JP5919866B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5919866B2
JP5919866B2 JP2012031009A JP2012031009A JP5919866B2 JP 5919866 B2 JP5919866 B2 JP 5919866B2 JP 2012031009 A JP2012031009 A JP 2012031009A JP 2012031009 A JP2012031009 A JP 2012031009A JP 5919866 B2 JP5919866 B2 JP 5919866B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
transfer
image
rear end
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012031009A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013167764A (ja
JP2013167764A5 (ja
Inventor
渡辺 幸市
幸市 渡辺
西出 秀一
秀一 西出
鈴木 渡
渡 鈴木
哲二 岡本
哲二 岡本
敦 荻原
敦 荻原
佐藤 雅弘
雅弘 佐藤
北村 篤行
篤行 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2012031009A priority Critical patent/JP5919866B2/ja
Priority to US13/659,201 priority patent/US20130209144A1/en
Priority to CN201210524319.5A priority patent/CN103257555B/zh
Publication of JP2013167764A publication Critical patent/JP2013167764A/ja
Publication of JP2013167764A5 publication Critical patent/JP2013167764A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5919866B2 publication Critical patent/JP5919866B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0178Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
    • G03G15/0184Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image at least one recording member having plural associated developing units
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1665Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
    • G03G15/167Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • G03G2215/0138Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to a recording medium carried by a transport belt
    • G03G2215/0145Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to a recording medium carried by a transport belt the linear arrangement being vertical
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0167Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies single electrographic recording member
    • G03G2215/0174Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies single electrographic recording member plural rotations of recording member to produce multicoloured copy
    • G03G2215/0177Rotating set of developing units

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置に関する。
特許文献1には、転写ドラム周面に転写紙を巻きつけ、転写紙の先端と後端を固定する手段を有し、後端固定手段は磁石を転写ドラムに着磁させ、押さえ片で用紙後端を固定する構成が開示されている。
特開昭63−293573号公報
本発明は、記録媒体の搬送方向後端側を保持する後端保持部材の損傷を抑制することを課題とする。
請求項1の発明は、外周面に画像を保持する画像保持体と、外周面が前記画像保持体の外周面に接触するように設けられ、前記画像保持体と共に回転することで記録媒体を搬送し、当該記録媒体に対して前記画像保持体に保持された画像を転写する転写体と、前記転写体に設けられ、前記記録媒体が前記転写体の外周面に巻き付けられるように前記記録媒体の搬送方向先端側を保持する先端保持部材と、前記転写体の外周面との間に隙間を有するように且つ当該転写体の外周を当該転写体に独立して当該転写体と同軸上で回転可能にその回転軌道上の予め定められた待機位置に設けられ、前記転写体の外周面に巻き付けられた状態で前記転写体の回転により周回される記録媒体に対して前記画像保持体から画像が複数回転写される複数転写の場合において、前記先端保持部材によって保持された状態で前記搬送方向先端側が前記隙間を通過した記録媒体の搬送方向後端側を保持する後端保持部材と、前記転写体による前記記録媒体の周回がなされずに当該記録媒体に対して前記画像保持体から画像が1回転写される単数転写の場合において、前記後端保持部材を前記待機位置から前記記録媒体の前記単数転写における搬送経路外へ移動させる移動機構と、を備える画像形成装置である。
請求項2の発明は、前記移動機構が、前記転写体の外周面における前記記録媒体が巻き付けられていない部分に対して前記後端保持部材を対向させた状態で、前記後端保持部材を前記転写体に伴って回転させる請求項1に記載の画像形成装置である。
請求項3の発明は、前記移動機構が、前記転写体の外周面に形成された凹部に対して前記後端保持部材を対向させた状態で、前記後端保持部材を前記転写体に伴って回転させる請求項2に記載の画像形成装置である。
請求項4の発明は、前記移動機構が、前記単数転写の場合における前記記録媒体に対する画像の転写が終了した後に、前記後端保持部材を前記待機位置に移動させる請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像形成装置である。
本発明の請求項1の構成によれば、後端保持部材を記録媒体の搬送経路外へ移動させない構成に比べ、後端保持部材の損傷を抑制できる。
本発明の請求項2の構成によれば、後端保持部材が停止している場合に比べ、転写体と後端保持部材とが擦れることによる転写体及び後端保持部材の損傷を抑制できる。
本発明の請求項3の構成によれば、画像保持体と後端保持部材とが擦れることによる画像保持体及び後端保持部材の損傷を抑制できる。
本発明の請求項4の構成によれば、単数転写を行った後に複数転写を行う場合でも、生産性が低下しない。
画像形成装置の構成を示す概略図である。 カラー画像を形成する形成動作を示す動作図である。 カラー画像を形成する形成動作を示す動作図である。 カラー画像を形成する形成動作を示す動作図である。 白黒画像を形成する形成動作を示す動作図である。 白黒画像を形成する形成動作を示す動作図である。 白黒画像を形成する形成動作を示す動作図である。 白黒画像を形成する形成動作の変形例を示す動作図である。 白黒画像を形成する形成動作の変形例を示す動作図である。 白黒画像を形成する形成動作の変形例を示す動作図である。
以下に、本発明に係る実施形態の一例を図面に基づき説明する。
(本実施形態に係る画像形成装置の構成)
まず、本実施形態に係る画像形成装置の構成を説明する。図1は、本実施形態に係る画像形成装置の構成を示す概略図である。
画像形成装置50は、図1に示されるように、各構成部品が内部に収容される画像形成装置本体62を備えている。画像形成装置本体62の内部には、被搬送材の一例としての用紙等の記録媒体Pに画像を形成する画像形成部10と、記録媒体Pを画像形成部10へ供給する記録媒体供給部40と、画像形成装置50の各部の動作を制御する制御部60と、が設けられている。また、画像形成装置本体62の上部には、画像形成部10によって画像が形成された記録媒体Pが排出される記録媒体排出部63が設けられている。
記録媒体供給部40は、記録媒体Pが収容される記録媒体収容部41と、記録媒体収容部41から画像形成部10へ記録媒体Pを搬送する搬送部45と、を有している。搬送部45は、記録媒体収容部41に収容された記録媒体Pを送り出す送出ロール42と、記録媒体Pの搬送経路51に沿って配置され送出ロール42によって送り出された記録媒体Pを画像形成部10へ搬送する複数の搬送ロール44と、を有している。
画像形成部10は、外周面に画像を保持する画像保持体の一例としての感光体ドラム11と、感光体ドラム11に保持された画像(トナー画像)を記録媒体Pに転写する転写装置20と、を有している。感光体ドラム11は、一方向(例えば、図1における矢印A方向)へ回転するようになっている。
感光体ドラム11の周囲には、感光体ドラム11の回転方向上流側から順に、感光体ドラム11を帯電させる帯電装置の一例としての帯電ロール12と、帯電ロール12によって帯電した感光体ドラム11を露光して感光体ドラム11に静電潜像を形成する露光装置13と、露光装置13によって感光体ドラム11に形成された静電潜像を現像してトナー画像を形成する現像装置の一例としてのロータリ現像器14と、感光体ドラム11に残留したトナー(現像剤)を清掃する清掃装置15と、が設けられている。
露光装置13は、制御部60から送られた画像信号に基づき静電潜像を形成するようになっている。制御部60から送られる画像信号としては、例えば、制御部60が外部装置から取得した画像信号がある。
ロータリ現像器14は、回転軸14Aと、回転軸14Aの周囲に回転軸14Aの周方向に沿って並んで配置されたイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)の現像器14Y、14M、14C、14Kと、を備えている。このロータリ現像器14は、回転軸14Aを中心として矢印C方向に回転するように構成されている。そしてロータリ現像器14では、現像器14Y、14M、14C、14Kのうちのいずれかが、感光体ドラム11と対向する対向位置に位置し、その対向位置に位置した現像器の色のトナーによって、感光体ドラム11の静電潜像を現像してトナー画像を形成するようになっている。
転写装置20は、外周面が感光体ドラム11の外周面に接触するように設けられ、記録媒体Pに対して感光体ドラム11に保持された画像を転写する転写体の一例としての転写ドラム21を有している。転写装置20では、搬送部45によって搬送された記録媒体Pを転写ドラム21の外周面(具体的には、後述の弾性層21Bの外周面)に巻き付けて感光体ドラム11と共に回転することで、転写ドラム21と感光体ドラム11との間の転写位置(転写領域)Trに搬送し、当該記録媒体Pへ感光体ドラム11のトナー画像を転写ドラム21が転写するようになっている。なお、転写ドラム21の外周面への記録媒体Pの巻き付けは、後述するように、先端グリッパ23及び後端グリッパ27によって、記録媒体Pの搬送方向先端側と搬送方向後端側とが保持されることによって行われる。
図1におけるPaは、転写ドラム21に対して記録媒体Pが供給される供給位置(後述の先端グリッパ23による記録媒体Pの保持が開始される保持開始位置)を示し、図1におけるPbは、転写ドラム21から記録媒体Pが剥離される剥離位置(後述の先端グリッパ23による記録媒体Pの保持が終了する保持終了位置)を示す。なお、転写装置20の具体的な構成は後述する。
搬送経路51における転写位置Trの下流側(図1における上方)には、転写装置20によって記録媒体Pに転写されたトナー画像を当該記録媒体Pに定着させる定着装置30が設けられている。定着装置30は、記録媒体P上のトナー画像を加熱する加熱ロール31と、加熱ロール31に対して加圧接触され記録媒体Pを加圧する加圧ロール32と、を有している。
定着装置30では、加圧ロール32及び加熱ロール31が記録媒体Pを挟んで回転して当該記録媒体Pを搬送経路51における下流側(図1における上方)へ搬送しながら当該記録媒体Pを加圧及び加熱することで、トナー画像を当該記録媒体Pに定着するようになっている。
搬送経路51における定着装置30の下流側には、トナー画像が定着された記録媒体Pを記録媒体排出部63へ排出する排出ロール46が設けられている。
(本実施形態に係る転写装置20の構成)
次に、本実施形態に係る転写装置20の構成を説明する。
転写装置20は、図1に示されるように、前述の転写ドラム21と、転写ドラム21に設けられ記録媒体Pの搬送方向先端側を保持する先端保持部材の一例としての先端グリッパ23と、転写ドラム21に設けられ記録媒体Pの搬送方向後端側を保持する後端保持部材の一例としての後端グリッパ27と、を有している。
転写ドラム21の外周面に対向する位置には、記録媒体Pが通過することを検知する検知センサ25が設けられている。検知センサ25は、後端グリッパ27の後述の待機位置(図1に示される位置)よりも、記録媒体Pの搬送方向上流側に配置されている。
(転写ドラム21)
転写ドラム21は、図1に示されるように、感光体ドラム11に対向し、かつ回転軸21Dを中心に回転可能に画像形成装置本体62に設けられている。この回転軸21Dが、制御部60によって制御される駆動モータ19によって回転駆動されることにより、転写ドラム21が回転するように構成されている。
また、転写ドラム21は、円筒形状の基部21Aと、この基部21Aの外周面に形成された弾性層21Bと、を有している。基部21Aは、導電性を有し、例えば、金属材料で構成されている。弾性層21Bは、半導電性を有する弾性部材(例えば、ポリウレタン等の樹脂部材)で構成されている。
転写ドラム21は、弾性層21Bが感光体ドラム11に接触した状態で、感光体ドラム11の回転と同期して矢印B方向に回転するようになっている。弾性層21Bは、感光体ドラム11に接触した部位で弾性変形するようになっている。
そして、転写ドラム21では、基部21Aに対してトナーとは逆極性の電圧(転写バイアス)が印加され、感光体ドラム11のトナー画像が、弾性層21B上に巻かれた記録媒体Pへ転写位置Trにて転写されるようになっている。
弾性層21Bは、基部21Aの外周面の周方向の一部を、基部21Aの軸方向に沿って覆わないようになっており、この部位は、弾性層21Bが設けられていない切欠部21Cとなっている。すなわち、切欠部21Cは、転写ドラム21の外周面に形成された凹部の一例である。この切欠部21Cにおける基部21Aの外周面は、感光体ドラム11に対向した状態においても、感光体ドラム11に接触しないようになっている。なお、切欠部21Cにおける基部21Aの外周面には、絶縁層など他の層が形成されていてもよい。
なお、図1では、弾性層21Bが弾性変形した状態における転写ドラム21の外周を二点鎖線Kにて示している。二点鎖線Kは、明瞭化のため、転写ドラム21の全周に描いている。
(先端グリッパ23)
先端グリッパ23は、図1に示されるように、転写ドラム21の切欠部21Cに設けられており、転写ドラム21と一体に回転するようになっている。
先端グリッパ23は、転写ドラム21(具体的には、基部21A)に揺動可能に一端側(転写ドラム21における回転方向下流側)が支持されて、他端側(先端側(転写ドラム21における回転方向上流側))が、転写ドラム21の外周面に対して接触及び離間可能となっている。
先端グリッパ23では、一端側が中心に揺動して、他端側が転写ドラム21の外周面から離間した状態で、当該他端側と転写ドラム21の外周面との間に記録媒体Pが進入され、一端側が中心に逆方向へ揺動して、当該記録媒体Pを当該他端側と転写ドラム21の外周面とで挟んで保持するようになっている。
先端グリッパ23は、転写ドラム21の軸方向に沿って長さを有し、かつ、その長さが、転写ドラム21に巻かれる記録媒体Pにおける転写ドラム21の軸方向に沿った最大幅よりも長くされた板状に形成されている。
なお、先端グリッパ23が記録媒体Pを保持した状態において、先端グリッパ23が転写位置Trを通過しても、先端グリッパ23は、感光体ドラム11に接触しないようになっている。すなわち、先端グリッパ23の記録媒体Pに対する保持状態において、図1における二点鎖線Kの内周側に位置する。
(後端グリッパ27)
後端グリッパ27は、図1に示されるように、転写ドラム21の外周面を転写ドラム21の軸方向に跨ぐように設けられており、転写ドラム21の軸方向両端部に配置された支持部27Aによって、転写ドラム21の外周面に対して接触及び離間可能に支持されている。後端グリッパ27は、転写ドラム21の外周面に対する離間状態において、転写ドラム21の外周面との間に隙間Sを有するようになっている。
支持部27Aは、転写ドラム21の回転軸21Dと同軸に設けられた回転軸27Dに回転可能に支持されている。この回転軸27Dが、制御部60によって制御される移動機構の一例としての駆動モータ29によって回転駆動されることにより、後端グリッパ27は、転写ドラム21の周囲(外周)を転写ドラム21に対して独立に回転するように構成されている。
また、後端グリッパ27は、後端グリッパ27が回転移動する回転軌道上の予め定められ記録媒体Pの保持前に待機する待機位置(図1及び図5(A)に示す位置)と、当該回転軌道上に予め定められ搬送経路51を搬送される記録媒体Pから退避する退避位置(図5(C)に示す位置)と、が設定されている。待機位置は、例えば、転写ドラム21の回転方向における転写位置(転写領域)Trと供給位置Paとの間の搬送経路51内の位置とされる。退避位置は、記録媒体の搬送経路51(具体的には、白黒画像を記録媒体Pに形成する場合の搬送経路)外の位置とされる。
後端グリッパ27は、転写ドラム21の軸方向に沿って長さを有し、かつ、その長さが、転写ドラム21に巻かれる記録媒体Pにおける転写ドラム21の軸方向に沿った最大幅よりも長くされた板状(フィルム状)の樹脂部材(例えば、PET、ポリイミド、フッ素等)で構成されている。なお、後端グリッパ27としては、ワイヤ状、円柱状等の形状であってもよい。
後端グリッパ27は、検知センサ25が記録媒体Pの搬送方向後端の通過を検知すると、転写ドラム21に対する離間位置から転写ドラム21に対する接触位置に移動し、記録媒体Pの後端を転写ドラム21の外周面(具体的には、弾性層21Bの外周面)との間で挟んで保持するようになっている。
このように、先端グリッパ23と後端グリッパ27とによって、記録媒体Pの搬送方向先端側と搬送方向後端側とが保持されることによって、記録媒体Pが転写ドラム21の外周面に巻き付けられるようになっている。
(本実施形態に係る作用)
次に、本実施形態に係る作用を説明する。ここでは、画像形成装置50において、カラー画像を記録媒体Pに形成する場合と、白黒画像を記録媒体Pに形成する場合と、について説明する。
なお、カラー画像を記録媒体Pに形成する場合が、転写ドラム21の外周面に巻き付けられた状態で転写ドラム21の回転により周回される記録媒体Pに対して感光体ドラム11からトナー画像が複数回転写される複数転写の場合の一例である。白黒画像を記録媒体Pに形成する場合が、転写ドラム21による記録媒体Pの周回がなされずに当該記録媒体Pに対して感光体ドラム11からトナー画像が1回転写される単数転写の場合の一例である。なお、当該単数転写の場合としては、黒色以外の単色により画像形成する場合であってもよい。
(カラー画像の形成動作)
図2(A)に示されるように、カラー画像の形成動作を開始する前は、先端グリッパ23が、転写ドラム21の回転方向における転写位置Trと供給位置Paとの間の待機位置に待機している。一方、後端グリッパ27は、転写ドラム21の回転方向における転写位置Trと供給位置Paとの間であって、先端グリッパ23の待機位置よりも上流側の待機位置に待機している。
カラー画像の形成動作が開始されると、送出ロール42によって記録媒体収容部41から送り出された記録媒体Pが、複数の搬送ロール44によって転写ドラム21へ搬送される。記録媒体Pが転写ドラム21へ搬送されるのに伴って、図2(B)に示されるように、転写ドラム21が回転し、先端グリッパ23が待機位置から供給位置Paに向けて移動する。なお、転写ドラム21の回転は、制御部60によって制御される駆動モータ19により転写ドラム21が回転駆動されることで行われる(図1参照)。以下同様である。
複数の搬送ロール44によって転写ドラム21へ搬送された記録媒体Pは、図2(C)に示されるように、その搬送方向先端側が、供給位置Paにて先端グリッパ23によって保持される。先端グリッパ23によって保持された記録媒体Pは、その搬送方向先端側が、転写ドラム21の回転より、図3(A)に示されるように、待機位置に待機する後端グリッパ27と転写ドラム21との隙間Sを通過する。搬送方向先端側が当該隙間Sを通過した記録媒体Pの搬送方向後端の通過が検知センサ25(図1参照)によって検知されると、当該記録媒体Pの搬送方向後端側が、図3(B)に示されるように、後端グリッパ27によって保持される。このように、先端グリッパ23と後端グリッパ27とによって、記録媒体Pの搬送方向先端側と搬送方向後端側とが保持されることで記録媒体Pが転写ドラム21の外周面に巻き付けられる。
記録媒体Pが転写ドラム21の外周面に巻き付けられた状態において、図3(C)に示されるように、転写ドラム21と後端グリッパ27が同期して回転することで、記録媒体Pが周回される。これにより、記録媒体Pは、転写位置Trに搬送される。なお、後端グリッパ27の回転は、制御部60によって制御される駆動モータ29により後端グリッパ27が回転駆動されることで行われる(図1参照)。以下同様である。
一方、画像形成部10(図1参照)では、感光体ドラム11が帯電ロール12によって帯電され(帯電工程)、さらに露光装置13によって露光されて静電潜像が形成される(露光工程)。この静電潜像は、感光体ドラム11に対向する現像器14Yによって現像されて感光体ドラム11にイエローのトナー画像が形成される(現像工程)。そして、このイエローのトナー画像が、転写位置Trに搬送された記録媒体Pへ転写ドラム21により転写される。
さらに、転写ドラム21と後端グリッパ27が同期して回転し、記録媒体Pを周回させる。一方、ロータリ現像器14は、現像器14Mが感光体ドラム11に対向する位置に回転する。そして、前述のように、帯電工程、露光工程、現像工程が行われて、感光体ドラム11にマゼンタのトナー画像が形成される。このマゼンタのトナー画像は、転写ドラム21及び後端グリッパ27の回転により、再び転写位置Trへ搬送された記録媒体Pへ転写される。同様にして、シアン(C)、黒(K)のトナー画像が記録媒体Pへ順次多重転写される。
トナー画像が多重転写された記録媒体Pは、図4(A)に示されるように、剥離位置Pbにて、先端グリッパ23による記録媒体Pの搬送方向先端側の保持状態が解除されることで、転写ドラム21から剥離される。
そして、図4(B)に示されるように、後端グリッパ27は待機位置まで回転し、記録媒体Pの搬送方向後端側に対する保持を解除し、待機位置にて待機する。また、先端グリッパ23も、待機位置まで転写ドラム21と一体に回転し、待機位置にて待機する。
転写ドラム21から剥離された記録媒体Pは、定着装置30へ搬送され、トナー画像が定着装置30により定着される。トナー画像が定着された記録媒体Pは、排出ロール46によって記録媒体排出部63に排出される。以上のように、カラー画像の形成動作が行われる。
(白黒画像の形成動作)
図5(A)に示されるように、白黒画像の形成動作を開始する前は、先端グリッパ23が、転写ドラム21の回転方向における転写位置Trと供給位置Paとの間の待機位置に待機している。一方、後端グリッパ27は、転写ドラム21の回転方向における転写位置Trと供給位置Paとの間であって、先端グリッパ23の待機位置よりも上流側の待機位置に待機している。
白黒画像の形成動作が開始されると、送出ロール42によって記録媒体収容部41から送り出された記録媒体Pが、複数の搬送ロール44によって転写ドラム21へ搬送される。記録媒体Pが転写ドラム21へ搬送されるのに伴って、図5(B)に示されるように、転写ドラム21が回転し、先端グリッパ23が待機位置から供給位置Paに向けて移動する。さらに、転写ドラム21の回転に伴って、後端グリッパ27が回転し、待機位置から、記録媒体の搬送経路51外に設定された退避位置に向けて移動する。
後端グリッパ27は、図5(C)に示されるように、退避位置まで移動すると、退避位置で停止する。一方、先端グリッパ23は、転写ドラム21の回転により供給位置Paまで移動し続ける。
複数の搬送ロール44によって転写ドラム21へ搬送された記録媒体Pは、図6(A)に示されるように、その搬送方向先端側が、供給位置Paにて先端グリッパ23によって保持される。先端グリッパ23によって保持された記録媒体Pは、図6(B)に示されるように、転写ドラム21の回転より、転写位置Trへ搬送される。
一方、画像形成部10(図1参照)では、感光体ドラム11が帯電ロール12によって帯電され(帯電工程)、さらに露光装置13によって露光されて静電潜像が形成される(露光工程)。この静電潜像は、感光体ドラム11に対向する現像器14Kによって現像されて感光体ドラム11に黒色のトナー画像が形成される(現像工程)。そして、この黒色のトナー画像が、転写位置Trに搬送された記録媒体Pへ転写ドラム21により転写される。
黒色のトナー画像が転写された記録媒体Pは、図6(C)に示されるように、剥離位置Pbにて、先端グリッパ23による記録媒体Pの搬送方向先端側の保持状態が解除されることで、転写ドラム21から剥離される。
そして、図7(A)(B)に示されるように、先端グリッパ23は、記録媒体Pの搬送方向先端側の保持を解除した後も、待機位置まで転写ドラム21と一体に回転し続け、待機位置にて待機する。後端グリッパ27も、記録媒体Pが後端グリッパ27の待機位置を通過し終えた後に、待機位置まで回転し、待機位置にて待機する。
転写ドラム21から剥離された記録媒体Pは、定着装置30へ搬送され、トナー画像が定着装置30により定着される。トナー画像が定着された記録媒体Pは、排出ロール46によって記録媒体排出部63に排出される。以上のように、白黒画像の形成動作が行われる。
このように、白黒画像の形成動作においては、後端グリッパ27が記録媒体Pの搬送経路51外の退避位置へ退避するので、例えば、先端グリッパ23による記録媒体Pの搬送方向先端側の保持不良によって、後端グリッパ27の待機位置の上流側において、記録媒体Pの搬送方向先端側が転写ドラム21の外周面から浮いた状態となっても、記録媒体Pが後端グリッパ27に接触することがなく、後端グリッパ27の損傷が抑制される。
また、先端グリッパ23及び後端グリッパ27は、それぞれ、記録媒体Pの搬送を終了した後に、カラー画像の形成と共通の待機位置に待機するので、白黒画像の形成を行った後にカラー画像の形成を行う場合でも、カラー画像の形成前に先端グリッパ23及び後端グリッパ27を移動させる予備動作が不要となり、生産性が低下しない。
なお、前述の白黒画像の形成動作では、後端グリッパ27は、図1における矢印B方向に回転して退避位置に移動していたが、逆回転して、退避位置に移動してもよい。
(白黒画像の形成動作の変形例)
図8(A)に示されるように、白黒画像の形成動作を開始する前は、先端グリッパ23が、転写ドラム21の回転方向における転写位置Trと供給位置Paとの間の待機位置に待機している。一方、後端グリッパ27は、転写ドラム21の回転方向における転写位置Trと供給位置Paとの間であって、先端グリッパ23の待機位置よりも上流側の待機位置に待機している。
白黒画像の形成動作が開始されると、送出ロール42によって記録媒体収容部41から送り出された記録媒体Pが、複数の搬送ロール44によって転写ドラム21へ搬送される。
記録媒体Pが転写ドラム21へ搬送されるのに伴って、図8(B)に示されるように、後端グリッパ27が回転し、待機位置から、転写ドラム21の切欠部21Cに対向する対向位置へ移動する。後端グリッパ27が当該対向位置に移動すると、図8(C)に示されるように、当該対向位置に位置する状態で転写ドラム21と後端グリッパ27とが同期して回転を開始し、先端グリッパ23が待機位置から供給位置Paに向けて移動する。
複数の搬送ロール44によって転写ドラム21へ搬送された記録媒体Pは、図9(A)に示されるように、その搬送方向先端側が、供給位置Paにて先端グリッパ23によって保持される。先端グリッパ23によって保持された記録媒体Pは、図9(B)に示されるように、転写ドラム21の回転より、転写位置Trへ搬送される。
一方、画像形成部10(図1参照)では、感光体ドラム11が帯電ロール12によって帯電され(帯電工程)、さらに露光装置13によって露光されて静電潜像が形成される(露光工程)。この静電潜像は、感光体ドラム11に対向する現像器14Kによって現像されて感光体ドラム11に黒色のトナー画像が形成される(現像工程)。そして、この黒色のトナー画像が、転写位置Trに搬送された記録媒体Pへ転写ドラム21により転写される。
黒色のトナー画像が転写された記録媒体Pは、図9(C)に示されるように、剥離位置Pbにて、先端グリッパ23による記録媒体Pの搬送方向先端側の保持状態が解除されることで、転写ドラム21から剥離される。
そして、図10(A)(B)に示されるように、先端グリッパ23が記録媒体Pの搬送方向先端側の保持を解除した後も、先端グリッパ23及び後端グリッパ27が、それぞれの待機位置に移動するまで、転写ドラム21及び後端グリッパ27が同期して回転し続け、先端グリッパ23及び後端グリッパ27は、それぞれの待機位置にて待機する。
転写ドラム21から剥離された記録媒体Pは、定着装置30へ搬送され、トナー画像が定着装置30により定着される。トナー画像が定着された記録媒体Pは、排出ロール46によって記録媒体排出部63に排出される。以上のように、白黒画像の形成動作が行われる。
このように、変形例に係る白黒画像の形成動作においても、後端グリッパ27が記録媒体Pの搬送経路51外の退避位置へ退避するので、例えば、先端グリッパ23による記録媒体Pの搬送方向先端側の保持不良によって、後端グリッパ27の待機位置の上流側において、記録媒体Pの搬送方向先端側が転写ドラム21の外周面から浮いた状態となっても、記録媒体Pが後端グリッパ27に接触することがなく、後端グリッパ27の損傷が抑制される。
また、先端グリッパ23及び後端グリッパ27のそれぞれが、記録媒体Pの搬送を終了した後に、カラー画像の形成と共通の待機位置に待機するので、白黒画像の形成を行った後にカラー画像の形成を行う場合でも、カラー画像の形成前に先端グリッパ23及び後端グリッパ27を移動させる予備動作が不要となり、生産性が低下しない。
また、変形例に係る白黒画像の形成動作では、後端グリッパ27が転写ドラム21に伴って回転するので、転写ドラム21と後端グリッパ27とが擦れることによる転写ドラム21及び後端グリッパ27の損傷が抑制される。
さらに、変形例に係る白黒画像の形成動作では、後端グリッパ27は、転写ドラム21の切欠部(凹部)21Cに対向する対向位置に位置する状態で、転写ドラム21に伴って回転するので、後端グリッパ27が転写位置Trを通過した場合でも、感光体ドラム11との摩擦が小さく、感光体ドラム11と後端グリッパ27とが擦れることによる感光体ドラム11及び後端グリッパ27の損傷を抑制できる。
なお、変形例に係る白黒画像の形成動作では、後端グリッパ27が切欠部21Cに対向していたが、転写ドラム21の外周面における記録媒体Pが巻き付けられていない部分に対して後端グリッパ27を対向させた状態で転写ドラム21に伴って回転させる構成であってもよい。
11 感光体ドラム(画像保持体の一例)
21 転写ドラム(転写体の一例)
21C 切欠部(凹部の一例)
23 先端グリッパ(先端保持部材の一例)
27 後端グリッパ(後端保持部材の一例)
27 駆動モータ(移動機構の一例)
50 画像形成装置
P 記録媒体
S 隙間

Claims (4)

  1. 外周面に画像を保持する画像保持体と、
    外周面が前記画像保持体の外周面に接触するように設けられ、前記画像保持体と共に回転することで記録媒体を搬送し、当該記録媒体に対して前記画像保持体に保持された画像を転写する転写体と、
    前記転写体に設けられ、前記記録媒体が前記転写体の外周面に巻き付けられるように前記記録媒体の搬送方向先端側を保持する先端保持部材と、
    前記転写体の外周面との間に隙間を有するように且つ当該転写体の外周を当該転写体に独立して当該転写体と同軸上で回転可能にその回転軌道上の予め定められた待機位置に設けられ、前記転写体の外周面に巻き付けられた状態で前記転写体の回転により周回される記録媒体に対して前記画像保持体から画像が複数回転写される複数転写の場合において、前記先端保持部材によって保持された状態で前記搬送方向先端側が前記隙間を通過した記録媒体の搬送方向後端側を保持する後端保持部材と、
    前記転写体による前記記録媒体の周回がなされずに当該記録媒体に対して前記画像保持体から画像が1回転写される単数転写の場合において、前記後端保持部材を前記待機位置から前記記録媒体の前記単数転写における搬送経路外へ移動させる移動機構と、
    を備える画像形成装置。
  2. 前記移動機構は、前記転写体の外周面における前記記録媒体が巻き付けられていない部分に対して前記後端保持部材を対向させた状態で、前記後端保持部材を前記転写体に伴って回転させる請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記移動機構は、前記転写体の外周面に形成された凹部に対して前記後端保持部材を対向させた状態で、前記後端保持部材を前記転写体に伴って回転させる請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記移動機構は、前記単数転写の場合における前記記録媒体に対する画像の転写が終了した後に、前記後端保持部材を前記待機位置に移動させる請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2012031009A 2012-02-15 2012-02-15 画像形成装置 Expired - Fee Related JP5919866B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012031009A JP5919866B2 (ja) 2012-02-15 2012-02-15 画像形成装置
US13/659,201 US20130209144A1 (en) 2012-02-15 2012-10-24 Image forming apparatus
CN201210524319.5A CN103257555B (zh) 2012-02-15 2012-12-07 图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012031009A JP5919866B2 (ja) 2012-02-15 2012-02-15 画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013167764A JP2013167764A (ja) 2013-08-29
JP2013167764A5 JP2013167764A5 (ja) 2015-04-02
JP5919866B2 true JP5919866B2 (ja) 2016-05-18

Family

ID=48945655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012031009A Expired - Fee Related JP5919866B2 (ja) 2012-02-15 2012-02-15 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20130209144A1 (ja)
JP (1) JP5919866B2 (ja)
CN (1) CN103257555B (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4161358A (en) * 1977-02-01 1979-07-17 Grafosol, S.p.A. Sheet supporting drum during development in machines for electrostatically preparing printing matrices
JPS6014266A (ja) * 1983-07-05 1985-01-24 Canon Inc 転写装置
JP5471548B2 (ja) * 2010-02-10 2014-04-16 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP5482372B2 (ja) * 2010-03-29 2014-05-07 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2012008498A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN103257555B (zh) 2016-12-21
JP2013167764A (ja) 2013-08-29
US20130209144A1 (en) 2013-08-15
CN103257555A (zh) 2013-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009168909A (ja) 定着装置および画像形成装置
JP5482372B2 (ja) 画像形成装置
US9696664B2 (en) Image forming apparatus, image formation system and recording medium
JP2008170649A (ja) 画像形成装置、定着装置、およびプログラム
JP2004037889A (ja) 定着装置、画像形成装置およびカラー画像形成装置
JP2015060122A (ja) 画像形成装置
JP2007003797A (ja) 定着装置、画像形成装置及び定着方法
JP2016065920A (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP2014174503A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP5983957B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP5966993B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
US11579541B2 (en) Image forming apparatus including a rollshaped charge unit for secondary transfer body
JP5919866B2 (ja) 画像形成装置
JP5568513B2 (ja) 定着装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2013184758A (ja) 搬送装置、転写装置、画像形成装置
JP2014191039A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP5847243B2 (ja) 定着装置及びこれを備えた画像形成装置
JP6084152B2 (ja) 転写ユニット及び画像形成装置
JP6376070B2 (ja) 中間転写ユニット及びそれを備えた画像形成装置
JP5847242B2 (ja) 定着装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5782953B2 (ja) 画像形成装置
JP6311680B2 (ja) 画像形成装置
JP5957946B2 (ja) 画像形成装置
JP6255765B2 (ja) 画像形成装置
JP5943235B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5919866

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees