JP2017026889A - テープ及びテープカートリッジ - Google Patents

テープ及びテープカートリッジ Download PDF

Info

Publication number
JP2017026889A
JP2017026889A JP2015146728A JP2015146728A JP2017026889A JP 2017026889 A JP2017026889 A JP 2017026889A JP 2015146728 A JP2015146728 A JP 2015146728A JP 2015146728 A JP2015146728 A JP 2015146728A JP 2017026889 A JP2017026889 A JP 2017026889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
tape
sub
sheet
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015146728A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6394526B2 (ja
Inventor
加藤 努
Tsutomu Kato
努 加藤
志真子 中井
Shimako Nakai
志真子 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2015146728A priority Critical patent/JP6394526B2/ja
Priority to CN201680031759.3A priority patent/CN107851404A/zh
Priority to CN201620752176.7U priority patent/CN205890236U/zh
Priority to PCT/JP2016/070998 priority patent/WO2017018249A1/ja
Priority to EP16830354.3A priority patent/EP3327705B1/en
Publication of JP2017026889A publication Critical patent/JP2017026889A/ja
Priority to US15/718,026 priority patent/US10189289B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6394526B2 publication Critical patent/JP6394526B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
    • B41J15/044Cassettes or cartridges containing continuous copy material, tape, for setting into printing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/06Interconnection of layers permitting easy separation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J17/00Mechanisms for manipulating page-width impression-transfer material, e.g. carbon paper
    • B41J17/32Detachable carriers or holders for impression-transfer material mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/407Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for marking on special material
    • B41J3/4075Tape printers; Label printers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/02Forms or constructions
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/02Forms or constructions
    • G09F3/0288Labels or tickets consisting of more than one part, e.g. with address of sender or other reference on separate section to main label; Multi-copy labels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/02Forms or constructions
    • G09F3/0295Labels or tickets for tubes, pipes and the like
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/08Fastening or securing by means not forming part of the material of the label itself
    • G09F3/10Fastening or securing by means not forming part of the material of the label itself by an adhesive layer
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/08Fastening or securing by means not forming part of the material of the label itself
    • G09F3/14Fastening or securing by means not forming part of the material of the label itself by strings, straps, chains, or wires
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/022 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/748Releasability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2405/00Adhesive articles, e.g. adhesive tapes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2519/00Labels, badges
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/02Forms or constructions
    • G09F2003/0201Label sheets intended to be introduced in a printer, e.g. laser printer
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F3/00Labels, tag tickets, or similar identification or indication means; Seals; Postage or like stamps
    • G09F3/02Forms or constructions
    • G09F2003/0225Carrier web
    • G09F2003/0229Carrier roll

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
  • Labeling Devices (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)

Abstract

【課題】被着体に取り付けるときの自由度を向上する。
【解決手段】被印字テープ50は、搬送方向の長さが、搬送方向と直交するテープ幅方向の長さより長い帯状の剥離シート54と、剥離シート54に貼られ、搬送方向又はテープ幅方句の折り線であるミシン目91aを備えるラベル本体部91と、ラベル本体部91の搬送方向又はテープ幅方向に並んで剥離シート54に貼られた巻き付け部90と、を有し、巻き付け部90は、ラベル本体部91に対し別体に設けられるか、又は、当該巻き付け部90よりも細い部分を介してラベル本体部91に対して一体的に繋がっている。
【選択図】図5

Description

本発明は、所望の表記内容が印字形成されるテープ、及び、テープを巻回したテープロールを備えたテープカートリッジに関する。
従来より、あらかじめ切り込みが入った印字テープに所望の文字や図形を印刷して作成する印字ラベルが知られている(例えば、特許文献1参照)。この従来技術では、裏面に粘着剤が塗布されて表面に印字される印字紙を、表面に剥離剤が塗布された台紙上に仮着して、印字テープが構成されている。上記の切り込みは、粘着剤も含めた印字紙だけにあらかじめ形成されており、印字テープから印字ラベル部分の印字紙だけを剥離し、対象物に貼着させることができる。
上記印字ラベルは、矩形状で所望の印字が印刷される表示部と、この表示部の一端辺から外方へ延設された矩形状の取付け部とを一体に備えている。この印字ラベルの使用時には、剥離紙から印字ラベルが引き剥がされた後、表示部を半分に折り曲げて重ね合わせ、取付け部を対象物に貼着することで貼り合わせタグとして利用できる。
特開2003−58062号公報
しかしながら、上記従来技術では、表示部と取付け部とが一体に形成されるため、対象物に対する取付け部の取り付け方向に対して印字形成された表示部の向きが固定化されてしまう。つまり、対象物に対する取付部の取り付け方向で印字の向きが決まってしまい、その向きによっては印字の読み取りが困難となる場合があった。
本発明の目的は、被着体に取り付けるときの自由度を向上し、利便性を向上できるテープ、及びテープカートリッジを提供することにある。
上記目的を達成するために、本願第1発明は、テープであって、第1方向の長さが、前記第1方向と直交する第2方向の長さより長い帯状の剥離シートと、前記剥離シートに貼られ、前記第1方向又は前記第2方向の折り線を備える主ラベル部と、前記主ラベル部の前記第1方向又は前記第2方向に並んで前記剥離シートに貼られた副ラベル部と、を有し、前記副ラベル部は、前記主ラベル部に対し別体に設けられるか、又は、当該副ラベル部よりも細い部分を介して前記主ラベル部に対して一体的に繋がっていることを特徴とする。
本願第1発明においては、主ラベル部と副ラベル部とが、互いに別体に構成されている。あるいは、主ラベル部と副ラベル部とが細い部分を介して繋げられた構成であり、当該細い部分を切断することで主ラベル部と副ラベル部とを容易に切り離し、別体化することができる。
これにより、副ラベル部に対して、主ラベル部の向きを自由に変えることができる。この結果、主ラベル部と副ラベル部とが一体である場合に比べて、主ラベル部を被着体に取り付けるときの自由度を向上し、利便性を向上することができる。
また、上記目的を達成するために、本願第2発明は、テープであって、第1方向の長さが、前記第1方向と直交する第2方向の長さより長い帯状の剥離シートと、第1短辺と第1長辺を備えた長方形形状を備え、前記第1長辺を前記第1方向又は前記第2方向に沿って前記剥離シートに貼られた主ラベル部と、前記第1短辺よりも短い第2短辺と第2長辺を備えた長方形形状を備えた副ラベル部と、を有し、前記副ラベル部は、前記主ラベル部に対し別体に設けられるか、又は、当該第2ラベルよりも細い部分を介して前記主ラベル部に対して一体的に繋がっており、かつ、前記副ラベル部は、(i)前記第2長辺が前記第1方向に沿い、かつ、前記主ラベル部の前記第1方向(テープ長手方向)に並び;(ii)前記第2長辺が前記第1方向に沿い、かつ、前記主ラベル部の前記第2方向に並び;(iii)前記第2長辺が前記第2方向に沿い、かつ、前記主ラベル部の前記第1方向(テープ長手方向)に並び;のうち、いずれかの態様で、前記剥離シートに貼られていることを特徴とする。
また、上記目的を達成するために、本願第3発明は、テープであって、帯状のシートと、前記シートに貼られ、印字装置によって印字されるラベルと、前記シートに貼られ、前記ラベルと連結した状態で被着体に貼り付けられる貼り付け部と、を有し、前記貼り付け部は、前記ラベルと別体で前記シートに貼られていることを特徴とする。
また、上記目的を達成するために、本願第4発明は、テープであって、帯状のシートと、前記シートに貼られ、印字装置によって印字されるラベルと、前記シートに貼られ、前記ラベルと連結した状態で被着体に貼り付けられる貼り付け部と、を有し、前記ラベルと前記貼り付け部とは、前記貼り付け部よりも細い部分を介して一体的に繋がっていることを特徴とする。
また、上記目的を達成するために、本願第5発明は、テープカートリッジであって、筐体と、第1方向の長さが、前記第1方向と直交する第2方向の長さより長い帯状の剥離シート、前記剥離シートに貼られ、前記第1方向又は前記第2方向の折り線を備える主ラベル部、及び、前記主ラベル部の前記第1方向又は前記第2方向に並んで前記剥離シートに貼られた副ラベル部、を有し、前記副ラベル部は、前記主ラベル部に対し別体に設けられるか、又は、当該副ラベル部よりも細い部分を介して前記主ラベル部に対して一体的に繋がっているテープを巻回し、前記筐体内に収納されたテープロールと、インクリボンを巻回し、前記筐体内に収納されたインクリボンロールと、を有することを特徴とする。
また、上記目的を達成するために、本願第6発明は、テープカートリッジであって、筐体と、第1方向の長さが、前記第1方向と直交する第2方向の長さより長い帯状の剥離シート;第1短辺と第1長辺を備えた長方形形状を備え、前記第1長辺を前記第1方向又は前記第2方向に沿って前記剥離シートに貼られた主ラベル部;及び、前記第1短辺よりも短い第2短辺と第2長辺を備えた長方形形状を備え、前記主ラベル部に対し別体に又は微小接続部を介し接続されて設けられた副ラベル部;を有し、前記副ラベル部は、(i)前記第2長辺が前記第1方向に沿い、かつ、前記主ラベル部の前記第1方向に並び;(ii)前記第2長辺が前記第1方向に沿い、かつ、前記主ラベル部の前記第2方向に並び;(iii)前記第2長辺が前記第2方向に沿い、かつ、前記主ラベル部の前記第1方向に並び;のうち、いずれかの態様で、前記剥離シートに貼られているテープを巻回し、前記筐体内に収納されたテープロールと、インクリボンを巻回し、前記筐体内に収納されたインクリボンロールと、を有することを特徴とする。
また、上記目的を達成するために、本願第7発明は、テープカートリッジであって、筐体と、帯状のシート、前記シートに貼られ印字装置によって印字されるラベル、及び、前記シートに貼られ前記ラベルと連結した状態で被着体に貼り付けられる貼り付け部、を有し、前記貼り付け部は、前記ラベルと別体で前記シートに貼られているテープを巻回し、前記筐体内に収納されたテープロールと、インクリボンを巻回し、前記筐体内に収納されたインクリボンロールと、を有することを特徴とする。
また、上記目的を達成するために、本願第8発明は、テープカートリッジであって、筐体と、帯状のシート、前記シートに貼られ印字装置によって印字されるラベル、及び、前記シートに貼られ前記ラベルと連結した状態で被着体に貼り付けられる貼り付け部、を有し、前記ラベルと前記貼り付け部とが、前記貼り付け部よりも細い部分を介して一体的に繋がっているテープを巻回し、前記筐体内に収納されたテープロールと、インクリボンを巻回し、前記筐体内に収納されたインクリボンロールと、を有することを特徴とする。
本発明によれば、被着体に取り付けるときの自由度を向上し、利便性を向上できる。
本発明の第1実施形態のテープカートリッジが装着された状態の印刷装置を表す斜視図である。 印刷装置のテープカートリッジが装着されたカートリッジホルダ及びその周囲の構造を表す平面図である。 テープカートリッジの全体外観を表す斜視図である。 印刷装置及び操作端末の機能的構成を表す機能ブロック図である。 被印字テープを表す平面図、及び、図5(a)中Vb−Vb断面による横断面図である。 剥離シート側から見た被印字テープを表す平面図である。 作成された印字ラベルの外観を表す平面図、及び、印字ラベルをP型ラベルとして使用する使用例を説明する説明図である。 P型ラベルの使用例の外観を表す説明図である。 作成された印字ラベルの外観を表す平面図、及び、印字ラベルをT型ラベルとして使用する使用例を説明する説明図である。 T型ラベルの使用例の外観を表す説明図である。 π型ラベルの使用例の外観を表す説明図である。 ブリッジ型ラベルの使用例の外観を表す説明図である。 2つの巻き付け部をテープ幅方向に隣接させて配置した変形例を表す平面図である。 巻き付け部を1つだけ設けた変形例を表す平面図である。 1つの巻き付け部をテープ幅方向中央に配置した変形例を表す平面図である。 巻き付け部とラベル本体部を搬送方向に隣接させて配置した変形例を表す平面図である。 巻き付け部とラベル本体部をミシン目で繋げた変形例を表す平面図である。 巻き付け部とラベル本体部を首部で繋げた変形例を表す平面図である。 ラベル本体部の搬送方向中央にテープ幅方向に沿ったミシン目を形成した変形例を表す平面図である。 巻き付け部の搬送方向偏心位置に目印線を設けた変形例を表す平面図である。 目印線を設けた巻き付け部の使用態様を説明する説明図である。 巻き付け部の搬送方向偏心位置にくびれ部を設けた変形例を表す平面図である。 くびれ部を設けた巻き付け部の使用態様を説明する説明図である。 巻き付け部の両端部に突出部を設けた変形例を表す平面図である。 突出部を設けた巻き付け部の使用態様を説明する説明図である。 搬送方向に長い巻き付け部とラベル本体を搬送方向に並べた、非ラベル部のない変形例を表す平面図である。 巻き付け部とラベル本体部をテープ幅方向に並べた、非ラベル部のない変形例を表す平面図である。 テープ幅方向に長い巻き付け部とラベル本体部を搬送方向に並べた、非ラベル部のない変形例を表す平面図である。 ラベル本体部が略8の字形状に形成された変形例を表す平面図である。 予め非ラベル部が剥離された被印字テープを用いる変形例を表す平面図である。 テープ幅方向に長い巻き付け部とテープ幅方向に長いラベル本体部とがテープ幅方向に並べられた変形例を表す平面図である。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。なお、図面中に「前」「後」「左」「右」「上」「下」の注記がある場合は、明細書中の説明における「前」「後」「左」「右」「上」「下」とは、その注記された方向を指す。
<印刷装置の全体構造>
図1において、本実施形態の印刷装置1(印字装置)は、被印字テープ50に対する印刷処理と、被印字チューブ(図示せず)に対する印刷処理と、を選択的に実行可能である。被印字テープ50は、各請求項記載のテープに相当する。なお、印刷装置1は、被印字テープ50に対する印刷処理と被印字チューブに対する印刷処理との両方を実行可能な構成に限られず、被印字テープ50に対する印刷処理のみを実行可能な構成でもよい。
印刷装置1は、サーマルタイプ、レセプタタイプ、ラミネートタイプ等、各種のテープカートリッジ100が使用可能である。テープカートリッジ100は、各請求項記載のテープカートリッジに相当する。以下では、レセプタタイプのテープカートリッジ100を使用する場合を説明する。また、印刷装置1は、被印字テープ50の粘着シートにラベル部と非ラベル部とに分けるための切り込みがある、いわゆるダイカットラベルタイプと、被印字テープ50の粘着シートに上記切り込みがないタイプと、のどちらのタイプのテープカートリッジ100も使用可能である。なお、図1では、上記ダイカットラベルタイプのテープカートリッジ100が使用されている。
印刷装置1は、略直方体の箱状の本体部11と、本体部11の上方の開口を開閉するカバー(図示せず)と、を有する。なお、図1では、本体部11からカバーを取り外した状態を図示しているが、本体部11にカバーを取り付けた状態では、カバーは、本体部11の左端上部において回動可能に支持される。本体部11の後面部の下方部には、電源コネクタ12、及びUSB(Universal Serial Bus)コネクタ13が配置されている。印刷装置1は、USBコネクタ13に接続されたUSBケーブル14(後述の図4参照)等を介してパーソナルコンピュータ等の操作端末300(後述の図4参照)に接続される。印刷装置1は、操作端末300で編集された印字データを受信し、この印字データに基づいて被印字テープ50(後述の図2及び図3参照)に所望の印刷を行う。なお、印刷装置1と操作端末300とは無線通信を介して接続されていてもよい。また、印刷装置1は、操作端末の操作に基づき印刷処理を実行する構成に限られず、印刷装置1に設けた適宜の操作部の操作に基づき印刷処理を実行する構成(いわゆるスタンドアローンタイプ)でもよい。
本体部11の上面のうち右側寄りの位置には、上記被印字テープ50を備えた上記テープカートリッジ100を着脱可能な凹状の領域であるカートリッジホルダ8が設けられている。なお、図1では、構造の明確化のために、カートリッジホルダ8における実際の装着位置よりも上方にテープカートリッジ100が位置している状態を図示している。
本体部11の前面のうち右側寄りの位置には、排出口20が設けられている。排出口20は、後述のサーマルヘッド22による印字形成後の被印字テープ50が、後述のプラテンローラ25等により搬送されつつカートリッジホルダ8から印刷装置1の外部へ排出される開口である。
<装置の内部構造>
印刷装置1の内部構造について説明する。図1及び図2に示すように、また上述したように、本体部11の上方部分には、テープカートリッジ100を着脱可能な上記カートリッジホルダ8が設けられている。カートリッジホルダ8の前後方向略中央部の右側寄りの位置には、前後方向に延びる板状部材からなるヘッドホルダ21が立設されている。ヘッドホルダ21の上側面には、発熱体(図示せず)を備えるサーマルヘッド22が設けられている。サーマルヘッド22は、テープカートリッジ100から供給され後述のプラテンローラ25等により所定の搬送経路に沿って搬送される被印字テープ50に対し、後述のインクリボン127を用いて印刷(印字形成)を行う。
カートリッジホルダ8のうち上記ヘッドホルダ20の左方位置には、リボン巻取軸125が立設されている。リボン巻取軸125は、テープカートリッジ100に備えられるリボン巻取ローラ126の内部に嵌挿され、リボン巻取ローラ126を回転駆動する。また、テープカートリッジ100には、インク供給側ロール128が回転可能に支持されている。インク供給側ロール128には、インクリボン127が巻回されている。上記リボン巻取ローラ126は、上記リボン巻取軸125により回転駆動され、インク供給側ロール128からインクリボン127を引き出すと共に、使用済みのインクリボン127を巻き取る。
ヘッドホルダ21の前方には、送りローラ駆動軸23が立設されている。送りローラ駆動軸23は、テープカートリッジ100の送りローラ101に着脱可能な軸体である。カートリッジホルダ8の左方の隅部寄りの位置には、ガイド軸24が立設されている。ガイド軸24は、テープカートリッジ100のガイド孔102に着脱可能な軸体である。
本体部11のカートリッジホルダ8の下側には、ステッピングモータである駆動モータ66(後述の図4参照)が配置されている。上記送りローラ駆動軸23及び後述のプラテンローラ25は、図示しない複数のギアを介して駆動モータ66に連結されている。駆動モータ66の駆動に伴って、上記リボン巻取軸125(リボン巻取ローラ126)、上記送りローラ駆動軸23(送りローラ101)、及びプラテンローラ25が回転する。
また、上記カートリッジホルダ8の前後方向略中央の左側下方支持面には、複数(この例では5つ)の被押下用のセンサ突起30を立設したカートリッジセンサ31(後述の図4参照)が設けられている。カートリッジホルダ8にテープカートリッジ100が装着されると、テープカートリッジ100に設けられた被検出部110(詳細は後述)がセンサ突起30に対向し、被検出部110によってテープカートリッジ100の種類に対応する(言い換えれば後述のラベル部95の形状に対応する)センサ突起30が選択的に押下される。カートリッジセンサ31は、このときのセンサ突起30のオン・オフの組合せに基づいて、テープカートリッジ100の種類情報(言い替えれば後述の巻き付け部90及びラベル本体部91の形状)を表す検出信号を出力する。
本体部11のカートリッジホルダ8の上側外方には、前後方向に延びるアーム状のプラテンホルダ26が配置されている。プラテンホルダ26は、軸支部27を中心に揺動可能に軸支されている。プラテンホルダ26の前端部には、上記プラテンローラ25と圧接ローラ28とが回転可能に軸支されている。プラテンローラ25は、サーマルヘッド22に対向し、サーマルヘッド22と接離可能である。圧接ローラ28は、送りローラ101に対向し、送りローラ101と接離可能である。プラテンホルダ26が上記揺動によりカートリッジホルダ8側に移動し、プラテンローラ25がサーマルヘッド22と接触する印字位置に移動すると、プラテンローラ25は、被印字テープ50を介してサーマルヘッド22を押圧する。同時に、圧接ローラ28が被印字テープ50を介して送りローラ101を押圧する。この状態で、送りローラ101、プラテンローラ25、及び圧接ローラ28の回転に伴って、テープカートリッジ100内の被印字テープ50が搬送され、サーマルヘッド22による被印字テープ50への印字が行われる。
<カートリッジの構造>
テープカートリッジ100の構造について図2、図3を参照して説明する。まず図3に示すように、テープカートリッジ100は、全体としては平面視で丸みを帯びた角部を有する略長方体状(箱型)の筐体120を備えている。この筐体120の右面部前側にテープ供給口103が設けられており、このテープ供給口103から内部の被印字テープ50が引き出されて供給される。また、このテープ供給口103の上方近傍には、被印字テープ50にあらかじめ印字されている搬送時の位置決め制御用のセンサマーク(図示せず)を光学的に検出するための貫通孔104が設けられている。
筐体120の前方側上方には、当該筐体120の内部で被印字テープ50が巻回された被印字テープロール51(テープロール)を回転可能に支持するテープロール支持孔105が設けられている。そして図2に示すように、被印字テープ50は、被印字テープロール51から引き出され、サーマルヘッド22により印字形成が行われた後、本体部11の排出口20に向けて案内される。
筐体120の前方下面における前後方向の略中央位置には、既に述べた、テープカートリッジ100の種類情報を表す被検出部110が設けられている。被検出部110は、装置本体11に設けられたカートリッジセンサ31の5つの上記センサ突起30に対向する、下面に形成された挿入孔111及び面部112の組み合わせによって、テープカートリッジ100の種類情報を示している。本実施形態では、上述したように、被検出部110は、テープカートリッジ100における巻き付け部90及びラベル本体部91の形状情報を含む、テープカートリッジ100の種類情報を規定している。
挿入孔111は円形の穴部であり、テープカートリッジ100がカートリッジホルダ8に装着された場合に、センサ突起30を押下しない非押下部として機能し、挿入孔111に対向するセンサ突起30はオフ状態となる。面部112は、テープカートリッジ100がカートリッジホルダ8に装着された場合に、センサ突起30を押下する押下部として機能し、面部112に対向するセンサ突起30はオン状態となる。
<印刷装置及び操作端末の制御系>
次に、図4を参照しつつ、印刷装置1及び操作端末300の制御系を説明する。
印刷装置1は、図4に示すように、CPU82を含む制御回路80を有する制御系を備えている。制御回路80において、CPU82には、ROM83、EEPROM84、RAM85、及び入出力インターフェース81がデータバスを介して接続されている。なお、EEPROM84に代えて、フラッシュメモリ等の不揮発性メモリを用いてもよい。
ROM83には、印刷装置1の制御上必要な各種プログラムが格納されている。CPU82は、このROM83に記憶されている各種プログラムに基づき、各種の演算や処理を行う。
EEPROM84には、被印字テープ50に係わる各種情報(例えばカートリッジセンサ31による上記挿入孔111及び面部112の各種検出結果とテープカートリッジ100の種類情報とを対応づけた相関等)が不揮発的に記憶されている。これにより、CPU82は、カートリッジホルダ8に装着されたテープカートリッジ100の上記検出結果に対して上記相関を参照することで、当該テープカートリッジ100の種類情報を取得することができる。
RAM85は、CPU82による各種演算結果を一時的に記憶する。
入出力インターフェース81には、サーマルヘッド駆動回路61、モータ駆動回路62、操作部63、表示部64、光学センサ65、及び上記カートリッジセンサ31等が接続されている。
サーマルヘッド駆動回路61は上記サーマルヘッド22の駆動を制御する。
モータ駆動回路62は、駆動モータ66の駆動を制御する。これにより、上述したようにギア(図示省略)を介して上記プラテンローラ用ギア及び搬送ローラ用ギア(図示省略)に回転駆動力が伝達され、上記プラテンローラ25及び送りローラ101等が回転する。
光学センサ65は、上記テープカートリッジ100の筐体120に設けた貫通孔104を介して被印字テープ50にセンサ光を投光し、その反射光の有無を検知して当該被印字テープ50の搬送状況を検出する。
操作端末300は、図4に示すように、CPU301を有する制御系を備えている。CPU301には、操作部302、表示部303、RAM304、ROM305、及びHDD306等が接続されている。
操作端末300は、上記USBケーブル14等を介して印刷装置1と接続され、印刷装置1との間で信号の送受が可能である。
操作端末300では、HDD306に記憶されている適宜のアプリケーションプログラムが実行される。このアプリケーションプログラム320では、操作者が、操作端末300側の操作部302を操作することで、印刷装置1で作成する印字ラベル200において印字形成するための印字データが作成され、印刷装置1に送信することができる。すなわち、操作者の操作部303の操作により、上記印字データを含む所定のラベル作成指示が印刷装置1へ出力されると、印刷装置1において、モータ駆動回路61及び駆動モータ66を介しプラテンローラ25及び送りローラ101等が駆動され、被印字テープロール51から被印字テープ50が繰り出される。また、これと同期して、サーマルヘッド駆動回路61を介しサーマルヘッド22の複数の発熱素子が選択的に発熱駆動され、上記繰り出される搬送される被印字テープ50に対し、インク供給側ロール128から繰り出されるインクリボン127のインクが転写され、上記印字データに基づく印字が行われる。その後、印字が形成された被印字テープ50から手動操作によって巻き付け部90及びラベル本体部91(詳細は後述)を引き剥がすことにより、所定の印字を有する印字ラベル200(後述の図7参照)が生成される。なお、上記印字が形成された被印字テープ50を、本体部11の排出口20近くに設けられたカッタ(図示せず)が所望の長さに切断して排出口20から排出し、その排出された所望の長さの被印字テープ50から上記引き剥がしを行うようにしてもよい。なお、このカッタは、例えば、図示しないカッタボタンが操作されることにより作動し、被印字テープ50の切断を行う。
<本実施形態の特徴>
本実施形態では、後述するP型ラベル又はT型ラベル等を作成するために、上記被印字テープ50に予めラベル本体部と巻き付け部の2種類のラベル部が設けられている。ラベル本体部は、上記印刷装置1によって例えば所望の表記内容が印字形成される。巻き付け部は、ラベル本体部を被着体に取り付けるために使用される。すなわち、ユーザによる使用時には、ラベル本体部の上記表記内容が被着体に対して所望の向きとなるようにしつつ、ラベル本体部を連結した状態の巻き付け部が被着体に取り付けられる。
このとき、本実施形態においては、ラベル本体部と巻き付け部とが、互いに別体に構成されている。これにより、巻き付け部に対して、ラベル本体部の向きを自由に変えることができることを特徴としている。以下、その詳細を順を追って説明する。
<被印字テープ>
本実施形態で用いる被印字テープ50を図5に示す。図5(a)は、図中の左方向を搬送方向(第1方向に相当)とし、図中の上下方向をテープ幅方向(第2方向に相当)とした、未印刷状態の被印字テープ50の平面図を示し、図5(b)は、図5(a)中のVb−Vb断面による断面図を示している。
この例の被印字テープ50は、図5(b)の断面図中の一部拡大図に示すように、厚さ方向で図中の上方側から順に粘着シート52及び剥離シート54が積層して構成されている。粘着シート52は、その上側(図5(b)中の上下表示参照。以下同様)に備えられる基材52Bの印字面に上記サーマルヘッド22により印字が形成される。また粘着シート52は、上記基材52Bの下側に粘着剤層52Aを備えている。剥離シート54は、粘着剤層52Aに対し容易に剥離可能に設けられる。つまり、剥離シート54の上面(第1面に相当)に粘着シート52が剥離可能に貼り付けられており、本実施形態では、搬送方向の長さがテープ幅方向の長さよりも長い帯状の剥離紙54の全体に粘着シート52が貼り合わされ、被印字テープ50を構成している。
また本実施形態では、被印字テープ50に、後述するP型ラベル92又はT型ラベル93等を作成するための形状で、予めハーフカット処理が施されている。このハーフカット処理は、図5(b)の断面図中の一部拡大図で示すように、被印字テープ50のうちの上記粘着シート52に切り込み線55を入れる処理であり、いわゆるダイカットラベルとなる。このハーフカット処理が、図5(a)の平面図に示すように所定の領域を囲むように形成されていることで、当該領域における粘着シート52が被印字テープ50から剥離自在となる。本実施形態においては、このように剥離対象となる粘着シート52の領域部分がラベル部95となっており、それ以外の部分が非ラベル部96となっている。
ラベル部95は、巻き付け部90と、ラベル本体部91と、を含む。本実施形態の被印字テープ50では、それぞれ別体で設けられた2つの巻き付け部90と1つのラベル本体部91とが1セットとなって当該被印字テープ50の長さ方向に沿って複数セットあらかじめ形成されている。そして本実施形態では、上記印刷装置1によりラベル本体部91の内部領域に対して所望の印字(後述の印字R1,R2等参照)が印刷される。
2つの巻き付け部90(各請求項記載の副ラベル部、第1副ラベル部、第2副ラベル部、貼り付け部に相当)は、それぞれ搬送方向(言い替えればテープ長手方向、テープ長さ方向。以下同様)に長い略矩形形状(長方形)のものがテープ幅方向に平行に並ぶよう配置されており、これら2つの巻き付け部90の搬送方向上流側に、上記搬送方向に長い略矩形形状(長方形)の1つのラベル本体部91(各請求項記載の主ラベル部、ラベルに相当)が配置されている。各巻き付け部90の搬送方向上流側(図5(a)中右側)の端部とラベル本体部91の搬送方向下流側(図5(a)中左側)の端部とは、互いに離間するよう配置されている。また2つの巻き付け部90どうしの間もテープ幅方向一方側(図5(a)中の下側)端部とテープ幅方向他方側(図5(a)中の上側)端部とが、互いに離間するよう配置されている。そして、当該被印字テープ50のテープ幅方向の中央を通る搬送方向の対称軸CLに関し、2つの巻き付け部90,90が互いに線対称に配置されている。以上のような配置関係にある2つの巻き付け部90と1つのラベル本体部91が1セットとなり、被印字テープ50の搬送方向に沿って複数のセットがそれぞれ同じ姿勢(同じ向き)で設けられている。
またラベル本体部91には、そのテープ幅方向中央において搬送方向に沿ったミシン目91aが予め上記ハーフカット処理により形成されている。このミシン目91aは、当該ラベル本体部91を折り曲げる折り線として形成されたものである。ミシン目91aにおいては、図5(a)中の一部拡大図に示すように、長さLhaのハーフカット線HCが間隔Ldaを空けて断続的に形成されており、この例では長さLhaよりも間隔Ldaの方が長い寸法で設定されている。この例では、ミシン目91aは、この例では、上記対称軸CLと同一直線上に位置している。なお、上記折り線としては、上記ミシン目91aを設けるのには限られない。すなわち、(上記ハーフカット処理を行うことなく)単にミシン目91aと同一位置に上記折り線としての直線が予め印刷されていてもよい。
そして本実施形態では、巻き付け部90のテープ幅方向の長さWm(短辺長)は、ラベル本体部91のテープ幅方向端部(図5(a)中の上端部又は下端部)からミシン目91aまでの長さWh以下の寸法に設定されている(つまりWm<Wh)。なお、図5(a)に示されるラベル本体部91の長方形形状の短辺と長辺とがそれぞれ各請求項記載の第1短辺と第1長辺とに相当し、同じく巻き付け部90の長方形形状の短辺と長辺とがそれぞれ各請求項記載の第2短辺と第2長辺とに相当している。
<剥離シートのセンサマーク及びゼブラマーク>
また、本実施形態では、上記図3に示したように、被印字テープ50を収納するテープカートリッジ100の筐体120の側壁部121に貫通孔104が設けられており、被印字テープ50は、剥離シート54を上記貫通孔104に対向させて通過するように搬送される。これに対応して、本実施形態では、図6に示すように、剥離シート54にセンサマーク59が予め印刷により形成されている。このとき、図6に示すように、被印字テープ50の剥離シート54のうち、搬送に伴い上記貫通孔104が対向して通過する幅方向領域Waに、搬送方向に所定の間隔(前述したセットどうしの間隔に等しい)でセンサマーク59が印刷される。このセンサマーク59は、貫通孔104とほぼ同じ大きさ、形状で黒塗りに印刷されたマークである。つまり、貫通孔104は、テープカートリッジ100の筐体120の側壁部121のうち、センサマーク59の移動経路に対向する部分に設けられている。印刷装置1において、光学センサ65(図4参照)が貫通孔104を介し光学的にセンサマーク59を検出し、その検出結果に基づきCPU82によって本体ラベル部91の搬送位置が随時検知されることで、被印字テープ50の搬送時の位置決め制御が行われる(詳細な制御内容は省略)。
さらに、剥離シート54のテープエンド側(被印字テープ50全体の搬送方向最上流側)には、ゼブラマーク131が印刷されている。このゼブラマーク131は、テープ幅方向に帯状に延びる黒塗りのマークを、搬送方向に短い間隔で複数本印刷したものである。光学センサ65(又はこれとは別の位置に設けたテープエンド検出用の専用の光学センサでもよい)がこのゼブラマーク131を検出することで、CPU82によって、当該テープカートリッジ100の被印字テープ50がほぼすべて消費された(テープエンドに達した)ことが検知される。本実施形態では、以上のようなセンサマーク59とゼブラマーク131が被印字テープ50の剥離シート54に印刷されていることで、印刷装置1における被印字テープ50の機能的な搬送が可能となる。
<P型ラベル、T型ラベルとしての利用形態>
図7、図8は、上記構成の被印字テープ50から剥離した印字ラベル200(巻き付け部90及びラベル本体部91)をP型ラベル92(後述)として利用した場合を示している。図7において、ラベル本体部91は、図示上下方向に連接する第1ラベル領域16と第2ラベル領域17を有している。第1ラベル領域16と第2ラベル領域17とは、図示左右方向に横長の同形の矩形状となっている。第1ラベル領域16には、上記印刷装置1により印字R1が印刷された第1印刷面16aが備えられている。第2ラベル領域17には、上記印刷装置1により印字R2が印刷された第2印刷面17aが備えられている。図示する例では、印字R1として文字列「ABC」が、第1印刷面16aの上下方向略中央部の右方端部に寄せて、正立した姿勢で左右方向に印刷されている。また、印字R2として文字列「XYZ」が、第2印刷面17aの上下方向略中央部の右方端部に寄せて、180°回転した倒立した姿勢で左右方向に印刷されている。
そして、ラベル本体部91と巻き付け部90の使用時には、図7(a)に示す上記印字ラベル200を被印字テープ50から引き剥がした状態とされた後、図7(b)に示すように、巻き付け部90が、図示上下方向を軸心方向とする円管状又はケーブル状の被着体19(この例ではケーブル。以下適宜、単に「ケーブル19」と称する)の周囲に当該巻き付け部90の左右方向略中央部が位置するように巻き付けてから折り返され(図7(a)中の白矢印参照)、巻き付け部90の両端部それぞれの背面の粘着剤層52Aを互いに貼り合わせる。
その後、第1ラベル領域16と第2ラベル領域17の境界に位置する上記ミシン目91aを山折りにして、それら第1ラベル領域16と第2ラベル領域17それぞれの背面の粘着剤層52Aを互いに貼り合わせる。このとき、先に折り返して貼り合わせた巻き付け部90の先端(図示右端)を、第1ラベル領域16と第2ラベル領域17の長手方向一方側の端部(図示左端)の間に挟み込ませる。これにより、上記P型ラベル92が形成される。
これにより、図8(a)及び図8(b)に示すように、ケーブル19にラベル92が取り付けられ、重なり合った第1ラベル領域16と第2ラベル領域17とが巻き付け部90から、図示左右方向に突出する(つまりケーブル19も含めた全体がいわゆる「P」字型となる)P型ラベル92として使用することができる。図8(a)はケーブル19に取り付けられたP型ラベル92を正面側(第1ラベル領域16側)から見た外観を示している。図示のように、第1ラベル領域16において、第1印刷面16aに上記印字R1として文字列「ABC」が、巻き付け部90と反対側の端部(文字列「ABC」の向きの後端部)に寄せた位置態様で正立姿勢で表記されている。
図8(b)は、ケーブル19に取り付けられたP型ラベル92を背面側(第2ラベル領域17側)から見た外観を示している。図示のように、第2ラベル領域17において、第2印刷面17aに印字R2として文字列「XYZ」が、巻き付け部90と反対側の端部(文字列「XYZ」の向きの前端部)に寄せた位置態様で正立姿勢で表記されている。
また、同じラベル本体部91と巻き付け部90を用いてT型ラベル93として利用することもできる。図9、図10は、被印字テープ50から剥離した巻き付け部90とラベル本体部91をT型ラベル93として利用した場合を示している。上記P型ラベル92では、先にケーブル19に巻き付けつつ折り返して貼り合わせた巻き付け部90の両端部の先端を、第1ラベル領域16と第2ラベル領域17の長手方向一方側の端部の間に挟み込ませていた(上記図7参照)。これに対し、この例では、図9(a)及び図9(b)に示すように、先にケーブル19に巻き付けつつ折り返して貼り合わせた巻き付け部90の両端部の先端を、第1ラベル領域16と第2ラベル領域17の長手方向中央の自由側端部(図示する上下両側の縁部)の間に挟み込ませる。
これにより、図10(a)及び図10(b)に示すように、ケーブル19にラベル93が取り付けられ、重なり合った第1ラベル領域16と第2ラベル領域17の長手方向がケーブル19の長手方向と平行に配置される(つまり巻き付け部90とラベル本体部91の全体がいわゆる「T」字型となる)T型ラベル93として使用することができる。
なお、P型ラベル92、T型ラベル93のいずれにおいても上述の使用態様では巻き付け部90は1本あれば足りるが、本実施形態では、被印字テープ50の幅方向を有効に活用する意味でも予備用のものを含めた2本の巻き付け部90を1つのラベル本体部91と併せた1セットで作成する。
なお余った残りの1つの巻き付け部90を、予備用とするのではなく使用するようにしても良い。すなわち、2本の巻き付け部90の両方を使用することで、図11に示すようないわゆる「π」字型のラベル94や、図12に示すようないわゆるブリッジ型のラベルとしても利用できる。図11に示すπ型ラベル94は、2本の巻き付け部90をラベル本体部91の図示左右方向の長さより狭い間隔でケーブル19に巻き付け、各巻き付け部90の両端部の先端を、第1ラベル領域16と第2ラベル領域17の自由側端部(図示する上下両側の縁部)の間に挟み込ませることで作成できる。図12に示すブリッジ型ラベル95は、略180°に折り返したケーブル19の2箇所(もしくは図示しない平行な2本のケーブル)にそれぞれ巻き付け部90を巻き付け、それぞれの両端部の先端を、第1ラベル領域16と第2ラベル領域17の長手方向両端部(図示する左右両側の縁部)の間にそれぞれ挟み込ませることで作成できる。
<実施形態の効果>
以上説明したように、本実施形態においては、ラベル本体部91と巻き付け部90とが、互いに別体に構成されている。これにより、巻き付け部90に対して、ラベル本体部91の向きを自由に変えることができる(図7〜図12参照)。この結果、ラベル本体部91と巻き付け部90とが一体である場合に比べて、ラベル本体部91をケーブル19に取り付けるときの自由度を向上し、利便性を向上することができる。また、ラベル本体部91と巻き付け部90とが搬送方向に並んで剥離シート54に貼り付けられている(図5(a)参照)ことにより、ラベル本体部91をテープ幅方向に広く形成することができ、それだけ印字可能領域を大きく確保できる。
また、本実施形態では特に、ラベル本体部91は、テープ幅方向の中央に、搬送方向に沿ったミシン目91aを備えており、巻き付け部90は、ラベル本体部90に対して別体に設けられ、ラベル本体部90の搬送方向に並んで剥離シート54に貼られ、テープ幅方向の長さWmがラベル本体部90のテープ幅方向端部からミシン目91aまでの長さWh以下である。これにより、上記P型ラベル92等を作成する際に、ユーザが手作業でミシン目91aに沿ってラベル本体部91を折り曲げ、第1ラベル領域16と第2ラベル領域17それぞれの背面の粘着剤層52Aを互いに貼り合わせることが容易となる。また、長さWmが長さWh以下であることで、先に折り返して貼り合わせた巻き付け部90の両端部を、ラベル本体部91の第1ラベル領域16と第2ラベル領域17の長手方向一方側の端部の間に挟み込ませた際に、巻き付け部90の両端部をラベル本体部91内に収納させることができ、作成された上記P型ラベル92(もしくは上記ブリッジ型ラベル95)の美観が向上する。
また、本実施形態では特に、ラベル本体部91と巻き付け部90は、当該ラベル本体部91の搬送方向の下流側(図5(a)中の左側)の端部と当該巻き付け部90の搬送方向の上流側(図5(a)中の右側)の端部とが離間して、剥離シート54に貼られている。これにより、ラベル本体部91と巻き付け部90のいずれか一方を先に剥離するときに、誤って他方が一緒に剥離されるのを抑制することができる。
また、本実施形態では特に、1つの上記セットにおいて、2つの巻き付け部90,90が、互いにテープ幅方向に並んで剥離シート54に貼られている(図5参照)。これにより、P型ラベル92やT型ラベル93を作成する場合には、ケーブル19への巻き付け部90の巻き付けが失敗した場合の予備を確保することができる。また、巻き付け部90を2つ以上用意することで、上記π型ラベル94やブリッジ型ラベル95などのバリエーションも可能となる。
また、本実施形態では特に、1つのセットにおける2つの巻き付け部90どうしが、離間して剥離シート54に貼られている。つまりテープ幅方向における一方側の端部と、他方側の端部とが離間して、剥離シート54に貼られている。これにより、2つの巻き付け部90のいずれか一方を先に剥離するときに、誤って他方が一緒に剥離されるのを抑制することができる。
また、本実施形態では特に、被印字テープ50のテープ幅方向の中央を通る搬送方向に沿った対称軸CLに関し、2つの巻き付け部90が互いに線対称に、剥離シート54に貼られている。これにより、印刷装置1内で各ローラにより押圧搬送される際に、テープ幅方向での押圧バランスが良好となり蛇行を抑制することができる。
また、本実施形態では特に、ラベル本体部91と巻き付け部90がそれぞれ長方形の形状を備えている。これにより、剥離シート54からラベル本体部91と巻き付け部90をそれぞれ容易に剥離できる
また、本実施形態では特に、1つのラベル本体部91及び少なくとも1つの巻き付け部90、からなるセットが、搬送方向に沿って同一姿勢で剥離シート54に複数貼られている。これにより、印刷装置1内での搬送において蛇行を抑制することができるとともに、1つの被印字テープ50からP型ラベル92等を同じ条件で複数作成できる。
また、本実施形態では特に、切り込み線55によってラベル本体部91、巻き付け部90、及び非ラベル部96に分けられた粘着シート52が、剥離シート54の上面に貼られている。これにより、ラベル本体部91と巻き付け部90が被印字テープ50のテープ幅方向長さによらない多様な大きさと形状に形成されても被印字テープ50全体に渡って一様な厚さとなり、テープロール51での歪みや印刷装置1内での搬送における蛇行を抑制することができる。
なお、本発明は、上記実施形態に限られるものではなく、その趣旨及び技術的思想を逸脱しない範囲内で種々の変形が可能である。以下、そのような変形例を順を追って説明する。
(1)ラベル本体部及び巻き付け部の配置バリエーション
上記実施形態では、上記1セットにおいて、2つの巻き付け部90,90がテープ幅方向に離間して配置されていたが、これに限られず、例えば図13に示すように2つの巻き付け部90,90をテープ幅方向で接するよう配置してもよい。この例では、テープ幅方向に並ぶ2つの巻き付け部90,90において、テープ幅方向における一方側(図示下側)の巻き付け部90のテープ幅方向他方側(図示上側)の端部と、テープ幅方向他方側(図示上側)の巻き付け部90のテープ幅方向一方側(図示上側)の端部とが接して、剥離シート54に貼られている。これにより、粘着シート52のうち非ラベル部96となって廃棄する領域が減少し、粘着シート52のムダを削減できる。
また、図14に示すように巻き付け部90を1つだけ設けてもよい。この場合、特に図15に示すように1つの巻き付け部90を被印字テープ50のテープ幅方向の対称軸CLに関し線対称となる配置とするとよい。つまり、1つの巻き付け部90が、剥離シート54のテープ幅方向の中央に貼られている。これにより、印刷装置1内で被印字テープ50を搬送するときに蛇行を抑制できる。
(2)巻き付け部とラベル本体部が離れていない場合
また、上記実施形態では、巻き付け部90とラベル本体部91を搬送方向で離間して配置したが、図16に示すように各巻き付け部90とラベル本体部91を搬送方向で接するよう配置してもよい。つまり、搬送方向に並ぶ2つの巻き付け部90,90とラベル本体部91とにおいて、搬送方向におけるラベル本体部91の下流側(図示左側)の端部と搬送方向における各巻き付け部90,90の上流側(図示右側)の端部とが接して、剥離シート54に貼られている。これにより、粘着シート52のうち非ラベル部96となって廃棄する領域が減少し、粘着シート52のムダを削減できる。
さらに、図17に示すように、巻き付け部90とラベル本体部91とをミシン目91bを介して繋げてもよい。このミシン目91bは、図17中の一部拡大図に示すように、前述同様のハーフカット処理による長さLdbのハーフカット線HCが間隔Lhbを空けて断続的に形成されており、間隔Lhbよりも長さLdbの方が長い寸法で設定されている。これにより、ミシン目91bに沿った切断が容易となる。あるいは、図18に示すように、巻き付け部90とラベル本体部91とを、十分に細い首部56を介して繋げてもよい。
図17及び図18のいずれの場合も、巻き付け部90のテープ幅方向寸法Wmよりも細い部分(図17の場合は複数箇所存在する間隔Lhbの部分)を介して巻き付け部90とラベル本体部91が一体的に繋げられた構成となっている。使用時には、当該細い部分を切断することでラベル本体部91と巻き付け部90とを容易に切り離し、別体化することができる。これにより、上記実施形態と同様、巻き付け部90に対して、ラベル本体部91の向きを自由に変えることができる。この結果、ラベル本体部91と巻き付け部90とが一体である場合に比べて、ラベル本体部91をケーブル19に取り付けるときの自由度を向上し、利便性を向上することができる。
(3)ミシン目を幅方向に設ける場合等
上記実施形態では、ラベル本体部91においてテープ幅方向の中央に搬送方向に沿ったミシン目91aを形成していたが、これに限られない。例えば図19に示すように、ラベル本体部91において搬送方向の中央にテープ幅方向に沿ったミシン目91aを形成してもよい。この場合は、ミシン目91a自体の長さが比較的短くなるためラベル本体部91を折り曲げやすくなる。また、特に図示しないが、他の位置、方向でミシン目91aを形成してもよい。
なお、印刷装置1で上記ミシン目91a(搬送方向に沿う、若しくは、テープ幅方向に沿う)に代えて、同じ位置に折り線を印刷してもよい。この場合には、ユーザの任意の位置、方向に折り線を設けることが可能となる。
(4)巻き付け部に目印線を設ける場合
また、図20に示すように、巻き付け部90に巻き付け用の目印が設けられていてもよい。図示する例では特に、巻き付け部90の搬送方向の中央(一点鎖線参照)以外の部位に、テープ幅方向に沿った目印線57が印刷されている。このように搬送方向に偏心した位置に目印線57を設けていることにより、以下の効果が得られる。すなわち、図21(a)に示すように使用時においてケーブル19に目印線57を合わせつつ巻き付け部90を折り曲げて巻き付けると、図21(b)に示すように当該巻き付け部90の両端部はそれぞれの先端部がずれた位置関係で貼り合わされる。この結果、一方の先端部において粘着剤層52Aが露出することになる。この状態で、前述したように、巻き付け部90の先端を、ラベル本体部91の第1ラベル領域16と第2ラベル領域17との間に挟み込ませると、巻き付け部90の上記一方の先端部側で露出した粘着剤層52Aがラベル本体部91の上記粘着剤層52Aと接触して強固に貼着されることとなる。これにより、巻き付け部90とラベル本体部91との連結を上記実施形態よりもさらに強固に行うことができる。
(5)くびれ部を設ける場合
また、巻き付け部90において、上記目印線57と同様の機能を、図22に示すようなくびれ部58で実現してもよい。このくびれ部58は、巻き付け部90のテープ幅方向長さを局部的に曲線状で細くした部分である。この場合も、上記変形例(4)と同様、露出した粘着剤層52Aによる強固な貼着効果を得る。
また、このようなくびれ部58を用いた場合、図23に使用例を示すように、湾曲したケーブル19に対して曲率半径が特に小さい内周側にテープ幅方向長さの細い部分を当てるよう巻き付け部90を巻き付けることで、貼り付け後の浮き上がりを抑制しつつ、より自然で密着した貼り付けを行うこともできる。
(6)突出部を設ける場合
さらに、図24に示すように、巻き付け部90の搬送方向両端部における、互いにテープ幅方向の位置が異なる2つの位置それぞれに、搬送方向下流側若しくは上流側への突出部132a,132bを設けてもよい。つまりこの場合、搬送方向において最も下流側(図示左側)に位置する突出部132a(一方側最端部に相当)のテープ幅方向における位置と、搬送方向において最も上流側(図示右側)に位置する突出部132b(他方側最端部に相当)の、テープ幅方向における位置とが、互いに異なることとなる。なお、これら2つの突出部132a,132bのテープ幅方向に沿った長さは互いに略同一である。
このように巻き付け部90の両端部でそれぞれテープ幅方向の異なる位置に突出部132を設けていることにより、以下の効果が得られる。すなわち、図25に示すように使用時においてケーブル19に(この例では上記くびれ部58を合わせつつ)巻き付け部90を巻き付けると、各端部における上記2つの突出部132a,132bの粘着剤層52Aが幅方向に並んで相互逆側に露出する。この状態で、巻き付け部90の先端を、ラベル本体部91の第1ラベル領域16と第2ラベル領域17との間に挟み込ませると、巻き付け部90の各端部で露出した上記2つの粘着剤層52Aがいずれもラベル本体部91の粘着剤層52Aと接触して強固に貼着されることとなる。これにより、巻き付け部90とラベル本体部91との連結を上記変形例(4)よりもさらに強固に行うことができる。
なおこの場合には、巻き付け部90の搬送方向両端部を揃えるように貼り合わせる必要があることから、目印(図示の例ではくびれ部58)を設ける場合には当該巻き付け部90の長手方向中央に位置させる必要がある。
また、上記のように2つの突出部132a,132bのテープ幅方向に沿った長さは互いに略同一としつつテープ幅方向における位置を互いに異なるようにするのに代え、2つの突出部132a,132bのテープ幅方向に沿った長さを大小異なるようにしつつテープ幅方向における位置を互いに略同一としてもよい。すなわち、この場合、搬送方向において最も下流側に位置する突出部132a(一方側最端部に相当)のテープ幅方向に沿った長さと、搬送方向において最も上流側に位置する突出部132b(他方側最端部に相当)の、テープ幅方向に沿った長さとが、互いに異なることとなる。この場合も、上記同様、2つの突出部132a,132bのうち少なくとも一方の粘着剤層52Aがラベル本体部91の粘着剤層52Aと接触して強固に貼着されるので、巻き付け部90とラベル本体部91との連結を強固に行うことができる。
(7)非ラベル部のない構造
以上においては、粘着シート52がラベル部95と非ラベル部96との両方を有する場合を説明したが、これに限られず、非ラベル部96のないラベル部95のみの構成としてもよい。例えば図26〜図28に示すように、剥離シート54の全体を覆う粘着シート52の面積全てを、巻き付け部90とラベル本体部91とに割り当てるようにしてもよい。つまり、切り込み線55によって互いに分けられたラベル本体部91と巻き付け部90とからなる、剥離シート54と同一形状の粘着シート52が、剥離シート54の上面に貼られている構成となる。
例えば図26に示す被印字テープ50では、上記1セットにおいて、被印字テープ50のテープ幅方向長さWの半分のテープ幅方向長さWmとした2つの巻き付け部90,90が、テープ幅方向に並べて貼られている。そして、それらの搬送方向上流側に、上記被印字テープ50のテープ幅方向長さWと同じテープ幅方向長さWhのラベル本体部91が1つ配置されている。なお、この例では、各巻き付け部90の搬送方向長さLmは、ラベル本体部91の搬送方向長さLhと略等しくなっている。
この場合でも、前述と同様、各巻き付け部90のテープ幅方向長さWmがラベル本体部91のテープ幅方向長さWh以下であるため、作成されたP型ラベル92(もしくはブリッジ型ラベル95)の美観が向上する効果がある。
また図27に示す被印字テープ50では、上記1セットにおいて、搬送方向長さLhである1つのラベル本体部91と、搬送方向長さLm(但しLm=Lh)である1つの巻き付け部90とが、テープ幅方向に並ぶよう配置されている。つまり、巻き付け部90は、ラベル本体部91に対して別体に設けられ、ラベル本体部91のテープ幅方向に並んで剥離シート54に貼られている。なおこの場合、1つのラベル本体部91のテープ幅方向長さWhと、1つの巻き付け部90のテープ幅方向長さWmとの和が、被印字テープ50のテープ幅方向長さWに等しくなる。
これにより、1つのセットの搬送方向長さを短縮化し、被印字テープ50における作成セット数を増大できる。なお特に図示しないが、2つの巻き付け部90,90を1つのラベル本体部91のテープ幅方向一方側(図示下側)又は他方側(図示上側)に並べて設けてもよい。
また図28に示す被印字テープ50では、上記1セットにおいて、テープ幅方向に長い(テープ幅方向長さWmが被印字テープ50のテープ幅方向長さWに等しい)2つの巻き付け部90が搬送方向に並べられている。そして、それらの搬送方向上流側に、同様に上記Wに等しいテープ幅方向長さWhを備えたラベル本体部91が1つ配置されている。つまり、巻き付け部90は、ラベル本体部91に対して別体に設けられ、テープ幅方向の長さが搬送方向の長さよりも長い。なお、この例では、各巻き付け部90の搬送方向長さLmは、ラベル本体部91の搬送方向長さLhよりも小さくなっている。
この場合でも、上記同様、1セットあたりの必要搬送方向長さを短縮化し、被印字テープ50における作成セット数を増大できる。なお特に図示しないが、1セットにおいて巻き付け部90を1つだけ設けてもよい。
上記図26〜図28のいずれの構成においても、粘着シート52のうち非ラベル部96として廃棄する領域が存在しないため、粘着シート52を最も有効に利用できる。なおこれらの場合には、少なくとも1つのセット中におけるラベル本体部91と巻き付け部90との間の境界線において、上記ハーフカット処理による切り込み線55が予め形成されていればたり、隣合うセット間の境界線については印刷装置1の上記カッタにより切断するようにしてもよい。
(8)長方形でない形状
以上においては、ラベル本体部91は長方形の形状で形成されていたが、これに限られない。例えば、図29に示すように、ラベル本体部91のミシン目91aを境とした2つの第1ラベル領域16と第2ラベル領域17とを、それぞれ略円形(全体として8の字形状のラベル本体部91)としてもよい。また特に図示しないが、第1ラベル領域16の形状と第2ラベル領域17の形状とが互いに胸像の関係にあれば、他の多角形形状や任意の形状であってもよい。
(9)非ラベル部が予め除去されている構造
また、以上においては、ラベル部95及び非ラベル部96からなる粘着シート52が剥離シート54の全体を覆うように貼られている、若しくは、ラベル部95のみからなる粘着シート52が剥離シート54の全体を覆うように貼られていたが、これに限られない。すなわち、例えば、図30に示すように、ラベル部95及び非ラベル部96からなる粘着シート52に対して非ラベル部56があらかじめ剥離され除去されている、被印字テープ50を用いてもよい。この場合、剥離シート54のうち、ラベル部95(ラベル本体部91及び巻き付け部90)が貼られた部分とは異なる部分が露出している(図中、破線ハッチング領域にて示す)ことになる。
この場合、被印字テープ50が非ラベル部56を有していない分だけ、被印字テープロール51、ひいてはテープカートリッジ100の重量を軽量化できる。
(9)非ラベル部が予め除去されている構造
例えば被印字テープ50のテープ幅方向長さWが比較的大きい場合等において、図31に示すように、テープ幅方向に長い(テープ幅方向長さWmの)長方形形状の(この例では2個の)巻き付け部90と、テープ幅方向に長い(テープ幅方向長さWhの)長方形形状のラベル本体部91とを、テープ幅方向に並べて配置してもよい。この場合においても、上記1セット当たりの必要搬送方向長さを短縮化でき、被印字テープ50における作成セット数を増大できる。
<その他>
以上の説明において、「垂直」「平行」「平面」等の記載がある場合には、当該記載は厳密な意味ではない。すなわち、それら「垂直」「平行」「平面」とは、設計上、製造上の公差、誤差が許容され、「実質的に垂直」「実質的に平行」「実質的に平面」という意味である。
また、以上の説明において、外観上の寸法や大きさが「同一」「等しい」「異なる」等の記載がある場合は、当該記載は厳密な意味ではない。すなわち、それら「同一」「等しい」「異なる」とは、設計上、製造上の公差、誤差が許容され、「実質的に同一」「実質的に等しい」「実質的に異なる」という意味である。
但し、例えば基準値等、所定の判定基準となる値あるいは区切りとなる値の記載がある場合は、それらに対しての「同一」「等しい」「異なる」等は、上記とは異なり、厳密な意味である。
なお、以上において、図4等の各図中に示す矢印は信号の流れの一例を示すものであり、信号の流れ方向を限定するものではない。
また、以上既に述べた以外にも、上記実施形態や各変形例による手法を適宜組み合わせて利用しても良い。
その他、一々例示はしないが、本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲内において、種々の変更が加えられて実施されるものである。
1 印刷装置
50 被印字テープ(テープ)
51 被印字テープロール(テープロール)
52 粘着シート
52A 粘着剤層
54 剥離シート(シート)
55 切り込み線
56 首部
57 目印線
58 くびれ部
59 センサマーク
65 光学センサ
90 巻き付け部(副ラベル部、第1副ラベル部、第2副ラベル部、貼り付け部)
91 ラベル本体部(主ラベル部、ラベル)
91a,91b ミシン目
92 P型ラベル
93 T型ラベル
94 π型ラベル
95 ブリッジ型ラベル
100 テープカートリッジ
104 貫通孔
131 ゼブラマーク
132 突出部
200 印字ラベル
CL 対称軸

Claims (27)

  1. 第1方向の長さが、前記第1方向と直交する第2方向の長さより長い帯状の剥離シートと、
    前記剥離シートに貼られ、前記第1方向又は前記第2方向の折り線を備える主ラベル部と、
    前記主ラベル部の前記第1方向又は前記第2方向に並んで前記剥離シートに貼られた副ラベル部と、
    を有し、
    前記副ラベル部は、
    前記主ラベル部に対し別体に設けられるか、又は、当該副ラベル部よりも細い部分を介して前記主ラベル部に対して一体的に繋がっている
    することを特徴とするテープ。
  2. 請求項1記載のテープにおいて、
    前記主ラベル部は、
    前記第2方向の中央に、前記第1方向の前記折り線を備えており、
    前記副ラベル部は、
    前記主ラベル部に対して別体に設けられ、前記主ラベル部の前記第1方向に並んで前記剥離シートに貼られ、前記第2方向の長さが前記主ラベル部の前記第2方向端部から前記折り線までの長さ以下である
    ことを特徴とするテープ。
  3. 請求項2記載のテープにおいて、
    前記主ラベル部及び前記副ラベル部は、
    当該主ラベル部の前記第1方向の一方側端部と当該副ラベル部の前記第1方向の他方側端部とが離間して、前記剥離シートに貼られている
    ことを特徴とするテープ。
  4. 請求項2記載のテープにおいて、
    前記主ラベル部及び前記副ラベル部は、
    当該主ラベル部の前記第1方向の一方側端部と当該副ラベル部の前記第1方向の他方側端部とが接して、前記剥離シートに貼られている
    ことを特徴とするテープ。
  5. 請求項2記載のテープにおいて、
    前記副ラベル部は、
    互いに前記第2方向に並んで前記剥離シートに貼られている第1副ラベル部及び第2副ラベル部を含む
    ことを特徴とするテープ。
  6. 請求項5記載のテープにおいて、
    前記第1副ラベル部の前記第2方向の一方側端部と、前記第2副ラベル部の前記第2方向の他方側端部とが離間して、前記剥離シートに貼られている
    ことを特徴とするテープ。
  7. 請求項5記載のテープにおいて、
    前記第1副ラベル部の前記第2方向の一方側端部と、前記第2副ラベル部の前記第2方向の他方側端部とが接して、前記剥離シートに貼られている
    ことを特徴とするテープ。
  8. 請求項5記載のテープにおいて、
    前記テープの前記第2方向の中央を通る前記第1方向の対称軸に関し、第1副ラベル部と第2副ラベル部とが互いに線対称に、前記剥離シートに貼られている
    ことを特徴とするテープ。
  9. 請求項2記載のテープにおいて、
    1つの前記副ラベル部が、
    前記剥離シートの前記第2方向の中央に貼られている
    ことを特徴とするテープ。
  10. 請求項2乃至請求項9のいずれか1項記載のテープにおいて、
    前記主ラベル部及び前記副ラベル部は、長方形の形状を備えている
    ことを特徴とするテープ。
  11. 請求項2記載のテープにおいて、
    1つの前記主ラベル部及び少なくとも1つの前記副ラベル部、からなるセットが、前記第1方向に沿って同一姿勢で前記剥離シートに複数貼られている
    ことを特徴とするテープ。
  12. 請求項2乃至請求項11のいずれか1項記載のテープにおいて、
    前記副ラベル部の前記第1方向の中央以外の部位に、巻き付け用の目印が設けられている
    ことを特徴とするテープ。
  13. 請求項2乃至請求項12のいずれか1項記載のテープにおいて、
    前記副ラベル部は、
    前記第1方向において最も一方側に位置する一方側最端部の、前記第2方向における位置と、前記第1方向において最も他方側に位置する他方側最端部の、前記第2方向における位置とが、互いに異なる
    ことを特徴とするテープ。
  14. 請求項2乃至請求項13のいずれか1項記載のテープにおいて、
    前記副ラベル部は、
    前記第1方向において最も一方側に位置する一方側最端部の、前記第2方向に沿った長さと、前記第1方向において最も他方側に位置する他方側最端部の、前記第2方向に沿った長さとが、互いに異なる
    ことを特徴とするテープ。
  15. 請求項2乃至請求項14のいずれか1項記載のテープにおいて、
    切り込みによって前記主ラベル部、前記副ラベル部、及び非ラベル部に分けられた粘着シートが、前記剥離シートの第1面に貼られている
    ことを特徴とするテープ。
  16. 請求項2乃至請求項14のいずれか1項記載のテープにおいて、
    切り込みによって互いに分けられた前記主ラベル部と前記副ラベル部とからなる、前記剥離シートと同一形状の粘着シートが、前記剥離シートの第1面に貼られている
    ことを特徴とするテープ。
  17. 請求項2乃至請求項14のいずれか1項記載のテープにおいて、
    前記剥離シートのうち、前記主ラベル部及び前記副ラベル部が貼られた部分とは異なる部分が露出している
    ことを特徴とするテープ。
  18. 請求項1記載のテープにおいて、
    前記主ラベル部は、
    前記第1方向の中央に、前記第2方向の前記折り線を備えている
    ことを特徴とするテープ。
  19. 請求項1記載のテープにおいて、
    前記副ラベル部は、
    前記主ラベル部に対して別体に設けられ、前記第2方向の長さが前記第1方向の長さよりも長い
    ことを特徴とするテープ。
  20. 請求項1記載のテープにおいて、
    前記副ラベル部は、
    前記主ラベル部に対して別体に設けられ、前記主ラベル部の前記第2方向に並んで前記剥離シートに貼られている
    ことを特徴とするテープ。
  21. 第1方向の長さが、前記第1方向と直交する第2方向の長さより長い帯状の剥離シートと、
    第1短辺と第1長辺を備えた長方形形状を備え、前記第1長辺を前記第1方向又は前記第2方向に沿って前記剥離シートに貼られた主ラベル部と、
    前記第1短辺よりも短い第2短辺と第2長辺を備えた長方形形状を備えた副ラベル部と、
    を有し、
    前記副ラベル部は、
    前記主ラベル部に対し別体に設けられるか、又は、当該第2ラベルよりも細い部分を介して前記主ラベル部に対して一体的に繋がっており、
    かつ、前記副ラベル部は、
    (i)前記第2長辺が前記第1方向に沿い、かつ、前記主ラベル部の前記第1方向に並び;
    (ii)前記第2長辺が前記第1方向に沿い、かつ、前記主ラベル部の前記第2方向に並び;
    (iii)前記第2長辺が前記第2方向に沿い、かつ、前記主ラベル部の前記第1方向に並び;
    のうち、いずれかの態様で、前記剥離シートに貼られている
    ことを特徴とするテープ。
  22. 帯状のシートと、
    前記シートに貼られ、印字装置によって印字されるラベルと、
    前記シートに貼られ、前記ラベルと連結した状態で被着体に貼り付けられる貼り付け部と、
    を有し、
    前記貼り付け部は、前記ラベルと別体で前記シートに貼られている
    ことを特徴とするテープ。
  23. 帯状のシートと、
    前記シートに貼られ、印字装置によって印字されるラベルと、
    前記シートに貼られ、前記ラベルと連結した状態で被着体に貼り付けられる貼り付け部と、
    を有し、
    前記ラベルと前記貼り付け部とは、前記貼り付け部よりも細い部分を介して一体的に繋がっている
    ことを特徴とするテープ。
  24. 筐体と、
    第1方向の長さが、前記第1方向と直交する第2方向の長さより長い帯状の剥離シート、前記剥離シートに貼られ、前記第1方向又は前記第2方向の折り線を備える主ラベル部、及び、前記主ラベル部の前記第1方向又は前記第2方向に並んで前記剥離シートに貼られた副ラベル部、を有し、前記副ラベル部は、前記主ラベル部に対し別体に設けられるか、又は、当該副ラベル部よりも細い部分を介して前記主ラベル部に対して一体的に繋がっているテープを巻回し、前記筐体内に収納されたテープロールと、
    インクリボンを巻回し、前記筐体内に収納されたインクリボンロールと、
    を有することを特徴とするテープカートリッジ。
  25. 筐体と、
    第1方向の長さが、前記第1方向と直交する第2方向の長さより長い帯状の剥離シート;第1短辺と第1長辺を備えた長方形形状を備え、前記第1長辺を前記第1方向又は前記第2方向に沿って前記剥離シートに貼られた主ラベル部;及び、前記第1短辺よりも短い第2短辺と第2長辺を備えた長方形形状を備え、前記主ラベル部に対し別体に又は微小接続部を介し接続されて設けられた副ラベル部;を有し、前記副ラベル部は、(i)前記第2長辺が前記第1方向に沿い、かつ、前記主ラベル部の前記第1方向に並び;(ii)前記第2長辺が前記第1方向に沿い、かつ、前記主ラベル部の前記第2方向に並び;(iii)前記第2長辺が前記第2方向に沿い、かつ、前記主ラベル部の前記第1方向に並び;のうち、いずれかの態様で、前記剥離シートに貼られているテープを巻回し、前記筐体内に収納されたテープロールと、
    インクリボンを巻回し、前記筐体内に収納されたインクリボンロールと、
    を有することを特徴とするテープカートリッジ。
  26. 筐体と、
    帯状のシート、前記シートに貼られ印字装置によって印字されるラベル、及び、前記シートに貼られ前記ラベルと連結した状態で被着体に貼り付けられる貼り付け部、を有し、前記貼り付け部は、前記ラベルと別体で前記シートに貼られているテープを巻回し、前記筐体内に収納されたテープロールと、
    インクリボンを巻回し、前記筐体内に収納されたインクリボンロールと、
    を有することを特徴とするテープカートリッジ。
  27. 筐体と、
    帯状のシート、前記シートに貼られ印字装置によって印字されるラベル、及び、前記シートに貼られ前記ラベルと連結した状態で被着体に貼り付けられる貼り付け部、を有し、前記ラベルと前記貼り付け部とが、前記貼り付け部よりも細い部分を介して一体的に繋がっているテープを巻回し、前記筐体内に収納されたテープロールと、
    インクリボンを巻回し、前記筐体内に収納されたインクリボンロールと、
    を有することを特徴とするテープカートリッジ。
JP2015146728A 2015-07-24 2015-07-24 テープ及びテープカートリッジ Active JP6394526B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015146728A JP6394526B2 (ja) 2015-07-24 2015-07-24 テープ及びテープカートリッジ
CN201680031759.3A CN107851404A (zh) 2015-07-24 2016-07-15 带及带盒
CN201620752176.7U CN205890236U (zh) 2015-07-24 2016-07-15 带及带盒
PCT/JP2016/070998 WO2017018249A1 (ja) 2015-07-24 2016-07-15 テープ及びテープカートリッジ
EP16830354.3A EP3327705B1 (en) 2015-07-24 2016-07-15 Tape and tape cartridge
US15/718,026 US10189289B2 (en) 2015-07-24 2017-09-28 Tape including label part and attachment part separable therefrom and tape cartridge accommodating the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015146728A JP6394526B2 (ja) 2015-07-24 2015-07-24 テープ及びテープカートリッジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017026889A true JP2017026889A (ja) 2017-02-02
JP6394526B2 JP6394526B2 (ja) 2018-09-26

Family

ID=57774194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015146728A Active JP6394526B2 (ja) 2015-07-24 2015-07-24 テープ及びテープカートリッジ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10189289B2 (ja)
EP (1) EP3327705B1 (ja)
JP (1) JP6394526B2 (ja)
CN (2) CN205890236U (ja)
WO (1) WO2017018249A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190033844A (ko) * 2017-09-22 2019-04-01 현대자동차주식회사 웨더스트립의 부착 시스템 및 부착 방법
JP7463812B2 (ja) 2020-03-31 2024-04-09 ブラザー工業株式会社 編集装置、画像形成方法、編集プログラム、および印刷システム

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6436020B2 (ja) 2015-08-31 2018-12-12 ブラザー工業株式会社 印刷装置及びテープ
JP2018146646A (ja) * 2017-03-01 2018-09-20 ブラザー工業株式会社 テープ、テープロール、及び、テープカートリッジ
JP2018147058A (ja) 2017-03-01 2018-09-20 ブラザー工業株式会社 ラベルの作成処理プログラム、ラベルの作成処理方法、及び、ラベルプリンタ
JP2018146647A (ja) * 2017-03-01 2018-09-20 ブラザー工業株式会社 テープ、テープロール、及び、テープカートリッジ
JP2018146645A (ja) * 2017-03-01 2018-09-20 ブラザー工業株式会社 テープ、テープロール、及び、テープカートリッジ
JP2018173615A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 ブラザー工業株式会社 媒体及びテープカートリッジ
JP6729519B2 (ja) 2017-05-10 2020-07-22 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール、複合配線モジュール及び配線モジュール付固定対象部材
JP2019012215A (ja) 2017-06-30 2019-01-24 ブラザー工業株式会社 ラベル媒体及びカセット
JP2019012214A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 ブラザー工業株式会社 ラベル媒体及びカセット
USD865861S1 (en) * 2017-07-31 2019-11-05 Brother Industries, Ltd. Tape cartridge for tape printing machine
JP2020052381A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 ブラザー工業株式会社 媒体及び巻き付け方法
JP7329171B2 (ja) 2019-03-26 2023-08-18 ブラザー工業株式会社 媒体
EP4082792A4 (en) * 2019-12-27 2024-01-24 Brother Ind Ltd SHEET TRANSFER FILM CARTRIDGE AND SHEET TRANSFER DEVICE

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS643877U (ja) * 1987-06-19 1989-01-11
JP2001154586A (ja) * 1999-11-26 2001-06-08 Ee R C Kk 異形ラベル連続体
WO2009109706A2 (fr) * 2008-02-13 2009-09-11 E. Grille Support universel d'etiquettes d'etalage
JP2014188801A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Seiko Epson Corp ラベル作成装置およびラベル作成装置によるラベル作成方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7222448B2 (en) * 2002-09-27 2007-05-29 Laser Band, Llc Thermal wristband/cinch with inboard label assembly business form and method
JP4610808B2 (ja) 2001-08-08 2011-01-12 株式会社サトー 貼り合わせタグ
FR2976393B1 (fr) * 2011-06-10 2013-08-30 Jw Jean Systeme d'etiquetage universel integrant au moins deux etiquettes

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS643877U (ja) * 1987-06-19 1989-01-11
JP2001154586A (ja) * 1999-11-26 2001-06-08 Ee R C Kk 異形ラベル連続体
WO2009109706A2 (fr) * 2008-02-13 2009-09-11 E. Grille Support universel d'etiquettes d'etalage
JP2014188801A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Seiko Epson Corp ラベル作成装置およびラベル作成装置によるラベル作成方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190033844A (ko) * 2017-09-22 2019-04-01 현대자동차주식회사 웨더스트립의 부착 시스템 및 부착 방법
KR102359944B1 (ko) * 2017-09-22 2022-02-07 현대자동차 주식회사 웨더스트립의 부착 시스템 및 부착 방법
JP7463812B2 (ja) 2020-03-31 2024-04-09 ブラザー工業株式会社 編集装置、画像形成方法、編集プログラム、および印刷システム

Also Published As

Publication number Publication date
US10189289B2 (en) 2019-01-29
EP3327705A1 (en) 2018-05-30
US20180015748A1 (en) 2018-01-18
EP3327705B1 (en) 2021-07-07
JP6394526B2 (ja) 2018-09-26
CN205890236U (zh) 2017-01-18
WO2017018249A1 (ja) 2017-02-02
EP3327705A4 (en) 2019-03-13
CN107851404A (zh) 2018-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6394526B2 (ja) テープ及びテープカートリッジ
JP6436020B2 (ja) 印刷装置及びテープ
WO2017018247A1 (ja) テープカートリッジ及び印刷装置
US9656486B2 (en) Printer and printing system
JP2008221726A (ja) テープカセット及び印字装置
WO2017056941A1 (ja) 印刷装置
JP6447418B2 (ja) テープ
JP2019179104A (ja) テープ、テープロール、及び、テープカートリッジ
JP2019179105A (ja) テープ、テープロール、及び、テープカートリッジ
JP5240512B2 (ja) テープ印刷装置
JP2019012215A (ja) ラベル媒体及びカセット
JP3948339B2 (ja) 印刷装置
JP2019174779A (ja) テープ、テープロール、及び、テープカートリッジ
JP2019174763A (ja) テープ、テープロール、及び、テープカートリッジ
JP2019174641A (ja) 媒体、ロール媒体、及び媒体カートリッジ
JP4494152B2 (ja) 接合シールおよびシートロール
JP2019179125A (ja) テープ、テープロール、及び、テープカートリッジ
JP2019174709A (ja) テープ、テープロール、テープカートリッジ
JP2019174710A (ja) テープ、テープロール、テープカートリッジ
JP4375026B2 (ja) 印刷テープおよびこれを備えたテープカートリッジ
JP2010100377A (ja) テープカセット
JP2019012214A (ja) ラベル媒体及びカセット
JP5910861B2 (ja) テープカセット
CN115891448A (zh) 打印装置、存储介质及标签制作方法
JP2008273106A (ja) ラミネートラベル製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180813

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6394526

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150