JP2017025803A - 内燃機関の燃料噴射制御装置 - Google Patents

内燃機関の燃料噴射制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017025803A
JP2017025803A JP2015145870A JP2015145870A JP2017025803A JP 2017025803 A JP2017025803 A JP 2017025803A JP 2015145870 A JP2015145870 A JP 2015145870A JP 2015145870 A JP2015145870 A JP 2015145870A JP 2017025803 A JP2017025803 A JP 2017025803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
fuel injection
injection
current
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015145870A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6477321B2 (ja
Inventor
直樹 吉梅
Naoki Yoshiume
直樹 吉梅
田中 誠
Makoto Tanaka
田中  誠
敬介 矢野東
Keisuke Yanoto
敬介 矢野東
孝亮 中野
Takaaki Nakano
孝亮 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2015145870A priority Critical patent/JP6477321B2/ja
Priority to US15/745,465 priority patent/US10718290B2/en
Priority to DE112016003323.0T priority patent/DE112016003323T5/de
Priority to PCT/JP2016/002870 priority patent/WO2017013830A1/ja
Publication of JP2017025803A publication Critical patent/JP2017025803A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6477321B2 publication Critical patent/JP6477321B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • F02D41/403Multiple injections with pilot injections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/36Arrangements for supply of additional fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0255Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus to accelerate the warming-up of the exhaust gas treating apparatus at engine start
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1486Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor with correction for particular operating conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2464Characteristics of actuators
    • F02D41/2467Characteristics of actuators for injectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/32Controlling fuel injection of the low pressure type
    • F02D41/34Controlling fuel injection of the low pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • F02D41/405Multiple injections with post injections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/06Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/04Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00 having valves, e.g. having a plurality of valves in series
    • F02M61/10Other injectors with elongated valve bodies, i.e. of needle-valve type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/101Three-way catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/202Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit
    • F02D2041/2051Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit using voltage control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/202Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit
    • F02D2041/2055Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit with means for determining actual opening or closing time
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/202Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit
    • F02D2041/2058Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit using information of the actual current value
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

【課題】パーシャルリフト噴射にも適用可能であり、燃料噴射弁の開弁動作の補正及び正確な閉弁タイミングの検出を行うことのできる内燃機関の燃料噴射制御装置を提供する。【解決手段】電磁駆動式の燃料噴射弁21を備えた内燃機関の燃料噴射制御装置であって、燃料噴射弁の端子P1,P2に電力を供給して開弁駆動する駆動部36と、開弁駆動により燃料噴射弁に流れる駆動電流を検出する電流検出部61と、端子P2の電圧である端子電圧を検出する電圧検出部62と、電流検出部により検出される駆動電流の実値を目標値に合わすべく、駆動部による電力供給を補正する補正部35と、補正部によって駆動部による電力供給が補正された状態で、電圧検出部により検出される端子電圧に基づいて燃料噴射弁の閉弁タイミングを検出する閉弁検出部35,36と、を備える。【選択図】図2

Description

本発明は、内燃機関の燃料噴射を制御する制御装置に関する。
従来、電磁駆動式の燃料噴射弁のソレノイドに流れる電流の変化に基づいて、燃料噴射弁の開弁を検出するものがある(特許文献1参照)。特許文献1に記載のものでは、燃料噴射弁の全開位置でアーマチャが機械的なストッパに衝突する際のソレノイド電流の変化から、開弁を検出している。
WO94/13991号公報
しかしながら、特許文献1に記載のものでは、アーマチャが機械的なストッパに衝突しなければ、燃料噴射弁の開弁を検出することができない。このため、特許文献1に記載のものは、燃料噴射弁の弁体がフルリフト位置に到達しないパーシャルリフト状態での噴射(以下、「パーシャルリフト噴射」という)において、開弁を検出することができず、ひいては開弁動作を補正することができない。
本発明は、こうした実情に鑑みてなされたものであり、その主たる目的は、パーシャルリフト噴射にも適用可能であり、燃料噴射弁の開弁動作の補正及び正確な閉弁タイミングの検出を行うことのできる内燃機関の燃料噴射制御装置を提供することにある。
以下、上記課題を解決するための手段、及びその作用効果について記載する。
本発明は、電磁駆動式の燃料噴射弁を備えた内燃機関の燃料噴射制御装置であって、前記燃料噴射弁の端子に電力を供給して開弁駆動する駆動部と、前記開弁駆動により前記燃料噴射弁に流れる駆動電流を検出する電流検出部と、前記端子の電圧である端子電圧を検出する電圧検出部と、前記電流検出部により検出される前記駆動電流の実値を目標値に合わすべく、前記駆動部による電力供給を補正する補正部と、前記補正部によって前記駆動部による電力供給が補正された状態で、前記電圧検出部により検出される前記端子電圧に基づいて前記燃料噴射弁の閉弁タイミングを検出する閉弁検出部と、を備えることを特徴とする。
上記構成によれば、燃料噴射弁の端子に駆動部により電力が供給され、燃料噴射弁が開弁駆動される。そして、電流検出部によって、開弁駆動により燃料噴射弁に流れる駆動電流が検出される。電圧検出部によって、燃料噴射弁の端子の電圧である端子電圧が検出される。
ここで、補正部によって、電流検出部により検出される駆動電流の実値(実際値)を目標値に合わすべく、駆動部による電力供給が補正される。このため、電流検出部による駆動電流の検出値が実値とずれていたり、燃料噴射弁の駆動電流の流れやすさが変化したりしても、駆動電流の実値を目標値に近付けることができる。したがって、燃料噴射弁の開弁動作のばらつきを抑制することができる。さらに、駆動電流の実値を目標値に合わすべく駆動部による電力供給が補正されるため、燃料噴射弁を全開位置まで駆動する必要がなく、パーシャルリフト噴射にも適用することができる。
そして、閉弁検出部は、補正部によって駆動部による電力供給が補正された状態で、電圧検出部により検出される端子電圧に基づいて燃料噴射弁の閉弁タイミングを検出する。このため、燃料噴射弁の開弁動作のばらつきを抑制した状態で閉弁タイミングを検出することができ、閉弁タイミングを正確に検出することができる。なお、燃料噴射弁の閉弁タイミングは、燃料噴射弁への電力供給停止後に発生する誘導起電力の変化特性が、閉弁タイミングで変化することに基づいて検出することができる。
エンジン制御システムの概略構成を示す図。 燃料噴射制御装置の構成を示すブロック図。 燃料噴射弁のフルリフト状態を示す図。 燃料噴射弁のパーシャルリフト状態を示す図。 燃料噴射弁の噴射パルス幅と実噴射量との関係を示す図。 燃料噴射弁の噴射パルス幅と実噴射量と暖機状態との関係を示す図。 燃料噴射弁の噴射パルス幅と実噴射量と駆動電流のピーク値との関係を示す図。 燃料噴射弁の駆動動作を示すタイムチャート。 ピーク電流補正処理の手順を示すフローチャート。 実電流の流れやすさ指標と基準値との関係を示す図。 ピーク電流補正の態様を示すタイムチャート。 ピーク電流補正の他の態様を示すタイムチャート。 プレチャージ補正処理の手順を示すフローチャート。 プレチャージ補正の態様を示すタイムチャート。 燃料噴射弁の噴射量と閉弁タイミング等の関係を示す図。 燃料噴射弁の電圧変曲点時間と噴射量との関係を示す図。 電圧変曲点時間と噴射量との関係を近似した一次式を示す図。 電圧変曲点時間に対応する噴射量を推定する処理を示す図。 噴射パルス幅と噴射量との関係を規定するマップの一例を示す図。 要求噴射量に応じた要求噴射パルス幅を算出する処理を示す図。 電圧変曲点時間算出処理の手順を示すフローチャート。 噴射パルス補正処理の手順を示すフローチャート(その1)。 噴射パルス補正処理の手順を示すフローチャート(その2)。 代表噴射パルス幅を示す図。 電圧変曲点時間算出の態様を示すタイムチャート。 閉弁タイミング検出に基づくパルス補正の態様を示すタイムチャート。 空燃比F/B補正の態様を示すタイムチャート。
以下、一実施形態について図面を参照して説明する。本実施形態は、車両用のガソリンエンジンを制御する制御システムとして具体化している。
まず、図1に基づいてエンジン制御システムの概略構成を説明する。
筒内噴射式の多気筒内燃機関であるエンジン11の吸気管12の最上流部には、エアクリーナ13が設けられ、このエアクリーナ13の下流側に、吸入空気量を検出するエアフローメータ14が設けられている。このエアフローメータ14の下流側には、モータ15によって開度調節されるスロットルバルブ16と、このスロットルバルブ16の開度(スロットル開度)を検出するスロットル開度センサ17とが設けられている。
スロットルバルブ16の下流側には、サージタンク18が設けられ、このサージタンク18に、吸気管圧力を検出する吸気管圧力センサ19が設けられている。サージタンク18には、エンジン11の各気筒に空気を導入する吸気マニホールド20が接続され、エンジン11の各気筒には、それぞれ筒内に燃料を直接噴射する電磁駆動式の燃料噴射弁21が取り付けられている。エンジン11のシリンダヘッドには、気筒毎に点火プラグ22が取り付けられ、各気筒の点火プラグ22の火花放電によって筒内の混合気に着火される。
エンジン11の排気管23(排気通路に相当)には、排出ガスに基づいて混合気の空燃比又はリッチ/リーン等を検出する排出ガスセンサ24(空燃比センサ、酸素センサ等)が設けられ、この排出ガスセンサ24の下流側に、排出ガスを浄化する三元触媒等の触媒25が設けられている。
エンジン11のシリンダブロックには、冷却水温を検出する冷却水温センサ26や、ノッキングを検出するノックセンサ27が取り付けられている。クランク軸28の外周側には、クランク軸28が所定クランク角回転する毎にパルス信号を出力するクランク角センサ29が取り付けられ、このクランク角センサ29のクランク角信号に基づいてクランク角やエンジン回転速度が検出される。
これら各種センサの出力は、ECU30に入力される。ECU30は、マイクロコンピュータを主体として構成された電子制御ユニットであり、各種センサの検出信号を用いて内燃機関の各種制御を実施する。ECU30は、エンジン運転状態に応じた燃料噴射量を算出して、燃料噴射弁21の燃料噴射を制御するとともに、点火プラグ22の点火時期を制御する。
図2に示すように、ECU30には、エンジン制御用マイコン35(エンジン11の制御用のマイクロコンピュータ)やインジェクタ駆動用IC36(燃料噴射弁21の駆動用IC)等が設けられている。駆動用IC36(駆動部に相当)は、燃料噴射弁21の端子P1,P2を介して燃料噴射弁21の駆動コイルに低電圧V1と高電圧V2とを印加する(すなわち電力供給する)。
ECU30は、エンジン制御用マイコン35で、エンジン運転状態(例えばエンジン回転速度やエンジン負荷等)に応じて要求噴射量を算出して、この要求噴射量に応じて要求噴射パルス幅Ti (噴射時間)を算出し、インジェクタ駆動用IC36で、要求噴射量に応じた要求噴射パルス幅Ti で燃料噴射弁21を開弁駆動して要求噴射量分の燃料を噴射する。
また、ECU30は、エンジン11のイグニッションスイッチがオンにされてから触媒25の温度が所定温度を越えるまで、触媒25の温度上昇を促進させる触媒暖機制御を実行する。触媒暖機制御では、エンジン11の吸気行程において燃料噴射弁21により前段噴射を実行させ、圧縮行程において後段噴射を実行させて点火プラグ22により点火する弱成層燃焼を実行する。さらに、弱成層燃焼において点火時期を遅角させることにより、排気温度を上昇させて触媒25の温度上昇を促進させる。なお、吸気行程において前段噴射として複数回の噴射を実行してもよく、圧縮行程において後段噴射として複数回の噴射を実行してもよい。
さらに、ECU30(空燃比制御部に相当)は、空気と燃料との重量比である空燃比を目標空燃比(例えばストイキ)に制御する空燃比F/B制御を実行する。空燃比F/B制御では、空燃比を目標空燃比に合わすべく、要求噴射パルス幅Ti (噴射時間)を算出する。
なお、駆動用IC36、電流センサ61、電圧センサ62、マイコン35により、燃料噴射制御装置が構成されている。
また本実施形態では、燃料噴射弁21の駆動態様として、燃料噴射弁21の弁体がフルリフト位置に到達する前のパーシャルリフト状態で弁体のリフトを終了させ、その状態で所望量の燃料を噴射するパーシャルリフト噴射を実施することとしており、そのパーシャルリフト噴射を図3を用いて簡単に説明する。なお、図3はフルリフト噴射時の動作を示し、図4はパーシャルリフト噴射時の動作を示している。
図3に示すように、燃料噴射弁21は、通電により電磁力を生じさせる駆動コイル31と、その電磁力によってプランジャ32(可動コア)と一体的に駆動されるニードル33(弁体)とを有しており、ニードル33が開弁位置に移動することで燃料噴射弁21が開弁状態となり、燃料噴射が行われる。図3,4では噴射パルスの時間(通電期間)が相違しており、図3に示すように噴射パルス幅が比較的長くなる場合(ニードルリフト量がフルリフト量となる場合)には、ニードル33がフルリフト位置(プランジャ32がストッパ34に突き当たる位置)に到達する。一方、図4に示すように、噴射パルス幅が比較的短くなる場合(ニードルリフト量がパーシャルリフト量となる場合)には、ニードル33がフルリフト位置に到達しないパーシャルリフト状態(プランジャ32がストッパ34に突き当たる手前の状態)となる。そして、噴射パルスの立ち下がりに伴い駆動コイル31の通電が停止されると、プランジャ32とニードル33とが閉弁位置に戻ることで燃料噴射弁21が閉弁状態となり、燃料噴射が停止される。
高圧の燃料を筒内に噴射する筒内噴射式エンジン11の燃料噴射弁21は、図5に示すように、噴射パルス幅に対する実噴射量の変化特性のリニアリティ(直線性)がパーシャルリフト領域(噴射パルス幅が短くてニードル33のリフト量がフルリフト位置に到達しないパーシャルリフト状態となる領域)で悪化する傾向がある。このパーシャルリフト領域では、ニードル33のリフト量のばらつきが大きくなって噴射量ばらつきが大きくなる傾向があり、噴射量ばらつきが大きくなると、排気エミッションやドライバビリティが悪化する可能性がある。
図2に戻り、電流センサ61(電流検出部に相当)は、燃料噴射弁21の駆動コイル31の通電電流を検出するものであり、その検出結果は駆動用IC36の演算部37に逐次出力される。電圧センサ62(電圧検出部に相当)は、燃料噴射弁21の駆動コイル31のマイナス端子電圧を検出するものであり、その検出結果は駆動用IC36の演算部37に逐次出力される。
次に、噴射パルスに基づき駆動用IC36及びマイコン35にて実施される燃料噴射弁21の駆動動作についてその詳細を図8により説明する。なお本実施形態では、噴射パルスがオンになる期間において、プレチャージと昇圧駆動と開弁維持駆動とが時系列で実施されるようになっている。プレチャージは、燃料噴射弁21の通電開始時に、高電圧V2の印加に先立って駆動コイル31に低電圧V1を印加するものであり、プレチャージの実施により、コイル電流の目標ピーク値への到達時間が短縮される。昇圧駆動は、開弁応答性を高めるべく実施され、昇圧駆動期間において駆動コイル31に高電圧V2が印加される。開弁維持駆動は、昇圧駆動に引き続いて実施され、駆動コイル31に低電圧V1が印加される。まずは図8に実線で示す推移に基づいて、燃料噴射の基本動作について説明する。
図8において、時刻t0では、噴射パルスがオンになり、t0〜t1では低電圧V1によるプレチャージが実施される。プレチャージ期間はあらかじめ定められた時間であるとよい。
そして、時刻t1では、駆動コイル31の印加電圧が低電圧V1から高電圧V2に切り替えられる。これにより、時刻t1〜t2の昇圧期間においてはt0〜t1の期間に比べてコイル電流が急峻に増加する。その後、時刻t2において、コイル電流が、あらかじめ定めた目標ピーク値Ipに到達すると、高電圧V2の印加が停止される。このとき、コイル電流が目標ピーク値Ipに到達するタイミング又はその直前のタイミングにおいてニードルリフトが開始され、そのニードルリフトに伴い燃料噴射が開始される。コイル電流が目標ピーク値Ipに到達したか否かの判定は、電流センサ61により検出された検出電流に基づいて実施される。つまり、昇圧期間(t1〜t2)では、駆動用IC36において検出電流がIp以上になったか否かが判定され、検出電流≧Ipになった時点でコイル印加電圧の切替(V2の印加停止)が実施される。
時刻t2以降においては、V2の印加停止に伴いコイル電流が低下するが、あらかじめ定めた電流閾値と電流センサ61による検出電流とに基づいて、駆動コイル31に対して低電圧V1が断続的に印加される。なお、図8では、低電圧V1印加中の電流閾値を2段階で定めており、コイル電流(検出電流)が閾値以下となる都度、低電圧V1の印加が行われるようになっている。電流閾値の切替(高→低の切替)は、ニードルリフトが所定のパーシャルリフト量になったと推定されるタイミングで実施されるとよい(図の時刻t3)。
その後、時刻t4で噴射パルスがオフになると、駆動コイル31への電圧印加が停止され、コイル電流がゼロになる。そして、コイル通電の停止に伴いニードルリフトが終了され、それに合わせて燃料噴射が停止される。
燃料噴射弁21の開弁駆動に際しては、上記のとおりコイル電流の検出結果に基づいて印加電圧の切替が実施されるが、電流センサ61においては種々の要因により検出電流に誤差が含まれることがあると考えられる。例えば、電流センサ61の個体差や経年劣化等により検出誤差が生じることが考えられる。かかる場合、実際のコイル電流(実電流)に対して検出電流に誤差が含まれていると、コイル電流が目標ピーク値Ipに到達するタイミングを適正に把握できず、結果として燃料噴射量の過不足が生じることが懸念される。
図6は、燃料噴射弁21の噴射パルス幅と実噴射量と暖機状態との関係を示す図である。同図に示すように、エンジン11が暖機前で常温である場合は、駆動コイル31の温度が低く抵抗が低い。このため、駆動コイル31に流れる駆動電流が大きくなり、噴射パルス幅に対して噴射量の増加が早くなる。そして、エンジン11の暖機中、暖機後へと移り変わるにつれて、噴射パルス幅に対して噴射量の増加が遅くなる。なお、燃料噴射弁21がフルリフト状態になった後は、暖機状態の相違に対して噴射量の差が小さくなる。
図7は、燃料噴射弁21の噴射パルス幅と実噴射量と駆動電流のピーク値との関係を示す図である。燃料噴射弁21の駆動コイル31の製造ばらつきや、印加電圧の変動により、駆動電流のピーク値が変化すると噴射量がばらつく。同図に示すように、駆動電流のピーク値が大きいほど、噴射パルス幅に対して噴射量の増加が早くなる。なお、燃料噴射弁21がフルリフト状態になった後は、駆動電流のピーク値の相違に対して噴射量の差が小さくなる。
こうした駆動電流の検出誤差や、駆動電流の変動が生じると、燃料の噴射量がばらつくこととなる。以下に、駆動電流の検出誤差がある場合に、燃料の噴射量がばらつく現象について詳細に説明する。
図8において、コイル電流が目標ピーク値Ipに到達するタイミングを適正に把握できない場合には、正規のコイル電流波形D1に対して、破線で示すD2,D3のようにコイル電流波形のずれが生じる。この場合、電流波形D2のように本来のIp到達タイミング(時刻t2)よりも前の時刻taでIp到達したと認識されると、高電圧V2の印加停止のタイミング(昇圧駆動の終了タイミング)が早めになってしまう。これは、実電流に対して検出電流が大きくなる側にずれる場合に生じる事態である。よって、昇圧駆動期間における昇圧エネルギが少なくなり、ニードルリフト動作が遅くなることから、燃料噴射量が過少になってしまう。
また、電流波形D3のように本来のIp到達タイミング(時刻t2)よりも後の時刻tbでIp到達したと認識されると、高電圧V2の印加停止のタイミング(昇圧駆動の終了タイミング)が遅めになってしまう。これは、実電流に対して検出電流が小さくなる側にずれる場合に生じる事態である。よって、昇圧駆動期間における昇圧エネルギが過剰になり、ニードルリフト動作が速くなることから、燃料噴射量が過多になってしまう。
そこで本実施形態では、燃料噴射弁21に高電圧V2を印加した状態で(すなわち昇圧駆動期間において)、検出電流について電流変化の傾きを算出し、その電流変化の傾きに基づいて、燃料噴射弁21の実電流のピーク点のずれを是正するための補正処理を実施する。そしてこれにより、コイル電流の検出誤差が生じている場合において燃料噴射弁21に対する投入エネルギのずれ(過不足)を抑制するようにしている。
より具体的には、図11,12に示すように、燃料噴射弁21に高電圧V2を印加した状態において、検出電流が目標ピーク値Ipに到達する時点(X1)と、検出電流が目標ピーク値Ipよりも小さい所定の中間値Ihに到達する時点(X2)とを電流判定点として、これら各判定点X1,X2での電流値とその各点の間の時間間隔とに基づいて電流傾きSLを算出する。また、電流傾きSLに基づいて目標ピーク値Ipを補正する。
ECU30の構成と絡めて言えば、マイコン35は、駆動用IC36に対してあらかじめ定めた目標ピーク値Ipと中間値Ihとを通知する。また、駆動用IC36は、昇圧駆動期間において検出電流が目標ピーク値Ipに到達するまでの時間であるピーク電流到達時間Tpと、検出電流が中間値Ihに到達するまでの時間である中間電流到達時間Thとを計測し、これらTp,Thをマイコン35に通知する。なお、到達時間Tp,Thは、噴射パルスがオンになってからの経過時間として計測されるとよい。そして、マイコン35は、各目標ピーク値Ip,中間値Ihと各到達時間Tp,Thとに基づいて電流傾きSLを算出するとともに、その電流傾きSLを用いてピーク電流補正値Kpeを算出する。また、マイコン35は、ピーク電流補正値Kpeにより目標ピーク値Ipを補正し、その補正後の目標ピーク値Ipiを駆動用IC36に通知する。
(ピーク電流補正)
図9は、ピーク電流補正処理の手順を示すフローチャートであり、本処理はマイコン35(補正部に相当)により所定周期で繰り返し実施される。
図9において、S11では、ピーク電流補正を実施するための実施条件が成立しているか否かを判定する。この実施条件には、ピーク電流到達時間Tpや中間電流到達時間Thが算出されていること、今回の車両走行時においてピーク電流補正が未実施であること等が含まれ、これらがすべて成立する場合に、実施条件が成立しているとの判定がなされる。また、エンジン運転状態が定常状態であること、アイドルでない所定状態であること(微小噴射状態でないこと)等を実施条件に含めてもよい。
その後、S12では、ピーク電流到達時間Tpと中間電流到達時間Thとを取得する。続くS13では、次の式(1)を用い、コイル電流検出値の変化の傾き(電流傾きSL)を算出する。
SL=(Ip−Ih)/(Tp−Th) …(1)
その後、S14では、ピーク電流到達時間の基準値Tp_typを算出する。この基準値Tp_typは、例えば図10の関係を用いて算出されるとよい。図10では、実電流の流れやすさ指標と基準値Tp_typとの関係が定められており、実電流が流れやすい状況であるほど、基準値Tp_typが小さい値として設定される。実電流の流れやすさ指標は、燃料噴射弁21(駆動コイル31)の温度や印加電圧の影響に基づき定められるものである。なお、基準値Tp_typの変化要因ごとに複数の特性線を設定しておく構成であってもよい。
その後、S15では、次の式(2)を用い、ピーク電流到達時間の誤差ΔTpを算出する。
ΔTp=Tp−Tp_typ …(2)
S16では、次の式(3)、式(4)を用い、ピーク電流補正値Kpeの算出、及び補正後目標ピーク値Ipiの算出を実施する。
Kpe=ΔTp×SL …(3)
Ipi=Ip−Kpe …(4)
S16で算出されたピーク電流補正値Kpe及び補正後目標ピーク値Ipiは、学習値としてバックアップ用メモリ(不揮発性メモリ)に適宜記憶されてもよい。そして、補正後目標ピーク値Ipiが新たに駆動用IC36に対して通知される。
次に、上記処理の実行例を図11及び図12に基づいて説明する。図11は、電流センサ61による検出電流が大きくなる側にずれた場合の例を示し、図12は、電流センサ61による検出電流が小さくなる側にずれた場合の例を示している。なお、検出電流波形について、実線が正常時の波形を示し、破線が検出ずれが生じている場合の波形を示している。なお図11,12においては、説明の簡略化のためにプレチャージ時期の記載を省略している。
図11では、コイル通電に際し、駆動用IC36において、検出電流が所定の中間値Ih(X2)に到達した時の中間電流到達時間Thと、検出電流が目標ピーク値Ip(X1)に到達した時のピーク電流到達時間Tpとが計測される。そして、上記式(1)により電流傾きSLが算出される。また、上記式(2)によりピーク電流到達時間の誤差ΔTpが算出されるとともに、上記式(3)によりピーク電流補正値Kpeが算出される。そして、ピーク電流補正値Kpeにより、目標ピーク値Ipが増加側に補正される。
こうして目標ピーク値Ipが増補正されることにより、実電流のピークずれが抑制される。したがって、実電流に対して検出電流が大きくなる側にずれることに起因して燃料噴射量が過少になるといった不都合が抑制される。つまり、目標ピーク値Ipの増補正により、昇圧駆動期間における昇圧エネルギの不足が解消され、ニードルリフトの開弁応答性が高められる。これにより、燃料噴射量の不足を抑制できる。
また、図12では、図11との違いとして、ピーク電流補正値Kpeにより、目標ピーク値Ipが減少側に補正されている。こうして目標ピーク値Ipが減補正されることにより、やはり実電流のピークずれが抑制される。したがって、実電流に対して検出電流が小さくなる側にずれることに起因して燃料噴射量が過多になるといった不都合が抑制される。つまり、目標ピーク値Ipの減補正により、昇圧駆動期間における昇圧エネルギの過剰が解消され、ニードルリフトの開弁応答性が低くなる。これにより、燃料噴射量が過多になることを抑制できる。
(プレチャージ補正)
さらに、本実施形態では、補正処理として、電流傾きSLに基づいて昇圧駆動期間での実電流の増加変化の傾きを変更する処理を実施する。また本実施形態では、電流傾きSLとあらかじめ定めた基準の傾き値とから傾き誤差ΔSLを算出する構成と、その傾き誤差ΔSLに基づいて実電流の増加変化の傾きを変更する構成と、補正処理としてプレチャージ補正を実施する構成とを採用することとしている。
図13は、プレチャージ補正処理の手順を示すフローチャートであり、本処理はマイコン35(補正部に相当)により所定周期で繰り返し実施される。
図13において、S21では、プレチャージ補正を実施するための実施条件が成立しているか否かを判定する。この実施条件には、ピーク電流到達時間Tpや中間電流到達時間Thが算出されていること、今回の車両走行時においてプレチャージ補正が未実施であること等が含まれ、これらがすべて成立する場合に、実施条件が成立しているとの判定がなされる。また、エンジン運転状態が定常状態であること、アイドルでない所定状態であること(微小噴射状態でないこと)等を実施条件に含めてもよい。
その後、S22では、ピーク電流到達時間Tpと中間電流到達時間Thとを取得する。続くS23では、上記式(1)を用いて電流傾きSLを算出する。
その後、S24では、次の式(8)を用い、検出電流の傾き誤差ΔSLを算出する。なお、SL_typは、電流傾きSLの基準値である。
ΔSL=SL/SL_typ …(8)
基準値SL_typは、上述の基準値Tp_typと同様、実電流の流れやすさ指標に基づき算出されるものであるとよい。この場合、実電流が流れやすい状況であるほど、電流傾きの基準値SL_typを大きくする(傾きを大きくする)とよい。
その後、S25では、検出電流の傾き誤差ΔSLが、傾きの適正判断のために定めた所定範囲内に入っているか否かを判定する。そして、傾き誤差ΔSLが所定範囲内に入っていれば、S26に進む。S26では、昇圧駆動をあらかじめ定めた規定時間で終了する旨を判断する。これは通常処理に相当する。
また、傾き誤差ΔSLが所定範囲内に入っていなければ、S27に進む。S27では、プレチャージ補正を実施する。この場合、傾き誤差ΔSLが所定範囲外であってかつ下限値未満であれば、プレチャージ期間での投入エネルギを増加させるべくプレチャージ量を増補正する。また、傾き誤差ΔSLが所定範囲外であってかつ上限値よりも大きければ、プレチャージ期間での投入エネルギを減少させるべくプレチャージ量を減補正する。プレチャージ量の増補正及び減補正は、プレチャージ電流を増加/減少させること、プレチャージ期間を延長/短縮することの少なくともいずれかで実現されるとよい。なお、プレチャージ期間を延長/短縮する場合には、その延長分又は短縮分に応じて噴射パルスの長さを変更するとよい。
次に、上記処理の実行例を図14に基づいて説明する。図14は、電流センサ61による検出電流が小さくなる側にずれた場合の例を示している。なお、検出電流波形について、実線が正常時の波形を示し、破線が検出ずれが生じている場合の波形を示している。
図14(a)に示すように、検出電流が正常の場合には、電流傾きが基準値SL_typとなるのに対し、検出電流のずれが生じている場合には、電流傾きが基準値SL_typよりも小さくなっている。かかる場合に、傾き誤差ΔSL(=SL/SL_typ)に基づいてプレチャージ補正が実施される。これにより、図14(b)に示すように、検出電流の電流傾きSLが基準値SL_typに一致する。
こうしてプレチャージ補正が実施されることにより、実電流のピークずれが抑制される。したがって、実電流に対して検出電流が小さくなる側にずれることに起因して燃料噴射量が過多になるといった不都合が抑制される。
プレチャージ駆動時における投入エネルギの量が異なると、昇圧駆動時における実電流の増加変化の傾きが相違する。これを利用し、プレチャージによる投入エネルギ量を補正することで、実電流の増加変化の傾きを調整する構成とした。これにより、やはり燃料噴射制御の精度を高めることができる。
(閉弁タイミング検出)
燃料噴射弁21では、噴射パルスのオフ後に駆動コイル31に発生する誘導起電力によって、電圧センサ62により検出されるマイナス端子電圧が変化する(図25参照)。その際、燃料噴射弁21が閉弁するときに、ニードル33の変化速度(プランジャ32の変化速度)が比較的大きく変化して、マイナス端子電圧の変化特性が変化するため、閉弁タイミング付近でマイナス端子電圧の変化特性が変化する電圧変曲点となる。
このような特性に着目して、本実施形態では、ECU30(例えばインジェクタ駆動用IC36)により後述する図21の電圧変曲点時間算出ルーチンを実行することで、閉弁タイミングに関連する情報として電圧変曲点時間を次のようにして算出する。
ECU30は、インジェクタ駆動用IC36の演算部37(図2参照)で、パーシャルリフト噴射の実行中(少なくともパーシャルリフト噴射の噴射パルスのオフ後)に、燃料噴射弁21のマイナス端子電圧Vm をノイズ成分の周波数よりも低い第1の周波数f1 をカットオフ周波数とする第1のローパスフィルタでフィルタ処理(なまし処理)した第1のフィルタ電圧Vsm1 を算出すると共に、燃料噴射弁21のマイナス端子電圧Vm を第1の周波数f1 よりも低い第2の周波数f2 をカットオフ周波数とする第2のローパスフィルタでフィルタ処理(なまし処理)した第2のフィルタ電圧Vsm2 を算出する処理をエンジン11の各気筒毎に行う。これにより、マイナス端子電圧Vm からノイズ成分を除去した第1のフィルタ電圧Vsm1 と電圧変曲点検出用の第2のフィルタ電圧Vsm2 を算出することができる。
更に、インジェクタ駆動用IC36の演算部37で、第1のフィルタ電圧Vsm1 と第2のフィルタ電圧Vsm2 との差分Vdiff(=Vsm1 −Vsm2 )を算出し、所定の基準タイミングから差分Vdiffが変曲点となるタイミングまでの時間を電圧変曲点時間Tdiffとして算出する処理をエンジン11の各気筒毎に行う。この際、本実施形態では、差分Vdiffが所定の閾値Vt を越えるタイミングを、差分Vdiffが変曲点となるタイミングとして電圧変曲点時間Tdiffを算出する。つまり、所定の基準タイミングから差分Vdiffが所定の閾値Vt を越えるタイミングまでの時間を電圧変曲点時間Tdiffとして算出する。これにより、燃料噴射弁21の閉弁タイミングに応じて変化する電圧変曲点時間Tdiffを精度良く算出することができる。本実施形態では、パーシャルリフト噴射の噴射パルスがオフからオンに切り換わるタイミングを基準タイミングとして電圧変曲点時間Tdiffを算出する。尚、閾値Vt は、エンジン制御用マイコン35の閾値算出部38(図2参照)で燃圧や燃温等に応じて算出される。或は、閾値Vt を予め設定した固定値としても良い。
また、燃料噴射弁21のパーシャルリフト領域では、図15に示すように、燃料噴射弁21のリフト量のばらつきによって噴射量が変動すると共に閉弁タイミングが変動するため、燃料噴射弁21の噴射量と閉弁タイミングとの間には相関関係がある。更に、燃料噴射弁21の閉弁タイミングに応じて電圧変曲点時間Tdiffが変化するため、図16に示すように、電圧変曲点時間Tdiffと噴射量との間には相関関係がある。
このような関係に着目して、本実施形態では、ECU30(例えばエンジン制御用マイコン35)により後述する図22及び図23の噴射パルス補正ルーチンを実行することで、電圧変曲点時間Tdiffに基づいてパーシャルリフト噴射の噴射パルスを次のようにして補正する。
ECU30は、エンジン制御用マイコン35のROM42(記憶手段)に、パーシャルリフト噴射となる複数の噴射パルス幅Ti 毎に電圧変曲点時間Tdiffと噴射量Qとの関係を予め記憶しておく。本実施形態では、電圧変曲点時間Tdiffと噴射量Qとの関係として、電圧変曲点時間Tdiffと噴射量Qとの関係を近似した一次式Q=a×Tdiff+bを用いる。この場合、図17に示すように、予め試験データ等に基づいて、複数(例えばm個)の噴射パルス幅Ti[1]〜Ti[m]について、それぞれ電圧変曲点時間Tdiffと噴射量Qとの関係を近似した一次式Q=a×Tdiff+bを作成しておき、噴射パルス幅Ti 毎に一次式Q=a×Tdiff+bの傾きaと切片bをROM42に記憶しておく。
そして、ECU30は、エンジン制御用マイコン35の噴射パルス補正演算部39で、まず、ROM42に予め記憶された噴射パルス幅Ti 毎の電圧変曲点時間Tdiffと噴射量Qとの関係(一次式Q=a×Tdiff+b)を用いて、インジェクタ駆動用IC36(演算部37)で算出した電圧変曲点時間Tdiffに対応する噴射量Qest を噴射パルス幅Ti 毎に推定する処理をエンジン11の各気筒毎に行う。具体的には、図18に示すように、n気筒のエンジン11の場合には、第1気筒#1〜第n気筒#nについて、それぞれ噴射パルス幅Ti[1]〜Ti[m]毎に記憶された一次式Q=a×Tdiff+bを用いて、該当する気筒の電圧変曲点時間Tdiffに対応する噴射量Qest を噴射パルス幅Ti 毎に推定(算出)する。これにより、現在の電圧変曲点時間Tdiff(つまり燃料噴射弁21の現在の噴射特性を反映した電圧変曲点時間Tdiff)に対応する噴射量Qest を噴射パルス幅Ti 毎に推定することができる。
更に、その推定結果(噴射パルス幅Ti 毎に電圧変曲点時間Tdiffに対応する噴射量Qest を推定した結果)に基づいて、噴射パルス幅Ti と噴射量Qest との関係を設定する処理をエンジン11の各気筒毎に行う。具体的には、図19に示すように、n気筒のエンジン11の場合には、第1気筒#1〜第n気筒#nについて、それぞれ噴射パルス幅Ti と噴射量Qest との関係を規定するマップを作成する。これにより、燃料噴射弁21の現在の噴射特性に対応した噴射パルス幅Ti と噴射量Qest との関係を設定することができ、噴射パルス幅Ti と噴射量Qest との関係を修正することができる。
この後、噴射パルス幅Ti と噴射量Qest との関係を規定するマップを用いて、要求噴射量Qreq に応じた要求噴射パルス幅Tireqを算出する処理をエンジン11の各気筒毎に行う。具体的には、図20に示すように、n気筒のエンジン11の場合には、第1気筒#1〜第n気筒#nについて、それぞれ該当する気筒のマップ(噴射パルス幅Ti と噴射量Qest との関係を規定するマップ)を用いて、要求噴射量Qreq に応じた要求噴射パルス幅Tireqを算出する。これにより、燃料噴射弁21の現在の噴射特性において要求噴射量Qreq を実現するのに必要な要求噴射パルス幅Tireqを精度良く設定することができる。
以下、本実施形態でECU30(エンジン制御用マイコン35及び/又はインジェクタ駆動用IC36)が実行する図21の電圧変曲点時間算出ルーチンと図22及び図23の噴射パルス補正ルーチンの処理内容を説明する。
(電圧変曲点時間算出)
図21に示す電圧変曲点時間算出ルーチンは、触媒25の暖機中に、駆動用IC36による燃料噴射弁21への電力供給が上記のように補正された状態で、ECU30(閉弁検出部に相当)により所定の演算周期Ts で繰り返し実行される。すなわち、触媒暖機制御では、エンジン11の吸気行程において燃料噴射弁21により前段噴射を実行させ、圧縮行程において後段噴射を実行させる。そこで、前段噴射としてフルリフト噴射を実行させ、後段噴射としてパーシャルリフト噴射を実行させる。
本ルーチンが起動されると、まず、S101で、パーシャルリフト噴射の実行中であるか否かを判定する。このS101で、パーシャルリフト噴射の実行中ではないと判定された場合には、S102以降の処理を実行することなく、本ルーチンを終了する。
一方、上記S101で、パーシャルリフト噴射の実行中であると判定された場合には、S102に進み、電圧センサ62の検出値に基づいて燃料噴射弁21のマイナス端子電圧Vm を取得する。この場合、本ルーチンの演算周期Ts がマイナス端子電圧Vm のサンプリング周期Ts となる。
この後、S103に進み、燃料噴射弁21のマイナス端子電圧Vm をノイズ成分の周波数よりも低い第1の周波数f1 をカットオフ周波数とする第1のローパスフィルタ(つまりカットオフ周波数f1 よりも低い周波数帯域を通過域とするローパスフィルタ)でフィルタ処理した第1のフィルタ電圧Vsm1 を算出する。
第1のローパスフィルタは、第1のフィルタ電圧の前回値Vsm1(k-1)とマイナス端子電圧の今回値Vm(k)とを用いて第1のフィルタ電圧の今回値Vsm1(k)を求める下記(1)式で実装されるデジタルフィルタである。
Vsm1(k)={(n1 −1)/n1 }×Vsm1(k-1)+(1/n1 )×Vm(k)…(1)
この第1のローパスフィルタの時定数n1 は、マイナス端子電圧Vm のサンプリング周波数fs (=1/Ts )と第1のローパスフィルタのカットオフ周波数f1 とを用いた下記(2)式の関係を満たすように設定されている。
1/fs :1/f1 =1:(n1 −1)…(2)
これにより、ノイズ成分の周波数よりも低い第1の周波数f1 をカットオフ周波数とする第1のローパスフィルタでフィルタ処理した第1のフィルタ電圧Vsm1 を容易に算出することができる。 この後、S104に進み、燃料噴射弁21のマイナス端子電圧Vm を第1の周波数f1 よりも低い第2の周波数f2 をカットオフ周波数とする第2のローパスフィルタ(つまりカットオフ周波数f2 よりも低い周波数帯域を通過域とするローパスフィルタ)でフィルタ処理した第2のフィルタ電圧Vsm2 を算出する。
第2のローパスフィルタは、第2のフィルタ電圧の前回値Vsm2(k-1)とマイナス端子電圧の今回値Vm(k)とを用いて第2のフィルタ電圧の今回値Vsm2(k)を求める下記(3)式で実装されるデジタルフィルタである。
Vsm2(k)={(n2 −1)/n2 }×Vsm2(k-1)+(1/n2 )×Vm(k)…(3)
この第2のローパスフィルタの時定数n2 は、マイナス端子電圧Vm のサンプリング周波数fs (=1/Ts )と第2のローパスフィルタのカットオフ周波数f2 とを用いた下記(4)式の関係を満たすように設定されている。
1/fs :1/f2 =1:(n2 −1)…(4)
これにより、第1の周波数f1 よりも低い第2の周波数f2 をカットオフ周波数とする第2のローパスフィルタでフィルタ処理した第2のフィルタ電圧Vsm2 を容易に算出することができる。
この後、S105に進み、第1のフィルタ電圧Vsm1 と第2のフィルタ電圧Vsm2 との差分Vdiff(=Vsm1 −Vsm2 )を算出する。尚、この差分Vdiffが0以上にならないようにガード処理して、マイナス成分だけを抽出するようにしても良い。
この後、S106に進み、閾値Vt を取得すると共に、電圧変曲点時間の前回値Tdiff(k-1) を取得する。
この後、S107に進み、噴射パルスがオフからオンに切り換わるタイミングであるか否かを判定する。このS107で、噴射パルスがオフからオンに切り換わるタイミングであると判定された場合には、S110に進み、電圧変曲点時間の今回値Tdiff(k) を「0」にリセットする。
Tdiff(k) =0
一方、上記S107で、噴射パルスがオフからオンに切り換わるタイミングではないと判定された場合には、S108に進み、噴射パルスがオンであるか否かを判定する。このS108で、噴射パルスがオンであると判定された場合には、S111に進み、電圧変曲点時間の前回値Tdiff(k-1) に所定値Ts (本ルーチンの演算周期)を加算して電圧変曲点時間の今回値Tdiff(k) を求めることで、電圧変曲点時間Tdiffをカウントアップする。
Tdiff(k) =Tdiff(k-1) +Ts
その後、上記S108で、噴射パルスがオンではない(つまり噴射パルスがオフである)と判定された場合には、S109に進み、第1のフィルタ電圧Vsm1 と第2のフィルタ電圧Vsm2 との差分Vdiffが閾値Vt を越えたか否か(閾値Vt よりも小から大になったか否か)を判定する。
このS109で、第1のフィルタ電圧Vsm1 と第2のフィルタ電圧Vsm2 との差分Vdiffがまだ閾値Vt を越えていないと判定された場合には、S111に進み、電圧変曲点時間Tdiffをカウントアップする処理を継続する。
その後、上記S109で、第1のフィルタ電圧Vsm1 と第2のフィルタ電圧Vsm2 との差分Vdiffが閾値Vt を越えたと判定された場合には、電圧変曲点時間Tdiffの算出が完了したと判断して、S112に進み、電圧変曲点時間の今回値Tdiff(k) を前回値Tdiff(k-1) に保持する。
Tdiff(k) =Tdiff(k-1)
これにより、噴射パルスがオフからオンに切り換わるタイミング(基準タイミング)から差分Vdiffが閾値Vt を越えるタイミングまでの時間を電圧変曲点時間Tdiffとして算出し、この電圧変曲点時間Tdiffの算出値を次の基準タイミングまで保持する。このようにして電圧変曲点時間Tdiffを算出する処理をエンジン11の各気筒毎に行う。差分Vdiffが閾値Vt を越えるタイミングが、燃料噴射弁21の閉弁タイミングに相当する。
[噴射パルス補正ルーチン]
図22及び図23に示す噴射パルス補正ルーチンは、ECU30(算出部に相当)の電源オン期間中(例えばイグニッションスイッチのオン期間中)に所定周期で繰り返し実行される。本ルーチンが起動されると、まず、S201で、パーシャルリフト噴射の実行中であるか否かを判定する。このS201で、パーシャルリフト噴射の実行中ではないと判定された場合には、S202以降の処理を実行することなく、本ルーチンを終了する。
一方、上記S201で、パーシャルリフト噴射の実行中であると判定された場合には、S202に進み、所定の実行条件が成立しているか否かを、例えば、噴射パルス幅Ti を後述する代表噴射パルス幅Ti(x)に設定しても良い運転状態であるか否か等によって判定する。
このS202で、実行条件が成立していると判定された場合には、S203に進み、噴射パルス幅Ti をパーシャルリフト噴射となる噴射パルス幅のうちの一つの代表噴射パルス幅Ti(x)に設定する。
図24に示すように、燃料噴射弁21は、パーシャルリフト噴射とフルリフト噴射との境界に相当する噴射量Qa の略1/2の噴射量となる噴射パルス幅付近(図24に点線で示す領域内の噴射パルス幅)で噴射量ばらつき幅が最も大きくなる傾向がある。このような特性を考慮に入れて、代表噴射パルス幅Ti(x)は、パーシャルリフト噴射とフルリフト噴射との境界に相当する噴射量Qa の1/2の噴射量となる噴射パルス幅に設定されている。
この後、S204に進み、図21のルーチンで算出した各気筒(第1気筒#1〜第n気筒#n)の電圧変曲点時間Tdiffを取得する。つまり、代表噴射パルス幅Ti(x)でパーシャルリフト噴射を実行した場合にインジェクタ駆動用IC36(演算部37)で算出した各気筒の電圧変曲点時間Tdiffを取得する。
この後、図23のS205に進み、各気筒(第1気筒#1〜第n気筒#n)について、それぞれ噴射パルス幅Ti[1]〜Ti[m]毎に記憶された一次式Q=a×Tdiff+bを用いて、該当する気筒の電圧変曲点時間Tdiffに対応する噴射量Qest を噴射パルス幅Ti 毎に推定(算出)する(図18参照)。
この後、S206に進み、上記S205の推定結果に基づいて、各気筒(第1気筒#1〜第n気筒#n)毎に噴射パルス幅Ti と噴射量Qest との関係を規定するマップ(図19参照)を作成して、噴射パルス幅Ti と噴射量Qest との関係を規定するマップを修正(更新)する。
この後、S207に進み、要求噴射量Qreq を取得した後、S208に進み、各気筒(第1気筒#1〜第n気筒#n)について、それぞれ該当する気筒のマップ(噴射パルス幅Ti と噴射量Qest との関係を規定するマップ)を用いて、要求噴射量Qreq に応じた要求噴射パルス幅Tireqを算出する(図20参照)。
その後、上記S202で、実行条件が不成立であると判定された場合には、S203〜206の処理を飛ばして、S207に進み、修正後(更新後)のマップを用いて、要求噴射量Qreq に応じた要求噴射パルス幅Tireqを算出する(S207,208)。
次に、図25のタイムチャートを用いて本実施形態の電圧変曲点時間算出の実行例を説明する。
パーシャルリフト噴射の実行中(少なくともパーシャルリフト噴射の噴射パルスのオフ後)に、燃料噴射弁21のマイナス端子電圧Vm を第1のローパスフィルタでフィルタ処理した第1のフィルタ電圧Vsm1 を算出すると共に、燃料噴射弁21のマイナス端子電圧Vm を第2のローパスフィルタでフィルタ処理した第2のフィルタ電圧Vsm2 を算出する。更に、第1のフィルタ電圧Vsm1 と第2のフィルタ電圧Vsm2 との差分Vdiff(=Vsm1 −Vsm2 )を算出する。
そして、噴射パルスがオフからオンに切り換わるタイミング(基準タイミング)t1 で、電圧変曲点時間Tdiffを「0」にリセットした後、電圧変曲点時間Tdiffの算出を開始して、所定の演算周期Ts で電圧変曲点時間Tdiffをカウントアップする処理を繰り返す。
その後、噴射パルスのオフ後に第1のフィルタ電圧Vsm1 と第2のフィルタ電圧Vsm2 との差分Vdiffが閾値Vt を越えるタイミングt2 で、電圧変曲点時間Tdiffの算出を完了する。これにより、噴射パルスがオフからオンに切り換わるタイミング(基準タイミング)t1 から差分Vdiffが閾値Vt を越えるタイミングt2 までの時間を電圧変曲点時間Tdiffとして算出する。
この電圧変曲点時間Tdiffの算出値を次の基準タイミングt3 まで保持し、この間(電圧変曲点時間Tdiffの算出完了タイミングt2 から次の基準タイミングt3 までの期間)に、エンジン制御用マイコン35が電圧変曲点時間Tdiffをインジェクタ駆動用IC36から取得する。
そして、検出された差分Vdiffが閾値Vt を越えるタイミングt2(すなわち閉弁タイミング)及び要求噴射量Qreqに基づいて、要求噴射パルス幅Tireq(すなわち駆動用IC36により供給させる電力)を算出する。その結果、図26に示すように、学習用パルスが破線から実線に補正される。
また、本実施形態では、ECU30は、空燃比を目標空燃比(例えばストイキ)に制御する空燃比F/B制御を実行している。この際、図27に示すように、後段のパーシャルリフト噴射のパルス幅は図26で学習したパルス幅とし、前段のフルリフト噴射のパルス幅を破線から実線に補正する。これにより、空燃比を目標空燃比に制御することができる。
以上詳述した本実施形態は、以下の利点を有する。
・電流センサ61による検出電流に誤差が含まれる場合には、燃料噴射弁21への高電圧の印加時において燃料噴射弁21の実電流にピーク点のずれが生じる。この場合、燃料噴射弁21に対する投入エネルギのずれが生じることから、開弁応答特性(開弁速度)が変化し、燃料噴射量の過不足が生じることが懸念される。この点、燃料噴射弁21に高電圧を印加した状態で、検出電流について電流変化の傾きを算出し、その電流変化の傾きに基づいて、実電流のピーク点のずれを是正するための補正処理を実施する構成とした。これにより、検出電流の誤差が生じている場合にも燃料噴射弁21に対する投入エネルギのずれを抑制でき、ひいては燃料噴射制御の精度を高めることができる。特に、微小噴射量になると、実電流のピークずれの影響が大きくなるが、上記構成によれば、微小噴射量のばらつき軽減の効果が期待できる。
・複数点の電流値(Ip,Ih)を定めておき、それら各電流値に到達する時間情報(Tp,Th)を用いて電流傾きSLを算出する構成とした。この場合、タイマ等の簡易な構成を用いて電流傾きSLを容易に算出できる。また、ピーク電流到達時間の基準値Tp_typを定めておくことで、時間誤差ΔTpの算出、及びそれを用いたピーク電流補正値Kpeの算出を簡易に実施できる。
・燃料噴射弁21においては、コイル温度や印加電圧の値等に応じて実電流の変化の傾き(流れやすさ)に影響が及ぶ。この点を考慮し、ピーク電流到達時間の基準値Tp_typを可変に設定する構成とした。これにより、ピーク電流到達時間の誤差ΔTpを正しく算出でき、ひいてはピーク電流補正の精度を高めることができる。
・第1のフィルタ電圧Vsm1 と第2のフィルタ電圧Vsm2 との差分Vdiffを算出し、噴射パルスがオフからオンに切り換わるタイミング(基準タイミング)から差分Vdiffが閾値Vt を越えるタイミングまでの時間を電圧変曲点時間Tdiffとして算出することで、燃料噴射弁21の閉弁タイミングに応じて変化する電圧変曲点時間Tdiffを精度良く算出することができる。すなわち、燃料噴射弁21の閉弁タイミングを、燃料噴射弁21への電力供給停止後に発生する誘導起電力の変化特性が、閉弁タイミングで変化することに基づいて検出することができる。
・パーシャルリフト噴射とフルリフト噴射との境界に相当する噴射量Qa の略1/2の噴射量となる噴射パルス幅付近で噴射量ばらつき幅が最も大きくなる傾向があることを考慮に入れて、代表噴射パルス幅Ti(x)を、パーシャルリフト噴射とフルリフト噴射との境界に相当する噴射量Qa の1/2の噴射量となる噴射パルス幅に設定するようにしたので、噴射量ばらつき幅が最も大きくなる噴射パルス幅でパーシャルリフト噴射を実行した場合の電圧変曲点時間Tdiff(つまり噴射量ばらつきの影響を精度良く反映した電圧変曲点時間Tdiff)を用いて噴射パルスを補正することができ、噴射量ばらつきの補正精度を向上させることができる。
・マイコン35によって、電流センサ61により検出される駆動電流の実値(実際値)を目標値に合わすべく、駆動用IC36による電力供給が補正される。このため、電流センサ61による駆動電流の検出値が実値とずれていたり、燃料噴射弁21の駆動電流の流れやすさが変化したりしても、駆動電流の実値を目標値に近付けることができる。したがって、燃料噴射弁21の開弁動作のばらつきを抑制することができる。さらに、駆動電流の実値を目標値に合わすべく駆動用IC36による電力供給が補正されるため、燃料噴射弁21を全開位置まで駆動する必要がなく、パーシャルリフト噴射にも適用することができる。
・ECU30は、マイコン35によって駆動用IC36による電力供給が補正された状態で、電圧センサ62により検出される端子電圧に基づいて燃料噴射弁21の閉弁タイミングを検出する。このため、燃料噴射弁21の開弁動作のばらつきを抑制した状態で閉弁タイミングを検出することができ、閉弁タイミングを正確に検出することができる。
・燃料噴射弁21の駆動電流のピーク値を制御することにより、燃料噴射弁21の開弁動作を精度よく制御することができる。本実施形態によれば、マイコン35によって、電流センサ61により検出される駆動電流のピーク値の実値を目標値に合わすべく、駆動用IC36による電力供給が補正される。したがって、燃料噴射弁21の開弁動作のばらつきをより抑制した状態で閉弁タイミングを検出することができ、閉弁タイミングをより正確に検出することができる。
・触媒25の暖機中において、エンジン11の1燃焼サイクル内で燃料噴射弁21により前段噴射と後段噴射とが実行される。このため、触媒25暖機中における後段噴射での噴射量を少なくすることにより、後段噴射でパーシャルリフト噴射を実行することができる。そして、後段噴射でのパーシャルリフト噴射において閉弁タイミングを検出することにより、パーシャルリフト噴射の開弁タイミングを検出する機会を確保することができる。さらに、触媒25の暖機中は触媒25の温度を上昇させるために元々後段噴射が行われるため、パーシャルリフト噴射を実行することによる排気エミッション悪化を抑制することができる。
・ECU30によって、エンジン11に供給される空気と燃料との比である空燃比が目標空燃比に制御される。ここで、ECU30は、閉弁タイミングの検出において、前段噴射での噴射量を補正することにより空燃比を目標空燃比に制御する。このため、触媒25暖機中において、閉弁タイミングを検出するためのパーシャルリフト噴射を実行しつつ、空燃比を目標空燃比に制御することができる。
・ECU30により検出された閉弁タイミング及び要求噴射量に基づいて、駆動用IC36により供給させる電力が算出される。このため、検出された閉弁タイミングを供給電力に反映させて、要求噴射量の燃料を精度よく噴射させることができる。
なお、上記実施形態を以下のように変更して実施することもできる。
・燃料噴射弁21の駆動方式としてプレチャージを行わないものであってもよい。この場合、実電流の増加変化の傾きを変更させる処理として、プレチャージによる投入エネルギ量を補正する処理に代えて、高電圧V2を印加する電源の電圧を補正する処理を実施するとよい。
・高電圧V2を出力する高圧電源部は、バッテリ電圧を昇圧する昇圧回路を有するものでもよく、高電圧バッテリからなる構成であってもよい。
・ECU30は、インジェクタ駆動用IC36の演算部37で、差分Vdiffをノイズ成分の周波数よりも低い第3の周波数f3 をカットオフ周波数とする第3のローパスフィルタでフィルタ処理(なまし処理)した第3のフィルタ電圧Vdiff.sm3を算出すると共に、差分Vdiffを第3の周波数f3 よりも低い第4の周波数f4 をカットオフ周波数とする第4のローパスフィルタでフィルタ処理(なまし処理)した第4のフィルタ電圧Vdiff.sm4を算出する。更に、第3のフィルタ電圧Vdiff.sm3と第4のフィルタ電圧Vdiff.sm4との差分を2階差分Vdiff2 (=Vdiff.sm3−Vdiff.sm4)として算出し、この2階差分Vdiff2 が極値となるタイミング(例えば2階差分Vdiff2 が増加しなくなったタイミング)を、差分Vdiffが変曲点となるタイミングとして電圧変曲点時間Tdiffを算出する。つまり、所定の基準タイミングから2階差分Vdiff2 が極値となるタイミングまでの時間を電圧変曲点時間Tdiffとして算出する。これにより、燃料噴射弁21の閉弁タイミングに応じて変化する電圧変曲点時間Tdiffを精度良く且つ早いタイミングで算出することができる。
・第1〜第4のローパスフィルタとしてデジタルフィルタを用いるようにしたが、これに限定されず、第1〜第4のローパスフィルタとしてアナログフィルタを用いるようにしても良い。
・燃料噴射弁21のマイナス端子電圧を用いて電圧変曲点時間を算出するようにしたが、これに限定されず、燃料噴射弁21のプラス端子電圧を用いて電圧変曲点時間を算出するようにしてもよい。
・燃料噴射弁21の駆動電流がピーク値に達するまでの駆動電流の積算値を制御することによっても、燃料噴射弁21の開弁動作を精度よく制御することができる。そこで、マイコン35は、電流センサ61により検出される駆動電流がピーク値に達するまでの駆動電流の積算値の実値を目標値に合わすべく、駆動用IC36による電力供給を補正してもよい。こうした構成によれば、燃料噴射弁21の開弁動作のばらつきをより抑制した状態で閉弁タイミングを検出することができ、閉弁タイミングをより正確に検出することができる。
・一般に、フルリフト噴射は、パーシャルリフト噴射よりも実行される機会が多い。そこで、マイコン35は、フルリフト噴射において、電流センサ61により検出される駆動電流の実値を目標値に合わすべく、駆動用IC36による電力供給を補正してもよい。こうした構成によれば、駆動用IC36による電力供給を補正する機会を多く確保することができる。そして、フルリフト噴射において駆動用IC36による電力供給を補正した上で、パーシャルリフト噴射の実行時に開弁タイミングを検出することができる。
11…エンジン、21…燃料噴射弁、30…ECU、35…マイコン、36…駆動用IC、61…電流センサ、62…電圧センサ、P1…端子、P2…端子。

Claims (7)

  1. 電磁駆動式の燃料噴射弁(21)を備えた内燃機関(11)の燃料噴射制御装置であって、
    前記燃料噴射弁の端子に電力を供給して開弁駆動する駆動部(36)と、
    前記開弁駆動により前記燃料噴射弁に流れる駆動電流を検出する電流検出部(61)と、
    前記端子の電圧である端子電圧を検出する電圧検出部(62)と、
    前記電流検出部により検出される前記駆動電流の実値を目標値に合わすべく、前記駆動部による電力供給を補正する補正部(35)と、
    前記補正部によって前記駆動部による電力供給が補正された状態で、前記電圧検出部により検出される前記端子電圧に基づいて前記燃料噴射弁の閉弁タイミングを検出する閉弁検出部(35,36)と、
    を備えることを特徴とする内燃機関の燃料噴射制御装置。
  2. 前記補正部は、前記電流検出部により検出される前記駆動電流のピーク値の実値を目標値に合わすべく、前記駆動部による電力供給を補正する請求項1に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
  3. 前記補正部は、前記電流検出部により検出される前記駆動電流がピーク値に達するまでの前記駆動電流の積算値の実値を目標値に合わすべく、前記駆動部による電力供給を補正する請求項1に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
  4. 前記内燃機関の排気通路(23)には、排気を浄化する触媒(25)が設けられており、
    前記閉弁検出部は、前記触媒の暖機中において前記内燃機関の1燃焼サイクル内で前記燃料噴射弁により前段噴射と後段噴射とを実行させ、前記後段噴射を前記燃料噴射弁の弁体がフルリフト位置に到達しないパーシャルリフト状態での噴射であるパーシャルリフト噴射とし、前記パーシャルリフト噴射において前記閉弁タイミングを検出する請求項1〜3のいずれか1項に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
  5. 前記内燃機関に供給される空気と燃料との比である空燃比を目標空燃比に制御する空燃比制御部(30)を備え、
    前記空燃比制御部は、前記閉弁検出部により前記閉弁タイミングを検出した状態で、前記前段噴射での噴射量を補正することにより前記空燃比を前記目標空燃比に制御する請求項4に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
  6. 前記補正部は、前記燃料噴射弁の弁体がフルリフト位置に到達するフルリフト状態での噴射であるフルリフト噴射において、前記電流検出部により検出される前記駆動電流の実値を目標値に合わすべく、前記駆動部による電力供給を補正し、
    前記閉弁検出部は、前記燃料噴射弁の弁体がフルリフト位置に到達しないパーシャルリフト状態での噴射であるパーシャルリフト噴射において、前記閉弁タイミングを検出する請求項1〜3のいずれか1項に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
  7. 前記閉弁検出部により検出された前記閉弁タイミング及び要求噴射量に基づいて、前記駆動部により供給させる前記電力を算出する算出部(30)を備える請求項1〜6にいずれか1項に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
JP2015145870A 2015-07-23 2015-07-23 内燃機関の燃料噴射制御装置 Active JP6477321B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015145870A JP6477321B2 (ja) 2015-07-23 2015-07-23 内燃機関の燃料噴射制御装置
US15/745,465 US10718290B2 (en) 2015-07-23 2016-06-14 Device for controlling fuel injection in internal combustion engine
DE112016003323.0T DE112016003323T5 (de) 2015-07-23 2016-06-14 Vorrichtung zum Steuern einer Kraftstoffeinspritzung in einer Maschine mit interner Verbrennung
PCT/JP2016/002870 WO2017013830A1 (ja) 2015-07-23 2016-06-14 内燃機関の燃料噴射制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015145870A JP6477321B2 (ja) 2015-07-23 2015-07-23 内燃機関の燃料噴射制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017025803A true JP2017025803A (ja) 2017-02-02
JP6477321B2 JP6477321B2 (ja) 2019-03-06

Family

ID=57834193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015145870A Active JP6477321B2 (ja) 2015-07-23 2015-07-23 内燃機関の燃料噴射制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10718290B2 (ja)
JP (1) JP6477321B2 (ja)
DE (1) DE112016003323T5 (ja)
WO (1) WO2017013830A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018190035A1 (ja) * 2017-04-14 2018-10-18 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料噴射弁の制御装置
JP2018204524A (ja) * 2017-06-02 2018-12-27 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置
JP2020143633A (ja) * 2019-03-07 2020-09-10 株式会社デンソー 噴射制御装置
JPWO2019102807A1 (ja) * 2017-11-24 2020-11-19 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料噴射制御装置および燃料噴射制御方法
DE112019006123T5 (de) 2018-12-10 2021-09-02 Denso Corporation Steuerungsvorrichtung

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6581420B2 (ja) * 2015-07-31 2019-09-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料噴射装置の制御装置
WO2018159184A1 (ja) * 2017-03-03 2018-09-07 マツダ株式会社 エンジンの制御装置
JP6844501B2 (ja) * 2017-10-31 2021-03-17 株式会社デンソー 燃料噴射弁の制御装置、及び燃料噴射弁の制御方法
FR3106852B1 (fr) * 2020-02-04 2021-12-24 Vitesco Technologies Détermination d’une température de bobine d’injecteur à solénoïde
JP7318594B2 (ja) * 2020-06-29 2023-08-01 株式会社デンソー 噴射制御装置
JP7428094B2 (ja) * 2020-07-16 2024-02-06 株式会社デンソー 噴射制御装置
DE102022205308A1 (de) 2022-05-27 2023-11-30 Hitachi Astemo, Ltd. Steuerungsvorrichtung und Verfahren zur Steuerung eines lnjektors

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010249069A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Hitachi Automotive Systems Ltd 燃料噴射制御装置
JP2011252473A (ja) * 2010-06-04 2011-12-15 Mazda Motor Corp エンジンの制御方法及び制御装置
US20130104636A1 (en) * 2010-04-26 2013-05-02 Johannes Beer Electric actuation of a valve based on knowledge of the closing time of the valve
JP2014163278A (ja) * 2013-02-25 2014-09-08 Denso Corp 燃料噴射制御装置および燃料噴射システム
EP2796695A1 (en) * 2013-04-26 2014-10-29 Continental Automotive GmbH Method for operating a fuel supply arrangement, control device for a fuel supply arrangement, fuel supply arrangement and computer program product
JP2015063928A (ja) * 2013-09-25 2015-04-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料噴射装置の駆動装置
WO2015052915A1 (ja) * 2013-10-11 2015-04-16 株式会社デンソー 内燃機関の燃料噴射制御装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2445317C3 (de) * 1974-09-23 1979-09-13 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Elektrische Kraftstoffeinspritzanlage für Brennkraftmaschinen mit Steuerung durch die Ansaugluftmenge und mit einer Vorrichtung zur Verhinderung von Drehzahlschwingungen
DE2700628A1 (de) * 1977-01-08 1978-07-20 Bosch Gmbh Robert Verfahren und vorrichtung zur korrektur der dauer von elektromagnetischen einspritzventilen zugefuehrten einspritzimpulsen in abhaengigkeit vom lastzustand
US4212066A (en) * 1978-06-22 1980-07-08 The Bendix Corporation Hybrid electronic control unit for fuel management systems
US4193380A (en) * 1978-06-22 1980-03-18 The Bendix Corporation Start and warm up features for electronic fuel management systems
GB9225622D0 (en) 1992-12-08 1993-01-27 Pi Research Ltd Electromagnetic valves
JP3965703B2 (ja) * 1994-12-28 2007-08-29 マツダ株式会社 エンジンの排気ガス浄化装置及び排気ガス浄化方法
JP2001317394A (ja) * 2000-04-28 2001-11-16 Mitsubishi Electric Corp 筒内噴射エンジンの燃料噴射制御装置
DE10150199A1 (de) 2001-10-12 2003-04-24 Wolfgang E Schultz Verfahren und Schaltung zur Erkennung der Ankerlage eines Elektromagneten
JP4428405B2 (ja) * 2007-06-12 2010-03-10 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置及びエンジン制御システム
DE102007031552A1 (de) 2007-07-06 2009-01-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Ermitteln einer Position eines Ankers in einem Magnetventil und Vorrichtung zum Betreiben eines Magnetventils mit einem Anker
JP5107843B2 (ja) 2008-09-16 2012-12-26 株式会社ミクニ プランジャ位置検出装置及び電磁弁
US9926874B2 (en) * 2013-07-29 2018-03-27 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Drive device for fuel injection device, and fuel injection system
JP6156307B2 (ja) 2013-10-11 2017-07-05 株式会社デンソー 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP6070502B2 (ja) 2013-10-11 2017-02-01 株式会社デンソー 内燃機関の燃料噴射制御装置
EP2902852B1 (fr) 2014-01-31 2016-06-22 ETA SA Manufacture Horlogère Suisse Dispositif d'affichage de la date pour une pièce d'horlogerie
JP6233080B2 (ja) 2014-02-10 2017-11-22 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置
JP6307971B2 (ja) 2014-03-27 2018-04-11 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置
JP6206329B2 (ja) 2014-05-30 2017-10-04 株式会社デンソー 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP6314733B2 (ja) 2014-08-06 2018-04-25 株式会社デンソー 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP6413582B2 (ja) 2014-10-03 2018-10-31 株式会社デンソー 内燃機関の制御装置
JP6327195B2 (ja) 2015-04-27 2018-05-23 株式会社デンソー 制御装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010249069A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Hitachi Automotive Systems Ltd 燃料噴射制御装置
US20130104636A1 (en) * 2010-04-26 2013-05-02 Johannes Beer Electric actuation of a valve based on knowledge of the closing time of the valve
JP2011252473A (ja) * 2010-06-04 2011-12-15 Mazda Motor Corp エンジンの制御方法及び制御装置
JP2014163278A (ja) * 2013-02-25 2014-09-08 Denso Corp 燃料噴射制御装置および燃料噴射システム
EP2796695A1 (en) * 2013-04-26 2014-10-29 Continental Automotive GmbH Method for operating a fuel supply arrangement, control device for a fuel supply arrangement, fuel supply arrangement and computer program product
JP2015063928A (ja) * 2013-09-25 2015-04-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料噴射装置の駆動装置
WO2015052915A1 (ja) * 2013-10-11 2015-04-16 株式会社デンソー 内燃機関の燃料噴射制御装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018190035A1 (ja) * 2017-04-14 2018-10-18 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料噴射弁の制御装置
JPWO2018190035A1 (ja) * 2017-04-14 2020-01-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料噴射弁の制御装置
US10823102B2 (en) 2017-04-14 2020-11-03 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Control device for fuel injection valve
JP2018204524A (ja) * 2017-06-02 2018-12-27 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置
JP7095233B2 (ja) 2017-06-02 2022-07-05 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置
JPWO2019102807A1 (ja) * 2017-11-24 2020-11-19 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料噴射制御装置および燃料噴射制御方法
DE112019006123T5 (de) 2018-12-10 2021-09-02 Denso Corporation Steuerungsvorrichtung
JP2020143633A (ja) * 2019-03-07 2020-09-10 株式会社デンソー 噴射制御装置
JP7172753B2 (ja) 2019-03-07 2022-11-16 株式会社デンソー 噴射制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180209373A1 (en) 2018-07-26
DE112016003323T5 (de) 2018-04-19
WO2017013830A1 (ja) 2017-01-26
US10718290B2 (en) 2020-07-21
JP6477321B2 (ja) 2019-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6477321B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP6206329B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP6314733B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP5754357B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP6156307B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP6307971B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP6413582B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2016205276A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2017061882A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP6614201B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP6705427B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP6493334B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
US11060474B2 (en) Fuel injection control device
JP6953862B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP7006155B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP6035583B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2018189068A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP7000720B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2018084171A (ja) 燃料噴射制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190121

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6477321

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250