JP5533372B2 - 密封構造 - Google Patents

密封構造 Download PDF

Info

Publication number
JP5533372B2
JP5533372B2 JP2010156892A JP2010156892A JP5533372B2 JP 5533372 B2 JP5533372 B2 JP 5533372B2 JP 2010156892 A JP2010156892 A JP 2010156892A JP 2010156892 A JP2010156892 A JP 2010156892A JP 5533372 B2 JP5533372 B2 JP 5533372B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding contact
seal lip
contact position
peripheral surface
position defining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010156892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012017827A (ja
Inventor
賢治 國廣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2010156892A priority Critical patent/JP5533372B2/ja
Publication of JP2012017827A publication Critical patent/JP2012017827A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5533372B2 publication Critical patent/JP5533372B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)

Description

本発明は、ハウジングと、ハウジングの軸孔に挿通された回転軸との間を密封するための密封構造に関する。
回転軸を支持するための軸受装置は、通常、ハウジング等に収納される。ハウジングには、軸孔が形成されており、回転軸は、この軸孔に挿通されて外部の機構等に接続される。
上記ハウジングと、回転軸との間には、軸孔の内周面と、回転軸の外周面との環状隙間を密封するためのシール部材が設けられており、外部の水分や塵埃がハウジング内部に侵入するのを防止するように構成されている(例えば、特許文献1参照)。
図8は、上記のようなハウジングと、回転軸との間を密封するための一般的な密封構造を示す断面図である。図中、ハウジング100の内周面101には、回転軸102の外周面103に摺接する環状のシール部材104が設けられている。
このような密封構造では、シール部材104のシールリップ105が回転軸102の外周面103と摺接することで、ハウジング100に対して相対回転する回転軸102と、ハウジング100との間の環状隙間を密封している。
特開昭56−3354号公報
しかし、上記従来の密封構造においては、使用期間が長期に亘ると、シールリップ105自身が回転軸102に摺接することで摩耗することに加えて、シールリップ105は、回転軸102の外周面103に対して常にほぼ同じ位置で摺接するため、回転軸102におけるシールリップ105が摺接する部分のみが摩耗する。このように、シール部材104の摩耗に加えて回転軸102も摩耗するため、シール部材4による密封性が低下し、使用期間が長期に亘ると密封性能を維持することができない場合があった。
さらに、摩耗したシール部材104を新たなシール部材104に交換したとしても、その交換したシールリップ105は、回転軸102における、それまで使用していたシール部材104の摺接により大きく摩耗した部分に摺接することとなり、密封性能を元の状態に回復させることができない場合もあった。
このように、従来の密封構造では、シール部材を交換したとしても、長期的に密封性能を維持することが困難な場合があった。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたものであり、ハウジングと、回転軸との間の密封性能をより長期に亘って維持することができる密封構造を提供することを目的とする。
本発明は、ハウジングに設けられた軸孔と、前記軸孔に挿通された回転軸との間の環状隙間を密封する密封構造であって、前記ハウジングの内周面及び前記回転軸の外周面のいずれか一方周面に突設され、円環状のシールリップを他方周面に摺接させて前記環状隙間を密封する環状のシール部材と、前記他方周面に突設されるとともに、前記環状のシール部材に対して軸方向に対向配置された環状部材と、前記シール部材のシールリップと前記環状部材との間に介在し、前記シールリップを前記環状部材に対して離間する方向へ弾性的に撓ませるとともに、前記シールリップと前記環状部材のいずれか一方部材との摺接に伴う軸方向の摩耗によって、前記撓ませたシールリップを前記環状部材に接近する方向へ漸次復元させて、前記他方周面に対するシールリップの摺接位置を漸次移動させる摺接位置規定部材と、を備えていることを特徴としている。
上記のように構成された密封構造によれば、摺接位置規定部材が、シールリップと環状部材のいずれか一方部材との摺接に伴って軸方向に摩耗することによって、撓ませたシールリップを環状部材に接近する方向へ漸次復元させて、他方周面に対するシールリップの摺接位置を漸次移動させることができる。このため、シール部材の摺接によって、他方周面における特定の一部分のみが大きく摩耗してしまうのを防止でき、シール部材による密封性能を長期に亘って維持することができる。
さらに、他方周面における特定の一部分のみが大きく摩耗してしまうのを防止できるので、摩耗したシール部材を新たに交換することにより、密封性能を元の状態に十分に回復させることができる。
上記密封構造において、より摺接位置規定部材の摩耗を促進するために、前記摺接位置規定部材が摺接する前記一方部材の摺接面には、当該摺接位置規定部材の摩耗を促進させるための粗面部を設けてもよい。
また、上記密封構造において、前記摺接位置規定部材は、前記シールリップに、当該シールリップと同一の材質で一体形成されていることが好ましく、この場合、当該摺接位置規定部材を容易に設けることができる。
さらに、摺接位置規定部材とシールリップとが同一の材質で形成されていれば、接触面積がより小さい方がより摩耗が促進されるため、前記摺接位置規定部材における前記一方部材に対する接触面積が、前記シールリップの前記他方周面に対する接触面積よりも小さく設定されていることが好ましい。
この構成によれば、摺接位置規定部材がシールリップと同一の材質で一体形成されているので、他方周面に摺接することによるシール部材の摩耗よりも、一方部材に摺接することによる摺接位置規定部材の摩耗の方が促進される。これによって、長時間に亘って軸方向の一定部分にシール部材の摺接位置が留まってしまうのを防止でき、より効果的に他方周面における特定の一部分のみが摩耗するのを防止できる。
本発明の密封構造によれば、ハウジングと、回転軸との間の密封性能をより長期に亘って維持することができる。
本発明の一実施形態に係る密封構造を適用した軸受装置の要部断面図である。 図1中、シール部材の部分を拡大した断面図である。 本発明に係る密封構造の他の実施形態を示す要部断面図である。 (a)は、摺接位置規定部材の他の態様を示したシールリップの部分外観図であり、(b)は、摺接位置規定部材のさらに異なる他の態様を示したシールリップの部分外観図である。 円板部の他の態様を示したスリンガの部分外観図である。 スリンガに代えて、主軸に大径部を設けた場合の軸受装置の要部断面図である。 スリンガに代えて、主軸に鍔部を設けた場合の軸受装置の要部断面図である。 ハウジングと、回転軸との間を密封するための一般的な密封構造を示す断面図である。
次に、本発明の好ましい実施形態について添付図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る密封構造を適用した軸受装置の要部断面図である。
図1において、軸受装置1は、風力発電用風車の主軸2を支持するためのものであり、ブレード(図示せず)が取り付けられた主軸2を回転自在に支持する転がり軸受(図示せず)を収納するハウジング3を備えている。
本実施形態である密封構造は、主軸2とハウジング3との間を密封するためのものであり、ハウジング3の内周面3a(一方周面)に設けられたシール部材4と、主軸2の外周面2a(他方周面)に一体回転可能に突設されシール部材4に対向して配置された環状部材としてのスリンガ5と、ハウジング3の内周面3aに固定されシール部材4を保持しつつスリンガ5との間でラビリンスシールを構成する環状のシール保持部材6とを備えている。
ハウジング3は、前記転がり軸受を内部に収納するものであり、軸方向端部の壁部3bには、前記転がり軸受が回転自在に支持する主軸2が挿通されている軸孔3cが形成されている。軸孔3cの内周面と、主軸2の外周面2aとの間には、環状隙間が設けられており、主軸2は、ハウジング3に対して相対回転可能に支持されている。
シール部材4は、合成ゴム等を用いて形成された環状の部材であり、ハウジング3の内周面3a及び壁部3bに密接した状態で固定された基部4aと、この基部4aから径方向内側に延びて主軸2の外周面2aに摺接する環状のシールリップ4bとを備えている。シール部材4は、ハウジング3に密接固定されると共に、主軸2の外周面2aに摺接することで、上記環状隙間を密封しており、外部からの水分や塵埃がハウジング3の内部に侵入するのを防止している。
シールリップ4bのスリンガ5に向く側面4b1には、軸方向ハウジング3の内側に向けて突出した摺接位置規定部材7が一体に形成されている。シールリップ4bに一体形成された摺接位置規定部材7は、合成ゴム等により環状に形成されており、その先端がシール部材4に対して対向配置されたスリンガ5に当接し、主軸2の回転によって摺接するように設けられている。この摺接位置規定部材7については、後に詳述する。
スリンガ5は、例えば、鋼板を用いて断面L字型に形成された環状の部材であり、主軸2に外嵌固定された筒部5aと、筒部5aの軸方向ハウジング3外側の端部から径方向外側に延びシールリップ4bに対向している円板部5bとを備えており、主軸2に一体回転可能に固定されている。
シール保持部材6は、金属あるいは樹脂等を用いて形成されており、シール部材4を壁部3bとの間で挟持して当該シール部材4を保持している。また、シール保持部材6は、その側面と内周面とが断面L字型に形成されたスリンガ5に対してわずかな隙間が形成されるように形成されており、スリンガ5とともにラビリンスシールを構成している。
次に、上記シール部材4、及び摺接位置規定部材7について詳述する。図2は、図1中、シール部材4の部分を拡大した断面図である。
図に示すように、シールリップ4bの側面4b1には、摺接位置規定部材7が突設されている。この摺接位置規定部材7は、スリンガ5の円板部5bにおいてシールリップ4b側に向く側面5b1に当接することで、シールリップ4bとスリンガ5との間に介在配置されている。
シール部材4のシールリップ4bは、摺接位置規定部材7によって、先端がスリンガ5から離間する方向に向くように弾性的に撓んで配置されている。
さらに詳しく説明すると、シールリップ4bは、自由状態においては、図2中の二点鎖線で示すように、径方向に沿った状態で基部5aから延びるように形成されている。摺接位置規定部材7は、シールリップ4bからスリンガ5側へ突設されるとともに、円板部5bの側面5b1と、自由状態にあるシールリップ4bの側面4b1との間の距離よりも軸方向に長い寸法に形成されている。このため、摺接位置規定部材7は、シールリップ4bを円板部5bに対して離間する方向に撓むように弾性変形させており、この弾性変形に伴う復元力によってその先端面7aで円板部5bを押圧する。言い換えると、摺接位置規定部材7は、その先端面7aで円板部5bの側面5b1を押圧しつつ、その反力でシールリップ4bを円板部5bに対して離間する方向に撓むように弾性変形させている。
また、シールリップ4bは、その径方向の寸法が、基端部である基部4aから主軸2の外周面2aまでの径方向における距離よりも、径方向に長い寸法となるように形成されている。このため、上記のように摺接位置規定部材7によって弾性的に撓んだ状態で配置されることで、シールリップ4bは、主軸2の外周面2aに対する摺接位置が、当該シールリップ4bの基端部の軸方向位置よりも円板部5bに対して離間する方向に位置している。
このように、摺接位置規定部材7は、円板部5bを押圧することで、当該シールリップ4bを弾性的に撓ませ、シールリップ4b先端の外周面2aに対する摺接位置がスリンガ5の円板部5bに対して離間する方向に位置するように規制している。
上記構成の密封構造において、円板部5bは、ハウジング3等に対して主軸2と一体に相対回転する。このため、摺接位置規定部材7の先端面7aは、上記軸受装置1の運転に伴って円板部5bの側面5b1に摺接する。従って、摺接位置規定部材7は、軸受装置1の運転時間の増加に伴って序々に摩耗して、軸方向に減寸が生じる。また、摺接位置規定部材7は、シールリップ4bの復元力によって側面5b1に向けて押圧されているので、減寸したとしても、側面5b1に摺接した状態が維持される。
摺接位置規定部材7が側面5b1に摺接した状態で軸方向の寸法に減寸が生じると、当該摺接位置規定部材7によって撓んだ状態に規制されているシールリップ4bの撓み量が序々に少なくなり、シールリップ4bは、序々に撓んでいない自由状態に近づく。つまり、摺接位置規定部材7は、スリンガ5(一方部材)との摺接に伴う軸方向の摩耗によって、撓ませたシールリップ4bをスリンガ5に接近する方向へ漸次復元させる機能を有している。
上記のように構成された密封構造によれば、摺接位置規定部材7が、円板部5bの側面5b1との摺接に伴って軸方向へ摩耗することによって、撓ませたシールリップ4bをスリンガ5に接近する方向へ漸次復元させることができる。このため、シールリップ4bが、摺接位置規定部材7の摩耗による軸方向の減寸に応じて撓んでいない状態に漸次復元され、その摺接位置がスリンガ5に近づく方向に漸次移動する。
つまり、摺接位置規定部材7が摩耗によって減寸する前においては、シールリップ4bは、主軸2の外周面2aに対して、図2中、軸方向範囲Pが摺接位置となるが、摺接位置規定部材7が序々に摩耗して軸方向に減寸すると、その減寸に応じて、シールリップ4bは、序々に、図2中の二点鎖線で示す自由状態(撓んでいない状態)に向かって復元しようとする。そして、最終的に、シールリップ4bは、撓んでいない自由状態にまで復元する。
図2で示す、撓んでいない状態のシールリップ4bは、主軸2の外周面2aに対して、軸方向範囲Qで摺接しており、このシールリップ4bの摺接位置は、軸方向位置Pから、摺接位置規定部材7の減寸に応じて軸方向範囲Qに近づくように軸方向に漸次移動する。
このように、摺接位置規定部材7は、スリンガ5との摺接に伴う軸方向の摩耗によって、撓ませたシールリップ4bをスリンガ5に接近する方向へ漸次復元させて、外周面2aに対するシールリップ4bの摺接位置を漸次移動させる。
このため、シールリップ4bの摺接によって、主軸2の外周面2aにおける特定の一部分のみが摩耗してしまうのを防止でき、シール部材4による密封性能を長期に亘って維持することができる。
なお、図2では、摺接位置規定部材7の摩耗によって、シールリップ4bが撓んでいない状態にまで復元する場合を示したが、例えば、摺接位置規定部材7が円板部5bに押圧されない程度に復元力が弱まることで、当該摺接位置規定部材7の摩耗による減寸が生じなくなった段階で、シールリップ4bは撓んだ状態にあっても良い。この場合においても、減寸していない状態から減寸が生じなくなった段階にまで摺接位置規定部材7が摩耗すれば、その減寸に応じてシールリップ4bの摺接位置が軸方向に移動するからである。
さらに、主軸2の外周面2aにおける特定の一部分のみが大きく摩耗してしまうのを防止できるので、摩耗したシール部材4を新たに交換することにより、密封性能を元の状態に十分に回復させることができる。
また、本実施形態では、摺接位置規定部材7をシール部材4に一体に形成したので、当該摺接位置規定部材7を容易に設けることができる。
また、本実施形態において、摺接位置規定部材7の円板部5bの側面5b1に対する接触面積は、シールリップ4bの先端における主軸2の外周面2aに対する接触面積よりも小さく設定されている。具体的には、シールリップ4bが外周面2aに摺接している軸方向範囲P(Q)と、摺接位置規定部材7が側面5b1に摺接している先端面7aの径方向範囲Rとを調整し、接触面積全体として摺接位置規定部材7の接触面積が小さくなるように設定されている。
ここで、摺接位置規定部材7とシールリップ4bとが同一の材質で形成されていれば、接触面積がより小さい方がより摩耗が促進されるところ、シールリップ4bに一体に形成された摺接位置規定部材7は、シールリップと同一の材質で形成されている。このため、この構成によれば、主軸2の外周面2aに摺接することによるシール部材4の摩耗よりも、円板部5bに摺接することによる摺接位置規定部材7の摩耗の方が促進される。これによって、長時間に亘って軸方向の一定部分にシールリップ4bの摺接位置が留まってしまうのを防止でき、より効果的に主軸2の外周面2aにおける特定の一部分のみが摩耗するのを防止できる。
図3(a)は、本発明に係る密封構造の他の実施形態を示す要部断面図である。本実施形態は、摺接位置規定部材7が、スリンガ5の円板部5bに突設されている点で上記実施形態と相違している。
本実施形態の摺接位置規定部材7は、円板部5bの側面5b1に突出して一体回転可能に固定され、その先端面7aは、シールリップ4bの側面4b1に摺接する。摺接位置規定部材7は、合成ゴム等からなるシールリップ4bとの間の摺動によって適度に摩耗しかつ、シールリップ4bの復元力を支持することが可能な材料によって形成されている。
本実施形態の場合、摺接位置規定部材7が円板部5bに突設されているので、摺接位置規定部材7を形成するための材料の選択範囲が広がる。これによって、より好適にシールリップ4bを規制しうる摺接位置規定部材7とすることができる。
図3(b)は、本発明に係る密封構造における、さらに異なる他の実施形態を示す要部断面図である。本実施形態では、摺接位置規定部材7が、スリンガ5及びシールリップ4bとは、別部材で構成されている点で上記実施形態と相違している。
本実施形態の摺接位置規定部材7は、スリンガ5とシールリップ4bとの間に介在する介在部7bと、介在部7bを支持するとともに主軸2の外周面2aに一体回転可能に外嵌された内筒部7cとを備えている。この摺接位置規定部材7は、内筒部7cが主軸2に固定されることで、主軸2と一体回転可能であり、介在部7bの先端面7aは、シールリップ4bの側面4b1に摺接する。
本実施形態の場合も、図3(a)に示したものと同様、摺接位置規定部材7を形成するための材料の選択範囲を広げることができる。
なお、本発明は、上記各実施形態に限定されるものではない。
上記各実施形態では、ハウジング3側にシール部材4、回転軸である主軸2側にスリンガ5を設けたが、主軸2側にシール部材、ハウジング3側にスリンガを設けることもできる。
また、上記各実施形態では、摺接位置規定部材7は、環状に形成した場合を例示したが、例えば、図4(a)に示すように、円弧状に形成された複数の摺接位置規定部材7を周方向等間隔に配置してもよいし、図4(b)に示すように、柱状に形成された複数の規制部材を周方向等間隔に配置してもよい。
この場合、摺接位置規定部材7が周方向に複数配置されているので、その個数を調整することで、当該摺接位置規定部材7の側面5b1に対する接触面積を容易に調整することができる。さらに、摺接位置規定部材7としてシールリップ4bの復元力を支持するのに必要な強度を確保するために、摺接位置規定部材7が側面5b1に摺接している先端面7aの径方向範囲R(図2)(摺接位置規定部材7の径方向の寸法)について一定の厚みを確保したとしても、個数を調整することで、前記接触面積を減少するように調整でき、先端面7aにおける面圧を高めることで、摺接位置規定部材7の摩耗を促進させることができる。
また、摺接位置規定部材7の摩耗を促進させるために、例えば、図5に示すように、スリンガ5の円板部5bの側面5b1にローレット加工や、径方向に沿って形成された多数の凸条を設けることで粗面化された粗面部8を設けても良い。粗面部8は、摺接位置規定部材7が摺接する径方向の範囲に設けられる。
この場合、摺接位置規定部材7は、粗面部8に摺接することで、その摩耗が促進され、より効果的に主軸2の外周面2aにおける特定の一部分のみが摩耗するのを防止できる。
また、上記各実施形態では、シール部材4に対向して配置された環状部材が、主軸2に一体回転可能に固定されたスリンガ5である場合を例示したが、環状部材は、図6に示すように、主軸2に一体的に形成された、シールリップ4bが摺接する外周面2aよりも大径の大径部10により構成されていてもよい。この場合、摺接位置規定部材7は、シール部材4に対向するように形成された大径部10の段差面10aに摺接する。
さらに、環状部は、図7に示すように、主軸2の外周面2aから径方向外側に突出して一体的に形成された鍔部11により構成されていてもよい。この場合、摺接位置規定部材7は、鍔部11の側面11aに摺接する。
また、上記実施形態では、本発明の密封構造を、風力発電用風車の主軸を支持するための軸受装置に適用した場合を例示したが、これに限定されるものではなく、自動車の車軸を支持する軸受装置等、回転軸が挿通される軸孔を有するハウジングを備えた軸受装置であれば、本発明を適用することができる。
2 主軸(回転軸) 2a 外周面 3 ハウジング
3a 内周面 3c 軸孔 4 シール部材
4b シールリップ 5 スリンガ(環状部材) 7 摺接位置規定部材
8 粗面部 10 大径部(環状部材)
11 鍔部(環状部材)

Claims (4)

  1. ハウジングに設けられた軸孔と、前記軸孔に挿通された回転軸との間の環状隙間を密封する密封構造であって、
    前記ハウジングの内周面及び前記回転軸の外周面のいずれか一方周面に突設され、円環状のシールリップを他方周面に摺接させて前記環状隙間を密封する環状のシール部材と、
    前記他方周面に突設されるとともに、前記環状のシール部材に対して軸方向に対向配置された環状部材と、
    前記シール部材のシールリップと前記環状部材との間に介在し、前記シールリップを前記環状部材に対して離間する方向へ弾性的に撓ませるとともに、前記シールリップと前記環状部材のいずれか一方部材との摺接に伴う軸方向の摩耗によって、前記撓ませたシールリップを前記環状部材に接近する方向へ漸次復元させて、前記他方周面に対するシールリップの摺接位置を漸次移動させる摺接位置規定部材と、を備えていることを特徴とする密封構造。
  2. 前記摺接位置規定部材が摺接する前記一方部材の摺接面には、当該摺接位置規定部材の摩耗を促進させるための粗面部が設けられている請求項1に記載の密封構造。
  3. 前記摺接位置規定部材は、前記シールリップに、当該シールリップと同一の材質で一体形成されている請求項1又は2に記載の密封構造。
  4. 前記摺接位置規定部材における前記一方部材に対する接触面積が、前記シールリップの前記他方周面に対する接触面積よりも小さく設定されている請求項3に記載の密封構造。
JP2010156892A 2010-07-09 2010-07-09 密封構造 Expired - Fee Related JP5533372B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010156892A JP5533372B2 (ja) 2010-07-09 2010-07-09 密封構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010156892A JP5533372B2 (ja) 2010-07-09 2010-07-09 密封構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012017827A JP2012017827A (ja) 2012-01-26
JP5533372B2 true JP5533372B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=45603225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010156892A Expired - Fee Related JP5533372B2 (ja) 2010-07-09 2010-07-09 密封構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5533372B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10617431B2 (en) * 2012-06-26 2020-04-14 DePuy Synthes Products, Inc. Systems and apparatus for providing motor protection in a power tool and method of manufacturing the same
US11309764B2 (en) 2012-06-26 2022-04-19 DePuy Synthes Products, Inc. Systems and apparatus for providing motor protection in a power tool and method of manufacturing the same

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2598208Y2 (ja) * 1993-11-26 1999-08-03 光洋シカゴローハイド株式会社 密封装置
EP3101292A3 (en) * 2004-12-16 2017-02-22 Uchiyama Manufacturing Corp. Seal structure of a rotation member
JP2006322572A (ja) * 2005-05-20 2006-11-30 Uchiyama Mfg Corp シール部材及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012017827A (ja) 2012-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101418860A (zh) 旋转轴密封装置
JP4724727B2 (ja) メカニカルシール
JP5533372B2 (ja) 密封構造
WO2017163992A1 (ja) 密封装置
JP7065037B2 (ja) 密封装置
JP5768334B2 (ja) クラッチレリーズ軸受装置
JP4827502B2 (ja) 回転運動伝達装置
JP2006118625A (ja) 密封装置
JP3912926B2 (ja) 回転機械のフローティングシール
JP7367321B2 (ja) 転がり軸受
JP2013167317A (ja) フローティングシール
JP2013002513A (ja) 回転軸装置における転がり軸受の取付け構造
JP2017032076A (ja) 軸シール
JP4605377B2 (ja) 密封装置
JP2011074989A (ja) 運動用シール
JP2006283775A (ja) 密封装置
JP2020176673A (ja) シール構造及びシール
WO2021044726A1 (ja) 密封装置
JP2012154483A (ja) シールリング
JP2003343736A (ja) シールリング
JP6804362B2 (ja) 密封装置
JP6920178B2 (ja) 密封装置
JP2007051727A (ja) クリープ防止構造
JP2018028326A (ja) 密封装置
JP2009299873A (ja) 密封装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5533372

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140414

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees