JP2017040229A - 過給機付き内燃機関の制御装置及びその制御方法 - Google Patents

過給機付き内燃機関の制御装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017040229A
JP2017040229A JP2015163411A JP2015163411A JP2017040229A JP 2017040229 A JP2017040229 A JP 2017040229A JP 2015163411 A JP2015163411 A JP 2015163411A JP 2015163411 A JP2015163411 A JP 2015163411A JP 2017040229 A JP2017040229 A JP 2017040229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
turbine
flow rate
pressure
actual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015163411A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5963927B1 (ja
Inventor
葉狩 秀樹
Hideki Hagari
秀樹 葉狩
綿貫 卓生
Takuo Watanuki
卓生 綿貫
道久 横野
Michihisa Yokono
道久 横野
貴史 西尾
Takashi Nishio
貴史 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp, Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2015163411A priority Critical patent/JP5963927B1/ja
Priority to US15/131,526 priority patent/US9964027B2/en
Priority to DE102016209104.2A priority patent/DE102016209104B4/de
Application granted granted Critical
Publication of JP5963927B1 publication Critical patent/JP5963927B1/ja
Priority to CN201610697745.7A priority patent/CN106468220B/zh
Publication of JP2017040229A publication Critical patent/JP2017040229A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D21/00Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas
    • F02D21/06Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air
    • F02D21/08Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air the other gas being the exhaust gas of engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • F02B37/12Control of the pumps
    • F02B37/18Control of the pumps by bypassing exhaust from the inlet to the outlet of turbine or to the atmosphere
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D23/00Controlling engines characterised by their being supercharged
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2432Methods of calibration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D21/00Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas
    • F02D21/06Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air
    • F02D21/08Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air the other gas being the exhaust gas of engine
    • F02D2021/083Controlling engines characterised by their being supplied with non-airborne oxygen or other non-fuel gas peculiar to engines having other non-fuel gas added to combustion air the other gas being the exhaust gas of engine controlling exhaust gas recirculation electronically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/04Engine intake system parameters
    • F02D2200/0406Intake manifold pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/101Engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/70Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle exterior
    • F02D2200/703Atmospheric pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/34Control of exhaust back pressure, e.g. for turbocharged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/18Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】内燃機関と過給機を組み合わせた状態で行う必要のあるデータ計測及び適合の工数を削減できる過給機付きの内燃機関の制御装置及びその制御方法を提供する。【解決手段】過給機付き内燃機関の制御装置100及びその制御方法において、目標圧縮機駆動力Pctを実現する目標タービン流量Qttを算出し、排気ガス流量Qexと目標タービン流量Qttとに基づいて目標ウェイストゲート流量Qwgtを算出し、目標圧縮機駆動力Pctを実現する目標タービン前後圧力比P3t/P4tとタービン下流圧力とに基づいて目標タービン上流圧力P3tを算出し、目標ウェイストゲート流量Qwgt、目標タービン前後圧力比P3t/P4t、及び目標タービン上流圧力P3tに基づいて目標ゲート有効開口面積Swgtを算出し、ゲートバルブ制御値WGを算出する。【選択図】図2

Description

この発明は、ウェイストゲートバルブを駆動するアクチュエータを有する過給機を備えた内燃機関の制御装置及びその制御方法に関する。
従来、内燃機関の出力を向上させること等を目的として、排気ガスでタービンを回転させて駆動する圧縮機を、内燃機関の吸気路に搭載する過給機が知られている。この過給機においては、高回転高負荷では必要以上に過給圧が増加して内燃機関を破損させる恐れがあるため、通常、タービンを迂回する排気バイパス通路を有し、この排気バイパス通路に設けられたウェイストゲートバルブを開いて、排気ガスの一部を排気バイパス通路へと分流させてタービンへの流入量を調節することにより過給圧を適正レベルに制御している(例えば、下記特許文献1参照)。
このように、ウェイストゲートバルブの開度により過給機の排気圧及び過給圧が制御される。ウェイストゲートバルブの制御量は、内燃機関の回転速度及び負荷に基づいて設定された吸気系の目標量(例えば、目標過給圧もしくは目標吸気量)に対するクローズドループ制御又は単純なオープンループ制御によって決定される。
ところで、近年、運転者や車両側からの駆動力の要求値である内燃機関の出力軸トルクを内燃機関の出力目標値として、内燃機関の制御量である空気量、燃料量及び点火時期を決定することにより良好な走行性能を得る内燃機関の制御装置が提案されている。さらに、内燃機関の制御量のうち、内燃機関の出力軸トルクに最も影響の大きい制御量が空気量であることは一般に知られており、空気量を高精度に制御する内燃機関の制御装置も提案されている(例えば、下記特許文献2参照)。
また、上記特許文献1に示す従来のウェイストゲートバルブの制御装置を、上記特許文献2のような、内燃機関の出力目標値を決定する内燃機関の制御装置に対応させる方法も提案されている。例えば、下記特許文献3の技術では、内燃機関の出力目標値に基づいて目標吸入空気流量(≒目標充填効率)を算出し、目標充填効率及び回転速度に基づき目標過給圧を算出し、目標吸入空気流量及び目標過給圧に基づき過給機を駆動するために必要な目標圧縮機駆動力を算出し、排気ガス流量と圧縮機駆動力(タービン出力)との間の関係がウェイストゲートバルブのアクチュエータの制御値に応じて変化するという特性(特許文献3の図9)を用い、排気ガス流量及び目標圧縮機駆動力に基づいてウェイストゲートバルブのアクチュエータの目標制御値を算出するように構成されている。
特開平9−228848号公報 特開2009−013922号公報 特許第5420013号公報
しかしながら、特許文献3の技術では、排気ガス流量と圧縮機駆動力との間の関係がウェイストゲートバルブのアクチュエータの制御値に応じて変化するという特性を用いているので、本特性を得るために、内燃機関と過給機とを組み合わせた状態で実験を行い、実験データに基づいて、特性を表すマップや近似式を作成する必要があり、データ計測及び適合の工数を必要とする。また、同じ仕様の内燃機関において過給機を別の仕様の物に変更した場合や、同じ仕様の過給機を別の仕様の内燃機関に流用するような場合において、改めて、仕様変更後の内燃機関と過給機とを組み合わせた状態でデータ計測及び適合を行う必要がある。すなわち、内燃機関及び過給機の一方の仕様が変更された場合でも、再度、内燃機関及び過給機の全体の実験を行う必要があり、データ計測及び適合の工数の削減を図れないという問題があった。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、ウェイストゲートバルブによる過給圧の制御において、内燃機関と過給機を組み合わせた状態で行う必要のあるデータ計測及び適合の工数を削減できる過給機付きの内燃機関の制御装置及びその制御方法を提供することを目的とする。
本発明に係る過給機付き内燃機関の制御装置は、排気路に設けられたタービンと、吸気路におけるスロットルバルブの上流側に設けられ、前記タービンと一体的に回転する圧縮機と、前記タービンを迂回する前記排気路のバイパス通路に設けられたウェイストゲートバルブと、前記ウェイストゲートバルブを駆動するゲートバルブアクチュエータと、を有する過給機を備えた内燃機関の制御装置であって、前記内燃機関の実回転速度及び実吸入空気流量と、実大気圧とを検出する運転状態検出部と、前記内燃機関の目標吸入空気流量及び目標充填効率を算出する吸入空気制御部と、前記目標充填効率及び前記実回転速度に基づいて、前記圧縮機の下流側であって前記スロットルバルブの上流側の前記吸気路内の圧力である過給圧の目標値である目標過給圧を算出する目標過給圧演算部と、前記目標吸入空気流量と、前記目標過給圧と前記実大気圧との圧力比である目標圧縮機前後圧力比との少なくとも一方に基づいて、前記圧縮機の駆動力の目標値である目標圧縮機駆動力を算出する目標圧縮機駆動力演算部と、前記目標圧縮機駆動力を実現する、前記タービンに流れる排気ガス流量分である目標タービン流量を算出する目標タービン流量演算部と、前記実吸入空気流量と前記内燃機関の空燃比とに基づいて、前記内燃機関から排出される排気ガス流量を算出する排気ガス流量演算部と、前記排気ガス流量と前記目標タービン流量とに基づいて、前記ウェイストゲートバルブを通って前記バイパス通路に流れる排気ガス流量分の目標値である目標ウェイストゲート流量を算出する目標ゲート流量演算部と、前記目標圧縮機駆動力又は前記目標圧縮機前後圧力比を実現する、前記タービンの前後の圧力比である目標タービン前後圧力比を算出する目標タービン前後圧力比演算部と、前記排気ガス流量に基づいて前記タービンの下流圧力を算出し、当該タービンの下流圧力と前記目標タービン前後圧力比とに基づいて前記タービンの上流圧力の目標値である目標タービン上流圧力を算出する目標タービン上流圧力演算部と、前記目標ウェイストゲート流量、前記目標タービン前後圧力比、及び前記目標タービン上流圧力に基づいて前記ウェイストゲートバルブの有効開口面積の目標値である目標ゲート有効開口面積を算出する目標ゲート有効開口面積演算部と、前記目標ゲート有効開口面積に基づいて前記ゲートバルブアクチュエータの制御値であるゲートバルブ制御値を算出するゲートバルブ制御値演算部と、を備えたものである。
また、本発明に係る過給機付き内燃機関の制御方法は、排気路に設けられたタービンと、吸気路におけるスロットルバルブの上流側に設けられ、前記タービンと一体的に回転する圧縮機と、前記タービンを迂回する前記排気路のバイパス通路に設けられたウェイストゲートバルブと、前記ウェイストゲートバルブを駆動するゲートバルブアクチュエータと、を有する過給機を備えた内燃機関の制御方法であって、前記内燃機関の実回転速度及び実吸入空気流量と、実大気圧とを検出する運転状態検出ステップと、前記内燃機関の目標吸入空気流量及び目標充填効率を算出する吸入空気制御ステップと、前記目標充填効率及び前記実回転速度に基づいて、前記圧縮機の下流側であって前記スロットルバルブの上流側の前記吸気路内の圧力である過給圧の目標値である目標過給圧を算出する目標過給圧演算ステップと、前記目標吸入空気流量と、前記目標過給圧と前記実大気圧との圧力比である目標圧縮機前後圧力比との少なくとも一方に基づいて、前記圧縮機の駆動力の目標値である目標圧縮機駆動力を算出する目標圧縮機駆動力演算ステップと、前記目標圧縮機駆動力を実現する、前記タービンに流れる排気ガス流量分である目標タービン流量を算出する目標タービン流量演算ステップと、前記実吸入空気流量と前記内燃機関の空燃比とに基づいて、前記内燃機関から排出される排気ガス流量を算出する排気ガス流量演算ステップと、前記排気ガス流量と前記目標タービン流量とに基づいて、前記ウェイストゲートバルブを通って前記バイパス通路に流れる排気ガス流量分の目標値である目標ウェイストゲート流量を算出する目標ゲート流量演算ステップと、前記目標圧縮機駆動力又は前記目標圧縮機前後圧力比を実現する、前記タービンの前後の圧力比である目標タービン前後圧力比を算出する目標タービン前後圧力比演算ステップと、前記排気ガス流量に基づいて前記タービンの下流圧力を算出し、当該タービンの下流圧力と前記目標タービン前後圧力比とに基づいて前記タービンの上流圧力の目標値である目標タービン上流圧力を算出する目標タービン上流圧力演算ステップと、前記目標ウェイストゲート流量、前記目標タービン前後圧力比、及び前記目標タービン上流圧力に基づいて前記ウェイストゲートバルブの有効開口面積の目標値である目標ゲート有効開口面積を算出する目標ゲート有効開口面積演算ステップと、前記目標ゲート有効開口面積に基づいて前記ゲートバルブアクチュエータの制御値であるゲートバルブ制御値を算出するゲートバルブ制御値演算ステップと、を備えたものである。
本発明に係る過給機付き内燃機関の制御装置及びその制御方法によれば、各制御値の演算は、過給機の単体特性、又は過給機の仕様に依存しない内燃機関の特性を用いて実行できるように構成されている。よって、同じ仕様の内燃機関において過給機を別の仕様のものに変更した場合や、同じ仕様の過給機を別の仕様の内燃機関に流用するような場合においても、再度、内燃機関と過給機を組み合わせた状態でデータ計測及び適合を行う必要がなく、過給機の単体特性、又は内燃機関の特性を用いることができるため、データ計測及び適合の工数を削減することができる。
本発明の実施の形態1に係る過給機付き内燃機関の概略構成図である。 本発明の実施の形態1に係る過給機付き内燃機関の制御装置のブロック図である。 本発明の実施の形態1に係る過給機付き内燃機関の制御装置のハードウェア構成図である。 本発明の実施の形態1に係る制御装置の処理を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態1に係る吸入空気制御部の処理を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態1に係るウェイストゲートバルブ制御部の処理を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態1に係るウェイストゲートバルブ制御部で用いるマップを説明する図である。
実施の形態1
実施の形態1に係る過給機36付き内燃機関1の制御装置100(以下、単に制御装置100と称す)について図面を参照して説明する。図1は、本実施の形態に係る過給機36付き内燃機関1(以下、エンジン1と称す)の概略構成図であり、図2は、本実施の形態に係る制御装置100のブロック図である。
1.エンジン1の構成
まず、エンジン1の構成について説明する。図1に示すように、エンジン1は、空気と燃料の混合気を燃焼するシリンダ8を有している。なお、エンジン1及び制御装置100は、車両に搭載され、エンジン1は、車両(車輪)の駆動力源となる。エンジン1は、シリンダ8に空気を供給する吸気路2と、シリンダ8の排気ガスを排出する排気路7とを備えている。吸気路2は、吸気管等により構成され、排気路7は、排気管等により構成されている。吸気路2は、各シリンダ8に空気を供給するインテークマニホールド5を有している。インテークマニホールド5の上流側の吸気路2にはスロットルバルブ4が備えられている。よって、スロットルバルブ4の下流側の吸気路2は、インテークマニホールド5により構成されている。エンジン1は、過給機36を備えている。過給機36は、排気路7に設けられたタービン32と、吸気路2におけるスロットルバルブ4の上流側に設けられ、タービン32と一体的に回転する圧縮機31と、タービン32を迂回する排気路7のバイパス通路37(以下、排気バイパス通路37と称す)と、排気バイパス通路37に設けられたウェイストゲートバルブ34と、ウェイストゲートバルブ34を駆動するゲートバルブアクチュエータ34aと、を有している。排気バイパス通路37は、タービン32の上流側の排気路7の部分と下流側の排気路7の部分とをつなぐ、タービン32の迂回流路である。ウェイストゲートバルブ34は、排気バイパス通路37の流路断面積(開度)を変更するバルブである。
排気ガスによってタービン32が回転駆動されると、圧縮機31もタービン32と一体的に回転し、吸気路2内の空気を圧縮してシリンダ8側に送り込む。タービン32と圧縮機31とはタービンシャフト39により同軸上を一体回転するように連結されている。ゲートバルブアクチュエータ34aによりウェイストゲートバルブ34の開度を増加させると、エンジン1(シリンダ8)から排出される排気ガス流量の内、タービン32を迂回して、排気バイパス通路37に流れる排気ガス流量分であるウェイストゲート流量Qwgが増加し、タービン32に流れる排気ガス流量分であるタービン流量Qtが減少する。そのため、タービン32及び圧縮機31の回転駆動力が弱まる。ゲートバルブアクチュエータ34aは、電動モータの回転駆動力によりウェイストゲートバルブ34の開度を変化させる電動式とされている。なお、ゲートバルブアクチュエータ34aは、ソレノイドバルブにより調節した減圧量だけ過給圧P2から減圧された圧力をダイアフラムに供給し、ダイアフラムの駆動力によりウェイストゲートバルブ34の開度を変化させる圧力式とされてもよい。
本実施の形態では、過給機36は、圧縮機31を迂回する吸気路2のバイパス通路38(以下、エアバイパス通路38と称す)と、エアバイパス通路38に設けられたエアバイパスバルブ33と、エアバイパスバルブ33を駆動するバイパスバルブアクチュエータ33aと、を有している。バイパスバルブアクチュエータ33aは、過給圧P2とマニホールド圧Pbとの圧力差により作動するダイアフラムを有する圧力式とされる。過給圧P2がマニホールド圧Pbよりも所定の圧力差以上に増加すると、ダイアフラムの作動によりエアバイパスバルブ33が開き、圧縮機31の上流と下流とをバイパスさせる。これにより、主にアクセルオフ時に過給圧P2が異常に上昇する事による吸気管等の機械的損傷を防止する事が可能になる。後述するウェイストゲートバルブ制御部112によりウェイストゲートバルブ34の開度が制御されている状態では、エアバイパスバルブ33は、基本的に閉じられている。
吸気路2の最上流側には、取り込んだ外気を浄化するエアクリーナ3が取り付けられている。吸気路2におけるエアクリーナ3の下流側(シリンダ8に近い側)であって圧縮機31の上流側には、吸入空気流量Qaに応じた電気信号を生成するエアフローセンサ12と、吸気路2内の吸入空気温度T1に応じた電気信号を生成する吸入空気温度センサ13と、が一体部品又は別体部品(本例では一体部品)で設けられている。また、吸気路2におけるエアクリーナ3の下流側であって圧縮機31の上流側には、大気圧P1に応じた電気信号を生成する大気圧センサ9が設けられている。圧縮機31の上流圧力は、大気圧P1と等しいとみなすことができる。なお、大気圧センサ9は制御装置100に内蔵されてもよい。
排気路7におけるタービン32の下流側には、排気ガス浄化触媒22が設けられている。排気路7におけるタービン32の下流側であって排気ガス浄化触媒22の上流側(シリンダ8に近い側)には、燃焼ガス内の空気と燃料との比率である空燃比AFに応じた電気信号を生成する空燃比センサ16が設けられている。
吸気路2における圧縮機31の下流側には、圧縮空気を冷却するためのインタークーラ30が設けられている。インタークーラ30の下流側には、エンジン1に吸入される空気量を調整するためのスロットルバルブ4が設けられている。スロットルバルブ4は、スロットルモータ40(スロットルバルブ駆動用モータ)により開閉される。スロットルバルブ4には、スロットルバルブ4の開度であるスロットル開度に応じた電気信号を生成するスロットルポジションセンサ14が接続されている。また、圧縮機31の下流側であってスロットルバルブ4の上流側の吸気路2の部分である過給吸気路には、当該過給吸気路内の空気の圧力である過給圧P2に応じた電気信号を生成する過給圧センサ35が設けられている。
吸気路2におけるスロットルバルブ4の下流側の部分は、吸気脈動を抑制するサージタンクとしても機能するインテークマニホールド5により構成されている。インテークマニホールド5には、インテークマニホールド5内の空気の圧力であるマニホールド圧Pbに応じた電気信号を生成するマニホールド圧センサ15が設けられている。なお、エアフローセンサ12及びマニホールド圧センサ15は、本実施の形態のように、両方とも設けられておらず、マニホールド圧センサ15のみが設けられ、エアフローセンサ12が設けられていなくてもよい。なお、マニホールド圧センサ15のみが設けられる場合は、吸入空気温度センサ13はインテークマニホールド5に設けられ、インテークマニホールド5内の吸入空気温度を検出するように構成されてもよい。
インテークマニホールド5の下流側部分(シリンダ8側部分)には、燃料を噴射するインジェクタ17が設けられている。なお、インジェクタ17は、シリンダ8内に直接燃料を噴射するように設けられてもよい。
シリンダ8の頂部には、シリンダ8に吸入された空気とインジェクタ17から噴射された燃料とが混合して生成される可燃混合気に点火する点火プラグ18と、点火プラグ18に火花を飛ばすためのエネルギーを発生させる点火コイル19とが設けられている。また、吸気路2からシリンダ8内に吸入される吸入空気量を調節する吸気バルブ20と、シリンダ8内から排気路7に排出される排気ガス量を調節する排気バルブ21が設けられている。エンジン1のクランク軸には、その回転角に応じた電気信号を生成するクランク角センサ11が設けられている。
2.制御装置100の構成
次に、制御装置100の構成について説明する。
制御装置100は、過給機36を備えたエンジン1を制御対象とする制御装置である。
制御装置100が備える各制御部110〜112等は、制御装置100が備えた処理回路により実現される。具体的には、制御装置100は、図3に示すように、処理回路として、CPU(Central Processing Unit)等の演算処理装置90(コンピュータ)、演算処理装置90とデータのやり取りする記憶装置91、演算処理装置90に外部の信号を入力する入力回路92、及び演算処理装置90から外部に信号を出力する出力回路93等を備えている。記憶装置91として、演算処理装置90からデータを読み出し及び書き込みが可能に構成されたRAM(Random Access Memory)や、演算処理装置90からデータを読み出し可能に構成されたROM(Read Only Memory)等が備えられている。入力回路92は、各種のセンサやスイッチが接続され、これらセンサやスイッチの出力信号を演算処理装置90に入力するA/D変換器や入力ポート等を備えている。出力回路93は、電気負荷が接続され、これら電気負荷に演算処理装置90から制御信号を出力する駆動回路や出力ポート等を備えている。そして、制御装置100が備える各制御部110〜112等の各機能は、演算処理装置90が、ROM等の記憶装置91に記憶されたソフトウェア(プログラム)を実行し、記憶装置91、入力回路92、及び出力回路93等の制御装置100の他のハードウェアと協働することにより実現される。なお、各制御部110〜112等が用いるマップ等の設定データは、ソフトウェア(プログラム)の一部として、ROM等の記憶装置91に記憶されている。
本実施の形態では、入力回路92には、大気圧センサ9、クランク角センサ11、エアフローセンサ12、吸入空気温度センサ13、スロットルポジションセンサ14、マニホールド圧センサ15、空燃比センサ16、過給圧センサ35、及びアクセルの操作量に応じた電気信号を生成するアクセルポジションセンサ41等の各種センサが接続されている。出力回路93には、スロットルモータ40、インジェクタ17、点火コイル19、バイパスバルブアクチュエータ33a、及びゲートバルブアクチュエータ34a等の各種アクチュエータが接続されている。入力回路92には、図示はしていないが、エンジン1の燃焼制御用のセンサや車両の挙動制御用のセンサ(例えば、車速センサ、水温センサ等)が接続されている。
制御装置100は、基本的な制御として、入力された各種センサの出力信号等に基づいて、燃料噴射量、点火時期等を算出し、燃料噴射装置及び点火装置等を駆動制御する(不図示)。制御装置100は、詳細は以下で説明するが、アクセルポジションセンサ41の出力信号等に基づいて、エンジン1に要求されている要求出力トルクを算出し、当該要求出力トルクを実現する吸入空気量となるように、スロットルバルブ4、及びウェイストゲートバルブ34等を制御する。
2−1.運転状態検出部110
制御装置100は、エンジン1及び車両の運転状態を検出する運転状態検出部110を備えている。運転状態検出部110は、エンジン1の実回転速度Ner、実吸入空気流量Qar、及び実大気圧P1rを検出する。具体的には、運転状態検出部110は、クランク角センサ11の出力信号に基づいてエンジン1の実回転速度Nerを検出し、エアフローセンサ12又はマニホールド圧センサ15の出力信号に基づいてエンジン1の実吸入空気流量Qarを検出し、大気圧センサ9の出力信号に基づいて実大気圧P1rを検出する。
運転状態検出部110は、その他に、実吸入空気温度T1r、実スロットル開度THr、実マニホールド圧Pbr、排気ガスの空燃比AF、実過給圧P2r、及びアクセル開度D等の各種の運転状態を検出する。具体的には、運転状態検出部110は、吸入空気温度センサ13の出力信号に基づいて実吸入空気温度T1rを検出し、スロットルポジションセンサ14の出力信号に基づいて実スロットル開度THrを検出し、マニホールド圧センサ15の出力信号に基づいて実マニホールド圧Pbrを検出し、空燃比センサ16の出力信号に基づいて排気ガスの空燃比AFを検出し、過給圧センサ35の出力信号に基づいて実過給圧P2rを検出し、アクセルポジションセンサ41の出力信号に基づいてアクセル開度Dを検出するように構成されている。
<実吸入空気流量演算部141>
運転状態検出部110は、実吸入空気流量演算部141を備えている。実吸入空気流量演算部141は、エンジン1(吸気路2)に吸入される空気流量である実吸入空気流量Qarを算出する。本実施の形態では、実吸入空気流量演算部141は、エアフローセンサ12又はマニホールド圧センサ15(本例では、エアフローセンサ12)の出力信号に基づいて検出した実計測空気流量Qrに基づいて、下記(1)式のように、行程周期ΔT間(本例では、BTDC5degCA間)の実計測空気流量Qrの平均値を実吸入空気流量Qar[g/s]として算出する。
Qar=ΣQr/N (1)
ここで、Nは、行程周期ΔT間の実計測空気流量Qrのサンプリング回数である。
なお、運転状態検出部110は、マニホールド圧センサ15により検出した実マニホールド圧Pbrに基づいて実計測空気流量Qrを検出する場合は、(14)式のオリフィスの流量算出式等を用いて実計測空気流量Qrを算出する。
<実シリンダ内新気量演算部142>
運転状態検出部110は、実シリンダ内新気量演算部142を備えている。実シリンダ内新気量演算部142は、エアフローセンサ12又はマニホールド圧センサ15(本例では、エアフローセンサ12)の出力信号に基づいて実充填効率Ecr及び実シリンダ内新気量Qcrを算出する。
本実施の形態では、実シリンダ内新気量演算部142は、下記(2)式のように、実吸入空気流量Qarに行程周期ΔT(本例では、BTDC5degCA間の期間)を乗算した値に対して、インテークマニホールド5(サージタンク)の遅れを模擬した1次遅れフィルタ処理を行って、一行程あたりの実シリンダ内新気量Qcr[g/stroke]を算出する。
Qcr(n)=KCCA×Qcr(n−1)+(1−KCCA)×Qar(n)×ΔT(n)
(2)
ここで、KCCAは、フィルタ係数である。
或いは、実シリンダ内新気量演算部142は、下記(3)式のように、インテークマニホールド5基準の体積効率Kvに、シリンダ容積Vcを乗算して、シリンダ8に吸入されたインテークマニホールド5内の空気体積を算出し、算出した空気体積に、実マニホールド圧Pbr及び実吸入空気温度T1rに基づいて算出したインテークマニホールド5内の空気密度ρbを乗算して実シリンダ内新気量Qcr[g/stroke]を算出するように構成されてもよい。ここで、体積効率Kvは、シリンダ容積Vcに対する、シリンダ8に吸入されるインテークマニホールド5内の空気体積の比率である(Kv=シリンダ8に吸入されるインテークマニホールド5内の空気体積/Vc)。実シリンダ内新気量演算部142は、回転速度Ne及びマニホールド圧Pbと体積効率Kvとの関係が予め設定されたマップを用い、実回転速度Ner及び実マニホールド圧Pbrに対応する体積効率Kvを算出する。
Qcr=(Kv×Vc)×ρb, ρb=Pbr/(R×T1r) (3)
ここで、Rはガス定数である。
また、実シリンダ内新気量演算部142は、実シリンダ内新気量Qcrを、標準大気状態の空気密度ρ0とシリンダ容積Vcとを乗算した値で除算して、実充填効率Ecrを算出する。実充填効率Ecrは、シリンダ容積Vcを満たす標準大気状態の空気質量(ρ0×Vc)に対する実シリンダ内新気量Qcrの比率である。なお、標準大気状態は、1atm、25℃である。
Ecr=Qcr/(ρ0×Vc) (4)
<推定トルク演算部143>
推定トルク演算部143は、実充填効率Ecrと、空燃比AFと、熱効率ηとに基づい
て、エンジン1から発生した実トルクを推定するための演算、即ちエンジン1の推定出力トルクTRQr又は推定図示平均有効圧Pirを算出する。ここで、空燃比AFは、空燃比センサ16により検出された排気ガスの空燃比であってもよいし、インジェクタ17の駆動時間を算出するために用いられる空燃比AFの目標値であってもよい。
本実施の形態では、推定トルク演算部143は、一行程あたりの実シリンダ内新気量Qcrと空燃比AFとに基づいて、下記(5)式のように、一行程あたりの燃料量Qf[g]を算出する。
Qf=Qcr/AF (5)
また、推定トルク演算部143は、エンジン1に使用される燃料の単位質量あたりの発熱量(例えば、ガソリンの場合には、約44[MJ/kg])に基づいて、下記(6)式のように、一行程あたりの燃料量Qfから発熱量Ht[J]を算出する。
Ht=Qf×44000 (6)
推定トルク演算部143は、エンジン1の熱効率η[%]を算出する。推定トルク演算部143は、予めエンジン1で計測した実験データに基づいて、回転速度Ne及び充填効率Ecと、熱効率ηとの関係が予め設定されたマップを用い、実回転速度Ner及び実充填効率Ecrに対応する熱効率ηを算出する。推定トルク演算部143は、発熱量Htと熱効率ηとに基づいて、下記(7)式のように、燃焼ガスがシリンダ8内でピストンに対してする仕事である実図示仕事Wi[J]を算出する。
Wi=Ht×η (7)
推定トルク演算部143は、下記(8)式のように、実図示仕事Wi[J]をシリンダ容積Vcで除算して、推定図示平均有効圧Pir[kPa]を算出する。
Pir=Wi/Vc (8)
上記(5)、(6)、(7)、(8)式についてまとめると、下記(9)式のように表される。
Pir=Wi/Vc
=(Ht×η)/Vc
=(Qf×44000×η)/Vc
={(Qcr/AF)×44000×η}/Vc (9)
ここで、上記(9)式において、実シリンダ内新気量Qcrを目標シリンダ内新気量Qctに、推定図示平均有効圧Pirを目標図示平均有効圧Pitに置き換えれば、下記(10)式のように表され、この式を目標シリンダ内新気量Qctについて整理すると、後述する(12)式が導出される。
Pit={(Qct/AF)×44000×η}/Vc (10)
続いて、推定トルク演算部143は、推定図示平均有効圧Pir[kPa]に基づいて、下記(11)式のように、推定出力トルクTRQr[Nm]を算出する。ここで、zは気筒数であり、iは1サイクルあたりの回転数(例えば、4サイクルエンジンの場合には、i=2)である。
TRQr=Pir×Vc×z/(2π×i) (11)
このように、実シリンダ内新気量Qcrを用いることにより、推定出力トルクTRQrを高精度に算出することができる。
2−2.吸入空気制御部111
制御装置100は、エンジン1の吸入空気を制御する吸入空気制御部111を備えている。吸入空気制御部111は、吸入空気流量Qaの目標値である目標吸入空気流量Qatと、充填効率Ecの目標値である目標充填効率Ectを算出する。
本実施の形態では、吸入空気制御部111は、エンジン1に要求されている出力トルクである要求出力トルクTRQdを算出する要求トルク演算部120、要求出力トルクTRQdに基づいて目標出力トルクTRQt又は目標図示平均有効圧Pitを算出する目標トルク演算部121、目標出力トルクTRQt又は目標図示平均有効圧Pitに基づいて目標充填効率Ect及び目標シリンダ内新気量Qctを算出する目標シリンダ内新気量演算部122、目標シリンダ内新気量Qctに基づいて目標吸入空気流量Qatを算出する目標吸入空気流量演算部123、及び目標吸入空気流量Qatに基づいてスロットル開度を制御するスロットル開度制御部124を備えている。
以下、吸入空気制御部111の各制御部120〜124について詳細に説明する。
<要求トルク演算部120>
要求トルク演算部120は、アクセル開度D及び外部の制御装置からの要求に基づいて要求出力トルクTRQdを算出する。要求トルク演算部120は、実回転速度Ner(又は車両の走行速度VS)及びアクセル開度Dに基づいて、車両の運転者から要求されているエンジン1の出力トルクである運転者要求出力トルクを算出する。具体的には、要求トルク演算部120は、実回転速度Ner(又は走行速度VS)とアクセル開度Dと運転者要求出力トルクとの関係が予め設定されたマップを用い、実回転速度Ner(又は走行速度VS)及びアクセル開度Dに対応する運転者要求出力トルクを算出する。
制御装置100には、外部の制御装置(例えば、トランスミッションの制御装置、ブレーキの制御装置、トラクション制御の制御装置等)から外部要求出力トルクTRRが入力される。要求トルク演算部120は、運転状態に応じて、運転者要求出力トルクと外部要求出力トルクTRRとのいずれか一方の値を選択し、要求出力トルクTRQdとして算出する。ここで、要求出力トルクTRQdは、エンジン1のクランク軸から出力されるトルクの要求値を示している。なお、要求トルク演算部120は、車両の加速応答特性を変化させるために、要求出力トルクTRQdに一次進み補償や一次遅れ補償を行ってもよい。
<目標トルク演算部121>
目標トルク演算部121は、要求出力トルクTRQdに基づいて目標出力トルクTRQt又は目標図示平均有効圧Pitを算出する。目標トルク演算部121は、各種のエンジン補機(例えば、オルタネータ、エアコンディショナ用コンプレッサ、パワーステアリング用ポンプ、トランスミッション用ポンプ、トルクコンバータ等)の負荷を計測した実験データに基づいて、回転速度Ne等の運転状態とエンジン補機の負荷との関係が予め設定されたマップを用い、実回転速度Ner等の実運転状態に対応するエンジン補機の負荷を算出する。目標トルク演算部121は、要求出力トルクTRQdにエンジン補機負荷(絶対値)を加算して、エンジン補機負荷を考慮したエンジン要求出力トルクを算出する。
次に、目標トルク演算部121は、エンジン1自身の持つ機械ロス及びポンピングロス(総称して、「エンジンロス」と称する)を計測した実データに基づいて、回転速度Ne等の運転状態とエンジンロスとの関係が予め設定されたマップを用い、実回転速度Ner等の実運転状態に対応するエンジンロスを算出する。続いて、目標トルク演算部121は、エンジン要求出力トルクにエンジンロス(絶対値)を加算して、シリンダ8内で発生すべき目標図示平均有効圧Pitを算出する。なお、目標トルク演算部121は、目標図示平均有効圧Pitの代わりに、目標出力トルクTRQtを算出してもよい。
<目標シリンダ内新気量演算部122>
目標シリンダ内新気量演算部122は、目標図示平均有効圧Pit又は目標出力トルクTRQtに基づいて目標シリンダ内新気量Qct及び目標充填効率Ectを算出する。目標シリンダ内新気量演算部122は、目標図示平均有効圧Pit又は目標出力トルクTRQtと、空燃比AFの目標値と、熱効率ηとに基づいて目標シリンダ内新気量Qct[g/stroke]及び目標充填効率Ectを算出する。熱効率ηは、上述した推定トルク演算部143において算出されるものを用いる。なお、シリンダ容積Vcは、一気筒あたりのシリンダ8の行程容積[L]を示している。
目標シリンダ内新気量演算部122は、下記(12)式のように、目標図示平均有効圧Pitと、空燃比AFの目標値と、熱効率ηとに基づいて目標シリンダ内新気量Qct及び目標充填効率Ectを算出する。(12)式の導出は、(10)式を用いて上述したとおりである。
Qct=AF×Pit×Vc/(η×44000)
Ect=AF×Pit/(η×44000×ρ0) (12)
目標シリンダ内新気量演算部122は、目標シリンダ内新気量Qctを、シリンダ容積Vcを満たす標準大気状態の予め設定された空気質量(ρ0×Vc)で除算して、目標充填効率Ectを算出するように構成されてもよい。目標充填効率Ect及び目標シリンダ内新気量Qctは、相互に相関する値であり、一方の算出値に基づいて他方の値が算出される。
<目標吸入空気流量演算部123>
目標吸入空気流量演算部123は、目標シリンダ内新気量Qctに基づいて、エンジン1が吸気路2に吸入すべき目標吸入空気流量Qat[g/s]を算出する。本実施の形態では、目標吸入空気流量演算部123は、下記(13)式のように、目標シリンダ内新気量Qctに対して、上述した(2)式の一次遅れフィルタ処理の逆特性となる一次進みフィルタ処理を行った値を、行程周期ΔTで除算して、目標吸入空気流量Qatを算出するように構成されている。目標吸入空気流量Qatは、インテークマニホールド5(サージタンク)の上流の吸気路2(例えば、スロットルバルブ4)を通過する空気流量の目標値に相当する。本例では、行程周期ΔTは、BTDC5degCA間の周期に設定されており、4気筒エンジンであれば180degCA間の周期、3気筒エンジンであれば240degCA間の周期となる。
Qat(n)={1/(1−KCCA)×Qct(n)
−KCCA/(1−KCCA)×Qct(n−1)}/ΔT(n)
(13)
<スロットル開度制御部124>
スロットル開度制御部124は、目標吸入空気流量Qatに基づいてスロットル開度を制御する。スロットル開度制御部124は、目標吸入空気流量Qatに基づいて目標スロットル開度THtを設定し、実スロットル開度THrが目標スロットル開度THtに近づくように、スロットルモータ40を駆動制御する。
本実施の形態では、スロットル開度制御部124は、スロットルバルブ4近傍の流れを絞り弁前後の流れと考えた、圧縮性流体におけるオリフィスの流量算出式である流体力学の理論式を用いて、目標吸入空気流量Qatを実現する目標スロットル開度THtを算出するように構成されている。
絞り弁としたスロットルバルブ4を流れる吸入空気流量Qa[g/s]の理論式は、エネルギー保存則、等エントロピ流れの関係式、音速の関係式及び状態方程式より、下記(14)式のように導出される。
Figure 2017040229
ここで、κは比熱比であり、Rはガス定数であり、ρは密度であり、Tは温度であり、aは音速であり、Uは流速であり、Sthはスロットルバルブ4の有効開口面積であり、Const.は一定値であることを示す。σ2は、スロットルバルブ4の上下流(前後)の圧力比Pb/P2に応じて変化する流量補正係数である。なお、各記号の後の2は、スロットルバルブ4の上流部のものであることを示し、各記号の後のbは、スロットルバルブ4の下流部(インテークマニホールド5)のものであることを示し、各記号の後のeは、スロットルバルブ4部のものであることを示す。
スロットル開度制御部124は、上記(14)式における流量補正係数σ2の算出式に基づいて、過給圧P2とマニホールド圧Pbとの比率であるスロットル前後圧力比Pb/P2と、流量補正係数σ2との関係が予め設定されたマップを用い、実マニホールド圧Pbrと実過給圧P2rとの圧力比である実スロットル前後圧力比Pbr/P2rに対応する流量補正係数σ2を算出する。また、スロットル開度制御部124は、上記(14)式における音速aの算出式に基づいて、温度Tと音速aとの関係が予め設定されたマップを用い、実吸入空気温度T1rに対応する音速a2を算出する。スロットル開度制御部124は、上記(14)式における密度ρの算出式を用い、実過給圧P2r及び実吸入空気温度T1rに基づいて密度ρ2を算出する。そして、スロットル開度制御部124は、下記(15)のように、目標吸入空気流量Qatを、流量補正係数σ2、音速a2、及び密度ρ2で除算して、目標スロットル有効開口面積Sthtを算出する。
Stht=Qat/(σ2×a2×ρ2) (15)
スロットル開度制御部124は、スロットル有効開口面積Sthとスロットル開度との関係が予め設定されたマップを用い、目標スロットル有効開口面積Sthtに対応するスロットル開度を目標スロットル開度THtとして算出する。そして、スロットル開度制御部124は、実スロットル開度THrが目標スロットル開度THtに近づくように、スロットルモータ40の制御値を変化させる。
スロットル開度制御部124は、実吸入空気流量Qarが目標吸入空気流量Qatに近づくように、目標スロットル有効開口面積Sthtを補正する学習値を算出するように構成されている。よって、目標吸入空気流量Qatを高精度に達成することができる。
このようにして吸入空気流量Qaを制御することにより、運転者や他のコントローラからのトルク要求値を高精度に達成することができる。
2−3.ウェイストゲートバルブ制御部112
制御装置100は、ウェイストゲートバルブ制御部112を備えている。ウェイストゲートバルブ制御部112は、ウェイストゲートバルブ34を駆動制御して、過給圧P2を制御する。ウェイストゲートバルブ制御部112は、図2に示すように、目標過給圧演算部131、目標圧縮機駆動力演算部132、目標タービン流量演算部133、排気ガス流量演算部134、目標ゲート流量演算部135、目標タービン前後圧力比演算部136、目標タービン上流圧力演算部137、目標ゲート有効開口面積演算部138、及びゲートバルブ制御値演算部139を備えている。
目標過給圧演算部131は、目標充填効率Ect及び実回転速度Nerに基づいて、圧縮機31の下流側であってスロットルバルブ4の上流側の吸気路2内の圧力である過給圧P2の目標値である目標過給圧P2tを算出する。目標圧縮機駆動力演算部132は、吸入空気制御部111により算出された目標吸入空気流量Qatと、目標過給圧P2tと実大気圧P1rとの圧力比である目標圧縮機前後圧力比P2t/P1rとの少なくとも一方に基づいて、圧縮機31の駆動力の目標値である目標圧縮機駆動力Pctを算出する。目標タービン流量演算部133は、目標圧縮機駆動力Pctを実現する、タービン32に流れる排気ガス流量分である目標タービン流量Qttを算出する。排気ガス流量演算部134は、実吸入空気流量Qarとエンジン1の空燃比AFとに基づいて、エンジン1(シリンダ8)から排出される排気ガス流量Qexを算出する。目標ゲート流量演算部135は、排気ガス流量Qexと目標タービン流量Qttとに基づいて、ウェイストゲートバルブ34を通って排気バイパス通路37に流れる排気ガス流量分の目標値である目標ウェイストゲート流量Qwgtを算出する。
目標タービン前後圧力比演算部136は、目標圧縮機駆動力Pct又は目標圧縮機前後圧力比P2t/P1rを実現する、タービン32の前後(上下流)の圧力比である目標タービン前後圧力比P3t/P4tを算出する。目標タービン上流圧力演算部137は、排気ガス流量Qexに基づいてタービン32の下流圧力P4(以下、タービン下流圧力P4と称す)を算出し、当該タービン下流圧力P4と目標タービン前後圧力比P3t/P4tとに基づいてタービン32の上流圧力P3(以下、タービン上流圧力P3と称す)の目標値である目標タービン上流圧力P3tを算出する。目標ゲート有効開口面積演算部138は、目標ウェイストゲート流量Qwgt、目標タービン前後圧力比P3t/P4t、及び目標タービン上流圧力P3tに基づいてウェイストゲートバルブ34の有効開口面積Swgの目標値である目標ゲート有効開口面積Swgtを算出する。そして、ゲートバルブ制御値演算部139は、目標ゲート有効開口面積Swgtに基づいてゲートバルブアクチュエータ34aの制御値WGであるゲートバルブ制御値WGを算出して、ゲートバルブアクチュエータ34aを駆動制御する。
上記のウェイストゲートバルブ制御部112の各制御部131〜139の演算において用いる特性について説明する。目標過給圧演算部131における、目標充填効率Ect及び実回転速度Nerに基づく目標過給圧P2tの算出には、過給機36の仕様に依存しないエンジン1の基礎特性、及び机上設定データを用いることができる。目標圧縮機駆動力演算部132における、目標吸入空気流量Qatと目標圧縮機前後圧力比P2t/P1rとの少なくとも一方に基づく目標圧縮機駆動力Pctの算出には、エンジン1に組み付けられていない状態の過給機36(圧縮機31)の単体基礎特性を用いることができる。目標タービン流量演算部133における、目標圧縮機駆動力Pctを実現する目標タービン流量Qttの算出には、過給機36(タービン32)の単体基礎特性を用いることができる。排気ガス流量演算部134における、実吸入空気流量Qarと空燃比AFとに基づく排気ガス流量Qexの算出には、過給機36の仕様に依存しないエンジン1の基礎特性を用いることができる。目標ゲート流量演算部135における、排気ガス流量Qexと目標タービン流量Qttとに基づく目標ウェイストゲート流量Qwgtの算出には、質量保存則に基づく単純な四則演算を用いることができる。
目標タービン前後圧力比演算部136における、目標圧縮機駆動力Pct又は目標圧縮機前後圧力比P2t/P1rを実現する目標タービン前後圧力比P3t/P4tの算出には、エンジン1に組み付けられていない状態の過給機36の単体基礎特性を用いることができる。目標タービン上流圧力演算部137における、排気ガス流量Qexに基づくタービン下流圧力P4の算出には、過給機36の仕様に依存しないエンジン1の基礎特性を用いることができる。また、目標タービン上流圧力演算部137における、タービン下流圧力P4と目標タービン前後圧力比P3t/P4tとに基づく目標タービン上流圧力P3tの算出には、単純な四則演算を用いることができる。目標ゲート有効開口面積演算部138における、目標ウェイストゲート流量Qwgt、目標タービン前後圧力比P3t/P4t、及び目標タービン上流圧力P3tに基づく目標ゲート有効開口面積Swgtの算出には、エンジン1に組み付けられていない状態の過給機36(ウェイストゲートバルブ34及び排気バイパス通路37)の単体基礎特性を用いることができる。ゲートバルブ制御値演算部139における、目標ゲート有効開口面積Swgtに基づくゲートバルブ制御値WGの算出には、エンジン1に組み付けられていない状態の過給機36(ウェイストゲートバルブ34及びゲートバルブアクチュエータ34a)の単体基礎特性を用いることができる。
以上のように、ウェイストゲートバルブ制御部112の各制御部131〜139の演算には、エンジン1と過給機36を組み合わせた状態の特性を用いる必要はなく、過給機36の単体基礎特性、又は過給機36の仕様に依存しないエンジン1の基礎特性を用いることができる。従って、同じ仕様のエンジン1において過給機36を別の仕様のものに変更する場合や、同じ仕様の過給機36を別の仕様のエンジン1に用いる場合に、再度、エンジン1と過給機36を組み合わせた状態で特性を計測する必要がなく、過給機36の単体基礎特性、又はエンジン1の基礎特性を用いることができるため、適合のための作業量を低減することができる。
以下で、ウェイストゲートバルブ制御部112の各制御部の構成について詳細に説明する。
<目標過給圧演算部131>
目標過給圧演算部131は、目標充填効率Ect及び実回転速度Nerに基づいて、目標過給圧P2tを算出する。本実施の形態では、目標過給圧演算部131は、実回転速度Nerと実マニホールド圧Pbrとに基づいて、インテークマニホールド5基準の体積効率Kvを算出し、体積効率Kvと目標充填効率Ectと実吸入空気温度T1rとに基づいて、インテークマニホールド5内の圧力の目標値である目標マニホールド圧Pbtを算出し、目標マニホールド圧Pbtに圧力加算値KP2を加えて目標過給圧P2tを算出するように構成されている。体積効率Kvは、インテークマニホールド5内の空気体積を基準にした体積効率Kvであり、シリンダ容積Vcに対する、シリンダ8に吸入されるインテークマニホールド5内の空気体積の比率である(Kv=シリンダ8に吸入されるインテークマニホールド5内の空気体積/Vc)。目標過給圧演算部131は、実シリンダ内新気量演算部142と同様に、回転速度Ne及びマニホールド圧Pbと体積効率Kvとの関係が予め設定されたマップを用い、実回転速度Ner及び実マニホールド圧Pbrに対応する体積効率Kvを算出する。本実施の形態では、実シリンダ内新気量演算部142が算出した体積効率Kvが用いられる。
目標過給圧演算部131は、下記(16)式のように、大気基準の目標充填効率Ectと、インテークマニホールド5基準の体積効率Kvと、環境補正としての実吸入空気温度T1rとに基づいて、目標マニホールド圧Pbtを算出する。ここで、P10は、標準大気状態の大気圧P1であり(本例では、P10=1atm)、T10は、標準大気状態の吸入空気温度T1である(本例では、T10=25℃)。
Figure 2017040229
目標過給圧演算部131は、下記(17)式のように、目標充填効率Ect及び回転速度Neと、圧力加算値KP2との関係が予め設定された圧力加算値マップMAP1を用い、目標充填効率Ect及び実回転速度Nerに対応する圧力加算値KP2を算出する。そして、目標過給圧演算部131は、目標マニホールド圧Pbtに圧力加算値KP2を加算して、目標過給圧P2tを算出する。なお、圧力加算値KP2はスロットルバルブ4前後の差圧を確保して、スロットルバルブ4により吸入空気流量Qaを制御するためのものである。なお、圧力加算値KP2には、5[kPa]程度の一定値が設定されてもよい。
P2t=Pbt+KP2
KP2=MAP1(Ect,Ner) (17)
このようにして、目標充填効率Ectを達成するのに必要な目標過給圧P2tを高精度に算出することができる。
<目標圧縮機駆動力演算部132>
目標圧縮機駆動力演算部132は、目標吸入空気流量Qatと、目標過給圧P2tと実大気圧P1rとの圧力比である目標圧縮機前後圧力比P2t/P1rとの少なくとも一方(本例では双方)に基づいて、目標圧縮機駆動力Pctを算出する。
まずは、圧縮機31及びタービン32の基礎特性について説明する。空気状態に関する物理法則である、質量保存則や、ポリトロープ変化や、断熱効率を考慮すると、タービン出力Pt[W]及び圧縮機駆動力Pc[W]は、下記(18)式の理論式により算出される。
Figure 2017040229
ここで、Cpは定圧比熱[kJ/(kg・K)]であり、Wtは単位流量あたりのタービン出力[J]であり、Wcは単位流量あたりの圧縮機仕事[J]であり、κは比熱比であり、Qtはタービン32を通過する質量流量[g/s]であり、Qcmpは圧縮機31を通過する質量流量[g/s]であり、Rは気体定数[kJ/(kg・K)]であり、ηtはタービン32の断熱効率であり、ηcは圧縮機31の断熱効率であり、T3は、排気ガス温度であり、P3はタービン32の上流圧力であり、P4はタービン32の下流圧力である。
上記(18)式において、通常状態では基本的にエアバイパスバルブ33が閉じられており、全ての吸入空気流量Qaは圧縮機31を通過するため、吸入空気流量Qaと圧縮機通過流量Qcmpとが等しいと仮定できる。よって、圧縮機駆動力Pcは、吸入空気流量Qaと、過給圧P2と大気圧P1の比である圧縮機前後圧力比P2/P1と吸入空気温度T1を用いて下記(19)式で算出できる。
Figure 2017040229
目標圧縮機駆動力演算部132は、下記(20)式のように、目標吸入空気流量Qatと、目標過給圧P2tと実大気圧P1rとの圧力比である目標圧縮機前後圧力比P2t/P1rと、圧縮機31の目標断熱効率ηctと、実吸入空気温度T1rとに基づいて、目標圧縮機駆動力Pctを算出する。ここで、目標圧縮機駆動力演算部132は、下記(20)式の理論式に基づいて、過給圧P2と大気圧P1との圧力比である圧縮機前後圧力比P2/P1と圧力比補正係数F1との関係が予め設定された圧力比補正係数マップMAP2を用い、目標過給圧P2tと実大気圧P1rとの圧力比である目標圧縮機前後圧力比P2t/P1rに対応する圧力比補正係数F1を算出する。
Figure 2017040229
また、目標圧縮機駆動力演算部132は、下記(21)式のように、吸入空気流量Qa及び圧縮機前後圧力比P2/P1と、圧縮機31の断熱効率ηcとの関係が予め設定された断熱効率算出マップMAP3を用い、目標吸入空気流量Qat及び目標圧縮機前後圧力比P2t/P1rに対応する目標断熱効率ηctを算出する。断熱効率算出マップMAP3は、エンジン1に組み付けられていない状態の過給機36(圧縮機31)の単体で計測した実験データに基づいて予め設定することができる。なお、目標圧縮機駆動力演算部132は、目標断熱効率ηctを一定値にするなど、断熱効率ηcの変化を考慮せずに、目標圧縮機駆動力Pct*を算出するように構成されてもよい。
ηct=MAP3(Qat,P2t/P1r) (21)
過給機36の特性によっては、吸入空気流量Qaと圧縮機前後圧力比P2/P1との少なくとも一方に基づいて圧縮機駆動力Pcを算出できる場合があり、そのような場合は、目標吸入空気流量Qatと目標圧縮機前後圧力比P2t/P1rとの少なくとも一方に基づいて、目標圧縮機駆動力Pctが算出されてもよい。
本実施の形態では、目標圧縮機駆動力演算部132は、現在の環境下で算出した目標圧縮機駆動力Pctを、標準大気状態における圧縮機駆動力に変換するように構成されている。具体的には、目標圧縮機駆動力演算部132は、下記(22)式のように、目標圧縮
機駆動力Pctに対して、実大気圧P1rと実吸入空気温度T1rとに基づいて算出した環境補正係数を乗算して、標準大気状態に換算した目標圧縮機駆動力Pct0を算出する。本例では、標準大気状態の大気圧P10は1atmに設定され(P10=1atm)、標準大気状態の吸入空気温度T10は25℃に設定される(T10=25℃)。なお、本環境補正は、圧縮性の影響を考慮した相似則に基づいて、標準大気状態における圧縮機駆動力に換算するものであり、環境補正後の圧縮機駆動力を修正圧縮機駆動力とも呼ぶ。
Figure 2017040229
<実圧縮機駆動力演算部140>
本実施の形態では、ウェイストゲートバルブ制御部112は、実圧縮機駆動力演算部140を備えている。実圧縮機駆動力演算部140は、実吸入空気流量Qarと、実過給圧P2rと実大気圧P1rとの圧力比である実圧縮機前後圧力比P2r/P1rとの少なくとも一方(本例では双方)に基づいて、実際の圧縮機31の駆動力である実圧縮機駆動力Pcrを算出する。
実圧縮機駆動力演算部140は、上記(20)式と同様の下記(23)式により、実吸入空気流量Qarと、実過給圧P2rと実大気圧P1rとの実圧縮機前後圧力比P2r/P1rと、圧縮機31の実断熱効率ηcrと、実吸入空気温度T1rとに基づいて、実圧縮機駆動力Pcrを算出する。ここで、実圧縮機駆動力演算部140は、目標圧縮機駆動力演算部132と同様に、圧縮機前後圧力比P2/P1と圧力比補正係数F1との関係が予め設定された圧力比補正係数マップMAP2を用い、実過給圧P2rと実大気圧P1rとの実圧縮機前後圧力比P2r/P1rに対応する圧力比補正係数F1を算出する。
Figure 2017040229
また、実圧縮機駆動力演算部140は、下記(24)式のように、吸入空気流量Qa及び圧縮機前後圧力比P2/P1と、圧縮機31の断熱効率ηcとの関係が予め設定された断熱効率算出マップMAP3を用い、実吸入空気流量Qar及び実圧縮機前後圧力比P2r/P1rに対応する実断熱効率ηcrを算出する。断熱効率算出マップMAP3には、目標圧縮機駆動力演算部132が用いるマップと同じマップが用いられる。実圧縮機駆動力演算部140は、目標圧縮機駆動力演算部132と同様に、実断熱効率ηcrを一定値にするなど、断熱効率ηcの変化を考慮せずに、実圧縮機駆動力Pcrを算出するように構成されてもよい。
ηcr=MAP3(Qar,P2r/P1r) (24)
実圧縮機駆動力演算部140は、上記(22)式と同様に、現在の環境下の実圧縮機駆動力Pcrに対して、実大気圧P1rと実吸入空気温度T1rとに基づいて算出した環境補正係数を乗算して、標準大気状態に換算した実圧縮機駆動力Pcr0を算出する。このように、環境補正を考慮した標準大気状態における目標圧縮機駆動力Pct0と、実圧縮機駆動力Pcr0とを高精度に算出することができる。
<目標タービン流量演算部133>
目標タービン流量演算部133は、目標圧縮機駆動力Pctを実現する目標タービン流量Qttを算出する。本実施の形態では、目標タービン流量演算部133は、下記(25)式のように、圧縮機31の駆動力となるタービン出力Ptとタービン流量Qtとの関係が予め設定されたタービン流量マップMAP4を用い、目標圧縮機駆動力Pct(本例では、標準大気状態に変換された目標圧縮機駆動力Pct0)に対応するタービン流量Qtを目標タービン流量Qttとして算出するように構成されている。タービン流量マップMAP4は、エンジン1に組み付けられていない状態の過給機36(タービン32)の単体で計測した実験データに基づいて予め設定することができる。
Qtt=MAP4(Pct) (25)
この構成によれば、タービン流量Qtとタービン出力Ptとの間に強い相関があるため、目標圧縮機駆動力Pctを実現する目標タービン流量Qttを精度よく算出できる。より詳細には、(18)式のタービン出力Ptの算出理論式では、タービン流量Qtとタービン前後圧力比P3/P4とを用いているが、タービン流量Qtとタービン前後圧力比P3/P4との間には強い相関があるため、タービン流量Qtとタービン前後圧力比P3/P4とのいずれか一方を省略できる。
具体的には、タービン流量Qtが増加するに従って、タービン上流圧力P3が増加するため、タービン前後圧力比P3/P4が増加する。また、タービン32の断熱効率ηtは、(21)式を用いて説明した圧縮機31の断熱効率ηcと同様に、タービン流量Qt及びタービン前後圧力比P3/P4と強い相関があるため、タービン32の断熱効率ηtを、タービン流量Qtとタービン前後圧力比P3/P4とのいずれか一方により算出できる。また、タービン流量Qtと同等になる排気ガス流量Qexと、排気ガス温度T3との間には強い相関がある。よって、(18)式のタービン出力Ptの演算において必要な、タービン前後圧力比P3/P4、タービン32の断熱効率ηt、及び排気ガス温度T3は、タービン流量Qtに基づいて算出可能である。従って、タービン流量Qtに基づいてタービン出力Pt(圧縮機31の駆動力)を算出可能であり、その逆に、タービン出力Pt(圧縮機31の駆動力)に基づいてタービン流量Qtを算出可能である。なお、タービン前後圧力比P3/P4に基づいてもタービン出力Ptを算出可能であり、その逆に、タービン出力Ptに基づいてタービン前後圧力比P3/P4を算出可能である。
本実施の形態では、目標タービン流量Qttの算出に用いる目標圧縮機駆動力Pctには、標準環境状態に変換した目標圧縮機駆動力Pct0が用いられるように構成されており、タービン流量マップMAP4には、標準大気状態に変換したタービン流量Qt0とタービン出力Pt0との関係が予め設定されるように構成されている。よって、(25)式により算出される目標タービン流量Qttは、標準大気状態に変換された目標タービン流量Qtt(以下、目標タービン流量Qtt0と称す)となる。よって、標準大気状態に変換された目標タービン流量Qtt0を、現在の環境下における目標タービン流量Qtt換算する必要ある。そこで、目標タービン流量演算部133は、下記(26)式のように、目標タービン流量Qtt0に対して、実大気圧P1rと実吸入空気温度T1rとに基づいて算出した環境補正係数を乗算して、現在の環境下に換算した目標タービン流量Qttを算出するように構成されている。
Figure 2017040229
<排気ガス流量演算部134>
排気ガス流量演算部134は、実吸入空気流量Qarと空燃比AFとに基づいて排気ガス流量Qexを算出する。本実施の形態では、排気ガス流量演算部134は、下記(27)式のように、実吸入空気流量Qarに基づいて算出した実シリンダ内新気量Qcrと、空燃比センサ16により検出した排気ガスの空燃比AFとに基づいて、排気ガス流量Qexを算出するように構成されている。なお、Qcr/ΔTの代わりに、実吸入空気流量Qarが用いられてもよく、空燃比AFには、燃料演算に用いられる空燃比AFの目標値が用いられてもよい。
Figure 2017040229
<目標ゲート流量演算部135>
目標ゲート流量演算部135は、排気ガス流量Qexと目標タービン流量Qttとに基づいて、目標ウェイストゲート流量Qwgtを算出する。本実施の形態では、目標ゲート流量演算部135は、下記(28)式のように、排気ガス流量Qexから目標タービン流量Qttを減算して、目標ウェイストゲート流量Qwgtを算出するように構成されている。
Qwgt=Qex−Qtt (28)
<目標タービン前後圧力比演算部136>
目標タービン前後圧力比演算部136は、目標圧縮機駆動力Pct又は目標圧縮機前後圧力比P2t/P1r(本例では、目標圧縮機駆動力Pct)を実現する、目標タービン前後圧力比P3t/P4tを算出する。本実施の形態では、目標タービン前後圧力比演算部136は、下記(29)式のように、圧縮機31の駆動力となるタービン出力Ptとタービン前後圧力比P3/P4との関係が予め設定されたタービン圧力比マップMAP5を用い、目標圧縮機駆動力Pctに対応するタービン前後圧力比P3/P4を目標タービン前後圧力比P3t/P4tとして算出するように構成されている。
P3t/P4t=MAP5(Pct) (29)
上述したように、タービン出力Ptとタービン前後圧力比P3/P4との間には強い相関性があるため、目標圧縮機駆動力Pctを実現する目標タービン前後圧力比P3t/P4tを精度よく算出できる。
なお、過給機36の特性によっては、タービン前後圧力比P3/P4と圧縮機駆動力Pcとの相関よりも、タービン前後圧力比P3/P4と圧縮機前後圧力比P2/P1との相関の方が強い場合ある。その場合は、目標タービン前後圧力比演算部136は、下記(30)式のように、圧縮機前後圧力比P2/P1とタービン前後圧力比P3/P4との関係が予め設定されたタービン圧力比マップMAP5*を用い、目標圧縮機前後圧力比P2t/P1rに対応するタービン前後圧力比P3/P4を目標タービン前後圧力比P3t/P4tとして算出するように構成されてもよい。
P3t/P4t=MAP5*(P2t/P1r) (30)
タービン圧力比マップMAP5*は、エンジン1に組み付けられていない状態の過給機36の単体で計測した実験データに基づいて予め設定することができる。
<目標タービン上流圧力演算部137>
目標タービン上流圧力演算部137は、排気ガス流量Qexに基づいてタービン下流圧力P4を算出し、当該タービン下流圧力P4と目標タービン前後圧力比P3t/P4tとに基づいてタービン上流圧力P3の目標値である目標タービン上流圧力P3tを算出する。
本実施の形態では、目標タービン上流圧力演算部137は、下記(31)式のように、排気ガス流量Qexと、タービン下流圧力P4と大気圧P1との圧力比である大気圧圧力比P4/P1との関係が予め設定されたタービン下流圧力比マップMAP6を用い、排気ガス流量Qexに対応する大気圧圧力比P4/P1を算出する。
P4/P1=MAP6(Qex) (31)
タービン下流圧力比マップMAP6は、過給機36がエンジン1に組み付けられた状態のエンジン1で計測した実験データに基づいて予め設定することができる。ただし、タービン下流圧力比マップMAP6の特性は、過給機36の下流に設けられた触媒やマフラーなどの排気抵抗によって定まるため、過給機36の仕様に依存しないエンジン1の基礎特性となり、過給機36の仕様が変更されても流用することができる。
目標タービン上流圧力演算部137は、大気圧圧力比P4/P1と実大気圧P1rとに基づいてタービン下流圧力P4を算出し、当該タービン下流圧力P4と目標タービン前後圧力比P3t/P4tに基づいて目標タービン上流圧力P3tを算出する。具体的には、目標タービン上流圧力演算部137は、下記(32)式のように、大気圧圧力比P4/P1に実大気圧P1rを乗算してタービン下流圧力P4を算出する。そして、目標タービン上流圧力演算部137は、下記(33)式のように、目標タービン前後圧力比P3t/P4tにタービン下流圧力P4を乗算して目標タービン上流圧力P3tを算出する。
P4=(P4/P1)×P1r (32)
P3t=(P3t/P4t)×P4 (33)
<目標ゲート有効開口面積演算部138>
目標ゲート有効開口面積演算部138は、目標ウェイストゲート流量Qwgt、目標タービン前後圧力比P3t/P4t、及び目標タービン上流圧力P3tに基づいて目標ゲート有効開口面積Swgtを算出する。
本実施の形態では、目標ゲート有効開口面積演算部138は、上述したスロットルバルブ4と同様に、ウェイストゲートバルブ34近傍の流れを絞り弁前後の流れと考えた、圧縮性流体におけるオリフィスの流量算出式である流体力学の理論式を用いて、目標ウェイストゲート流量Qwgtを実現する目標ゲート有効開口面積Swgtを算出するように構成されている。
絞り弁としたウェイストゲートバルブ34を流れるウェイストゲート流量Qwg[g/s]の理論式は、上記(14)式と同様に、エネルギー保存則、等エントロピ流れの関係式、音速の関係式及び状態方程式より、下記(34)式のように導出される。
Figure 2017040229
ここで、ρ3はウェイストゲートバルブ34上流の排気ガスの密度であり、T3はウェイストゲートバルブ34上流の排気ガス温度であり、a3はウェイストゲートバルブ34上流の排気ガスの音速であり、Swgはウェイストゲートバルブ34の有効開口面積である。σ3は、ウェイストゲートバルブ34の上下流(前後)の圧力比P4/P3に応じて変化する流量補正係数である。
目標ゲート有効開口面積演算部138は、上記(34)式における流量補正係数σ3の理論式に基づいて、タービン前後圧力比P3/P4と流量補正係数σ3との関係が予め設定された流量補正係数マップMAP7を用い、下記(35)式のように、目標タービン前後圧力比P3t/P4tに対応する流量補正係数σ3を算出する。
σ3=MAP7(P3t/P4t) (35)
目標ゲート有効開口面積演算部138は、実吸入空気流量Qarと実回転速度Nerとに基づいて排気ガス温度T3を算出する。本実施の形態では、目標ゲート有効開口面積演算部138は、下記(36)式のように、充填効率Ec及び回転速度Neと排気ガス温度T3との関係が予め定められた排気温度マップMAP8を用い、実吸入空気流量Qarに基づいて算出した実充填効率Ecr及び実回転速度Nerに対応する排気ガス温度T3を算出する。なお、目標ゲート有効開口面積演算部138は、排気温度マップMAP8を用いて算出した排気ガス温度T3に対して遅れフィルタ処理を行った値を、最終的な排気ガス温度T3として算出するように構成されてもよい。排気温度マップMAP8は、エンジン1で計測した実験データに基づいて予め設定することができる。なお、排気温度マップの特性は、下流に配置された過給機36の仕様に依存しないエンジン1の基礎特性となり、過給機36の仕様が変更されても流用することができる。
T3=MAP8(Ecr,Ner) (36)
目標ゲート有効開口面積演算部138は、上記(34)式における音速a3の理論式に基づいて、温度T3と音速a3との関係が予め設定された音速マップMAP9を用い、下記(37)式のように、排気ガス温度T3に対応する音速a3を算出する。
a3=MAP9(T3) (37)
目標ゲート有効開口面積演算部138は、上記(34)式における密度ρ3の理論式を用い、下記(38)式のように、目標タービン上流圧力P3t及び排気ガス温度T3に基づいて密度ρ3を算出する。
ρ3=P3t/(R×T3) (38)
そして、目標ゲート有効開口面積演算部138は、下記(39)のように、目標ウェイストゲート流量Qwgtを、流量補正係数σ3、音速a3、及び密度ρ3で除算して、目標ゲート有効開口面積Swgtを算出する。
Swgt=Qwgt/(σ3×a3×ρ3) (39)
<ゲートバルブ制御値演算部139>
ゲートバルブ制御値演算部139は、目標ゲート有効開口面積Swgtに基づいてゲートバルブ制御値WGを算出する。制御装置100は、ゲートバルブ制御値WGに基づいて、ゲートバルブアクチュエータ34aに対して制御信号を出力し、ウェイストゲートバルブ34を駆動制御する。
本実施の形態では、電動式のゲートバルブアクチュエータ34aが用いられており、ゲートバルブ制御値演算部139は、下記(40)のように、ウェイストゲートバルブ34の有効開口面積Swgとゲートバルブ制御値WGとの関係が予め設定された有効開口面積マップMAP10を用い、目標ゲート有効開口面積Swgtに対応するゲートバルブ制御値WGを算出する。有効開口面積マップMAP10は、エンジン1に組み付けられていない状態の過給機36(ウェイストゲートバルブ34、ゲートバルブアクチュエータ34a)の単体で計測した実験データに基づいて予め設定することができる。
WG=MAP10(Swgt) (40)
なお、圧力式のゲートバルブアクチュエータ34aが用いられる場合は、ゲートバルブ制御値演算部139は、ウェイストゲートバルブ34の有効開口面積Swg及び圧縮機前後圧力比P2/P1と、ゲートバルブ制御値WGとの関係が予め設定された有効開口面積マップを用い、目標ゲート有効開口面積Swgt及び実圧縮機前後圧力比P2r/P1rに対応するゲートバルブ制御値WGを算出するように構成されてもよい。この場合も、有効開口面積マップは、エンジン1に組み付けられていない状態の過給機36(ウェイストゲートバルブ34、ゲートバルブアクチュエータ34a)の単体で計測した実験データに基づいて予め設定することができる。
ゲートバルブ制御値演算部139は、上記の実圧縮機駆動力演算部140により算出された実圧縮機駆動力Pcrが目標圧縮機駆動力Pctに近づくように、ゲートバルブ制御値WGを補正するフィードバック補正値WGfbを変化させる駆動力フィードバック制御を実行するように構成されている。そして、ゲートバルブ制御値演算部139は、フィードバック補正値WGfbによりゲートバルブ制御値WGを補正した値を最終的なゲートバルブ制御値WGとする。
更に、ゲートバルブ制御値演算部139は、フィードバック補正値WGfbのゼロからのずれ量に応じて、ゲートバルブ制御値WGを補正するフィードバック学習値WGlrnを変化させる駆動力フィードバック学習制御を実行するように構成されている。そして、ゲートバルブ制御値演算部139は、下記(41)のように、フィードバック補正値WGfb及びフィードバック学習値WGlrnによりゲートバルブ制御値WGを補正した値を最終的なゲートバルブ制御値WGとする。ここで、目標ゲート有効開口面積Swgtに基づいて算出されたゲートバルブ制御値WGを基本ゲートバルブ制御値WGbとする。
WG=WGb+WGfb+WGlrn (41)
ゲートバルブ制御値演算部139は、駆動力フィードバック制御として、目標圧縮機駆動力Pctと実圧縮機駆動力Pcrとの偏差に基づく比例演算、積分演算、及び微分演算により、フィードバック補正値WGfbを算出するPID制御を行うように構成されている。ゲートバルブ制御値演算部139は、下記(42)のように、比例演算値WGfbp、積分演算値WGfbi、及び微分演算値WGfbdを積算してフィードバック補正値WGfbを算出する。
WGfb=WGfbp+WGfbi+WGfbd (42)
ゲートバルブ制御値演算部139は、駆動力フィードバック学習制御として、積分演算値WGfbiのゼロからのずれ量が予め設定された閾値を超えた量を、フィードバック学習値WGlrnとして算出するように構成されている。なお、駆動力フィードバック学習
制御は、過給機36の個体差、経年変化などのばらつき要素による定常的なフィードバック偏差を吸収し、ばらつき要素の影響を少なくするために行われる。
このように、駆動力フィードバック制御及び駆動力フィードバック学習制御により、バイパスバルブアクチュエータ33aによる目標圧縮機駆動力Pctの制御精度を向上させることができる。
なお、ゲートバルブ制御値演算部139は、駆動力フィードバック制御として、実タービン流量Qtrが目標タービン流量Qttに近づくようにフィードバック補正値WGfbを変化させるように構成されてもよいし、実ウェイストゲート流量Qwgrが目標ウェイストゲート流量Qwgtに近づくようにフィードバック補正値WGfbを変化させるように構成されてもよい。これらの場合も、目標圧縮機駆動力Pctの制御精度を向上させることができる。
2−4.フローチャート
本実施の形態に係る制御装置100の処理の手順(過給機36付きエンジン1の制御方法)について、図4〜図6に示すフローチャートに基づいて説明する。図4〜図6のフローチャートの処理は、演算処理装置90が記憶装置91に記憶されたソフトウェア(プログラム)を実行することにより、例えば一定の演算周期毎に繰り返し実行される。
まず、図4のフローチャートについて説明する。
ステップS01で、運転状態検出部110は、上記のように、エンジン1の運転状態を検出する運転状態検出処理(運転状態検出ステップ)を実行する。運転状態検出部110は、エンジン1の実回転速度Ner、実吸入空気流量Qar、及び実大気圧P1rを検出する。また、運転状態検出部110は、その他に、実吸入空気温度T1r、実スロットル開度THr、実マニホールド圧Pbr、排気ガスの空燃比AF、実過給圧P2r、及びアクセル開度D等の各種の運転状態を検出する。ここで、運転状態検出部110(実吸入空気流量演算部141)は、上記のように、実吸入空気流量Qarを算出する実吸入空気流量演算処理(実吸入空気流量演算ステップ)を実行する。運転状態検出部110(実シリンダ内新気量演算部142)は、上記のように、エアフローセンサ12又はマニホールド圧センサ15の出力信号に基づいて実充填効率Ecr及び実シリンダ内新気量Qcrを算出する実シリンダ内新気量演算処理(実シリンダ内新気量演算ステップ)を実行する。また、運転状態検出部110(推定トルク演算部143)は、上記のように、エンジン1の推定出力トルクTRQr又は推定図示平均有効圧Pirを算出する推定トルク演算処理(推定トルク演算ステップ)を実行する。
次に、ステップS02で、吸入空気制御部111は、上記のように、エンジン1の吸入空気を制御する吸入空気制御処理(吸入空気制御ステップ)を実行する。吸入空気制御部111は、目標吸入空気流量Qat及び目標充填効率Ectを算出する。ステップS02のより詳細な処理を、図5のフローチャートに示す。ステップS10で、要求トルク演算部120は、上記のように、アクセル開度D及び外部の制御装置からの要求等に基づいて、要求出力トルクTRQdを算出する要求トルク演算処理(要求トルク演算ステップ)を実行する。次に、ステップS11で、目標トルク演算部121は、上記のように、要求出力トルクTRQdに基づいて目標出力トルクTRQt又は目標図示平均有効圧Pitを算出する目標トルク演算処理(目標トルク演算ステップ)を実行する。そして、ステップS12で、目標シリンダ内新気量演算部122は、上記のように、目標出力トルクTRQt又は目標図示平均有効圧Pitに基づいて目標充填効率Ect及び目標シリンダ内新気量Qctを算出する目標シリンダ内新気量演算処理(目標シリンダ内新気量演算ステップ)を実行する。ステップS13で、目標吸入空気流量演算部123は、上記のように、目標シリンダ内新気量Qctに基づいて、目標吸入空気流量Qatを算出する目標吸入空気流量演算処理(目標吸入空気流量演算ステップ)を実行する。ステップS14で、スロットル開度制御部124は、上記のように、目標吸入空気流量Qatに基づいてスロットル開度を制御するスロットル開度制御処理(スロットル開度制御ステップ)を実行する。
次に、図4のステップS03で、ウェイストゲートバルブ制御部112は、上記のように、過給圧P2を制御するために、ウェイストゲートバルブ34を駆動制御するウェイストゲートバルブ制御処理(ウェイストゲートバルブ制御ステップ)を実行する。ステップS03のより詳細な処理を、図6のフローチャートに示す。ステップS21で、目標過給圧演算部131は、上記のように、目標充填効率Ect及び実回転速度Nerに基づいて、目標過給圧P2tを算出する目標過給圧演算処理(目標過給圧演算ステップ)を実行する。ステップS22で、目標圧縮機駆動力演算部132は、上記のように、吸入空気制御ステップにより算出された目標吸入空気流量Qatと、目標過給圧P2tと実大気圧P1rとの圧力比である目標圧縮機前後圧力比P2t/P1rとの少なくとも一方に基づいて、目標圧縮機駆動力Pctを算出する目標圧縮機駆動力演算処理(目標圧縮機駆動力演算ステップ)を実行する。
ステップS23で、目標タービン流量演算部133は、上記のように、目標圧縮機駆動力Pctを実現する目標タービン流量Qttを算出する目標タービン流量演算処理(目標タービン流量演算ステップ)を実行する。ステップS24で、排気ガス流量演算部134は、上記のように、実吸入空気流量Qarとエンジン1の空燃比AFとに基づいて、排気ガス流量Qexを算出する排気ガス流量演算処理(排気ガス流量演算ステップ)を実行する。ステップS25で、目標ゲート流量演算部135は、上記のように、排気ガス流量Qexと目標タービン流量Qttとに基づいて、目標ウェイストゲート流量Qwgtを算出する目標ゲート流量演算処理(目標ゲート流量演算ステップ)を実行する。ステップS26で、目標タービン前後圧力比演算部136は、上記のように、目標圧縮機駆動力Pct又は目標圧縮機前後圧力比P2t/P1rを実現する、目標タービン前後圧力比P3t/P4tを算出する目標タービン前後圧力比演算処理(目標タービン前後圧力比演算ステップ)を実行する。
ステップS27で、目標タービン上流圧力演算部137は、上記のように、排気ガス流量Qexに基づいてタービン下流圧力P4を算出し、当該タービン下流圧力P4と目標タービン前後圧力比P3t/P4tとに基づいて目標タービン上流圧力P3tを算出する目標タービン上流圧力演算処理(目標タービン上流圧力演算ステップ)を実行する。ステップS28で、目標ゲート有効開口面積演算部138は、上記のように、目標ウェイストゲート流量Qwgt、目標タービン前後圧力比P3t/P4t、及び目標タービン上流圧力P3tに基づいてウェイストゲートバルブ34の有効開口面積Swgの目標値である目標ゲート有効開口面積Swgtを算出する目標ゲート有効開口面積演算処理(目標ゲート有効開口面積演算ステップ)を実行する。
本実施の形態では、ステップS29で、実圧縮機駆動力演算部140は、上記のように、実過給圧P2rと実吸入空気流量Qarとに基づいて、実圧縮機駆動力Pcrを算出する実圧縮機駆動力演算処理(実圧縮機駆動力演算ステップ)実行する。
ステップS30で、ゲートバルブ制御値演算部139は、上記のように、目標ゲート有効開口面積Swgtに基づいてゲートバルブアクチュエータ34aの制御値WGであるゲートバルブ制御値WGを算出するゲートバルブ制御値演算処理(ゲートバルブ制御値演算ステップ)を実行する。本実施の形態では、ゲートバルブ制御値演算部139は、上記のように、実圧縮機駆動力Pcrが目標圧縮機駆動力Pctに近づくようにフィードバック補正値WGfbを変化させて、ゲートバルブ制御値WGを補正する駆動力フィードバック制御処理(駆動力フィードバック制御ステップ)を実行する。また、ゲートバルブ制御値演算部139は、上記のように、フィードバック補正値WGfbのゼロからのずれ量に応じてフィードバック学習値WGlrnを変化させて、ゲートバルブ制御値WGを補正する駆動力フィードバック学習制御処理(駆動力フィードバック学習制御ステップ)を実行する。
3.まとめ
本実施の形態の制御装置100によれば、ウェイストゲートバルブ34を有する過給機36付きのエンジン1において、加速応答特性の操作、燃費最適ポイントでの運転、及びばらつき要素の学習が可能という優れた特長を有し、更に、従来技術に比べて、エンジン1及び過給機36を組み合わせた上で行う必要のあるデータ計測及び適合のための作業を削減することが可能となる。
また、本実施の形態の制御装置100によれば、吸入空気制御部111において、運転者のアクセル操作や外部の制御装置等からのトルク要求値に基づいて要求出力トルクTRQdを算出し、要求出力トルクTRQdを達成できる目標吸入空気流量Qatを算出し、目標吸入空気流量Qatを達成するように目標スロットル開度を算出してスロットル開度を制御する。これにより、ウェイストゲートバルブ34の制御系統とは独立して、運転者や他のコントローラ等からのトルク要求を実現することができ、加速応答特性の操作等も容易に実現できる。
一方、トルク要求値が大きく、目標吸入空気流量Qatを実現するには過給が必要な場合には、大気圧P1以上の値の目標過給圧P2tを算出し、目標圧縮機駆動力Pctは正の値(0以上の値)になり、これに応じた目標タービン流量Qttを算出する。更に、排気ガス流量Qexが目標タービン流量Qttより多い場合には、ウェイストゲートバルブ34を通ってタービン32をバイパスさせる目標ウェイストゲート流量Qwgtを算出し、圧縮性流体におけるオリフィスの流量算出式に基づいて目標ウェイストゲート流量Qwgtを達成できるウェイストゲートバルブ開度を算出してウェイストゲートバルブ34を駆動制御する。
このようにして、目標吸入空気流量Qatを達成するのに必要な過給圧P2を、ウェイストゲートバルブ34を操作して高精度に制御するので、無駄な過給を排除して燃費最適ポイントでの運転が可能となり、更にスロットルバルブ4を操作することで、最終的に目標吸入空気流量Qatを達成することができる。また、ウェイストゲートバルブ開度をフィードバック学習することでばらつき要素の学習が可能となる。
ウェイストゲートバルブ制御部112内で用いるマップMAP1〜MAP10を、図7にまとめて示している。
圧力加算値マップMAP1は、目標充填効率Ect及び回転速度Neと、圧力加算値KP2との関係が予め設定された圧力加算値マップであり、目標過給圧演算部131で用いられる。圧力加算値マップMAP1は、机上設計で設定可能である。
圧力比補正係数マップMAP2は、圧縮機前後圧力比P2/P1と圧力比補正係数F1との関係が予め設定されたマップであり、目標圧縮機駆動力演算部132で用いられる。圧力比補正係数マップMAP2は、(20)式に示す理論式に基づいて設定される。
断熱効率算出マップMAP3は、吸入空気流量Qa及び圧縮機前後圧力比P2/P1と、圧縮機31の断熱効率ηcとの関係が予め設定されたマップであり、目標圧縮機駆動力演算部132で用いられる。断熱効率算出マップMAP3は、エンジン1に組み付けられていない状態の過給機36(圧縮機31)単体で計測した実験データに基づいて設定される。
タービン流量マップMAP4は、タービン出力Ptとタービン流量Qtとの関係が予め設定されたマップであり、目標タービン流量演算部133で用いられる。タービン流量マップMAP4は、エンジン1に組み付けられていない状態の過給機36(タービン32)単体で計測した実験データに基づいて設定される。
タービン圧力比マップMAP5は、タービン出力Ptとタービン前後圧力比P3/P4との関係が予め設定されたマップであり、目標タービン前後圧力比演算部136で用いられる。タービン圧力比マップMAP5は、エンジン1に組み付けられていない状態の過給機36(タービン32)単体で計測した実験データに基づいて設定される。
タービン下流圧力比マップMAP6は、排気ガス流量Qexと、タービン下流圧力P4と大気圧P1との圧力比である大気圧圧力比P4/P1との関係が予め設定されたマップであり、目標タービン上流圧力演算部137で用いられる。タービン下流圧力比マップMAP6は、過給機36の下流に設けられた触媒やマフラーなどの排気抵抗によって定まり、過給機36の仕様に依存しないエンジン1の実験データに基づいて設定される。
流量補正係数マップMAP7は、タービン前後圧力比P3/P4と流量補正係数σ3との関係が予め設定されたマップであり、目標ゲート有効開口面積演算部138で用いられる。流量補正係数マップMAP7は、(34)式に示す理論式に基づいて設定される。
排気温度マップMAP8は、充填効率Ec及び回転速度Neと排気ガス温度T3との関係が予め定められたマップであり、目標ゲート有効開口面積演算部138で用いられる。排気温度マップMAP8は、下流に配置された過給機36の仕様に依存しないエンジン1の実験データに基づいて設定される。
音速マップMAP9は、温度T3と音速a3との関係が予め設定されたマップであり、目標ゲート有効開口面積演算部138で用いられる。音速マップMAP9は、(34)式に示す理論式に基づいて設定される。
有効開口面積マップMAP10は、ウェイストゲートバルブ34の有効開口面積Swgとゲートバルブ制御値WGとの関係が予め設定されたマップであり、ゲートバルブ制御値演算部139で用いられる。有効開口面積マップMAP10は、エンジン1に組み付けられていない状態の過給機36(ウェイストゲートバルブ34、ゲートバルブアクチュエータ34a)単体で計測した実験データに基づいて設定される。
以上のように、圧力加算値マップMAP1、圧力比補正係数マップMAP2、流量補正係数マップMAP7、及び音速マップMAP9は、理論式などに基づいて机上で設定でき、エンジン1及び過給機36の仕様が変化しても、流用できるマップである。
断熱効率算出マップMAP3、タービン流量マップMAP4、タービン圧力比マップMAP5、及び有効開口面積マップMAP10は、エンジン1に組み付けられていない状態の過給機36単体で計測した実験データに基づいて設定でき、エンジン1の仕様が変化しても、同じ過給機36の仕様を用いる限り流量できるマップである。
タービン下流圧力比マップMAP6、及び排気温度マップMAP8は、過給機36の仕様に依存しないエンジン1の実験データに基づいて設定でき、過給機36の仕様が変化しても、同じエンジン1の仕様を用いる限り流量できるマップである。
このように、ウェイストゲートバルブ制御部112内で用いるマップMAP1〜MAP10は、理論値、過給機36の単体特性、又はエンジン1の特性に分けられている。逆にいうと、理論値、過給機36の単体特性、又はエンジン1の特性に分かれたマップを用いることができるように、ウェイストゲートバルブ制御部112の各制御部が設計されている。よって、同じ仕様のエンジン1において過給機36を別の仕様のものに変更した場合や、同じ仕様の過給機36を別の仕様のエンジン1に流用するような場合においても、マップを流用することができ、その結果、データ計測及び適合の工数を削減することが可能となる。
なお、本発明において「マップ」とは、複数の変数間の関係を表す関数を意味しており、データマップの他に、多項式、数式、データテーブル等を用いることができる。
なお、本発明は、その発明の範囲内において、実施の形態を適宜、変形、省略したりすることが可能である。
この発明は、ウェイストゲートバルブを駆動するアクチュエータを有する過給機を備えた内燃機関の制御装置及びその内燃機関の制御方法に好適に利用することができる。
1 過給機付き内燃機関(エンジン)、2 吸気路、4 スロットルバルブ、5 インテークマニホールド、7 排気路、8 シリンダ、9 大気圧センサ、11 クランク角センサ、12 エアフローセンサ、13 吸入空気温度センサ、14 スロットルポジションセンサ、15 マニホールド圧センサ、16 空燃比センサ、17 インジェクタ、22 排気ガス浄化触媒、30 インタークーラ、31 圧縮機、32 タービン、34 ウェイストゲートバルブ、34a ゲートバルブアクチュエータ、35 過給圧センサ、36 過給機、37 排気バイパス通路、40 スロットルモータ、41 アクセルポジションセンサ、90 演算処理装置、91 記憶装置、92 入力回路、93 出力回路、100 過給機付き内燃機関の制御装置(制御装置)、110 運転状態検出部、111 吸入空気制御部、112 ウェイストゲートバルブ制御部、120 要求トルク演算部、121 目標トルク演算部、122 目標シリンダ内新気量演算部、123 目標吸入空気流量演算部、124 スロットル開度制御部、131 目標過給圧演算部、132 目標圧縮機駆動力演算部、133 目標タービン流量演算部、134 排気ガス流量演算部、135 目標ゲート流量演算部、136 目標タービン前後圧力比演算部、137 目標タービン上流圧力演算部、138 目標ゲート有効開口面積演算部、139 ゲートバルブ制御値演算部、140 実圧縮機駆動力演算部、141 実吸入空気流量演算部、142 実シリンダ内新気量演算部、143 推定トルク演算部、AF 空燃比、D アクセル開度、Ecr 実充填効率、Ect 目標充填効率、F1 圧力比補正係数、Kv 体積効率、KP2 圧力加算値、Ne 回転速度、Ner 実回転速度、P1 大気圧、P1r 実大気圧、P2 過給圧、P2r 実過給圧、P2t 目標過給圧、P3 タービン上流圧力、P3t 目標タービン上流圧力、P4 タービン下流圧力、Pb マニホールド圧、Pbr 実マニホールド圧、Pbt 目標マニホールド圧、P2r/P1r 実圧縮機前後圧力比、P2t/P1t 目標圧縮機前後圧力比、P3/P4 タービン前後圧力比、P4/P1 大気圧圧力比、T1r 実吸入空気温度、T3 排気ガス温度、Vc シリンダ容積、WG ゲートバルブ制御値、Pcr 実圧縮機駆動力、Pct
目標圧縮機駆動力、Qar 実吸入空気流量、Qat 目標吸入空気流量、Qcr 実シリンダ内新気量、Qct 目標シリンダ内新気量、Qex 排気ガス流量、Qtt 目標タービン流量、Qwgt 目標ウェイストゲート流量、Swgt 目標ゲート有効開口面積、TRQd 要求出力トルク、TRQt 目標出力トルク、TRR外部要求出力トルク

Claims (6)

  1. 排気路に設けられたタービンと、吸気路におけるスロットルバルブの上流側に設けられ、前記タービンと一体的に回転する圧縮機と、前記タービンを迂回する前記排気路のバイパス通路に設けられたウェイストゲートバルブと、前記ウェイストゲートバルブを駆動するゲートバルブアクチュエータと、を有する過給機を備えた内燃機関の制御装置であって、
    前記内燃機関の実回転速度及び実吸入空気流量と、実大気圧とを検出する運転状態検出部と、
    前記内燃機関の目標吸入空気流量及び目標充填効率を算出する吸入空気制御部と、
    前記目標充填効率及び前記実回転速度に基づいて、前記圧縮機の下流側であって前記スロットルバルブの上流側の前記吸気路内の圧力である過給圧の目標値である目標過給圧を算出する目標過給圧演算部と、
    前記目標吸入空気流量と、前記目標過給圧と前記実大気圧との圧力比である目標圧縮機前後圧力比との少なくとも一方に基づいて、前記圧縮機の駆動力の目標値である目標圧縮機駆動力を算出する目標圧縮機駆動力演算部と、
    前記目標圧縮機駆動力を実現する、前記タービンに流れる排気ガス流量分である目標タービン流量を算出する目標タービン流量演算部と、
    前記実吸入空気流量と前記内燃機関の空燃比とに基づいて、前記内燃機関から排出される排気ガス流量を算出する排気ガス流量演算部と、
    前記排気ガス流量と前記目標タービン流量とに基づいて、前記ウェイストゲートバルブを通って前記バイパス通路に流れる排気ガス流量分の目標値である目標ウェイストゲート流量を算出する目標ゲート流量演算部と、
    前記目標圧縮機駆動力又は前記目標圧縮機前後圧力比を実現する、前記タービンの前後の圧力比である目標タービン前後圧力比を算出する目標タービン前後圧力比演算部と、
    前記排気ガス流量に基づいて前記タービンの下流圧力を算出し、当該タービンの下流圧力と前記目標タービン前後圧力比とに基づいて前記タービンの上流圧力の目標値である目標タービン上流圧力を算出する目標タービン上流圧力演算部と、
    前記目標ウェイストゲート流量、前記目標タービン前後圧力比、及び前記目標タービン上流圧力に基づいて前記ウェイストゲートバルブの有効開口面積の目標値である目標ゲート有効開口面積を算出する目標ゲート有効開口面積演算部と、
    前記目標ゲート有効開口面積に基づいて前記ゲートバルブアクチュエータの制御値であるゲートバルブ制御値を算出するゲートバルブ制御値演算部と、
    を備えた過給機付き内燃機関の制御装置。
  2. 前記運転状態検出部は、前記スロットルバルブの下流側の前記吸気路を構成するインテークマニホールド内の圧力である実マニホールド圧と、実吸入空気温度とを検出し、
    前記目標過給圧演算部は、前記実回転速度と、前記実マニホールド圧とに基づいて、前記インテークマニホールド基準の体積効率を算出し、前記体積効率と前記目標充填効率と前記実吸入空気温度とに基づいて、マニホールド圧の目標値である目標マニホールド圧を算出し、前記目標マニホールド圧に圧力加算値を加えて前記目標過給圧を算出する請求項1に記載の過給機付き内燃機関の制御装置。
  3. 前記目標タービン流量演算部は、前記圧縮機の駆動力となるタービン出力とタービン流量との関係が予め設定されたマップを用い、前記目標圧縮機駆動力に対応する前記タービン流量を前記目標タービン流量として算出し、
    前記目標タービン前後圧力比演算部は、前記圧縮機の駆動力又は前記過給圧と大気圧との圧力比である圧縮機前後圧力比と、前記タービンの前後の圧力比であるタービン前後圧力比との関係が予め設定されたマップを用い、前記目標圧縮機駆動力又は前記目標圧縮機前後圧力比に対応する前記タービン前後圧力比を前記目標タービン前後圧力比として算出し、
    前記目標タービン上流圧力演算部は、前記排気ガス流量と、前記タービンの下流圧力と前記大気圧との圧力比である大気圧圧力比との関係が予め設定されたマップを用い、前記排気ガス流量に対応する前記大気圧圧力比を算出し、当該大気圧圧力比と前記実大気圧とに基づいて前記タービンの下流圧力を算出し、当該タービンの下流圧力と前記目標タービン前後圧力比に基づいて前記目標タービン上流圧力を算出する請求項1又は2に記載の過給機付き内燃機関の制御装置。
  4. 前記実吸入空気流量と、前記運転状態検出部により検出された実過給圧と、前記実大気圧との圧力比である実圧縮機前後圧力比との少なくとも一方に基づいて、前記圧縮機の駆動力の検出値である実圧縮機駆動力を算出する実圧縮機駆動力演算部を備え、
    前記ゲートバルブ制御値演算部は、前記実圧縮機駆動力が前記目標圧縮機駆動力に近づくように、前記ゲートバルブ制御値を補正するフィードバック補正値を変化させる駆動力フィードバック制御を実行し、
    前記フィードバック補正値により前記ゲートバルブ制御値を補正した値を最終的な前記ゲートバルブ制御値とする請求項1から3までのいずれか一項に記載の過給機付き内燃機関の制御装置。
  5. 前記ゲートバルブ制御値演算部は、前記フィードバック補正値のゼロからのずれ量に応じて、前記ゲートバルブ制御値を補正するフィードバック学習値を変化させる駆動力フィードバック学習制御を実行し、
    前記フィードバック補正値及び前記フィードバック学習値により前記ゲートバルブ制御値を補正した値を最終的な前記ゲートバルブ制御値とする請求項4に記載の過給機付き内燃機関の制御装置。
  6. 排気路に設けられたタービンと、吸気路におけるスロットルバルブの上流側に設けられ、前記タービンと一体的に回転する圧縮機と、前記タービンを迂回する前記排気路のバイパス通路に設けられたウェイストゲートバルブと、前記ウェイストゲートバルブを駆動するゲートバルブアクチュエータと、を有する過給機を備えた内燃機関の制御方法であって、
    前記内燃機関の実回転速度及び実吸入空気流量と、実大気圧とを検出する運転状態検出ステップと、
    前記内燃機関の目標吸入空気流量及び目標充填効率を算出する吸入空気制御ステップと、
    前記目標充填効率及び前記実回転速度に基づいて、前記圧縮機の下流側であって前記スロットルバルブの上流側の前記吸気路内の圧力である過給圧の目標値である目標過給圧を算出する目標過給圧演算ステップと、
    前記目標吸入空気流量と、前記目標過給圧と前記実大気圧との圧力比である目標圧縮機前後圧力比との少なくとも一方に基づいて、前記圧縮機の駆動力の目標値である目標圧縮機駆動力を算出する目標圧縮機駆動力演算ステップと、
    前記目標圧縮機駆動力を実現する、前記タービンに流れる排気ガス流量分である目標タービン流量を算出する目標タービン流量演算ステップと、
    前記実吸入空気流量と前記内燃機関の空燃比とに基づいて、前記内燃機関から排出される排気ガス流量を算出する排気ガス流量演算ステップと、
    前記排気ガス流量と前記目標タービン流量とに基づいて、前記ウェイストゲートバルブを通って前記バイパス通路に流れる排気ガス流量分の目標値である目標ウェイストゲート流量を算出する目標ゲート流量演算ステップと、
    前記目標圧縮機駆動力又は前記目標圧縮機前後圧力比を実現する、前記タービンの前後の圧力比である目標タービン前後圧力比を算出する目標タービン前後圧力比演算ステップと、
    前記排気ガス流量に基づいて前記タービンの下流圧力を算出し、当該タービンの下流圧力と前記目標タービン前後圧力比とに基づいて前記タービンの上流圧力の目標値である目標タービン上流圧力を算出する目標タービン上流圧力演算ステップと、
    前記目標ウェイストゲート流量、前記目標タービン前後圧力比、及び前記目標タービン上流圧力に基づいて前記ウェイストゲートバルブの有効開口面積の目標値である目標ゲート有効開口面積を算出する目標ゲート有効開口面積演算ステップと、
    前記目標ゲート有効開口面積に基づいて前記ゲートバルブアクチュエータの制御値であるゲートバルブ制御値を算出するゲートバルブ制御値演算ステップと、
    を備えた過給機付き内燃機関の制御方法。
JP2015163411A 2015-08-21 2015-08-21 過給機付き内燃機関の制御装置及びその制御方法 Active JP5963927B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015163411A JP5963927B1 (ja) 2015-08-21 2015-08-21 過給機付き内燃機関の制御装置及びその制御方法
US15/131,526 US9964027B2 (en) 2015-08-21 2016-04-18 Controller for supercharger-equipped internal combustion engine and control method thereof
DE102016209104.2A DE102016209104B4 (de) 2015-08-21 2016-05-25 Steuerung für mit Superlader ausgerüstetem Verbrennungsmotor und Steuerverfahren dafür
CN201610697745.7A CN106468220B (zh) 2015-08-21 2016-08-19 带增压器的内燃机的控制装置及其控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015163411A JP5963927B1 (ja) 2015-08-21 2015-08-21 過給機付き内燃機関の制御装置及びその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5963927B1 JP5963927B1 (ja) 2016-08-03
JP2017040229A true JP2017040229A (ja) 2017-02-23

Family

ID=56558014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015163411A Active JP5963927B1 (ja) 2015-08-21 2015-08-21 過給機付き内燃機関の制御装置及びその制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9964027B2 (ja)
JP (1) JP5963927B1 (ja)
CN (1) CN106468220B (ja)
DE (1) DE102016209104B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6381728B1 (ja) * 2017-04-19 2018-08-29 三菱電機株式会社 内燃機関の制御装置
JP2021517219A (ja) * 2018-03-05 2021-07-15 エム・テー・ウー・フリードリッヒスハーフェン・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 内燃機関をモデルに基づき開ループ制御及び閉ループ制御する方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6036677B2 (ja) * 2013-12-26 2016-11-30 トヨタ自動車株式会社 電動ウェイストゲートバルブシステム
US10584630B2 (en) * 2016-06-06 2020-03-10 Fca Us Llc Power-based turbocharger boost control techniques
JP6328201B2 (ja) * 2016-10-05 2018-05-23 三菱電機株式会社 内燃機関の制御装置
JP6227086B1 (ja) 2016-10-11 2017-11-08 三菱電機株式会社 過給機付き内燃機関の制御装置及び制御方法
JP6534425B2 (ja) 2017-06-27 2019-06-26 三菱電機株式会社 内燃機関の制御装置及び制御方法
JP6749297B2 (ja) * 2017-08-24 2020-09-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関制御装置
DE102017222593A1 (de) * 2017-12-13 2019-06-13 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Steuervorrichtung zum Bestimmen eines Soll-Saugrohrdrucks einer Verbrennungskraftmaschine
CN109869227B (zh) * 2019-03-21 2020-11-10 福建壹中正和信息科技有限公司 基于大数据运算中心的柴油发电机组
JP7243420B2 (ja) * 2019-05-07 2023-03-22 トヨタ自動車株式会社 車両
CN110671218B (zh) * 2019-09-30 2022-04-26 潍柴动力股份有限公司 气体机的控制方法及装置
JP6941652B2 (ja) * 2019-10-16 2021-09-29 本田技研工業株式会社 過給圧設定装置
CN110671219B (zh) * 2019-12-05 2020-03-17 潍柴动力股份有限公司 燃气发动机空燃比的控制方法以及控制系统
DE102020208865A1 (de) * 2020-07-16 2022-01-20 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Einstellen einer Drosselklappe, Motorsteuergerät und ein Fahrzeug
CN113389644B (zh) * 2021-07-15 2023-03-21 潍柴动力股份有限公司 一种vgt阀开度的前馈控制方法及装置
CN113404600A (zh) * 2021-08-02 2021-09-17 潍柴动力股份有限公司 发动机涡轮增压器的增压控制方法及装置
CN114263545B (zh) * 2021-12-30 2022-11-29 潍柴动力股份有限公司 一种发动机进气流量确定方法及相关装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5420013A (en) * 1977-07-15 1979-02-15 Ueoka Tekko Kk Apparatus for feeding and taking out green clay materials in clay tile forming and pressing machine
DE3126707A1 (de) * 1981-07-07 1983-01-27 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag, 7000 Stuttgart "brennkraftmaschine mit einem verdichter-turbinenaggregat"
JPH09228848A (ja) 1996-02-20 1997-09-02 Nissan Diesel Motor Co Ltd ターボチャージャ付エンジンのウェストゲートバルブ制御装置
US6279551B1 (en) * 1999-04-05 2001-08-28 Nissan Motor Co., Ltd. Apparatus for controlling internal combustion engine with supercharging device
JP3685052B2 (ja) * 2000-11-30 2005-08-17 日産自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP4111094B2 (ja) * 2003-07-31 2008-07-02 日産自動車株式会社 排気後処理装置付過給エンジンの制御装置および制御方法
JP3846463B2 (ja) * 2003-08-07 2006-11-15 日産自動車株式会社 電動過給装置
JP2007071116A (ja) * 2005-09-07 2007-03-22 Toyota Motor Corp 電動アシスト機能付きターボチャージャシステム
JP2008082960A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Toyota Motor Corp ターボチャージャの試験装置
US20080098734A1 (en) * 2006-10-27 2008-05-01 Jan-Ola Olsson Engine Control Method
JP4447626B2 (ja) 2007-07-06 2010-04-07 三菱電機株式会社 内燃機関の制御装置
JP5053221B2 (ja) * 2008-06-27 2012-10-17 本田技研工業株式会社 内燃機関の過給圧制御装置
JP5540729B2 (ja) * 2010-01-27 2014-07-02 マツダ株式会社 過給機付エンジンの制御方法および制御装置
EP2602451B1 (en) * 2010-08-04 2017-03-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for internal combustion engine
GB2483729A (en) * 2010-09-20 2012-03-21 Gm Global Tech Operations Inc System for diagnosing error conditions of a gas flow control system for turbocharged engines
JP2012132423A (ja) * 2010-12-24 2012-07-12 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP5420013B2 (ja) * 2012-04-20 2014-02-19 三菱電機株式会社 内燃機関の制御装置およびその制御方法
JP5982203B2 (ja) * 2012-07-11 2016-08-31 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の制御装置
JP5994487B2 (ja) * 2012-08-28 2016-09-21 株式会社豊田自動織機 内燃機関の制御方法及び内燃機関の制御装置
US9291093B2 (en) * 2013-02-08 2016-03-22 GM Global Technology Operations LLC Turbocharger flow control
JP5627733B1 (ja) * 2013-05-01 2014-11-19 三菱電機株式会社 内燃機関のウエストゲートバルブ制御装置および内燃機関のウエストゲートバルブ制御方法
JP5680169B1 (ja) * 2013-10-25 2015-03-04 三菱電機株式会社 内燃機関の制御装置および制御方法
JP5734478B1 (ja) * 2014-02-25 2015-06-17 三菱電機株式会社 過給機付き内燃機関の制御装置
JP6394529B2 (ja) * 2015-07-29 2018-09-26 マツダ株式会社 エンジンの制御装置
JP2017089583A (ja) * 2015-11-16 2017-05-25 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6381728B1 (ja) * 2017-04-19 2018-08-29 三菱電機株式会社 内燃機関の制御装置
JP2018178928A (ja) * 2017-04-19 2018-11-15 三菱電機株式会社 内燃機関の制御装置
JP2021517219A (ja) * 2018-03-05 2021-07-15 エム・テー・ウー・フリードリッヒスハーフェン・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 内燃機関をモデルに基づき開ループ制御及び閉ループ制御する方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20170051662A1 (en) 2017-02-23
CN106468220B (zh) 2019-06-18
JP5963927B1 (ja) 2016-08-03
DE102016209104A1 (de) 2017-02-23
DE102016209104B4 (de) 2020-08-13
US9964027B2 (en) 2018-05-08
CN106468220A (zh) 2017-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5963927B1 (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置及びその制御方法
JP6227086B1 (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置及び制御方法
JP5420013B2 (ja) 内燃機関の制御装置およびその制御方法
JP6208097B2 (ja) 内燃機関の装置
JP5944037B1 (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
KR101781720B1 (ko) 내연 기관의 제어 장치
US20050172628A1 (en) Boost pressure estimation apparatus for internal combustion engine with supercharger
WO2013105226A1 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5924716B1 (ja) 内燃機関の制御装置
US20160003133A1 (en) Control device for internal combustion engine
JP2007198157A (ja) エンジンの制御装置および制御方法
JP5865942B2 (ja) 内燃機関のシリンダ吸入空気量推定装置および推定方法
JP2016061228A (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置及び過給機付き内燃機関の制御方法
JP6241412B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2012180821A (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
JP2006125352A (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
JP6351784B1 (ja) 内燃機関の制御装置及び内燃機関の制御方法
JP4428150B2 (ja) エンジンの吸気制御装置
JP6497174B2 (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
JP2015183630A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2006258015A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2016079821A (ja) 内燃機関
JP2018178967A (ja) 内燃機関の制御装置
CN117222803A (zh) 内燃机的控制装置
JP2015190349A (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5963927

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250