JP2017032076A - 軸シール - Google Patents

軸シール Download PDF

Info

Publication number
JP2017032076A
JP2017032076A JP2015153110A JP2015153110A JP2017032076A JP 2017032076 A JP2017032076 A JP 2017032076A JP 2015153110 A JP2015153110 A JP 2015153110A JP 2015153110 A JP2015153110 A JP 2015153110A JP 2017032076 A JP2017032076 A JP 2017032076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal
dust
shaft
peripheral surface
dust seal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015153110A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6925101B2 (ja
Inventor
伸和 藤井
Nobukazu Fujii
伸和 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Cable Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority to JP2015153110A priority Critical patent/JP6925101B2/ja
Priority to KR1020160089120A priority patent/KR102536592B1/ko
Priority to CN201610621500.6A priority patent/CN106402393B/zh
Publication of JP2017032076A publication Critical patent/JP2017032076A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6925101B2 publication Critical patent/JP6925101B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/32Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
    • F16J15/3204Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings with at least one lip
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/32Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
    • F16J15/3204Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings with at least one lip
    • F16J15/3232Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings with at least one lip having two or more lips
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/32Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
    • F16J15/324Arrangements for lubrication or cooling of the sealing itself
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/16Sealings between relatively-moving surfaces
    • F16J15/32Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings
    • F16J15/3284Sealings between relatively-moving surfaces with elastic sealings, e.g. O-rings characterised by their structure; Selection of materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S277/00Seal for a joint or juncture
    • Y10S277/91O-ring seal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S277/00Seal for a joint or juncture
    • Y10S277/935Seal made of a particular material
    • Y10S277/944Elastomer or plastic
    • Y10S277/945Containing fluorine
    • Y10S277/946PTFE

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)
  • Sealing Devices (AREA)

Abstract

【課題】長期に渡り安定したシール性能を発揮しつつ優れた耐久性が得られる軸シールを提供する。【解決手段】回転軸Kに摺接するシールエレメント6と、大気側Xからのダストの侵入を防止するためのダストシール7と、を備えた軸シールであって、ダストシール7は、回転軸Kの外径寸法Dと同一の内径寸法d7の円形の孔17を有する円環平板形状を保ち、孔17の内周面7bと回転軸Kの外周面Kaとの間隙が零となるように設定されている。【選択図】図2

Description

本発明は、軸シールに関する。
従来、真空ポンプに用いる軸シールとして、回転軸に摺接する樹脂製のシールエレメントをアウターケースとインナーケースで挟圧保持したものが公知である(例えば特許文献1参照)。
さらに、図6に示すように、アウターケース91とインナーケース92で、シールエレメント95と、大気側Xからのダストの侵入を防止するダストシール96とを、挟圧保持したものがあった。
特開2007−225088号公報
近年、真空ポンプやコンプレッサ等の気体(ガス)用機械に使用される軸シールに対して、高速(高摺動性)、耐ダスト性などの厳しい使用環境への適用が要求されている。
しかし、図6に示すような従来の軸シール9は、ダストシール96を、自由状態で大気側Xに向って縦断面視J字状に弯曲させてダストリップ部96aを形成すると共に、ダストリップ部96aの内周端縁96dの内径寸法d9を回転軸Kの外径寸法Dよりも小さく設定しているため、図7に示すように、運転時(回転軸Kの回転時)に、ダストリップ部96aの内周端縁96dと回転軸Kの外周面Kaとの間で高温の摺動発熱が発生し、ダストリップ部96aの物性が変化(低下)して摩耗が促進されるといった問題や、回転軸Kに焼けKzが発生して摩耗がさらに促進されるといった問題があった。
また、図8に示すように、ダストシール96の弾性的復元力によって、外周面Kaに押し付けられるため、摩耗が早くなると共に焼けが酷くなり、安定したシール性能が発揮できず、耐久性も低下する(寿命が短くなる)といった問題があった。
そこで、本発明は、長期に渡り安定したシール性能を発揮しつつ優れた耐久性が得られる軸シールの提供を目的とする。
本発明に係る回転軸シールは、回転軸に摺接するシールエレメントと、大気側からのダストの侵入を防止するためのダストシールと、を備えた軸シールに於て、上記ダストシールは、上記回転軸の外径寸法と同一の内径寸法の円形の孔を有する円環平板形状を保ち、上記孔の内周面と上記回転軸の外周面との間隙が零となるように設定されているものである。
また、上記ダストシールの肉厚寸法を、上記シールエレメントのリップ部の肉厚寸法の0.3倍以上1.3倍以下に設定したものである。
また、上記シールエレメント及び上記ダストシールは、PTFEから成るものである。
また、上記ダストシールの外周面をアウターケースの円筒壁部に当接させて、上記ダストシールのラジアル方向の位置決めをしたものである。
また、上記ダストシールの上記内周面を、平滑円周面としたものである。
本発明によれば、ダストシールと回転軸の間の摺動発熱を低減し、ダストシールの寿命を改善(延命化)して、シール性能と耐久性を大幅に向上できる。構造が簡素で、かつ、製造も容易でありながら、ダストシールの摩耗を防止し、回転時の過剰な発熱を防ぎ、長期間に渡って、安定して優れたシール性(耐ダスト性)を発揮できる。特に、工事現場等の屋外や工場といったダストの多い雰囲気で使用される大型機械用軸シールとして、ダストに対するシール性能が向上され、高速回転にも十分に適用可能で、耐久性にも優れる。
本発明の軸シールの実施の一形態を示す要部縦断面図である。 装着運転状態を示す要部縦断面図である。 自由状態のダストシールの一例を示す要部拡大縦断面図である。 自由状態のダストシールの他例を示す要部拡大断面図である。 初期摩耗後のダストシールを示す要部拡大縦断面図である。 従来例を示す要部縦断面図である。 従来例の問題点を説明するための要部拡大縦断面図である。 従来例の問題点を説明するための要部拡大縦断面図である。
以下、図示の実施の形態に基づき本発明を詳説する。
本発明に係る軸シールは、図1及び図2に示すように、金属製のアウターケース1と、金属製のインナーケース2と、ゴム等の弾性材のガスケット3と、樹脂製のシールエレメント6と、を備え、さらに、シールエレメント6よりも大気側Xに、大気側Xからのダストの侵入を防止する樹脂製のダストシール7を備えている。(なお、ダストシール7は一般にダストリップと呼ばれる場合もある。)
アウターケース1は、円筒壁部11と、円筒壁部11の一端部(大気側Xの端部)からラジアル内方向に延伸状の内鍔部12と、円筒壁部11の他端部(密封室側Yの端部)に設けられ組立工程においてラジアル内方向へ折曲げられる小内鍔状のカシメ折曲げ片13と、を有している。なお、アウターケース1は、円筒壁部11にラジアル方向に貫通する小孔を有していない。
インナーケース2は、縦断面L字状として、アウターケース1の円筒壁部11に内嵌状に装着されると共にアウターケース1のカシメ折曲げ片13にてアウターケース1の内鍔部12側へ押圧される円筒状壁部21と、アウターケース1の内鍔部12と共働きしてガスケット3とシールエレメント6とダストシール7とを挟圧保持する内鍔部22と、を有している。なお、インナーケース2は、I字状や角形ブロック状であっても良い。
ガスケット3は、円環平板形状であって、図例においては、インナーケース2の内鍔部22とシールエレメント6との挟圧面間に介在させているが、シールエレメント6とダストシール7との挟圧面間や、ダストシール7とアウターケース1の内鍔部12との挟圧面間に介在させても良い(図示省略)。
シールエレメント6は、肉厚が均一状であり、図1の自由状態(ハウジングHと回転軸Kの間に取着していない未装着状態)では、縦断面形状がJ字状であり、アウターケース1の軸心Lに直交する直交平面壁部61と、回転軸Kの外周面Kaに摺接可能なリップ部62と、両者を連続状に結ぶ弯曲壁部63と、から成る。
図2に示すように、ハウジングH及び回転軸Kの間に装着され回転軸Kが回転している装着運転状態では、シールエレメント6の縦断面形状はL字状であり、シールリップ部62は円筒形状となって回転軸Kの外周面Ka(以下、軸外周面Kaと呼ぶ場合もある)に摺接する。
ダストシール7は、チリやホコリ等のダストが、大気側Xからシールエレメント6の背面側(大気側X)に侵入を防止するためのものであって、このダストシール7は、自由状態及び装着状態のいずれにあっても、軸心直交面状の円環平板形状であり、縦断面で肉厚が略均一のストレート状(一文字状)である。
そして、ダストシール7は、円形の孔17を有し、また、アウターケース1の内鍔部12とインナーケース2の内鍔部22との間に挟圧保持される正面視円環状の軸心直交平面壁部71と、軸心直交平面壁部71のラジアル内方端部からラジアル内方向へ延伸状に設けられた正面視円環状かつ縦断面視ストレート状のダストリップ部72と、を連続状に(一体に)有していると言うこともできる。図2に示すように、ダストリップ部72は装着運転状態においても回転軸Kに対して直交面状に保持される。
ダストシール7とシールエレメント6は同材質であって、PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)から成る。
また、ダストシール7は、ワンピース(1片)から成り、材質の異なる複数ピースを接着等によって一体化させた場合に比べて、製造が容易でありながら寸法精度に優れる。
ダストシール7は、その外周面7aを、アウターケース1の円筒壁部11の内面部に(直接に)当接させて、ラジアル方向に位置決めされている。
ダストシール7の孔17の内周面7bは、平滑円周面に形成している。言い換えると、内周凹溝や螺旋溝等のラビリンス溝を省略している。
そして、図1及び図3に示すように、未使用(自由)状態に於て、ダストシール7の円形の孔17の内径寸法d7を、回転軸Kの外径寸法Dと、同一寸法に設定するか、あるいは、図4に示すように、自由状態で、ダストシール7の内径寸法d7を、回転軸Kの外径寸法Dよりも極微小寸法をもって小さく設定する。
後者の場合には、ハウジングH及び回転軸Kの間に装着されると共に回転軸Kが回転を開始していない装着運転前状態では、ダストシール7が僅かにラジアル外方へ弾性変形して、内周面7bを軸外周面Kaに軽く圧接させる。
そして、図5に示すように、回転軸Kの回転が開始されると、初期摩耗(なじみ)により、内周面7bと軸外周面Kaの間隙が零となるように構成している。
言い換えると、ダストシール7の内径寸法d7は、回転軸Kの回転が開始されて起こる初期摩耗によって、回転軸Kの外径寸法Dと同一寸法となるように設けている。即ち、上述の極微小寸法は初期摩耗によって摩耗可能な寸法である。
また、装着運転状態において、ダストシール7は、初期摩耗が終了した後は、内周面7bが軸外周面Kaを弾発的に押圧せず、(内周面7bと軸外周面Kaが接していても、)初期摩耗以上の摩耗が発生せず、摺動発熱を低減して(物性が変化する程の高温の摺動発熱を発生させず)、シール性能が保持されると共に十分な耐久性が得られる。
他方、前者の場合には、図3に示すように、自由状態において、ダストシール7の内径寸法d7を、回転軸Kの外径寸法Dと同一寸法となるように設定したので、自由状態、装着運転前状態、装着運転状態の何れの状態においても、ダストシール7の孔17の内周面7bと軸外周面Kaの間隙が零となる。
以上のように、ダストシール7の孔17の内径寸法d7が、自由状態で、図4のように回転軸Kの外径寸法Dよりも極微小寸法だけ小さい場合、あるいは、図3のように上記外径寸法Dと同一の場合のいずれにあっても、装着状態では、回転軸Kの外径寸法Dと同一の内径寸法d7を保ち、しかも、形状はストレート状断面―――円環平板形状―――を保ち、回転軸Kの回転時(装着運転時)には、内周面7bと軸外周面Kaとの間隙が零となる。
図6〜図8に示した従来例にあっては、折れ曲がったダストリップ部96aは矢印M方向に弾発的に復元しようとする弾発付勢力が、内周端縁96dの摩耗進行にかかわりなく作用するのに対し、本発明では、当初から(図3の場合)、あるいは、初期摩耗が終れば(図4、図5の場合)、その後は、摺接面圧力が零となり、摩耗がほとんど進行せず、寿命が延びるのである。
さらに、図1に示すように、自由状態で、ダストシール7(ダストリップ部72)の肉厚寸法T7を、シールエレメント6のリップ部62の肉厚寸法T6の0.3倍以上1.3倍以下に設定している。好ましくは、0.5倍以上1.1倍以下に設定する。下限値未満であるとダストの侵入を十分に防止できない虞れがあり、上限値を越えると軸シール全体の厚み寸法が大きくなって材料が無駄となる。
なお、ダストシール7とシールエレメント6の間の空間S(図2参照)にグリース(潤滑剤)を保持させるも良い。
ダストシール7が、長期間に渡って摩耗等により変形しないため、グリースが長期間に渡って適切に保持される。
以上のように本発明の軸シールは、回転軸Kに摺接するシールエレメント6と、大気側Xからのダストの侵入を防止するためのダストシール7と、を備えた軸シールに於て、ダストシール7は、回転軸Kの外径寸法Dと同一の内径寸法d7の円形の孔17を有する円環平板形状を保ち、孔17の内周面7bと回転軸Kの外周面Kaとの間隙が零となるように設定されているので、ダストシール7と回転軸Kの間の摺動発熱を低減し、回転軸Kの局部的な焼けKz(図8参照)を防止して、ダストシール7の寿命を改善(延命化)し、シール性能と耐久性を大幅に向上できる。構造が簡素で、かつ、製造も容易でありながら、ダストシール7の摩耗を防止し、回転時の過剰な発熱を防ぎ、長期間に渡って安定して優れたシール性(耐ダスト性)を発揮できる。特に、工事現場等の屋外や工場といったダストの多い雰囲気で使用される大型機械用軸シールとして、ダストに対するシール性能が向上され、高速回転にも十分に適用可能で、耐久性にも優れる。
また、ダストシール7の肉厚寸法T7を、シールエレメント6のリップ部62の肉厚寸法T6の0.3倍以上1.3倍以下に設定したので、軸シール全体を薄く形成可能としながらも、十分な耐ダスト性能(ダスト侵入防止性能)を発揮できる。容易に製造及び組立を行うことができる。
また、シールエレメント6及びダストシール7は、PTFEから成るので、摺動発熱を低減できると共に耐久性を向上できる。シールエレメント6の製造工程や材料調達をそのままダストシール7に共用できて、製造コストを低減できる。
また、ダストシール7の外周面7aをアウターケース1の円筒壁部11に当接させて、ダストシール7のラジアル方向の位置決めをしたので、ダストシール7をラジアル方向に高精度に位置決めでき、孔17の内周面7bの軸外周面Kaに対する間隙を精度良く零として、品質及び性能を安定させることができる。
また、ダストシール7の内周面7bを、平滑円周面としたので、製作が容易でありながらも、ダストの侵入を確実に防止できる。
1 アウターケース
6 シールエレメント
7 ダストシール
7a 外周面
7b 内周面
11 円筒壁部
17 孔
62 リップ部
D 外径寸法
d7 内径寸法
K 回転軸
Ka 外周面
T6 肉厚寸法
T7 肉厚寸法
X 大気側

Claims (5)

  1. 回転軸(K)に摺接するシールエレメント(6)と、大気側(X)からのダストの侵入を防止するためのダストシール(7)と、を備えた軸シールに於て、
    上記ダストシール(7)は、上記回転軸(K)の外径寸法(D)と同一の内径寸法(d7)の円形の孔(17)を有する円環平板形状を保ち、上記孔(17)の内周面(7b)と上記回転軸(K)の外周面(Ka)との間隙が零となるように設定されていることを特徴とする軸シール。
  2. 上記ダストシール(7)の肉厚寸法(T7)を、上記シールエレメント(6)のリップ部(62)の肉厚寸法(T6)の0.3倍以上1.3倍以下に設定した請求項1記載の軸シール。
  3. 上記シールエレメント(6)及び上記ダストシール(7)は、PTFEから成る請求項1又は2記載の軸シール。
  4. 上記ダストシール(7)の外周面(7a)をアウターケース(1)の円筒壁部(11)に当接させて、上記ダストシール(7)のラジアル方向の位置決めをした請求項1,2又は3記載の軸シール。
  5. 上記ダストシール(7)の上記内周面(7b)を、平滑円周面とした請求項1,2,3又は4記載の軸シール。
JP2015153110A 2015-08-03 2015-08-03 軸シール Active JP6925101B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015153110A JP6925101B2 (ja) 2015-08-03 2015-08-03 軸シール
KR1020160089120A KR102536592B1 (ko) 2015-08-03 2016-07-14 축 시일
CN201610621500.6A CN106402393B (zh) 2015-08-03 2016-08-02 轴密封件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015153110A JP6925101B2 (ja) 2015-08-03 2015-08-03 軸シール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017032076A true JP2017032076A (ja) 2017-02-09
JP6925101B2 JP6925101B2 (ja) 2021-08-25

Family

ID=57988365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015153110A Active JP6925101B2 (ja) 2015-08-03 2015-08-03 軸シール

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6925101B2 (ja)
KR (1) KR102536592B1 (ja)
CN (1) CN106402393B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019156253A (ja) * 2018-03-15 2019-09-19 豊田合成株式会社 オープニングトリムウェザストリップ及びその製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102532940B1 (ko) * 2018-10-29 2023-05-15 엔오케이 가부시키가이샤 밀봉 장치

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61186868U (ja) * 1985-05-11 1986-11-21
JPS6218468U (ja) * 1985-07-19 1987-02-03
JPH0557520U (ja) * 1991-12-27 1993-07-30 イーグル工業株式会社 リップ型シール
US5326111A (en) * 1991-07-19 1994-07-05 Mather Seal Company Separately bonded elastomeric sleeve for seal casing
JP2002276814A (ja) * 2001-03-16 2002-09-25 Nok Corp 密封装置
JP2002276819A (ja) * 2001-03-15 2002-09-25 Mitsubishi Cable Ind Ltd オイルシール
JP2003336748A (ja) * 2002-05-20 2003-11-28 Mitsubishi Cable Ind Ltd オイルシール
JP2004338443A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Nissan Motor Co Ltd 車輪支持構造

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3327229A1 (de) * 1983-07-28 1985-02-07 Elring Dichtungswerke Gmbh, 7012 Fellbach Radialwellendichtring
DE3608954A1 (de) * 1986-03-18 1987-09-24 Goetze Ag Wellendichtungsring
JPH028565A (ja) * 1988-01-11 1990-01-12 Taiho Kogyo Co Ltd リップシール装置
JPH01112082A (ja) * 1987-10-26 1989-04-28 Taiho Kogyo Co Ltd リップシール装置
JP3261275B2 (ja) * 1994-12-28 2002-02-25 エヌオーケー株式会社 密封装置
DE19646568B4 (de) * 1996-11-12 2012-02-16 Kaco Gmbh + Co In eine Aufnahmeöffnung eines Maschinenteiles integrierter Dichtring
US6736403B2 (en) * 2000-12-22 2004-05-18 Vr Dichtungen Gmbh Rotary shaft seal with two sealing lips
JP4763480B2 (ja) 2006-02-27 2011-08-31 三菱電線工業株式会社 回転軸シール

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61186868U (ja) * 1985-05-11 1986-11-21
JPS6218468U (ja) * 1985-07-19 1987-02-03
US5326111A (en) * 1991-07-19 1994-07-05 Mather Seal Company Separately bonded elastomeric sleeve for seal casing
JPH0557520U (ja) * 1991-12-27 1993-07-30 イーグル工業株式会社 リップ型シール
JP2002276819A (ja) * 2001-03-15 2002-09-25 Mitsubishi Cable Ind Ltd オイルシール
JP2002276814A (ja) * 2001-03-16 2002-09-25 Nok Corp 密封装置
JP2003336748A (ja) * 2002-05-20 2003-11-28 Mitsubishi Cable Ind Ltd オイルシール
JP2004338443A (ja) * 2003-05-13 2004-12-02 Nissan Motor Co Ltd 車輪支持構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019156253A (ja) * 2018-03-15 2019-09-19 豊田合成株式会社 オープニングトリムウェザストリップ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR102536592B1 (ko) 2023-05-25
CN106402393B (zh) 2020-09-04
CN106402393A (zh) 2017-02-15
KR20170016278A (ko) 2017-02-13
JP6925101B2 (ja) 2021-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5374591B2 (ja) リップタイプシール
JP5626928B2 (ja) 軸封装置
JP6314487B2 (ja) 密封装置
JPWO2010061670A1 (ja) リップタイプシール
JP2017032076A (ja) 軸シール
JP2018035855A (ja) 密封装置
JP2010121683A (ja) 軸封装置
JP2015183750A (ja) 軸シール
JP5797264B2 (ja) メカニカルシール
WO2014054472A1 (ja) 密封装置
JPWO2014042085A1 (ja) メカニカルシール
WO2017163992A1 (ja) 密封装置
JP2007263199A (ja) 回転軸シール
JP2003097723A (ja) 回転軸シール
JP2007162801A (ja) 回転軸シール
JP2007071309A (ja) 回転軸シール
JP2011080497A (ja) 転がり軸受用シールリング及びシールリング付転がり軸受
JP5533372B2 (ja) 密封構造
JP2017089701A (ja) 密封装置
JP2009287659A (ja) 摺動シール
JP4699946B2 (ja) メカニカルシール装置
JP2020034039A (ja) パッキン
JP2008151216A (ja) スラストころ軸受
JP2015183749A (ja) 回転軸シール
CN216618542U (zh) 非接触式动密封结构

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200306

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201120

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20201120

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20201202

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20201203

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20210226

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20210302

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210506

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210621

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210715

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210715

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6925101

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150