JP2017030547A - 自動運転装置、自動運転支援方法及び自動運転支援プログラム - Google Patents

自動運転装置、自動運転支援方法及び自動運転支援プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017030547A
JP2017030547A JP2015152484A JP2015152484A JP2017030547A JP 2017030547 A JP2017030547 A JP 2017030547A JP 2015152484 A JP2015152484 A JP 2015152484A JP 2015152484 A JP2015152484 A JP 2015152484A JP 2017030547 A JP2017030547 A JP 2017030547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
automatic driving
driving
automatic
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015152484A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6531983B2 (ja
Inventor
勝長 辻
Masanaga Tsuji
勝長 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2015152484A priority Critical patent/JP6531983B2/ja
Priority to DE112016003493.8T priority patent/DE112016003493B4/de
Priority to US15/743,206 priority patent/US10703380B2/en
Priority to PCT/JP2016/003404 priority patent/WO2017022201A1/ja
Priority to CN201680043619.8A priority patent/CN107848537B/zh
Publication of JP2017030547A publication Critical patent/JP2017030547A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6531983B2 publication Critical patent/JP6531983B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/0098Details of control systems ensuring comfort, safety or stability not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/24Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle not vehicle-mounted
    • B62D1/28Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle not vehicle-mounted non-mechanical, e.g. following a line or other known markers
    • B62D1/286Systems for interrupting non-mechanical steering due to driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/04Traffic conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/02Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to ambient conditions
    • B60W40/06Road conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/082Selecting or switching between different modes of propelling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/005Handover processes
    • B60W60/0053Handover processes from vehicle to occupant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/025Active steering aids, e.g. helping the driver by actively influencing the steering system after environment evaluation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D6/00Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
    • B62D6/007Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits adjustable by the driver, e.g. sport mode
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/0055Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots with safety arrangements
    • G05D1/0061Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots with safety arrangements for transition from automatic pilot to manual pilot and vice versa
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/09626Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages where the origin of the information is within the own vehicle, e.g. a local storage device, digital map
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096708Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control
    • G08G1/096725Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control where the received information generates an automatic action on the vehicle control
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096766Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission
    • G08G1/096775Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission where the origin of the information is a central station
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • B60W2050/007Switching between manual and automatic parameter input, and vice versa
    • B60W2050/0072Controller asks driver to take over
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0062Adapting control system settings
    • B60W2050/0075Automatic parameter input, automatic initialising or calibrating means
    • B60W2050/0095Automatic control mode change
    • B60W2050/0096Control during transition between modes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/403Image sensing, e.g. optical camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/408Radar; Laser, e.g. lidar

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Abstract

【課題】自動運転から手動運転に切り替える際、運転者にかかる負担を軽減する自動運転支援装置、自動運転支援方法及び自動運転支援プログラムを提供する。【解決手段】この自動運転支援装置は、予め決められた走行区間内で操舵、制動、加減速からなる車両制御のうち少なくとも一部を自動で行う自動運転車両における自動運転支援装置であって、前記走行区間のうち、道路形状又は道路構造に基づく第1の負荷が所定の閾値以下となる区間を、前記車両制御の少なくとも一部を自動から手動に切り替える切替区間に決定する切替区間決定部と、決定された前記切替区間に前記自動運転車両が進入した場合、前記自動運転車両周囲の他車両の走行状況に基づく第2の負荷が低減されるように、自動運転行動計画を作成する運転行動計画部と、前記自動運転行動計画に基づく自動運転を終了し、自動から手動に切り替える運転切替部と、を具備する構成を採る。【選択図】図1

Description

本発明は、自動運転支援装置、自動運転支援方法及び自動運転支援プログラムに関する。
従来、車両のハンドル、アクセル、ブレーキ、シフト、ウィンカーなどを制御して、車両を自動運転する技術がある。自動運転から手動運転に切り替わる際には、運転者に大きな負担がかかることがある。そのため、自動運転から手動運転に切り替える技術が、例えば、特許文献1及び特許文献2に開示されている。
特許文献1には、自動運転で走行中に、自動運転から手動運転に切り替わるまでに要する移行時間を考慮して、手動運転に切り替えるべきタイミングを決定し、決定したタイミングに基づいて、運転者に手動運転への切り替えを報知する自動運転支援装置が開示されている。
また、特許文献2には、GPS測位が不可となる区間の走行難易度に応じたタイミングで、全自動運転から、自動と手動の協調性を重視した半自動運転に切り替える自動運転支援装置が開示されている。
特許第3239727号公報 特許第4696720号公報
しかしながら、上述した特許文献1及び特許文献2に開示の自動運転支援装置では、高度な運転技術が必要な道路状況において自動運転から手動運転に切り替わる場合があり、このような場合、運転者に大きな負担がかかってしまう。
本発明の目的は、自動運転から手動運転に切り替える際、運転者にかかる負担を軽減する自動運転支援装置、自動運転支援方法及び自動運転支援プログラムを提供することである。
本発明の一態様に係る自動運転支援装置は、予め決められた走行区間内で操舵、制動、加減速からなる車両制御のうち少なくとも一部を自動で行う自動運転車両における自動運転支援装置であって、前記走行区間のうち、道路形状又は道路構造に基づく第1の負荷が所定の閾値以下となる区間を、前記車両制御の少なくとも一部を自動から手動に切り替える切替区間に決定する切替区間決定部と、決定された前記切替区間に前記自動運転車両が進入した場合、前記自動運転車両周囲の他車両の走行状況に基づく第2の負荷が低減されるように、自動運転行動計画を作成する運転行動計画部と、前記自動運転行動計画に基づく自動運転を終了し、自動から手動に切り替える運転切替部と、を具備する構成を採る。
本発明の一態様に係る自動運転支援方法は、予め決められた走行区間内で操舵、制動、加減速からなる車両制御のうち少なくとも一部を自動で行う自動運転車両における自動運転支援方法であって、前記走行区間のうち、道路形状又は道路構造に基づく第1の負荷が所定の閾値以下となる区間を、前記車両制御の少なくとも一部を自動から手動に切り替える切替区間に決定する切替区間決定工程と、決定された前記切替区間に前記自動運転車両が進入した場合、前記自動運転車両周囲の他車両の走行状況に基づく第2の負荷が低減されるように、自動運転行動計画を作成する運転行動計画工程と、前記自動運転行動計画に基づく自動運転を終了し、自動から手動に切り替える運転切替工程と、を具備するようにした。
本発明の一態様に係る自動運転支援プログラムは、予め決められた走行区間内で操舵、制動、加減速からなる車両制御のうち少なくとも一部を自動で行う自動運転車両における自動運転支援プログラムであって、コンピュータを、前記走行区間のうち、道路形状又は道路構造に基づく第1の負荷が所定の閾値以下となる区間を、前記車両制御の少なくとも一部を自動から手動に切り替える切替区間に決定する切替区間決定手段、決定された前記切替区間に前記自動運転車両が進入した場合、前記自動運転車両周囲の他車両の走行状況に基づく第2の負荷が低減されるように、自動運転行動計画を作成する運転行動計画手段、前記自動運転行動計画に基づく自動運転を終了し、自動から手動に切り替える運転切替手段、として機能させるための構成を採る。
本発明によれば、自動運転から手動運転に切り替える際、運転者にかかる負担を軽減することができる。
本発明の実施の形態に係る自動運転支援装置を含む車両の要部構成を示すブロック図 環境マップの一例を示す図 環境マップ作成部における切替区間決定処理の手順を示すフロー図 自動運転から手動運転に切り替える処理手順を示すフロー図 走行中の車両と、その周囲を走行する他車両との関係を示す図 走行車線評価値決定テーブルの一例を示す図
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
実施の形態では、車両制御(操舵、加減速、制動、シフト、ウィンカーなど)を車両側で行う完全自動運転から車両制御の全部を運転者側で行う手動運転に切り替えることを例にするが、完全自動運転から車両制御の一部のみを車両側で行う半自動運転に切り替えたり、半自動運転から手動運転に切り替えたりしても良い。
(実施の形態)
図1は、本発明の実施の形態に係る自動運転支援装置を含む車両1の要部構成を示すブロック図である。車両1は、運転者による運転操作の全てまたは一部を自動で行うことができる車両である。
車両1は、ブレーキペダル2と、アクセルペダル3と、ハンドル5と、検出部6と、車両制御部7と、記憶部8と、情報報知装置9と、環境マップ作成部10と、運転負荷計測部11と、運転行動計画部12と、運転モード切替判定部13とを有する。
ブレーキペダル2は、運転者によるブレーキ操作を受けつけ、車両1を減速させる。また、ブレーキペダル2は、車両制御部7による制御により、車両1が減速する場合に、減速の度合いに応じて沈み込み量が変化してもよい。
アクセルペダル3は、運転者によるアクセル操作を受けつけ、車両1を加速させる。また、アクセルペダル3は、車両制御部7による制御により、車両1が加速する場合に、加速の度合いに応じて沈み込み量が変化してもよい。
ハンドル5は、運転者によるハンドル操作を受けつけ、車両1の走行する方向を変更する。また、ハンドル5は、車両制御部7による制御により、車両1の走行する方向が変更される場合に、方向の変更量に応じて操舵角度が変化してもよい。ハンドル5は、操作部51を有する。
操作部51は、ハンドル5の前面(運転者と対向する面)に設けられ、運転者からの入力操作を受け付ける。操作部51は、例えば、ボタン、タッチパネル、グリップセンサ等の装置である。操作部51は、運転者から受けつけた入力操作の情報を車両制御部7へ出力する。
検出部6は、車両1の走行状態、及び、車両1の周囲の状況を検出する。検出部6は、位置情報取得部61と、周辺センサ62と、周辺車両情報取得部63と、車両速度取得部64と、地図情報取得部65とを有する。
位置情報取得部61は、GPS(Global Positioning System)測位等により車両1の位置情報を走行状態の情報として取得し、取得した位置情報を運転モード切替判定部13へ出力する。
周辺センサ62(周辺検知部に相当)は、車両1の周囲の状況を検出する。例えば、周辺センサ62は、車両1の周囲に存在する他車両の位置および車線位置情報から、他車両の位置および先行車かどうかという種別を検出したり、他車両の速度と自車両の速度から衝突予測時間(TTC:Time To Collision)を検出したり、車両1の周囲に存在する障害物などを検出したりする。そして、周辺センサ62は、検出した周囲の状況の情報を運転負荷計測部11へ出力する。例えば、周辺センサ62は、ミリ波レーダや、レーザレーダ、カメラ、またはそれらの組合せなどから構成される。
周辺車両情報取得部63は、無線通信装置を備え、クラウドサーバと無線接続して、クラウドサーバに記憶されている車両1の周辺の他車両の挙動データを取得し、取得した他車両の挙動データを運転負荷計測部11及び運転行動計画部12へ出力する。
車両速度取得部64は、図示しない速度センサ等から車両1の速度情報などを走行状態の情報として取得し、取得した走行状態の情報を運転負荷計測部11へ出力する。
地図情報取得部65は、車両1が走行する道路、道路における他車両との合流ポイント、現在走行中の車線、交差点の位置などの車両1の周辺の地図情報を取得し、取得した地図情報を環境マップ作成部10へ出力する。
記憶部8は、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、ハードディスク装置やSSD(Solid State Drive)などの記憶装置であり、環境マップ作成部10によって作成された環境マップを記憶する。
車両制御部7は、例えば、LSI回路、または、車両1を制御する電子制御ユニット(ECU:Electronic Control Unit)の一部として実現可能である。車両制御部7は、記憶部8、環境マップ作成部10、運転行動計画部12、運転モード切替判定部13からの情報に基づいて、ブレーキペダル2、アクセルペダル3、ハンドル5を制御して、車両1を制御する。なお、車両制御部7が制御する対象は、これらに限定されない。
車両制御部7は、自動運転から手動運転に切り替えるとの判定結果を運転モード切替判定部13より取得した場合、手動運転に切り替わることを情報報知装置9の報知部92に報知させる。また、車両制御部7は、環境マップ作成部10から自動運転から手動運転に切り替える切替区間の情報を取得した場合、その切替区間を情報報知装置9の報知部92に報知させる。なお、運転モード切替判定部13及び車両制御部7は、運転切替部として機能する。
情報報知装置9は、車両制御部7から車両1の走行に関する種々の情報を取得し、取得した情報を報知する。情報報知装置9は、情報取得部91と報知部92とを有する。
情報取得部91は、車両制御部7から車両1の走行に関する種々の情報を取得する。例えば、情報取得部91は、車両制御部7が車両1の挙動を更新する可能性があると判定した場合に、車両制御部7から第1の挙動の情報と第2の挙動の情報を取得する。
報知部92は、車両1の走行に関する情報を運転者に報知する。報知部92は、例えば、情報を表示する表示部であってもよいし、情報を音声に変換して運転者に報知するスピーカであってもよいし、あるいは、運転者が感知できる位置(例えば、運転者の座席、ハンドル5など)に設けられる振動体であってもよい。また、報知部92は、これらの組み合わせであってもよい。
以下の説明では、報知部92が表示装置であるものとする。
この場合、報知部92とは、例えば、ヘッドアップディスプレイ(Head Up Display:HUD)、LCD(Liquid Crystal Display)、HMD(Head-Mounted DisplayまたはHelmet-Mounted Display)、眼鏡型ディスプレイ(Smart Glasses)、その他の専用のディスプレイなどである。HUDは、例えば、車両1のウインドシールドであってもよいし、別途設けられるガラス面、プラスチック面(例えば、コンバイナ)などであってもよい。また、ウインドシールドは、例えば、フロントガラスであってもよいし、車両1のサイドガラスまたはリアガラスであってもよい。
さらに、HUDは、ウインドシールドの表面または内側に備えられた透過型ディスプレイであってもよい。ここで、透過型ディスプレイとは、例えば、透過型の有機ELディスプレイ、または、特定の波長の光を照射した際に発光するガラスを用いた透明なディスプレイである。運転者は、背景を視認すると同時に、透過型ディスプレイ上の表示を視認することができる。このように報知部92は、光を透過する表示媒体であってもよい。いずれの場合も、画像が報知部92に表示される。
例えば、報知部92は、後述する環境マップ作成部10によって作成された環境マップを表示し、表示した環境マップに切替区間または切替開始地点を表示する。また、報知部92は、後述する運転負荷計測部11により計測された運転負荷を縦軸に、距離を横軸にしたグラフを表示し、表示したグラフに切替区間または切替開始地点を表示してもよい。
環境マップ作成部10(切替区間決定部に相当)は、地図情報取得部65から出力された地図情報に基づいて、カーブ及び勾配などの道路形状、または道幅、合流、分岐などの道路構造等に起因して運転者にかかる運転負荷(以下、「環境起因負荷」という)を車両1の走行区間について予想し、環境マップを作成する。そして、環境マップ作成部10は、環境起因負荷が所定の閾値以下の区間を自動運転から手動運転に切り替え可能な切替区間として決定し、決定した切替区間を車両制御部7及び運転モード切替判定部13へ通知する。
図2に環境マップの一例を示す。図2では、横軸は車両1の走行区間における距離を示し、縦軸は環境起因負荷を示す。地点P1が合流地点である場合、地点P1より手前で運転負荷が高くなり、地点P1を過ぎると環境起因負荷が低くなる。また、地点P2から地点P3がカーブ区間である場合、例えば、カーブの曲率が大きいと環境起因負荷が高くなり、カーブの曲率が小さいと環境起因負荷が低くなる。また、カーブの曲率の変化率が大きいほど環境起因負荷も高くなる。図2では、地点P1から地点P2における環境起因負荷が低く(所定の閾値以下)、かつ、その区間が所定の距離(自動運転から手動運転に切り替えるのに十分な時間が確保できる距離)以上なので、環境マップ作成部10は、この区間を切替区間に決定する。
運転負荷計測部11は、周辺センサ62から出力された周囲の状況の情報と、車両速度取得部64から出力された車両1の走行状態の情報とに基づいて、運転負荷を計測し、計測した運転負荷を運転行動計画部12へ出力する。運転負荷を計測する方法については、後述する。
運転行動計画部12は、運転負荷計測部11から出力された運転負荷が低減されるように、運転行動計画を作成し、作成した運転行動計画を車両制御部7へ出力する。運転行動計画としては、(1)車両1と先行車との車間距離を所定の距離以上に広げる、(2)車両1の周囲を走行し、車速または走行軌道が所定の変動幅を越える他車両との車間距離を所定の距離以上に広げる、(3)これらの運転行動を加速または減速して実現する、(4)車速を一定の範囲内に保つ、(5)車両1より低速で車速が安定しているグループに合流する、(6)車両1の周囲を変動幅が一定の範囲内である速度で走行する他車両に追従または接近する、(7)クラウドサーバに蓄積された他車両の走行データに基づいて、車速の変動幅が一定の範囲内に収まる他車両を探索し、その他車両に追従または接近する、などが挙げられる。なお、(7)の場合、運転行動計画部12は、他車両の分布状態に基づいて、他車両を複数のグループにグルーピングし、各グループの近くに車両1が存在したと仮定したときの運転負荷を取得し、最も低い運転負荷となるグループを選択することとしてもよい。
運転モード切替判定部13は、位置情報取得部61から出力された位置情報と、環境マップ作成部10から通知された切替区間とに基づいて、車両1が切替区間に入ったか否かを検出する。運転モード切替判定部13は、車両1が切替区間に入ったことを検出した場合、運転負荷計測部11から出力された運転負荷が予め決められた条件を満たすタイミングを、自動運転から手動運転に切り替えるタイミングと決定する。運転モード切替判定部13は、決定した切替タイミングにて、自動運転から手動運転に切り替えるよう、車両制御部7に指示する。ここで、予め決められた条件としては、運転行動計画部12が作成した運転行動計画に基づく自動運転が終了しており、かつ、運転負荷が所定の閾値以下となること、または、運転負荷が極小値となること、すなわち、運転負荷が減少傾向から上昇傾向に転じることなどが挙げられる。この場合、例えば、運転モード切替判定部13は、複数の操作のうち、ハンドル操作を優先して手動運転に切り替え、他の操作を順次切り替えるよう、車両制御部7に指示する。
次に、上述した環境マップ作成部10における切替区間決定処理について、図3を用いて説明する。図3は、環境マップ作成部10における切替区間決定処理の手順を示すフロー図である。
ステップS201において、環境マップ作成部10は、地図情報取得部65から出力された地図情報に基づいて、自動運転終了地点を取得する。自動運転の終了地点として、例えば、目的地へ向かう途中に経由する有料道路の出口インターチェンジ、予め運転者等により設定された地点などが考えられる。
ステップS202において、環境マップ作成部10は、自動運転終了地点より所定距離手前の手動運転切替終了点Bを算出する。
ステップS203において、環境マップ作成部10は、手動運転切替開始点Aの候補を算出し、ステップS204において、区間A−Bにおける環境マップを作成する。例えば、手動運転切替開始点Aの候補は、手動運転切替終了点Bより所定距離手前の地点が算出される。
ステップS205において、環境マップ作成部10は、作成した環境マップにおける環境起因負荷が所定の閾値以下の区間を算出し、ステップS206において、算出した区間が所定の距離以上あるか否かを判定する。算出した区間が所定の距離未満となる場合(NO)、ステップS207に移行し、算出した区間が所定の距離以上となる場合(YES)、ステップS208に移行する。
ステップS207において、環境マップ作成部10は、現在の手動運転切替開始点Aを所定距離分手前に変更し、ステップS204に戻る。
ステップS208において、環境マップ作成部10は、手動運転切替開始点Aを決定し、切替区間決定処理を終了する。
次に、自動運転から手動運転に切り替える処理手順について図4を用いて説明する。図4は、自動運転から手動運転に切り替える処理手順を示すフロー図である。
ステップS301において、運転モード切替判定部13は、位置情報取得部61から取得した車両1の位置情報と、環境マップ作成部10から取得した切替区間とに基づいて、車両1が切替区間に入ったか否かを判定する。車両1が切替区間に入った場合(YES)、ステップS302に移行し、車両1が切替区間に入っていない場合(NO)、ステップS301に戻る。
ステップS302において、運転行動計画部12は、運転行動計画を作成し、ステップS303において、運転行動計画部12は、車両制御部7に運転行動計画の実施を命令する。これにより、車両制御部7は、運転負荷が低減されるよう運転行動計画の実施を開始する。
ステップS304において、運転負荷計測部11は、運転負荷Lを計測し、ステップS305において、運転モード切替判定部13は、運転負荷Lが所定の閾値以下であるか否かを判定する。運転負荷Lが閾値以下である場合(YES)、ステップS306に移行し、運転負荷Lが閾値より大きい場合(NO)、ステップS302に戻る。
なお、上記の自動運転から手動運転に切り替える処理手順において、運転負荷が所定の閾値以下となる運転行動計画を確実に実施できることが予想される場合などには、必ずしもステップS304及びステップS305の処理を実行する必要はなく、それらの処理を省略してもよい。
次に、運転負荷計測部11における運転負荷Lの算出方法について、図5を用いて説明する。図5は、走行中の車両1と、その周囲を走行する他車両との関係を示す図である。図5は、車両1を自車aと表し、自車aが3車線の中央車線を走行している様子を示す。自車aと同一車線を走行する直前の車両を先行車bと表し、同一車線を走行する直後の車両を後方車eと表す。また、自車aの右側車線の前方を走行する車両を右側前方車dと表し、右側車線の後方を走行する車両を右側後方車cと表す。さらに、自車aの左側車線の前方を走行する車両を左側前方車gと表し、左側車線の後方を走行する車両を左側後方車fと表す。なお、周囲の車両が自車aより前方か後方かを判断する位置は、自車aの最前部を基準とする。
運転負荷Lは、例えば、以下の13項目のパラメータ(1)〜(13)を求め、求めたパラメータ(1)〜(13)に重み付けを行って算出する。
(1)自車速度の高低度合:自車速度Va
(2)左側後方車の接近度合:車頭距離相対変化率Rfa=左側後方車相対速度Vfa/左側後方車との車頭距離Dfa
(3)先行車の存在及び接近の度合:先行車サイズ変化率RSb=−1/TTC=−(先行車相対速度Vba)/先行車との車間距離DRba
(4)右側後方車の接近度合:車頭距離相対変化率Rca=右側後方車相対速度Vca/右側後方車との車頭距離Dca
(5)右側前方車の接近度合:車頭距離相対変化率Rda=右側前方車相対速度Vda/右側前方車との車頭距離Dda
(6)右車線変更可能性:右車線における自車の残存加速車線長DRda
(7)右車線変更有益性:先行車との車間距離DRba
(8)後方車の存在及び接近度合:車頭距離相対変化率Rea=後方車相対速度Vea/後方車との車頭距離Dea
(9)左側前方車の接近度合:車頭距離相対変化率Rga=左側前方車相対速度Vga/左側前方車との車頭距離Dga
(10)左車線変更可能性:左車線における自車の残存加速車線長DRga
(11)走行車線評価値:Lin(図6参照)
Linは、図6に示すように、車線数が1車線の場合、左車線をLin=3とし、車線数が2車線の場合、左車線をLin=2、右車線をLin=5とし、車線数が3車線以上の場合、左車線をLin=1、中央車線をLin2、右車線をLin=10とする。
(12)緊急車両の有無:Emg(0:無、1:有)
(13)環境起因負荷:Env
すなわち、運転負荷Lは、L=Va×w1+Rfa×w2+RSb×w3+Rca×w4+Rda×w5+DRda×w6+DRba×w7+Rea×w8+Rga×w9+DRga×w10+Lin×w11+Emg×w12+Env×w13によって算出される。
例えば、重みW1〜w13は、w1=1、w2=10、w3=50、w4=10、w5=10、w6=1、w7=100、w8=5、w9=10、w10=1、w11=20、w12=100、w13=50と設定される。
このように、本実施の形態の自動運転支援装置では、環境起因負荷が所定の閾値以下となる区間を自動運転から手動運転に切り替える切替区間に決定し、車両1が切替区間に進入した場合、運転負荷が低減されるように車両1の運転行動計画を作成し、作成した運転行動計画に基づく自動運転を終了したら、自動運転から手動運転に切り替える。これにより、自動運転から手動運転に切り替える際、運転者にかかる負担を軽減することができる。
(変形例)
上記実施の形態では、自動運転から手動運転に切り替える際、複数の操作のうち、ハンドル操作を優先して切り替えるものとして説明したが、本発明はこれに限らない。以下において、複数の操作のそれぞれを手動運転に切り替える条件について説明する。
まず、環境マップ作成時に、環境マップ作成部10は、ハンドル操作に影響を及ぼす環境起因負荷Envstrをカーブの曲率、合流及び分岐までの距離、道幅などに基づいて評価し、また、アクセル及びブレーキ操作に影響を及ぼす環境起因負荷Envabを勾配、合流及び分岐までの距離などに基づいて評価する。そして、環境マップ作成部10は、環境起因負荷EnvをEnv=Envstr+Envabにより算出する。
そして、運転負荷計測時に、運転負荷計測部11は、例えば以下のようにして各操作に対する運転負荷Lを計測する。
ハンドル操作に対する運転負荷Lhについては、運転負荷計測部11は、上記パラメータ(1)〜(13)のうち(8)以外の全パラメータを考慮して運転負荷Lを算出し、運転負荷LにEnvstrを加算して運転負荷Lhを算出する。そして、運転モード切替判定部13は、運転負荷Lhが所定の閾値以下になったら、ハンドル操作を手動運転に切り替える。
また、アクセル操作に対する運転負荷Laについては、運転負荷計測部11は、上記パラメータ(2)、(3)、(7)、(12)を考慮して運転負荷Lを算出し、運転負荷LにEnvabを加算して運転負荷Laを算出する。そして、運転モード切替判定部13は、運転負荷Laが所定の閾値以下になったら、アクセル操作を手動運転に切り替える。
さらに、ブレーキ操作に対する運転負荷Lbについては、運転負荷計測部11は、上記パラメータ(1)〜(14)のうち(2)、(4)、(11)以外の全パラメータを考慮して運転負荷Lを算出し、運転負荷LにEnvabを加算して運転負荷Lbを算出する。そして、運転モード切替判定部13は、運転負荷Lbが所定の閾値以下になったら、ブレーキ操作を手動運転に切り替える。
このように、自動運転支援装置は、上記の各操作における切替条件を満たす操作から順に切り替えるようにしてもよい。
本発明は、自動運転から手動運転に切り替える際、運転者にかかる負担を軽減するのに有用である。
1 車両
2 ブレーキペダル
3 アクセルペダル
5 ハンドル
51 操作部
6 検出部
61 位置情報取得部
62 周辺センサ
63 周辺車両情報取得部
64 車両速度取得部
65 地図情報取得部
7 車両制御部
8 記憶部
9 情報報知装置
91 情報取得部
92 報知部
10 環境マップ作成部
11 運転負荷計測部
12 運転行動計画部
13 運転モード切替判定部

Claims (11)

  1. 予め決められた走行区間内で操舵、制動、加減速からなる車両制御のうち少なくとも一部を自動で行う自動運転車両における自動運転支援装置であって、
    前記走行区間のうち、道路形状又は道路構造に基づく第1の負荷が所定の閾値以下となる区間を、前記車両制御の少なくとも一部を自動から手動に切り替える切替区間に決定する切替区間決定部と、
    決定された前記切替区間に前記自動運転車両が進入した場合、前記自動運転車両周囲の他車両の走行状況に基づく第2の負荷が低減されるように、自動運転行動計画を作成する運転行動計画部と、
    前記自動運転行動計画に基づく自動運転を終了し、自動から手動に切り替える運転切替部と、
    を具備する自動運転支援装置。
  2. 前記運転行動計画部は、前記自動運転車両の前方を他車両が走行している場合、前記他車両との車間距離を所定の距離以上に離す自動運転行動計画を作成する、
    請求項1に記載の自動運転支援装置。
  3. 前記運転行動計画部は、前記自動運転車両の周囲を走行する他車両の車速または走行軌道が所定の変動幅を越える場合、前記他車両との車間距離を所定の距離以上に離す自動運転行動計画を作成する、
    請求項1に記載の自動運転支援装置。
  4. 前記運転行動計画部は、加速または減速して、前記他車両との車間距離を所定の距離以上に離す自動運転行動計画を作成する、
    請求項2または請求項3に記載の自動運転支援装置。
  5. 前記運転行動計画部は、前記自動運転車両の周囲を変動幅が一定の範囲内である速度で走行する他車両が存在する場合、前記他車両に追従または接近する自動運転行動計画を作成する、
    請求項1に記載の自動運転支援装置。
  6. 前記運転行動計画部は、クラウドサーバに蓄積された前記他車両の走行データに基づいて、車速の変動幅が一定の範囲内に収まる他車両を探索する、
    請求項5に記載の自動運転支援装置。
  7. 前記他車両は複数である、
    請求項5または請求項6に記載の自動運転支援装置。
  8. 前記運転切替部は、自動から手動に切り替える際、前記車両制御のうち、運転負荷の低い操作から順に自動から手動に切り替える、
    請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の自動運転支援装置。
  9. 前記切替区間が決定されたこと、及び、自動から手動への切替開始を報知する報知部を具備する、
    請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の自動運転支援装置。
  10. 予め決められた走行区間内で操舵、制動、加減速からなる車両制御のうち少なくとも一部を自動で行う自動運転車両における自動運転支援方法であって、
    前記走行区間のうち、道路形状又は道路構造に基づく第1の負荷が所定の閾値以下となる区間を、前記車両制御の少なくとも一部を自動から手動に切り替える切替区間に決定する切替区間決定工程と、
    決定された前記切替区間に前記自動運転車両が進入した場合、前記自動運転車両周囲の他車両の走行状況に基づく第2の負荷が低減されるように、自動運転行動計画を作成する運転行動計画工程と、
    前記自動運転行動計画に基づく自動運転を終了し、自動から手動に切り替える運転切替工程と、
    を具備する自動運転支援方法。
  11. 予め決められた走行区間内で操舵、制動、加減速からなる車両制御のうち少なくとも一部を自動で行う自動運転車両における自動運転支援プログラムであって、
    コンピュータを、
    前記走行区間のうち、道路形状又は道路構造に基づく第1の負荷が所定の閾値以下となる区間を、前記車両制御の少なくとも一部を自動から手動に切り替える切替区間に決定する切替区間決定手段、
    決定された前記切替区間に前記自動運転車両が進入した場合、前記自動運転車両周囲の他車両の走行状況に基づく第2の負荷が低減されるように、自動運転行動計画を作成する運転行動計画手段、
    前記自動運転行動計画に基づく自動運転を終了し、自動から手動に切り替える運転切替手段、
    として機能させるための自動運転支援プログラム。
JP2015152484A 2015-07-31 2015-07-31 自動運転装置、自動運転支援方法及び自動運転支援プログラム Active JP6531983B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015152484A JP6531983B2 (ja) 2015-07-31 2015-07-31 自動運転装置、自動運転支援方法及び自動運転支援プログラム
DE112016003493.8T DE112016003493B4 (de) 2015-07-31 2016-07-21 Automatische Fahrassistenzvorrichtung, automatisches Fahrassistenzverfahren und automatisches Fahrassistenzprogramm
US15/743,206 US10703380B2 (en) 2015-07-31 2016-07-21 Automatic driving assistance device, and automatic driving assistance method
PCT/JP2016/003404 WO2017022201A1 (ja) 2015-07-31 2016-07-21 自動運転支援装置、自動運転支援方法及び自動運転支援プログラム
CN201680043619.8A CN107848537B (zh) 2015-07-31 2016-07-21 自动驾驶辅助装置、自动驾驶辅助方法以及非暂时性的记录介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015152484A JP6531983B2 (ja) 2015-07-31 2015-07-31 自動運転装置、自動運転支援方法及び自動運転支援プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017030547A true JP2017030547A (ja) 2017-02-09
JP6531983B2 JP6531983B2 (ja) 2019-06-19

Family

ID=57942659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015152484A Active JP6531983B2 (ja) 2015-07-31 2015-07-31 自動運転装置、自動運転支援方法及び自動運転支援プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10703380B2 (ja)
JP (1) JP6531983B2 (ja)
CN (1) CN107848537B (ja)
DE (1) DE112016003493B4 (ja)
WO (1) WO2017022201A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017159885A (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 株式会社デンソー 運転交代制御装置及び運転交代制御方法
WO2017154396A1 (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 株式会社デンソー 運転交代制御装置及び運転交代制御方法
JPWO2018047249A1 (ja) * 2016-09-07 2019-02-21 三菱電機株式会社 走行計画修正装置、走行計画修正方法
CN109753059A (zh) * 2017-11-02 2019-05-14 本田技研工业株式会社 车辆控制装置
JP2019182280A (ja) * 2018-04-13 2019-10-24 株式会社デンソー 運転モード切替装置、運転モードの切替方法、コンピュータプログラム
US10814868B2 (en) 2017-09-04 2020-10-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for controlling vehicle

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3025634A1 (en) * 2016-05-27 2017-11-30 Nissan Motor Co., Ltd. Driving control method and driving control apparatus
JP2018134971A (ja) * 2017-02-22 2018-08-30 本田技研工業株式会社 車両制御装置
JP2018147450A (ja) * 2017-03-09 2018-09-20 オムロン株式会社 モード切替制御装置、モード切替制御システム、モード切替制御方法およびプログラム
JP6838525B2 (ja) * 2017-08-23 2021-03-03 日立Astemo株式会社 車両制御装置
CN108427417B (zh) * 2018-03-30 2020-11-24 北京图森智途科技有限公司 自动驾驶控制系统及方法、计算机服务器和自动驾驶车辆
JP7087623B2 (ja) * 2018-04-19 2022-06-21 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP6959892B2 (ja) * 2018-05-29 2021-11-05 本田技研工業株式会社 車両制御システム
JP6688338B2 (ja) * 2018-06-15 2020-04-28 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
CN109130887A (zh) * 2018-09-20 2019-01-04 北京新能源汽车股份有限公司 一种电制动补偿控制方法、控制装置及汽车
JP7147627B2 (ja) * 2019-02-25 2022-10-05 株式会社Jvcケンウッド 運転支援装置、運転支援システム、運転支援方法およびプログラム
EP3940669A4 (en) * 2019-03-15 2022-03-30 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. DISTRIBUTION PLAN GENERATION METHOD AND DISTRIBUTION PLAN GENERATION SYSTEM
US20220196416A1 (en) * 2019-03-27 2022-06-23 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle travel route control system, vehicle travel route control device, and vehicle travel route control method
JP6912509B2 (ja) * 2019-03-27 2021-08-04 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両および車両制御方法
JP7207101B2 (ja) * 2019-03-29 2023-01-18 いすゞ自動車株式会社 輸送管理装置、輸送管理方法、および、輸送システム
CN110264720B (zh) * 2019-06-28 2023-01-06 腾讯科技(深圳)有限公司 驾驶模式提示方法、装置、设备及存储介质
JP7474081B2 (ja) * 2020-03-16 2024-04-24 本田技研工業株式会社 制御装置、システム、及びプログラム
US11580789B2 (en) * 2020-04-15 2023-02-14 Baidu Usa Llc System load based safety operator warning system
JP7420661B2 (ja) * 2020-06-18 2024-01-23 本田技研工業株式会社 車両、情報処理装置、車両の制御方法、情報処理装置の制御方法、およびプログラム
CN112706776B (zh) * 2020-12-18 2023-05-23 浙江吉利控股集团有限公司 道路标定数据的确定方法、装置、电子设备及存储介质
JP7132447B1 (ja) 2020-12-28 2022-09-06 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
JP2022150368A (ja) * 2021-03-26 2022-10-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 支援装置
CN113895458B (zh) * 2021-10-26 2023-06-30 上海集度汽车有限公司 车辆驾驶行为的管理方法、装置、车辆及存储介质
CN115410369B (zh) * 2022-08-30 2024-02-20 合肥工业大学 一种实时道路通行速度区间构建方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3239727B2 (ja) * 1995-12-05 2001-12-17 トヨタ自動車株式会社 車両の自動運転制御装置
JP2008290680A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Toyota Motor Corp 車両の自動運転装置
JP2010000948A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Toyota Motor Corp 運転支援装置
JP2010012852A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Aisin Aw Co Ltd 運転支援装置、運転支援方法および運転支援プログラム
JP4696720B2 (ja) * 2005-06-24 2011-06-08 日産自動車株式会社 自動操舵制御装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4735310B2 (ja) * 2005-04-15 2011-07-27 株式会社デンソー 走行支援装置
JP4973687B2 (ja) * 2009-05-13 2012-07-11 トヨタ自動車株式会社 走行支援装置
JP5493842B2 (ja) * 2009-12-25 2014-05-14 トヨタ自動車株式会社 走行支援装置
CN104335263B (zh) * 2012-05-25 2016-08-31 丰田自动车株式会社 接近车辆检测装置及驾驶辅助系统
DE102013210395B4 (de) 2013-06-05 2021-06-02 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Datenkommunikation zwischen Kraftfahrzeugen einerseits und einem zentralen Informationspool andererseits
DE102013012777A1 (de) 2013-07-31 2015-02-05 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren zum Nutzen eines Kommunikationsendgeräts in einm Kraftfahrzeug beim aktivierten Autopiloten und Kraftfahrzeug
JP6217412B2 (ja) * 2014-01-29 2017-10-25 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動運転支援装置、自動運転支援方法及びプログラム
US9798323B2 (en) 2014-07-28 2017-10-24 GM Global Technology Operations LLC Crowd-sourced transfer-of-control policy for automated vehicles

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3239727B2 (ja) * 1995-12-05 2001-12-17 トヨタ自動車株式会社 車両の自動運転制御装置
JP4696720B2 (ja) * 2005-06-24 2011-06-08 日産自動車株式会社 自動操舵制御装置
JP2008290680A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Toyota Motor Corp 車両の自動運転装置
JP2010000948A (ja) * 2008-06-20 2010-01-07 Toyota Motor Corp 運転支援装置
JP2010012852A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Aisin Aw Co Ltd 運転支援装置、運転支援方法および運転支援プログラム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017159885A (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 株式会社デンソー 運転交代制御装置及び運転交代制御方法
WO2017154396A1 (ja) * 2016-03-08 2017-09-14 株式会社デンソー 運転交代制御装置及び運転交代制御方法
US10766491B2 (en) 2016-03-08 2020-09-08 Denso Corporation Driving change control device and driving change control method
JPWO2018047249A1 (ja) * 2016-09-07 2019-02-21 三菱電機株式会社 走行計画修正装置、走行計画修正方法
US10814868B2 (en) 2017-09-04 2020-10-27 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for controlling vehicle
US11584367B2 (en) 2017-09-04 2023-02-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for controlling vehicle
CN109753059A (zh) * 2017-11-02 2019-05-14 本田技研工业株式会社 车辆控制装置
JP2019182280A (ja) * 2018-04-13 2019-10-24 株式会社デンソー 運転モード切替装置、運転モードの切替方法、コンピュータプログラム
JP7127343B2 (ja) 2018-04-13 2022-08-30 株式会社デンソー 運転モード切替装置、運転モードの切替方法、コンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN107848537B (zh) 2020-06-02
US20180201275A1 (en) 2018-07-19
JP6531983B2 (ja) 2019-06-19
CN107848537A (zh) 2018-03-27
US10703380B2 (en) 2020-07-07
DE112016003493T5 (de) 2018-04-12
WO2017022201A1 (ja) 2017-02-09
DE112016003493B4 (de) 2024-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6531983B2 (ja) 自動運転装置、自動運転支援方法及び自動運転支援プログラム
JP6575492B2 (ja) 自動運転システム
KR102024494B1 (ko) 주차 지원 방법 및 주차 지원 장치
JP6428928B2 (ja) オクルージョン制御装置
WO2018158875A1 (ja) 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
KR102546343B1 (ko) 주행 지원 방법 및 주행 지원 장치
JP6994567B2 (ja) 車両制御装置
JP6801116B2 (ja) 走行制御装置、車両および走行制御方法
JPWO2018096644A1 (ja) 車両用表示制御装置、車両用表示制御方法、および車両用表示制御プログラム
JP6666883B2 (ja) 走行支援装置
US20210163011A1 (en) Calculation apparatus and arithmetic method
US20160264047A1 (en) Systems and methods for a passing lane vehicle rear approach alert
JP6809611B2 (ja) 走行支援方法及び走行支援装置
JP6558356B2 (ja) 自動運転システム
JP2016007954A (ja) 車線合流支援装置
JP2017004471A (ja) 報知システム
JPWO2018220851A1 (ja) 自動運転車の制御のための車両制御装置及び方法
JP2017084112A (ja) 情報提示システム
CN112017438B (zh) 一种行车决策生成方法及系统
WO2017022150A1 (ja) 自動運転支援装置、自動運転支援方法及び自動運転支援プログラム
JP6811429B2 (ja) イベント予測システム、イベント予測方法、プログラム、及び移動体
JP2019108020A (ja) 自動運転車両に搭載される制御装置および方法
JP6663215B2 (ja) 情報表示装置、情報表示方法及びプログラム
JP2018005827A (ja) 車線変更支援装置および車線変更支援方法
JP2017204197A (ja) 運転支援方法及び運転支援システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190509

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6531983

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151