JP2017061882A - 内燃機関の燃料噴射制御装置 - Google Patents

内燃機関の燃料噴射制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017061882A
JP2017061882A JP2015187256A JP2015187256A JP2017061882A JP 2017061882 A JP2017061882 A JP 2017061882A JP 2015187256 A JP2015187256 A JP 2015187256A JP 2015187256 A JP2015187256 A JP 2015187256A JP 2017061882 A JP2017061882 A JP 2017061882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
fuel injection
parameter
electromotive force
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015187256A
Other languages
English (en)
Inventor
信行 佐竹
Nobuyuki Satake
信行 佐竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2015187256A priority Critical patent/JP2017061882A/ja
Priority to US15/759,584 priority patent/US10260448B2/en
Priority to PCT/JP2016/076239 priority patent/WO2017051707A1/ja
Priority to DE112016004358.9T priority patent/DE112016004358T5/de
Publication of JP2017061882A publication Critical patent/JP2017061882A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2464Characteristics of actuators
    • F02D41/2467Characteristics of actuators for injectors
    • F02D41/247Behaviour for small quantities
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/32Controlling fuel injection of the low pressure type
    • F02D41/34Controlling fuel injection of the low pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D45/00Electrical control not provided for in groups F02D41/00 - F02D43/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/04Pumps peculiar thereto
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M57/00Fuel-injectors combined or associated with other devices
    • F02M57/02Injectors structurally combined with fuel-injection pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/202Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit
    • F02D2041/2051Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit using voltage control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/202Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit
    • F02D2041/2055Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit with means for determining actual opening or closing time
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/26Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor
    • F02D41/28Interface circuits
    • F02D2041/286Interface circuits comprising means for signal processing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D2041/389Controlling fuel injection of the high pressure type for injecting directly into the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • F02M51/06Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle
    • F02M51/061Injectors peculiar thereto with means directly operating the valve needle using electromagnetic operating means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】パーシャルリフト噴射において燃料噴射量を高精度に制御する。
【解決手段】ECU40は、燃料噴射弁30の弁体のリフト量がフルリフト位置に到達しない噴射パルスで燃料噴射弁30を開弁駆動するパーシャルリフト噴射を実施する噴射制御部と、パーシャルリフト噴射の噴射パルスのオフ後に、弁体の閉位置への移動時における磁束変化により生じる誘導起電力の量に相関する第1パラメータを算出する第1算出部と、パーシャルリフト噴射の噴射パルスのオフ後に、誘導起電力の時系列変化に基づいて、弁体の閉位置の到達に伴い生じる電圧変曲点に相関する第2パラメータを算出する第2算出部と、第1パラメータと第2パラメータとに基づいて、噴射パルスの時間長を補正する補正部と、を備えている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、内燃機関の燃料噴射制御装置に関するものである。
車両等に搭載される内燃機関の各気筒に燃料を噴射供給する燃料噴射弁として、例えば電磁駆動式のものが知られている。この種の燃料噴射弁においては、燃料噴射弁本体に内蔵されるソレノイドコイルへの通電時期及び通電時間を制御して、弁体を開弁方向に駆動させることで、燃料噴射時期及び燃料噴射量を制御している。
また近年では、微小噴射の要求に伴い、燃料噴射弁の弁体のリフト量がフルリフト位置に到達しないパーシャルリフト噴射を実施することが検討されており、そのパーシャルリフト噴射での噴射量ばらつきを解消する技術として例えば特許文献1の技術が知られている。特許文献1に記載のものでは、各気筒の燃料噴射弁ごとにソレノイドの端子電圧を検出する。そして、弁体が開弁状態から閉弁する際において、弁座と接触した後に可動子が弁体から離間する時の可動子の加速度の変化により誘導起電力が変化する場合に、ソレノイドの端子電圧の2階微分値が最大となるタイミングを弁体の閉弁タイミングとして判定し、その閉弁タイミングに基づいて噴射量ばらつきを認識することとしている。
WO2013/191267号公報
しかしながら、上記のように、弁体が開弁状態から閉弁する際に誘導起電力が変化する場合において、ソレノイドの端子電圧の2階微分値に基づいて閉弁タイミングを判定する構成では、弁体リフト量がある程度大きい領域、換言すれば噴射パルス幅がある程度長い領域でないと開弁タイミングを正しく判定することができないと考えられる。この場合、パーシャルリフト噴射は微小噴射を行うものであるが、その微小噴射での弁体の閉弁タイミングを判定することが困難になるため、技術上の改善の余地があると考えられる。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、その主たる目的は、パーシャルリフト噴射において燃料噴射量を高精度に制御することができる内燃機関の燃料噴射制御装置を提供することにある。
本発明は、
電磁駆動式の燃料噴射弁(30)を備えた内燃機関(11)の燃料噴射制御装置(40)であって、
前記燃料噴射弁の弁体(34)のリフト量がフルリフト位置に到達しない噴射パルスで前記燃料噴射弁を開弁駆動するパーシャルリフト噴射を実施する噴射制御部と、
前記パーシャルリフト噴射の噴射パルスのオフ後に、前記弁体の閉位置への移動時における磁束変化により生じる誘導起電力の量に相関する第1パラメータを算出する第1算出部と、
前記パーシャルリフト噴射の噴射パルスのオフ後に、前記誘導起電力の時系列変化に基づいて、前記弁体の閉位置の到達に伴い生じる電圧変曲点に相関する第2パラメータを算出する第2算出部と、
前記第1パラメータと前記第2パラメータとに基づいて、前記噴射パルスの時間長を補正する補正部と、
を備えることを特徴とする。
電磁駆動式の燃料噴射弁において弁体が開位置から閉位置に移動する際には、磁気回路における磁束の変化に伴い誘導起電力が生じ、その誘導起電力が燃料噴射弁の端子電圧に重畳する。このとき、誘導起電力は、磁気回路における磁束の変化に応じて増加し、パーシャルリフト噴射での弁体のリフト位置に応じて誘導起電力量が相違する。ゆえに、誘導起電力量を監視することで、パーシャルリフト噴射での弁体リフト量のばらつきに起因する噴射量のずれを求めることができる。また、弁体が閉位置に到達する際には弁体の移動が停止することで誘導起電力の変化の傾きに変動が生じる。つまり、燃料噴射弁の端子電圧において電圧変曲点が生じる。電圧変曲点を算出することで、弁体の閉弁タイミングのばらつきに起因する噴射量のずれを求めることができる。
ここで、誘導起電力量に相関する第1パラメータは、誘導起電力量を求める上で燃料噴射弁の磁気回路や駆動回路の公差によるばらつきを外乱として誤差が生じるおそれがある。ただし第1パラメータは、弁体リフト量が比較的小さい領域においても誘導起電力量を精度低下を伴うことなく求められるものとなっている。これに対して、電圧変曲点に相関する第2パラメータは、弁体リフト量が比較的小さい領域では誘導起電力量の変化が小さくなることから算出精度が低下するものの、誘導起電力の時系列変化に基づき算出されるものであることから、燃料噴射弁の磁気回路や駆動回路の公差によるばらつきの影響を受けにくいものとなっている。
上記構成では、各々異なる算出手法により、誘導起電力量に相関する第1パラメータと電圧変曲点に相関する第2パラメータとを算出し、それら第1パラメータ及び第2パラメータに基づいて噴射パルスの時間長を補正することとしたため、第1パラメータに基づいて補正を実施する場合の課題を、第2パラメータに基づく補正を組み合わせることで抑制することが可能となる。つまり、第1パラメータに基づく補正では、磁気回路や駆動回路の公差によるばらつきに起因する精度低下が懸念されるが、第2パラメータに基づく補正を組み合わせることで、上記の精度低下を抑制できる。その結果、パーシャルリフト噴射において燃料噴射量を高精度に制御することができる。
エンジン制御システムの概略構成を示す図。 (a)は燃料噴射弁のフルリフト状態を示す図、(b)は燃料噴射弁のパーシャルリフト状態を示す図。 燃料噴射弁の噴射パルス幅と実噴射量との関係を示す図。 燃料噴射弁において噴射パルスのオフ後の挙動を説明するためのタイムチャート。 起電力到達時間Tdiff1 及び電圧変曲点時間Tdiff2 の算出手順を示す機能ブロック図。 起電力計測時間Tdiff1 及び電圧変曲点時間Tdiff2 の算出の概要を示すタイムチャート。 起電力計測時間Tdiff1 の算出処理を示すフローチャート。 電圧変曲点時間Tdiff2 の算出処理を示すフローチャート。 噴射量学習処理を示すフローチャート。 噴射量学習値Δqの算出を説明するための説明図。 気筒ごとの噴射量補正を説明するための説明図。
以下、本発明を具体化した実施形態を図面に基づいて説明する。本実施形態は、車両用のガソリンエンジンを制御する制御システムとして具体化している。まず、図1に基づいてエンジン制御システムの概略構成を説明する。
筒内噴射式の多気筒内燃機関であるエンジン11の吸気管12の最上流部には、エアクリーナ13が設けられ、このエアクリーナ13の下流側に、吸入空気量を検出するエアフローメータ14が設けられている。このエアフローメータ14の下流側には、モータ15によって開度調節されるスロットルバルブ16と、このスロットルバルブ16の開度(スロットル開度)を検出するスロットル開度センサ17とが設けられている。
スロットルバルブ16の下流側にはサージタンク18が設けられ、このサージタンク18に、吸気管圧力を検出する吸気管圧力センサ19が設けられている。サージタンク18には、エンジン11の各気筒21に空気を導入する吸気マニホールド20が接続され、エンジン11の各気筒21には、それぞれ筒内に燃料を直接噴射する電磁駆動式の燃料噴射弁30が取り付けられている。エンジン11のシリンダヘッドには、気筒21毎に点火プラグ22が取り付けられ、各気筒21の点火プラグ22の火花放電によって筒内の混合気に着火される。
エンジン11の排気管23には、排出ガスに基づいて混合気の空燃比又はリッチ/リーン等を検出する、空燃比センサ、酸素センサ等の排出ガスセンサ24が設けられている。排出ガスセンサ24の下流側には、排出ガスを浄化する三元触媒等の触媒25が設けられている。
エンジン11のシリンダブロックには、冷却水温を検出する冷却水温センサ26や、ノッキングを検出するノックセンサ27が取り付けられている。クランク軸の外周側には、クランク軸が所定クランク角回転する毎にパルス信号を出力するクランク角センサ28が取り付けられ、このクランク角センサ28のクランク角信号に基づいてクランク角やエンジン回転速度が検出される。これら各種センサの出力はECU40に逐次入力される。
ECU40は、マイクロコンピュータを主体として構成された電子制御ユニットであり、内蔵されたROM(記憶媒体)に記憶されている制御プログラムを用い、各種センサの検出信号に基づいてエンジン11の各種制御を実施する。ECU40が燃料噴射制御装置に相当する。ECU40は、エンジン運転状態に応じた燃料噴射量を算出して、燃料噴射弁30の燃料噴射を制御するとともに、点火プラグ22の点火時期を制御する。
燃料噴射制御についてより詳しくは、ECU40は、燃料噴射制御を実施するエンジン制御用のマイコン41や、燃料噴射弁駆動用の駆動IC42を備えている。マイコン41は、例えばエンジン回転速度やエンジン負荷等のエンジン運転状態に基づいて要求噴射量を算出するとともに、この要求噴射量に基づいて噴射パルス幅(噴射時間)を算出し、その噴射パルス幅を駆動IC42に出力する。駆動IC42は、噴射パルス幅に基づき生成された噴射パルスで燃料噴射弁30を開弁駆動して要求噴射量分の燃料を噴射させる。
燃料噴射弁30には、マイナス端子電圧を検出する電圧センサ43が設けられており、その電圧センサ43の検出結果はECU40に対して逐次出力される。
また本実施形態では、燃料噴射弁30の一駆動態様として、燃料噴射弁30の弁体がフルリフト位置に到達する前のパーシャルリフト状態で弁体のリフトを終了させ、その状態で所望量の燃料を噴射するパーシャルリフト噴射を実施することとしており、そのパーシャルリフト噴射を図2を用いて簡単に説明する。なお、図2において(a)はフルリフト噴射時の動作を示し、(b)はパーシャルリフト噴射時の動作を示している。
図2に示すように、燃料噴射弁30は、通電により電磁力を生じさせる電磁部としてのコイル31と、磁性体よりなる固定コア32と、磁性体よりなり電磁力によって固定コア32の側に吸引される可動コア33と、可動コア33と一体的に駆動されるニードル状の弁体34と、弁体34を閉弁側に付勢する第1スプリング35と、可動コア33を反閉弁側に付勢する第2スプリング36とを有している。そして、コイル31への通電に伴い弁体34が弁座から離れて開弁位置に移動することで、燃料噴射弁30が開弁状態となり、燃料噴射が行われる。なお、第2スプリング36の付勢力は、第1スプリング35の付勢力よりも小さく設定されている。
図2(a)、(b)では噴射パルス幅(通電期間)が相違しており、(a)に示すように噴射パルス幅が比較的長くなる場合、すなわち弁体リフト量がフルリフト量となる場合には、弁体34が、可動コア33が固定コア32側のストッパ32aに突き当たる位置であるフルリフト位置に到達する。一方、(b)に示すように、噴射パルス幅が比較的短くなる場合、すなわち弁体リフト量がパーシャルリフト量となる場合には、弁体34が、可動コア33がストッパ32aに突き当たる手前の状態であり、フルリフト位置に到達しないパーシャルリフト状態となる。そして、噴射パルスの立ち下がりに伴いコイル31の通電が停止されると、可動コア33と弁体34とが閉弁位置に戻ることで燃料噴射弁30が閉弁状態となり、燃料噴射が停止される。なお、可動コア33と弁体34とが別体で構成されているため、弁体34が閉位置に到達した際には、弁体34はその閉位置で保持されるのに対し、可動コア33は単独でより先端側に移動する。
燃料噴射弁30では、図3に示すように、噴射パルス幅に対する実噴射量の変化特性のリニアリティ(直線性)が、パーシャルリフト領域、すなわち噴射パルス幅が短くて弁体34のリフト量がフルリフト位置に到達しないパーシャルリフト状態となる領域で悪化する傾向がある。このパーシャルリフト領域では、弁体34のリフト量のばらつきが大きくなって噴射量ばらつきが大きくなる傾向があり、噴射量ばらつきが大きくなると、排気エミッションやドライバビリティが悪化する可能性がある。
また、筒内噴射式のエンジン11では、例えば多段噴射を実施する場合に微小噴射を実施することの要求が生じ、その微小噴射の実現にあたって、パーシャルリフト噴射が実施される。ただしこの場合、上述したとおりパーシャルリフト領域で噴射量ばらつきが生じる傾向があるため、その噴射量ばらつきに応じて噴射パルスを補正することが必要となる。そこで本実施形態では、微小噴射での噴射量ばらつきを把握すべく、噴射量ばらつきに相当する学習値を算出するためのばらつき学習を実施する。そして、その学習値を用いて噴射パルス幅を補正する。
本実施形態では特に、噴射量ばらつきの要因には、燃料噴射弁30の弁体リフト量(すなわちパーシャルリフト噴射での最大リフト量)のばらつきに起因するものと、閉弁タイミングのばらつきに起因するものとの2つがあることに着目し、これら2つの要因を加味して学習値を算出する。
すなわち、燃料噴射弁30において噴射パルスのオフに伴い可動コア33及び弁体34が開弁位置から閉弁位置に移動する際には、コイル31、固定コア32及び可動コア33を含んでなる磁気回路において磁束の変化が生じ、その磁束の変化に応じて誘導起電力が生じる。この誘導起電力は燃料噴射弁30のマイナス端子電圧に重畳する。この場合、パーシャルリフト噴射での弁体リフト量が相違すると、磁束の大きさが変わることで、誘導起電力の大きさ(誘導起電力量)が変わることとなる。つまり、弁体リフト量と誘導起電力量との間には相関関係がある。そこで、パーシャルリフト噴射の実施時において噴射パルスのオフ後に、誘導起電力量に相関する第1パラメータを算出し、その第1パラメータに基づいて噴射パルス幅を補正する。
また一方で、燃料噴射弁30の弁体34が開状態から閉状態に移行する際においては、弁体34が閉弁位置に到達するまでは弁体34と可動コア33とが一体で動作し、弁体34が閉弁位置に到達した後は可動コア33のみが単独動作する。この場合、弁体34が閉弁位置に到達する前後では可動コア33の挙動(移動加速度)に差が生じるため、誘導起電力の変化にも影響が及び、ひいては燃料噴射弁30のマイナス端子電圧に変化が生じる。つまり、燃料噴射弁30のマイナス端子電圧における電圧変曲点と燃料噴射弁30の閉弁タイミングとの間には相関関係があり、燃料噴射弁30の電圧変曲点により閉弁タイミングを把握できる。そこで、パーシャルリフト噴射の実施時において噴射パルスのオフ後に、燃料噴射弁30のマイナス端子電圧における電圧変曲点に相関する第2パラメータを算出し、その第2パラメータに基づいて噴射パルス幅を補正する。
ちなみに、燃料噴射弁30において可動コア33と弁体34とが別体でなく一体に構成されている場合にも、やはり弁体34が閉弁位置に達する前後で誘導起電力の変化に影響が及ぶことになる。そのため、誘導起電力の変化に基づいて噴射パルス幅を補正することが可能となっている。
図4は、燃料噴射弁30において噴射パルスのオフ後の挙動を説明するためのタイムチャートである。図4では、タイミングt1でパーシャルリフト噴射の噴射パルスがオフにされ、それに伴い燃料噴射弁30のマイナス端子にテール電圧が生じることが示されている。なお、リフト量として、可動コア33のコアリフト量が実線で示され、弁体リフト量が一点鎖線で示されている。
図4において、タイミングt1で噴射パルスのオフによりコイル31への通電が停止されると、それに伴い燃料噴射弁30のマイナス端子電圧Vm が図示のごとく増加変化する。そしてその後、コアリフト量の減少側への変化に応じてマイナス端子電圧Vm が減少変化する。このとき、タイミングt2以降においてマイナス端子電圧Vm に誘導起電力が重畳しており、その誘導起電力量は、コアリフト量のピーク値(弁体リフト量のピーク値も同じ)に応じたものとなっている。なお、誘導起電力量の大きさが電圧差として示されている。
そして、タイミングt3で弁体34が閉弁位置に到達すると、それ以降、可動コア33が単独で移動する。このとき、タイミングt2以降においては誘導起電力が徐々に増加し、閉弁タイミングであるタイミングt3になると誘導起電力の増加率が減少する。つまり、タイミングt3の前後では可動コア33の移動加速度が変化し、タイミングt3は、マイナス端子電圧Vm の電圧変曲点となっている。
本実施形態では、上記図4のような挙動に着目し、パーシャルリフト噴射の噴射パルスのオフ後に燃料噴射弁30のマイナス端子電圧Vm を取得し、そのマイナス端子電圧Vm に基づいて、燃料噴射弁30の弁体リフト量のばらつきを示す指標(第1パラメータ)として起電力計測時間Tdiff1 を算出するとともに、閉弁タイミングのばらつきを示す指標(第2パラメータ)として電圧変曲点時間Tdiff2 を算出する。起電力計測時間Tdiff1 及び電圧変曲点時間Tdiff2 の算出手順について図5を用いて説明する。
ECU40は、パーシャルリフト噴射の噴射パルスのオフ後に、燃料噴射弁30のマイナス端子電圧Vm をノイズ成分の周波数よりも低い第1周波数f1 をカットオフ周波数とする第1ローパスフィルタでフィルタ処理(なまし処理)して第1フィルタ電圧Vsm1 を算出するとともに、マイナス端子電圧Vm を第1周波数f1 よりも低い第2周波数f2 をカットオフ周波数とする第2ローパスフィルタでフィルタ処理(なまし処理)して第2フィルタ電圧Vsm2 を算出する。なお、第2ローパスフィルタのフィルタ処理が「第1なまし処理」に相当し、第1フィルタ電圧Vsm1 が「第1なまし処理を実施していない端子電圧の非なまし値」に相当し、第2フィルタ電圧Vsm2 が「第1なまし処理を実施した端子電圧のなまし値」に相当する。
そして、ECU40は、第1フィルタ電圧Vsm1 と第2フィルタ電圧Vsm2 との差分Vdiff1 (=Vsm1 −Vsm2 )を算出し、所定の基準タイミングから差分Vdiff1 が所定の閾値Vt になるまでの時間を起電力計測時間Tdiff1 として算出する。この起電力計測時間Tdiff1 は、燃料噴射弁30の弁体リフト量に応じて、換言すれば、弁体リフト量に依存して生じる誘導起電力量に応じて変化する検出指標である。差分Vdiff1 は「誘導起電力量の相当値」である。なお、基準タイミングは例えば噴射パルスのオンタイミング又はオフタイミングである。閾値Vt は、燃圧や燃温等に応じて算出されるとよい。あるいは、閾値Vt を予め設定した固定値としてもよい。
また、ECU40は、差分Vdiff1 をノイズ成分の周波数よりも低い第3周波数f3 をカットオフ周波数とする第3ローパスフィルタでフィルタ処理(なまし処理)して第3フィルタ電圧Vdiff.sm3を算出するとともに、差分Vdiff1 を第3周波数f3 よりも低い第4周波数f4 をカットオフ周波数とする第4ローパスフィルタでフィルタ処理(なまし処理)して第4フィルタ電圧Vdiff.sm4を算出する。なお、第4ローパスフィルタのフィルタ処理が「第2なまし処理」に相当し、第3フィルタ電圧Vdiff.sm3が「第2なまし処理を実施していない1階差分の非なまし値」に相当し、第4フィルタ電圧Vdiff.sm4が「第2なまし処理を実施した1階差分のなまし値」に相当する。
そして、ECU40は、第3フィルタ電圧Vdiff.sm3と第4フィルタ電圧Vdiff.sm4との差分を2階差分Vdiff2 (=Vdiff.sm3−Vdiff.sm4)として算出し、この2階差分Vdiff2 が極値となるタイミング、すなわち例えば2階差分Vdiff2 が増加しなくなったタイミングを、差分Vdiff1 において変曲点が生じる電圧変曲点時間Tdiff2 として算出する。この場合、所定の基準タイミングから2階差分Vdiff2 が極値となるタイミングまでの時間を電圧変曲点時間Tdiff2 として算出する。この電圧変曲点時間Tdiff2 は、燃料噴射弁30の閉弁タイミングに応じて、換言すれば、弁体34の閉弁に伴い生じる電圧変曲点に応じて変化する検出指標である。基準タイミングは例えば噴射パルスのオンタイミング又はオフタイミングである。
図6は、起電力計測時間Tdiff1 及び電圧変曲点時間Tdiff2 の算出の概要を示すタイムチャートである。
図6において、噴射パルスのオフ後には、マイナス端子電圧Vm をフィルタ処理して得られた第1フィルタ電圧Vsm1 と第2フィルタ電圧Vsm2 とから差分Vdiff1 が算出され、その差分Vdiff1 と閾値Vt との比較により起電力計測時間Tdiff1 が算出される。また、差分Vdiff1 をフィルタ処理して得られた第3フィルタ電圧Vdiff.sm3と第4フィルタ電圧Vdiff.sm4とから2階差分Vdiff2 が算出され、その2階差分Vdiff2 が極値となるタイミングにより電圧変曲点時間Tdiff2 が算出される。
ところで、誘導起電力量、及びその誘導起電力量に基づき算出される起電力計測時間Tdiff1 は、パーシャルリフト噴射での弁体リフト量(要求リフト量)が小さい領域であっても算出が可能となる。ただし、燃料噴射弁30の磁気回路や駆動回路での公差等が外乱となることに起因して精度低下が懸念される。これに対し、閉弁タイミングでのマイナス端子電圧Vm の時系列変化に基づき算出される電圧変曲点時間Tdiff2 は、パーシャルリフト噴射での弁体リフト量が小さい領域で、弁体の移動速度が小さいこと(すなわち誘導起電力量の変化が小さいこと)に起因して精度低下が懸念される。ただし、時系列変化の相対量をパラメータとしているため、磁気回路や駆動回路での公差等の影響を受けないものとなっている。
本実施形態では、かかる事情を考慮し、起電力計測時間Tdiff1 と電圧変曲点時間Tdiff2 とに基づいて、換言すれば誘導起電力量と電圧変曲点とに基づいて、噴射パルス幅を補正することとしている。この場合、噴射パルス幅の補正に用いるパルス補正値として、パーシャルリフト噴射領域での微小噴射量に対する噴射量学習値Δqを算出することとしている。
次に、ECU40による噴射量学習の処理について詳しく説明する。ここでは、起電力計測時間Tdiff1 の算出処理(図7)と、電圧変曲点時間Tdiff2 の算出処理(図8)と、噴射量学習処理(図9)とを説明する。これらの各処理は、ECU40により所定の演算周期で繰り返し実施される。上記各処理のうち少なくとも起電力計測時間Tdiff1 の算出処理と電圧変曲点時間Tdiff2 の算出処理とは、同一の噴射パルスのオフ時において実施される。つまり、これら2つの処理は並行して同時期に実施される。
まず図7に示す起電力計測時間Tdiff1 の算出処理において、ステップS11では、パーシャルリフト噴射の実施中であるか否かを判定する。そして、パーシャルリフト噴射の実施中であれば、後続のステップS12に進む。ステップS12では、燃料噴射弁30のマイナス端子電圧Vm を取得する。この場合、本処理の演算周期がマイナス端子電圧Vm のサンプリング周期Ts となっている。
その後、ステップS13に進み、マイナス端子電圧Vm をノイズ成分の周波数よりも低い第1周波数f1 をカットオフ周波数とする第1ローパスフィルタでフィルタ処理して第1フィルタ電圧Vsm1 を算出する。第1ローパスフィルタは、第1フィルタ電圧の前回値Vsm1(k-1)とマイナス端子電圧の今回値Vm(k)とを用いて第1フィルタ電圧の今回値Vsm1(k)を求める下記(1)式で実装されるデジタルフィルタである。
Vsm1(k)={(n1 −1)/n1 }×Vsm1(k-1)+(1/n1 )×Vm(k) …(1)
第1ローパスフィルタの時定数n1 は、マイナス端子電圧Vm のサンプリング周波数fs (=1/Ts )と第1ローパスフィルタのカットオフ周波数f1 とを用いた下記(2)式の関係を満たすように設定されている。
1/fs :1/f1 =1:(n1 −1) …(2)
その後、ステップS14に進み、マイナス端子電圧Vm を第1周波数f1 よりも低い第2周波数f2 をカットオフ周波数とする第2ローパスフィルタでフィルタ処理して第2フィルタ電圧Vsm2 を算出する。第2ローパスフィルタは、第2フィルタ電圧の前回値Vsm2(k-1)とマイナス端子電圧の今回値Vm(k)とを用いて第2フィルタ電圧の今回値Vsm2(k)を求める下記(3)式で実装されるデジタルフィルタである。
Vsm2(k)={(n2 −1)/n2 }×Vsm2(k-1)+(1/n2 )×Vm(k) …(3)
第2ローパスフィルタの時定数n2 は、マイナス端子電圧Vm のサンプリング周波数fs (=1/Ts )と第2ローパスフィルタのカットオフ周波数f2 とを用いた下記(4)式の関係を満たすように設定されている。
1/fs :1/f2 =1:(n2 −1) …(4)
その後、ステップS15に進み、第1フィルタ電圧Vsm1 と第2フィルタ電圧Vsm2 との差分Vdiff1 を算出する。なお、この差分Vdiff1 が0以上にならないようにガード処理して、マイナス成分だけを抽出するようにしてもよい。
その後、ステップS16に進み、閾値Vt を取得するとともに、起電力計測時間の前回値Tdiff1(k-1) を取得する。
その後、ステップS17に進み、噴射パルスがオフからオンに切り換わるタイミングであるか否かを判定する。噴射パルスがオフからオンに切り換わるタイミングであると判定された場合には、ステップS18に進み、起電力計測時間の今回値Tdiff1(k)を「0」にリセットする。
一方、噴射パルスがオフからオンに切り換わるタイミングではないと判定された場合には、ステップS19に進み、噴射パルスがオンであるか否かを判定する。噴射パルスがオンであると判定された場合には、ステップS20に進み、起電力計測時間の前回値Tdiff1(k-1)に、本処理の演算周期である所定値Ts を加算することで起電力計測時間の今回値Tdiff1(k)を算出する。
また、噴射パルスがオンではないと判定された場合には、ステップS21に進み、差分Vdiff1 が閾値Vt を越えたか否か、すなわち閾値Vt よりも小から大になったか否かを判定する。差分Vdiff1 がまだ閾値Vt を越えていないと判定された場合には、ステップS20に進み、起電力計測時間Tdiff1 に所定値Ts を加算する処理を継続する。
また、差分Vdiff1 が閾値Vt を越えたと判定された場合には、起電力計測時間Tdiff1 の算出が完了したと判断して、ステップS22に進み、起電力計測時間の今回値Tdiff1(k)を前回値Tdiff1(k-1)に保持する。こうして、噴射パルスがオフからオンに切り換わる基準タイミングから差分Vdiff1 が閾値Vt を越えるタイミングまでの時間を起電力計測時間Tdiff1 として算出し、この起電力計測時間Tdiff1 の算出値を次の基準タイミングまで保持する。
次に、図8に示す電圧変曲点時間Tdiff2 の算出処理において、ステップS31では、パーシャルリフト噴射の実施中であるか否かを判定する。そして、パーシャルリフト噴射の実施中であれば、後続のステップS32に進む。ステップS32では、第1フィルタ電圧Vsm1 と第2フィルタ電圧Vsm2 との差分Vdiff1 を算出する。なお、差分Vdiff1 の算出処理は、図7のステップS12〜S15の処理と同じである。図7の処理と図8の処理とが並行して実施される場合には、図7の処理で算出された差分Vdiff1 を取得する。
その後、ステップS33では、差分Vdiff1 をノイズ成分の周波数よりも低い第3周波数f3 をカットオフ周波数とする第3ローパスフィルタでフィルタ処理して第3フィルタ電圧Vdiff.sm3を算出する。第3ローパスフィルタは、第3フィルタ電圧の前回値Vdiff.sm3(k-1) と差分の今回値Vdiff(k) とを用いて第3フィルタ電圧の今回値Vdiff.sm3(k) を求める下記(5)式で実装されるデジタルフィルタである。
Vdiff.sm3(k) ={(n3 −1)/n3 }×Vdiff.sm3(k-1)
+(1/n3 )×Vdiff(k) …(5)
第3ローパスフィルタの時定数n3 は、マイナス端子電圧Vm のサンプリング周波数fs (=1/Ts )と第3ローパスフィルタのカットオフ周波数f3 とを用いた下記(6)式の関係を満たすように設定されている。
1/fs :1/f3 =1:(n3 −1) …(6)
その後、ステップS34に進み、差分Vdiff1 を第3周波数f3 よりも低い第4周波数f4 をカットオフ周波数とする第4ローパスフィルタでフィルタ処理して第4フィルタ電圧Vdiff.sm4を算出する。第4ローパスフィルタは、第4フィルタ電圧の前回値Vdiff.sm4(k-1) と差分の今回値Vdiff(k) とを用いて第4フィルタ電圧の今回値Vdiff.sm4(k) を求める下記(7)式で実装されるデジタルフィルタである。
Vdiff.sm4(k) ={(n4 −1)/n4 }×Vdiff.sm4(k-1)
+(1/n4 )×Vdiff(k) …(7)
第4ローパスフィルタの時定数n4 は、マイナス端子電圧Vm のサンプリング周波数fs (=1/Ts )と第4ローパスフィルタのカットオフ周波数f4 とを用いた下記(8)式の関係を満たすように設定されている。
1/fs :1/f4 =1:(n4 −1) …(8)
なお、第3ローパスフィルタのカットオフ周波数f3 は、第1ローパスフィルタのカットオフ周波数f1 よりも高い周波数に設定され、第4ローパスフィルタのカットオフ周波数f4 は、第2ローパスフィルタのカットオフ周波数f2 よりも低い周波数に設定されている。つまり、f3 >f1 >f2 >f4 の関係を満たしている。
その後、ステップS35に進み、第3フィルタ電圧Vdiff.sm3と第4フィルタ電圧Vdiff.sm4との差分を2階差分Vdiff2として算出した後、ステップS36に進み、電圧変曲点時間の前回値Tdiff2(k-1)を取得する。
その後、ステップS37に進み、噴射パルスがオフからオンに切り換わるタイミングであるか否かを判定する。噴射パルスがオフからオンに切り換わるタイミングであると判定された場合には、ステップS38に進み、電圧変曲点時間の今回値Tdiff2(k)を「0」にリセットするとともに、完了フラグFを「0」にリセットする。
一方、噴射パルスがオフからオンに切り換わるタイミングではないと判定された場合には、ステップS39に進み、完了フラグFが「0」であるか否かを判定し、完了フラグFが「0」であると判定されれば、ステップS40に進み、噴射パルスがオンであるか否かを判定する。そして、噴射パルスがオンであると判定された場合には、ステップS41に進み、電圧変曲点時間の前回値Tdiff2(k-1)に、本処理の演算周期である所定値Ts を加算することで電圧変曲点時間の今回値Tdiff2(k)を算出する。
また、噴射パルスがオンではないと判定された場合には、ステップS42に進み、2階差分の今回値Vdiff2(k)が前回値Vdiff2(k-1)よりも大きいか否かによって、2階差分Vdiff2 が増加しているか否かを判定する。この2階差分Vdiff2 が増加しなくなったときに2階差分Vdiff2 が極値であると判定する。2階差分の今回値Vdiff2(k)が前回値Vdiff2(k-1)よりも大きい、すなわち2階差分Vdiff2 が増加していると判定された場合には、ステップS41に進み、電圧変曲点時間Tdiff2 に所定値Ts を加算する処理を継続する。
また、2階差分の今回値Vdiff2(k)が前回値Vdiff2(k-1)以下であると判定された場合には、電圧変曲点時間Tdiff2 の算出が完了したと判断して、ステップS43に進み、電圧変曲点時間の今回値Tdiff2(k)を前回値Tdiff2(k-1)に保持するとともに、完了フラグFに「1」をセットする。こうして、噴射パルスがオフからオンに切り換わる基準タイミングから2階差分Vdiff2 が極値となるタイミングまでの時間を電圧変曲点時間Tdiff2 として算出し、この電圧変曲点時間Tdiff2 の算出値を次の基準タイミングまで保持する。
また、図9に示す噴射量学習処理において、ステップS51では、図7及び図8の処理により算出された起電力計測時間Tdiff1 と電圧変曲点時間Tdiff2 とを取得する。その後、ステップS52では、起電力計測時間Tdiff1 について予め定めた噴射特性の基準値からのずれをずれ時間ΔT1として算出し、ステップS53では、電圧変曲点時間Tdiff2 について予め定めた噴射特性の基準値からのずれをずれ時間ΔT2として算出する。なお、ずれ時間ΔT1,ΔT2が「ずれ補正値」に相当する。
その後、ステップS54では、ずれ時間ΔT1,ΔT2を用いて噴射量学習値Δqを算出し、そのΔqを今回学習を実施した燃料噴射量(噴射パルス幅でも可)に対応付けてバックアップ用のメモリ(不揮発性記憶領域)に記憶する。
噴射量学習値Δqの算出について図10を用いて説明する。図10には、起電力計測時間Tdiff1 と噴射量との相関関係が示されており、A1は、既定特性点としての初期特性点である。また、図10には、起電力計測時間Tdiff1 に対する噴射量の相関関係を示す特性線LAが一次直線として示されている。なお、既定特性点は初期値以外でもよく、算出済みの前回値であってもよい。
この場合、初期特性点A1が、電圧変曲点時間Tdiff2 に基づき算出されたずれ時間ΔT2により特性線LA上でシフトされて、第1特性点であるA2が求められる。また、そのA2を基準にして、起電力計測時間Tdiff1 に基づき算出されたずれ時間ΔT1により、特性線LA上で第2特性点である補正点A3が求められる。そして、初期特性点A1をシフトしたA2と補正点A3との噴射量の差が噴射量学習値Δqとして算出される。
また、噴射特性はエンジン11の気筒ごとに付与されており、気筒ごとに噴射量学習が実施される。この場合、図11に示すように、エンジン11の気筒ごとに噴射量学習値Δqが算出されるとよい。
以上詳述した本実施形態によれば、以下の優れた効果が得られる。
各々異なる算出手法により、誘導起電力量に相関する起電力計測時間Tdiff1 (第1パラメータ)と電圧変曲点に相関する電圧変曲点時間Tdiff2 (第2パラメータ)とを算出し、それらTdiff1 ,Tdiff2 に基づいて噴射パルスの時間長を補正することとした。これにより、起電力計測時間Tdiff1 に基づいて補正を実施する場合の課題を、電圧変曲点時間Tdiff2 に基づく補正を組み合わせることで抑制できる。つまり、起電力計測時間Tdiff1 に基づく補正では、磁気回路や駆動回路の公差によるばらつきに起因する精度低下が懸念されるが、電圧変曲点時間Tdiff2 に基づく補正を組み合わせることで、上記の精度低下を抑制できる。その結果、パーシャルリフト噴射において燃料噴射量を高精度に制御することができる。
マイナス端子電圧Vm を第1ローパスフィルタ及び第2ローパスフィルタでそれぞれフィルタ処理して第1フィルタ電圧Vsm1 と第2フィルタ電圧Vsm2 とを算出するとともに、それらの差である差分Vdiff1 に基づいて起電力計測時間Tdiff1 を算出する構成とした。この場合、マイナス端子電圧Vm に誘導起電力が重畳する状態において、誘導起電力量に相関する第1パラメータ(Tdiff1 )を容易かつ適正に算出できる。
また、差分Vdiff1 を第3ローパスフィルタ及び第4ローパスフィルタでそれぞれフィルタ処理して第3フィルタ電圧Vdiff.sm3と第4フィルタ電圧Vdiff.sm4とを算出するとともに、それらの差である2階差分Vdiff2 に基づいて電圧変曲点時間Tdiff2 を算出する構成とした。この場合、誘導起電力の時系列変化に則して、電圧変曲点に相関する第2パラメータ(Tdiff2 )を容易かつ適正に算出できる。
起電力計測時間Tdiff1 により算出されたずれ時間ΔT1と、電圧変曲点時間Tdiff2 により算出されたずれ時間ΔT2とを補正値として用い、噴射量の初期特性値に対する噴射量学習値Δqを算出する構成とした。これにより、噴射量の初期特性値に対する噴射量ずれを適切に把握し、ひいては燃料噴射量制御の精度向上を実現できる。
起電力計測時間Tdiff1 と燃料噴射弁30の噴射量との関係を特性線LAとして予め定めておき、その特性線LAを用いて、各パラメータ(Tdiff1 ,Tdiff2 )に対応するずれ時間ΔT1,ΔT2を流量換算しつつ、噴射量学習値Δqを算出する構成とした。この場合、エンジンごとに特性線LAを規定しておけば、いずれのエンジンにおいても適切に噴射量学習値Δqを算出できる。
起電力計測時間Tdiff1 の算出処理と電圧変曲点時間Tdiff2 の算出処理とを、同一の噴射パルスのオフ時において実施する構成とした。つまり、起電力計測時間Tdiff1 の算出処理においてマイナス端子電圧Vm に基づいて算出した差分Vdiff1 (誘導起電力量の相当値)を、起電力計測時間Tdiff1 (第1パラメータ)の算出に用いるとともに、それと並行に同時期に実施される電圧変曲点時間Tdiff2 の算出処理において電圧変曲点時間Tdiff2 (第2パラメータ)の算出に用いるようにした。この場合、同一の端子電圧データを用いて各パラメータ(Tdiff1 ,Tdiff2 )を算出することにより、噴射量ばらつきの学習精度を高めることができる。
(他の実施形態)
上記実施形態を例えば次のように変更してもよい。
・上記実施形態では、起電力計測時間Tdiff1 の算出処理(図7)と電圧変曲点時間Tdiff2 の算出処理(図8)とを、同一の噴射パルスのオフに基づいて同時期に実施する構成としたが、これを変更してもよい。演算負荷等の事情により上記2つの処理を同時期に実施できない場合は、例えば電圧変曲点時間Tdiff2 の算出処理を先に実施し、その後に起電力計測時間Tdiff1 の算出処理を実施する。
・燃料噴射弁30において弁体リフト量のばらつきは、主に経時的要因により生じると考えられる。また、閉弁タイミングのばらつきは、磁気回路や駆動回路の個体差に起因して生じると考えられる。この点に鑑み、閉弁タイミングのばらつきに対応する電圧変曲点時間Tdiff2 の算出を、例えば工場出荷時に初期学習として実施し、弁体リフト量のばらつきに対応する起電力計測時間Tdiff1 の算出を、所定周期で定期的に実施するようにしてもよい。
また、起電力計測時間Tdiff1 の算出の周期と、電圧変曲点時間Tdiff2 の算出の周期とを個別に各々設定してもよい。この場合、前者の周期を後者の周期よりも短くするとよい。
・上記実施形態では、第1パラメータとしての起電力計測時間Tdiff1 を算出する際に、第1ローパスフィルタのフィルタ処理により算出した第1フィルタ電圧Vsm1 と、第2ローパスフィルタのフィルタ処理により算出した第2フィルタ電圧Vsm2 との差を差分Vdiff1 として算出する構成としたが、これを変更してもよい。例えば、マイナス端子電圧Vm と第2フィルタ電圧Vsm2 との差を差分Vdiff1 として算出してもよい。要するに、第1なまし処理(第2ローパスフィルタのフィルタ処理)を実施していない端子電圧Vm の非なまし値と第1なまし処理を実施した端子電圧Vm のなまし値との差を差分Vdiff1 (1階差分)として算出し、その差分Vdiff1 に基づいて起電力計測時間Tdiff1 を算出する構成であればよい。
・上記実施形態では、第2パラメータとしての電圧変曲点時間Tdiff2 を算出する際に、第3ローパスフィルタのフィルタ処理により算出した第3フィルタ電圧Vdiff.sm3と、第4ローパスフィルタのフィルタ処理により算出した第4フィルタ電圧Vdiff.sm4との差を2階差分Vdiff2 として算出する構成としたが、これを変更してもよい。例えば、差分Vdiff1 と第4フィルタ電圧Vdiff.sm4との差を2階差分Vdiff2 として算出してもよい。要するに、第2なまし処理(第4ローパスフィルタのフィルタ処理)を実施していない差分Vdiff1 の非なまし値と第2なまし処理を実施した差分Vdiff1 のなまし値との差を2階差分Vdiff2 として算出し、その2階差分Vdiff2 に基づいて電圧変曲点時間Tdiff2 を算出する構成であればよい。
・なまし処理を実現する手段として、ローパスフィルタ以外のものを用いてもよい。例えば、移動平均、微分処理等の手段を用いてもよい。
・燃料噴射弁30の端子電圧として、マイナス端子電圧に代えてプラス端子電圧を検出する構成としてもよい。
11…エンジン(内燃機関)、30…燃料噴射弁、34…弁体、40…ECU(噴射制御部、第1算出部、第2算出部、補正部)。

Claims (5)

  1. 電磁駆動式の燃料噴射弁(30)を備えた内燃機関(11)の燃料噴射制御装置(40)であって、
    前記燃料噴射弁の弁体(34)のリフト量がフルリフト位置に到達しない噴射パルスで前記燃料噴射弁を開弁駆動するパーシャルリフト噴射を実施する噴射制御部と、
    前記パーシャルリフト噴射の噴射パルスのオフ後に、前記弁体の閉位置への移動時における磁束変化により生じる誘導起電力の量に相関する第1パラメータを算出する第1算出部と、
    前記パーシャルリフト噴射の噴射パルスのオフ後に、前記誘導起電力の時系列変化に基づいて、前記弁体の閉位置の到達に伴い生じる電圧変曲点に相関する第2パラメータを算出する第2算出部と、
    前記第1パラメータと前記第2パラメータとに基づいて、前記噴射パルスの時間長を補正する補正部と、
    を備える内燃機関の燃料噴射制御装置。
  2. 前記燃料噴射弁の端子電圧を取得する取得部を備え、
    前記第1算出部は、前記端子電圧に対して所定の第1なまし処理を実施するとともに、前記第1なまし処理を実施していない前記端子電圧の非なまし値と前記第1なまし処理を実施した前記端子電圧のなまし値との差を1階差分として算出し、その1階差分に基づいて前記第1パラメータを算出し、
    前記第2算出部は、前記1階差分に対して所定の第2なまし処理を実施するとともに、前記第2なまし処理を実施していない前記1階差分の非なまし値と前記第2なまし処理を実施した前記1階差分のなまし値との差を2階差分として算出し、その2階差分に基づいて前記第2パラメータを算出する請求項1に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
  3. 前記補正部は、前記第1パラメータに基づいて、予め求められている噴射特性の基準値に対するずれ補正値を算出するとともに、前記第2パラメータに基づいて前記噴射特性の基準値に対するずれ補正値を算出し、それら各ずれ補正値に基づいて、前記噴射パルスの時間長を補正するためのパルス補正値を算出する請求項1又は2に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
  4. 前記補正部は、前記第1パラメータと燃料噴射量との相関関係において定められている特性線上で、既定特性点を前記第2パラメータに基づいてシフトさせて第1特性点を求めるとともに、その第1特性点を基準にして、前記第1パラメータに基づいて第2特性点を求め、前記第1特性点と前記第2特性点とにより、前記噴射パルスの時間長を補正するためのパルス補正値を算出する請求項1乃至3のいずれか1項に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
  5. 前記燃料噴射弁の端子電圧を取得する取得部を備え、
    前記第1算出部は、前記端子電圧に基づいて誘導起電力量の相当値を算出するとともに、その誘導起電力量の相当値に基づいて前記第1パラメータを算出し、
    前記第2算出部は、前記第1算出部による前記第1パラメータの算出と同時期に、前記第1算出部により算出された前記誘導起電力量の相当値を用いて前記第2パラメータを算出する請求項1乃至4のいずれか1項に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
JP2015187256A 2015-09-24 2015-09-24 内燃機関の燃料噴射制御装置 Pending JP2017061882A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015187256A JP2017061882A (ja) 2015-09-24 2015-09-24 内燃機関の燃料噴射制御装置
US15/759,584 US10260448B2 (en) 2015-09-24 2016-09-07 Fuel injection control device for internal combustion engine
PCT/JP2016/076239 WO2017051707A1 (ja) 2015-09-24 2016-09-07 内燃機関の燃料噴射制御装置
DE112016004358.9T DE112016004358T5 (de) 2015-09-24 2016-09-07 Kraftstoffeinspritzsteuervorrichtung für Maschine mit interner Verbrennung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015187256A JP2017061882A (ja) 2015-09-24 2015-09-24 内燃機関の燃料噴射制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017061882A true JP2017061882A (ja) 2017-03-30

Family

ID=58386454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015187256A Pending JP2017061882A (ja) 2015-09-24 2015-09-24 内燃機関の燃料噴射制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10260448B2 (ja)
JP (1) JP2017061882A (ja)
DE (1) DE112016004358T5 (ja)
WO (1) WO2017051707A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018221527A1 (ja) * 2017-05-30 2018-12-06 株式会社デンソー 内燃機関の燃料噴射制御装置
WO2019225546A1 (ja) * 2018-05-25 2019-11-28 株式会社デンソー 燃料噴射弁の制御装置およびその方法
DE112021002046T5 (de) 2020-03-31 2023-04-06 Denso Corporation Kraftstoffeinspritzventil

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6508228B2 (ja) * 2017-02-07 2019-05-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP7424240B2 (ja) * 2020-07-29 2024-01-30 株式会社デンソー 噴射制御装置
JP2024022186A (ja) * 2022-08-05 2024-02-16 株式会社デンソー 噴射制御装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5713843U (ja) * 1980-06-27 1982-01-23
US20030071613A1 (en) * 2001-10-12 2003-04-17 Schultz Wolfgang Ernst Method and circuit for detecting the armature position of an electromagnet
US20110120423A1 (en) * 2008-05-13 2011-05-26 Fredrik Borchsenius Method for controlling an injection valve, fuel injection system, and internal combustion engine
WO2013191267A1 (ja) * 2012-06-21 2013-12-27 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の制御装置
JP2015096720A (ja) * 2013-10-11 2015-05-21 株式会社デンソー 内燃機関の燃料噴射制御装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5713843A (en) 1980-06-27 1982-01-23 Mitsubishi Electric Corp Signal detecting circuit
JP6130280B2 (ja) * 2013-09-25 2017-05-17 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料噴射装置の駆動装置
JP6233080B2 (ja) * 2014-02-10 2017-11-22 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置
JP2015187256A (ja) 2014-03-11 2015-10-29 日本ポリプロ株式会社 直線カット性に優れた延伸フィルム
JP6400825B2 (ja) * 2015-02-27 2018-10-03 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料噴射装置の駆動装置
JP6610571B2 (ja) * 2017-01-20 2019-11-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP6508228B2 (ja) * 2017-02-07 2019-05-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5713843U (ja) * 1980-06-27 1982-01-23
US20030071613A1 (en) * 2001-10-12 2003-04-17 Schultz Wolfgang Ernst Method and circuit for detecting the armature position of an electromagnet
US20110120423A1 (en) * 2008-05-13 2011-05-26 Fredrik Borchsenius Method for controlling an injection valve, fuel injection system, and internal combustion engine
WO2013191267A1 (ja) * 2012-06-21 2013-12-27 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の制御装置
JP2015096720A (ja) * 2013-10-11 2015-05-21 株式会社デンソー 内燃機関の燃料噴射制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018221527A1 (ja) * 2017-05-30 2018-12-06 株式会社デンソー 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2018204444A (ja) * 2017-05-30 2018-12-27 株式会社デンソー 内燃機関の燃料噴射制御装置
WO2019225546A1 (ja) * 2018-05-25 2019-11-28 株式会社デンソー 燃料噴射弁の制御装置およびその方法
DE112021002046T5 (de) 2020-03-31 2023-04-06 Denso Corporation Kraftstoffeinspritzventil

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017051707A1 (ja) 2017-03-30
DE112016004358T5 (de) 2018-06-28
US20180258877A1 (en) 2018-09-13
US10260448B2 (en) 2019-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6156307B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP6260501B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
WO2017051707A1 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP6307971B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP6477321B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP5754357B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP6070502B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
US9835105B2 (en) Fuel injection control device for internal combustion engine
JP6413582B2 (ja) 内燃機関の制御装置
WO2016170738A1 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
WO2018221527A1 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
US11060474B2 (en) Fuel injection control device
JP6035583B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP7000720B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2019094858A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2010025118A (ja) 筒内噴射式エンジンの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180605

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181204