときに残りの作業を行うとき、仮に作業を行ってから次に作業を行うまでに時間が経過した場合であっても、次にどの作業を行えばよいかを直ちに知ることができる。また、書籍の撮影作業を時間を空け複数回に分けて行う場合についても同様であり、ユーザーは前回どの段階までの撮影作業を行ったかを直ちに知ることができる。よって、複数段階からなるファイル作成作業を行う作業者の利便性を向上させることができる。特に複数の書籍についてファイル作成作業を同時並行的に行う場合には、次にどの作業を行えばよいかを書籍毎に直ちに知ることができるため、極めて都合がよい。
また、作業図形207a〜207fと共に作業マーク206を構成する経過図形208を、ファイル作成作業の作業経過を視覚的に表すものとし、それにより作業マーク206を、ファイル作成作業がどの作業工程のどの作業段階まで進んでいるのかを表わすものとした。よって、ユーザーは作業マーク206を見ることにより、次にどの作業を行えばよいかを書籍毎に直ちに了解することができる。
また、経過図形208を囲むドーナツ形とし、複数領域を円周方向に順に塗り潰す間の所定の状態により作業経過を視覚的に表すようにした。よって、前述したようにいずれかの作業工程で任意の作業を省略していた場合には、それを作業者に明示することができる。
さらに、経過図形208の複数領域を、作業図形207a〜207fに対応する色、すなわち作業図形207a〜207fで表される作業段階が含まれる作業工程に対応する工程色で塗り潰すようにした。よって、ファイル作成作業がどの作業工程のどの程度の段階まで進んでいるのかを、ユーザーにより明確に理解させることができる。
また、作業図形207a〜207fを、各々が含まれる作業工程に対応する工程色からなる単色の図形としたことから、作業マーク206によって、ファイル作成作業がどの作業工程のどの作業段階まで進んでいるのかを、ユーザーに対してより一層分かり易く知らせることができる。
なお、本実施形態とは異なり、例えばトップメニュー画面G1には、作業説明文204と作業マーク206とのいずれか一方のみを表示してもよいし、作業マーク206に代えて作業図形207b,207c,207eのみを表示してもよい。さらに、経過図形208は、必ずしもドーナツ形でなくともよく、ファイル作成作業の作業経過を視覚的に表すことができれば、任意の形状を採用することができる。また、その場合、作業経過を視覚的に表す手法は任意であり、さらに作業図形207b,207c,207eと経過図形208との位置関係についても任意である。
また、以上の説明においては、ファイル作成作業において、ユーザーに図3(b)に示した12段階の各作業を、任意の作業の省略を許容しつつ順に行わせる構成について説明したが、ユーザーが必要に応じて任意の作業を任意の時点で行える構成であっても構わない。すなわち省略していた作業や既に行った作業を、それ以降の作業を行った後に作業順を遡って行うことができる構成であってもよい。
その場合、作業順を遡って作業が行われた後にトップメニュー画面G1に表示する作業説明文204や作業マーク206は、例えばその作業が行われる以前と同一にしたり、その作業が想定されている作業順で行われた場合と同様のものに変更したりすればよい。
また、本実施形態ではタブレット2において書籍管理プログラムを実行した場合について説明したが、これに限らず、一般的なパーソナルコンピュータ等の他の情報機器においても前述した書籍管理プログラムと同様の処理を可能とするプログラムを供給することにより実現することができる。さらに、その供給方法は任意であり、例えばインターネット上のWebページからプログラムをパーソナルコンピュータ等に供給してもよい。
また、プログラムをインターネット上のサーバーに格納しておき、サーバーにおいて図4に示した処理を実行させるようにしてもよい。その場合、トップメニュー画面G1の表示、及びそれらの画面に対するユーザーの操作を、サーバーと協働してパーソナルコンピュータ等において行うこととなる。但し、新たに生成する書籍ファイル等の保存はサーバー、又はパーソナルコンピュータ等のいずれであっても構わない。
以上、本発明の好ましい実施形態及びその変形例について説明したが、本発明は、これらに限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲を含むものである。以下に、本出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[請求項1]
複数ページ分の一連のページデータから単一のファイルである書籍ファイルの生成に向けた、個別に実施可能な複数段階からなる作成作業が行われる間に、現在の作業段階を示す作業段階情報を記憶する記憶手段と、
前記記憶手段に記憶されている作業段階情報により示される作業段階を表示する表示手段と
を備えたことを特徴とする情報表示装置。
[請求項2]
前記表示手段は、前記作業段階を示す作業図形によって表示することを特徴とする請求項1記載の情報表示装置。
[請求項3]
前記記憶手段は、前記作成作業の作業経過を示す作業経過情報を記憶し、
前記表示手段は、前記作業図形と共に、前記記憶手段に記憶されている作業経過情報により示される作業経過を視覚的に表す経過図形を表示することを特徴とする請求項2記載の情報表示装置。
[請求項4]
前記経過図形は、前記作業図形を囲むドーナツ形であり、複数領域を円周方向に順に塗り潰す間の所定の状態により前記作成作業の作業経過を視覚的に表すことを特徴とする請求項3記載の情報表示装置。
[請求項5]
前記経過図形は、前記複数領域を前記作業段階に対応する特定色により、円周方向に順に塗り潰して行く間の状態により前記作成作業の作業経過を視覚的に表すことを特徴とする請求項4記載の情報表示装置。
[請求項6]
前記作業図形は、前記特定色のみからなる単色の図形であることを特徴とする請求項5記載の情報表示装置。
[請求項7]
前記記憶手段は、前記作成作業の実施候補である複数の前記一連のページデータに関する前記作業段階情報を個別に記憶し、
前記表示手段は、前記記憶手段に個別に記憶されている作業段階情報により示される作業段階を前記実施候補毎に表示する
ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の情報表示装置。
[請求項8]
前記表示手段は、前記作業段階情報により示される作業経過を前記実施候補毎に、それぞれの実施候補を示す画像と共に表示することを特徴とする請求項7記載の情報表示装置。
[請求項9]
複数ページ分の一連のページデータから単一のファイルである書籍ファイルの生成に向けた、個別に実施可能な複数段階からなる作成作業が行われる間に、現在の作業段階を示す作業段階情報を記憶する記憶ステップと、
前記記憶ステップで記憶された作業段階情報により示される作業段階を表示する表示ステップと、
を含むことを特徴とする情報表示方法。
[請求項10]
コンピュータに、
複数ページ分の一連のページデータから単一のファイルである書籍ファイルの生成に向けた、個別に実施可能な複数段階からなる作成作業が行われる間に、現在の作業段階を示す作業段階情報を記憶装置に記憶する記憶手順、
前記記憶装置に記憶されている作業段階情報により示される作業段階を表示する表示手順、
を実行させるためのプログラム。
1 書画カメラシステム
2 タブレット
3 自動ページめくり装置
22 操作部
23 表示部
25 制御部
26 記憶部
260 管理テーブル
101 作業情報
202 代表画面
204 作業説明文
206 作業マーク
207a〜207f 作業図形
208 経過図形
b1 作成ボタン
b2 ギャラリーボタン
b3 編集ボタン
G1 トップメニュー画面

Claims (10)

  1. 複数ページ分の一連のページデータから単一のファイルである書籍ファイルの生成に向けた、個別に実施可能な複数段階からなる作成作業が行われる間に、現在の作業段階を示す作業段階情報を記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶されている作業段階情報により示される作業段階を表示する表示手段と
    を備えたことを特徴とする情報表示装置。
  2. 前記表示手段は、前記作業段階を示す作業図形によって表示することを特徴とする請求項1記載の情報表示装置。
  3. 前記記憶手段は、前記作成作業の作業経過を示す作業経過情報を記憶し、
    前記表示手段は、前記作業図形と共に、前記記憶手段に記憶されている作業経過情報により示される作業経過を視覚的に表す経過図形を表示することを特徴とする請求項2記載の情報表示装置。
  4. 前記経過図形は、前記作業図形を囲むドーナツ形であり、複数領域を円周方向に順に塗り潰す間の所定の状態により前記作成作業の作業経過を視覚的に表すことを特徴とする請求項3記載の情報表示装置。
  5. 前記経過図形は、前記複数領域を前記作業段階に対応する特定色により、円周方向に順に塗り潰して行く間の状態により前記作成作業の作業経過を視覚的に表すことを特徴とする請求項4記載の情報表示装置。
  6. 前記作業図形は、前記特定色のみからなる単色の図形であることを特徴とする請求項5記載の情報表示装置。
  7. 前記記憶手段は、前記作成作業の実施候補である複数の前記一連のページデータに関する前記作業段階情報を個別に記憶し、
    前記表示手段は、前記記憶手段に個別に記憶されている作業段階情報により示される作業段階を前記実施候補毎に表示する
    ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の情報表示装置。
  8. 前記表示手段は、前記作業段階情報により示される作業経過を前記実施候補毎に、それぞれの実施候補を示す画像と共に表示することを特徴とする請求項7記載の情報表示装置。
  9. 複数ページ分の一連のページデータから単一のファイルである書籍ファイルの生成に向けた、個別に実施可能な複数段階からなる作成作業が行われる間に、現在の作業段階を示す作業段階情報を記憶する記憶ステップと、
    前記記憶ステップで記憶された作業段階情報により示される作業段階を表示する表示ステップと、
    を含むことを特徴とする情報表示方法。
  10. コンピュータに、
    複数ページ分の一連のページデータから単一のファイルである書籍ファイルの生成に向けた、個別に実施可能な複数段階からなる作成作業が行われる間に、現在の作業段階を示す作業段階情報を記憶装置に記憶する記憶手順、
    前記記憶装置に記憶されている作業段階情報により示される作業段階を表示する表示手順、
    を実行させるためのプログラム。
JP2015167427A 2015-08-27 2015-08-27 情報表示装置、情報表示方法、及びプログラム Ceased JP2017045292A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015167427A JP2017045292A (ja) 2015-08-27 2015-08-27 情報表示装置、情報表示方法、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015167427A JP2017045292A (ja) 2015-08-27 2015-08-27 情報表示装置、情報表示方法、及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017045292A true JP2017045292A (ja) 2017-03-02

Family

ID=58210296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015167427A Ceased JP2017045292A (ja) 2015-08-27 2015-08-27 情報表示装置、情報表示方法、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017045292A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110328983A (zh) * 2019-08-12 2019-10-15 鸿兴印刷(鹤山)有限公司 一种抽拉式翻页书

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011055011A (ja) * 2010-12-14 2011-03-17 Fuji Mach Mfg Co Ltd 対回路基板作業機用表示システム
JP2011187062A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Ricoh Co Ltd コンピュータにより実行される方法及びシステム
JP2014092824A (ja) * 2012-10-31 2014-05-19 Dainippon Printing Co Ltd 表示制御装置及びプログラム
JP2014153879A (ja) * 2013-02-07 2014-08-25 Impress R&D Co Ltd 編集システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011187062A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Ricoh Co Ltd コンピュータにより実行される方法及びシステム
JP2011055011A (ja) * 2010-12-14 2011-03-17 Fuji Mach Mfg Co Ltd 対回路基板作業機用表示システム
JP2014092824A (ja) * 2012-10-31 2014-05-19 Dainippon Printing Co Ltd 表示制御装置及びプログラム
JP2014153879A (ja) * 2013-02-07 2014-08-25 Impress R&D Co Ltd 編集システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110328983A (zh) * 2019-08-12 2019-10-15 鸿兴印刷(鹤山)有限公司 一种抽拉式翻页书

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI486864B (zh) 具有顯示功能之行動設備
JP2009112550A (ja) ゲーム装置、画像処理方法、プログラム及び情報記憶媒体
US10097723B2 (en) Apparatus for controlling page turning, method for same and storage medium
US7995865B2 (en) Apparatus and method for laying out images and program therefor
JP4656218B2 (ja) 画像表示装置、及び画像表示方法、画像表示プログラム
JP2017045292A (ja) 情報表示装置、情報表示方法、及びプログラム
US20170046019A1 (en) File management apparatus, method for same and storage medium
US9986167B2 (en) Display control apparatus, display control method and storage medium
JP4783073B2 (ja) カメラ及びこのカメラの表示制御装置とその表示制御方法
JP5958047B2 (ja) 写真撮影遊戯装置、画像生成方法、及び画像生成プログラム
JP2010200362A (ja) カメラ及びこのカメラの表示制御装置とその表示制御方法
JP2009078372A (ja) プリンタおよびその制御方法
JP2016059002A (ja) 撮像装置および方法ならびにプログラム
JP2017134642A (ja) 画像管理装置、画像管理方法、及びプログラム
JP2009043059A (ja) 情報処理装置、その制御方法、プログラム、記憶媒体
JP5974611B2 (ja) 写真撮影遊戯装置、画像生成方法、及び画像生成プログラム
JP7030251B1 (ja) 建設画像配置システム、建設画像配置方法及びプログラム
JP2018024260A (ja) 表示制御装置、表示制御方法、及びプログラム
JP2008236011A (ja) 撮影装置
JP6477790B2 (ja) 端末装置および方法ならびにプログラム
JP5538836B2 (ja) 撮影装置及びその制御方法およびプログラム
JP5201249B2 (ja) 投影装置及びプログラム
JP5062317B2 (ja) 画像表示装置、画像表示方法及び画像表示プログラム
JP2008011263A (ja) 撮影装置及びその制御方法及びプログラム及び記憶媒体
JP2009141891A (ja) 記録装置及び記録装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180816

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181010

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190214

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20190625