JP2017040811A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017040811A JP2017040811A JP2015162901A JP2015162901A JP2017040811A JP 2017040811 A JP2017040811 A JP 2017040811A JP 2015162901 A JP2015162901 A JP 2015162901A JP 2015162901 A JP2015162901 A JP 2015162901A JP 2017040811 A JP2017040811 A JP 2017040811A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- waste toner
- image forming
- unit
- forming apparatus
- container
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0848—Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
- G03G15/0856—Detection or control means for the developer level
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/55—Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/55—Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
- G03G15/553—Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job
- G03G15/556—Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job for toner consumption, e.g. pixel counting, toner coverage detection or toner density measurement
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/10—Collecting or recycling waste developer
- G03G21/12—Toner waste containers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Cleaning In Electrography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
図10に示されるように、ステップS1001において、制御部200は、電源がオンされると、満杯フラグがオンの状態であるか否かを判定する。ここで、前記満杯フラグとは、廃トナー回収容器50が満杯状態であるという情報を保持するレジスタである。具体的に、前記満杯フラグがオンであることは、廃トナー回収容器50が満杯状態であることを示し、前記満杯フラグがオフであることは、廃トナー回収容器50が満杯状態ではないことを示す。前記満杯フラグの初期値はオフである。制御部200は、前記満杯フラグがオンの状態であると判定した場合(ステップS1001でYES)、ステップS1101の処理を実行する。一方、制御部200は、前記満杯フラグがオフの状態であると判定した場合(ステップS1001でNO)、ステップS1002の処理を実行する。
ステップS1002において、制御部200は、満杯直前フラグがオンの状態であるか否かを判定する。前記満杯直前フラグは、廃トナー回収容器50が前記満杯前状態であるという情報を保持するレジスタであり、第2報知処理部206によりアクセスされる。具体的に、前記満杯直前フラグがオンであることは、廃トナー回収容器50が前記満杯前状態であることを示し、前記満杯直前フラグがオフであることは、廃トナー回収容器50が前記満杯前状態ではないことを示す。前記満杯直前フラグの初期値はオフである。制御部200は、前記満杯直前フラグがオンの状態であると判定した場合(ステップS1002でYES)、ステップS1201の処理を実行する。一方、制御部200は、前記満杯直前フラグがオフの状態であると判定した場合(ステップS1002でNO)、ステップS1301の処理を実行する。
図11に示されるように、ステップS1101において、制御部200は、前記満杯フラグがオンであることに基づいて、前記最終報知を行う。制御部200は、廃トナー回収容器50が前記廃トナーで満杯である旨をメッセージ表示或いは音声で前記最終報知を行う。前記最終報知は、前記満杯状態に関する報知である。この処理は、第2報知処理部206により実行される。
ステップS1102において、制御部200は、第1センサー部87及び第2センサー部130の出力信号に基づいて、廃トナー回収容器50が交換されたか否かを判定する。すなわち、廃トナー回収容器50が未使用の廃トナー回収容器50に交換された場合、廃トナー回収容器50は、満杯状態でもなく前記満杯前状態でもない状態となる。したがって、第1センサー部87により前記満杯前状態であることを検知されていない状態となる。また、廃トナー回収容器50が装置本体1Aから取り外されることにより、第2センサー部130によりオフ信号が出力され、未使用の廃トナー回収容器50が装置本体1Aに装着されることにより、第2センサー部130によりオン信号が出力される。したがって、廃トナー回収容器50が未使用の廃トナー回収容器50に交換される場合、第2センサー部130から出力される信号が、オン信号、オフ信号、オン信号と変化する。よって、制御部200は、第1センサー部87により前記満杯前状態であることを検知されていない状態であるか否か、及び、第2センサー部130から出力される信号が、オン信号、オフ信号、オン信号と変化したか否かに基づいて、廃トナー回収容器50が未使用の廃トナー回収容器50に交換されたか否かを判定する。制御部200は、第1センサー部87により前記満杯前状態であることを検知されていない状態であり、且つ、第2センサー部130から出力される信号が、オン信号、オフ信号、オン信号と変化した場合に、廃トナー回収容器50が未使用の廃トナー回収容器50に交換されたと判定する。一方、制御部200は、そのような出力信号の変化が無い場合、廃トナー回収容器50が交換されていないと判定する。制御部200は、廃トナー回収容器50が交換されたと判定した場合(ステップS1102でYES)、ステップS1103の処理を実行する。一方、制御部200は、廃トナー回収容器50が交換されていないと判定した場合(ステップS1102でNO)、ステップS1105の処理を実行する。
ステップS1103において、制御部200は、前記満杯フラグをオフする。
ステップS1104において、廃トナー回収容器50が未使用の廃トナー回収容器50に交換されると、不図示のタイマーにより計時を開始する。
ステップS1105において、制御部200は、画像形成装置1の電源がオフされたか否かを判定する。制御部200は、画像形成装置1の電源がオフされたと判定した場合(ステップS1105でYES)、前記満杯報知処理を終了する。一方、画像形成装置1の電源がオフされていないと判定した場合(ステップS1105でNO)、再度ステップS1102の処理を実行する。
図12に示されるように、ステップS1201において、制御部200は、前記事前報知を行う。前記事前報知は、前記満杯前状態に関する報知である。この処理は、第1報知処理部204により実行される。
ステップS1202において、制御部200は、画像形成処理の実行指示があったか否かを判定する。制御部200は、画像形成処理の実行指示があったと判定した場合に(ステップS1202でYES)、ステップS1203の処理を実行する。
ステップS1203において、制御部200は、画像形成部2に画像形成処理を実行させる。
ステップS1204において、制御部200は、廃トナーの追加収容量の算出処理を再開する。前記追加収容量は、検出処理部201による検出後に廃トナー回収容器50に追加的に収容される収容量であり、前記満杯前状態が検出処理部201により検出された時点から形成される画像のドット数に基づいて算出される。具体的に、画像のドット数とトナーの消費量との間、トナーの消費量と廃トナーの量との間には、それぞれ予め定められた関係がある。したがって、画像データのドット数と廃トナーの量との間には一定の関係がある。制御部200は、画像のドット数と廃トナーの量との間の関係を表す関係式を用いて、ステップS1202で入力された画像のドット数に基づき、この画像を形成した場合に生じる廃トナーの量を算出する。この処理は、第2算出部205により実行される。制御部200(第2算出部205)は、画像形成装置1の電源のオフによって前記算出処理を中断していたため、ステップS1203で画像形成処理が開始されることに伴い、前記算出処理を再開する。制御部200によって算出された廃トナーの追加収容量の情報は、算出されるたびに記憶部170に記憶され、画像形成装置1の電源がオフにされても保存される。
ステップS1205において、制御部200は、前記追加収容量が予め定められた閾値以上であるか否かを判定する。制御部200は、前記追加収容量が前記閾値未満であると判定した場合(ステップS1205でNO)、ステップS1214の処理を実行する。一方、制御部200は、前記追加収容量が前記閾値以上であると判定した場合(ステップS1205でYES)、廃トナー回収容器50が満杯状態になったと判定し、ステップS1206の処理を実行する。この処理は、判定部202により実行される。
ステップS1206において、制御部200は、前記満杯直前フラグをオフし、前記満杯フラグをオンする。
ステップS1207において、制御部200は、画像形成装置1を非作動状態に設定する。前記非作動状態とは、画像形成処理の実行指示を受け付けない状態、及び、前記画像形成処理の実行を中断する状態である。
ステップS1208において、制御部200は、前記最終報知を行う。この処理は、第2報知処理部206により実行される。
ステップS1209において、制御部200は、第2センサー部130の出力信号に基づいて、ステップS1102と同様の方法により、廃トナー回収容器50が交換されたか否かを判定する。制御部200は、廃トナー回収容器50が交換されたと判定した場合(ステップS1209でYES)、ステップS1210の処理を実行する。一方、制御部200は、廃トナー回収容器50が交換されていないと判定した場合(ステップS1209でNO)、ステップS1216の処理を実行する。
ステップS1210において、制御部200は、前記満杯フラグをオフする。
ステップS1211において、制御部200は、画像形成部2に画像形成処理を中断させているか否かを判定する。制御部200は、画像形成部2に画像形成処理を中断させていると判定した場合(ステップS1211でYES)、ステップS1212の処理を実行する。一方、制御部200は、画像形成部2に画像形成処理を中断させていないと判定した場合(ステップS1211でNO)、ステップS1217の処理を実行する。
ステップS1212において、制御部200は、中断している画像形成処理を画像形成部2に再開させる。
ステップS1213において、制御部200は、前記タイマーによって計時を開始する。
このタイマーは、前記検出時点までに廃トナー回収容器50に収容される廃トナー量の増加速度を算出するための時間を計測する。
ステップS1214において、制御部200は、画像形成部2による画像形成処理が終了したか否かを判定する。制御部200は、画像形成部2による画像形成処理が終了したと判定した場合(ステップS1214でYES)、ステップS1215の処理を実行する。一方、制御部200は、画像形成部2による画像形成処理が終了していないと判定した場合(ステップS1214でNO)、再度ステップS1205の処理を実行する。
ステップS1215において、制御部200は、画像形成装置1の電源がオフされたか否かを判定する。制御部200は、画像形成装置1の電源がオフされたと判定した場合(ステップS1215でYES)、前記満杯報知処理を終了する。一方、制御部200は、画像形成装置1の電源がオフされていないと判定した場合(ステップS1215でNO)、再度ステップS1202の処理を実行する。
ステップS1216において、制御部200は、画像形成装置1の電源がオフされたか否かを判定する。制御部200は、画像形成装置1の電源がオフされたと判定した場合(ステップS1216でYES)、前記満杯報知処理を終了する。一方、制御部200は、画像形成装置1の電源がオフされていないと判定した場合(ステップS1216でNO)、再度ステップS1209の処理を実行する。
ステップS1217において、制御部200は、画像形成装置1の電源がオフされたか否かを判定する。制御部200は、画像形成装置1の電源がオフされたと判定した場合(ステップS1217でYES)、前記満杯報知処理を終了する。一方、制御部200は、画像形成装置1の電源がオフされていないと判定した場合(ステップS1217でNO)、ステップS1303の処理を実行する。
図13に示されるように、ステップS1301において、制御部200は、画像形成処理の実行指示があったか否かを判定する。制御部200は、画像形成処理の実行指示があったと判定した場合に(ステップS1301でYES)、ステップS1302の処理を実行する。
ステップS1302において、制御部200は、前記画像形成ジョブに含まれる画像のドット数を検出する。制御部200は、ドット数を記憶部170に記憶されているドット数の累積値に加算し、加算後の累積値の情報を記憶部170に記憶させる。制御部200により検出されるドット数は、前記検出時点までに廃トナー回収容器50に収容される廃トナー量の増加速度を算出する(ステップS1306)ために用いられる。
ステップS1303において、制御部200は、画像形成部2に画像形成処理を実行させる。
ステップS1304において、制御部200は、第1センサー部87の出力信号に基づいて、前記満杯前状態であるか否かを判定する。制御部200は、前記満杯前状態であると判定した場合(ステップS1304でYES)、ステップS1305の処理を実行する。一方、制御部200は、前記満杯前状態ではないと判定した場合(ステップS1304でNO)、ステップS1317の処理を実行する。この処理は、検出処理部201により実行される。
ステップS1305において、制御部200は、前記満杯直前フラグをオンする。
ステップS1306において、制御部200は、検出処理部201による検出時点までの廃トナー回収容器50における前記廃トナーの増加速度を算出する。本実施形態では、記憶部170に記憶されている画像データが示す画像のドット数に基づいて、廃トナー回収容器50に収容される前記廃トナーの収容量を算出する。この処理は、第1算出部203により実行される。なお、制御部200は、廃トナー回収容器50の交換頻度に基づいて前記増加速度を算出してもよい。すなわち、交換頻度とは、廃トナー回収容器50が前回交換時から今回交換時までの時間である。前記増加速度は、廃トナー回収容器50の満杯状態における廃トナーの収容量を、廃トナー回収容器50が前回交換時から今回交換時までの時間で除算することによっても算出可能である。
ステップS1307において、制御部200は、ステップS1306で算出した前記増加速度に応じた前記待機時間を設定する。前記増加速度は、前記満杯前状態における廃トナー量を、ステップS1104で開始された計時によって計測される時間で除算することにより算出される。前記待機時間は、前記増加速度が大きいほど短くなるようにテーブル形式のデータ(ルックアップテーブル)で予め定められており、算出された前記増加速度に対応する前記待機時間が前記ルックアップテーブルから取得される。取得された前記待機時間は、制御部200のROM又は記憶部170などに記憶される。ただし、前記待機時間の求め方は、前記ルックアップテーブルから取得する方法に限定されるものではなく、例えば、制御部200は、一定時間当たりに収容される前記廃トナーの収容量をパラメーターとする演算式に基づいて、前記待機時間を算出してもよい。
ステップS1308において、制御部200は、不図示のタイマーにより計時を開始する。このタイマーにより計測される計時時間は、ステップS1310の処理に用いられる。
ステップS1309において、制御部200は、画像データのドット数の検出を開始する。
ステップS1310において、制御部200は、前記追加収容量の検出を開始する。
ステップS1311において、制御部200は、ステップS1308で開始された計時による計時時間がステップS1307で設定された前記待機時間以上であるか否かを判定する。制御部200は、前記計時時間が前記待機時間以上であると判定した場合(ステップS1311でYES)、ステップS1312の処理を実行する。制御部200は、計時時間が待機時間未満であると判定した場合(ステップS1311でNO)、再度ステップS1311の処理を実行する。
ステップS1312において、制御部200は、前記事前報知を行う。この処理は、第1報知処理部204により実行される。
ステップS1313において、制御部200は、追加収容量が前記閾値以上であるか否かを判定する。制御部200は、追加収容量が前記閾値以上であると判定した場合(ステップS1313でYES)、ステップS1314の処理を実行する。一方、制御部200は、追加収容量が前記閾値未満であると判定した場合(ステップS1313でNO)、ステップS1319の処理を実行する。
ステップS1314において、制御部200は、前記満杯直前フラグをオフし、前記満杯フラグをオンする。
ステップS1315において、制御部200は、画像形成装置1を前記非作動状態に設定する。
ステップS1316において、制御部200は、前記最終報知を行う。
ステップS1317において、制御部200は、画像形成部2による画像形成処理が終了したか否かを判定する。制御部200は、画像形成部2による画像形成処理が終了したと判定した場合(ステップS1317でYES)、ステップS1318の処理を実行する。一方、制御部200は、画像形成部2による画像形成処理が終了していないと判定した場合(ステップS1317でNO)、ステップS1305の処理に戻る。
ステップS1318において、制御部200は、画像形成装置1の電源がオフされたか否かを判定する。制御部200は、画像形成装置1の電源がオフされたと判定した場合(ステップS1318でYES)、前記満杯報知処理を終了する。一方、制御部200は、画像形成装置1の電源がオフされていないと判定した場合(ステップS1318でNO)、ステップS1301の処理に戻る。
ステップS1319において、制御部200は、画像形成部2による画像形成処理が終了したか否かを判定する。制御部200は、画像形成部2による画像形成処理が終了したと判定した場合(ステップS1319でYES)、ステップS1202の処理を実行する。一方、制御部200は、画像形成部2による画像形成処理が終了していないと判定した場合(ステップS1319でNO)、ステップS1311の処理に戻る。
2:画像形成部
15:ドラムクリーニング装置
16:ベルトクリーニング装置
50:廃トナー回収容器
81:隔壁部
87:第1センサー部(検出部、センサー)
170:記憶部
201:検出処理部(検出部)
202:判定部
203:第1算出部
204:第1報知処理部
205:第2算出部
206:第2報知処理部
Claims (10)
- 画像データに基づいて画像を形成する画像形成部と、
装置本体に着脱可能であり、前記画像形成部から回収された廃トナーを収容する収容容器と、
前記収容容器に収容される前記廃トナーの収容量が予め定められた基準量に達したことを検出する検出部と、
前記検出部により前記基準量に達したことが検出された後に、前記収容容器が前記廃トナーで満杯となる満杯状態になったことを判定する判定部と、
前記検出部による検出時点までの前記収容容器における前記廃トナーの増加速度に応じた設定時間を算出する第1算出部と、
前記検出部による前記検出時点から前記設定時間が経過した場合に、前記満杯状態の前の状態を示す満杯前状態に関する報知を行う第1報知処理部と、
を備える画像形成装置。 - 前記検出部による検出後に前記収容容器に収容される追加収容量を算出する第2算出部を更に備え、
前記判定部は、前記第2算出部により算出された追加収容量が前記満杯状態を判定するための予め定められた閾値に達した場合に、前記収容容器が前記満杯状態になったと判定する請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記第2算出部は、前記画像データが示す画像のドット数に基づいて前記追加収容量を算出する請求項2に記載の画像形成装置。
- 前記判定部は、前記増加速度に基づいて、前記検出部による前記検出時点から前記満杯状態になるまでの所要時間を推測し、前記検出時点から前記所要時間を経過したときに前記収容容器が前記満杯状態になったと判定する請求項1から3のいずれかに記載の画像形成装置。
- 前記画像形成装置に画像データが入力されると、前記画像データが示す画像のドット数を累積した累積値を記憶する記憶部を更に備え、
前記第1算出部は、前記記憶部に記憶されている前記ドット数に基づいて前記増加速度を算出し、前記増加速度に応じて前記設定時間を算出する請求項1から4のいずれかに記載の画像形成装置。 - 前記第1算出部は、前記収容容器の交換頻度に基づいて前記増加速度を算出し、前記増加速度に応じた設定時間を算出する請求項1から3のいずれかに記載の画像形成装置。
- 前記設定時間は、前記増加速度が大きいほど短くなるように予め定められた時間である請求項1から6のいずれかに記載の画像形成装置。
- 前記第1算出部は、予め定められたユーザー操作に応じて、前記設定時間を変更する請求項1から7のいずれかに記載の画像形成装置。
- 前記収容容器の内部に設けられ、前記収容容器の底面から上方へ延出され、前記廃トナーが収容される収容空間から隔てられた内部空間を形成する隔壁部を更に備え、
前記検出部は、前記収容空間に収容された前記廃トナーが前記隔壁部の上部開口から前記隔壁部により形成された前記内部空間に進入したことを検知するためのセンサーを備える請求項1から8のいずれかに記載の画像形成装置。 - 前記判定部により前記収容容器が前記満杯状態になったと判定された場合に、前記満杯状態に関する報知を行う第2報知処理部を更に備える請求項1から9のいずれかに記載の画像形成装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015162901A JP6365463B2 (ja) | 2015-08-20 | 2015-08-20 | 画像形成装置 |
CN201610685259.3A CN106468865B (zh) | 2015-08-20 | 2016-08-18 | 具备收容回收的废调色剂的收容容器的图像形成装置 |
US15/240,945 US9971278B2 (en) | 2015-08-20 | 2016-08-18 | Image forming apparatus including storage container for storing collected waste toner |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015162901A JP6365463B2 (ja) | 2015-08-20 | 2015-08-20 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017040811A true JP2017040811A (ja) | 2017-02-23 |
JP6365463B2 JP6365463B2 (ja) | 2018-08-01 |
Family
ID=58157225
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015162901A Active JP6365463B2 (ja) | 2015-08-20 | 2015-08-20 | 画像形成装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9971278B2 (ja) |
JP (1) | JP6365463B2 (ja) |
CN (1) | CN106468865B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019117234A (ja) * | 2017-12-26 | 2019-07-18 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113740547B (zh) * | 2020-05-28 | 2024-07-16 | 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 | 一种清架方法、进样装置及存储介质 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007219426A (ja) * | 2006-02-20 | 2007-08-30 | Toshiba Corp | 廃トナー回収装置及び画像形成装置 |
US20090074434A1 (en) * | 2007-09-13 | 2009-03-19 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Waste toner collecting device and image forming apparatus |
JP2009080473A (ja) * | 2007-09-05 | 2009-04-16 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2011039214A (ja) * | 2009-08-10 | 2011-02-24 | Kyocera Mita Corp | トナーレベル検出装置および画像形成装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001022241A (ja) | 1999-07-07 | 2001-01-26 | Kyocera Corp | 電子写真装置 |
JP2013029723A (ja) * | 2011-07-29 | 2013-02-07 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
-
2015
- 2015-08-20 JP JP2015162901A patent/JP6365463B2/ja active Active
-
2016
- 2016-08-18 CN CN201610685259.3A patent/CN106468865B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2016-08-18 US US15/240,945 patent/US9971278B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007219426A (ja) * | 2006-02-20 | 2007-08-30 | Toshiba Corp | 廃トナー回収装置及び画像形成装置 |
JP2009080473A (ja) * | 2007-09-05 | 2009-04-16 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
US20090074434A1 (en) * | 2007-09-13 | 2009-03-19 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Waste toner collecting device and image forming apparatus |
JP2011039214A (ja) * | 2009-08-10 | 2011-02-24 | Kyocera Mita Corp | トナーレベル検出装置および画像形成装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019117234A (ja) * | 2017-12-26 | 2019-07-18 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP7080635B2 (ja) | 2017-12-26 | 2022-06-06 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN106468865B (zh) | 2018-12-28 |
US9971278B2 (en) | 2018-05-15 |
JP6365463B2 (ja) | 2018-08-01 |
CN106468865A (zh) | 2017-03-01 |
US20170052477A1 (en) | 2017-02-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008191232A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6274074B2 (ja) | 廃トナー収容容器、画像形成装置 | |
JP2007164096A (ja) | 廃トナー回収装置及び画像形成装置 | |
JP2008083630A (ja) | 廃トナー回収装置 | |
CN101713956A (zh) | 图像形成装置和粉末传送储存装置 | |
KR20060044345A (ko) | 교환 유닛이 장착된 화상 형성 장치 및 화상 형성 시스템 | |
JP6365463B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5588946B2 (ja) | トナー補給装置、トナー容器及び画像形成装置 | |
JP2010156882A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6406174B2 (ja) | 廃トナー収容容器、画像形成装置 | |
JP2006259539A (ja) | トナー残量表示方法 | |
JP2005148143A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5765090B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6870593B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6142579B2 (ja) | 画像形成装置および画像形成システム | |
JP2008152162A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008257074A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6332136B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6828657B2 (ja) | 画像形成装置、及び画像形成方法 | |
JP5719463B2 (ja) | トナー容器及び画像形成装置 | |
JP5433551B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4735799B2 (ja) | 交換ユニットが装着された画像形成装置及び画像形成システム | |
JP6829646B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成装置の廃現像剤回収方法 | |
JP2006215319A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2014026212A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170519 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180402 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180605 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180618 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6365463 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |