JP2017030757A - 錠剤取出装置と、それを備えた薬品包装装置 - Google Patents

錠剤取出装置と、それを備えた薬品包装装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017030757A
JP2017030757A JP2015149456A JP2015149456A JP2017030757A JP 2017030757 A JP2017030757 A JP 2017030757A JP 2015149456 A JP2015149456 A JP 2015149456A JP 2015149456 A JP2015149456 A JP 2015149456A JP 2017030757 A JP2017030757 A JP 2017030757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tablet
tablet sheet
sheet
unit
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015149456A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6522455B2 (ja
Inventor
寿和 正木
Toshikazu Masaki
寿和 正木
宏 江原
Hiroshi Ebara
宏 江原
将 近江
Osamu Omi
将 近江
弘城 山地
Hiroki Yamaji
弘城 山地
孝平 岡木
Kohei Okaki
孝平 岡木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PHC Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Healthcare Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Healthcare Holdings Co Ltd filed Critical Panasonic Healthcare Holdings Co Ltd
Priority to JP2015149456A priority Critical patent/JP6522455B2/ja
Publication of JP2017030757A publication Critical patent/JP2017030757A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6522455B2 publication Critical patent/JP6522455B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、例えば、薬局などにおける調剤業務の効率化を図るために利用される錠剤取出装置と、それを備えた薬品包装装置に関するもので、使い勝手を向上することを目的とする。【解決手段】本発明の錠剤取出装置と、それを備えた薬品包装装置は、錠剤11が途中まで取り出された状態で錠剤シート10に引っ掛かっている場合、制御部20によって搬送ベルト19を制御して錠剤シート10を搬送し、錠剤シート10の搬送方向に対向する壁状面21aを有するブロック21に錠剤11を接触させて落下させる。その結果として、極めて使い勝手の良いものとなる。【選択図】図3

Description

本発明は、例えば、薬局などにおける調剤業務の効率化を図るために利用される錠剤取出装置と、それを備えた薬品包装装置に関するものである。
従来のこの種の錠剤取出装置は、錠剤が個別に収納されている錠剤シートの錠剤収納部を押す押圧部を備え、この押圧部によって錠剤収納部を押すことによって、錠剤を落下させ、錠剤シートから錠剤を取出す構成となっていた(これに類似する先行文献としては下記特許文献1が存在する)。
特開2014−58349号公報
上記従来例においては、押圧部によって錠剤シートの錠剤収納部を押すことによって、錠剤シートから錠剤を確実に取出すことができないおそれがある。
つまり、錠剤シートの錠剤収納部に収納されている錠剤の向きや位置は不規則であるので、押圧部によって錠剤収納部を押しても、錠剤が錠剤シートから途中まで取り出された状態で錠剤シートに引っ掛かって落下しないことがある。
したがって、錠剤取出装置の信頼性を低下させ、薬局などの調剤業務効率化を阻害してしまい、その結果として使用環境によっては極めて使い勝手の悪いものとなってしまう。
そこで本発明は、錠剤取出装置の使い勝手を向上することを目的とするものである。
そして、この目的を達成するために本発明は、錠剤を収納する収納部が少なくとも一列並んで設けられた錠剤シートの前記収納部から前記錠剤を取り出す錠剤取出装置であって、前記錠剤シートを所定の位置まで搬送する搬送部と、前記搬送部によって搬送された前記所定の位置において前記錠剤シートの前記収納部を押圧する押圧部と、前記搬送部に接続され、前記搬送部の前記錠剤シートの搬送方向を制御する制御部と、前記搬送部によって搬送されている前記錠剤シートの下面と鉛直方向において所定の間隔を有して配され、前記錠剤シートの搬送方向に対向する面を有するブロックと、を備える構成とし、これにより所期の目的を達成するものである。
以上のように本発明は、錠剤を収納する収納部が少なくとも一列並んで設けられた錠剤シートの前記収納部から前記錠剤を取り出す錠剤取出装置であって、前記錠剤シートを所定の位置まで搬送する搬送部と、前記搬送部によって搬送された前記所定の位置において前記錠剤シートの前記収納部を押圧する押圧部と、前記搬送部に接続され、前記搬送部の前記錠剤シートの搬送方向を制御する制御部と、前記搬送部によって搬送されている前記錠剤シートの下面と鉛直方向において所定の間隔を有して配され、前記錠剤シートの搬送方向に対向する面を有するブロックと、を備える構成としたので、極めて使い勝手の良いものとなる。
すなわち、本発明においては、前記搬送部に接続され、前記搬送部の前記錠剤シートの搬送方向を制御する制御部と、前記搬送部によって搬送されている前記錠剤シートの下面と鉛直方向において所定の間隔を有して配され、前記錠剤シートの搬送方向に対向する面を有するブロックを備えている。
つまり、錠剤が途中まで取り出された状態で錠剤シートに引っ掛かっている場合、制御部によって搬送部を制御して錠剤シートを搬送し、ブロックに設けられた錠剤シートの搬送方向に対向する面に錠剤を接触させて落下させる構成としている。
したがって、錠剤シートから途中まで取り出された状態で引っ掛かっている錠剤をブロックに接触させて落下させることによって、錠剤シートから錠剤を確実に取出すことができる。
その結果として、錠剤取出装置の信頼性を向上させ、薬局などの調剤業務効率化を促進できるので、極めて使い勝手の良いものとなる。
本発明の一実施形態に係る錠剤取出装置を備えた薬品包装装置の斜視図 本発明の一実施形態において使用される錠剤シートの一例を示す斜視図 (a)は、本発明の一実施形態に係る錠剤取出装置の概略上面図、(b)は、同錠剤取出装置の概略側面図 同錠剤取出装置において錠剤シートから錠剤を取り出す機構を説明する部分拡大図 同錠剤取出装置の構成を示すブロック図 同錠剤取出装置の動作を説明する動作フローチャート
以下、本発明の一実施形態を、添付図面を用いて詳細に説明する。なお、以下の説明では、例えば図1に示すように、鉛直方向をZ軸方向とし、薬品包装装置の正面側から背面側に向かう方向をX軸方向とし、薬品包装装置における一方の側面から他方の側面に向かう方向(X軸とZ軸とに直交する方向)をY軸方向とする。また、錠剤シートの「搬送方向」とは、X軸の正方向を指し、搬送方向の「前方」及び「後方」はそれぞれX軸方向の負側及び正側を指すものとする。また、「上」及び「下」はZ軸方向における正側及び負側を示すものとする。
(実施の形態1)
<薬品包装装置の全体構成>
図1は、本実施の形態における薬品包装装置1を示している。
薬品包装装置1は、錠剤取出装置2、カセット棚3、錠剤収集路4、薬品収集ホッパ5、薬品投入口6、薬品包装部7、薬包帯取出口8などを有している。
錠剤取出装置2は、例えば図2に示すようなPTP(Press Through Packの略語)などの錠剤シート10に収納された錠剤11を取り出す装置であって、後で詳細に説明する。
カセット棚3は、薬品包装装置1の上部に設けられ、それぞれの収納スペース12に錠剤取出装置2が設置されている。例えば、本実施形態においてカセット棚3は、縦(Z軸方向)に4段、横(Y軸方向)に4列の収納スペース12を有する構成としており、それぞれの収納スペース12に錠剤取出装置2が一台ずつ設置されている。
錠剤収集路4は、カセット棚3に設置されている錠剤取出装置2によって錠剤シート10から取り出された錠剤11を収集するための通路であって、通路の一方の端部は、カセット棚3の収納スペース12を介して個々の錠剤取出装置2に連結されている。また、通路の他方の端部は、薬品収集ホッパ5に連結されている。
薬品投入口6は、錠剤や散剤などの薬品を手動で薬品包装装置1に投入するための投入口であって、例えば、本実施形態においては薬品包装装置1のカセット棚3の下方に、薬品包装装置1の前面に、投入口が開口するように設けられている。この薬品投入口6は、例えば開閉式の扉によって覆われ、薬品を投入するとき以外は開口を閉じることができるようにしている。
そして、この薬品投入口6は、薬品収集路13によって薬品収集ホッパ5に連結されており、薬品投入口6に投入された薬品は、薬品収集路13を経由して薬品収集ホッパ5に収集される。
薬品収集ホッパ5には、上述したように錠剤収集路4および薬品収集路13が連結されている。したがって、錠剤収集路4からは錠剤取出装置2によって錠剤シート10から取り出された錠剤が収集され、薬品収集路13からは手動によって薬品投入口6に投入された錠剤や散剤などの薬品が収集され、薬品収集ホッパ5においてこれらの薬品を一時的に貯留している。
薬品包装部7は、薬品収集ホッパ5に貯留している薬品が薬品収集ホッパ5から供給されて、供給された薬品を包装する。具体的には、例えば処方箋などに従って、服用する一回分の薬品の種類と数量を、紙やフィルムなどによって形成された袋状の薬包(図示せず)に一包みに封入する。
薬品が封入された薬包は、帯状に連なって薬包帯(図示せず)を形成し、この薬包帯は、薬包帯取出口8から取り出される。
さらに、薬品包装装置1は、マイクロコンピュータなどを有する制御コントローラ14を備え、この制御コントローラ14には、例えばタッチパネル15などの入力手段および表示手段が設けられている。
そして、このタッチパネル15の画面に薬品包装装置1の制御状態や動作の指示内容などを表示させたり、タッチパネル15の画面操作によって制御コントローラ14に作業者の指示を入力したりすることによって、作業者が、制御コントローラ14を介して薬品包装装置1に所定の動作を行わせることが可能となる。
なお、この制御コントローラ14は薬品包装装置1と交信可能に接続された別ユニットとして構成してもよい。
以上のようにして、錠剤取出装置2を備えた薬品包装装置1が構成され、錠剤取出装置2によって錠剤シート10から取り出された錠剤11などを含む所定の薬品の一包化が行われている。
なお、本実施形態では薬品包装装置1において、カセット棚3のそれぞれの収納スペース12に錠剤取出装置2が一台ずつ設置されているとして説明したが、これに限定されるものではない。つまり、錠剤取出装置2は、設置が必要なカセット棚3の収納スペース12にのみ適宜設置するようにしてもよい。
<錠剤取出装置の詳細説明>
さて、ここで錠剤取出装置2について以下に詳細に説明する。
図3は、本実施形態の錠剤取出装置2を示している。
錠剤取出装置2は、図2に示すような錠剤11を収納する収納部10aが少なくとも一列並んで設けられた錠剤シート10の収納部10aから錠剤11を取り出す装置である。
そして、錠剤取出装置2は、図3に示すように、蓄積部16、ガイド部17、押圧部18、搬送ベルト19(搬送部の一例)、制御部20、ブロック21などを備えている。
蓄積部16は、錠剤シート10を、錠剤シート10の厚み方向に積み重ねて蓄える。具体的には、蓄積部16は、例えば本実施形態では、XY平面に平行な一対の平板状の部材を、所定の間隔を隔てて、錠剤シート10の搬送方向に直交するZ軸の向きに対向させて構成している。錠剤シート10は、一対の平板状の部材同士の間に形成された空間に鉛直方向に積み重ねられた状態で蓄えられており、かかる一対の平板状の部材のY軸公報の幅は、蓄積部16に蓄える錠剤シート10の幅に応じて適宜調整が可能な構成としている。
この蓄積部16に蓄積される錠剤シート10の最下層のシートの下、つまり、一対の平板状の部材のうち下側の部材の下方には、送りベルト22が設けられ、蓄積部16に積み重ねられた錠剤シート10の自重によって、錠剤シート10の下面が送りベルト22に押し付けられた状態で接触している。
そして、この送りベルト22を電動モータなどで駆動することによって、蓄積部16に蓄えられた錠剤シート10が、最下層のシートから順次取り出されて行く。
このように送りベルト22によって蓄積部16から取り出された錠剤シート10は、ガイド部17によって案内されながら錠剤取出装置2の中を搬送される。
ガイド部17は、錠剤シート10がその収納部10aが並ぶ方向(X軸方向)に搬送されるときに錠剤シート10の両方の側縁部23に当接するように、錠剤シート10の幅に応じて移動が可能なガイド面24を有する。具体的には、例えば本実施形態では、ガイド部17は、XZ平面に平行な一対の平板状の部材を、所定の間隔を隔てて、錠剤シート10の搬送方向に直交するY軸の向きに対向させて構成している。 また、ガイド面24は、上述した一対の平板状の部材において、互いに対向している平面であって、錠剤シート10の幅に応じて互いの距離を適宜調整することが可能な構成としている。
このガイド部17に沿って案内される錠剤シート10の下方には、搬送ベルト19(搬送部の一例)が設けられている。搬送ベルト19は、錠剤シート10の両側の側縁部23近傍に一対で設けられ、錠剤シート10は、その自重によって錠剤シート10の下面において搬送ベルト19と接触している。
そして、錠剤シート10は、ガイド部17に沿って案内された状態で、搬送ベルト19によって、錠剤シート10の収納部10aが押圧部18に対して所定の位置となるまで、錠剤取出装置2の中を搬送される。ここでいう所定の位置とは、例えば、錠剤シート10の収納部10aが押圧部18の鉛直下方に位置されることである。
なお、搬送部は、本実施形態では搬送ベルト19を用いて説明しているが、これに限定されるものではない。搬送部としては、錠剤シート10を所定の位置まで錠剤取出装置2の中を搬送できるものであればよい。
次いで押圧部18について述べると、押圧部18は、錠剤シート10の収納部10aを押圧する。つまり、搬送ベルト19によって所定の位置まで搬送された錠剤シート10の収納部10aを、錠剤シート10の厚み方向に押して、錠剤11を錠剤シート10から取り出す。
より具体的には、錠剤シート10の収納部10aを押圧部18によって押すことによって収納部10aを変形させ、この変形させられた収納部10aを介して収納部10aの中の錠剤11を押し下げる。そして、この錠剤11が錠剤シート10の下面にアルミ箔などを貼り付けるなどして形成されている封止膜を破くことによって、錠剤11の一部分が錠剤シート10の下面から突出した状態で取り出される。なお、このとき錠剤11は錠剤シート10から完全に取り出され、錠剤シート10から落下する場合もある。
押圧部18は、例えば、先端が平面の略円柱状の棒であって、先端の周縁部にはR面やテーパ面などの面取りが設けられている。押圧部18の先端は、耐摩耗性に優れた金属製であることが好ましい。
そして、押圧部18によって錠剤11が少なくとも部分的に錠剤シート10から取り出された状態で、搬送ベルト19は、錠剤シート10を更に搬送する。
このような搬送ベルト19には制御部20が接続され、制御部20は、搬送ベルト19の搬送動作を制御する。この搬送ベルト19によって搬送される錠剤シート10の鉛直下方向には、ブロック21が設けられている。
ブロック21は、搬送ベルト19によって搬送されている錠剤シート10の下面から鉛直方向において所定の間隔を有して配されており、図4に示すように、錠剤シート10の搬送方向に向かって面する壁状面21aを有する。つまり、例えば、ブロック21は、錠剤シート10の搬送方向に対して直交している平面(YZ平面に平行な面)を有している。
例えば本実施形態では、ブロック21は耐摩耗性を有する金属製の平板であって、平板の厚み方向が錠剤シート10の搬送方向と同じとなる状態で、錠剤シート10の下面と鉛直方向において所定の間隔だけ離れて配置されている。この平板において厚み方向に直交する面21aが錠剤シート10の搬送方向に向かって面している。
そして、図4に示すように、錠剤シート10の下面から一部が突出した状態で搬送ベルト19によって搬送された錠剤11は、ブロック21に接触することによって錠剤シート10から落下して錠剤シート10から完全に取り出される。
つまり、ブロック21は、錠剤シート10から途中まで押し出された錠剤11を取出す錠剤取出部であって、錠剤シート10の搬送方向に向かって面する壁状面21aは、錠剤シート10から途中まで押し出された錠剤11に、錠剤シート10の搬送方向に対向する方向で接触する錠剤接触面である。
なお、ブロック21の錠剤接触面は、壁状面21aとして説明したが、これに限定されるものではない。ブロック21がピン状や円柱状などであってもよい。また、錠剤シート10の搬送方向に対して直交している平面(YZ平面に平行な面)として説明したが、これに限定されるものではない。つまり、錠剤シート10から途中まで押し出された錠剤11に対して錠剤シート10の搬送方向に向かって接触する形状であればよい。
また、図3に示すように、ブロック21は、錠剤シート10の搬送方向において押圧部16の位置よりも後方(X軸方向の正側)に設けられているとさらによい。つまり、押圧部18が錠剤シート10の収納部10aを押圧することとなる位置に対して、ブロック21は、錠剤シート10の搬送方向における後方側に設けられているとよい。
このようにすることで、錠剤シート10の下面のアルミ箔にブロック21が接触し、アルミかすが落下する危険性を低減することができる。つまり、錠剤シート10の搬送方向において前方側にブロック21を設けた場合、搬送ベルト19によって錠剤シート10を搬送方向の前後に移動させて錠剤11をブロック21に接触させて落下させると、先に落下させた錠剤11の収納部10aがブロック21の位置を通過することになる。したがって、先に取り出した錠剤11を錠剤シート10から取り出したときに破かれた錠剤シート10の下面のアルミ箔にブロック21が接触することによって、アルミかすが落下する危険性が生じる。
一方、錠剤11が錠剤シート10の下面から突出した態様によっては、あるいは、錠剤11を後方側のブロック21に接触させた後の錠剤11の状態によっては、搬送ベルト19を搬送方向とは反対向きに駆動させ、錠剤11を前方側のブロック21に接触させてもよい。アルミかすが落下する危険性は生じるものの、錠剤11の取出しに有利な場合があるためである。
なお、ブロック21は、錠剤シート10から取り出された錠剤11の落下を妨げないように、搬送方向における押圧部16の位置から、錠剤シート10の収納部10aに収納されることが想定される最大の錠剤の大きさ(直径)の略半分を超える間隔D1だけ空けて設けられている。本実施形態では、この間隔D1を例えば10〜12mmとしている。
また、図4に示すごとくブロック21の上端部21bと錠剤シート21の下面との間には所定の隙間D2が設けられている。この隙間D2は、例えば、錠剤11を取り出すことによって破れた錠剤シート10の裏面のアルミ箔がブロック21によってこすり落とされてしまわない程度に大きな隙間としている。本実施形態では、この間隔D2を2mm程度としている。
また、この隙間D2は、押圧部18による押圧によって錠剤シート10の裏面から部分的に露出した錠剤11が確実にブロック21に接触するように、錠剤11において錠剤シート10の収納部10aに収納されることが想定される最小の厚みと同等の大きさにしている。
また、ブロック21の上端部21bは、錠剤シート10の搬送方向に直交する角部21cにR面やテーパ面などの面取りを有している。これにより、錠剤11とブロック21が接触したときに生じる衝撃によって錠剤11が欠けるなどの破損を防止できる。
また、ブロック21は、錠剤シート10の搬送方向に対してアソビを有して設けられている。つまり、ブロック21は、錠剤シート10の搬送方向にある程度動き得るように余裕をもって取り付けられている。
このようにすることで、アソビの緩衝作用によって錠剤11とブロック21が衝突した場合に衝突による衝撃を和らげることができるため、錠剤11が欠けるなどの破損を防止できる。
ここで、図5を参照して錠剤取出装置2の機能を説明する。図5は本実施形態の錠剤取出装置2の構成を示すブロック図である。既によく知られた構成であるので詳細の説明は省略するが、制御部20は、押圧部18、搬送ベルト19および送りベルト22に、それぞれを駆動するモータなどの駆動ユニットを介して接続され、それぞれの動作を制御して行わせている。
なお、この制御部20は錠剤取出装置2と交信可能に接続された別ユニットとして構成してもよい。
<錠剤取出装置の動作>
さて、以上のように構成された本実施形態の錠剤取出装置2において、錠剤11を錠剤シート10から取り出す場合、図6に示すごとく次のような手順を制御部20が実行することになる。
まず、錠剤シート10が、搬送ベルト19によって押圧部18に対して所定の位置に搬送される(図6のS1)。
より具体的には、錠剤シート10が、ガイド部17に案内された状態で、錠剤シート10の収納部10aが押圧部18に対して所定の位置となるように、搬送ベルト19によって錠剤取出装置2の中を搬送される。
続いて、錠剤シート10が搬送ベルト19によって押圧部18に対して所定の位置に搬送されると、押圧部18で錠剤シート10を押す(図6のS2)。
より具体的には、押圧部18は、錠剤シート10の収納部10aを錠剤シート10の厚み方向に押圧する。
このとき、押圧部18の押し込み量は、錠剤シート10の収納部10aを形成しているプラスチック部分が錠剤シート10の下面から少し飛び出す程度、あるいは飛び出さない程度に変形するように適宜調整される。
これにより、錠剤シート10の収納部10aに収納されている錠剤11が、錠剤シート10の下面の封止膜を破り、少なくとも部分的に錠剤シート10の下面から突出する。
次に、搬送ベルト19は、錠剤シート10を錠剤シート10の搬送方向において後方側に所定の量だけ搬送する(図6のS3)。
つまり、搬送ベルト19を駆動させて、錠剤シート10を移動させる送り工程である。このときの搬送量は、錠剤シート10に収納される錠剤11において想定される最大の大きさの略半分を超える距離であって、かつ、かかる搬送量によって、錠剤シート10の錠剤11が入っている一個の収納部10aの中心が、押圧部18による押圧の行われる位置からブロック21を越えて搬送される程度としている。例えば本実施形態では、12mmとしている。
その後、続いて、錠剤シート10を錠剤シート10の搬送方向において前方側に所定の量だけ戻すように搬送する(図6のS4)。
つまり、搬送ベルト19を駆動させて、錠剤シート10を移動させる戻し工程である。このときの搬送量は、図6のステップS3によって錠剤シート10を搬送した搬送量と同じとしている。
以上のように、制御部20は、錠剤シート10の搬送方向において錠剤シート10の収納部10aの中心がブロック21の壁状面21aの位置を越えて通過するように搬送ベルト19を所定の量だけ往復させる。
そして、図6のステップS2において錠剤11が錠剤シート10の下面から突出している場合、図6のステップS3およびステップS4のように錠剤シート10を搬送すると、図6錠剤11はブロック21の壁状面21aに接触する。そしてその結果、錠剤11は錠剤シート10から落下して錠剤シート10から完全に取り出される。つまり、図6のステップS3およびステップS4は錠剤取出工程である。
このようにすることで、錠剤シート10を押圧部18によって深く押し込んだり、錠剤11が落ちるまで何度も押したりすることなく、確実に錠剤11を錠剤シート10から取り出すことができる。
なお、錠剤11が錠剤シート10の下面から突出する方向は不規則であり、錠剤11は様々な方向を向く場合がある。
例えば、錠剤11が、錠剤シート10の搬送方向に対して先端が下がる方向(つまり、錠剤11の上面が搬送方向の後側を向く)に向いたり(図4参照)、反対に、錠剤11が錠剤シート10の搬送方向に対して反対方向に先端が下がる方向に向いたりする(つまり、錠剤11の上面が搬送方向の前側を向く)場合がある。どちらの場合であっても、本実施形態に係る発明によれば、有効に錠剤11を錠剤シート10から取り出すことができる。
つまり、図4のように錠剤11が錠剤シート10の搬送方向に対して先端を下げる方向に向いている場合は、ブロック21に錠剤シート10から突出した錠剤11の一部が引っかかることによって、取り出される。
一方、錠剤11が錠剤シート10の搬送方向に対して反対方向に先端が下がる方向に向いている場合は、錠剤シート10の該当する収納部10aがブロック21の上方を通過するときに、ブロック21が錠剤11の斜面(下面)を押して、錠剤11を一旦、上方に押し付け、錠剤シート10のプラスチック部分を変形させる。そして、錠剤シート10の該当する収納部10aがブロック21の上方を通過すると、ブロック21による押上げ力が除去されるため、変形させられていた錠剤シート10のプラスチック部分の復元力によって、錠剤11が錠剤シート10から落下することによって、確実に錠剤11を錠剤シート10から取り出すことができる。
なお、図6のステップS3およびステップS4の動作を所定の回数繰り返し行うようにしてもよい。
さらに、図3(b)のように、ブロック21の下方に、例えば透過センサ25(検出部の一例)をさらに設けてもよい。透過センサ25は検出手段であって、この透過センサ25によって錠剤11が錠剤シート10から落下したか否かを検出することができる。
そして、錠剤11の落下が透過センサ25によって検出されるまで図6のステップS3およびステップS4の動作を繰り返すようにしてもよい。
つまり、錠剤取出装置2は、錠剤シート10から落下した錠剤11を検出する透過センサ25をさらに備え、制御部20は透過センサ25が錠剤11の落下を検出するまで搬送ベルト19を所定の量だけ往復させることとしてもよい。
このようにすることで、より確実に錠剤11を錠剤シート10から取り出すことができる。
なお、検出部は、錠剤11の落下を検出できるものであればよく、透過センサ25に限定されるものではない。
以上のように、本実施形態においては、錠剤11が途中まで取り出された状態で錠剤シート10に引っ掛かっている場合、制御部20によって搬送ベルト19を制御して錠剤シート10を搬送し、ブロック21に設けられた錠剤シート10の搬送方向に対向する壁状面21aに錠剤11を接触させて落下させる構成としている。
したがって、錠剤シート10から途中まで取り出された状態で引っ掛かっている錠剤11をブロック21に接触させて落下させることによって、錠剤シート10から錠剤11を確実に取出すことができる。
その結果として、錠剤取出装置2の信頼性を向上させ、薬局などの調剤業務効率化を促進できるので、錠剤取出装置2及びかかる装置を備えた薬品包装装置は、極めて使い勝手の良いものとなる。
なお、上述した実施の形態は本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明はその趣旨を逸脱することなく変更、改良され得るとともに、本発明にはその等価物も含まれる。
1 薬品包装装置
2 錠剤取出装置
3 カセット棚
4 錠剤収集路
5 薬品収集ホッパ
6 薬品投入口
7 薬品包装部
8 薬包帯取出口
10 錠剤シート
10a 収納部
11 錠剤
12 収納スペース
13 薬品収集路
14 制御コントローラ
15 タッチパネル
16 蓄積部
17 ガイド部
18 押圧部
19 搬送ベルト(搬送部の一例)
20 制御部
21 ブロック
21a 壁状面
21b 上端部
21c 角部
22 送りベルト
23 側縁部
24 ガイド面
25 透過センサ(検出部の一例)

Claims (8)

  1. 錠剤を収納する収納部が少なくとも一列並んで設けられた錠剤シートの前記収納部から前記錠剤を取り出す錠剤取出装置であって、
    前記錠剤シートを所定の位置まで搬送する搬送部と、
    前記搬送部によって搬送された前記所定の位置において前記錠剤シートの前記収納部を押圧する押圧部と、
    前記搬送部に接続され、前記搬送部の前記錠剤シートの搬送方向を制御する制御部と、
    前記搬送部によって搬送されている前記錠剤シートの下面と鉛直方向において所定の間隔を有して配され、前記錠剤シートの搬送方向に対向する面を有するブロックと、
    を備える錠剤取出装置。
  2. 前記ブロックにおいて、前記錠剤シートの前記搬送方向に対向する面は、前記収納部から取り出された前記錠剤に、前記錠剤シートの前記搬送方向に対向する方向で接触する錠剤接触面である請求項1に記載の錠剤取出装置。
  3. 前記ブロックは、厚み方向が前記錠剤シートの前記搬送方向と同じ向きに配した平板である請求項1または請求項2に記載の錠剤取出装置。
  4. 前記ブロックは、前記錠剤シートの前記搬送方向において前記押圧部の位置よりも後方に設けられている請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の錠剤取出装置。
  5. 前記錠剤シートの前記搬送方向において前記ブロックの上側の端部は面取りされている請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の錠剤取出装置。
  6. 前記制御部は、前記錠剤シートの前記搬送方向において前記錠剤シートの前記収納部が前記ブロックの前記壁状面の位置を通過するように前記搬送部を所定の量だけ往復させる請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の錠剤取出装置。
  7. 前記錠剤シートから落下した前記錠剤を検出する検出部をさらに備え、
    前記制御部は、前記検出部が前記錠剤の落下を検出するまで前記搬送部を前記所定の量だけ往復させる請求項6に記載の錠剤取出装置。
  8. 請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の錠剤取出装置を備え、
    前記錠剤取出装置において前記錠剤シートから取り出した前記錠剤を収集して包装する薬品包装装置。
JP2015149456A 2015-07-29 2015-07-29 錠剤取出装置と、それを備えた薬品包装装置 Active JP6522455B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015149456A JP6522455B2 (ja) 2015-07-29 2015-07-29 錠剤取出装置と、それを備えた薬品包装装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015149456A JP6522455B2 (ja) 2015-07-29 2015-07-29 錠剤取出装置と、それを備えた薬品包装装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017030757A true JP2017030757A (ja) 2017-02-09
JP6522455B2 JP6522455B2 (ja) 2019-05-29

Family

ID=57987563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015149456A Active JP6522455B2 (ja) 2015-07-29 2015-07-29 錠剤取出装置と、それを備えた薬品包装装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6522455B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102636673B1 (ko) * 2023-01-26 2024-02-13 김진우 제포기

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0672814U (ja) * 1993-03-26 1994-10-11 正二 湯山 除包機
JP2006052019A (ja) * 2004-07-12 2006-02-23 Yuyama Manufacturing Co Ltd 薬品取出装置
JP2013177201A (ja) * 2012-02-01 2013-09-09 Canon Marketing Japan Inc 錠剤供給装置、錠剤取出しユニット、錠剤供給方法、錠剤供給システム。
JP2014076838A (ja) * 2012-10-11 2014-05-01 Canon Marketing Japan Inc 錠剤供給装置、錠剤供給方法および除電ユニット、除電方法。

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0672814U (ja) * 1993-03-26 1994-10-11 正二 湯山 除包機
JP2006052019A (ja) * 2004-07-12 2006-02-23 Yuyama Manufacturing Co Ltd 薬品取出装置
JP2013177201A (ja) * 2012-02-01 2013-09-09 Canon Marketing Japan Inc 錠剤供給装置、錠剤取出しユニット、錠剤供給方法、錠剤供給システム。
JP2014058349A (ja) * 2012-02-01 2014-04-03 Canon Marketing Japan Inc 錠剤供給装置、錠剤取出しユニット、錠剤供給方法、錠剤供給システム。
JP2014076838A (ja) * 2012-10-11 2014-05-01 Canon Marketing Japan Inc 錠剤供給装置、錠剤供給方法および除電ユニット、除電方法。

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102636673B1 (ko) * 2023-01-26 2024-02-13 김진우 제포기

Also Published As

Publication number Publication date
JP6522455B2 (ja) 2019-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI538854B (zh) Dispensing device
JP2017221758A (ja) 薬剤分包装置
CN111417991A (zh) 用于包装一定剂量的固体药物的装置
JP2015063346A (ja) 錠剤供給装置、錠剤供給装置に着脱可能な着脱部材、及び錠剤供給システム
JP2017030757A (ja) 錠剤取出装置と、それを備えた薬品包装装置
JP6560046B2 (ja) 錠剤取出装置と、それを備えた薬品包装装置
JP2015123139A (ja) 錠剤供給装置
JP2010089839A (ja) 箱詰め装置
JP6476416B2 (ja) 錠剤取出装置
JP2017029221A (ja) 錠剤取出装置と、それを備えた薬品包装装置
WO2004080809A1 (ja) 注射剤袋詰め装置
JP6491057B2 (ja) 錠剤取出装置と、それを備えた薬品包装装置
JP2019156496A (ja) 錠剤取出装置と、それを備えた薬品包装装置
JP2017047964A (ja) 除包システム
JP2538350B2 (ja) 薬剤包装機の薬包取出装置
JP5985242B2 (ja) シート状物品の自動装填装置並びにシート状物品の供給装置
JP6311741B2 (ja) 錠剤供給装置
JP6643836B2 (ja) 錠剤取り出しユニット及び除包システム
JP2016112221A (ja) 錠剤供給装置
JP3183987U (ja) Ptpシート。
US20240158117A1 (en) Blister sheet supply unit for blister pack and medical blister packing device comprising same
JP4969228B2 (ja) 個別包装薬剤自動供給装置
JP6056910B2 (ja) 錠剤取出装置及び錠剤取出方法
JP6613559B2 (ja) 錠剤取出装置
JP2015123975A (ja) 錠剤供給装置、錠剤供給装置の制御方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6522455

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250