JP2020083158A - 車両用前照灯装置 - Google Patents

車両用前照灯装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2020083158A
JP2020083158A JP2018222820A JP2018222820A JP2020083158A JP 2020083158 A JP2020083158 A JP 2020083158A JP 2018222820 A JP2018222820 A JP 2018222820A JP 2018222820 A JP2018222820 A JP 2018222820A JP 2020083158 A JP2020083158 A JP 2020083158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
light
headlight
irradiation
headlamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018222820A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7115255B2 (ja
Inventor
文彦 毛利
Fumihiko Mori
文彦 毛利
貴彦 本多
Takahiko Honda
貴彦 本多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018222820A priority Critical patent/JP7115255B2/ja
Priority to DE102019127489.3A priority patent/DE102019127489A1/de
Priority to CN201911005868.XA priority patent/CN111237714B/zh
Priority to US16/695,787 priority patent/US10640034B1/en
Publication of JP2020083158A publication Critical patent/JP2020083158A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7115255B2 publication Critical patent/JP7115255B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1415Dimming circuits
    • B60Q1/1423Automatic dimming circuits, i.e. switching between high beam and low beam due to change of ambient light or light level in road traffic
    • B60Q1/143Automatic dimming circuits, i.e. switching between high beam and low beam due to change of ambient light or light level in road traffic combined with another condition, e.g. using vehicle recognition from camera images or activation of wipers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/65Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on light sources
    • F21S41/663Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on light sources by switching light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/147Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being angled to the optical axis of the illuminating device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/151Light emitting diodes [LED] arranged in one or more lines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/25Projection lenses
    • F21S41/255Lenses with a front view of circular or truncated circular outline
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/321Optical layout thereof the reflector being a surface of revolution or a planar surface, e.g. truncated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/33Multi-surface reflectors, e.g. reflectors with facets or reflectors with portions of different curvature
    • F21S41/334Multi-surface reflectors, e.g. reflectors with facets or reflectors with portions of different curvature the reflector consisting of patch like sectors
    • F21S41/336Multi-surface reflectors, e.g. reflectors with facets or reflectors with portions of different curvature the reflector consisting of patch like sectors with discontinuity at the junction between adjacent areas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/67Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on reflectors
    • F21S41/675Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on reflectors by moving reflectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S45/00Arrangements within vehicle lighting devices specially adapted for vehicle exteriors, for purposes other than emission or distribution of light
    • F21S45/40Cooling of lighting devices
    • F21S45/47Passive cooling, e.g. using fins, thermal conductive elements or openings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/05Special features for controlling or switching of the light beam
    • B60Q2300/056Special anti-blinding beams, e.g. a standard beam is chopped or moved in order not to blind
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2102/00Exterior vehicle lighting devices for illuminating purposes
    • F21W2102/10Arrangement or contour of the emitted light
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2107/00Use or application of lighting devices on or in particular types of vehicles
    • F21W2107/10Use or application of lighting devices on or in particular types of vehicles for land vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

【課題】配光領域における非照射領域を低減できる車両用前照灯装置を得る。【解決手段】光を出射する光源と、光源から出射された光を回転しながら反射する回転ミラーと、回転ミラーで反射した光を透過させて前方へ照射するレンズと、をそれぞれ有する左右一対の第1前照灯及び第2前照灯と、第1前照灯及び第2前照灯で照射して形成する配光領域Haのうち、第1前照灯で照射されない第1非照射領域DaRを第2前照灯で照射し、第2前照灯で照射されない第2非照射領域DaLを第1前照灯で照射するように、第1前照灯及び第2前照灯のそれぞれにおける光源の点灯及び消灯と回転ミラーの回転駆動とを制御する制御装置と、を備えた車両用前照灯装置とする。【選択図】図6

Description

本発明は、車両用前照灯装置に関する。
反射面を有するとともに回転可能に構成された可動リフレクタと、可動リフレクタの反射面に光を照射する光源と、光源から出射されて可動リフレクタの反射面で反射された反射光を集光して前方へ出射する投影レンズと、を備えた車両用灯具は、従来から知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2014−216049号公報
このような車両用灯具における光源は、ライン状に光を出射するようになっており、可動リフレクタは、出射された光を回転しながら反射することで、その反射光の向き(照射位置)を変更可能になっている。したがって、この車両用灯具では、所定のタイミングで光源を消灯させることにより、配光領域の一部にライン状の非照射領域を形成することができる。
しかしながら、非照射領域がライン状に形成されると、配光領域において、光の照射を必要とする部分にまで非照射領域が形成されてしまう不具合がある。このように、配光領域において、光の照射を必要とする部分には光が照射されるようにする構成、換言すれば、光の照射を必要としない部分にのみ非照射領域が形成されるようにする構成には、未だ改善の余地がある。
そこで、本発明は、配光領域における非照射領域を低減できる車両用前照灯装置を得ることを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明に係る請求項1に記載の車両用前照灯装置は、光を出射する光源と、前記光源から出射された光を回転しながら反射する回転ミラーと、前記回転ミラーで反射した光を透過させて前方へ照射するレンズと、をそれぞれ有する左右一対の第1前照灯及び第2前照灯と、前記第1前照灯及び前記第2前照灯で照射して形成する配光領域のうち、前記第1前照灯で照射されない第1非照射領域を前記第2前照灯で照射し、前記第2前照灯で照射されない第2非照射領域を前記第1前照灯で照射するように、前記第1前照灯及び前記第2前照灯のそれぞれにおける前記光源の点灯及び消灯と前記回転ミラーの回転駆動とを制御する制御装置と、を備えている。
請求項1に記載の発明によれば、左右一対の第1前照灯及び第2前照で照射して形成する配光領域のうち、第1前照灯で照射されない第1非照射領域を第2前照灯で照射し、第2前照灯で照射されない第2非照射領域を第1前照灯で照射するように、制御装置が、第1前照灯及び第2前照灯のそれぞれにおける光源の点灯及び消灯と回転ミラーの回転駆動とを制御する。したがって、第1前照灯及び第2前照で照射して形成する配光領域において、非照射領域が低減される。
また、請求項2に記載の車両用前照灯装置は、請求項1に記載の車両用前照灯装置であって、前記制御装置は、前記第1前照灯及び前記第2前照灯で照射して形成する配光領域のうち、前記第1前照灯及び前記第2前照灯で照射されない第3非照射領域を形成するように、前記第1前照灯及び前記第2前照灯のそれぞれにおける前記光源の点灯及び消灯と前記回転ミラーの回転駆動とを制御する。
請求項2に記載の発明によれば、第1前照灯及び第2前照灯で照射して形成する配光領域のうち、第1前照灯及び第2前照灯で照射されない第3非照射領域を形成するように、制御装置が、第1前照灯及び第2前照灯のそれぞれにおける光源の点灯及び消灯と回転ミラーの回転駆動とを制御する。つまり、第1前照灯及び第2前照で照射して形成する配光領域において、光の照射を必要としない部分にのみ非照射領域が形成される。したがって、その配光領域において、非照射領域が低減される。
また、請求項3に記載の車両用前照灯装置は、請求項2に記載の車両用前照灯装置であって、前方を走行する前方車両を認識する認識手段を備え、前記制御装置は、前記認識手段によって認識した前方車両に対して前記第3非照射領域を形成する。
請求項3に記載の発明によれば、制御装置が、認識手段によって認識した前方車両に対して第3非照射領域を形成する。したがって、前方車両の運転者等に対して眩しさを与えることが抑制される。
以上のように、本発明によれば、配光領域における非照射領域を低減させることができる。
本実施形態に係る車両用前照灯装置を備えた車両を示す正面図である。 (A)〜(D)第1実施形態に係る右側の前照灯による細分照射領域を模式的に示す説明図である。 第1実施形態に係る右側の前照灯で形成した第1照射領域、第1非照射領域及び第3非照射領域を示す説明図である。 (A)〜(D)第1実施形態に係る左側の前照灯による細分照射領域を模式的に示す説明図である。 第1実施形態に係る左側の前照灯で形成した第2照射領域、第2非照射領域及び第3非照射領域を示す説明図である。 第1実施形態に係る左右の前照灯で形成した第3非照射領域を含むハイビーム配光エリアを示す説明図である。 (A)〜(E)第2実施形態に係る右側の前照灯による細分照射領域を模式的に示す説明図である。 第2実施形態に係る右側の前照灯で形成した第1照射領域、第1非照射領域及び第3非照射領域を示す説明図である。 (A)〜(E)第2実施形態に係る左側の前照灯による細分照射領域を模式的に示す説明図である。 第2実施形態に係る左側の前照灯で形成した第2照射領域、第2非照射領域及び第3非照射領域を示す説明図である。 第2実施形態に係る左右の前照灯で形成した第3非照射領域を含むハイビーム配光エリアを示す説明図である。 (A)比較例に係る前照灯による細分照射領域を模式的に示す説明図である。(B)比較例に係る前照灯で形成したハイビーム配光エリアを示す説明図である。
以下、本発明に係る実施の形態について、図面を基に詳細に説明する。なお、説明の便宜上、各図において適宜示す矢印UPを車両上方向、矢印FRを車両前方向、矢印LHを車両左方向とする。したがって、以下の説明で、特記することなく上下、前後、左右の方向を記載した場合は、車両上下方向の上下、車両前後方向の前後、車両左右方向(車幅方向)の左右を示すものとする。
図1に示されるように、車両12には、車両12の前方側の視界を確保するための左右一対のヘッドランプユニット14が備えられている。すなわち、車両12の右側前端部には、ヘッドランプユニット14Rが配置され、車両12の左側前端部には、ヘッドランプユニット14Lが配置されている。
ヘッドランプユニット14R、14Lは、車幅方向において左右対称に構成されており、それぞれ車幅方向外側に配置されたロービームユニット16(16R、16L)と、車幅方向内側に配置されたハイビームユニット18(18R、18L)と、を含んで構成されている。ロービームユニット16は、車両12の前方側の車道(路面)におけるロービーム配光エリア(図示省略)に、レンズ(図示省略)を透過した光(可視光)を照射するようになっている。
そして、ハイビームユニット18は、ロービームユニット16によって照射されるロービーム配光エリアよりも上方側で、かつ前方側となる配光領域としてのハイビーム配光エリアHa(図6等参照)に、後述するレンズ32(32R、32L:図2〜図5等参照)を透過した光(可視光)を照射するようになっている。
なお、本実施形態に係る車両用前照灯装置10は、左右一対のハイビームユニット18に適用される。すなわち、右側のハイビームユニット18Rが「第1前照灯」に相当し、左側のハイビームユニット18Lが「第2前照灯」に相当する。また、以下においては、符号(数字)の後に「R」又は「L」の英字を付与して左右を区別して説明する。
<第1実施形態>
図2〜図5に示されるように、第1実施形態に係る車両用前照灯装置10が適用された左右一対のハイビームユニット18R、18Lは、それぞれ光(可視光)を出射する光源20R、20Lと、光源20R、20Lから出射された光を反射する回転ミラー30R、30Lと、回転ミラー30R、30Lによって反射した光を透過させて車両12の前方側(外部)へ照射(投影)する単一のレンズ32R、32Lと、を有している。
光源20R、20Lは、それぞれの基板22R、22L上に1列に隙間無く並んだ複数個(例えば6個)の発光ダイオード(LED:Light Emitting Diode)で構成されており、個別に点灯及び消灯が可能に構成されている。なお、各基板22R、22Lは、各ヒートシンク24R、24L上に配置されている。また、各光源20R、20L(各LED)は、制御装置40(図1参照)と電気的に接続されており、運転者のスイッチ操作だけではなく、制御装置40の制御によって消灯及び点灯が実行される構成になっている。
レンズ32R、32Lは、それぞれ前面が半球状に突出した湾曲面32RA、32LAとされており、後面が平坦面32RB、32LBとされている。そして、各回転ミラー30R、30Lで反射されて各レンズ32R、32Lの後面(平坦面32RB、32LB)から入射された光は、各レンズ32R、32Lを透過し、各レンズ32R、32Lの前面(湾曲面32RA、32LA)から車両前方側へ出射(照射)されるようになっている。なお、各図では、図示を簡略化するため、レンズ32R、32Lにおける光の屈折については省略している。また、レンズ32R、32Lの後面は、平坦面32RB、32LBに限定されるものではない。
回転ミラー30R、30Lは、それぞれ軸部26R、26Lの軸方向に対して、所定の角度で傾斜した複数枚のミラー本体28R、28Lが、各軸部26R、26Lの周方向に等間隔に配置されて構成されている。なお、本実施形態に係る回転ミラー30R、30Lには、それぞれ軸方向から見て、略半円形状のミラー本体28R、28Lが2枚設けられている。
すなわち、図2に示されるように、右側の回転ミラー30Rは、回転することで下方から上方にかけて右寄りに(左前方上側に後述する第1非照射領域DaRが形成されるように)光を反射することが可能な曲率とされた反射面を有する第1ミラー本体28RA及び第2ミラー本体28RBを備えている。
そして、図4に示されるように、左側の回転ミラー30Lは、回転することで下方から上方にかけて左寄りに(右前方上側に後述する第2非照射領域DaLが形成されるように)光を反射することが可能な曲率とされた反射面を有する第1ミラー本体28LA及び第2ミラー本体28LBを備えている。
また、図2〜図5に示されるように、各回転ミラー30R、30Lは、各軸部26R、26Lを中心に一方向に回転駆動可能に構成されている。すなわち、回転ミラー30R、30Lは、各軸部26R、26Lが、各モーター27R、27Lによって一方向に回転駆動されるようになっており、ファンのような構造になっている。なお、各モーター27R、27Lは、制御装置40に電気的に接続されており、各回転ミラー30R、30Lは、運転者のスイッチ操作だけではなく、制御装置40の制御によって回転駆動される構成になっている。
図6に示されるように、ハイビーム配光エリアHaは、右側のハイビームユニット18Rによって照射される光の第1照射領域HaR(図3参照)と、左側のハイビームユニット18Lによって照射される光の第2照射領域HaL(図5参照)と、が互いに重ね合わされることによって形成されている。
そこで、まず右側のハイビームユニット18Rの回転ミラー30Rで反射された光(以下「反射光」という場合がある)で形成される第1照射領域HaR(図3参照)について説明する。
図2(A)に示されるように、光源20Rから出射された光(可視光)を、例えば所定の第1停止位置で停止している第1ミラー本体28RAで反射したときの反射光による細分照射領域SRは、左右方向が長手方向とされた矩形状とされ、車両12の前方側における下端位置に形成される。
そして、図2(B)に示されるように、光源20Rから出射された光を、その第1停止位置から例えば90度回転した状態の第2停止位置で停止された第1ミラー本体28RAで反射したときの反射光による細分照射領域SRは、左右方向が長手方向とされた矩形状とされ、車両12の前方側における下端位置から所定高さ上側へ移動した中央下部位置に形成される。
なお、このとき、光源20Rの一部(6個のLEDのうちの一部)が制御装置40の制御によって消灯される。これにより、車両12の前方側における中央下部位置の左端部分と左右方向略中央部分(前方車両42が存在している部分)とに対して光が照射されない非照射領域が形成される。
また、図2(C)に示されるように、光源20Rから出射された光を、その第2停止位置から更に90度(第1停止位置から180度)回転した状態の第3停止位置で停止された第2ミラー本体28RBで反射したときの反射光による細分照射領域SRは、左右方向が長手方向とされた矩形状とされ、車両12の前方側における中央下部位置から所定高さ上側へ移動した中央上部位置に形成される。
なお、このとき、光源20Rの一部(6個のLEDのうちの一部)が制御装置40の制御によって消灯される。これにより、車両12の前方側における中央上部位置の左端部分とそれに隣接する左側の部分とに対して光が照射されない非照射領域が形成される。
また、図2(D)に示されるように、光源20Rから出射された光を、その第3停止位置から更に90度(第1停止位置から270度)回転した状態の第4停止位置で停止された第2ミラー本体28RBで反射したときの反射光による細分照射領域SRは、左右方向が長手方向とされた矩形状とされ、車両12の前方側における上端位置に形成される。
なお、このとき、光源20Rの半分(連続する3個のLED)が制御装置40の制御によって消灯される。これにより、車両12の前方側における上端位置の左半分の部分に対して光が照射されない非照射領域が形成される。
そして、第2ミラー本体28RBを、その第4停止位置から更に90度(第1停止位置から360度)回転させると、回転ミラー30Rは、図2(A)に示される元の状態に戻って、再び第1ミラー本体28RAで光を反射することになる。
つまり、右側の回転ミラー30Rは、ミラー本体28Rが1回転する間に、左右方向が長手方向とされた矩形状の細分照射領域SR、SR、SR、SRが、車両12の前方側において、下端位置から右側の上端位置へ移動するようになっている。したがって、回転ミラー30R(ミラー本体28R)を所定の速度以上(例えば200Hz)で連続して回転させると、車両12の前方側において、その細分照射領域SR、SR、SR、SRが下端位置から右側の上端位置へ連続して高速で移動することになる。
これにより、図3に示されるように、人の目には、光の残像効果によって、左右方向が長手方向とされるとともに、左前方上側に略直角三角形状の第1非照射領域DaRが形成され、かつ前方車両42に対応する位置に矩形状の第3非照射領域DaCが形成された略台形状の第1照射領域HaRが、車両12の前方側に見えることになる。
次に、左側のハイビームユニット18Lの回転ミラー30Lで反射された光(反射光)で形成される第2照射領域HaL(図5参照)について説明する。
図4(A)に示されるように、光源20Lから出射された光(可視光)を、例えば所定の第1停止位置で停止している第1ミラー本体28LAで反射したときの反射光による細分照射領域SLは、左右方向が長手方向とされた矩形状とされ、車両12の前方側における下端位置に形成される。
そして、図4(B)に示されるように、光源20Lから出射された光を、その第1停止位置から例えば90度回転した状態の第2停止位置で停止された第1ミラー本体28LAで反射したときの反射光による細分照射領域SLは、左右方向が長手方向とされた矩形状とされ、車両12の前方側における下端位置から所定高さ上側へ移動した中央下部位置に形成される。
なお、このとき、光源20Lの一部(6個のLEDのうちの一部)が制御装置40の制御によって消灯される。これにより、車両12の前方側における中央下部位置の右端部分と左右方向略中央部分(前方車両42が存在している部分)とに対して光が照射されない非照射領域が形成される。
また、図4(C)に示されるように、光源20Lから出射された光を、その第2停止位置から更に90度(第1停止位置から180度)回転した状態の第3停止位置で停止された第2ミラー本体28LBで反射したときの反射光による細分照射領域SLは、左右方向が長手方向とされた矩形状とされ、車両12の前方側における中央下部位置から所定高さ上側へ移動した中央上部位置に形成される。
なお、このとき、光源20Lの一部(6個のLEDのうちの一部)が制御装置40の制御によって消灯される。これにより、車両12の前方側における中央上部位置の右端部分とそれに隣接する右側の部分とに対して光が照射されない非照射領域が形成される。
また、図4(D)に示されるように、光源20Lから出射された光を、その第3停止位置から更に90度(第1停止位置から270度)回転した状態の第4停止位置で停止された第2ミラー本体28LBで反射したときの反射光による細分照射領域SLは、左右方向が長手方向とされた矩形状とされ、車両12の前方側における上端位置に形成される。
なお、このとき、光源20Lの半分(連続する3個のLED)が制御装置40の制御によって消灯される。これにより、車両12の前方側における上端位置の右半分の部分に対して光が照射されない非照射領域が形成される。
そして、第2ミラー本体28LBを、その第4停止位置から更に90度(第1停止位置から360度)回転させると、回転ミラー30Lは、図4(A)に示される元の状態に戻って、再び第1ミラー本体28LAで光を反射することになる。
つまり、左側の回転ミラー30Lは、ミラー本体28Lが1回転する間に、左右方向が長手方向とされた矩形状の細分照射領域SL、SL、SL、SLが、車両12の前方側において、下端位置から左側の上端位置へ移動するようになっている。したがって、回転ミラー30L(ミラー本体28L)を所定の速度以上(例えば200Hz)で連続して回転させると、車両12の前方側において、その細分照射領域SL、SL、SL、SLが下端位置から左側の上端位置へ連続して高速で移動することになる。
これにより、図5に示されるように、人の目には、光の残像効果によって、左右方向が長手方向とされるとともに、右前方上側に略直角三角形状の第2非照射領域DaLが形成され、かつ前方車両42に対応する位置に矩形状の第3非照射領域DaCが形成された略台形状の第2照射領域HaLが、車両12の前方側に見えることになる。
そして、ハイビーム配光エリアHaは、右側のハイビームユニット18Rによって照射された第1照射領域HaRと、左側のハイビームユニット18Lによって照射された第2照射領域HaLとが重ね合わされることにより、図6に示されるように、非照射領域が第3非照射領域DaCのみとされたハイビーム配光エリアHaが形成されるようになっている。
すなわち、このハイビーム配光エリアHaでは、第1照射領域HaRにおける第1非照射領域DaRが、第2照射領域HaLによって照射され、第2照射領域HaLにおける第2非照射領域DaLが、第1照射領域HaRによって照射されるようになっている。なお、当然ながら、第1照射領域HaRのみ及び第2照射領域HaLのみで照射されている部分の照度は、第1照射領域HaRと第2照射領域HaLとが重ね合わされている部分の照度よりも低くなる。
また、図1に示されるように、車両12のフロントウインドシールドガラスの内側上端部で、かつ車幅方向中央部には、車両12の周辺状況を検知するカメラ及びセンサー等の認識装置34が設けられている。そして、車両12のフロントグリルの内側には、車両12の周辺状況を検知するレーダー等の検知装置(図示省略)が設けられている。認識装置34及び検知装置は、それぞれ制御装置40と電気的に接続されている。
また、認識装置34及び検知装置により、本実施形態における「認識手段」が構成されている。したがって、車両12の前方を走行する前方車両42(図3、図5、図6参照)は、認識装置34及び検知装置によって認識される。そして、制御装置40は、その認識装置34及び検知装置によって認識した前方車両42との距離(車両12に対する前方車両42の位置)に応じて、各光源20R、20Lにおける各LEDの消灯タイミング及び点灯タイミングを調整するようになっている。
以上のような構成とされた第1実施形態に係る車両用前照灯装置10において、次にその作用について説明する。
車両12の夜間等の走行時には、必要に応じてハイビームを点灯させる。すなわち、運転者のスイッチ操作により、回転ミラー30R、30Lを回転駆動させ、光源20R、20Lを点灯させるか、或いは、車両12に設けられた認識装置34等によって検知された情報に基づいて、制御装置40が回転ミラー30R、30Lを回転駆動させ、光源20R、20Lを点灯させる。
すると、光源20Rから出射された光(可視光)は、回転駆動されている回転ミラー30R(第1ミラー本体28RA及び第2ミラー本体28RB)で反射され、レンズ32Rを透過して車両前方側へ照射される。これにより、車両12の前方側に第1照射領域HaRが形成される(図3参照)。
また、光源20Lから出射された光(可視光)は、回転駆動されている回転ミラー30L(第1ミラー本体28LA及び第2ミラー本体28LB)で反射され、レンズ32Lを透過して車両前方側へ照射される。これにより、車両12の前方側に第2照射領域HaLが形成される(図5参照)。
そして、ハイビームユニット18Rによって形成された第1照射領域HaRと、ハイビームユニット18Lによって形成された第2照射領域HaLと、が互いに重ね合わされることにより、ロービーム配光エリアよりも上方側で、かつ前方側に高精細なハイビーム配光エリアHaが形成される(図6参照)。
ここで、図12に示される比較例に係る車両用前照灯装置100について説明する。この比較例に係る車両用前照灯装置100では、右側のハイビームユニット18Rから照射される第1照射領域HaRと左側のハイビームユニット18Lから照射される第2照射領域HaLとは同一形状になっている。したがって、ここでは、左側のハイビームユニット18Lについてのみ説明する。
図12(A)に示されるように、光源120Lから出射された光(可視光)を、例えば所定の第1停止位置で停止している第1ミラー本体128LAで反射したときの反射光による細分照射領域SL11は、上下方向が長手方向とされた矩形状とされ、車両12の前方側における左端の所定の位置に形成される。
また、光源120Lから出射された光を、その第1停止位置から例えば72度回転した状態の第2停止位置で停止された第1ミラー本体128LAで反射したときの反射光による細分照射領域SL12は、上下方向が長手方向とされた矩形状とされ、車両12の前方側における左端の所定の位置から右側へ移動した位置に形成される。
そして、第2停止位置から更に72度(第1停止位置から144度)回転した状態の第3停止位置で停止された第1ミラー本体128LA及び第2ミラー本体128LBでは光を反射しない。すなわち、この第3停止位置では、光源120L(全てのLED)を消灯させる。
その後、光源120Lから出射された光を、その第3停止位置から更に72度(第1停止位置から216度)回転した状態の第4停止位置で停止された第2ミラー本体128LBで反射したときの反射光による細分照射領域SL13は、上下方向が長手方向とされた矩形状とされ、車両12の前方側における中央位置よりも右側へ移動した位置に形成される。
また、光源120Lから出射された光を、その第4停止位置から更に72度(第1停止位置から288度)回転した状態の第5停止位置で停止された第2ミラー本体128LBで反射したときの反射光による細分照射領域SL14は、上下方向が長手方向とされた矩形状とされ、車両12の前方側における右端の所定の位置に形成される。
そして、第2ミラー本体128LBを、その第5停止位置から更に72度(第1停止位置から360度)回転させると、回転ミラー130Lは、元の状態に戻って、再び第1ミラー本体128LAで光を反射することになる。
つまり、この回転ミラー130Lは、ミラー本体128Lが1回転する間に、上下方向が長手方向とされた矩形状の細分照射領域SL11、SL12、SL13、SL14が、車両12の前方側において、車幅方向の一方から他方へ(左から右へ)移動するようになっている。したがって、回転ミラー130L(ミラー本体128L)を所定の速度以上(例えば200Hz)で連続して回転させると、車両12の前方側において、その細分照射領域SL11、SL12、SL12、SL14が車幅方向の一方から他方へ(左から右へ)連続して高速で移動することになる。
これにより、図12(B)に示されるように、人の目には、光の残像効果により、車幅方向が長手方向とされた略矩形状の第2照射領域HaLが車両12の前方側に見えることになる。すなわち、前方車両42の存在部位を含む左右方向中央部に上下方向に長い非照射領域Daを有するハイビーム配光エリアHaが見えることになる。
ところで、前方車両42よりも手前側及び前方車両42よりも更に前方側は、車両12を運転する運転者の視認性を向上させるうえで、光を照射する必要性が高い。しかしながら、比較例に係る車両用前照灯装置100では、図12(B)に示されるように、前方車両42に対して非照射領域Daを形成すると、光を照射する必要性が高い領域にも非照射領域Daを形成してしまう不具合がある。
これに対し、第1実施形態に係る車両用前照灯装置10では、図6に示されるように、第1照射領域HaRに形成される第1非照射領域DaRが、第2照射領域HaLによって照射され、第2照射領域HaLに形成される第2非照射領域DaLが、第1照射領域HaRによって照射される。したがって、車両12の前方側に照射されるハイビーム配光エリアHaにおいて、非照射領域を低減させることができる。
つまり、第1実施形態に係る車両用前照灯装置10によれば、ハイビーム配光エリアHaにおける非照射領域を、前方車両42に対する第3非照射領域DaCのみにすることができる。したがって、車両12の夜間等の走行時にハイビームを点灯させることにより、車両12の運転者における車両前方側に対する視認性を向上させることができる。そして、車両12の夜間等の走行時にハイビームを点灯させても、前方車両42の運転者等に対して眩しさを与えることを抑制又は防止することができる。
なお、前方車両42は、車両12に設けられた認識装置34及び検知装置によって認識され、制御装置40は、その認識結果に基づいて、第3非照射領域DaCを形成するため(各光源20R、20Lにおける各LEDの消灯タイミング及び点灯タイミングを調整して、第3非照射領域DaCの位置を調整するため)、第3非照射領域DaCが前方車両42から外れることはない。
また、ハイビーム配光エリアHaにおける左前方上側及び右前方上側は、第1照射領域HaRのみ又は第2照射領域HaLのみで照射されているため、第3非照射領域DaCを除く他の部分(第1照射領域HaRと第2照射領域HaLとが重ね合わされている部分)よりも照度が低い。
しかしながら、ハイビーム配光エリアHaにおける左前方上側及び右前方上側は、従来のハイビームユニットでは光を照射しない領域であるため、第1照射領域HaRのみ又は第2照射領域HaLのみで照射されれば充分である。また、このような構成であると、第1照射領域HaR及び第2照射領域HaLを形成する際に、各光源20R、20Lにおける各LEDの一部を消灯させることが可能となるため、車両12において、省エネルギー化を図ることができる。
<第2実施形態>
次に、第2実施形態に係る車両用前照灯装置10について説明する。なお、上記第1実施形態と同等の部位には同じ符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
第2実施形態における各光源21R、21Lは、上記第1実施形態における各光源20R、20Lと同様の構成であるが、複数個のLEDを個別に点灯及び消灯できない点で、上記第1実施形態と異なっている。すなわち、この第2実施形態における各光源21R、21Lは、ライン状にしか点灯及び消灯できない構成になっている。
右側の回転ミラー31Rは、上記第1実施形態における右側の回転ミラー30Rと同等であり、回転することで下方から上方にかけて光を反射することが可能な曲率とされた反射面を有する第1ミラー本体29RA及び第2ミラー本体29RBからなるミラー本体29Rを備えている。
また、左側の回転ミラー31Lは、上記第1実施形態における左側の回転ミラー30Lとは異なり、回転することで左方から右方にかけて光を反射することが可能な曲率とされた反射面を有する第1ミラー本体29LA及び第2ミラー本体29LBからなるミラー本体29Lを備えている。
そこで、まず右側のハイビームユニット18Rの回転ミラー31Rで反射された光(反射光)で形成される第1照射領域HaR(図8参照)について説明する。
図7(A)に示されるように、光源21Rから出射された光(可視光)を、例えば所定の第1停止位置で停止している第1ミラー本体29RAで反射したときの反射光による細分照射領域SRは、左右方向が長手方向とされた矩形状とされ、車両12の前方側における下端位置に形成される。
そして、図7(B)に示されるように、その第1停止位置から例えば72度回転した状態の第2停止位置で停止された第1ミラー本体29RAでは、光を反射しないようになっている。すなわち、この第2停止位置では、制御装置40の制御により、光源21Rが消灯される。これにより、車両12の前方側における所定高さ位置(前方車両42が存在している部分を含む)に光が照射されない非照射領域が形成される。
その後、図7(C)に示されるように、光源21Rから出射された光を、その第2停止位置から更に72度(第1停止位置から144度)回転した状態の第3停止位置で停止された第1ミラー本体29RBで反射したときの反射光による細分照射領域SRは、左右方向が長手方向とされた矩形状とされ、車両12の前方側における下端位置から所定高さ上側へ移動した中央位置に形成される。
また、図7(D)に示されるように、光源21Rから出射された光を、その第3停止位置から更に72度(第1停止位置から216度)回転した状態の第4停止位置で停止された第2ミラー本体29RBで反射したときの反射光による細分照射領域SRは、左右方向が長手方向とされた矩形状とされ、車両12の前方側における中央位置から所定高さ上側へ移動した中央上部位置に形成される。
また、図7(E)に示されるように、光源21Rから出射された光を、その第4停止位置から更に72度(第1停止位置から288度)回転した状態の第5停止位置で停止された第2ミラー本体29RBで反射したときの反射光による細分照射領域SRは、左右方向が長手方向とされた矩形状とされ、車両12の前方側における上端位置に形成される。
そして、第2ミラー本体29RBを、その第5停止位置から更に72度(第1停止位置から360度)回転させると、回転ミラー31Rは、図7(A)に示される元の状態に戻って、再び第1ミラー本体29RAで光を反射することになる。
つまり、右側の回転ミラー31Rは、ミラー本体29Rが1回転する間に、左右方向が長手方向とされた矩形状の細分照射領域SR、SR、SR、SRが、車両12の前方側において、下端位置から上端位置へ移動するようになっている。したがって、回転ミラー31R(ミラー本体29R)を所定の速度以上(例えば200Hz)で連続して回転させると、車両12の前方側において、その細分照射領域SR、SR、SR、SRが下端位置から上端位置へ連続して高速で移動することになる。
これにより、図8に示されるように、人の目には、光の残像効果によって、左右方向が長手方向とされるとともに、前方車両42が存在している部分を含む所定高さ位置に、左右方向が長手方向とされたライン状の第1非照射領域DaRが形成された略矩形状の第1照射領域HaRが、車両12の前方側に見えることになる。
次に、左側のハイビームユニット18Lの回転ミラー31Lで反射された光(反射光)で形成される第2照射領域HaL(図10参照)について説明する。
図9(A)に示されるように、光源21Lから出射された光(可視光)を、例えば所定の第1停止位置で停止している第1ミラー本体29LAで反射したときの反射光による細分照射領域SLは、上下方向が長手方向とされた矩形状とされ、車両12の前方側における左端の所定の位置に形成される。
そして、図9(B)に示されるように、光源21Lから出射された光を、その第1停止位置から例えば72度回転した状態の第2停止位置で停止された第1ミラー本体29LAで反射したときの反射光による細分照射領域SLは、上下方向が長手方向とされた矩形状とされ、車両12の前方側における左端の所定の位置から右側へ移動した位置(中央位置よりも左側の位置)に形成される。
また、図9(C)に示されるように、その第2停止位置から更に72度(第1停止位置から144度)回転した状態の第3停止位置で停止された第1ミラー本体29LA及び第2ミラー本体29LBでは、光を反射しないようになっている。すなわち、この第3停止位置では、制御装置40の制御により、光源21Lが消灯される。これにより、車両12の前方側における所定の位置(前方車両42が存在している部分を含む車幅方向略中央位置)に光が照射されない非照射領域が形成される。
その後、図9(D)に示されるように、光源21Lから出射された光を、その第3停止位置から更に72度(第1停止位置から216度)回転した状態の第4停止位置で停止された第2ミラー本体29LB反射したときの反射光による細分照射領域SLは、上下方向が長手方向とされた矩形状とされ、車両12の前方側における中央位置から右側へ移動した位置に形成される。
また、図9(E)に示されるように、光源21Lから出射された光を、その第4停止位置から更に72度(第1停止位置から288度)回転した状態の第5停止位置で停止された第2ミラー本体29LBで反射したときの反射光による細分照射領域SLは、上下方向が長手方向とされた矩形状とされ、車両12の前方側における右端の所定の位置に形成される。
そして、第2ミラー本体29LBを、その第5停止位置から更に72度(第1停止位置から360度)回転させると、回転ミラー31Lは、図9(A)に示される元の状態に戻って、再び第1ミラー本体29LAで光を反射することになる。
つまり、左側の回転ミラー31Lは、ミラー本体29Lが1回転する間に、上下方向が長手方向とされた矩形状の細分照射領域SL、SL、SL、SLが、車両12の前方側において、車幅方向の一方から他方へ(左から右へ)移動するようになっている。したがって、回転ミラー31L(ミラー本体29L)を所定の速度以上(例えば200Hz)で連続して回転させると、車両12の前方側において、その細分照射領域SL、SL、SL、SLが車幅方向の一方から他方へ(左から右へ)連続して高速で移動することになる。
これにより、図10に示されるように、人の目には、光の残像効果によって、左右方向が長手方向とされるとともに、前方車両42が存在している部分を含む車幅方向略中央位置に、上下方向が長手方向とされたライン状の第2非照射領域DaLが形成された略矩形状の第2照射領域HaLが、車両12の前方側に見えることになる。
そして、ハイビーム配光エリアHaは、右側のハイビームユニット18Rによって照射された第1照射領域HaRと、左側のハイビームユニット18Lによって照射された第2照射領域HaLとが重ね合わされることにより、図11に示されるように、非照射領域が第3非照射領域DaCのみとされたハイビーム配光エリアHaが形成されるようになっている。
すなわち、このハイビーム配光エリアHaでは、第1照射領域HaRにおける第1非照射領域DaRが、第2照射領域HaLによって照射され、第2照射領域HaLにおける第2非照射領域DaLが、第1照射領域HaRによって照射されるようになっている。なお、当然ながら、第1照射領域HaRのみ及び第2照射領域HaLのみで照射されている部分の照度は、第1照射領域HaRと第2照射領域HaLとが重ね合わされている部分の照度よりも低くなる。
以上のような構成とされた第2実施形態に係る車両用前照灯装置10において、次にその作用(共通する作用は適宜除く)について説明する。
車両12の夜間等の走行時には、必要に応じてハイビームを点灯させる。すなわち、運転者のスイッチ操作により、回転ミラー31R、31Lを回転駆動させ、光源21R、21Lを点灯させるか、或いは、車両12に設けられた認識装置34等によって検知された情報に基づいて、制御装置40が回転ミラー31R、31Lを回転駆動させ、光源21R、21Lを点灯させる。
すると、光源21Rから出射された光(可視光)は、回転駆動されている回転ミラー31R(第1ミラー本体29RA及び第2ミラー本体29RB)で反射され、レンズ32Rを透過して車両前方側へ照射される。これにより、車両12の前方側に第1照射領域HaRが形成される(図8参照)。
また、光源21Lから出射された光(可視光)は、回転駆動されている回転ミラー31L(第1ミラー本体29LA及び第2ミラー本体29LB)で反射され、レンズ32Lを透過して車両前方側へ照射される。これにより、車両12の前方側に第2照射領域HaLが形成される(図10参照)。
そして、ハイビームユニット18Rによって形成された第1照射領域HaRと、ハイビームユニット18Lによって形成された第2照射領域HaLと、が互いに重ね合わされることにより、ロービーム配光エリアよりも上方側で、かつ前方側に高精細なハイビーム配光エリアHaが形成される(図11参照)。
ここで、第2実施形態に係る車両用前照灯装置10では、図11に示されるように、第1照射領域HaRに形成される第1非照射領域DaRが、第2照射領域HaLによって照射され、第2照射領域HaLに形成される第2非照射領域DaLが、第1照射領域HaRによって照射される。したがって、車両12の前方側に照射されるハイビーム配光エリアHaにおいて、非照射領域を低減させることができる。
つまり、第2実施形態に係る車両用前照灯装置10によれば、ハイビーム配光エリアHaにおける非照射領域を、前方車両42に対する第3非照射領域DaCのみにすることができる。したがって、車両12の夜間等の走行時にハイビームを点灯させることにより、車両12の運転者における車両前方側に対する視認性を向上させることができる。そして、車両12の夜間等の走行時にハイビームを点灯させても、前方車両42の運転者等に対して眩しさを与えることを抑制又は防止することができる。
なお、前方車両42は、車両12に設けられた認識装置34及び検知装置によって認識され、制御装置40は、その認識結果に基づいて、第3非照射領域DaCを形成するため(各光源21R、21Lにおける各LEDの消灯タイミング及び点灯タイミングを調整して、第3非照射領域DaCの位置を調整するため)、第3非照射領域DaCが前方車両42から外れることはない。
また、ハイビーム配光エリアHaにおける所定高さ位置及び車幅方向略中央位置は、第1照射領域HaRのみ又は第2照射領域HaLのみで照射されているため、第3非照射領域DaCを除く他の部分(第1照射領域HaRと第2照射領域HaLとが重ね合わされている部分)よりも照度が低い。
したがって、この第2実施形態に係る車両用前照灯装置10では、上記第1実施形態に係る車両用前照灯装置10に比べて、車両12の運転者における車両前方側の視認性が低下するが、比較例に係る車両用前照灯装置100に比べれば、車両12の運転者における車両前方側の視認性を向上させることができる(車両12の運転者における車両前方側に対する視認性の低下を抑制又は防止することができる)。
以上、本実施形態に係る車両用前照灯装置10について、図面を基に説明したが、本実施形態に係る車両用前照灯装置10は、図示のものに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、適宜設計変更可能なものである。
例えば、第2実施形態において、各光源21R、21Lにおける複数個のLEDを個別に点灯及び消灯できる構成にしてもよい。この場合には、第2実施形態において、第3非照射領域DaCを除く第1非照射領域DaR及び第2非照射領域DaLを形成しなくて済む利点がある。すなわち、第2実施形態において、前方車両42に対応する第3非照射領域DaCだけを形成することができる。
また、図2、図4で示す第1実施形態においては、一例として細分照射領域SR、SLの移動を4回ずつに分けて説明したため、回転ミラー30R、30Lの回転角度が90度毎になったが、この角度に限定されるものではない。同様に、図7、図9で示す第2実施形態においては、一例として細分照射領域SR、SLの移動を5回ずつに分けて説明したため、回転ミラー31R、31Lの回転角度が72度毎になったが、この角度に限定されるものではない。
また、前方車両42が存在しない場合(認識装置34及び検知装置によって前方車両42が認識されない場合)には、ハイビーム配光エリアHaに、前方車両42に対してハイビームを照射しない第3非照射領域DaCを形成しないようにしてもよい。すなわち、所定のタイミングで消灯させていた各光源20R、20Lの各LED又は各光源21R、21Lのライン状のLEDを、そのタイミングで消灯させないようにしてもよい。
また、第3非照射領域DaCは、前方車両42だけではなく、認識装置34及び検知装置によって認識された歩行者に対しても形成される構成にしてもよい。すなわち、制御装置40は、その認識装置34及び検知装置によって認識した歩行者との距離(車両12に対する歩行者の位置)に応じて、各光源20R、20Lにおける各LED又は各光源21R、21Lにおけるライン状のLEDの消灯タイミング及び点灯タイミングを調整するように構成されていてもよい。
また、本実施形態に係る車両用前照灯装置10は、ハイビームユニット18(18R、18L)に適用される構成に限定されるものではない。本実施形態に係る車両用前照灯装置10は、例えばハイビームユニット18やロービームユニット16とは別にヘッドランプユニット14に設けられる構成とされていてもよい。
10 車両用前照灯装置
18L ハイビームユニット(第2前照灯)
18R ハイビームユニット(第1前照灯)
20L 光源
20R 光源
21L 光源
21R 光源
30L 回転ミラー
30R 回転ミラー
31L 回転ミラー
31R 回転ミラー
32L レンズ
32R レンズ
34 認識装置(認識手段)
40 制御装置
42 前方車両
Ha ハイビーム配光エリア(配光領域)
DaC 第3非照射領域
DaL 第2非照射領域
DaR 第1非照射領域

Claims (3)

  1. 光を出射する光源と、前記光源から出射された光を回転しながら反射する回転ミラーと、前記回転ミラーで反射した光を透過させて前方へ照射するレンズと、をそれぞれ有する左右一対の第1前照灯及び第2前照灯と、
    前記第1前照灯及び前記第2前照灯で照射して形成する配光領域のうち、前記第1前照灯で照射されない第1非照射領域を前記第2前照灯で照射し、前記第2前照灯で照射されない第2非照射領域を前記第1前照灯で照射するように、前記第1前照灯及び前記第2前照灯のそれぞれにおける前記光源の点灯及び消灯と前記回転ミラーの回転駆動とを制御する制御装置と、
    を備えた車両用前照灯装置。
  2. 前記制御装置は、前記第1前照灯及び前記第2前照灯で照射して形成する配光領域のうち、前記第1前照灯及び前記第2前照灯で照射されない第3非照射領域を形成するように、前記第1前照灯及び前記第2前照灯のそれぞれにおける前記光源の点灯及び消灯と前記回転ミラーの回転駆動とを制御する請求項1に記載の車両用前照灯装置。
  3. 前方を走行する前方車両を認識する認識手段を備え、
    前記制御装置は、前記認識手段によって認識した前方車両に対して前記第3非照射領域を形成する請求項2に記載の車両用前照灯装置。
JP2018222820A 2018-11-28 2018-11-28 車両用前照灯装置 Active JP7115255B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018222820A JP7115255B2 (ja) 2018-11-28 2018-11-28 車両用前照灯装置
DE102019127489.3A DE102019127489A1 (de) 2018-11-28 2019-10-11 Fahrzeugfrontscheinwerfereinrichtung
CN201911005868.XA CN111237714B (zh) 2018-11-28 2019-10-22 车辆用前照灯装置
US16/695,787 US10640034B1 (en) 2018-11-28 2019-11-26 Vehicle front headlight device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018222820A JP7115255B2 (ja) 2018-11-28 2018-11-28 車両用前照灯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020083158A true JP2020083158A (ja) 2020-06-04
JP7115255B2 JP7115255B2 (ja) 2022-08-09

Family

ID=70461436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018222820A Active JP7115255B2 (ja) 2018-11-28 2018-11-28 車両用前照灯装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10640034B1 (ja)
JP (1) JP7115255B2 (ja)
CN (1) CN111237714B (ja)
DE (1) DE102019127489A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10948148B2 (en) * 2015-05-26 2021-03-16 Lumileds Llc Lighting device with multiple-focus mode
JP7492665B2 (ja) * 2020-05-29 2024-05-30 日亜化学工業株式会社 照明装置、車両及び光の照射方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012166633A (ja) * 2011-02-14 2012-09-06 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯の配光制御装置
WO2018212010A1 (ja) * 2017-05-17 2018-11-22 株式会社小糸製作所 光学ユニット
WO2019021914A1 (ja) * 2017-07-26 2019-01-31 株式会社小糸製作所 灯具ユニットおよび車両用前照灯

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10192124B2 (en) * 2010-04-13 2019-01-29 Koito Manufacturing Co., Ltd. Optical unit, vehicle monitor, and obstruction detector
JP5698065B2 (ja) * 2011-04-22 2015-04-08 株式会社小糸製作所 障害物検出装置
JP6176988B2 (ja) 2013-04-22 2017-08-09 株式会社小糸製作所 車両用灯具
US9873371B2 (en) * 2014-01-30 2018-01-23 Mitsubishi Electric Corporation Headlight device
CN110682857A (zh) * 2015-04-10 2020-01-14 麦克赛尔株式会社 图像投射装置和图像投射方法
JP6782228B2 (ja) * 2015-04-17 2020-11-11 株式会社小糸製作所 車両用灯具
CN107735615B (zh) * 2015-06-29 2021-02-09 株式会社小糸制作所 车辆用灯具
JP6985807B2 (ja) * 2017-04-18 2021-12-22 株式会社小糸製作所 光学ユニット
JP6872413B2 (ja) * 2017-04-28 2021-05-19 株式会社小糸製作所 車両用灯具

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012166633A (ja) * 2011-02-14 2012-09-06 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯の配光制御装置
WO2018212010A1 (ja) * 2017-05-17 2018-11-22 株式会社小糸製作所 光学ユニット
WO2019021914A1 (ja) * 2017-07-26 2019-01-31 株式会社小糸製作所 灯具ユニットおよび車両用前照灯

Also Published As

Publication number Publication date
US10640034B1 (en) 2020-05-05
JP7115255B2 (ja) 2022-08-09
CN111237714B (zh) 2022-04-19
CN111237714A (zh) 2020-06-05
US20200164793A1 (en) 2020-05-28
DE102019127489A1 (de) 2020-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6770790B2 (ja) 車両用描画装置
JP4535965B2 (ja) 車両用灯具
JP6132684B2 (ja) 車両用灯具
CN104235720B (zh) 用于机动车辆的包括激光光源的前照灯
JP7140559B2 (ja) 車両用ランプ
JP2007099222A (ja) 車両用照明装置
JP2009179113A (ja) 車両用前照灯装置およびその制御方法
US10883692B2 (en) Lamp unit and vehicular headlamp
CN110566899B (zh) 车辆用前照灯装置
JP2003002112A (ja) カーブ走行時の自動車の照明装置
CN111237714B (zh) 车辆用前照灯装置
EP2399776A2 (en) Vehicle headlamp system, control device, and vehicle headlamp
JP7057674B2 (ja) 前照灯装置
JP2020009683A (ja) 車両用ランプと車両システム
JP2013246968A (ja) 車両用灯具
JP2018083533A (ja) 車両用灯具
WO2015170403A1 (ja) 車両用前照灯装置
JP6866018B2 (ja) 車両の走行用前照灯
CN110500558B (zh) 车辆用前照灯装置
JP7127492B2 (ja) 車両用前照灯装置
JP6644432B2 (ja) 車両の走行用前照灯
JP2010092754A (ja) 車両用前照灯装置
JP2018016151A (ja) 車両の走行用前照灯
JP6833276B2 (ja) 灯具
JP6966335B2 (ja) 車両用灯具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220711

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7115255

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151