JP2017039478A - 車両用前照灯装置 - Google Patents

車両用前照灯装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017039478A
JP2017039478A JP2015164288A JP2015164288A JP2017039478A JP 2017039478 A JP2017039478 A JP 2017039478A JP 2015164288 A JP2015164288 A JP 2015164288A JP 2015164288 A JP2015164288 A JP 2015164288A JP 2017039478 A JP2017039478 A JP 2017039478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
irradiation
light distribution
laser
pattern
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015164288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6265183B2 (ja
Inventor
中島 和彦
Kazuhiko Nakajima
和彦 中島
友成 澤田
Tomonari Sawada
友成 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2015164288A priority Critical patent/JP6265183B2/ja
Priority to BR102016018636A priority patent/BR102016018636A2/pt
Priority to CN201610675746.1A priority patent/CN106468418B/zh
Priority to MYPI2016702969A priority patent/MY179218A/en
Priority to US15/240,026 priority patent/US10369922B2/en
Priority to DE102016115307.9A priority patent/DE102016115307A1/de
Publication of JP2017039478A publication Critical patent/JP2017039478A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6265183B2 publication Critical patent/JP6265183B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V14/00Controlling the distribution of the light emitted by adjustment of elements
    • F21V14/04Controlling the distribution of the light emitted by adjustment of elements by movement of reflectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1415Dimming circuits
    • B60Q1/1423Automatic dimming circuits, i.e. switching between high beam and low beam due to change of ambient light or light level in road traffic
    • B60Q1/143Automatic dimming circuits, i.e. switching between high beam and low beam due to change of ambient light or light level in road traffic combined with another condition, e.g. using vehicle recognition from camera images or activation of wipers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/08Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically
    • B60Q1/085Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically due to special conditions, e.g. adverse weather, type of road, badly illuminated road signs or potential dangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/12Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of emitted light
    • F21S41/13Ultraviolet light; Infrared light
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/143Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being parallel to the optical axis of the illuminating device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/151Light emitting diodes [LED] arranged in one or more lines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/16Laser light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/176Light sources where the light is generated by photoluminescent material spaced from a primary light generating element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/18Combination of light sources of different types or shapes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/65Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on light sources
    • F21S41/663Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on light sources by switching light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/67Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on reflectors
    • F21S41/675Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on reflectors by moving reflectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/68Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on screens
    • F21S41/683Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on screens by moving screens
    • F21S41/686Blades, i.e. screens moving in a vertical plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/05Special features for controlling or switching of the light beam
    • B60Q2300/054Variable non-standard intensity, i.e. emission of various beam intensities different from standard intensities, e.g. continuous or stepped transitions of intensity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/05Special features for controlling or switching of the light beam
    • B60Q2300/056Special anti-blinding beams, e.g. a standard beam is chopped or moved in order not to blind
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/30Indexing codes relating to the vehicle environment
    • B60Q2300/32Road surface or travel path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/40Indexing codes relating to other road users or special conditions
    • B60Q2300/41Indexing codes relating to other road users or special conditions preceding vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/40Indexing codes relating to other road users or special conditions
    • B60Q2300/42Indexing codes relating to other road users or special conditions oncoming vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/40Indexing codes relating to other road users or special conditions
    • B60Q2300/45Special conditions, e.g. pedestrians, road signs or potential dangers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2400/00Special features or arrangements of exterior signal lamps for vehicles
    • B60Q2400/50Projected symbol or information, e.g. onto the road or car body
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/25Projection lenses
    • F21S41/255Lenses with a front view of circular or truncated circular outline
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2102/00Exterior vehicle lighting devices for illuminating purposes
    • F21W2102/10Arrangement or contour of the emitted light
    • F21W2102/13Arrangement or contour of the emitted light for high-beam region or low-beam region
    • F21W2102/135Arrangement or contour of the emitted light for high-beam region or low-beam region the light having cut-off lines, i.e. clear borderlines between emitted regions and dark regions
    • F21W2102/14Arrangement or contour of the emitted light for high-beam region or low-beam region the light having cut-off lines, i.e. clear borderlines between emitted regions and dark regions having vertical cut-off lines; specially adapted for adaptive high beams, i.e. wherein the beam is broader but avoids glaring other road users
    • F21W2102/145Arrangement or contour of the emitted light for high-beam region or low-beam region the light having cut-off lines, i.e. clear borderlines between emitted regions and dark regions having vertical cut-off lines; specially adapted for adaptive high beams, i.e. wherein the beam is broader but avoids glaring other road users wherein the light is emitted between two parallel vertical cutoff lines, e.g. selectively emitted rectangular-shaped high beam
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2103/00Exterior vehicle lighting devices for signalling purposes
    • F21W2103/60Projection of signs from lighting devices, e.g. symbols or information being projected onto the road
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2103/00Elongate light sources, e.g. fluorescent tubes
    • F21Y2103/10Elongate light sources, e.g. fluorescent tubes comprising a linear array of point-like light-generating elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2113/00Combination of light sources

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

【課題】暗領域により照射禁止対象物に対する眩惑を低減しつつ、暗領域に起因した自車の運転者の視認性の悪化を低減する。
【解決手段】自車前方における物体の情報を取得する第1、第2画像センサ91,92と、画像センサ情報に基づいて照射禁止領域を設定する第1情報生成部101と、暗領域に照射照射禁止領域が含まれる配光パターンを決定するLED配光パターン決定部102と、LED配光パターンを生成するLED配光制御部103と、照射禁止対象物とLED配光パターンとに基づいて、暗領域のうちの照射禁止領域の周辺を照射するレーザ照射パターンを決定するレーザ照射パターン決定部105と、可動ミラー素子の角度を変化させてレーザ光源のレーザ光を自車前方に反射させるレーザ照射制御部106とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両用前照灯装置に関する。
レーザ光源、可動ミラー素子、及び、アクチュエータを含み、多様な配光パターンを形成する車両用前照灯装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
また、複数の発光ダイオード(LED:Light-Emitting Diode)のそれぞれのLED照射可能領域を合体させて自車前方を照明する車両用前照灯装置において、自車前方の前方車両(照射禁止対象物の一例)に対する眩惑を低減するために、前方車両を検出した場合に、前方車両に応じた領域が配光パターンの暗領域(ハイビーム光が照射されない領域)に含まれるように、複数のLEDの一部を消灯又は減光する車両用前照灯装置が知られている(例えば、特許文献2参照)。
また、可動シェードにより照射可能領域を垂直方向に区切って遮蔽することで暗領域を形成できる車両用前照灯装置において、前方車両に対する眩惑を低減するために、前方車両を検出した場合に、前方車両に応じた領域が配光パターンの暗領域に含まれるように可動シェードの位置及びスイブル角(水平面内における光軸の向き)を制御する車両用前照灯装置が知られている(例えば、特許文献3参照)。
特開2015-38885号公報 特開2015-016773号公報 特開2009-227088号公報
しかしながら、上述の特許文献1に記載の車両用前照灯装置では、車両用前照灯装置が故障した場合、レーザ光源が点光源であることから、車両用前照灯装置による照射領域が実質的に無くなり、視認性が悪化するという問題がある。
また、上述の特許文献2及び特許文献3に記載の車両用前照灯装置では、LEDの構成や可動シェードの構成に関する制約に起因して、配光パターンの暗領域を高い分解能で設定できないため、本来ハイビーム光で照射してもよい領域まで、暗領域に含まれてしまうという問題がある。即ち、本来ハイビーム光で照射してもよい領域も、LEDの消灯又は可動シェードによる遮光の影響を受けて暗くなってしまうという問題がある。
例えば、上述の特許文献2に記載の車両用前照灯装置では、複数のLEDの各LED照射可能領域は水平方向に一列に並ぶのみであり、垂直方向には暗領域の分解能が無いため、LEDの消灯に起因して前方車両の上側及び下側の領域が暗くなる。また、上述の特許文献3に記載の車両用前照灯装置では、可動シェードは、照射可能領域を区切る方向は垂直方向のみであり、垂直方向には暗領域の分解能が無いため、可動シェードによる遮光に起因して前方車両よりも上側及び下側の領域が暗くなる。
このように、上述の特許文献2及び特許文献3に記載されるような従来の車両用前照灯装置では、照射禁止対象物に対する眩惑を低減できるものの、暗領域に起因して自車の運転者の視認性が悪化するという問題がある。
そこで、本発明は、照射禁止対象物に対する眩惑を低減しつつ、暗領域に起因した自車の運転者の視認性の悪化を低減できる車両用前照灯装置の提供を目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の第1側面は、自車前方における物体の情報を取得する物体情報取得手段と、
ハイビーム光を照射する第1照明装置と、
レーザ光源、2軸まわりに回転可能であって前記レーザ光源から発せられるレーザ光を前記自車前方に反射させる可動ミラー素子、及び前記可動ミラー素子を駆動するアクチュエータを有する第2照明装置と、
前記物体情報取得手段から得られた情報に基づいて、前記第1照明装置による前記ハイビーム光の照射を禁止する照射禁止対象物の照射禁止部位が含まれる照射禁止領域を設定する照射禁止領域設定部と、
前記照射禁止領域設定部により設定された前記照射禁止領域が、前記ハイビーム光により照射されない暗領域に含まれるように、前記第1照明装置から発せられる前記ハイビーム光により形成される配光パターンを制御する照明配光パターン制御装置と、
前記照射禁止領域以外の領域であって前記暗領域に含まれる領域に、前記レーザ光を照射するレーザ配光パターンを設定するレーザ配光パターン設定部と、
前記レーザ配光パターン設定部により設定された前記レーザ配光パターンに前記レーザ光が反射されるように前記第2照明装置を制御するレーザ配光パターン制御部とを含む、車両用前照灯装置である。
本発明の第1側面においては、自車前方における物体の情報を取得する物体情報取得手段を備える。照射禁止対象物は、例えば、自車前方の車両(前方車両)及び歩行者であり、物体情報取得手段は、例えば画像センサである。照射禁止領域設定部は、物体情報取得手段からの物体の情報に基づいて、照射禁止対象物の照射禁止部位が含まれる照射禁止領域を設定する。照射禁止部位は、例えば、対向車のフロントウインドシールドガラスや、歩行者の顔などである。照射禁止領域は、照射禁止対象物全体を含む態様で設定されてもよいし、照射禁止対象物の照射禁止部位を含むが同照射禁止対象物の他の部位を含まない態様で設定されてもよい。照明配光パターン制御装置は、照射禁止領域設定部により設定された禁止対象領域が暗領域に含まれるように、第1照明装置から発せられるハイビーム光により形成される配光パターンを制御する。暗領域は、例えば横方向に複数のLEDが並んだLEDアレイにおける一部のLEDの消灯により実現でき、この場合、暗領域の位置や範囲は、消灯するLEDを変化させることで調整できる。或いは、暗領域は、可動シェードによる遮蔽により実現でき、この場合、暗領域の位置や範囲は、可動シェードによる遮蔽状態で第1照明装置の光軸を水平方向で変化させることで調整できる。これにより、第1照明装置を用いて、遠方の良好な視認性を確保しつつ、照射禁止対象物に対する眩惑を低減できる。
更に、本発明の第1側面においては、レーザ光源、可動ミラー素子、及び、アクチュエータを含む第2照明装置を備える。レーザ配光パターン設定部は、照射禁止領域以外の領域であって暗領域に含まれる領域に、レーザ光を照射するレーザ配光パターンを設定する。尚、照射禁止領域以外の領域であって暗領域に含まれる領域とは、暗領域における照射禁止領域以外の領域全体、及び、暗領域における照射禁止領域以外の領域の一部を含む概念である。レーザ配光パターン制御部は、レーザ配光パターン設定部により設定されたレーザ配光パターンにレーザ光が反射されるように第2照明装置を制御する。これにより、第2照明装置を用いて、照射禁止領域以外の領域であって暗領域に含まれる領域を照射できる。この結果、暗領域に起因した自車の運転者の視認性の悪化を低減できる。
このようにして、本発明の第1側面によれば、照射禁止対象物に対する眩惑を低減しつつ、暗領域に起因した自車の運転者の視認性の悪化を低減できる。
本発明によれば、照射禁止対象物に対する眩惑を低減しつつ、暗領域に起因した自車の運転者の視認性の悪化を低減できる車両用前照灯装置が得られる。
本発明の実施例1による車両用前照灯装置の構成図を示す図である。 制御装置のハードウェア構成の一例を示す図である。 左右の前照灯の概略構成図である。 LEDユニットの構成を概略的に示す上面図である。 LEDユニットのLED照射可能領域の一例を概略的に示す図である。 レーザユニットの構成を概略的に示す上面図である。 MEMSミラーの駆動原理を概略的に示す概念図である。 レーザユニットのレーザ照射可能領域の一例を概略的に示す図である。 レーザユニットの蛍光体の正面図である。 図6AにおけるラインA−Aに沿った蛍光体の断面図である。 実施例1による制御装置の配光制御処理の一例を示すフローチャートである。 照射禁止対象物情報の生成処理の一例を示すフローチャートである。 照射禁止対象物情報の説明図である。 LED配光パターンの決定処理の一例を示すフローチャートである。 一部非照射パターンの決定に用いられるマップデータM1の一例を示す図である。 実施例1によるレーザ光の照射パターンの決定処理の一例を示すフローチャートである。 実施例1による配光制御処理により実現される配光パターンの説明図である。 図12に示す配光パターンにより実現される照射領域の説明図である。 比較例による配光制御処理により実現される照射領域の説明図である。 本発明の実施例2による車両用前照灯装置の構成図を示す図である。 実施例2による制御装置の配光制御処理の一例を示すフローチャートである。 実施例2によるレーザ光の照射パターンの決定処理の一例を示すフローチャートである。 実施例2による配光制御処理により実現される配光パターンの説明図である。 本発明の実施例3による車両用前照灯装置の構成図を示す図である。 シェード式ランプユニットの構成を概略的に示す図である。 配光切替シェードの動作の一例を概略的に示す図である。 配光切替シェードの動作の一例を概略的に示す図である。 配光切替シェードの動作の一例を概略的に示す図である。 ハイビームパターンの照射領域の例を概略的に示す図である。 スプリットビームパターンの照射領域の例を概略的に示す図である。 ロービームパターンの照射領域の例を概略的に示す図である。 実施例3による制御装置の配光制御処理の一例を示すフローチャートである。 ベース配光パターンの決定処理の一例を示すフローチャートである。 レーザ光の照射パターンの決定処理の一例を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して、本発明を実施するための最良の形態の説明を行う。
[実施例1]
図1は、本発明の実施例1による車両用前照灯装置1の構成図を示す図である。図2は、制御装置のハードウェア構成の一例を示す図である。図2には、情報記録ECU7のハードウェア構成に関連付けて、車載電子機器群9が模式的に図示されている。
車両用前照灯装置1は、車両に搭載される。車両用前照灯装置1が搭載される車両を「自車」と称する。
車両用前照灯装置1は、制御装置7と、左右の前照灯80L及び80Rと、走行状態検出センサ90と、第1画像センサ91(物体情報取得手段の一例)と、第2画像センサ92(物体情報取得手段の他の一例)とを含む。
制御装置7は、図2に示すように、バス15で接続されたCPU(Central Processing Unit)11、RAM(Random Access Memory)12、ROM(Read Only Memory)13、補助記憶装置14、及び通信インターフェース16、並びに、通信インターフェース16に接続された有線送受信部17を含む。補助記憶装置14は、例えばEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)やHDD(Hard Disk Drive)などである。有線送受信部17は、CAN(Controller Area Network)やLIN(Local Interconnect Network)などの車両ネットワークを利用して通信可能な送受信部を含む。尚、有線送受信部17に加えて、近距離無線通信(NFC:Near Field Communication)部、ブルーツース(Bluetooth、登録商標)通信部、Wi−Fi(Wireless-Fidelity)送受信部、赤外線送受信部などの無線送受信部が設けられてもよい。
制御装置7には、前照灯80L及び80R、走行状態検出センサ90、第1画像センサ91、及び第2画像センサ92が接続される。前照灯80L及び80R、走行状態検出センサ90、第1画像センサ91、及び第2画像センサ92は、図2における車載電子機器群9を形成する。
前照灯80Lは、自車前部の左側に設けられる。前照灯80Lは、自車前方を照明する。前照灯80Lは、ロービーム(すれ違い前照灯)ユニット10Lと、近赤外投光装置11Lと、LEDユニット20L(第1照明装置の一例)と、レーザユニット30L(第2照明装置の一例)とを含む。
前照灯80Rは、自車前部の右側に設けられる。前照灯80Rは、自車前方を照明する。前照灯80Rは、ロービームユニット10Rと、近赤外投光装置11Rと、LEDユニット20R(第1照明装置の一例)と、レーザユニット30R(第2照明装置の一例)とを含む。
走行状態検出センサ90は、車速センサ、及びステアリングセンサを含む。車速センサは、車速を検出する。ステアリングセンサは、舵角を検出する。走行状態検出センサ90の検出結果は、前照灯80L及び80Rの照射方向(光軸)を自車が曲がる方向に向ける制御(AFS(Adaptive Front-lighting System))で使用される。この制御は、公知であるので、更なる説明は省略する。
第1画像センサ91及び第2画像センサ92は、それぞれ、自車前方における物体の情報を取得する。具体的には、第1画像センサ91及び第2画像センサ92は、それぞれ、自車前方の画像を取得するカメラである。第1画像センサ91及び第2画像センサ92の撮像範囲(画角)は、少なくとも前照灯80L及び80Rの照射可能領域(後述)を内包する。以下では、第1画像センサ91及び第2画像センサ92の搭載位置、及び撮像範囲(画角及び光軸)は、略同一であるものとし、同一視する。また、以下では、第1画像センサ91で捉えられる自車前方の風景は、一般的な運転者の目により捉えられる自車前方の風景と同一視できるものとする。
第1画像センサ91は、前方車両のランプ(ヘッドランプやテールランプ)の色の相違を識別できるカラーカメラである。尚、前方車両とは、先行車及び対向車を含む概念である。本実施例1では、第1画像センサ91は、色再現性確保のために700nm以上の赤外波長をカットする赤外カットフィルタが設けられる。第1画像センサ91は、例えば車室内のインナミラーに自車前方の向きで取り付けられる。
第2画像センサ92は、赤外感度を有する。第2画像センサ92は、可視光カットフィルタを備え、近赤外画像を取得する。第2画像センサ92は、例えば車室内のインナミラーに自車前方の向きで取り付けられる。
制御装置7は、図1に示すように、データ取得部100、第1情報生成部101(照射禁止領域設定部の一例)、LED配光パターン決定部102(照明配光パターン制御装置の一部の一例)、LED配光制御部103(照明配光パターン制御装置の他の一部の一例)、路面描画情報生成部104、レーザ照射パターン決定部(レーザ配光パターン設定部の一例)105、レーザ照射制御部106、及び記憶部110を含む。データ取得部100、第1情報生成部101、LED配光パターン決定部102、LED配光制御部103、路面描画情報生成部104、レーザ照射パターン決定部105、及びレーザ照射制御部106は、それぞれ、図2に示すCPU11が図2に示すROM13に記憶された1つ以上のプログラムを実行することでそれぞれ実現できる。記憶部110は、ROM13により実現できる。
データ取得部100は、走行状態検出センサ90、第1画像センサ91、及び第2画像センサ92からセンサ情報を取得する。
第1情報生成部101は、データ取得部100により取得した第1画像センサ91及び第2画像センサ92からのセンサ情報(画像)に基づいて、自車前方範囲内における照射禁止対象物に関する情報(以下、「照射禁止対象物情報」と称する)を生成する。本実施例1では、照射禁止対象物は、前方車両、及び歩行者である。照射禁止対象物情報は、照射禁止対象物の有無に関する情報、及び照射禁止対象物の位置に関する情報を含む。尚、照射禁止対象物情報を生成する処理は、後述のように、照射禁止領域(後述)を設定する処理を含む。
第1情報生成部101は、照射禁止対象物検出部1011と、照射禁止部位検出部1012とを含む。
照射禁止対象物検出部1011は、第1画像センサ91及び第2画像センサ92からの情報(画像)に基づいて、後述のLEDユニット20L及び20Rの照射可能領域内の照射禁止対象物を特定する。照射禁止対象物の特定方法の具体例は後述する。
照射禁止部位検出部1012は、第1画像センサ91及び第2画像センサ92からの情報に基づいて、照射禁止対象物検出部1011により特定された照射禁止対象物の一部である所定部位(照射禁止部位)を特定する。照射禁止対象物が対向車であるとき、所定部位は、例えば、フロントウインドシールドガラスの全体、又はフロントウインドシールドガラスの一部(例えば左右方向で運転席側の半分)である。また、照射禁止対象物が先行車であるとき、所定部位は、例えばリアガラスの全体、又は、リアガラスの中央部である。また、照射禁止対象物が歩行者であるとき、所定部位は、例えば歩行者の顔である。所定部位の特定方法の具体例は後述する。
LED配光パターン決定部102は、第1情報生成部101からの照射禁止対象物情報(照射禁止対象物検出部1011の特定結果)に基づいて、LEDユニット20L及び20RのそれぞれのLED配光パターンを決定する。LED配光パターンとは、LEDユニット20L及び20Rの前方の仮想的な鉛直スクリーン上に投影されるLEDユニット20L及び20Rの照射光が形成するパターンを表す。LED配光パターンは、通常配光パターンと、通常配光パターンの照射領域の一部を暗領域(後述)とする一部非照射パターンとを選択的に含む。LED配光パターンの決定方法の具体例は後述する。
LED配光制御部103は、LED配光パターン決定部102により決定されたLED配光パターンに一致するようにLEDユニット20L及び20Rの各配光パターンを制御する。即ち、LED配光制御部103は、LED配光パターン決定部102により決定されたLED配光パターンが実現されるように、LEDユニット20L及び20Rを制御する。この方法の具体例は後述する。
路面描画情報生成部104は、レーザ光による路面描画のための情報(以下、「路面描画情報」と称する)を生成する。レーザ光による路面描画は、自車前方の道路の路面を所定のパターンで照射することで(路面上に光で所定のパターンを描くことで)実現できる。路面描画情報生成部104は、レーザ光による路面描画により自車の乗員に伝達すべき情報を、路面描画情報として生成する。路面描画情報は、例えばナビゲーション装置(図示せず)の案内情報である。
レーザ照射パターン決定部105は、レーザユニット30L及び30Rのそれぞれのレーザ光の照射パターンを決定する。レーザ照射パターン決定部105は、第1照射パターン決定部1051(レーザ配光パターン設定部の一例)と、第2照射パターン決定部1052とを含む。
第1照射パターン決定部1051は、第1情報生成部101からの照射禁止対象物情報と、LED配光パターン決定部102により決定されたLED配光パターンとに基づいて、レーザユニット30L及び30Rのそれぞれのレーザ光の照射パターンを決定する。レーザ光の照射パターンとは、後述の蛍光体34へのレーザ光の照射パターン(走査パターン)を表す。レーザ光の照射パターンと、レーザユニット30L及び30Rの前方の仮想的な鉛直スクリーン上に投影されるレーザユニット30L及び30Rの照射光が形成するパターン(即ちレーザユニット30L及び30Rの配光パターン)とは、一対一の対応関係である。従って、レーザユニット30L及び30Rのレーザ光の照射パターンを決定することは、レーザユニット30L及び30Rの配光パターンを決定することと実質的に同義である。以下、第1照射パターン決定部1051が決定するレーザ光の照射パターンを「第1レーザ照射パターン」と称する。第1レーザ照射パターンによる照射によって実現される配光パターン(鉛直スクリーン上のパターン)が、「レーザ配光パターン」の一例である。第1レーザ照射パターンの決定方法の具体例は後述する。
第2照射パターン決定部1052は、路面描画情報生成部104からの路面描画情報に基づいて、レーザユニット30L及び30Rのそれぞれのレーザ光の照射パターンを決定する。以下、第2照射パターン決定部1052が決定するレーザ光の照射パターンを「第2レーザ照射パターン」と称する。例えば、上述のように路面描画情報がナビゲーション装置の案内情報としての右左折マークである場合、第2照射パターン決定部1052は、路面上に右左折マークを視認できるような第2レーザ照射パターンを決定する。これにより、自車の乗員に、路面描画情報に係る情報を効果的に伝達できる。尚、路面描画情報と第2レーザ照射パターンとの対応関係は、予めマップデータとして記憶部110に記憶される。
レーザ照射制御部106は、レーザ照射パターン決定部105により決定された照射パターンに基づいて、レーザユニット30L及び30Rを制御する。レーザ照射制御部106は、第1レーザ照射制御部1061(レーザ配光パターン制御部の一例)と、第2レーザ照射制御部1062とを含む。第1レーザ照射制御部1061は、第1照射パターン決定部1051により第1レーザ照射パターンが決定された場合、該第1レーザ照射パターンに基づいて、レーザユニット30L及び30Rを制御する。また、第2レーザ照射制御部1062は、第2照射パターン決定部1052により第2レーザ照射パターンが決定された場合、該第2レーザ照射パターンに基づいて、レーザユニット30L及び30Rを制御する。
記憶部110には、マップデータM1(後述)のようなマップデータ等が記憶される。マップデータM1については後述する。
次に、図3乃至図6Bを参照して、前照灯80L及び80Rの構成について説明する。
図3は、前照灯80L及び80Rの構成を概略的に示す上面図である。
左側の前照灯80Lのロービームユニット10L、近赤外投光装置11L、LEDユニット20L、及びレーザユニット30Lは、図3に概略的に示すように、横方向に並んで設けられる。同様に、右側の前照灯80Rのロービームユニット10R、近赤外投光装置11R、LEDユニット20R、及びレーザユニット30Rは、図3に概略的に示すように、横方向に並んで設けられる。尚、並び順や並び方向は、図3に示す態様以外であってもよい。
近赤外投光装置11L及び11Rは、それぞれ、自車前方に向けて近赤外光を放つ。近赤外投光装置11L及び11Rは、それぞれ、オン/オフの切換が可能であり、オン時に近赤外光を照射する。近赤外投光装置11L及び11Rは、それぞれ、水平方向に(ロービームユニット10L及び10Rよりも上方)に自車前方に近赤外光を投光する。
ロービームユニット10L及び10Rは、それぞれ、例えば、ハロゲンランプ、HID(High Intensity Discharge)ランプ、LEDランプ等により形成される。
LEDユニット20L及び20Rは、それぞれ、LEDを複数個横方向に一列に並べたアレイにより形成される。LEDユニット20L及び20Rは、水平方向に(ロービームユニット10L及び10Rよりも上向きの光軸で)自車前方にハイビーム光を照射する。
図4Aは、LEDユニット20Lの構成を概略的に示す上面図である。ここでは、LEDユニット20Lの構成について説明するが、LEDユニット20Rの構成も実質的に同一である。
LEDユニット20Lは、図4Aに示すように、一例として10個のLED231乃至240と、レンズ26とを含む。10個のLED231乃至240は、横方向に一列に配置される。尚、10個のLED231乃至240は、例えば水平面上に一列に配置されるが、水平面に対して微小な角度をなすライン上に並べられてもよい。
レンズ26は、LED231乃至240からの光を自車前方へ投光する。
LEDユニット20LのLED231乃至240の点灯状態(点灯/消灯、及び点灯時の発光強度)は、LED配光制御部103により制御される。LED231乃至240のの点灯状態は、例えば、PWM(Pulse Width Modulation:パルス幅変調)制御方式で制御できる。LEDユニット20Lは、LED配光制御部103による制御下で、LED231乃至240からの光を自車前方に照射する。
図4Bは、LEDユニット20LのLED照射可能領域の一例を概略的に示す図である。図4Bにおいて、LEDユニット20LのLED照射可能領域A1乃至A10は、運転者の視点から自車前方を視た概略的なLED照射可能領域であり、ラインVは、LEDユニット20LのLED照射可能領域A1乃至A10の全体のLED照射可能領域の中心位置に対応する鉛直線を表し、Hは水平線を表す。図4Bにおいて、LED照射可能領域は、自車前方の所定位置の仮想的な鉛直スクリーン上に形成される2次元領域として示されている。
LEDユニット20LのLED照射可能領域は、図4Bに示すように、垂直方向に区切られる複数のLED照射可能領域A1乃至A10の集合からなる。尚、垂直方向に区切られるとは、配光特性上、正確に直線で区切られる必要はなく、全体として垂直方向に区切られる概念を含む。図4Bにおいて、LEDユニット20LのLED照射可能領域A1乃至A10は、10個のLED231乃至240のそれぞれが点灯したときの照射領域に対応する。具体的には、LEDユニット20LのLED照射可能領域A1は、LED231が点灯したときの照射領域に対応し、LEDユニット20LのLED照射可能領域A2は、LED232が点灯したときの照射領域に対応し、以下同様である。LEDユニット20LのLED照射可能領域A1乃至A10の全体は、基本的には一般的なハイビーム(走行用前照灯)による照射領域に対応する。図4Aに示すように、LEDユニット20LのLED照射可能領域A1乃至A10の全体は、水平線よりも上方及び下方の領域を含む。LEDユニット20Rの各LED照射可能領域(図示せず)は、基本的に、LEDユニット20LのLED照射可能領域A1乃至A10とそれぞれ重なる領域である。従って、以下では、LEDユニット20Rの各LED照射可能領域とLEDユニット20Lの各LED照射可能領域A1乃至A10とを区別せずに説明を行う。
図5Aは、レーザユニット30Lの構成を概略的に示す上面図であり、図5Bは、MEMSミラー33の駆動原理を概略的に示す概念図であり、図5Cは、運転者の視点から自車前方を視たレーザユニット30Lのレーザ照射可能領域の一例を概略的に示す図である。図6Aは、レーザユニット30Lの蛍光体34の正面図であり、図6Bは、図6AにおけるラインA−Aに沿った蛍光体34の断面図である。ここでは、レーザユニット30Lの構成について説明するが、レーザユニット30Rの構成も実質的に同一である。図5Aには、レーザ光源32からのレーザ光の反射方向が矢印で模式的に示されている。
レーザユニット30Lは、図5A及び図5Bに示すように、レーザ光源32と、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)ミラー33(可動ミラー素子の一例)と、蛍光体34と、レンズ36と、アクチュエータ37及び38(図5Aには図示されず)と、を含む。
レーザ光源32は、例えば半導体レーザであり、レーザ光(例えば青色光)を発生する。
MEMSミラー33は、2軸まわりで回転可能(傾倒可能)であり、図5Bに回転方向P及びQにより概略的に示すように、アクチュエータ37及び38により2軸まわりに回転駆動される。2軸は、MEMSミラー33の反射面に含まれ、互いに直交する2軸である。アクチュエータ37及び38は、例えば圧電PZT(チタン酸ジルコニウム酸鉛)膜であり、電圧が印加されることで伸縮し、その伸縮が回転軸39a及び39bに伝わることでMEMSミラー33の反射面が回転される。MEMSミラー33は、レーザ光源32からのレーザ光を、蛍光体34上の任意の点に向けて反射する。MEMSミラー33の角度(2軸まわりの各角度)と、MEMSミラー33により反射されたレーザ光が到達する蛍光体34上の位置との関係は、幾何学的に決まる。
蛍光体34は、図6A及び図6Bに示すように、枠体341により蛍光体材料342を保持する構成を有する。蛍光体34は、図6Aに示すように、プレートの形態であり、レーザ光が到達する蛍光体34上の位置が発光する。具体的には、蛍光体34の蛍光体材料342は、レーザ光源32から出射された青色光を受けることで励起されて黄色光を発する。黄色光は、青色光と補色の関係にあるため、蛍光体34からは青色光と黄色光とが混色して白色光が出射される。
レンズ36は、蛍光体34からの光を自車前方へ投光する。
レーザユニット30Lのレーザ光源32の点灯状態(点灯/消灯)、及びMEMSミラー33の2軸まわりの各角度は、レーザ照射制御部106により制御される。レーザユニット30Lは、レーザ照射制御部106による制御下で、MEMSミラー33の2軸まわりの各角度を変化させながらレーザ光源32からのレーザ光を自車前方に反射させることで、自車前方にレーザ光(点光源であるレーザ光源32からのレーザ光)を拡散して照射する。
図5Cに示すレーザユニット30Lのレーザ照射可能領域B1は、蛍光体34の全体が発光しているときの照射領域に対応する。レーザユニット30Lのレーザ照射可能領域B1は、LEDユニット20LのLED照射可能領域A1乃至A10の全体のLED照射可能領域全体を含む。また、レーザユニット30Rのレーザ照射可能領域(図示せず)は、レーザユニット30Lのレーザ照射可能領域B1と略同一である。従って、以下では、レーザユニット30Rのレーザ照射可能領域とレーザユニット30Lのレーザ照射可能領域とを区別せずに説明を行う。
蛍光体34の一部のみが発光しているときは、レーザ照射可能領域B1のうちの、対応する一部領域が、レーザユニット30Lの照射領域となる。従って、MEMSミラー33及びレーザ光源32を制御し、蛍光体34へのレーザ光の照射パターン(走査パターン)を変化させることによって、レーザ照射可能領域B1のうちの、所望の領域をレーザユニット30Lの照射領域とすることができる。
次に、図7乃至図13を参照して、制御装置7の処理について説明する。以下では、前照灯80Lに対する配光制御処理について説明するが、前照灯80Rに対する配光制御処理についても同様である。
図7は、制御装置7の配光制御処理の一例を示すフローチャートである。図7に示す配光制御処理は、例えば前照灯80Lがオンであり、且つ、配光制御スイッチ(図示せず)がオンである場合に、所定周期毎に繰り返し実行される。尚、配光制御スイッチがオンであるときは、近赤外投光装置11Lがオンされる。
ステップS700では、データ取得部100は、走行状態検出センサ90、第1画像センサ91及び第2画像センサ92からセンサ情報を取得する。
ステップS702では、第1情報生成部101は、ステップS700で得られたセンサ情報に基づいて、照射禁止対象物情報の生成処理を行う。照射禁止対象物情報の生成処理の例は後述する。
ステップS704では、LED配光パターン決定部102は、ステップS702で得られた照射禁止対象物情報に基づいて、LED配光パターンの決定処理を行う。LED配光パターンは、上述のように、通常配光パターンと、通常配光パターンの照射領域の一部を暗領域とする一部非照射パターンとを選択的に含む。通常配光パターンは、LEDユニット20Lの全てのLED231乃至240が点灯するときのパターンに対応する。一部非照射パターンは、LEDユニット20Lの全てのLED231乃至240のうちの、一部のLEDが点灯しないときのパターンに対応する。LED配光パターンの決定処理の例は後述する。
ステップS706では、LED配光制御部103は、ステップS704で得られたLED配光パターンに基づいて、LEDユニット20Lの点灯状態を制御する。例えば、ステップS704で得られたLED配光パターンが通常配光パターンであるとき、LED配光制御部103は、LEDユニット20Lの全てのLED231乃至240を点灯させる。この際、LED配光制御部103は、LEDユニット20Lの各LED231乃至240の明るさを同一に点灯させてもよいし、各LED231乃至240の明るさを独立に調整することで、LEDユニット20Lの全体の照射領域の明るさの均一化を実現してもよい。ステップS704で得られたLED配光パターンが一部非照射パターンであるとき、LED配光制御部103は、LEDユニット20Lの各LED231乃至240のうちの、対応するLEDを消灯させる。例えば、ステップS704で得られたLED配光パターンが、図4Bに示すLED照射可能領域A6を暗領域とする一部非照射パターンであるとき、LED配光制御部103は、LED231乃至240のうちの、LED照射可能領域A6に対応するLED236を消灯させる。
ステップS708では、路面描画情報生成部104は、路面描画情報を生成する。路面描画情報は上述のとおりである。尚、路面描画情報は、路面描画情報の生成条件が成立したときだけ生成される。路面描画情報の生成条件は、例えばナビゲーション装置から要求があったときに満たされる。
ステップS710では、レーザ照射パターン決定部105は、レーザ光の照射パターンの決定処理を行う。レーザ光の照射パターンは、上述のように、第1レーザ照射パターン及び第2レーザ照射パターンを含む。レーザ照射パターン決定部105の第1照射パターン決定部1051は、ステップS702で得られた照射禁止対象物情報と、ステップS704で得られたLED配光パターンとに基づいて、第1レーザ照射パターンを決定する。レーザ照射パターン決定部105の第2照射パターン決定部1052は、ステップS708で得られた路面描画情報に基づいて、第2レーザ照射パターンを決定する。レーザ光の照射パターンの決定処理の例は後述する。
ステップS712では、レーザ照射制御部106は、ステップS710で得られたレーザ光の照射パターンに基づいて、レーザユニット30Lを制御する。レーザ照射制御部106は、ステップS710で得られたレーザ光の照射パターンに基づいて、レーザ光源32の点灯状態及びMEMSミラー33の2軸まわりの各角度を制御する。例えば、第1レーザ照射制御部1061は、レーザ光源32からのレーザ光が蛍光体34上でラスタースキャン方式で走査されるようにMEMSミラー33の2軸まわりの各角度を制御しつつ、MEMSミラー33の2軸まわりの各角度に応じてレーザ光源32を点灯又は消灯させる。或いは、第1レーザ照射制御部1061は、レーザ光源32を点灯させた状態を保ちつつ、レーザ光源32からのレーザ光が蛍光体34上でベクタースキャン方式で走査されるようにMEMSミラー33の2軸まわりの各角度を制御する。
図8Aは、照射禁止対象物情報の生成処理(ステップS702)の一例を示すフローチャートである。図8Bは、照射禁止対象物情報の説明図である。
ステップS800では、第1情報生成部101の照射禁止対象物検出部1011は、ステップS700で得られたセンサ情報に基づいて、LEDユニット20Lの照射可能領域(LED照射可能領域A1乃至A10の全体のLED照射可能領域)内に照射禁止対象物が存在するか否かを判定する。本実施例1では、照射禁止対象物は、前方車両(先行車及び対向車)及び歩行者である。前方車両は、例えば、以下のようにして特定できる。照射禁止対象物検出部1011は、第1画像センサ91が取得した画像において先行車のテールランプに対応する画素群(赤色系の高輝度画素のまとまり)を探索する。画像における探索領域は、LEDユニット20Lの照射可能領域に対応する画素領域である。この際、照射禁止対象物検出部1011は、先行車の左右一対のテールランプに対応する画素群が存在するか否かを判定する。このような判定は、先行車が、左右一対のテールランプを備える4輪自動車であるときに有効となる。先行車の左右一対のテールランプに対応する画素群が存在する場合、照射禁止対象物検出部1011は、該画素群に基づいて先行車に係る画素群を特定する。また、照射禁止対象物検出部1011は、対向車のヘッドランプに対応する画素群(白色系の高輝度画素のまとまり)を探索する。同様に、画像における探索領域は、LEDユニット20Lの照射可能領域に対応する画素領域である。この際、照射禁止対象物検出部1011は、対向車の左右一対のヘッドランプに対応する画素群が存在するか否かを判定する。このような判定は、対向車が、左右一対のヘッドランプを備える4輪自動車であるときに有効となる。対向車の左右一対のヘッドランプに対応する画素群が存在する場合、照射禁止対象物検出部1011は、該画素群に基づいて対向車に係る画素群を特定する。歩行者の存否は、例えば、以下のようにして判定できる。照射禁止対象物検出部1011は、第2画像センサ92が取得した近赤外画像に基づいて、歩行者に対応する画素群を探索する。同様に、近赤外画像における探索領域は、LEDユニット20Lの照射可能領域に対応する画素領域である。歩行者に対応する画素群が存在する場合、照射禁止対象物検出部1011は、該画素群を歩行者に係る画素群として特定する。判定結果が"YES"の場合は、ステップS801に進み、判定結果が"NO"の場合は、ステップS814に進む。尚、LEDユニット20Lの照射可能領域内に照射禁止対象物が複数存在する場合は、該複数の照射禁止対象物が照射禁止対象物検出部1011により特定されうる。
ステップS801では、第1情報生成部101は、値N1を、ステップS800で特定した照射禁止対象物の個数にセットする。
ステップS802では、第1情報生成部101は、値jを"1"にセットする。
ステップS804では、第1情報生成部101の照射禁止部位検出部1012は、j番目の照射禁止対象物を選択し、j番目の照射禁止対象物における所定部位を特定できるか否かを判定する。例えば、照射禁止対象物の個数が2以上の場合、照射禁止部位検出部1012は、任意の順に照射禁止対象物をソートし、j番目の照射禁止対象物を選択する。所定部位は、上述のとおりである。所定部位は、パターンマッチングにより特定できる。例えば、前方車両に係る所定部位は、テールランプやヘッドランプの画素群に対してマスタパターンの同部位を対応付けることで特定できる。この場合、対向車の運転席側の部位は、右ハンドル車を前提として特定されてもよい。判定結果が"YES"の場合は、ステップS806に進み、判定結果が"NO"の場合は、ステップS808に進む。
ステップS806では、第1情報生成部101の照射禁止部位検出部1012は、j番目の照射禁止対象物の所定部位に係る画素群に外接する矩形(図8B参照)の四隅の座標値を算出する。
ステップS808では、第1情報生成部101の照射禁止対象物検出部1011は、j番目の照射禁止対象物に係る画素群に外接する矩形(照射禁止領域)の四隅の座標値を算出する。例えば、図8Bには、照射禁止対象物である歩行者に係る画素群に外接する矩形の四隅P1乃至P4が図示されている。以下では、照射禁止対象物又はその所定部位に係る画素群に外接する矩形内の領域を「照射禁止領域」と称する。以下では、一例として、照射禁止対象物の位置に関する情報は、図8Bに示すような画像の横方向に対応するX軸及び画像の垂直方向に対応するY軸を持ち画像の左上の角を原点とする2次元座標系で表されるものとする。尚、図8Bに示す画像は、第1画像センサ91の画像又は第2画像センサ92の画像に対応する。
ステップS810では、第1情報生成部101は、値jが値N1であるか否かを判定する。即ち、第1情報生成部101は、全ての照射禁止対象物に対して照射禁止領域の四隅の座標値を算出したか否かを判定する。判定結果が"YES"の場合は、ステップS814に進み、判定結果が"NO"の場合は、ステップS812に進む。
ステップS812では、第1情報生成部101は、値jを"1"だけインクリメントし、ステップS804からの処理を行う。このようにして、照射禁止対象物が複数検出された場合、それぞれの照射禁止対象物に対して照射禁止領域の四隅の座標値が算出される。
ステップS814では、第1情報生成部101は、ステップS800の判定結果と、ステップS806及びステップS808の算出結果とに基づいて、照射禁止対象物情報を生成する。照射禁止対象物情報は、上述のように、照射禁止対象物の有無に関する情報、及び照射禁止対象物の位置(照射禁止領域の四隅の座標値)に関する情報を含む。
図9は、LED配光パターンの決定処理(ステップS704)の一例を示すフローチャートである。
以下の説明において、LED照射可能領域(他の照射可能領域、照射領域、暗領域も同様)と物体(例えば、照射禁止対象物)との位置関係は、第1画像センサ91(又は第2画像センサ92)で捕捉される画像上における同関係を表す。従って、以下では、例えば、暗領域と物体との位置関係は、第1画像センサ91で捕捉される画像中の仮想的な鉛直スクリーン上の暗領域と、同画像中の物体に係る領域との位置関係を表す。
ステップS902では、LED配光パターン決定部102は、ステップS702で得られた照射禁止対象物情報が照射禁止対象物の位置情報(照射禁止領域の位置情報)を含むか否かを判定する。即ち、LED配光パターン決定部102は、第1情報生成部101により照射禁止対象物が特定されたか否かを判定する。判定結果が"YES"の場合は、ステップS904に進み、判定結果が"NO"の場合は、ステップS906に進む。
ステップS904では、LED配光パターン決定部102は、照射禁止領域を照射しない一部非照射パターン(即ち暗領域に照射禁止領域が含まれる一部非照射パターン)を、LED配光パターンとして決定する。例えば、LED配光パターン決定部102は、図10に示すようなマップデータM1に基づいて、一部非照射パターンを決定する。図10に示す例では、照射禁止領域のX座標の各範囲に、各パターン(パターン1,2,3...)が対応付けられている。各パターンは、例えばLEDユニット20Lの各LED231乃至240のうちの、消灯するLEDを規定する。X座標の各範囲は、画像の座標系(図8B参照)における各LED照射可能領域A1乃至A10のX座標の各範囲に対応する。例えば、X座標がd1〜d2の範囲は、LED照射可能領域A1に対応し、X座標がd2〜d3の範囲は、LED照射可能領域A2に対応し、以下同様である。この場合、照射禁止領域のX座標がd1〜d2の範囲のみに属する場合、LED配光パターン決定部102は、LED231が消灯するパターン1である一部非照射パターンを、LED配光パターンとして決定する。また、照射禁止領域のX座標がd1〜d2の範囲及びd2〜d3の範囲に属する場合、LED配光パターン決定部102は、LED231が消灯するパターン1及びLED232が消灯するパターン2の組み合わせである一部非照射パターンを、LED配光パターンとして決定する。尚、照射禁止領域(照射禁止対象物)が複数存在する場合は、横方向に連続しない複数の暗領域を有する一部非照射パターンが決定される場合がある。例えば、第1の照射禁止領域のX座標がd1〜d2の範囲のみに属し、且つ、第2の照射禁止領域のX座標がd3〜d4の範囲のみに属する場合、LED配光パターン決定部102は、LED231及び233が消灯するパターン1及びパターン3の組み合わせである一部非照射パターンを、LED配光パターンとして決定する。即ち、LED配光パターン決定部102は、LED照射可能領域A1及びA3が暗領域となる一部非照射パターンを決定する。以下では、このようにして横方向に連続しない複数の暗領域は、それぞれ、別の暗領域として扱う。従って、一部非照射パターンに含まれる暗領域の個数は、2以上となる場合がある。
ステップS906では、LED配光パターン決定部102は、通常配光パターンを、LED配光パターンとして決定する。通常配光パターンは、上述した通りである。
図9に示す処理によれば、照射禁止対象物情報に基づいて、照射禁止対象物がLEDユニット20Lにより照射されないようにLEDユニット20LのLED配光パターンを決定できる。
図11は、レーザ光の照射パターンの決定処理(ステップS710)の一例を示すフローチャートである。
ステップS1102では、レーザ照射パターン決定部105は、ステップS704で得られたLED配光パターンが、一部非照射パターンであるか否かを判定する。判定結果が"YES"の場合は、ステップS1103に進み、判定結果が"NO"の場合(即ち、LED配光パターンが通常配光パターンである場合)は、ステップS1114に進む。
ステップS1103では、レーザ照射パターン決定部105は、値N2を、一部非照射パターンに含まれる暗領域の個数にセットする。
ステップS1104では、レーザ照射パターン決定部105は、値kを"1"にセットする。
ステップS1106では、レーザ照射パターン決定部105は、k番目の暗領域を選択し、k番目の暗領域のうちの照射禁止領域(照射禁止領域の四隅の座標値)を特定する。例えば、暗領域の個数が2以上の場合、レーザ照射パターン決定部105は、任意の順に暗領域をソートし、k番目の暗領域を選択する。照射禁止領域(図8B参照)は、照射禁止対象物情報に基づいて特定できる。
ステップS1108では、レーザ照射パターン決定部105は、k番目の暗領域に対する第1レーザ照射パターンを決定する。レーザ照射パターン決定部105は、k番目の暗領域のうちの、照射禁止領域を除く領域を照射する照射パターンを、k番目の暗領域に対する第1レーザ照射パターンとして決定する。即ち、レーザ照射パターン決定部105は、k番目の暗領域のうちの、照射禁止領域を非照射領域とし、且つ、照射禁止領域を除く領域を照射領域とする照射パターンを、k番目の暗領域に対する第1レーザ照射パターンとして決定する。レーザ照射パターン決定部105は、k番目の暗領域のうちの、照射禁止領域を除く領域全体を照射する照射パターンを、k番目の暗領域に対する第1レーザ照射パターンとして決定してもよいが、マージンを設定してもよい。即ち、レーザ照射パターン決定部105は、k番目の暗領域のうちの、照射禁止領域以外の領域であって、照射禁止領域に対して所定マージン以上離れた領域を照射する照射パターンを、k番目の暗領域に対する第1レーザ照射パターンとして決定してもよい。
例えば、レーザ照射パターン決定部105は、画像の座標系(図8B参照)と、蛍光体34上の座標系(図6A参照)との対応関係(座標変換行列H)に基づいて、蛍光体34上の走査範囲(第1レーザ照射パターン)を決定する。尚、座標変換行列Hは、予め導出され、記憶部110に記憶される。ここで、例えば、画像の座標系における第1レーザ照射パターンに基づく照射範囲が、4つの点の座標(X1,Y1)、(X2,Y2)、(X3,Y3)、及び(X4,Y4)で囲まれた矩形範囲であるとする。このとき、蛍光体34上の走査範囲は、蛍光体34上の座標系で(x1,y1)、(x2,y2)、(x3,y3)、及び(x4,y4)で囲まれた矩形範囲である。ここで、(x1,y1)、(x2,y2)、(x3,y3)、及び(x4,y4)は、以下のとおりである。
Figure 2017039478
ステップS1110では、レーザ照射パターン決定部105は、値kが値N2であるか否かを判定する。即ち、レーザ照射パターン決定部105は、全ての暗領域に対する第1レーザ照射パターンを決定したか否かを判定する。判定結果が"YES"の場合は、ステップS1114に進み、判定結果が"NO"の場合は、ステップS1112に進む。
ステップS1112では、レーザ照射パターン決定部105は、値kを"1"だけインクリメントし、ステップS1106からの処理を行う。このようにして、一部非照射パターンに複数の独立した暗領域が含まれる場合、それぞれの暗領域に対して第1レーザ照射パターンが決定される。
ステップS1114では、レーザ照射パターン決定部105は、今回の周期のステップS708において路面描画情報が生成されたか否かを判定する。判定結果が"YES"の場合は、ステップS1116に進み、判定結果が"NO"の場合は、ステップS1122に進む。
ステップS1116では、レーザ照射パターン決定部105は、路面描画情報に基づいて第2レーザ照射パターンを生成する。第2レーザ照射パターンは上述の通りである。
ステップS1122では、レーザ照射パターン決定部105は、今回の周期で得られたレーザ照射パターンに基づいて、最終のレーザ照射パターンを決定する。例えば、今回の周期で得られたレーザ照射パターンが、1つ以上の第1レーザ照射パターンのみである場合、1つ以上の第1レーザ照射パターンが最終のレーザ照射パターンとなる。また、今回の周期で得られたレーザ照射パターンが、1つ以上の第1レーザ照射パターンと、第2レーザ照射パターンである場合、1つ以上の第1レーザ照射パターンと、第2レーザ照射パターンとの組み合わせが、最終のレーザ照射パターンとなる。また、今回の周期で得られたレーザ照射パターンがなかった場合(例えばステップS1102、及びステップS1114の全ての判定結果が"NO"の場合)、最終のレーザ照射パターンは、"照射なし"となる。
図11に示す処理によれば、暗領域のうちの照射禁止領域の周辺を照射する第1レーザ照射パターンを生成できる。また、路面描画情報が生成されたときには、路面描画情報に基づく第2レーザ照射パターンを生成できる。
図12は、実施例1による配光制御処理(図7)により実現される配光パターンの説明図である。図13は、図12に示す配光パターンにより実現される照射領域の説明図である。図14は、比較例による配光制御処理により実現される照射領域の説明図である。比較例は、レーザユニット30L及び30Rを備えない構成であるとする。即ち、比較例は、図7のステップS708乃至ステップS712を実行しない構成である。図12乃至図14は、自車の運転者から視た自車前方のシーンを概略的に示す。図12乃至図14には、説明用に、LEDユニット20LのLED照射可能領域A1乃至A6及びA10の各境界を示すラインが一点鎖線で図示されると共に、暗領域が、斜め線のハッチングにより図示されている。
図12及び図13に示す例では、自車前方に、歩行者Pdと、対向車Vh1と、先行車Vh2とが存在するシーンが想定される。ここでは、歩行者Pdの顔の位置情報、先行車の位置情報、及び、対向車のフロントウインドシールドガラスの位置情報を含む照射禁止対象物情報が生成された場合を想定する。
この場合、上述の如く、歩行者Pdの顔、先行車の全体、及び対向車のフロントウインドシールドガラスがそれぞれ暗領域に含まれる一部非照射パターンが決定される。従って、本実施例1及び比較例においては、共に、図12及び図13に示すように、各LED照射可能領域A1乃至A10のうちの、LED照射可能領域A2、A5、及びA7乃至A9が暗領域となる一部非照射パターンが、LED配光パターンとして決定される。
他方、本実施例1によれば、車両用前照灯装置1は、レーザユニット30L及び30R、レーザ照射パターン決定部105、及びレーザ照射制御部106を備え、図7のステップS710及びステップS712が実行される。これにより、図12に示すように、暗領域となるLED照射可能領域A2、A5、及びA7乃至A9のうちの、照射禁止領域を除く部分を照射する第1レーザ照射パターンが決定される。具体的には、暗領域となるLED照射可能領域A2に対しては、歩行者Pdの顔に係る照射禁止領域400を除く部分として、照射禁止領域400よりも上側の領域801、照射禁止領域400よりも下側の領域802、照射禁止領域400よりも左側の領域820及び右側の領域821を照射する第1レーザ照射パターンが決定される。また、暗領域となるLED照射可能領域A5に対しては、先行車に係る照射禁止領域402を除く部分として、照射禁止領域402よりも上側、左側、及び下側の各領域803、804、及び805を照射する第1レーザ照射パターンが決定される。また、暗領域となるLED照射可能領域A7乃至A9に対しては、対向車のフロントウインドシールドガラスに係る照射禁止領域404を除く部分として、照射禁止領域404よりも上側、左側、右側、及び下側の各領域806、807、808、及び809を照射する第1レーザ照射パターンが決定される。
従って、本実施例1によれば、図13に示すように、暗領域となるLED照射可能領域A2、A5、及びA7乃至A9の全体が暗くなるのではなく、レーザユニット30L及び30Rを用いて、LED照射可能領域A2、A5、及びA7乃至A9のうちの、照射禁止領域の周辺を明るくできる。他方、比較例では、図14にて示すように、暗領域となるLED照射可能領域A2、A5、及びA7乃至A9の全体が暗く、照射禁止領域の周辺が暗いままである。
このようにして、本実施例1によれば、暗領域により照射禁止対象物に対する眩惑を低減できる一方で、該暗領域に起因した自車の運転者の視認性の悪化を低減できる。また、本実施例1によれば、照射禁止部位検出部1012により照射禁止対象物の所定部位が検出された場合には、そうでない場合に比べて、狭い照射禁止領域が設定される可能性が高い。かかる狭い照射禁止領域が設定された場合には、暗領域に起因した自車の運転者の視認性の悪化を更に低減できる。また、照射禁止対象物の所定部位が検出された場合には、照射禁止対象物の一部にもレーザユニット30L及び30Rにより照射できる場合があり、かかる場合には、照射禁止対象物に対する自車の運転者の視認性の悪化も低減できる。
尚、LEDユニット20L及び20Rを備えずに、レーザユニット30L及び30Rのみを備える比較構成においても、レーザ照射可能領域B1のうちの照射禁止領域を除く領域をレーザユニット30L及び30Rにより照射することで、照射禁止対象物に対する眩惑を低減しつつ、照射禁止領域の周辺に対する自車の運転者の視認性の悪化を低減できる。しかしながら、かかる比較構成においては、レーザユニット30L及び30Rが故障した場合に、ハイビーム相当の照射が実現できなくなる問題がある。
この点、本実施例1によれば、レーザユニット30L及び30Rのみならず、LEDユニット20L及び20Rをも備えるので、レーザユニット30L及び30Rが故障した場合であっても、LEDユニット20L及び20Rによって、一般的なハイビームと同様の水平方向への照射が可能である。
尚、図12に示す例では、路面描画情報に対応する領域810を照射する第2レーザ照射パターンが決定される。従って、図13に示すように、領域810が周辺よりも明るくなり、路面描画情報を自車の運転者に伝達できる。
尚、図12及び図13に示す例では、暗領域となるLED照射可能領域A2に対しては、領域801、領域802、領域820及び領域821を照射する第1レーザ照射パターンが決定されるが、領域801、領域802、領域820及び領域821のいずれか1つのみ、2つのみ又は3つのみを照射する第1レーザ照射パターンが決定されてもよい。また、同様に、暗領域となるLED照射可能領域A5に対しては、領域803,804、及び805を照射する第1レーザ照射パターンが決定されるが、領域803,804、及び805のいずれか1つ又は2つのみを照射する第1レーザ照射パターンが決定されてもよい。また、同様に、暗領域となるLED照射可能領域A7乃至A9に対しては、領域806,807、808、及び809を照射する第1レーザ照射パターンが決定されるが、領域806,807、808、及び809のいずれか1つのみ、2つのみ又は3つのみを照射する第1レーザ照射パターンが決定されてもよい。
[実施例2]
図15は、本発明の実施例2による車両用前照灯装置1Aの構成図を示す図である。
車両用前照灯装置1Aは、上述した実施例1による車両用前照灯装置1に対して、制御装置7が制御装置7Aで置換された点が異なる。制御装置7Aは、上述した実施例1による制御装置7に対して、第1情報生成部101が第1情報生成部101A(照射禁止領域設定部の他の一例)で置換され、LED配光パターン決定部102がLED配光パターン決定部102Aで置換され、レーザ照射パターン決定部105がレーザ照射パターン決定部105Aで置換され、レーザ照射制御部106がレーザ照射制御部106Aで置換され、且つ、第2情報生成部108が追加された点が異なり、他の構成は同一である。レーザ照射パターン決定部105Aは、第3照射パターン決定部1053が追加された点が、上述した実施例1によるレーザ照射パターン決定部105と異なる。レーザ照射制御部106Aは、第3レーザ照射制御部1063が追加された点が、上述した実施例1によるレーザ照射制御部106と異なる。以下の実施例2の説明においては、上述した実施例1と同一の要素については同一の参照符号を付して説明を省略する。尚、制御装置7Aにおける記憶部110を除く各部は、図2に示すCPU11が図2に示すROM13に記憶された1つ以上のプログラムを実行することでそれぞれ実現できる。
第1情報生成部101Aは、データ取得部100により取得した第1画像センサ91からのセンサ情報に基づいて、照射禁止対象物情報を生成する。第1情報生成部101Aは、照射禁止対象物検出部1011Aと、照射禁止部位検出部1012Aとを含む。本実施例2では、照射禁止対象物は、前方車両(先行車及び対向車)であり、歩行者を含まない。即ち、照射禁止対象物検出部1011A及び照射禁止部位検出部1012Aは、上述した実施例1による照射禁止対象物検出部1011及び照射禁止部位検出部1012に対して、照射禁止対象物が前方車両であり、歩行者を含まない点だけが異なる。
LED配光パターン決定部102Aは、第1情報生成部101Aからの照射禁止対象物情報(第1画像センサ91の検出結果)に基づいて、LEDユニット20L及び20RのそれぞれのLED配光パターンを決定する。本実施例2では、LED配光パターン決定部102Aは、前方車両(先行車及び対向車)、及び歩行者のうちの、前方車両に対してのみ、前方車両に係る照射禁止領域が暗領域に含まれる一部非照射パターンを決定する。
第3照射パターン決定部1053は、LEDユニット20L及び20Rにより照射される領域(照射領域)のうちの一部を追加的に照射するレーザユニット30L及び30Rのレーザ光の照射パターンを決定する。以下、第3照射パターン決定部1053が決定するレーザ光の照射パターンを「第3レーザ照射パターン」と称する。具体的には、第3照射パターン決定部1053は、第2情報生成部108からの注意喚起対象物情報(顔検出部1082の特定結果)に基づいて、歩行者の顔以外の部位(例えば顔から下の部位)を照射する第3レーザ照射パターンを決定する。また、第3照射パターン決定部1053は、LEDユニット20L及び20Rにより照射された領域のうちの一部の暗い領域(具体的には遠方領域)を照射する第3レーザ照射パターンを決定する。
第3レーザ照射制御部1063は、第3照射パターン決定部1053により第3レーザ照射パターンが決定された場合に、該第3レーザ照射パターンに基づいて、レーザユニット30L及び30Rを制御する。
第2情報生成部108は、データ取得部100により取得した第2画像センサ92からのセンサ情報に基づいて、注意喚起対象物に関する情報(以下、「注意喚起対象物情報」と称する)を生成する。注意喚起対象物は、歩行者である。注意喚起対象物情報は、注意喚起対象物の有無に関する情報、及び注意喚起対象物の位置に関する情報を含む。
第2情報生成部108は、歩行者検出部1081と、顔検出部1082とを含む。
歩行者検出部1081は、第2画像センサ92からの情報(画像)に基づいて、LEDユニット20L及び20Rの照射可能領域内の歩行者を特定する。歩行者の特定方法は、上述のとおりである。
顔検出部1082は、歩行者検出部1081により特定された歩行者の顔を特定する。歩行者の顔は、上述のように、第2画像センサ92からの画像に基づいて、パターンマッチングにより特定できる。歩行者の顔は、歩行者に係る画素群の上部として特定(推定)されてもよい。
次に、図16乃至図18を参照して、制御装置7Aの処理について説明する。以下では、前照灯80Lに対する配光制御処理について説明するが、前照灯80Rに対する配光制御処理についても同様である。
図16は、制御装置7Aの配光制御処理の一例を示すフローチャートである。図16に示す配光制御処理は、上述した実施例1による図7の配光制御処理に対して、ステップS702がステップS7021で置換され、ステップS703が追加され、ステップS704がステップS7041で置換され、ステップS710がステップS7101で置換され、且つ、ステップS712がステップS7121で置換された点が、異なり、他は同一である。図16に示す配光制御処理は、同様に、例えば前照灯80Lがオンであり、且つ、配光制御スイッチ(図示せず)がオンである場合に、所定周期毎に繰り返し実行される。
ステップS7021では、第1情報生成部101Aは、ステップS700で得られたセンサ情報に基づいて、照射禁止対象物情報を生成する。この処理は、図8Aに示した処理に対して、照射禁止対象物に歩行者が含まない点だけが異なるので、更なる説明を省略する。
ステップS703では、第2情報生成部108は、ステップS700で得られたセンサ情報に基づいて、注意喚起対象物情報を生成する。この処理は、図8Aに示した処理に対して、「照射禁止対象物」を「注意喚起対象物(歩行者)」と読み替える点だけが異なるので、更なる説明を簡略化する。具体的には、第2情報生成部108の歩行者検出部1081は、第2画像センサが取得した近赤外画像に基づいて、LEDユニット20Lの照射可能領域(LED照射可能領域A1乃至A10の全体のLED照射可能領域)内に歩行者に対応する画素群が存在するか否かを判定し、歩行者に対応する画素群が存在する場合は、顔検出部1082は、歩行者の顔(所定部位)を特定する。第2情報生成部108は、顔検出部1082が歩行者の顔を特定できない場合、歩行者に係る画素群に外接する矩形の四隅の座標値を、注意喚起対象物の位置に関する情報として生成する。また、第2情報生成部108は、顔検出部1082が歩行者の顔を特定できた場合、歩行者の顔に係る画素群に外接する矩形の四隅の座標値を、注意喚起対象物の位置に関する情報として生成する。同様に、注意喚起対象物の位置に関する情報は、図8Bに示すような画像の横方向に対応するX軸及び画像の垂直方向に対応するY軸を持ち画像の左上の角を原点とする2次元座標系で表されるものとする。
ステップS7041では、LED配光パターン決定部102Aは、ステップS7021で得られた照射禁止対象物情報に基づいて、LED配光パターンの決定処理を行う。この処理は、上述のステップS704の処理に対して、前方車両に係る照射禁止領域が暗領域に含まれる一部非照射パターンを決定する点だけが異なるので、更なる説明を省略する。
ステップS7101では、レーザ照射パターン決定部105Aは、レーザ光の照射パターンの決定処理を行う。レーザ光の照射パターンは、上述のように、第1乃至第3レーザ照射パターンを含む。レーザ照射パターン決定部105Aの第1照射パターン決定部1051は、ステップS7021で得られた照射禁止対象物情報と、ステップS7041で得られたLED配光パターンとに基づいて、第1レーザ照射パターンを決定する。また、レーザ照射パターン決定部105Aの第3照射パターン決定部1053は、ステップS703で得られた注意喚起対象物情報に基づいて、第3レーザ照射パターンを決定する。レーザ光の照射パターンの決定処理の例は後述する。
ステップS7121では、レーザ照射制御部106Aは、ステップS7101で得られたレーザ光の照射パターンに基づいて、レーザユニット30Lを制御する。本実施例2では、ステップS7101で得られるレーザ光の照射パターンには、第3レーザ照射パターンが含まれる場合がある。
図17は、レーザ照射パターン決定部105Aにより実行されるレーザ光の照射パターンの決定処理の一例を示すフローチャートである。図17に示す処理は、上述した実施例1による図11に示した処理に対して、ステップS1118乃至ステップS1121が追加された点が異なり、他は同一である。従って、以下では、異なる点を説明する。
ステップS1114の判定結果が"YES"の場合は、ステップS1116に進み、判定結果が"NO"の場合は、ステップS1118に進む。
ステップS1118では、レーザ照射パターン決定部105Aの第3照射パターン決定部1053は、注意喚起対象物情報に歩行者の顔(所定部位)の位置情報が含まれているか否かを判定する。判定結果が"YES"の場合は、ステップS1119に進み、判定結果が"NO"の場合は、ステップS1120に進む。
ステップS1119では、第3照射パターン決定部1053は、注意喚起対象物情報に基づいて、歩行者の顔よりも下側の所定照射対象領域を照射する第3レーザ照射パターンを決定する。所定照射対象領域は、歩行者が含まれるLED照射可能領域における歩行者の顔よりも下側の領域に対応する。レーザ照射パターン決定部105Aは、画像の座標系における所定照射対象領域の規定する座標値を、上述と同様に座標変換行列Hにより蛍光体34上の座標系に変換することで、蛍光体34上の走査範囲(第3レーザ照射パターン)を決定する。
ステップS1120では、第3照射パターン決定部1053は、ステップS7041で得られたLED配光パターンに基づいて、遠方領域に対応するLED照射可能領域が、LEDユニット20Lの照射領域であるか否かを判定する。遠方領域に対応するLED照射可能領域は、例えばLED照射可能領域A5及びA6であり、予め規定される。この場合、第3照射パターン決定部1053は、LED照射可能領域A5及びA6に対応するLED235及び236が点灯しているか否かを判定する。判定結果が"YES"の場合は、ステップS1121に進み、判定結果が"NO"の場合は、ステップS1122に進む。
ステップS1121では、レーザ照射パターン決定部105Aは、遠方領域を照射する第3レーザ照射パターンを決定する。遠方領域は、例えばLED照射可能領域A5及びA6における水平線から所定高さまでの領域である。遠方領域に対する蛍光体34上の走査範囲(第3レーザ照射パターン)は予め導出され、記憶部110に記憶される。
図17に示す処理によれば、暗領域のうちの前方車両の周辺を照射する第1レーザ照射パターンを生成できる。また、路面描画情報が生成されたときには、路面描画情報に基づく第2レーザ照射パターンを生成できる。また、注意喚起対象物情報に歩行者の顔の位置情報が含まれる場合には、歩行者の顔よりも下側を照射する第3レーザ照射パターンを生成できる。また、LED配光パターンが通常配光パターンである場合や、LED配光パターンが一部非照射パターンであるが遠方領域が該一部非照射パターンの照射領域に含まれる場合には、遠方領域を照射する第3レーザ照射パターンを生成できる。
図18は、実施例2による配光制御処理(図16)により実現される配光パターンの説明図である。図18には、説明用に、LEDユニット20LのLED照射可能領域A1乃至A6及びA10の各境界を示すラインが一点鎖線で図示されると共に、第3レーザ照射パターンの照射領域が、"なし地"のハッチングにより図示されている。
図18に示す例では、自車前方に、歩行者Pdが存在するシーンが想定される。ここでは、歩行者Pdの顔の位置情報を含む注意喚起対象物情報が生成された場合を想定する。
実施例2の場合、上述の如く、歩行者Pdは照射禁止対象物ではなく注意喚起対象物であるので、歩行者Pdは、基本的には(歩行者Pdは、自車前方の車両と重なる位置に存在しない場合が多いので)、LEDユニット20L及び20Rの照射領域に含まれる。また、図18に示す例では、LED配光パターンは通常配光パターンとなる。このため、遠方領域は、LEDユニット20L及び20Rの照射領域に含まれる。
この場合、上述の如く、歩行者Pdの顔よりも下側を照射する第3レーザ照射パターンが決定される。また、遠方領域を照射する第3レーザ照射パターンが決定される。具体的には、図18に示すように、歩行者Pdが含まれるLED照射可能領域A2における歩行者Pdの顔よりも下側の領域812を照射する第3レーザ照射パターンが決定される。また、LED照射可能領域A5及びA6における遠方領域に対応する領域814を照射する第3レーザ照射パターンが決定される。
従って、本実施例2によれば、レーザユニット30L及び30Rを用いて、LEDユニット20L及び20Rの照射領域の一部を明るくできる。これにより、歩行者Pdの顔よりも下側の領域812を周辺よりも明るくでき、自車の運転者に対して歩行者への注意喚起を効果的に促すことができる。また、LEDユニット20L及び20Rにより十分の照度を確保することが困難な領域(本実施例2では遠方領域)が存在する場合は、該領域を明るくでき、視認性を高めることができる。
尚、本実施例2において、第3レーザ照射パターンに基づいて歩行者の顔よりも下側の領域を照射する際、歩行者の顔よりも下側の領域を点滅させることとしてもよい。これにより、自車の運転者に対して歩行者への注意喚起を効果的に促すことができる。
[実施例3]
図19は、本発明の実施例3による車両用前照灯装置1Bの構成図を示す図である。
車両用前照灯装置1Bは、上述した実施例1による車両用前照灯装置1に対して、制御装置7が制御装置7Bで置換され、且つ、前照灯80L及び80Rが前照灯81L及び81Rで置換された点が異なる。前照灯81L及び81Rは、上述した実施例1による前照灯80L及び80Rに対して、ロービームユニット10L及び10R並びにLEDユニット20L及び20Rが、シェード式ランプユニット40L及び40R(第1照明装置の他の一例)で置換された点が異なる。制御装置7Bは、上述した実施例1による制御装置7に対して、第1情報生成部101が第1情報生成部101B(照射禁止領域設定部の他の一例)で置換され、LED配光パターン決定部102がベース配光パターン決定部302(照明配光パターン制御装置の一部の他の一例)で置換され、LED配光制御部103がベース配光制御部303(照明配光パターン制御装置の他の一部の他の一例)で置換され、且つ、レーザ照射パターン決定部105がレーザ照射パターン決定部105Bで置換された点が異なり、他の構成は同一である。第1情報生成部101Bは、上述した実施例1による第1情報生成部101に対して、照射禁止対象物検出部1011が照射禁止対象物検出部1011Bで置換された点が異なり、他の構成は同一である。レーザ照射パターン決定部105Bは、上述した実施例1によるレーザ照射パターン決定部105に対して、第1照射パターン決定部1051が第1照射パターン決定部1051B(レーザ配光パターン設定部の他の一例)で置換された点が異なり、他の構成は同一である。以下の実施例3の説明においては、上述した実施例1と同一の要素については同一の参照符号を付して説明を省略する。尚、制御装置7Bにおける記憶部110を除く各部は、図2に示すCPU11が図2に示すROM13に記憶された1つ以上のプログラムを実行することでそれぞれ実現できる。
照射禁止対象物検出部1011Bは、第1画像センサ91及び第2画像センサ92からの情報(画像)に基づいて、シェード式ランプユニット40L、40Rのハイビームパターンによる照射可能領域内の照射禁止対象物を特定する。
ベース配光パターン決定部302は、第1情報生成部101Bからの照射禁止対象物情報(照射禁止対象物検出部1011Bの特定結果)に基づいて、シェード式ランプユニット40L、40Rのそれぞれの配光パターン(以下、「ベース配光パターン」と称する)を決定する。ベース配光パターンとは、上述のLED配光パターンと同様、シェード式ランプユニット40L、40Rの前方の仮想的な鉛直スクリーン上に投影されるシェード式ランプユニット40L、40Rの照射光が形成する照射領域のパターンを表す。ベース配光パターンは、ハイビームパターン、ロービームパターン、及びスプリットビームパターンを選択的に含む。ベース配光パターンの決定方法の具体例は後述する。
ベース配光制御部303は、ベース配光パターン決定部302により決定されたベース配光パターンにシェード式ランプユニット40L、40Rの各配光パターンを制御する。即ち、ベース配光制御部303は、ベース配光パターン決定部302により決定されたベース配光パターンが実現されるように、シェード式ランプユニット40L、40Rを制御する。この方法の具体例は後述する。
第1照射パターン決定部1051Bは、第1情報生成部101Bからの照射禁止対象物情報と、ベース配光パターン決定部302により決定されたベース配光パターンとに基づいて、レーザユニット30L及び30Rのそれぞれのレーザ光の照射パターン(第1レーザ照射パターン)を決定する。第1レーザ照射パターンの決定方法の具体例は後述する。
次に、図20乃至図22Cを参照して、シェード式ランプユニット40L及び40Rの構成について説明する。
図20は、シェード式ランプユニット40L及び40Rの構成を概略的に示す図である。図20では、シェード式ランプユニット40Lの構成について説明するが、シェード式ランプユニット40Rについても同様である。
シェード式ランプユニット40Lは、スイブルモータ42Lと、配光切替シェード(可動シェード)44Lと、ランプ(光源)46Lと、シェード駆動用アクチュエータ48Lとを含む。
スイブルモータ42Lは、シェード式ランプユニット40Lの光軸の向きを略水平面内で変化させる。スイブルモータ42Lは、例えば、シェード式ランプユニット40Lのホルダ(図示せず)の下底部に取り付けられる。ホルダがスイブルモータ42Lにより回転駆動(スイブル)されることで、シェード式ランプユニット40Lの光軸の向きが略水平面内で変化される。
配光切替シェード44Lは、シェード駆動用アクチュエータ48Lにより回転駆動されることで、ハイビームパターン、ロービームパターン、及びスプリットビームパターンの3種類のパターンを選択的に生成する。配光切替シェード44Lの構造および各ビームパターンの一例については、図21A乃至図21C及び図22A乃至図22Cを参照して後述する。
ランプ46Lは、例えば、ハロゲンランプ、HIDランプ、LEDランプ等により形成される。
シェード駆動用アクチュエータ48Lは、配光切替シェード44Lを回転させるための駆動力を発生する。
図21A乃至図21Cは、配光切替シェード44Rの動作の一例を概略的に示す図であり、自車前方から光軸方向に配光切替シェード44Rを視た図である。図21A乃至図21Cでは、配光切替シェード44Rの構成について説明するが、配光切替シェード44Lは、配光切替シェード44Rに対して左右対称な実質的に同様の構成である。図21A乃至図21Cには、概略的に、配光切替シェード44Rとの関係でシェード式ランプユニット40Rの照射部分の範囲が示される。尚、照射部分は、レンズ(図示せず)により反転される。図21において、図21Aは、ハイビームパターンを形成する配光切替シェード44Rの状態を示し、図21Bは、スプリットビームパターンを形成する配光切替シェード44Rの状態を示し、図21Cは、ロービームパターンを形成する配光切替シェード44Rの状態を示す。
図21A乃至図21Cに示す配光切替シェード44Rは、2つのサブシェードとして、片側ハイビーム用シェード74と、ロービーム用シェード76とを備える。片側ハイビーム用シェード74は、シェード式ランプユニット40Rの照射部分の下半分の水平方向の片側のみを遮蔽するような長さを有する。片側ハイビーム用シェード74は、シェード式ランプユニット40Rにおいて、自車中心側が遮蔽されるように左右逆側(外側)に設けられる。他方、ロービーム用シェード76は、シェード式ランプユニット40Rの照射部分の下半分の水平方向の全体を遮蔽するような長さを有する。片側ハイビーム用シェード74は、回転軸74aまわりに回転可能に支持され、ロービーム用シェード76は、回転軸76aまわりに回転可能に支持される。片側ハイビーム用シェード74及びロービーム用シェード76は、それぞれに対して設けられるシェード駆動用アクチュエータ48R(図20参照)により回転駆動される。これにより、片側ハイビーム用シェード74及びロービーム用シェード76は、それぞれ退避位置と遮蔽位置との間で独立して切替可能となる。
図22A乃至図22Cは、シェード式ランプユニット40L、40Rにより実現される照射領域の例を概略的に示す図である。図22A乃至図22Cには、運転者の視点から自車前方を視た概略的な照射領域が示されている。
図22Aは、ハイビームパターンの照射領域の一例を示す。ハイビームパターンの照射領域Pt1は、左右のシェード式ランプユニット40L、40Rの双方の片側ハイビーム用シェード74及びロービーム用シェード76を退避位置(図21A参照)に保持することにより形成される。尚、ハイビームパターンの照射領域Pt1の下方には、図22Aに示すように、ロービームパターン(図22C参照)の照射領域Pt3と同等の照射領域Pt4が追加的に形成される。このようにして、シェード式ランプユニット40L、40Rは、ハイビームパターンによる照射時、ロービームよりも上向きの光軸で自車前方にハイビーム光を照射する。
図22Bは、スプリットビームパターンの照射領域の一例を示す。図22Bには、片側ハイビーム用シェード74の縁部74b(図21B参照)により境界付けられるカットオフラインCL及びCRが示されている。スプリットビームパターンの照射領域Pt2は、左右のシェード式ランプユニット40L、40Rの片側ハイビーム用シェード74を遮蔽位置に保持すると共に、シェード式ランプユニット40L、40Rのロービーム用シェード76を退避位置(図21B参照)に保持することにより形成される。スプリットビームパターンの照射領域Pt2は、ハイビームパターンの照射領域Pt1の一部領域がカットオフラインCL及びCRを境界にして遮蔽されたパターンである。図22Bに示す例では、スプリットビームパターンの照射領域Pt2は、ハイビームパターンの照射領域Pt1における左右方向の中心側の領域が遮蔽されている。これにより、スプリットビームパターンにおける左右方向のカットオフラインCL及びCRの間に、暗領域が形成される。カットオフラインCL及びCRの左右方向の位置は、左右のシェード式ランプユニット40L、40Rのスイブル角(即ち光軸の向き)を制御することで可変となる。同様に、スプリットビームパターンの照射領域Pt2の下方には、図22Bに示すように、ロービームパターン(図22C参照)の照射領域Pt3と同等の照射領域Pt4が追加的に形成される。このようにして、シェード式ランプユニット40L、40Rは、スプリットビームパターンによる照射時、ロービームよりも上向きの光軸で自車前方にハイビーム光を照射する。
図22Cは、ロービームパターンの照射領域の一例を示す。ロービームパターンの照射領域Pt3は、シェード式ランプユニット40L、40Rの片側ハイビーム用シェード74を退避位置に保持すると共に、左右のシェード式ランプユニット40L、40Rのロービーム用シェード76を遮蔽位置(図21C参照)に保持することにより形成される。
次に、図23乃至図25を参照して、制御装置7Bの処理について説明する。以下では、前照灯81Lに対する配光制御処理について説明するが、前照灯81Rに対する配光制御処理についても同様である。
図23は、制御装置7Bの配光制御処理の一例を示すフローチャートである。図23に示す配光制御処理は、上述した実施例1による図7の配光制御処理に対して、ステップS702がステップS7023で置換され、ステップS704がステップS7043で置換され、ステップS706がステップS7063で置換され、且つ、ステップS710がステップS7103で置換される点が、異なり、他は同一である。図23に示す配光制御処理は、同様に、例えば前照灯81Lがオンであり、且つ、配光制御スイッチ(図示せず)がオンである場合に、所定周期毎に繰り返し実行される。
ステップS7023では、第1情報生成部101Bは、ステップS700で得られたセンサ情報に基づいて、照射禁止対象物情報の生成処理を行う。照射禁止対象物情報の生成処理は、上述した実施例1による図8Aに示した同処理に対して、照射禁止対象物の特定のための探索領域(ステップS800参照)が、LEDユニット20Lの照射可能領域(LED照射可能領域A1乃至A10の全体のLED照射可能領域)に代えて、シェード式ランプユニット40Lのハイビームパターンによる照射可能領域(照射領域Pt1に対応する領域)となる点だけが異なる。従って、更なる詳細な説明は省略する。
ステップS7043では、ベース配光パターン決定部302は、ステップS7023で得られた照射禁止対象物情報に基づいて、ベース配光パターンの決定処理を行う。ベース配光パターンは、上述のように、ハイビームパターン、ロービームパターン、及びスプリットビームパターンを選択的に含む。ベース配光パターンの決定処理の例は後述する。
ステップS7063では、ベース配光制御部303は、ステップS7043で得られたベース配光パターンに基づいて、シェード式ランプユニット40Lを制御する。例えば、ステップS7043で得られたベース配光パターンがハイビームパターンであるとき、ベース配光制御部303は、シェード駆動用アクチュエータ48L(及びそれに伴い配光切替シェード44L)を制御してハイビームパターン(図22A)を形成する。また、ステップS7043で得られたベース配光パターンがロービームパターンであるとき、ベース配光制御部303は、シェード駆動用アクチュエータ48L(及びそれに伴い配光切替シェード44L)を制御してロービームパターン(図22C)を形成する。また、ステップS7043で得られたベース配光パターンがスプリットビームパターンであるとき、ベース配光制御部303は、シェード駆動用アクチュエータ48L(及びそれに伴い配光切替シェード44L)及びスイブルモータ42Lを制御してスプリットビームパターン(図22B)を形成する。
ステップS7103では、レーザ照射パターン決定部105Bは、レーザ光の照射パターンの決定処理を行う。レーザ光の照射パターンは、上述のように、第1レーザ照射パターン及び第2レーザ照射パターンを含む。レーザ照射パターン決定部105Bの第1照射パターン決定部1051Bは、ステップS7023で得られた照射禁止対象物情報と、ステップS7043で得られたベース配光パターンとに基づいて、第1レーザ照射パターンを決定する。レーザ光の照射パターンの決定処理の例は後述する。
図24は、ベース配光パターンの決定処理(ステップS7043)の一例を示すフローチャートである。
ステップS2402では、ベース配光パターン決定部302は、ステップS702で得られた照射禁止対象物情報が照射禁止対象物(照射禁止領域)の位置情報を含むか否かを判定する。即ち、ベース配光パターン決定部302は、第1情報生成部101Bにより照射禁止対象物が特定されたか否かを判定する。判定結果が"YES"の場合は、ステップS2404に進み、判定結果が"NO"の場合は、ステップS2406に進む。
ステップS2404では、ベース配光パターン決定部302は、照射禁止対象物を照射しないスプリットビームパターンを、ベース配光パターンとして決定する。具体的には、ベース配光パターン決定部302は、特定された1つ以上の照射禁止領域のX座標の各範囲よりも外側に、カットオフラインCLが来るスプリットビームパターンを、ベース配光パターンとして決定する。
ステップS2406では、ベース配光パターン決定部302は、ハイビームパターンをベース配光パターンとして決定する。
図24に示す処理によれば、照射禁止対象物情報に基づいて、シェード式ランプユニット40Lにより照射されないようにシェード式ランプユニット40Lのベース配光パターンを決定できる。
図25は、レーザ光の照射パターンの決定処理(ステップS7103)の一例を示すフローチャートである。
ステップS2502では、レーザ照射パターン決定部105Bは、ステップS7043で得られたベース配光パターンが、スプリットビームパターンであるか否かを判定する。判定結果が"YES"の場合は、ステップS2506に進み、判定結果が"NO"の場合は、ステップS2514に進む。
ステップS2506では、レーザ照射パターン決定部105Bは、ベース配光パターンの暗領域のうちの照射禁止領域を特定する。照射禁止領域(図8B参照)は、照射禁止対象物情報に基づいて特定できる。
ステップS2508では、レーザ照射パターン決定部105Bは、ベース配光パターンの暗領域に対する第1レーザ照射パターンを決定する。レーザ照射パターン決定部105Bは、ベース配光パターンの暗領域のうちの、照射禁止領域を除く領域を照射する照射パターンを、暗領域に対する第1レーザ照射パターンとして決定する。スプリットビームパターンの暗領域は、左右方向のカットオフラインCL及びCRの間の領域に対応する。画像の座標系(図8B参照)における暗領域の位置は、カットオフラインCL及びCRの各位置に応じて導出できる。レーザ照射パターン決定部105Bは、暗領域のうちの、照射禁止領域を除く領域全体を照射する照射パターンを、暗領域に対する第1レーザ照射パターンとして決定してもよいが、マージンを設定してもよい。即ち、レーザ照射パターン決定部105Bは、暗領域のうちの、照射禁止領域以外の領域であって、照射禁止領域に対して所定マージン以上離れた領域を照射する照射パターンを、暗領域に対する第1レーザ照射パターンとして決定してもよい。画像の座標系における第1レーザ照射パターンに基づく照射範囲は、上述のように座標変換行列Hに基づいて、蛍光体34上の座標系における照射範囲(走査範囲)に変換できる。
ステップS2514乃至ステップS2522の各処理は、図11に示したステップS1114及びステップS1122の各処理と同一である。
図25に示す処理によれば、暗領域のうちの照射禁止領域の周辺を照射する第1レーザ照射パターンを生成できる。また、路面描画情報が生成されたときには、路面描画情報に基づく第2レーザ照射パターンを生成できる。
本実施例3によれば、上述した実施例1と同様の効果が得られる。即ち、暗領域により照射禁止対象物に対する眩惑を低減できる一方で、該暗領域に起因した自車の運転者の視認性の悪化を低減できる。具体的には、スプリットビームパターンにより照射禁止対象物に対する眩惑を低減できる。また、スプリットビームパターンによる暗領域のうちの照射禁止領域を除く部分を照射する第1レーザ照射パターンが決定されるので、該暗領域に起因した自車の運転者の視認性の悪化を低減できる。また、同様に、本実施例3によれば、レーザユニット30L及び30Rのみならず、シェード式ランプユニット40L及び40Rをも備えるので、レーザユニット30L及び30Rが故障した場合(例えばロービームパターンしか形成できないような故障が生じた場合)であっても、シェード式ランプユニット40L及び40Rによって、一般的なハイビームと同様の水平方向への照射が可能である。
尚、本実施例3は、上述した実施例2と組み合わせることも可能である。即ち、本実施例3においても、第3レーザ照射パターンに基づいてシェード式ランプユニット40L及び40Rの照射領域の一部を更に明るくしてもよい。
以上、本発明の好ましい実施例について詳説したが、本発明は、上述した実施例に制限されることはなく、本発明の範囲を逸脱することなく、上述した実施例に種々の変形及び置換を加えることができる。
例えば、上述した実施例1及び実施例2では、LEDユニット20L及び20Rの一部のLEDを消灯することで暗領域を形成しているが、これに限られない。例えば、LEDユニット20L及び20Rのそれぞれに対して別々に赤外線透過フィルタを設け、各赤外線透過フィルタをオン位置及びオフ位置間で切り替え可能とする構成とし、LEDユニット20L及び20Rの一部のLEDに対して赤外線透過フィルタをオン位置(光路上に来る位置)に切り替えることで、同様の暗領域を形成してもよい。この場合、一部非照射パターンによる暗領域において歩行者検出機能を維持できる。従って、この場合、上述した実施例1においては、近赤外投光装置11L及び11Rが省略されてもよい。
また、上述した実施例1及び実施例2では、LEDユニット20L(LEDユニット20Rについても同様)は、複数個のLEDを横方向に一列並べたアレイにより形成されるが、複数個のLEDを横方向に二列以上並べたアレイにより形成されてもよい。例えば、図4Aに示す例において、LED231乃至240に加えて、LED231乃至240のそれぞれに対して横方向で同一の位置に、1つずつLEDが新たに設けられてもよい。この場合、LEDごとに点灯状態を同様に制御することで、垂直方向の暗領域の分解能を増加できる。この場合であっても、暗領域の分解能が依然として十分でない場合は、上述した実施例1及び実施例2と同様に暗領域の一部を照射する第1レーザ照射パターンを決定することで、本発明を適用できる。
また、上述した実施例1及び実施例2では、LEDユニット20Rの各LED照射可能領域は、LEDユニット20LのLED照射可能領域A1乃至A10とそれぞれ重なる領域であるが、LEDユニット20Rの各LED照射可能領域は、LEDユニット20LのLED照射可能領域A1乃至A10に対して、重ならない態様で設定されてもよい。また、LEDユニット20Rの各LED照射可能領域は、AFSの作動に伴い、LEDユニット20LのLED照射可能領域A1乃至A10に対して、重ならない位置へと相対的に変化されてもよい。いずれの場合であっても、上述した態様で、LEDユニット20L及び20R全体により形成される配光パターンにおける暗領域の一部を照射する第1レーザ照射パターンを決定することで、本発明を適用できる。
また、上述した実施例1及び実施例2では、レーザユニット30Rのレーザ照射可能領域は、レーザユニット30Lのレーザ照射可能領域B1と略同一であるが、異なってもよい。この場合、重複しない領域を照射する第1レーザ照射パターン等が決定された場合は、レーザユニット30L及び30Rのうちの、対応する一方のみが照射を実現する。
また、上述した実施例1乃至3では、第1画像センサ91は、前方車両の検出機能を高めるために、赤外カットフィルタを備えるカラーカメラであるが、これに限られない。例えば、第1画像センサ91は、赤外カットフィルタを備えないカラーカメラであってもよいし、カラーカメラでなくてもよい。
また、上述した実施例1乃至3では、歩行者検出機能を高めるために、第2画像センサ92が設けられるが、例えば、第1画像センサ91が赤外カットフィルタを備えない場合等であって、第1画像センサ91からの画像に基づいて歩行者を必要な精度で検出できる場合には、第2画像センサ92は省略されてもよい。或いは、上述した実施例1及び実施例3において歩行者を照射禁止対象物から除外する場合、近赤外投光装置11L及び11Rと共に、第2画像センサ92は省略されてもよい。
また、上述した実施例1乃至3では、歩行者検出機能を高めるために、近赤外投光装置11L及び11Rが設けられるが、近赤外投光装置11L及び11Rは省略されてもよい。特に、上述した実施例2では、歩行者が照射禁止対象物から除外されるので、近赤外投光装置11L及び11Rは省略されてもよい。尚、LEDユニット20L及び20R(シェード式ランプユニット40L及び40Rについても同様)からの光には、可視光から近赤外光までの波長が含まれているため、第2画像センサ92による近赤外画像の取得は可能である。即ち、近赤外投光装置11L及び11Rが設けられない場合でも、LEDユニット20L及び20Rの照射領域内の歩行者は、第2画像センサ92からの近赤外画像に基づいて検出可能である。
また、上述した実施例1乃至3では、歩行者検出機能を高めるために、近赤外投光装置11L及び11Rが設けられるが、レーザユニット30L及び30Rの比較的長い照射距離に対応して更に遠方の領域における歩行者検出機能を高めるために、遠赤外投光装置が設けられてもよい。
また、上述した実施例1乃至3では、路面描画によって情報を乗員に伝達できるように、路面描画情報生成部104が設けられるが、路面描画情報生成部104は省略されてもよい。
また、上述した実施例1乃至2において、LEDユニット20L及び20Rの少なくともいずれかが故障した場合に、レーザ照射可能領域B1の全体、又は、レーザ照射可能領域B1の全体のうちの照射禁止領域を除く領域を、照射するレーザ照射パターン(第4レーザ照射パターン)が決定されてもよい。この場合、同様に第4レーザ照射パターンに基づいてレーザユニット30L及び30Rを制御することで、LEDユニット20L及び20Rが故障した場合でも、レーザユニット30L及び30Rにより遠方の視認性を高めることができる。これは、上述した実施例3において、シェード式ランプユニット40L及び40Rの少なくともいずれかが故障した場合においても同様である。
また、上述した実施例1乃至3では、物体情報取得手段として、第1画像センサ91及び第2画像センサ92が用いられるが、物体情報取得手段としては、これらに加えて又は代えて、自車前方に検出領域を有するレーダセンサが用いられてもよい。レーダセンサから得られる物体情報(自車に対する物体の距離及び方向)は、照射禁止対象物の3次元位置(空間座標系の座標値)を表すことができる。空間座標系の座標値と、蛍光体34上の座標系(図6A参照)の座標値とは、所定の変換式で座標変換できる。即ち、照射禁止対象物の反射点の集合の各3次元位置に基づいて、蛍光体34上の座標系(図6A参照)における非照射範囲(照射禁止領域に対応する範囲)を算出できる。また、蛍光体34上の座標系における暗領域(一部非照射パターン又はスプリットビームパターンよる暗領域)に対応する範囲も、画像の座標系(図8B参照)のような2次元座標系を介して、上述のような座標変換行列Hにより導出できる。従って、レーダセンサを用いる場合でも、上述と同様に第1レーザ照射パターンを決定できる。但し、レーダセンサを単独で用いる場合、上述した実施例1乃至3における照射禁止部位検出部1012、1012A及び1012Bや、上述した実施例2における顔検出部1082は省略されてよい。
また、上述した実施例1において、制御装置7の機能の一部は、第1画像センサ91及び第2画像センサ92に内蔵されうるコンピューターにより実現されてもよい。例えば、第1情報生成部101は、第1画像センサ91及び第2画像センサ92に内蔵されうるコンピューターにより実現されてもよい。これは、上述した実施例2及び実施例3においても同様である。
また、上述した実施例1及び3において、自転車に乗っている人についても、歩行者と同様に扱ってもよい。また、上述した実施例2において、注意喚起対象物は、歩行者、及び、自転車に乗っている人を含んでよい。自転車に乗っている人は、歩行者と同様に第2画像センサ92からの情報に基づいて検出できる。また、上述した実施例2において、動物についても、注意喚起対象物として歩行者と同様に扱ってもよい。但し、動物の場合は、顔を含む動物全体を照射する第3レーザ照射パターンが決定されてよい。動物は、歩行者と同様に第2画像センサ92からの情報に基づいて検出できる。
また、上述した実施例2では、第3照射パターン決定部1053は、歩行者の顔以外の部位を照射する第3レーザ照射パターン、及び、遠方領域を照射する第3レーザ照射パターンを決定しているが、歩行者の顔以外の部位を照射する第3レーザ照射パターンのみを決定することとしてもよい。
また、上述した実施例2では、所定照射対象領域は、歩行者が含まれるLED照射可能領域における歩行者の顔よりも下側の領域に対応するが、これに限られない。所定照射対象領域は、画像の座標系における歩行者全体の領域から歩行者の顔の領域を除いた領域に対応してもよい。即ち、所定照射対象領域は、歩行者に係る画素群から同歩行者の顔に係る画素群を除いた画素群に係る領域に対応してもよい。
また、図20乃至図22Cでは、特定の構成のシェード式ランプユニット40L、40Rが図示されているが、シェード式ランプユニット40L、40Rの構成は、図示されたものに限られない。例えば、シェード式ランプユニットは、ハイビームパターン及びスプリットビームパターン用の光源と、ロービーム用の光源とを別々に備えてもよい。
また、図7に示す例において、ステップS706は、ステップS710の後に実行されてもよい。同様に、図16に示す例において、ステップS706は、ステップS7101の後に実行されてもよい。同様に、図23に示す例において、ステップS7063は、ステップS7103の後に実行されてもよい。
1,1A,1B 車両用前照灯装置
7,7A,7B 制御装置
20L,20R LEDユニット
231乃至240 LED
30L,30R レーザユニット
32 レーザ光源
33 MEMSミラー
37,38 アクチュエータ
40L,40R シェード式ランプユニット
80L,80R,81L,81R 前照灯
91 第1画像センサ
92 第2画像センサ
101,101A,101B 第1情報生成部
1011,1011A,1012B 照射禁止対象物検出部
1012,1012A 照射禁止部位検出部
102,102A LED配光パターン決定部
103 LED配光制御部
105,105A,105B レーザ照射パターン決定部
1051,1051B 第1照射パターン決定部
1053 第3照射パターン決定部
106,106A レーザ照射制御部
1061 第1レーザ照射制御部
1063 第3レーザ照射制御部
108 第2情報生成部
1081 歩行者検出部
1082 顔検出部
302 ベース配光パターン決定部
303 ベース配光制御部

Claims (4)

  1. 自車前方における物体の情報を取得する物体情報取得手段と、
    ハイビーム光を照射する第1照明装置と、
    レーザ光源、2軸まわりに回転可能であって前記レーザ光源から発せられるレーザ光を前記自車前方に反射させる可動ミラー素子、及び前記可動ミラー素子を駆動するアクチュエータを有する第2照明装置と、
    前記物体情報取得手段から得られた情報に基づいて、前記第1照明装置による前記ハイビーム光の照射を禁止する照射禁止対象物の照射禁止部位が含まれる照射禁止領域を設定する照射禁止領域設定部と、
    前記照射禁止領域設定部により設定された前記照射禁止領域が、前記ハイビーム光により照射されない暗領域に含まれるように、前記第1照明装置から発せられる前記ハイビーム光により形成される配光パターンを制御する照明配光パターン制御装置と、
    前記照射禁止領域以外の領域であって前記暗領域に含まれる領域に、前記レーザ光を照射するレーザ配光パターンを設定するレーザ配光パターン設定部と、
    前記レーザ配光パターン設定部により設定された前記レーザ配光パターンに前記レーザ光が反射されるように前記第2照明装置を制御するレーザ配光パターン制御部とを含む、車両用前照灯装置。
  2. 前記第1照明装置は、横方向に一列に配置された複数の発光ダイオードを含み、
    前記照明配光パターン制御装置は、複数の前記発光ダイオードのうちの、一部の前記発光ダイオードを消灯することで、前記暗領域を形成する、請求項1に記載の車両用前照灯装置。
  3. 前記照射禁止領域設定部は、前記照射禁止部位を検出する照射禁止部位検出部を含み、
    前記照射禁止領域設定部は、前記照射禁止部位検出部の検出結果に基づいて、前記照射禁止領域を設定する、請求項1又は2に記載の車両用前照灯装置。
  4. 前記照射禁止対象物は、先行車、対向車及び人を含み、
    前記先行車の前記照射禁止部位は、前記先行車のリアガラスであり、前記対向車の前記照射禁止部位は、前記対向車のフロントウインドシールドガラスであり、前記人の前記照射禁止部位は、前記人の顔である、請求項3に記載の車両用前照灯装置。
JP2015164288A 2015-08-21 2015-08-21 車両用前照灯装置 Active JP6265183B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015164288A JP6265183B2 (ja) 2015-08-21 2015-08-21 車両用前照灯装置
BR102016018636A BR102016018636A2 (pt) 2015-08-21 2016-08-15 dispositivo de farol de veículo
CN201610675746.1A CN106468418B (zh) 2015-08-21 2016-08-16 车辆头灯装置
MYPI2016702969A MY179218A (en) 2015-08-21 2016-08-16 Vehicle headlight device
US15/240,026 US10369922B2 (en) 2015-08-21 2016-08-18 Vehicle headlight device
DE102016115307.9A DE102016115307A1 (de) 2015-08-21 2016-08-18 Fahrzeugfahrtlichtvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015164288A JP6265183B2 (ja) 2015-08-21 2015-08-21 車両用前照灯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017039478A true JP2017039478A (ja) 2017-02-23
JP6265183B2 JP6265183B2 (ja) 2018-01-24

Family

ID=57961518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015164288A Active JP6265183B2 (ja) 2015-08-21 2015-08-21 車両用前照灯装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10369922B2 (ja)
JP (1) JP6265183B2 (ja)
CN (1) CN106468418B (ja)
BR (1) BR102016018636A2 (ja)
DE (1) DE102016115307A1 (ja)
MY (1) MY179218A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019149369A (ja) * 2018-01-12 2019-09-05 ヴァレオ ビジョンValeo Vision 自動車両用の光学モジュール

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT518010B1 (de) * 2015-10-23 2017-10-15 Zkw Group Gmbh Überwachunsvorrichtung zur Überwachung des Betriebszustandes eines Laser-Fahzeugscheinwerfers sowie Fahrzeugscheinwerfer
JP6311768B1 (ja) * 2016-10-24 2018-04-18 マツダ株式会社 車両用ヘッドライト制御装置
DE102017000807A1 (de) * 2017-01-28 2018-08-02 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Verfahren zum Betrieb einer Scheinwerferanordnung, Scheinwerfersystem sowie Kraftfahrzeug
CN109131041A (zh) * 2017-06-19 2019-01-04 深圳市绎立锐光科技开发有限公司 一种车辆自适应照明装置及照明系统
CN109668574A (zh) * 2017-10-16 2019-04-23 深圳市绎立锐光科技开发有限公司 车辆行驶指示系统、车辆及方法
EP3575829B1 (en) * 2018-05-30 2020-11-18 Axis AB A method of determining a transformation matrix
US10596959B1 (en) * 2018-10-04 2020-03-24 Douglas Gary DeWalt System and method for signaling vehicle speed and rapid deceleration utilizing tail lights
EP3882076A4 (en) * 2018-11-12 2022-05-04 Koito Manufacturing Co., Ltd. VEHICLE LAMP SYSTEM
JP7201425B2 (ja) * 2018-12-26 2023-01-10 株式会社小糸製作所 車両用灯具システム、車両用灯具の制御装置および車両用灯具の制御方法
WO2020209005A1 (ja) * 2019-04-10 2020-10-15 株式会社小糸製作所 車両用灯具および車両システム
KR102663209B1 (ko) * 2019-04-25 2024-05-02 현대자동차주식회사 차량의 라이다 통합 램프 장치
KR20210037991A (ko) * 2019-09-30 2021-04-07 현대모비스 주식회사 차량 램프의 배광 패턴을 조정하는 방법 및 그 전자 장치
KR20210136567A (ko) * 2020-05-08 2021-11-17 현대자동차주식회사 차량의 커뮤니케이션 조명 시스템
DE102021205993A1 (de) * 2021-06-14 2022-12-15 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zum Betreiben eines Scheinwerfersystems eines Kraftfahrzeugs

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013107590A (ja) * 2011-11-24 2013-06-06 Stanley Electric Co Ltd 車両用灯具
JP2013235742A (ja) * 2012-05-09 2013-11-21 Sharp Corp 照明装置および車両用前照灯

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4624257B2 (ja) 2005-12-28 2011-02-02 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JP5260098B2 (ja) 2008-03-21 2013-08-14 株式会社小糸製作所 車両用前照灯装置
EP2116421B1 (en) * 2008-05-08 2017-11-08 Koito Manufacturing Co., Ltd. Automotive headlamp apparatus
JP5397186B2 (ja) 2009-11-24 2014-01-22 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
EP2644449B1 (en) * 2010-11-24 2018-08-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Lighting device for vehicle and control method for headlamp for vehicle
US9534756B2 (en) * 2012-04-03 2017-01-03 Sharp Kabushiki Kaisha Light-emitting device, floodlight, and vehicle headlight
JP5907384B2 (ja) * 2012-06-27 2016-04-26 スタンレー電気株式会社 車両用前照灯
DE102012013730A1 (de) * 2012-07-11 2014-01-16 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Scheinwerfersystem für ein Kraftfahrzeug
JP6008637B2 (ja) * 2012-07-25 2016-10-19 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
JP6162497B2 (ja) * 2013-06-21 2017-07-12 株式会社小糸製作所 ランプユニットおよび車両用灯具
AT514333B1 (de) 2013-06-25 2014-12-15 Zizala Lichtsysteme Gmbh Scheinwerfer für Fahrzeuge
JP6370533B2 (ja) 2013-07-11 2018-08-08 株式会社小糸製作所 車両用前照灯の配光制御方法および配光制御装置
DE102014113700A1 (de) * 2014-09-23 2016-03-24 Hella Kgaa Hueck & Co. Scheinwerfer für Fahrzeuge
JP6010085B2 (ja) 2014-10-23 2016-10-19 スタンレー電気株式会社 車両用前照灯
JP6545983B2 (ja) * 2015-03-12 2019-07-17 株式会社小糸製作所 車両灯具システム
JP6571384B2 (ja) * 2015-05-14 2019-09-04 スタンレー電気株式会社 車両用前照灯の点灯制御装置、車両用前照灯システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013107590A (ja) * 2011-11-24 2013-06-06 Stanley Electric Co Ltd 車両用灯具
JP2013235742A (ja) * 2012-05-09 2013-11-21 Sharp Corp 照明装置および車両用前照灯

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019149369A (ja) * 2018-01-12 2019-09-05 ヴァレオ ビジョンValeo Vision 自動車両用の光学モジュール
JP7317510B2 (ja) 2018-01-12 2023-07-31 ヴァレオ ビジョン 自動車両用の光学モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
US20170050556A1 (en) 2017-02-23
JP6265183B2 (ja) 2018-01-24
MY179218A (en) 2020-11-02
DE102016115307A1 (de) 2017-02-23
CN106468418A (zh) 2017-03-01
BR102016018636A2 (pt) 2017-03-01
CN106468418B (zh) 2019-11-08
US10369922B2 (en) 2019-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6265183B2 (ja) 車両用前照灯装置
JP6770790B2 (ja) 車両用描画装置
WO2017073248A1 (ja) 車両用灯具
JP6180093B2 (ja) 前照灯装置および前照灯制御システム
CN110944874B (zh) 车辆用照明系统以及车辆
CN109708070B (zh) 车辆用前照灯装置
CN110869667B (zh) 灯具单元及车辆用前照灯
EP3135536B1 (en) Vehicle headlamp system
WO2018110389A1 (ja) 車両用照明システムおよび車両
US10730427B2 (en) Lighting device
JP7057674B2 (ja) 前照灯装置
US20220082227A1 (en) Vehicle lamp and vehicle system
JP2018034758A (ja) 車両用灯具システム
KR20230117231A (ko) 마이크로 렌즈 어레이 프로젝션 장치, 조명 장치, 및차량
EP3147157B1 (en) Vehicle headlamp system
JP2013086663A (ja) 車両用スポットランプ制御装置および車両用スポットランプシステム
US11850992B2 (en) Lighting device
US20230151942A1 (en) Vehicle headlight
JP2020083158A (ja) 車両用前照灯装置
JP7156925B2 (ja) 車両用前照灯システム
JP7120037B2 (ja) 車両用前照灯装置
JP6125900B2 (ja) リアフォグランプ制御装置及びリアフォグランプシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171211

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6265183

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151