JP2017032710A - 中間転写ユニット及びそれを備えた画像形成装置 - Google Patents

中間転写ユニット及びそれを備えた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017032710A
JP2017032710A JP2015150985A JP2015150985A JP2017032710A JP 2017032710 A JP2017032710 A JP 2017032710A JP 2015150985 A JP2015150985 A JP 2015150985A JP 2015150985 A JP2015150985 A JP 2015150985A JP 2017032710 A JP2017032710 A JP 2017032710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intermediate transfer
support frame
roller
transfer belt
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015150985A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6376070B2 (ja
Inventor
了 中村
Satoru Nakamura
了 中村
彩加 黒川
Ayaka Kurokawa
彩加 黒川
哲平 志部谷
Teppei Shibetani
哲平 志部谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2015150985A priority Critical patent/JP6376070B2/ja
Publication of JP2017032710A publication Critical patent/JP2017032710A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6376070B2 publication Critical patent/JP6376070B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

【課題】ユニット組み立て時における中間転写ベルトの傷付きや折れを簡易な構成で防止可能な中間転写ユニット及びそれを備えた画像形成装置を提供する。
【解決手段】中間転写ユニットは、無端状の中間転写ベルトと、テンションローラーを支持する第1支持フレームと駆動ローラーを支持する第2支持フレームとが回動可能に連結されるローラー支持フレームと、を備える。第1支持フレームと第2支持フレームとが二つ折りにされた第1の状態のローラー支持フレームを中間転写ベルトの内側に挿入し、第1支持フレームと第2支持フレームとが直線状に伸長された第2の状態に変形させることで中間転写ベルトを駆動ローラーとテンションローラーとに張架する。ローラー支持フレームを第1の状態から第2の状態に変形させるときに中間転写ベルトの内周面と接触するローラー支持フレームの屈曲部の外側面には側面視円弧状の摺動面が形成されている。
【選択図】図8

Description

本発明は、所定方向に回動される無端状の中間転写ベルトを備え、複数の画像形成部により中間転写ベルト上にトナー像を順次重ね合わせた後、記録媒体上に一度に転写する中間転写ユニット及びそれを備えた画像形成装置に関するものである。
従来、所定方向に回動される無端状の中間転写ベルトと、この中間転写ベルトに沿って設けられた複数の画像形成部とを備え、各画像形成部により中間転写ベルト上に各色のトナー像を順次重ね合わせた後、記録媒体上に一度に転写する中間転写方式の画像形成装置が知られている。
このような中間転写方式の画像形成装置は、特許文献1、2に開示されているような中間転写ユニットを備えている。中間転写ユニットは、中間転写ベルトと、中間転写ベルトを介して各色の感光体ドラムに対向する複数の一次転写部材とを有し、各一次転写部材に所定の一次転写バイアスを印加することで感光体ドラム上に形成されたトナー像が中間転写ベルト上に一次転写される。
特開2010−49095号公報 特開2010−85542号公報
上述したような中間転写ユニットを組み立てる際は、複数のローラーを支持するローラー支持フレームを屈曲させて無端状の中間転写ベルトの内側に挿入した後、屈曲させたローラー支持フレームを直線状に伸長して中間転写ベルトを複数のローラーに張架することが一般的である。
しかしながら、ローラー支持フレームを伸長させる際に、ローラー支持フレームの屈曲部に接触する中間転写ベルトの内側面に負荷が掛かり、ベルト内周面の傷付きやベルトの折れが発生するという問題点があった。ローラー支持フレームの屈曲部にプーリー等を設けて負荷を低減する方法も考えられるが、ローラー支持フレームの構成の複雑化やコストアップに繋がる。
本発明は、上記問題点に鑑み、ユニット組み立て時における中間転写ベルトの傷付きや折れを簡易な構成で防止可能な中間転写ユニット及びそれを備えた画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明の第1の構成は、中間転写ベルトと、駆動ローラーと、テンションローラーと、複数の一次転写ローラーと、ローラー支持フレームと、を備えた中間転写ユニットである。中間転写ベルトは、無端状であって複数の画像形成部に沿って移動する。駆動ローラーは、中間転写ベルトを回動する。テンションローラーは、中間転写ベルトに従動して回転するとともに中間転写ベルトに所定の張力を付与する。ローラー支持フレームは、一端にテンションローラーを支持する第1支持フレームと、一端に駆動ローラーを支持する第2支持フレームと、で構成され、第1支持フレームのテンションローラーが支持されていない端部と第2支持フレームの駆動ローラーが支持されていない端部とが回動可能に連結される。第1支持フレームと第2支持フレームとが鋭角に折り畳まれた第1の状態としたローラー支持フレームを中間転写ベルトの内側に挿入し、第1支持フレームと第2支持フレームとが直線状に伸長された第2の状態に変形させることで中間転写ベルトを駆動ローラーとテンションローラーとに張架する。ローラー支持フレームを第1の状態から第2の状態に変形させるときに中間転写ベルトの内周面と接触するローラー支持フレームの屈曲部の外側面には側面視円弧状の摺動面が形成されている。
本発明の第1の構成によれば、中間転写ベルトの内周面と接触するローラー支持フレームの屈曲部の外側面に側面視円弧状の摺動面を形成することにより、ローラー支持フレームを第1の状態から第2の状態に伸長させたとき、中間転写ベルトの内周面と摺動面とが円滑に摺動するとともに、中間転写ベルトを幅方向に沿って屈曲させる方向の負荷も低減されるため、中間転写ベルトの内周面の傷付きやベルト幅方向の折れを防止することができる。また、屈曲部にプーリー等の別部材を取り付ける必要がないため部品点数や組み立て工数も削減することができる。
本発明の中間転写ユニット30を備えた画像形成装置100の内部構成を示す概略図 図1における画像形成部Pd付近の拡大図 画像形成装置100に搭載される本発明の一実施形態に係る中間転写ユニット30の斜視図 図3に示した中間転写ユニット30から中間転写ベルト8を取り外した状態を示す斜視図 中間転写ユニット30を画像形成装置100の正面側から見た側面図 ローラー支持フレーム31を第1の状態にして中間転写ベルト8の内側に挿入した状態を示す側面図 図6の状態からローラー支持フレーム31を第2の状態に変形させる途中の状態を示す側面図 図7におけるローラー支持フレーム31の屈曲部40付近の拡大図 中間転写ユニット30を屈曲部40で切断した状態を第1支持フレーム31a側から見た部分断面図であって、左側面フレーム33b側の断面を示す図 中間転写ユニット30を屈曲部40で切断した状態を第1支持フレーム31a側から見た部分断面図であって、右側面フレーム33a側の断面を示す図 テンションローラー10の両端側における中間転写ベルト8の蛇行防止機構を示す図
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。図1は、本発明の中間転写ユニット30を備えた画像形成装置100の構成を示す概略図であり、図2は、図1における画像形成部Pd付近の拡大図である。
図1の画像形成装置100は以下のような構成になっている。画像形成装置100本体内には4つの画像形成部Pa、Pb、Pc及びPdが、搬送方向上流側(図1では左側)から順に配設されている。これらの画像形成部Pa〜Pdは、異なる4色(シアン、マゼンタ、イエロー及びブラック)の画像に対応して設けられており、それぞれ帯電、露光、現像及び転写の各工程によりシアン、マゼンタ、イエロー及びブラックの画像を順次形成する。
これらの画像形成部Pa〜Pdには、各色の可視像(トナー像)を担持する感光体ドラム1a、1b、1c及び1dが配設されており、さらに駆動手段(図示せず)により図1において反時計回り方向に回転する中間転写ベルト8が各画像形成部Pa〜Pdに隣接して設けられている。これらの感光体ドラム1a〜1d上に形成されたトナー像が、各感光体ドラム1a〜1dに当接しながら移動する中間転写ベルト8上に順次転写された後、二次転写ローラー9において記録媒体の一例としての転写紙P上に一度に転写され、さらに、定着部7において転写紙P上に定着された後、画像形成装置100本体より排出される。感光体ドラム1a〜1dを図1において時計回り方向に回転させながら、各感光体ドラム1a〜1dに対する画像形成プロセスが実行される。
トナー像が転写される転写紙Pは、画像形成装置100本体下部の用紙カセット16内に収容されており、給紙ローラー12a及びレジストローラー対12bを介して二次転写ローラー9へと搬送される。中間転写ベルト8には誘電体樹脂製のシートが用いられ、継ぎ目を有しない(シームレス)ベルトが主に用いられる。
次に、画像形成部Pa〜Pdについて説明する。回転可能に配設された感光体ドラム1a〜1dの周囲及び下方には、感光体ドラム1a〜1dを帯電させる帯電器2a、2b、2c及び2dと、各感光体ドラム1a〜1dに画像情報を露光する露光ユニット5と、感光体ドラム1a〜1d上にトナー像を形成する現像ユニット3a、3b、3c及び3dと、感光体ドラム1a〜1d上に残留した現像剤(トナー)を除去するクリーニング装置7a、7b、7c及び7dが設けられている。
以下、図2を用いて画像形成部Pdについて詳細に説明するが、画像形成部Pa〜Pcについても基本的に同様の構成であるため説明を省略する。図2に示すように、感光体ドラム1dの周囲には、ドラム回転方向(図1の時計回り方向)に沿って帯電器2d、現像ユニット3d、クリーニング装置7dが配設され、中間転写ベルト8を挟んで一次転写ローラー6dが配置されている。また、感光体ドラム1dに対し中間転写ベルト8の回転方向下流側には、中間転写ベルト8表面に残存するトナーを除去するベルトクリーニングブレード19aを備えたベルトクリーニングユニット19が配置されている。
帯電器2dは、感光体ドラム1dに接触してドラム表面に帯電バイアスを印加する帯電ローラー22と、帯電ローラー22をクリーニングするための帯電クリーニングローラー23とを有している。現像ユニット3dは、2本の攪拌搬送スクリュー24と、磁気ローラー25と、現像ローラー26とを有しており、現像ローラー26にトナーと同極性(正)の現像バイアスを印加してドラム表面にトナーを飛翔させる。
クリーニング装置7dは、摺擦ローラー27、クリーニングブレード28、及び回収スクリュー29を有している。摺擦ローラー27は感光体ドラム1aに所定の圧力で圧接されており、図示しない駆動手段により感光体ドラム1dとの当接面において同一方向に回転駆動されるが、その周速は感光体ドラム1dの周速よりも速く(ここでは1.2倍)制御されている。摺擦ローラー27としては、例えば金属シャフトの周囲にローラー体としてEPDMゴム製でアスカーC硬度55°の発泡体層を形成した構造が挙げられる。ローラー体の材質としてはEPDMゴムに限定されず、他の材質のゴムや発泡ゴム体であっても良く、アスカーC硬度が10〜90°の範囲のものが好適に使用される。
感光体ドラム1d表面の、摺擦ローラー27との当接面よりも回転方向下流側には、クリーニングブレード28が感光体ドラム1aに当接した状態で固定されている。クリーニングブレード28としては、例えばJIS硬度が78°のポリウレタンゴム製のブレードが用いられ、その当接点において感光体接線方向に対し所定の角度で取り付けられている。なお、クリーニングブレード28の材質及び硬度、寸法、感光体ドラム1dへの食い込み量及び圧接力等は、感光体ドラム1dの仕様に応じて適宜設定される。
摺擦ローラー27及びクリーニングブレード28によって感光体ドラム1a表面から除去された残留トナーは、回収スクリュー29の回転に伴ってクリーニング装置7dの外部に排出され、トナー回収容器(図示せず)に搬送されて貯留される。本発明に用いられるトナーとしては、トナー粒子表面に研磨剤としてシリカ、酸化チタン、チタン酸ストロンチウム、アルミナ等が埋め込まれて表面に一部突出するように保持されたものや、研磨剤がトナー表面に静電的に付着しているものが用いられる。
次に、画像形成装置100における画像形成手順について説明する。ユーザーにより画像形成開始が入力されると、先ず、帯電器2a〜2dによって感光体ドラム1a〜1dの表面を一様に帯電させる。次いで露光ユニット5によって感光体ドラム1a〜1dの表面を光照射し、各感光体ドラム1a〜1d上に画像信号に応じた静電潜像を形成する。現像ユニット3a〜3dには、それぞれトナーコンテナ4a〜4dに貯留されたシアン、マゼンタ、イエロー及びブラックの各色のトナーが補給装置(図示せず)によって所定量充填されている。このトナーは、現像ユニット3a〜3dにより感光体ドラム1a〜1d上に供給され、静電的に付着することにより、露光ユニット5からの露光により形成された静電潜像に応じたトナー像が形成される。
そして、一次転写ローラー6a〜6dにより一次転写ローラー6a〜6dと感光体ドラム1a〜1dとの間に所定の転写電圧で電界が付与され、感光体ドラム1a〜1d上のシアン、マゼンタ、イエロー及びブラックのトナー像が中間転写ベルト8上に一次転写される。これらの4色の画像は、所定のフルカラー画像形成のために予め定められた所定の位置関係をもって形成される。その後、引き続き行われる新たな静電潜像の形成に備え、感光体ドラム1a〜1dの表面に残留したトナーがクリーニング装置7a〜7dにより除去される。
駆動モーター(図示せず)による駆動ローラー11の回転に伴い中間転写ベルト8が反時計回り方向に回転を開始すると、転写紙Pがレジストローラー12bから所定のタイミングで中間転写ベルト8に隣接して設けられた二次転写ローラー9へ搬送され、転写紙Pにフルカラー画像が転写される。トナー像が転写された転写紙Pは用紙搬送路18を通過して定着部13へと搬送される。中間転写ベルト8表面に残存するトナーはベルトクリーニングユニット19によって除去される。
定着部13に搬送された転写紙Pは、定着ローラー対13aにより加熱及び加圧されてトナー像が転写紙Pの表面に定着され、所定のフルカラー画像が形成される。フルカラー画像が形成された転写紙Pは、複数方向に分岐した分岐部14によって搬送方向が振り分けられる。転写紙Pの片面のみに画像を形成する場合は、そのまま排出ローラー15によって排出トレイ17に排出される。
一方、転写紙Pの両面に画像を形成する場合は、定着部13を通過した転写紙Pの一部を一旦排出ローラー15から画像形成装置100の外部にまで突出させる。その後、転写紙Pは排出ローラー15を逆回転させることにより分岐部14で反転搬送路20に振り分けられ、画像面を反転させた状態で二次転写ローラー9に再搬送される。そして、中間転写ベルト8上に形成された次の画像が二次転写ローラー9により転写紙Pの画像が形成されていない面に転写され、定着部13に搬送されてトナー像が定着された後、排出トレイ17に排出される。
図3は、画像形成装置100に搭載される中間転写ユニット30の斜視図、図4は、図3の中間転写ユニット30から中間転写ベルト8を取り外した状態を示す斜視図、図5は、中間転写ユニット30の側面図である。なお、図3及び図4は中間転写ユニット30を図1の左奥側から見た状態を示しており、図5は中間転写ユニット30を画像形成装置100の正面側(図1の紙面手前側)から見た状態を示している。図3〜図5に示すように、中間転写ユニット30は、テンションローラー10と駆動ローラー11に掛け渡された中間転写ベルト8と、中間転写ベルト8を介して感光体ドラム1a〜1dに接触する一次転写ローラー6a〜6dとを有する。中間転写ユニット30は、画像形成装置100の側面側(図1の右側)から画像形成装置100本体に対して水平に挿入及び引き出し可能となっている。
テンションローラー10、駆動ローラー11、一次転写ローラー6a〜6dは、ローラー支持フレーム31に支持されている。ローラー支持フレーム31は、第1支持フレーム31aと第2支持フレーム31bとで構成されている。第1支持フレーム31aと第2支持フレーム31bは回動支点31cにおいて回動可能に連結されている。
第1支持フレーム31aの回動支点31cと反対側の端部(図5の左端部)にはテンションローラー10が支持されている。また、テンションローラー10と回動支点31cとの間には、テンションローラー10側から順に一次転写ローラー6a、6bが支持されている。第2支持フレーム31bの回動支点31cと反対側の端部(図5の右端部)には駆動ローラー11が支持されている。駆動ローラー11の外径(直径)はテンションローラー10と同一である。また、駆動ローラー11と回動支点31cとの間には、回動支点31c側から順に一次転写ローラー6c、6dが支持されており、一次転写ローラー6dの斜め上方にはベルトクリーニングユニット19のベルトクリーニングブレード19a(図2参照)に対向する対向ローラー32が支持されている。
ローラー支持フレーム31の右側(図1の正面側)及び左側(図1の背面側)には、それぞれ右側面フレーム33a、左側面フレーム33bが装着されている。右側面フレーム33aの上面には高圧基板(図示せず)と現像ユニット3a〜3d(図1参照)とを電気的に接続するための現像接点端子部35が設けられている。また、左側面フレーム33bの上面には、高圧基板と一次転写ローラー6a〜6d、二次転写ローラー9(図1参照)とを電気的に接続するための転写接点端子部37と、高圧基板と帯電器2a〜2d(図1参照)とを電気的に接続するための帯電接点端子部39とが設けられている。中間転写ユニット30を画像形成装置100本体内の所定位置まで挿入したとき、高圧基板側の端子(図示せず)と現像接点端子部35、転写接点端子部37、帯電接点端子部39とが接触し、現像ユニット3a〜3d、一次転写ローラー6a〜6d、二次転写ローラー9、帯電器2a〜2dへのバイアスの印加が可能となる。
次に、中間転写ユニット30の組み立て手順について説明する。先ず、回動支点31cを中心に第1支持フレーム31aと第2支持フレーム31bとを互いに接近する方向に回動させて、図6に示すように、ローラー支持フレーム31を第1支持フレーム31aと第2支持フレーム31bとが鋭角に折り畳まれた状態(以下、第1の状態という)にする。次に、第1の状態としたローラー支持フレーム31を側面視略円形状に撓ませた中間転写ベルト8の内側に挿入する。
図6の状態から、第1支持フレーム31aと第2支持フレーム31bとを互いに離間する方向(図6の矢印方向)に回動させると、第1支持フレーム31aに支持されたテンションローラー10と第2支持フレーム31bに支持された駆動ローラー11とが中間転写ベルト8の内周面に当接する。さらに第1支持フレーム31aと第2支持フレーム31bとを回動させると、図7に示すように、テンションローラー10と駆動ローラー11とが中間転写ベルト8の内周面を押し広げていく。
そして、第1支持フレーム31aと第2支持フレーム31bとが直線状に伸長した状態(以下、第2の状態という)になるまで第1支持フレーム31aと第2支持フレーム31bを回動させることにより、図5に示したようにテンションローラー10、駆動ローラー11によって中間転写ベルト8が偏平状に張架され、中間転写ベルト8の内周面に一次転写ローラー6a〜6d、対向ローラー32が当接した状態となる。その後、ローラー支持フレーム31に右側面フレーム33a、左側面フレーム33bを装着して中間転写ユニット30の組み立てを完了する。
図8は、中間転写ユニット30の組み立て途中におけるローラー支持フレーム31の屈曲部40付近(図7の破線円内)の拡大図である。中間転写ベルト8の内側に挿入された第1の状態のローラー支持フレーム31を伸長させていくと、屈曲したローラー支持フレーム31の外側面(図7の上側面)と中間転写ベルト8の内周面とが接触して中間転写ベルト8を側面視略三角形に変形させながら中間転写ベルト8の内周面を押し広げる。このとき、三角形状に押し広げられた中間転写ベルト8の3箇所の頂点部分には特に大きな負荷が掛かる。
図7に示した中間転写ベルト8の3箇所の頂点A、B、Cのうち、頂点A、Bにはテンションローラー10、駆動ローラー11が当接するため、中間転写ベルト8の内周面が傷付いたり中間転写ベルト8が屈曲したりするおそれはない。一方、頂点Cでは、ローラー支持フレーム31の屈曲部40の外側面と中間転写ベルト8の内周面とが擦れ合う。また、屈曲部40の外側面が中間転写ベルト8を内側から押圧するため、中間転写ベルト8を幅方向に沿って屈曲させる方向の負荷が加わる。
そこで、本実施形態では、ローラー支持フレーム31の屈曲部40の外側面に側面視円弧状の摺動面40aを形成している。具体的には、摺動面40aは屈曲部40の外側面を構成する第2支持フレーム31bに形成されている。この構成により、ローラー支持フレーム31を伸長させたとき中間転写ベルト8の内周面と摺動面40aとが円滑に摺動するとともに、中間転写ベルト8を幅方向に沿って屈曲させる方向の負荷も低減されるため、中間転写ベルト8の内周面の傷付きやベルト幅方向の折れを防止することができる。また、屈曲部にプーリー等の別部材を取り付ける必要がないため部品点数や組み立て工数も削減することができ、中間転写ユニット30の低コスト化にも寄与する。
摺動面40aの曲率半径は特に制限はないが、摺動面40aの曲率半径をテンションローラー10及び駆動ローラー11の半径以上としておくことが好ましい。この場合、ローラー支持フレーム31を第1の状態から第2の状態にする際に、摺動面40aから中間転写ベルト8に掛かる負荷を、テンションローラー10及び駆動ローラー11から中間転写ベルト8に必然的に加わる負荷と同等以下にすることができ、中間転写ベルト8の内周面の傷付きやベルト幅方向の折れを確実に防止することができる。
なお、本実施形態ではテンションローラー10と駆動ローラー11の外径を同一径としたが、テンションローラー10と駆動ローラー11の外径が異なる場合は、摺動面40aの曲率半径を駆動ローラー11及びテンションローラー10のうち小径のローラーの半径以上に設定すればよい。
図9及び図10は、それぞれ本実施形態の中間転写ユニット30を屈曲部40で切断した状態を第1支持フレーム31a側(図8の左方向)から見た部分断面図であり、図9は左側面フレーム33b側、図10は右側面フレーム33a側の断面を示している。
中間転写ベルト8は、ローラー支持フレーム31のねじれや傾き、或いは中間転写ユニット30を支持する画像形成装置100本体のねじれや傾き等によって駆動ローラー11とテンションローラー10のアライメントがずれることにより蛇行する。そこで、図9及び図10に示すように、中間転写ベルト8の内周面には、幅方向の両端縁に沿ってリボン状の蛇行防止ガイドベルト41が全周に亘って固定されている。本実施形態では、厚さ0.7mmのゴム製の蛇行防止ガイドベルト41を用いている。
蛇行防止ガイドベルト41によって中間転写ベルト8の蛇行を防止する機構について説明する。図11は、テンションローラー10の両端側における中間転写ベルト8の蛇行防止機構を示す図である。
テンションローラー10の回転軸10aの両端部には、蛇行防止プーリー50が固定されている。蛇行防止プーリー50はフランジ部50aを有しており、テンションローラー10に中間転写ベルト8を張架したとき、フランジ部50aが蛇行防止ベルト41の側端面41aに対向する。
図11の状態から中間転写ベルト8が右方向に移動すると、中間転写ベルト8の左側の端縁に固定された蛇行防止ベルト41の側端面41aがテンションローラー10の左端部に固定された蛇行防止プーリー50のフランジ部50aに接触して右方向への移動が規制される。また、図11の状態から中間転写ベルト8が左方向に移動すると、中間転写ベルト8の右側の端縁に固定された蛇行防止ベルト41の内側面41aが、テンションローラー10の右端部に固定された蛇行防止プーリー50のフランジ部50aに接触して左方向への移動が規制される。
図9及び図10に戻って、第2支持フレーム31bの屈曲部40側の端部には、第1支持フレーム31aのアーム部43が回動支点31cに係合する連結部45が幅方向の2箇所に設けられている。また、摺動面40aは、中間転写ベルト8の蛇行防止ガイドベルト41よりも内側に対向する部分のみに形成されており、ローラー支持フレーム31と蛇行防止ガイドベルト41との間には隙間dが設けられている。
前述したように、中間転写ベルト8の側端縁には蛇行防止ベルト41が固定されているため、中間転写ベルト8の側端縁では蛇行防止ベルト41の分だけ厚みが大きくなっている。このため、仮に蛇行防止ベルト41に対向する位置まで摺動面40aを形成したとすると、中間転写ベルト8の幅方向両端が上方に浮き上がってしまう。さらに、連結部45では、回動支点31cを中心としてアーム部43を所定範囲で回動させる必要があるため摺動面40aが形成されていない。そのため、中間転写ベルト8の幅方向両端が上方に浮き上がると連結部45で中間転写ベルト8を内側から支持することができず、中間転写ベルト8の進行方向に沿って折れが発生するおそれがある。
そこで、本実施形態のように蛇行防止ガイドベルト41と対向する部分には摺動面40aを形成せず、ローラー支持フレーム31と蛇行防止ガイドベルト41との間に隙間dを設けることにより、中間転写ベルト8の進行方向に沿った折れを確実に防止することができる。
その他本発明は、上記実施形態に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。例えば、ローラー支持フレーム31の第1支持フレーム31aが屈曲部40の外側面を構成する場合は、第1支持フレーム31aに摺動面40aを形成すれば良い。また、第1支持フレーム31aと第2支持フレーム31bの両方が屈曲部40の外側面を構成する場合は、第1支持フレーム31aと第2支持フレーム31bの両方に摺動面40aを形成すれば良い。
また、本発明は図1に示したようなタンデム型のカラープリンターに限らず、カラー複写機やカラー複合機、ファクシミリ等、中間転写ユニットを用いる種々の画像形成装置に適用可能である。
本発明は、無端状の中間転写ベルトを備えた中間転写ユニットに利用可能である。本発明の利用により、ユニット組み立て時における中間転写ベルトの傷付きや折れを簡易な構成で防止可能な中間転写ユニットを提供することができる。
Pa〜Pd 画像形成部
6a〜6d 一次転写ローラー
8 中間転写ベルト
10 テンションローラー
11 駆動ローラー
19 ベルトクリーニングユニット
30 中間転写ユニット
31 ローラー支持フレーム
31a 第1支持フレーム
31b 第2支持フレーム
31c 回動支点
33a 右側面フレーム
33b 左側面フレーム
40 屈曲部
40a 摺動面
41 蛇行防止ガイドベルト
43 アーム部
45 連結部
50 蛇行防止プーリー
100 画像形成装置

Claims (4)

  1. 複数の画像形成部に沿って移動する無端状の中間転写ベルトと、
    該中間転写ベルトを回動する駆動ローラーと、
    前記中間転写ベルトに従動して回転するとともに前記中間転写ベルトに所定の張力を付与するテンションローラーと、
    一端に前記テンションローラーを支持する第1支持フレームと、一端に前記駆動ローラーを支持する第2支持フレームと、で構成され、前記第1支持フレームの前記テンションローラーが支持されていない端部と前記第2支持フレームの前記駆動ローラーが支持されていない端部とが回動可能に連結されたローラー支持フレームと、
    を備えた中間転写ユニットにおいて、
    前記第1支持フレームと前記第2支持フレームとが鋭角に折り畳まれた第1の状態とした前記ローラー支持フレームを前記中間転写ベルトの内側に挿入し、前記第1支持フレームと前記第2支持フレームとが直線状に伸長された第2の状態に変形させることで前記中間転写ベルトを前記駆動ローラーと前記テンションローラーとに張架し、
    前記ローラー支持フレームを前記第1の状態から前記第2の状態に変形させるときに前記中間転写ベルトの内周面と接触する前記ローラー支持フレームの屈曲部の外側面に、側面視円弧状の摺動面を形成したことを特徴とする中間転写ユニット。
  2. 前記中間転写ベルトの内周面には、幅方向の両端縁に沿ってリボン状の蛇行防止ガイドベルトが周方向全域に亘って固定されており、
    前記摺動面は、前記ローラー支持フレームの前記蛇行防止ガイドベルトよりも内側に対向する部分のみに形成され、前記ローラー支持フレームと前記蛇行防止ガイドベルトとの間には隙間が設けられることを特徴とする請求項1に記載の中間転写ユニット。
  3. 前記摺動面の曲率半径は、前記駆動ローラー及び前記テンションローラーのうち小径のローラーの半径以上であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の中間転写ユニット。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の中間転写ユニットを備えた画像形成装置。
JP2015150985A 2015-07-30 2015-07-30 中間転写ユニット及びそれを備えた画像形成装置 Active JP6376070B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015150985A JP6376070B2 (ja) 2015-07-30 2015-07-30 中間転写ユニット及びそれを備えた画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015150985A JP6376070B2 (ja) 2015-07-30 2015-07-30 中間転写ユニット及びそれを備えた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017032710A true JP2017032710A (ja) 2017-02-09
JP6376070B2 JP6376070B2 (ja) 2018-08-22

Family

ID=57988238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015150985A Active JP6376070B2 (ja) 2015-07-30 2015-07-30 中間転写ユニット及びそれを備えた画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6376070B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11537067B2 (en) 2021-04-21 2022-12-27 Kyocera Document Solutions Inc. Intermediate transfer unit and image forming apparatus therewith

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH021764U (ja) * 1988-06-16 1990-01-08
JPH0869238A (ja) * 1995-09-07 1996-03-12 Ricoh Co Ltd ベルト装置
JP2002040753A (ja) * 2000-07-31 2002-02-06 Kyocera Mita Corp タンデム式フルカラー画像形成装置に使用される転写ベルトユニット
JP2004109267A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Sharp Corp ベルト装置及び画像形成装置
JP2006098539A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Sharp Corp 転写ベルト装置及び画像形成装置
JP2006235395A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
US20090239695A1 (en) * 2008-03-19 2009-09-24 Xerox Corporation Belt Installation/Removal Guide
JP2010217528A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Canon Inc 画像形成装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH021764U (ja) * 1988-06-16 1990-01-08
JPH0869238A (ja) * 1995-09-07 1996-03-12 Ricoh Co Ltd ベルト装置
JP2002040753A (ja) * 2000-07-31 2002-02-06 Kyocera Mita Corp タンデム式フルカラー画像形成装置に使用される転写ベルトユニット
JP2004109267A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Sharp Corp ベルト装置及び画像形成装置
JP2006098539A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Sharp Corp 転写ベルト装置及び画像形成装置
JP2006235395A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
US20090239695A1 (en) * 2008-03-19 2009-09-24 Xerox Corporation Belt Installation/Removal Guide
JP2010217528A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Canon Inc 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11537067B2 (en) 2021-04-21 2022-12-27 Kyocera Document Solutions Inc. Intermediate transfer unit and image forming apparatus therewith

Also Published As

Publication number Publication date
JP6376070B2 (ja) 2018-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5750423B2 (ja) クリーニング装置及びそれを備えたベルト搬送装置並びに画像形成装置
JP2008129448A (ja) 画像形成装置
JP2006098539A (ja) 転写ベルト装置及び画像形成装置
WO2011111437A1 (ja) 転写装置
JP2006242992A (ja) 画像形成装置
JP6376070B2 (ja) 中間転写ユニット及びそれを備えた画像形成装置
JP2008052018A (ja) 画像形成装置
JP5171171B2 (ja) 画像形成装置
JP4699810B2 (ja) 画像形成装置
CN106371301B (zh) 图像形成装置
JP4898356B2 (ja) 画像形成装置
US11537067B2 (en) Intermediate transfer unit and image forming apparatus therewith
JP3445192B2 (ja) 画像形成装置
JP6234027B2 (ja) 画像形成装置
JP7388045B2 (ja) 搬送装置及び画像形成装置
JP6645469B2 (ja) 転写ユニット及びそれを備えた画像形成装置
JP5861981B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2004347697A (ja) 画像形成装置
JP2000181320A (ja) 両面記録用の電子写真装置
JP2008275823A (ja) 画像形成装置用の弾性ベルトおよびその製造方法ならびに画像形成装置
JP2017026908A (ja) 画像形成装置
JP4505203B2 (ja) 画像形成装置
JP5919866B2 (ja) 画像形成装置
JP2017026724A (ja) 画像形成装置
JP6255765B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6376070

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150