JP2016205276A - 内燃機関の燃料噴射制御装置 - Google Patents

内燃機関の燃料噴射制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016205276A
JP2016205276A JP2015089305A JP2015089305A JP2016205276A JP 2016205276 A JP2016205276 A JP 2016205276A JP 2015089305 A JP2015089305 A JP 2015089305A JP 2015089305 A JP2015089305 A JP 2015089305A JP 2016205276 A JP2016205276 A JP 2016205276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel injection
behavior
internal combustion
combustion engine
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015089305A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6358163B2 (ja
Inventor
敬介 矢野東
Keisuke Yanoto
敬介 矢野東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2015089305A priority Critical patent/JP6358163B2/ja
Priority to PCT/JP2016/001829 priority patent/WO2016170738A1/ja
Priority to CN201680022589.2A priority patent/CN107849997B/zh
Priority to US15/568,248 priority patent/US10125730B2/en
Priority to DE112016001897.5T priority patent/DE112016001897B4/de
Publication of JP2016205276A publication Critical patent/JP2016205276A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6358163B2 publication Critical patent/JP6358163B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/06Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
    • F02M51/061Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2464Characteristics of actuators
    • F02D41/2467Characteristics of actuators for injectors
    • F02D41/247Behaviour for small quantities
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1413Controller structures or design
    • F02D2041/1432Controller structures or design the system including a filter, e.g. a low pass or high pass filter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/202Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit
    • F02D2041/2048Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit said control involving a limitation, e.g. applying current or voltage limits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D2041/389Controlling fuel injection of the high pressure type for injecting directly into the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/063Lift of the valve needle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Abstract

【課題】燃料噴射弁の磁気回路の個体差の影響による駆動電圧挙動のばらつき度を精度よく検出できる内燃機関の燃料噴射制御装置を提供する。
【解決手段】燃料噴射制御装置としてのECU30は、燃料噴射弁21の磁気回路56に所定の噴射パルスP1で通電を行うことで燃料噴射弁21を開弁駆動させると共に、燃料噴射弁21のニードル弁53が駆動しない範囲の所定の通電パルスP2で磁気回路56に通電を行うインジェクタ制御部31と、インジェクタ制御部31により磁気回路56に通電パルスP2で通電が行われるときの燃料噴射弁21の駆動電圧(マイナス端子電圧Vm)の挙動に係る情報を記憶する記憶部33と、を備える。
【選択図】図4

Description

本発明は、内燃機関の燃料噴射制御装置に関する。
一般に、内燃機関の燃料噴射制御システムでは、電磁駆動式の燃料噴射弁を備え、内燃機関の運転状態に応じて要求噴射量を算出し、この要求噴射量に相当するパルス幅の噴射パルスで燃料噴射弁を開弁駆動して要求噴射量分の燃料を噴射するようにしている。
しかし、高圧の燃料を筒内に噴射する筒内噴射式の内燃機関の燃料噴射弁は、噴射パルス幅に対する実噴射量の変化特性のリニアリティ(直線性)がパーシャルリフト領域(噴射パルス幅が短くて弁体のリフト量がフルリフト位置に到達しないパーシャルリフト状態となる領域)で悪化する傾向がある。このパーシャルリフト領域では、弁体(例えばニードル弁、アーマチャ)のリフト量のばらつきが大きくなって噴射量ばらつきが大きくなる傾向があり、噴射量ばらつきが大きくなると、排気エミッションやドライバビリティが悪化する可能性がある。
燃料噴射弁の噴射量ばらつきの補正に関連する技術としては、例えば、特許文献1に記載されているように、ソレノイドの駆動電圧と、この駆動電圧をローパスフィルタでフィルタ処理したリファレンス電圧とを比較し、両者の交点に基づいてソレノイドのアーマチャ位置を検出するようにしたものなど、燃料噴射弁の駆動電圧(例えばマイナス端子電圧)の挙動に基づいてソレノイドのアーマチャ挙動を検出する技術がある。このような技術では、検出したアーマチャ挙動に基づいて燃料噴射弁の弁体のリフト量のばらつきを推定し、噴射量ばらつきの補正を行う。
米国特許出願公開第2003/0071613号明細書
しかし、燃料噴射弁の駆動電圧の挙動は燃料噴射弁の磁気回路の個体差の影響を受け、個体間で駆動電圧挙動にばらつきが発生するのが一般的である。駆動電圧の挙動に基づいてソレノイドのアーマチャ挙動(すなわち燃料噴射弁の弁体の挙動)の検出精度を向上させるために、燃料噴射弁の磁気回路の個体差の影響による駆動電圧挙動のばらつき度を精度良く検出できることが望ましい。
本発明はこのような課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、燃料噴射弁の磁気回路の個体差の影響による駆動電圧挙動のばらつき度を精度よく検出できる内燃機関の燃料噴射制御装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明に係る燃料噴射制御装置は、電磁駆動式の燃料噴射弁(21)を備えた内燃機関(11)の燃料噴射制御装置(30)において、前記燃料噴射弁の磁気回路(56)に所定の噴射パルス(P1)で通電を行うことで前記燃料噴射弁を開弁駆動させると共に、前記燃料噴射弁の弁体(53)が駆動しない範囲の所定の通電パルス(P2)で前記磁気回路に通電を行う制御部(31)と、前記制御部により前記磁気回路に前記通電パルスで通電が行われるときの前記燃料噴射弁の駆動電圧の挙動に係る情報を記憶する記憶部(33)と、を備えることを特徴とする。
この構成により、燃料噴射弁が非駆動状態のときの駆動電圧の挙動に係る情報を記憶することができるので、燃料噴射弁の弁体の挙動による誘導起電力の影響が低減され、かつ、磁気回路の個体差によるばらつき度の影響が強い情報を保持することができる。したがって、この情報を利用すれば、燃料噴射弁の磁気回路の個体差の影響による駆動電圧挙動のばらつき度を精度よく検出できる。
本発明によれば、燃料噴射弁の磁気回路の個体差の影響による駆動電圧挙動のばらつき度を精度よく検出できる内燃機関の燃料噴射制御装置を提供することができる。
図1は、本発明の一実施形態に係るECU(燃料噴射制御装置)を適用したエンジン制御システムの概略構成を示す図である。 図2は、図1中の燃料噴射弁の概略構成を示す模式図である。 図3は、燃料噴射弁の駆動回路の構成の一例を示す図である。 図4は、図1中のECUの機能ブロック図である。 図5は、燃料噴射弁のフルリフト噴射時の開弁状態を示す模式図である。 図6は、燃料噴射弁のパーシャルリフト噴射時の開弁状態を示す模式図である。 図7は、燃料噴射弁のフルリフト噴射時及びパーシャルリフト噴射時の噴射パルス及びリフト量を示すタイムチャートである。 図8は、燃料噴射弁の噴射パルス幅と実噴射量との関係を示す図である。 図9は、燃料噴射弁の磁気回路の影響による駆動電圧の挙動のばらつきを説明するためのタイムチャートである。 図10は、図9に示すマイナス端子電圧の挙動から算出された駆動電圧挙動値のばらつきの一例を示す図である。 図11は、本実施形態に係るECUにより実施される磁気回路ばらつき値の算出処理を示すフローチャートである。 図12は、駆動電圧挙動値の一例である電圧変曲点時間の算出処理の流れを示すフローチャートである。 図13は、電圧変曲点時間算出の実行例を示すタイムチャートである。
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。説明の理解を容易にするため、各図面において同一の構成要素に対しては可能な限り同一の符号を付して、重複する説明は省略する。
図1〜4を参照しながら、本発明の一実施形態に係るECU(燃料噴射制御装置)を適用したエンジン制御システム10について説明する。
エンジン制御システム10は、図1に示すように、筒内噴射式の内燃機関である筒内噴射式エンジン11(以下では単に「エンジン11」とも表記する)と、電子制御ユニット(以下「ECU」と表記する)30を備え、エンジン11の挙動をECU30が制御するように構成されている。エンジン11は、例えば4つの気筒40を有する直列4気筒エンジンなどのように複数の気筒40を有するが、図1では単一の気筒40及びそれに繋がる管系のみが図示されている。
エンジン11の吸気管12の最上流部には、エアクリーナ13が設けられ、このエアクリーナ13の下流側に、吸入空気量を検出するエアフローメータ14が設けられている。このエアフローメータ14の下流側には、モータ15によって開度調節されるスロットルバルブ16と、このスロットルバルブ16の開度(スロットル開度)を検出するスロットル開度センサ17とが設けられている。
更に、スロットルバルブ16の下流側には、サージタンク18が設けられ、このサージタンク18に、吸気管圧力を検出する吸気管圧力センサ19が設けられている。また、サージタンク18には、エンジン11の各気筒40に空気を導入する吸気マニホールド20が設けられている。
気筒40は、ピストン40a及びシリンダ40bによって構成されている。エンジン11の各気筒40には、それぞれ筒内に燃料を直接噴射する燃料噴射弁21が取り付けられている。また、シリンダ40bの上方のシリンダヘッド40cには、各気筒40毎に点火プラグ22が取り付けられ、各気筒40の点火プラグ22の火花放電によって筒内の混合気に着火される。
燃料噴射弁21は、図2に示すように、駆動コイル51と、プランジャ52と、ニードル弁53(弁体)と、ストッパ54と、固定コア55とを有する。燃料噴射弁21は、周知の電磁駆動式(ソレノイド式)のインジェクタである。燃料噴射弁21は、内蔵されたソレノイドの駆動コイル51に通電されると、駆動コイル51によって生じる電磁力によってプランジャ52(可動コア)と一体的にニードル弁53を開弁方向に駆動して開弁状態となり燃料噴射が行われる構成となっている。燃料噴射弁21は、駆動コイル51への通電が停止されると、ニードル弁53が閉弁位置に戻って閉弁状態となり、燃料噴射が停止される。なお、燃料噴射弁21による燃料噴射制御の詳細については後述する。
エンジン11の各気筒40には排気管23が繋がれている。排気管23には、排出ガスの空燃比又はリッチ/リーン等を検出する排出ガスセンサ24(空燃比センサ、酸素センサ等)が設けられ、この排出ガスセンサ24の下流側に、排出ガスを浄化する三元触媒等の触媒25が設けられている。
また、エンジン11のシリンダ40bには、冷却水温を検出する冷却水温センサ26や、ノッキングを検出するノックセンサ27が取り付けられている。図1では図示を省略しているが、各ピストン40aには、ピストン40aの往復運動を円運動に変換するクランク軸28が連結されている。クランク軸28の外周側には、クランク軸28が所定クランク角回転する毎にパルス信号を出力するクランク角センサ29が取り付けられ、このクランク角センサ29の出力信号に基づいてクランク角やエンジン回転速度が検出される。エンジン制御システム10には、アクセル操作(アクセルペダルの踏込量)を検出するアクセルセンサ41が設けられている。
これら各種センサからの出力信号は、ECU30に入力される。このECU30は、マイクロコンピュータを主体として構成され、内蔵されたROM(記憶媒体)に記憶された各種のエンジン制御用のプログラムを実行することで、エンジン運転状態に応じて、燃料噴射量、点火時期、スロットル開度(吸入空気量)等を制御する。
図3,4に示すように、ECU30には、エンジン制御用マイコン112(エンジン11の制御用のマイクロコンピュータ)、インジェクタ駆動用IC113(燃料噴射弁21の駆動用IC)等が設けられている。ECU30は、図4に示すように、エンジン制御用マイコン112により、エンジン運転状態(例えばエンジン回転速度やエンジン負荷等)に応じて要求噴射量を算出して、この要求噴射量に応じて要求噴射パルス幅Ti(噴射時間)を算出する。そして、インジェクタ駆動用IC113により、要求噴射量に応じた要求噴射パルス幅Tiで燃料噴射弁21を開弁駆動して要求噴射量分の燃料を噴射する。また、ECU30には、図3に示すように、マイコン112に定電圧電源を供給する電源IC111も設けられている。
電磁駆動式(ソレノイド式)の燃料噴射弁21は、例えば図3に示すように、ECU30を含む駆動回路100によって駆動コイル51への通電が制御されることで、その駆動が制御されている。より詳細には、駆動回路100が駆動コイル61への通電開始タイミングおよび通電時間(換言すれば通電終了タイミング)を制御することにより、燃料噴射弁21による各気筒への燃料噴射量及び燃料噴射時期が制御されている。
図3に示されるように、燃料噴射弁21の駆動回路100は、バッテリ110と、電源IC111と、エンジン制御用マイコン112と、インジェクタ駆動用IC113と、を備えている。バッテリ110は、駆動コイル51に通電するための電力及びエンジン制御用マイコン112を駆動するための電力を供給するバッテリ電源部である。
電源IC111は、エンジン制御用マイコン112に定電圧電源を供給する定電圧電源部である。電源IC11は、エンジン制御用マイコン112に定電圧を供給できなくなると、エンジン制御用マイコン112をリセットするためのリセット信号を出力する。
エンジン制御用マイコン112は、インジェクタ駆動用IC113へインジェクタ駆動信号を出力する制御部である。エンジン制御用マイコン112は、電源IC11からリセット信号が入力されると、リセット動作を行うように構成されている。
インジェクタ駆動用IC113は、エンジン制御用マイコン112から入力されるインジェクタ駆動信号に基づいて、燃料噴射弁21の駆動コイル51への通電制御を行う制御部である。インジェクタ駆動用IC113は、いずれもMOSトランジスタで構成される放電用スイッチ114、定電流スイッチ115、充電用スイッチ119、及び気筒選択スイッチ126へ通電制御を行うことで、各スイッチのオン/オフを切り替えている。
気筒選択スイッチ126には、駆動コイル51の他端(駆動コイル51の通電経路における下流側)に一方の出力端子(ドレイン)が接続されている。気筒選択スイッチ126の他方の出力端子(ソース)とグランドラインとの間には、電流検出抵抗127が設けられている。電流検出抵抗127は、気筒選択スイッチ126を介して駆動コイル51に流れる電流(駆動電流)を検出するものであり、電流検出抵抗127に生じる電圧が、検出電流を示す電流検出信号IN1としてインジェクタ駆動用IC113へ入力される。
インジェクタ駆動用IC113が制御する駆動回路100には更に、ダイオード121,123,124,125と、コンデンサ117,122と、インダクタ118と、抵抗120と、が設けられている。充電用スイッチ119、インダクタ118、抵抗120、及びダイオード121は、コンデンサ122を規定充電電圧に充電する昇圧回路を形成している。
インダクタ118は、一端がバッテリ電圧VBの供給される電源に接続され、他端が充電用スイッチ119の一方の出力端子(ドレイン)に接続されている。充電用スイッチ119の他方の出力端子(ソース)は抵抗120を介して接地されている。充電用スイッチ119のゲート端子はインジェクタ駆動用IC113に接続されており、このインジェクタ駆動用IC113の出力に応じて充電用スイッチ119がオン/オフされる。
更に、インダクタ118と充電用スイッチ119との接続点に、逆流防止用のダイオード121を介してコンデンサ122の一端(正極側端子)が接続されている。そして、コンデンサ122の他端(負極側端子)は接地されている。
この昇圧回路においては、充電用スイッチ119がオン/オフされると、インダクタ118と充電用スイッチ119との接続点に、バッテリ電圧VBよりも高いフライバック電圧(逆起電圧)が発生し、そのフライバック電圧により、ダイオード121を通じてコンデンサ122が充電される。これにより、コンデンサ122がバッテリ電圧VBよりも高い電圧に充電される。コンデンサ122は、インジェクタ駆動用IC113によって、充電電圧が予め設定された規定充電電圧になるように制御される。
放電用スイッチ114は、コンデンサ122から駆動コイル51へ開弁のための大電流を供給するためのものである。放電用スイッチ114は、コンデンサ122に充電された電気エネルギーを駆動コイル51へ放電させるために設けられている。この放電用スイッチ114がオンされると、コンデンサ122の正極側端子(高電圧側の端子)が駆動コイル51の一端側に電気的に接続され、これによりコンデンサ122から駆動コイル51への放電が開始される。上述した昇圧回路に加えて、放電用スイッチ114及びコンデンサ122は、ピーク電流駆動回路を構成している。
定電流スイッチ115は、駆動コイル51へ、開弁後にその開弁状態を保持させるための一定の電流(保持電流)を流すためのものである。気筒選択スイッチ126がオンされている状態で定電流スイッチ115がオンされると、駆動コイル51に、電源ラインから逆流防止用のダイオード123を介して電流が流れる。尚、ダイオード125は、駆動コイル51に対する定電流制御のための帰還ダイオードであり、気筒選択スイッチ126がオンされている状態で定電流スイッチ115がオンからオフされた時に、駆動コイル51に電流を還流させるものである。定電流スイッチ115、ダイオード123、及びダイオード125は、定電流駆動回路を構成している。
エンジン制御用マイコン112は、エンジン11を動作させるための各種制御を行う。その制御の1つとしてインジェクタ駆動信号の生成・出力がある。エンジン制御用マイコン112は、エンジン回転数、アクセル開度、エンジン水温、コモンレール内の燃料圧力など、上述の各種センサにて検出されるエンジン11の運転情報に基づいて、各気筒40毎のインジェクタ駆動信号を生成し、インジェクタ駆動用IC113へ出力する。
インジェクタ駆動用IC113は、定電圧電源部である電源IC11からエンジン制御用マイコン112に至る電力線の電圧を判定用電圧IN2として検知するように構成されている。インジェクタ駆動用IC113は、判定用電圧IN2がリセット電圧よりよりも所定電圧分高い閾値電圧を下回った場合に、定電流スイッチ115をオフする駆動信号を出力する。また、インジェクタ駆動用IC113は、定電流スイッチ115をオフする駆動信号の出力後、駆動コイル51に流れる電流を示す電流検出信号IN1が閾値電流を下回り、且つ判定用電圧IN2が閾値電圧を下回っている場合には、定電流スイッチ115のオフ状態を維持する。
本実施形態では、インジェクタ駆動用IC113は、燃料噴射弁21の駆動コイル51のマイナス端子116における電圧値(マイナス端子電圧Vm)を検知するよう構成されている。駆動コイル51のマイナス端子116は、図3に示すように、駆動回路100において、気筒選択スイッチ126の一方の出力端子(ドレイン)と、ダイオード124との接続点より、駆動コイル51側(駆動コイル51の通電経路における下流側)に配置される。
ここで、図2、5〜7を参照して、電磁駆動式の燃料噴射弁21の開弁動作について説明する。燃料噴射弁21は、噴射パルスをオンして駆動コイル51に通電したときに、図5,6に示すように、駆動コイル51への通電により固定コア55及びプランジャ52(可動コア)を通る磁気回路56が形成される。この磁気回路56によって固定コア55とプランジャ52との間で軸方向に電磁吸引力が作用し、電磁吸引力によりプランジャ52と一体的にニードル弁53(弁体)が開弁方向(図5,6の紙面上方向)に駆動することで、燃料噴射弁21が開弁状態となる。
燃料噴射弁21の開弁状態は、噴射パルスの噴射パルス幅に応じて、図5に示すフルリフト領域と、図6に示すパーシャルリフト領域とに区分される。図7には、燃料噴射弁21の開弁駆動時の特性として、(a)噴射パルス、及び(b)リフト量が示される。図7に示すように、燃料噴射弁21では、所定の電流値及び噴射パルス幅の噴射パルスによって通電されると、噴射パルス幅に応じたリフト量でニードル弁53が開弁される。
図7に実線で示すように噴射パルス幅が比較的長くなるフルリフト領域では、図5に示すように、ニードル弁53のリフト量がフルリフト位置(プランジャ52がストッパ54に突き当たる位置)に到達する。一方、図7に点線で示すように、噴射パルス幅が比較的短くなるパーシャルリフト領域では、図6に示すように、ニードル弁53のリフト量がフルリフト位置に到達しないパーシャルリフト状態(プランジャ52がストッパ54に突き当たる手前の状態)となる。
ECU30は、フルリフト領域ではニードル弁53のリフト量がフルリフト位置に到達する噴射パルスで燃料噴射弁21を開弁駆動するフルリフト噴射を実行し、パーシャルリフト領域ではニードル弁53のリフト量がフルリフト位置に到達しないパーシャルリフト状態となる噴射パルスで燃料噴射弁21を開弁駆動するパーシャルリフト噴射を実行する。
高圧の燃料を筒内に噴射する筒内噴射式エンジン11の燃料噴射弁21は、図8に示すように、噴射パルス幅に対する実噴射量の変化特性のリニアリティ(直線性)がパーシャルリフト領域(噴射パルス幅が短くてニードル弁53のリフト量がフルリフト位置に到達しないパーシャルリフト状態となる領域)で悪化する傾向がある。このパーシャルリフト領域では、燃料噴射弁21の個体間でニードル弁53のリフト量のばらつきが大きくなって噴射量ばらつきが大きくなる傾向があり、噴射量ばらつきが大きくなると、排気エミッションやドライバビリティが悪化する可能性がある。
ところで、燃料噴射弁21は、噴射パルスのオフ後に誘導起電力によってマイナス端子電圧Vmが変化する(図13参照)。その際、燃料噴射弁21が閉弁するときに、ニードル弁53の変化速度(プランジャ52の変化速度)が比較的大きく変化して、マイナス端子電圧Vmの変化特性が変化するため、閉弁タイミング付近でマイナス端子電圧Vmの変化特性が変化する電圧変曲点となる。つまり、燃料噴射弁21の閉弁タイミング付近のマイナス端子電圧Vmの変化特性は、燃料噴射弁21の閉弁タイミングと相関があると考えられる。また、燃料噴射弁21の閉弁タイミングと実際の燃料噴射量にも相関がある。したがって、マイナス端子電圧Vm(駆動電圧)の挙動を観測することで、燃料噴射弁21のアーマチャ挙動(すなわち、ニードル弁53のリフト量の挙動)や、閉弁タイミング、燃料噴射量を精度良く推定できると考えられる。
燃料噴射弁21の駆動電圧の挙動は、燃料噴射弁21の磁気回路56のばらつきの影響を受け、個体間でばらつきが発生するのが一般的である。ここで「磁気回路56のばらつき」とは、個々の燃料噴射弁21に形成される磁気回路56の個体差であり、例えば、磁気回路56が形成される固定コア55とプランジャ52(可動コア)との組み付け状態の差異などに起因するものである。このため、マイナス端子電圧Vm(駆動電圧)を用いた燃料噴射弁の挙動の検出精度を向上するために、燃料噴射弁21の個体間の磁気回路56のばらつきを精度良く検出することが望ましい。
しかし、燃料噴射弁21の開弁駆動中における駆動電圧の挙動には、燃料噴射弁21のアーマチャ挙動(ニードル弁53の挙動)による誘導起電力が重畳する。このため、燃料噴射弁が駆動している状態では、磁気回路のばらつきとソレノイドのアーマチャ挙動による誘導起電力量の切り分けができず、駆動電圧の挙動から磁気回路ばらつきを精度良く検出することが難しい場合がある。
そこで本実施形態では、通常の開弁駆動時に用いる噴射パルスの代わりに、燃料噴射弁21のニードル弁53が駆動しない範囲の所定の通電パルスで磁気回路56に通電を行い、このときのマイナス端子電圧(駆動電圧)の挙動を用いて磁気回路56のばらつきを検出している。
ここで、図9,10を参照して、本実施形態における磁気回路のばらつきの検出手法についてさらに説明する。図9には、通電パルス印加時の(A)駆動電流、(B)アーマチャ(ニードル弁53)の挙動、(C)マイナス端子電圧の時間変化が示されている。図9,10では、3つの燃料噴射弁の挙動が例示されており、各個体に対応するものを符号a,b,cで表している。図10の横軸は閉弁タイミング、縦軸は駆動電圧挙動値であり、図10は閉弁タイミングと駆動電圧挙動値との間の特性を示している。図10に直線のグラフで示すように、閉弁タイミングと駆動電圧挙動値との標準的な関係は比例関係となる。ここで、「駆動電圧挙動値」は、マイナス端子電圧Vmなどの駆動電圧の挙動(例えば時間推移)から導出される値である。
「駆動電圧挙動値」としては、時間を単位とする指標(例えばマイナス端子電圧の微分値など)や、電圧を単位とする指標(例えば時点における基準との電圧差)などの任意の指標を選択することができる。駆動電圧挙動値の一例として、閉弁タイミング付近でマイナス端子電圧Vmの変化特性が変化する上記の電圧変曲点に関して、所定の基準タイミングからのこの電圧変曲点が発生するタイミングまでの時間(電圧変曲点時間Tdiff)が挙げられる。ここでは、まず一般的な概念として「駆動電圧挙動値」という用語を用いて説明し、電圧変曲点時間Tdiffの詳細な説明については、図12,13を参照して後述する。
図9(A)に点線で示すように、所定の噴射パルスP1によって通電されると、図9(B)に点線で示すように、アーマチャ(ニードル弁53)が開弁方向に駆動する。このときのマイナス端子電圧の挙動は、磁気回路のばらつきを含むが、アーマチャ挙動による誘導起電力が重畳する。このため、燃料噴射弁21を駆動している状態では、磁気回路56のばらつきと誘導起電力量の切り分けができず、磁気回路のばらつきの検出精度が低くなる虞がある。
これに対して、本実施形態では、燃料噴射弁21のニードル弁53(弁体)が駆動しない範囲の所定の「通電パルス」で磁気回路56に通電を行う。通電パルスP2は、例えば図9(A)に実線で示すように、パルス幅は噴射パルスP1と同様であるが、目標電流値が噴射パルスP1より小さく設定されている。この通電パルスP2は、燃料噴射弁21の弁体が駆動しない程度の駆動エネルギー(電流)を投入する。これにより、図9(B)に実線で示すように、通電中にもアーマチャ(ニードル弁53)は駆動しないので、図9(C)に3つの燃料噴射弁におけるマイナス端子電圧の挙動a,b,cの差異は、アーマチャの挙動の影響が無い状態で検出される。このため、個々の燃料噴射弁21における磁気回路56のばらつきの影響が強い挙動を検出できる。このように検出されたマイナス端子電圧の挙動a,b,cを用いて導出される駆動電圧挙動値も磁気回路56の個体間のばらつきを強く反映させた値となり、図10に示すように、3つの燃料噴射弁の駆動電圧から導出された駆動電圧挙動値a,b,cの間の差分が、各燃料噴射弁の磁気回路56のばらつき度を示す磁気回路ばらつき値(詳細は後述)に相当する。
このような特性に着目して、本実施形態では、ECU30は、燃料噴射弁21のニードル弁53(弁体)が駆動しない範囲の所定の通電パルスで磁気回路56に通電を行うときのマイナス端子電圧Vm(駆動電圧)を計測し、計測したマイナス端子電圧の挙動を用いて、マイナス端子電圧Vm(駆動電圧)に係る情報として磁気回路ばらつき値を算出して、閉弁タイミングに関連する情報として記憶する。そして、この磁気回路ばらつき値に基づいてパーシャルリフト噴射の噴射パルスを補正することで、燃料噴射弁21の個体間の噴射量ばらつきを抑制するよう構成されている。
ECU30は、図4に示すように、上記の各機能に関するインジェクタ制御部31と、演算部32と、記憶部33と、噴射パルス補正演算部34とを備える。インジェクタ制御部31と演算部32とは、インジェクタ駆動用IC113に含まれ、記憶部33と噴射パルス補正演算部34とはエンジン制御用マイコン112に含まれる。
インジェクタ制御部31は、燃料噴射弁21の磁気回路56に所定の噴射パルスで通電を行うことで燃料噴射弁21を開弁駆動する。また、インジェクタ制御部31は、演算部32による駆動電圧挙動値の算出に用いるマイナス端子電圧Vmの時系列データを取得する際に、所定の通電パルスで磁気回路56に通電を行う。
演算部32は、インジェクタ制御部31により通電パルスが通電された際の燃料噴射弁21から検出されるマイナス端子電圧Vmに基づいて駆動電圧挙動値を算出し、算出した駆動電圧挙動値を用いて磁気回路ばらつき値を算出する。
記憶部33は、演算部32により算出された磁気回路ばらつき値を記憶する。
噴射パルス補正演算部34は、記憶部33に記憶されている磁気回路ばらつき値を用いて、燃料噴射弁21に印加する噴射パルスの補正演算を行う。具体的には、燃料噴射弁21ごとに算出された磁気回路ばらつき値に応じて、噴射パルスの目標パルス幅Ti(すなわち燃料噴射弁21の通電時間)を補正する。インジェクタ制御部31は、これらの補正された目標パルス幅にしたがって各燃料噴射弁に通電を行う。
磁気回路ばらつき値の算出処理の詳細について、図11のフローチャートを参照して説明する。図11に示す制御フローは、ECU30により例えば所定周期ごとに実行される。
ステップS01では、インジェクタ制御部31により、現在のエンジンの運転状態が燃料カット中か否かが確認される。インジェクタ制御部31は、例えばエンジン制御用マイコン112からエンジンの運転状態の情報を取得し、判定に利用することができる。ステップS01の判定の結果、燃料カット中である場合(ステップS01のYes)には、車両の現在の運転状態が燃料噴射弁21を駆動しない運転状態であるため、磁気回路ばらつき値の算出処理を開始すべくステップS02に進む。一方、運転状態が燃料カット中でない場合(ステップS02のNo)には本制御フローを終了する。
ステップS02では、インジェクタ制御部31により、現在のエンジン11の運転状態に基づき、燃料噴射弁21のニードル弁53が駆動しない目標電流値(例えば図9(A)のCor_IP)及び通電パルス幅(例えば図9(A)のCor_time)が設定される。なお、目標電流値Cor_IP及び通電パルス幅Cor_timeの一方のみを運転状態に応じて設定してもよい。目標電流値Cor_IPは、例えば、エンジン11の制御燃圧が高いほど高く設定され、前記制御燃圧が低いほど低く設定される。ステップS02の処理が完了するとステップS03へ移行する。
ステップS03では、インジェクタ制御部31により、ステップS02で設定した目標電流値Cor_IP及び通電パルス幅Cor_timeからなる通電パルスP2で磁気回路56に通電させる通電制御が実行され、演算部32により、通電制御中の各燃料噴射弁21のマイナス端子電圧Vmの時系列データが取得される。演算部32は、例えば、通電パルスP2のカット時(オフ状態に切り替わったとき)以降のマイナス端子電圧Vmの挙動を取得する。ステップS03の処理が完了するとステップS04へ移行する。
ステップS04では、演算部32により、ステップS03で取得したマイナス端子電圧Vmの時系列データがフィルタ処理される。ステップS04の処理が完了するとステップS05へ移行する。
ステップS05では、演算部32により、ステップS04にてフィルタ処理されたマイナス端子電圧Vmの時系列データを用いて、各燃料噴射弁21の駆動電圧挙動値V_fbが算出される。ステップS05の処理が完了するとステップS06へ移行する。
ステップS06では、ステップS05で算出された各燃料噴射弁21の駆動電圧挙動値V_fbの平均値V_fb_Aveが算出される。ステップS06の処理が完了するとステップS07へ移行する。
ステップS07では、演算部32により、ステップS06で算出された各燃料噴射弁21の駆動電圧挙動値V_fbと、ステップS07で算出されたこれらの平均値V_fb_Aveとの割合が算出され、この算出値が磁気回路ばらつき値として記憶部33に記憶される。ステップS07の処理が完了すると本制御フローを終了する。
図12及び図13を参照して、上述した駆動電圧挙動値の一例である電圧変曲点時間について説明する。
ECU30は、インジェクタ駆動用IC113の演算部32で、通電パルスのオフ後に、燃料噴射弁21のマイナス端子電圧Vmをノイズ成分の周波数よりも低い第1の周波数f1をカットオフ周波数とする第1のローパスフィルタでフィルタ処理(なまし処理)した第1のフィルタ電圧Vsm1を算出すると共に、燃料噴射弁21のマイナス端子電圧Vmを第1の周波数f1よりも低い第2の周波数f2をカットオフ周波数とする第2のローパスフィルタでフィルタ処理(なまし処理)した第2のフィルタ電圧Vsm2を算出する処理をエンジン11の各気筒毎に行う。これにより、マイナス端子電圧Vmからノイズ成分を除去した第1のフィルタ電圧Vsm1と電圧変曲点検出用の第2のフィルタ電圧Vsm2を算出することができる。
更に、インジェクタ駆動用IC113の演算部32で、第1のフィルタ電圧Vsm1と第2のフィルタ電圧Vsm2との差分Vdiff(=Vsm1−Vsm2)を算出し、所定の基準タイミングから差分Vdiffが変曲点となるタイミングまでの時間を電圧変曲点時間Tdiffとして算出する処理をエンジン11の各気筒毎に行う。この際、本実施形態では、差分Vdiffが所定の閾値Vtを越えるタイミングを、差分Vdiffが変曲点となるタイミングとして電圧変曲点時間Tdiffを算出する。つまり、所定の基準タイミングから差分Vdiffが所定の閾値Vtを越えるタイミングまでの時間を電圧変曲点時間Tdiffとして算出する。これにより、燃料噴射弁21の閉弁タイミングに応じて変化する電圧変曲点時間Tdiffを精度良く算出することができる。本実施形態では、通電パルスがオフからオンに切り換わるタイミングを基準タイミングとして電圧変曲点時間Tdiffを算出する。
電圧変曲点時間Tdiffは、例えば図12のフローチャートに示す電圧変曲点時間算出ルーチンにより算出することができる。このルーチンは、駆動電圧挙動値として電圧変曲点時間Tdiffを用いる場合に、図11のフローチャートのステップS05において実施することができる。つまり、図12の電圧変曲点時間算出ルーチンは、ECU30の演算部32により実行される。
まず、ステップS101で、燃料噴射弁21のマイナス端子電圧Vmを取得する。この場合、本ルーチンの演算周期Tsがマイナス端子電圧Vmのサンプリング周期Tsとなる。
この後、ステップS102に進み、燃料噴射弁21のマイナス端子電圧Vmをノイズ成分の周波数よりも低い第1の周波数f1をカットオフ周波数とする第1のローパスフィルタ(つまりカットオフ周波数f1よりも低い周波数帯域を通過域とするローパスフィルタ)でフィルタ処理した第1のフィルタ電圧Vsm1を算出する。
第1のローパスフィルタは、第1のフィルタ電圧の前回値Vsm1(k−1)とマイナス端子電圧の今回値Vm(k)とを用いて第1のフィルタ電圧の今回値Vsm1(k)を求める下記(1)式で実装されるデジタルフィルタである。
Vsm1(k)=
{(n1−1)/n1}×Vsm1(k−1)+(1/n1)×Vm(k)
…(1)
この第1のローパスフィルタの時定数n1は、マイナス端子電圧Vmのサンプリング周波数fs(=1/Ts )と第1のローパスフィルタのカットオフ周波数f1とを用いた下記(2)式の関係を満たすように設定されている。
1/fs:1/f1=1:(n1−1)…(2)
これにより、ノイズ成分の周波数よりも低い第1の周波数f1をカットオフ周波数とする第1のローパスフィルタでフィルタ処理した第1のフィルタ電圧Vsm1を容易に算出することができる。
この後、ステップS103に進み、燃料噴射弁21のマイナス端子電圧Vmを第1の周波数f1よりも低い第2の周波数f2をカットオフ周波数とする第2のローパスフィルタ(つまりカットオフ周波数f2よりも低い周波数帯域を通過域とするローパスフィルタ)でフィルタ処理した第2のフィルタ電圧Vsm2を算出する。
第2のローパスフィルタは、第2のフィルタ電圧の前回値Vsm2(k−1)とマイナス端子電圧の今回値Vm(k)とを用いて第2のフィルタ電圧の今回値Vsm2(k)を求める下記(3)式で実装されるデジタルフィルタである。
Vsm2(k)=
{(n2−1)/n2}×Vsm2(k−1)+(1/n2)×Vm(k)
…(3)
この第2のローパスフィルタの時定数n2は、マイナス端子電圧Vmのサンプリング周波数fs(=1/Ts)と第2のローパスフィルタのカットオフ周波数f2とを用いた下記(4)式の関係を満たすように設定されている。
1/fs:1/f2=1:(n2−1)…(4)
これにより、第1の周波数f1よりも低い第2の周波数f2をカットオフ周波数とする第2のローパスフィルタでフィルタ処理した第2のフィルタ電圧Vsm2を容易に算出することができる。
この後、ステップS104に進み、第1のフィルタ電圧Vsm1と第2のフィルタ電圧Vsm2との差分Vdiff(=Vsm1−Vsm2)を算出する。尚、この差分Vdiffが0以上にならないようにガード処理して、マイナス成分だけを抽出するようにしても良い。
この後、ステップS105に進み、閾値Vtを取得すると共に、電圧変曲点時間の前回値Tdiff(k−1)を取得する。閾値Vtは、例えばエンジン制御用マイコン112により燃圧や燃温等に応じて算出される。あるいは、閾値Vtを予め設定した固定値としても良い。
この後、ステップS106に進み、通電パルスがオフからオンに切り換わるタイミングであるか否かを判定する。このステップS106で、通電パルスがオフからオンに切り換わるタイミングであると判定された場合には、ステップS109に進み、電圧変曲点時間の今回値Tdiff(k)を「0」にリセットする。
Tdiff(k)=0
一方、上記ステップS106で、通電パルスがオフからオンに切り換わるタイミングではないと判定された場合には、ステップS107に進み、通電パルスがオンであるか否かを判定する。このステップS107で、通電パルスがオンであると判定された場合には、ステップS110に進み、電圧変曲点時間の前回値Tdiff(k−1)に所定値Ts(本ルーチンの演算周期)を加算して電圧変曲点時間の今回値Tdiff(k)を求めることで、電圧変曲点時間Tdiffをカウントアップする。
Tdiff(k)=Tdiff(k−1)+Ts
その後、上記ステップS107で、通電パルスがオンではない(つまり通電パルスがオフである)と判定された場合には、ステップS108に進み、第1のフィルタ電圧Vsm1と第2のフィルタ電圧Vsm2との差分Vdiffが閾値Vtを越えたか否か(閾値Vtよりも小から大になったか否か)を判定する。
このステップS108で、第1のフィルタ電圧Vsm1と第2のフィルタ電圧Vsm2との差分Vdiffがまだ閾値Vtを越えていないと判定された場合には、ステップS110に進み、電圧変曲点時間Tdiffをカウントアップする処理を継続する。
その後、上記ステップS108で、第1のフィルタ電圧Vsm1と第2のフィルタ電圧Vsm2との差分Vdiffが閾値Vtを越えたと判定された場合には、電圧変曲点時間Tdiffの算出が完了したと判断して、ステップS111に進み、電圧変曲点時間の今回値Tdiff(k)を前回値Tdiff(k−1)に保持する。
Tdiff(k)=Tdiff(k−1)
これにより、通電パルスがオフからオンに切り換わるタイミング(基準タイミング)から差分Vdiffが閾値Vtを越えるタイミングまでの時間を電圧変曲点時間Tdiffとして算出し、この電圧変曲点時間Tdiffの算出値を次の基準タイミングまで保持する。このようにして電圧変曲点時間Tdiffを算出する処理をエンジン11の各気筒毎に行う。
図13のタイムチャートを用いて本実施形態の電圧変曲点時間算出の実行例を説明する。
通電パルスのオフ後に、燃料噴射弁21のマイナス端子電圧Vmを第1のローパスフィルタでフィルタ処理した第1のフィルタ電圧Vsm1を算出すると共に、燃料噴射弁21のマイナス端子電圧Vmを第2のローパスフィルタでフィルタ処理した第2のフィルタ電圧Vsm2を算出する。更に、第1のフィルタ電圧Vsm1と第2のフィルタ電圧Vsm2との差分Vdiff(=Vsm1−Vsm2)を算出する。
そして、通電パルスがオフからオンに切り換わるタイミング(基準タイミング)t1で、電圧変曲点時間Tdiffを「0」にリセットした後、電圧変曲点時間Tdiffの算出を開始して、所定の演算周期Tsで電圧変曲点時間Tdiffをカウントアップする処理を繰り返す。
その後、通電パルスのオフ後に第1のフィルタ電圧Vsm1と第2のフィルタ電圧Vsm2との差分Vdiffが閾値Vtを越えるタイミングt2で、電圧変曲点時間Tdiffの算出を完了する。これにより、通電パルスがオフからオンに切り換わるタイミング(基準タイミング)t1から差分Vdiffが閾値Vtを越えるタイミングt2までの時間を電圧変曲点時間Tdiffとして算出する。
この電圧変曲点時間Tdiffの算出値を次の基準タイミングt3まで保持し、この間(電圧変曲点時間Tdiffの算出完了タイミングt2から次の基準タイミングt3までの期間)に、エンジン制御用マイコン112が電圧変曲点時間Tdiffをインジェクタ駆動用IC113から取得する。
本実施形態に係るECU30(燃料噴射制御装置)は、インジェクタ制御部31により、燃料噴射弁21のニードル弁53が駆動しない範囲の所定の通電パルスP2で磁気回路56に通電を行い、このときの燃料噴射弁21の駆動電圧(マイナス端子電圧Vm)の挙動に係る情報(本実施形態では磁気回路ばらつき値)を記憶部33に記憶する。燃料噴射弁21の駆動時の駆動電圧には、燃料噴射弁21のアーマチャ挙動(ニードル弁53の挙動)による誘導起電力と、磁気回路56の個体差によるばらつきとが重畳されている。上記構成により、燃料噴射弁21が非駆動状態のときの駆動電圧の挙動に係る情報を記憶することができるので、燃料噴射弁21のアーマチャ挙動による誘導起電力の影響が低減され、かつ、磁気回路56の個体差によるばらつき度の影響が強い情報を保持することができる。したがって、この情報を利用すれば、燃料噴射弁21の磁気回路56の個体差の影響による駆動電圧挙動のばらつき度を精度よく検出できる。
また、ECU30は、演算部32により、通電パルスの通電時のマイナス端子電圧Vm圧の挙動を計測し、計測したマイナス端子電圧Vmの挙動に基づいて、磁気回路56の影響による駆動電圧の挙動のばらつき度を示す磁気回路ばらつき値を算出し、この磁気回路ばらつき値を駆動電圧の挙動に係る情報として記憶部33に記憶する。インジェクタ制御部31は、燃料噴射弁21を開弁駆動させる際に、記憶部33に記憶される磁気回路ばらつき値に基づいて補正された噴射パルスP1を用いる。この構成により、燃料噴射弁21の磁気回路56の個体差によるばらつきに基づき噴射パルスP1を補正し、補正した噴射パルスによって各燃料噴射弁21の開弁駆動を行うので、各燃料噴射弁21の磁気回路56の個体差によるばらつきの影響を良好に低減でき、各燃料噴射弁21の開弁駆動の制御精度を向上できる。
以上、具体例を参照しつつ本発明の実施の形態について説明した。しかし、本発明はこれらの具体例に限定されるものではない。すなわち、これら具体例に、当業者が適宜設計変更を加えたものも、本発明の特徴を備えている限り、本発明の範囲に包含される。例えば、前述した各具体例が備える各要素及びその配置、材料、条件、形状、サイズなどは、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。また、前述した各実施の形態が備える各要素は、技術的に可能な限りにおいて組み合わせることができ、これらを組み合わせたものも本発明の特徴を含む限り本発明の範囲に包含される。
上記実施形態では、「マイナス端子電圧Vm(駆動電圧)の挙動に係る情報」として磁気回路ばらつき値を記憶部に記憶する構成を例示したが、マイナス端子電圧Vmの挙動を反映する情報を記憶部に記憶すればよく、例えば、マイナス端子電圧Vmの時系列データをそのまま記憶してもよいし、上記の駆動電圧挙動値(例えば電圧変曲点時間Tdiff)など時マイナス端子電圧の時系列データから導出される情報を記憶する構成としてもよい。
上記実施形態では、図11のフローチャートに示す磁気回路ばらつき値の算出処理を実施する条件として、車両の運転状態が燃料カット中であることを例示したが(図11のステップS01参照)、車両の現在の運転状態が燃料噴射弁21を駆動しない運転状態であればよく、例えばイグニッションオン後のエンジン始動前に実施する構成としてもよい。また、燃料噴射弁21が駆動される運転状態のときに磁気回路ばらつき値の算出処理を実施する構成とすることもできる。
また、上記実施形態では、図11のフローチャートに示す磁気回路ばらつき値の算出処理において、各燃料噴射弁21の駆動電圧挙動値V_fbと、これらの挙動値の平均値V_fb_Aveとの割合を磁気回路ばらつき値として算出する構成を例示したが(図11のステップS07参照)、各燃料噴射弁21の駆動電圧挙動値V_fbとその平均値V_fb_Aveとの差異を反映させる値であればよく、例えば各駆動電圧挙動値V¥fbと平均値V_fb_Aveとの差分を磁気回路ばらつき値として算出する構成でもよい。
同様に、駆動電圧の挙動に係る基準値V_fb_baseを設定し、各燃料噴射弁21の駆動電圧挙動値V_fbと、この基準値V_fb_baseとの差異(割合や差分)を磁気回路ばらつき値として算出する構成としてもよい。この場合、基準値V_fb_baseは、予め設定される所定値でもよいし、計測した駆動電圧の挙動をフィルタによって加工したものを用いて算出する構成としてもよい。
また、上記実施形態では、燃料噴射弁21の駆動電圧としてマイナス端子電圧Vmを計測する構成を例示したが、例えば駆動コイル51のプラス端子電圧など他の箇所で計測される電圧値を用いることもできる。
また、上記実施形態では、図11のフローチャートに示す磁気回路ばらつき値の算出処理において、現在のエンジン11の運転状態に基づいて通電パルスP2の目標電流値Cor_IP及び通電パルス幅Cor_timeを設定する構成を例示したが、これらを所定値とする構成でもよい。
また、上記実施形態では、ECU30において、エンジン制御用マイコン112の噴射パルス補正演算部34が、記憶部33に記憶されている各燃料噴射弁ごとの磁気回路ばらつき値に応じて、噴射パルスの目標パルス幅Ti(すなわち各燃料噴射弁21の通電時間)を補正し、インジェクタ駆動用IC113のインジェクタ制御部31が、これらの補正された目標パルス幅にしたがって各燃料噴射弁21に通電を行う(すなわち磁気回路ばらつき値に基づいて燃料噴射弁への通電時間を補正する)構成を例示したが、噴射パルスの補正は他の手法でもよい。例えば、燃料噴射弁21の駆動時に計測されるマイナス端子電圧Vmなどの駆動電圧の検出値を、記憶部33に記憶されている各燃料噴射弁ごとの磁気回路ばらつき値を用いて補正し、補正された駆動電圧の検出値に基づいて噴射パルスを設定する構成としてもよい。
11:エンジン(内燃機関)
21:燃料噴射弁
30:ECU(燃料噴射制御装置)
31:インジェクタ制御部(制御部)
33:記憶部
53:ニードル弁(弁体)
56:磁気回路
P1:噴射パルス
P2:通電パルス

Claims (20)

  1. 電磁駆動式の燃料噴射弁(21)を備えた内燃機関(11)の燃料噴射制御装置(30)において、
    前記燃料噴射弁の磁気回路(56)に所定の噴射パルス(P1)で通電を行うことで前記燃料噴射弁を開弁駆動させると共に、前記燃料噴射弁の弁体(53)が駆動しない範囲の所定の通電パルス(P2)で前記磁気回路に通電を行う制御部(31)と、
    前記制御部により前記磁気回路に前記通電パルスで通電が行われるときの前記燃料噴射弁の駆動電圧の挙動に係る情報を記憶する記憶部(33)と、
    を備えることを特徴とする内燃機関の燃料噴射制御装置。
  2. 前記制御部により前記磁気回路に前記通電パルスで通電が行われるときの前記燃料噴射弁の駆動電圧の挙動を計測し、前記計測した駆動電圧の挙動に基づいて、前記磁気回路の影響による前記挙動のばらつき度を示す磁気回路ばらつき値を算出する演算部(32)を備え、
    前記記憶部は、演算部により算出された前記磁気回路ばらつき値を前記駆動電圧の挙動に係る前記情報として記憶し、
    前記制御部は、前記燃料噴射弁を開弁駆動させる際に、前記記憶部に記憶される前記磁気回路ばらつき値に基づいて補正された前記噴射パルスを用いる、
    請求項1に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
  3. 前記駆動電圧の挙動に係る前記情報は、前記計測した駆動電圧の前記挙動から算出される駆動電圧挙動値(V_fb)と、前記内燃機関に備えられる複数の前記燃料噴射弁の個々の前記駆動電圧挙動値の平均値(V_fb_Ave)との差異を含む、
    請求項1または2に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
  4. 前記駆動電圧の挙動に係る前記情報は、前記計測した駆動電圧の前記挙動から算出される駆動電圧挙動値と、前記駆動電圧の挙動に係る基準値(V_fb_base)との差異を含む、
    請求項1または2に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
  5. 前記基準値は、予め設定される
    請求項4に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
  6. 前記基準値は、前記計測した前記駆動電圧の前記挙動をフィルタによって加工したものを用いて算出される
    請求項4に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
  7. 前記差異とは両者間の割合である、
    請求項3〜6のいずれか1項に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
  8. 前記差異とは両者間の差分である、
    請求項3〜6のいずれか1項に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
  9. 前記駆動電圧は、前記燃料噴射弁のマイナス端子電圧(Vm)である、
    請求項1〜8のいずれか1項に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
  10. 前記駆動電圧挙動値は、時間を単位とする指標である。
    請求項3〜8のいずれか1項に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
  11. 前記駆動電圧挙動値は、電圧を単位とする指標である。
    請求項3〜8のいずれか1項に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
  12. 前記通電パルスは、目標電流値(Cor_IP)または通電パルス幅(Cor_time)を調整して前記燃料噴射弁の前記弁体が駆動しない範囲に設定される、
    請求項1〜11のいずれか1項に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
  13. 前記通電パルスの前記目標電流値及び前記通電パルス幅の少なくとも一方は、前記内燃機関の運転状態に応じて変更される、
    請求項12に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
  14. 前記通電パルスの前記目標電流値は、前記内燃機関の制御燃圧が高いほど高く設定され、前記制御燃圧が低いほど低く設定される、
    請求項13に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
  15. 前記制御部は、前記燃料噴射弁が燃料噴射を実施しない運転領域のとき、前記通電パルスで前記磁気回路に通電を行う、
    請求項1〜14のいずれか1項に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
  16. 前記制御部は、前記内燃機関の始動前に、前記通電パルスで前記磁気回路に通電を行う、
    請求項15に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
  17. 前記制御部は、前記内燃機関の作動中の燃料カット運転中に、前記通電パルスで前記磁気回路に通電を行う、
    請求項15に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
  18. 前記駆動電圧の挙動に係る前記情報は、前記制御部により前記磁気回路に前記通電パルスで通電が行われるときの前記駆動電圧がフィルタによってなまされたものから算出される
    請求項1〜17のいずれか1項に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
  19. 前記制御部は、前記燃料噴射弁を開弁駆動させる際に、前記記憶部に記憶される前記駆動電圧の挙動に係る前記情報に基づいて、前記燃料噴射弁への通電時間を補正する、
    請求項1〜18のいずれか1項に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
  20. 前記制御部は、前記燃料噴射弁を開弁駆動させる際に、前記記憶部に記憶される前記駆動電圧の挙動に係る前記情報に基づいて、前記駆動電圧の検出値を補正し、前記補正された検出値に基づき前記噴射パルスを設定する
    請求項1〜18のいずれか1項に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
JP2015089305A 2015-04-24 2015-04-24 内燃機関の燃料噴射制御装置 Active JP6358163B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015089305A JP6358163B2 (ja) 2015-04-24 2015-04-24 内燃機関の燃料噴射制御装置
PCT/JP2016/001829 WO2016170738A1 (ja) 2015-04-24 2016-03-30 内燃機関の燃料噴射制御装置
CN201680022589.2A CN107849997B (zh) 2015-04-24 2016-03-30 内燃机的燃料喷射控制装置
US15/568,248 US10125730B2 (en) 2015-04-24 2016-03-30 Fuel injection control device for internal combustion engine
DE112016001897.5T DE112016001897B4 (de) 2015-04-24 2016-03-30 Kraftstoffeinspritzsteuerungsvorrichtung für eine Verbrennungskraftmaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015089305A JP6358163B2 (ja) 2015-04-24 2015-04-24 内燃機関の燃料噴射制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016205276A true JP2016205276A (ja) 2016-12-08
JP6358163B2 JP6358163B2 (ja) 2018-07-18

Family

ID=57143069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015089305A Active JP6358163B2 (ja) 2015-04-24 2015-04-24 内燃機関の燃料噴射制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10125730B2 (ja)
JP (1) JP6358163B2 (ja)
CN (1) CN107849997B (ja)
DE (1) DE112016001897B4 (ja)
WO (1) WO2016170738A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019019740A (ja) * 2017-07-14 2019-02-07 株式会社デンソー 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2019027299A (ja) * 2017-07-26 2019-02-21 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置
JP2019190334A (ja) * 2018-04-23 2019-10-31 株式会社デンソー 燃料噴射弁の制御装置およびその方法
DE112016001897B4 (de) 2015-04-24 2022-10-13 Denso Corporation Kraftstoffeinspritzsteuerungsvorrichtung für eine Verbrennungskraftmaschine

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107110053B (zh) * 2014-11-19 2020-06-19 日立汽车系统株式会社 燃料喷射装置的驱动装置
JP6402749B2 (ja) * 2016-07-27 2018-10-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2021085379A (ja) * 2019-11-28 2021-06-03 株式会社デンソー 噴射制御装置
JP7283418B2 (ja) 2020-02-25 2023-05-30 株式会社デンソー 内燃機関の燃料噴射制御装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5861746A (en) * 1995-11-03 1999-01-19 Motorola Inc. Method for detecting closure of a solenoid coil from the rise time of each of the current peaks of the solenoid coil
JP2006342692A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Nippon Soken Inc 燃料噴射制御方法、燃料噴射弁及び燃料噴射制御装置
WO2014174916A1 (ja) * 2013-04-26 2014-10-30 日立オートモティブシステムズ株式会社 電磁弁の制御装置及びそれを用いた内燃機関の制御装置
JP2015063928A (ja) * 2013-09-25 2015-04-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料噴射装置の駆動装置
WO2016170738A1 (ja) * 2015-04-24 2016-10-27 株式会社デンソー 内燃機関の燃料噴射制御装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10150199A1 (de) 2001-10-12 2003-04-24 Wolfgang E Schultz Verfahren und Schaltung zur Erkennung der Ankerlage eines Elektromagneten
JP4363280B2 (ja) * 2004-09-08 2009-11-11 株式会社デンソー 燃料噴射装置
US7595971B2 (en) * 2005-06-15 2009-09-29 Honeywell International Inc. Sensing armature motion in high-speed solenoids
JP5107843B2 (ja) * 2008-09-16 2012-12-26 株式会社ミクニ プランジャ位置検出装置及び電磁弁
DE102009018289B3 (de) * 2009-04-21 2010-06-17 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines Einspritzventils
JP5081938B2 (ja) * 2010-03-11 2012-11-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 液圧制御装置
DE102010027806B4 (de) * 2010-04-15 2024-01-18 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine, bei dem eine Größe ermittelt wird
JP5754357B2 (ja) * 2011-11-18 2015-07-29 株式会社デンソー 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP5851354B2 (ja) * 2012-06-21 2016-02-03 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の制御装置
JP5831481B2 (ja) 2013-03-25 2015-12-09 株式会社デンソー 車両用電子装置
DE102013205518B4 (de) * 2013-03-27 2023-08-10 Vitesco Technologies GmbH Ermittlung des Zeitpunkts eines vorbestimmten Öffnungszustandes eines Kraftstoffinjektors
DE102013214412B4 (de) * 2013-07-24 2016-03-31 Continental Automotive Gmbh Ermittlung des Zeitpunkts eines vorbestimmten Öffnungszustandes eines Kraftstoffinjektors

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5861746A (en) * 1995-11-03 1999-01-19 Motorola Inc. Method for detecting closure of a solenoid coil from the rise time of each of the current peaks of the solenoid coil
JP2006342692A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Nippon Soken Inc 燃料噴射制御方法、燃料噴射弁及び燃料噴射制御装置
WO2014174916A1 (ja) * 2013-04-26 2014-10-30 日立オートモティブシステムズ株式会社 電磁弁の制御装置及びそれを用いた内燃機関の制御装置
JP2015063928A (ja) * 2013-09-25 2015-04-09 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料噴射装置の駆動装置
WO2016170738A1 (ja) * 2015-04-24 2016-10-27 株式会社デンソー 内燃機関の燃料噴射制御装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112016001897B4 (de) 2015-04-24 2022-10-13 Denso Corporation Kraftstoffeinspritzsteuerungsvorrichtung für eine Verbrennungskraftmaschine
JP2019019740A (ja) * 2017-07-14 2019-02-07 株式会社デンソー 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP7000720B2 (ja) 2017-07-14 2022-01-19 株式会社デンソー 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2019027299A (ja) * 2017-07-26 2019-02-21 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置
JP2019190334A (ja) * 2018-04-23 2019-10-31 株式会社デンソー 燃料噴射弁の制御装置およびその方法
JP7035759B2 (ja) 2018-04-23 2022-03-15 株式会社デンソー 燃料噴射弁の制御装置およびその方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016170738A1 (ja) 2016-10-27
JP6358163B2 (ja) 2018-07-18
CN107849997A (zh) 2018-03-27
CN107849997B (zh) 2021-08-13
DE112016001897T5 (de) 2018-01-04
US20180149124A1 (en) 2018-05-31
DE112016001897B4 (de) 2022-10-13
US10125730B2 (en) 2018-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6358163B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP6260501B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP6156307B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP6070502B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP6307971B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP6477321B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP6413582B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6304156B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2017061882A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP6705427B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
WO2016170739A1 (ja) 燃料噴射制御装置
US10808673B2 (en) Control device and control method for internal combustion engine
JP6953862B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP6035583B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP7006155B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP7000720B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2019094858A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170822

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180426

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180604

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6358163

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250