JP2016541002A - メモリチップ、イメージングカートリッジ、シリアルナンバーを変更する方法及びメモリチップの使用方法 - Google Patents

メモリチップ、イメージングカートリッジ、シリアルナンバーを変更する方法及びメモリチップの使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016541002A
JP2016541002A JP2016516566A JP2016516566A JP2016541002A JP 2016541002 A JP2016541002 A JP 2016541002A JP 2016516566 A JP2016516566 A JP 2016516566A JP 2016516566 A JP2016516566 A JP 2016516566A JP 2016541002 A JP2016541002 A JP 2016541002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
serial number
memory chip
image forming
forming apparatus
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016516566A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6206583B2 (ja
Inventor
ドンジェ ワン
ドンジェ ワン
ヤンチン ユェン
ヤンチン ユェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Apex Microelectronics Co Ltd
Original Assignee
Apex Microelectronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Apex Microelectronics Co Ltd filed Critical Apex Microelectronics Co Ltd
Publication of JP2016541002A publication Critical patent/JP2016541002A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6206583B2 publication Critical patent/JP6206583B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1875Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. lifetime of the cartridge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17543Cartridge presence detection or type identification
    • B41J2/17546Cartridge presence detection or type identification electronically
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1875Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. lifetime of the cartridge
    • G03G21/1878Electronically readable memory
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1875Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. lifetime of the cartridge
    • G03G21/1878Electronically readable memory
    • G03G21/1882Electronically readable memory details of the communication with memory, e.g. wireless communication, protocols
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1875Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. lifetime of the cartridge
    • G03G21/1878Electronically readable memory
    • G03G21/1892Electronically readable memory for presence detection, authentication

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

本発明に係るメモリチップは、通信ユニット、制御ユニット及び記憶ユニットを備えている。本発明は、当該メモリチップの使用方法をさらに提供する。記憶ユニットには、複数の異なるシリアルナンバー情報、及び現在選定されたシリアルナンバー情報が合法であるか否かについてのタグ情報/アクセスタグ情報が記憶されている。制御ユニットは、予め設定された計画に基づいて画像形成装置に送信されたシリアル番号情報が合法であるかが確認されたか否かを判断し、予め設定された条件を満たしているときは、判断結果に基づいて自主的に選定されたシリアルナンバー情報を変更する。それによって、メモリチップのシリアルナンバーを変更する方式がいっそう便利になり、ユーザの経験が大幅に向上する。さらに、シリアルナンバーが同一であることによって起こるメモリチップが使用不可能という問題が解決される。【選択図】図2

Description

本発明は、印刷画像形成技術分野に関し、特にメモリチップ、イメージングカートリッジ及びメモリチップの使用方法に関する。
画像形成技術の発展と共に、レーザ印刷装置及びインクジェット印刷装置などのような画像形成装置は、幅広く利用されている。画像形成の過程において、画像形成装置による画像形成過程が完了するには、イメージングカートリッジによる画像形成補助情報の補助が必要である。図1は、従来の画像形成装置とメモリチップとの相互通信概略図である。図1に示すように、画像形成装置の画像形成補助情報は、画像形成装置に記録されている以外に、メモリチップにも記録されている。ここで、メモリチップがイメージングカートリッジに取り付けられている(通常、イメージングカートリッジに付着又は嵌め込まれている。)。当該イメージングカートリッジは、インクが充填されたインクカートリッジ又はトナーが充填されたトナーカートリッジである。メモリチップの役割は、イメージングカートリッジと画像形成装置とがマッチング(整合)するように制御すること、及び後の画像形成過程において画像形成補助情報を提供することである。メモリチップと画像形成装置とは、メモリチップにおける通信インタフェース(不図示)を介して情報交換を行う。イメージングカートリッジのメモリチップには、イメージングカートリッジの型番、色、記録材料の容量、製造日及び製造業者コードなどイメージングカートリッジに関する初期情報、及び後の印刷過程で得られる記録材料の残量/消費量を特徴付けるデータなどの画像形成補助情報が記録されている。メモリチップは、主に身元の識別及び記録材料の使用状況を提供する役割を果たしている。
市場競争がますます強まり、画像形成技術の向上及び普及につれて、ますます多くの互換品メーカは、オリジナルイメージングカートリッジに匹敵し、且つ画像形成装置に取付け可能な互換性のあるイメージングカートリッジを生産し始めている。互換性のあるイメージングカートリッジは低価格であるというメリットがあるため、多くの中間層及び最終消費者に人気がある。しがしながら、正規のメーカは、自身の市場利益を守るために、イメージングカートリッジにおけるメモリチップをグレードアップし続けている。例えば、暗号化アルゴリズムの難度を高める、或いは、画像形成装置の中に使用されたメモリチップのシリアルナンバーを記録している。正規メーカは、各オリジナルメモリチップに1つの(唯一の)シリアルナンバーを割り当てている。メモリチップのシリアルナンバーは正規のメーカによって設定され、メモリチップが合法性を有するか否かを識別するために用いられる。そのため、互換性のあるイメージングカートリッジに取り付けられた互換性のあるメモリチップには、これらの合法性を有するシリアルナンバーを使用しなければならない。これらの合法性を有するシリアルナンバーの数量は限られているため、各互換性のあるメモリチップのシリアルナンバーが唯一であることは確保されない。そのため、同じシリアルナンバーを記憶した互換性のあるメモリチップが同じ画像形成装置に取り付けられることを回避することが困難である。当該シリアルナンバーは、1つ目のメモリチップが画像形成装置に取り付けられると、画像形成装置に記録されるため、後に同じシリアルナンバーが記憶されたメモリチップがこの画像形成装置に取り付けられると、違法であるとみなされる。その結果、これらのメモリチップが取り付けられたイメージングカートリッジを使用することができず、大量の無駄が生じ、ユーザは安価の互換性のあるイメージングカートリッジを使用することができず、印刷のコストが大幅に増加する。
このような状況が起こらないように、一部の互換品メーカは、異なる複数のシリアルナ
ンバーが記憶されたメモリチップを設計し、且つメモリチップにジャンパ又はコンビネーションスイッチを設けている。ジャンパ又はスイッチの異なる組合せによって、いずれか1つのシリアル番号を選択することができる。ユーザがこのようなメモリチップが取り付けられた互換性のあるイメージングカートリッジを使用すると、まず複数のシリアルナンバーの中から1つのシリアルナンバーを選択して、選択されたシリアルナンバーで画像形成装置と相互通信を行い、画像形成装置が既に画像形成装置のメモリにこのシリアルナンバーを記録している場合は、このシリアルナンバーは違法であり、メモリチップは画像形成装置によって受け入れられず、画像形成装置が表示窓又はほかの方法でユーザにこれを知らせる。ユーザは、画像形成装置からイメージングカートリッジを取り出し、スイッチを切り換えるかジャンパを設定することによって、別の1つのシリアルナンバーを選択することができる。画像形成装置が、メモリチップ内のシリアルナンバーが合法であると認める(即ち、画像形成装置にとって新しいシリアルナンバーになる)まで、上記の作業を繰り返す。
画像形成装置のタイプによって、記録しているシリアルナンバーの数が異なり、例えば、ある画像形成装置が1つ前に使用されたメモリチップのシリアル番号しか記録していないときは、メモリチップが2つの異なるシリアル番号を記憶していれば、繰り返し交替する方式によって、シリアルナンバーが違法であると画像形成装置によって判断されることを回避できる。しかし、一部の画像形成装置は、数十個のシリアルナンバーを記録することができ、このときに同じくジャンパ又はコンビネーションスイッチの方式を用いて選択する場合は、選択モジュールが異常に膨大且つ複雑になり、コストが増加するとともに製造困難性が高まる。たとえメモリチップに2つのシリアルナンバーしか記憶されず、これらのシリアルナンバーを交換する方式であっても、対応する選択モジュールを配置する必要があるが、メモリチップは非常に小さいため、通常、選択モジュールも小さく製作せざるを得ず、ユーザにとって、操作が非常に不便である。もしメモリチップをイメージングカートリッジから取り外してから選択可能になる場合は、操作がいっそう不便になる。
これに鑑みて、本発明は、現在の画像形成装置と通信するためのシリアルナンバーを簡単に変更可能なメモリチップを提供する。これによって、メモリチップは、画像形成装置が現在のシリアルナンバーを記録しているからといって正常に作動しないということが生じない。
本発明は、メモリチップの使用方法をさらに提供し、当該方法によって、現在の画像形成装置と通信するためのシリアルナンバーを簡単に変更することができ、メモリチップは、画像形成装置が現在のシリアル番号を記録しているからといって正常に作動しないということが生じない。
本発明に関わる技術的解決手段は、以下のように実現されるものである。
イメージングカートリッジに用いるメモリチップであって、前記イメージングカートリッジは、画像形成装置に取外し可能に取り付けられ、前記メモリチップは、通信ユニット、制御ユニット及び記憶ユニットを備えている。
前記通信ユニットは、画像形成装置から送信された情報を受信するため及び画像形成装置に情報を送信するために用いられる。
前記記憶ユニットは、少なくともタグ情報及び複数の異なるシリアルナンバー情報を記
憶するために用いられ、前記タグ情報の初期値は、現在のシリアルナンバーを使用可能と表示する情報である。
前記制御ユニットは、予め設定された条件が検出されたときに、前記記憶ユニットに記憶されたタグ情報が初期値であるか否かを判断するために用いられる。初期値であると判断された場合、現在選択されたシリアルナンバー情報が、メモリチップの選定シリアルナンバーとされ、初期値でないと判断された場合、前記記憶ユニット内の複数の異なるシリアルナンバー情報から別の1つのシリアルナンバーが、メモリチップの選定シリアルナンバーとして選択される。
前記制御ユニットは、シリアルナンバー情報を画像形成装置に送信した後に、予め設定された計画に基づいて、画像形成装置が前記選定シリアルナンバーが合法なシリアルナンバーであるかを確認したか否かを判断するために用いられる。確認したと判断した場合、タグ情報を初期値として維持し又はタグ情報を初期値に更新する。確認していないと判断した場合、
タグ情報が現在のシリアルナンバーを利用可能と表示しているときは、タグ情報を現在のシリアルナンバーを利用不可能と表示する情報に書き換える。タグ情報が現在のシリアルナンバーを利用不可能と表示しているときは、そのタグ情報を維持する。
本発明は、もう1つのイメージングカートリッジに用いるメモリチップを提供し、前記イメージングカートリッジは、画像形成装置に取外し可能に取り付けられ、前記メモリチップは、通信ユニット、制御ユニット及び記憶ユニットを備えている。
前記通信ユニットは、画像形成装置から送信された情報を受信するため及び画像形成装置に情報を送信するために用いられる。
前記記憶ユニットは、少なくとも複数の異なるシリアルナンバー情報を記憶するために用いられ、前記記憶ユニットは、アクセスタグ情報をさらに記憶することができる。
前記制御ユニットは、予め設定された条件が検出されると、前記記憶ユニットに前記アクセスタグ情報が記憶されているか否かを判断するために用いられる。記憶されていないと判断した場合、現在選択されたシリアルナンバー情報が、メモリチップの選定シリアルナンバーとされ、記憶されていると判断した場合、前記記憶ユニットに記憶された複数の異なるシリアルナンバー情報から別の1つのシリアルナンバーが、メモリチップの選定シリアルナンバーとして選択される。
前記制御ユニットは、シリアルナンバー情報を画像形成装置に送信した後に、アクセスタグ情報を記憶ユニットに記憶し、予め設定された計画に基づいて、画像形成装置が前記選定シリアルナンバーが合法なシリアルナンバーであるかを確認したか否かを判断するために用いられる。確認したと判断した場合、記憶ユニット内のアクセスタグ情報を保留し、確認していないと判断した場合、記憶ユニット内のアクセスタグ情報を削除する。
別の実施形態では、好ましくは、前記予め設定された計画は、
受信されたコマンド又はコマンドの内容に基づくこと、
設定された時間内において、メモリチップが受信したID情報がマッチングするコマンドの数量に基づくこと、
又は設定された時間内において、新しいコマンドを受信したか否かであることを含む。
別の実施形態では、好ましくは、前記予め設定された条件は、
画像形成装置がメモリチップに対して通電/初期化すること、
画像形成装置がメモリチップに対する給電を停止するこが検出されること、
画像形成装置が発信したリセット信号を受信すること、
画像形成装置が再送信した読取りコマンドを受信すること、
画像形成装置がメモリチップに対して給電を維持することが検出されても、データケーブル又はクロックライン上に伝送された信号が変わらないこと、
又は、画像形成装置が発信した初期化に関連するコマンドを受信することを含む。
本発明は、イメージングカートリッジをさらに提供し、当該イメージングカートリッジには、前述したいずれか1つのメモリチップが取り付けられている。
本発明は、メモリチップの使用方法をさらに提供し、当該メモリチップは、前述したいずれか1つのメモリチップであり、前記使用方法は、
画像形成装置からイメージングカートリッジを取り出し、画像形成装置がメモリチップに対して読み書きする操作を停止させるステップ、
イメージングカートリッジを再び画像形成装置に取り付け、画像形成装置がメモリチップに対して通電・初期化を行い、さらに、メモリチップが合法であるか否かを判断するステップ、
及び、画像形成装置が、イメージングカートリッジは正常に使用不可能であると表示した場合に、イメージングカートリッジを画像形成装置から取り出し、画像形成装置がイメージングカートリッジは正常に使用可能であると表示するまで、イメージングカートリッジを再び画像形成装置に取り付けるステップを含む。
本発明は、メモリチップのシリアルナンバーを変更する方法をさらに提供し、前記メモリチップは、少なくともタグ情報及び複数の異なるシリアル番号情報を記憶し、前記タグ情報の初期値は、現在のシリアル番号が利用可能と表示する情報である。前記方法は、
予め設定された条件が検出されると、前記記憶ユニットに記憶されたタグ情報が初期値であるか否かを判断し、初期値である場合、現在選択されたシリアルナンバー情報をメモリチップの選定シリアルナンバーとし、初期値でない場合、記憶ユニット内の複数の異なるシリアルナンバー情報から別の1つのシリアルナンバーを、メモリチップの選定シリアルナンバーとして選択するステップ、
画像形成装置にシリアルナンバー情報が送信された後に、予め設定された計画に基づいて、画像形成装置が、前記選定シリアルナンバーが合法なシリアルナンバーであるかを確認したか否かを判断し、確認したと判断した場合、タグ情報を初期値として維持又はタグ情報を初期値に更新し、確認していないと判断した場合、
タグ情報が現在のシリアルナンバーが利用可能と表示しているときは、タグ情報を現在のシリアルナンバーが利用不可能であるという表示に書き換える。タグ情報が現在のシリアルナンバーが利用不可能であると表示しているときは、そのタグ情報を維持するステップを含む。
本発明は、メモリチップのシリアルナンバーを変更するもう1つの方法をさらに提供し、前記メモリチップは、少なくとも複数の異なるシリアルナンバー情報を記憶するために用いられ、前記メモリチップは、アクセスタグ情報をさらに記憶することができる。前記方法は、
予め設定された条件が検出されると、前記メモリチップに前記アクセスタグ情報が記憶されているか否かを判断し、記憶されていないと判断した場合、現在選択されたシリアルナンバー情報をメモリチップの選定シリアルナンバーとし、記憶されていると判断した場合、前記メモリチップに記憶された複数の異なるシリアルナンバー情報から別の1つのシリアルナンバーを、メモリチップの選定シリアルナンバーとして選択するステップと、
画像形成装置にシリアルナンバー情報が送信されると、アクセスタグ情報をメモリチッ
プに記憶するステップと、
シリアルナンバー情報が送信されると、予め設定された計画に基づいて、画像形成装置が前記選定シリアルナンバーが違法なシリアルナンバーであるかを確認したか否かを判断し、確認したと判断した場合、メモリチップ内のアクセスタグ情報を保留し、確認していないと判断した場合、メモリチップ内のアクセスタグ情報を削除するステップを含む。
本発明に係るメモリチップ及び当該メモリチップの使用方法において、記憶ユニットに複数の異なるシリアルナンバー情報、及び現在選定されたシリアルナンバー情報が合法であるか否かについてのタグ情報/アクセスタグ情報が記憶され、さらに、制御ユニットが、予め設定された計画に基づいて画像形成装置に送信されたシリアルナンバー情報が合法であるかを確認したか否かを判断し、予め設定された条件を満たしているときは、判断結果に基づいて、自主的に選定されたシリアル番号情報を変更する。これにより、メモリチップのシリアルナンバーを変更する方式がいっそう便利になり、ユーザの経験が大幅に向上する。さらに、シリアルナンバーが同一であることによって起こるメモリチップが使用不可能という問題が解決される。
従来技術の画像形成装置とイメージングカートリッジチップとの間の相互通信概略図である。 本発明に係るメモリチップの構成概略図である。 本発明に係るメモリチップの使用方法のフロー図である。 本発明に係るメモリチップのシリアルナンバーを変更する方法のフロー図である。
本発明の目的、技術的解決手段及び効果がより明確であるように、以下、図面を参照しつつ実施形態を挙げて、本発明について詳細に説明する。
<実施形態1>
本発明は、イメージングカートリッジに用いられるメモリチップを提供する。図2に示すように、イメージングカートリッジは、画像形成装置に取外し可能に取り付けられ、メモリチップは、通信ユニット、制御ユニット及び記憶ユニットを備えている。
通信ユニットは、画像形成装置から送信された情報を受信するため及び画像形成装置に情報を送信するために用いられる。通信ユニットと画像形成装置との通信は、例えば、メモリチップの接点と画像形成装置の接点との接続によって双方向通信を行うような有線接続方式(即ち、接触方式)であってもよく、例えば、メモリチップのコイル(アンテナ)及び画像形成装置のコイルを介して双方向通信を行うような無線接続方式(非接触方式)であってもよい。
記憶ユニットは、少なくともタグ情報及び複数の異なるシリアルナンバー情報を記憶するために用いられる。タグ情報の初期値は、現在のシリアルナンバーを利用可能と表示する情報であり、また、必要に応じて、タグ情報の出荷設定値を初期値として設定してもよく、非初期値として設定してもよい。本発明に記載されている複数のシリアルナンバー情報は、2つ又は2つ以上のシリアルナンバー情報である。記憶ユニットには複数のシリアルナンバー情報が記憶されているが、1つのシリアルナンバーだけがメモリチップの現在のシリアルナンバーとして選択される。記憶ユニットは、例えば、EPROM、EEPROM、FLASH、強誘電体メモリ又は相変化メモリなど一般的な不揮発性メモリを採用してもよく、例えば、SRAM+バッテリ又はコンデンサ、DRAM+バッテリ又はコン
デンサのような揮発性メモリに給電電源を加える手段を採用してもよい。
タグ情報は、メモリチップの現在選択されたシリアルナンバーが合法であるか否かを記録するために用いられ、タグ情報が初期値である場合、現在選択されたシリアルナンバーは合法であり、利用可能なシリアルナンバーであると画像形成装置によって認識されることを指す。タグ情報が初期値でない場合、現在選択されたシリアルナンバーは違法であり、画像形成装置によって利用不可能なシリアルナンバーであると判断され、このシリアルナンバーは画像形成装置に受け入れられない。
これらの異なるシリアルナンバー情報は、通常、オリジナルメモリチップに記憶されたデータを読み取ることによって入手される、画像形成装置がシリアル番号が生成される規則を解読し、これらの規則に基づいてメモリチップが自ら生成する、或いは、メモリチップの加工装置がこれらの規則に基づいて異なるシリアルナンバーを生成してから、メモリチップに記憶する。本発明では、記憶ユニットが、画像形成装置が画像形成の過程における変更情報(例えば、記録材料の残量/消費量、印刷ページ数など)及び他の非変更情報(例えば、記録材料の色、記録材料の容量、製造日及び製造業者コードなど)を記憶することもできる。本発明に係る記憶ユニットに記憶された情報は、それぞれ同一のメモリの異なるエリアに記憶されてもよく、それぞれ複数の各メモリに記憶されてもよいことは、当業者に自明な事項である。本発明に係る記憶ユニットは、1つのメモリであってもよく、複数のメモリであってもよい。
制御ユニットは、予め設定された条件が検出されたときに、記憶ユニットに記憶されたタグ情報が初期値であるか否かを判断するために用いられる。初期値であると判断された場合は、現在選択されたシリアルナンバー情報が、メモリチップの選定シリアルナンバーとされ、初期値でないと判断された場合は、記憶ユニット内の複数の異なるシリアルナンバー情報から別の1つのシリアルナンバーが、メモリチップの選定シリアルナンバーとして選択される。
予め設定された条件は、以下のいずれか1つを含む。画像形成装置がメモリチップに対して通電・初期化すること、画像形成装置がメモリチップに対する給電を停止するこが検出されること、画像形成装置が発信したリセット信号を受信すること、画像形成装置が再送信した読取りコマンドを受信すること、画像形成装置が発信した初期化関連のコマンドを受信すること、画像形成装置が発信したクロック信号が速くなり或いは遅くなること、及び、画像形成装置がメモリチップに対して給電を維持することが検出されるが、データケーブル又はクロックライン上に伝送された信号が変わらないことである。ここで、初期化に関連するコマンドは、レジスタをリセットするコマンド及びメモリチップのすべてのデータを読み取るコマンドを含む。予め設定された条件を生成する方法は複数あり、例えば、イメージングカートリッジを画像形成装置から取り出し、その後、再び画像形成装置に取り付ける方法、画像形成装置を閉じ、その後、再起動する方法、画像形成装置の保護カバー(画像形成装置は保護カバーの下部に取り付けられている。)を開けて、画像形成装置に、イメージングカートリッジを交換することを通知し、画像形成装置はメモリチップに対する給電を停止し、その後、イメージングカートリッジを取り出すことなく保護カバーを再び閉じると、画像形成装置はメモリチップに対して再び給電を行う方法、及び、画像形成装置は、メモリチップの情報を読取り、情報が異常であるとことをみつけると、読取りコマンドを再び発信する方法などがある。
画像形成装置を閉じ或いは画像形成装置からイメージングカートリッジを取り外したときに、画像形成装置は、メモリチップに対する給電を停止する。一方、画像形成装置を起動し或いはイメージングカートリッジを画像形成装置に取り付けた後に、画像形成装置は、メモリチップに対して給電を行い、メモリチップは、例えばカウンタ、アドレスポイン
タなどに対してリセットするような通電・初期化を行う。制御ユニットには、これらの特徴に基づいて通電・初期化の開始及び終了が知らされる。メモリチップに給電電源がさらに配置されている場合は、制御ユニットは、画像形成装置がメモリチップに対する給電を停止した後に、さらにデータの処理を行うことができる。従って、制御ユニットは、画像形成装置がメモリチップに対して通電・初期化を行うこと或いは画像形成装置がメモリチップに対する給電を停止することを検出したときに、記憶ユニットに記憶されたタグ情報は初期値であるか否かについて判断する能力を具備する。メモリチップの生産過程において、複数の異なるシリアルナンバー情報の中の1つを初期の選定シリアルナンバーとしてもよい。例えば、仮に記憶ユニットに5つの異なるシリアルナンバー情報が記憶されているとし、さらに、この5つのシリアルナンバー情報に対し番号付けを行い、メモリチップの生産過程において、1つ目のシリアルナンバーを初期の選定シリアルナンバーとしてもよい。制御ユニットが、判断の結果によって別の1つのシリアルナンバーを選択するときに、昇順に基づいて2つ目のシリアルナンバーを選定シリアルナンバーとして選択してもよい。5つ目(最後の1つ)のシリアルナンバーを選択したときは、その後、戻って1つ目のシリアルナンバーを選定シリアルナンバーとして選択してもよい。この説明は、例示だけであり、制御ユニットによって別の1つのシリアルナンバーが選択される方法として、複数の方式が採用されてよく、ここでは限定しない。
制御ユニットは、画像形成装置にシリアルナンバー情報を送信した後に、予め設定された計画に基づいて、画像形成装置が選定したシリアルナンバーが合法なシリアルナンバーであるかを確認したか否かを判断するために用いられる。確認したと判断した場合、タグ情報を初期値として維持又はタグ情報を初期値に更新する。確認していないと判断した場合、
タグ情報が現在のシリアルナンバーが利用可能であると表示しているときは、タグ情報を現在のシリアルナンバーが利用不可能であるという表示に換える。タグ情報が現在のシリアルナンバーが利用不可能であると表示しているときは、タグ情報を変えずにその表示を維持する。
従来技術の制御ユニットと同様に、制御ユニットは、受信したコマンドに対する解釈処理、情報の受信、記憶及び発信などを行う。
一部の画像形成装置は、違法のシリアルナンバーを受信した後に、メモリチップに対する給電を停止するが、制御ユニットがタグ情報を現在のシリアルナンバーが利用不可能であるという表示へ書き換えるのが間に合わない恐れがある。そこで、給電ユニットをさらに配置してもよく、メモリチップに給電を行うことにより十分な電力を供給することで、タグ情報に対する書換えを確保する。当該給電ユニットは、バッテリ、コンデンサ、インダクタンス又はほかの電源であってよい。給電ユニットは、メモリチップに配置されてもよく、イメージングカートリッジに配置されてもよく、又は、ほかの箇所に配置されてもよい。
制御ユニットは、予め設定された計画に基づいて前記選定シリアルナンバーが合法なシリアルナンバーであることが画像形成装置によって確認されているか否かについて判断する。具体的に説明すると、予め設定された計画は以下の方法を含んでいてもよい。
1、 受信されたコマンド又はコマンドの内容に基づく。一部の画像形成装置がメモリチップのシリアルナンバーは合法であると判断したとき、一般的に、メモリチップに一部の情報(例えば、メモリチップの最初の取付日、確認された記録材料の残量/消費量、当時画像形成装置の温度/湿度などの情報)を書き込む必要がある。従って、メモリチップが画像形成装置にシリアルナンバーの情報を発信した後に、画像形成装置がメモリチップにこれ以上の書込みを表示するコマンドを発信しない場合には、メモリチップの制御ユニ
ットは、発信されたばかりのシリアルナンバーが画像形成装置によって受け入れられず、シリアルナンバーは違法であることを確認する。この場合、一般的に、メモリチップが機器認識していないと理解してよい。
一部の画像形成装置がメモリチップのシリアルナンバーが違法であると判断したとき、メモリチップにも一部の情報が書き込まれるが、この情報は画像形成装置によってメモリチップのシリアルナンバーが合法であると判断されたときに書き込まれた情報と異なる。例えば、違法であると判断した場合、メモリチップの最初の取付日又はチップが利用不可能というようなタグ情報をメモリチップに書き込む。一方、合法であると判断した場合、最新の検測又は計算で得られた記録材料の残量/消費量をメモリチップに書き込む。受信したコマンドのタイプ(読取り又は書込み)又はコマンドの内容を判断することによって、選定シリアルナンバーが合法なシリアルナンバーであるか否かを判断することができる。
2、 設定した時間内において、メモリチップが受信したID情報がマッチングするコマンド(指令)の数量に基づく。カラー画像形成のために、1つの画像形成装置に複数のイメージングカートリッジが設置されていることが一般的である。これらのイメージングカートリッジにはメモリチップが取り付けられている。通信回線を減らすために、従来のメモリチップは、通常、同一の信号バス(信号線)を介して画像形成装置に接続されている。この場合、相互区別するために、通常、メモリごとにデバイスアドレスを配置する必要があり、イメージングカートリッジに記憶された記録材料の色/タイプによって配置してもよい。これらのデバイスアドレスは、記憶ユニット内に反映され、つまり識別情報(Identification information ID)である。上記では、画像形成装置がメモリチップに発信したすべてのコマンド(指令)にID情報が含まれ、メモリチップがこれらのコマンドを受信したときに、ID情報が自身に記憶されたID情報にマッチングするか否かを判断し、それによって、コマンドが自身に発信されたものであるか否かを確定する。一部の画像形成装置が、メモリチップのシリアルナンバーは合法であると判断したとき、メモリチップのロジック機能を検証する必要がある。例えば、まず画像形成装置からメモリチップに1つの乱数を発信すると、メモリチップは、予め設定された演算ロジックに基づいてこの乱数を加工し、その後、画像形成装置に発信する。これにより、画像形成装置によってメモリチップのロジック機能が検証される。この過程において、画像形成装置がメモリチップに複数のコマンドを発信する必要があり、このときに、制御ユニットは、設定した時間内に、例えば通電・初期化の開始から2秒以内に受信したID情報がマッチングするコマンドの数量が3つに達しているか否かに基づいて、選定シリアルナンバーが合法なシリアルナンバーであると確認する。
3、 設定した時間内において、新しいコマンドを受信したか否かに基づく。一部の画像形成装置は、メモリチップのシリアルナンバーが違法であると判断した場合、メモリチップにこれ以上新しいコマンドを発信せず、合法であると判断した場合、メモリチップに新しいコマンドを発信し続ける。制御ユニットは、メモリチップが画像形成装置にシリアルナンバーの情報を発信した後に、タイムカウントが始まる場合、設定した時間(例えば2秒)内に画像形成装置が発信した新しいコマンドを受信したか否かを判断することができる(コマンドがID情報を有する場合、ID情報が自身に記憶されたID情報にマッチングするか否かを判断することによって、自身に発信された情報であるか否かを確認する。)。受信した場合、制御ユニットは、発信されたばかりのシリアルナンバーが既に画像形成装置によって受け入れられており、シリアルナンバーが合法であると確認することができる。この場合には、メモリチップが機器認識していると一般的に理解してよい。
本発明について、さらに説明すべく、具体的な例を挙げて説明する。
仮に、本発明に係るメモリチップの記憶ユニットにA123及びB456という2つの異なるシリアルナンバー情報がそれぞれ記憶されているとし、さらに、A123をメモリチップの現在のシリアルナンバーとし、タグ情報を初期値とし、現在のシリアルナンバーA123が使用可能であることとする。従来技術では、シリアルナンバー情報A123が記憶されたオリジナルメモリチップが既に画像形成装置に取り付けられ且つ正常に使用されている場合は、イメージングカートリッジ内の記録材料の使用を完了したとき、ユーザが画像形成装置からイメージングカートリッジを取り外すときにシリアルナンバー情報A123が記憶されたオリジナルメモリチップも同時に取り外される。この時、画像形成装置は、シリアルナンバー情報A123を既に画像形成装置内のメモリに記録している。
ユーザが本発明に係るメモリチップを互換性のあるイメージングカートリッジ又は記録材料が再投入された廃棄イメージングカートリッジに取り付け、それから画像形成装置に取り付けたとき、前述したように、タグ情報が初期値であるため、制御ユニットは、選定シリアルナンバーA123を画像形成装置に発信する。一方、画像形成装置が既にシリアルナンバー情報A123を記録しており、この2つの情報が同一であると判断すると、当該メモリチップは違法であると認識し、画像形成装置における表示窓又はほかの方式を介してユーザにこの情報を示す。シリアルナンバー情報が画像形成装置に発信された後に、制御ユニットは、予め設定された計画に基づいて選定シリアルナンバーが違法のシリアルナンバーであると画像形成装置によって確認されていることを判別すると、タグ情報を初期値から現在のシリアルナンバーが利用不可能であるという表示に書き換える。
図3に示すように、メモリチップを使用する方法について説明する。ユーザは、メモリチップは違法情報であると画像形成装置によって判断されることを認識し、ステップS01において、画像形成装置からイメージングカートリッジを取り出し、画像形成装置がメモリチップに対して読み書きする操作を停止させる。通常、メモリチップは給電電源を有さず、画像形成装置から給電を行うため、イメージングカートリッジが画像形成装置から取り外されると、メモリチップも電源が供給されなくなる。そのため、画像形成装置は、メモリチップに対して読み書き操作を行うことができない。メモリチップが給電電源を有するとしても、メモリチップが画像形成装置から取り外されるときに、回線が切断されるため、画像形成装置はメモリチップに対して読み書き操作を行うことができない。メモリチップも通常電源切替回路を有し、電源切替回路を介して、画像形成装置がメモリチップに対する給電を停止しているか否かについて知らされる。通常、電源切替回路は、画像形成装置がメモリチップに給電する際に用いられる。画像形成装置の給電を例とし、メモリチップの蓄電ユニットに対して充電する。一方、画像形成装置が給電を停止したときは、蓄電ユニットからメモリチップに対して給電を行う。電源切替回路には、具体的に例えばダイオードのような単方向導電素子を用いてよい。前述したように、メモリチップに給電電源(又は蓄電ユニット)が配置されている場合は、画像形成装置がメモリチップに対する給電を停止したとき、記憶ユニットに記憶されたタグ情報が初期値であるか否かについて判断し、さらに、シリアルナンバーを再選択する。即ち、現在のシリアルナンバーを選定シリアルナンバーとして継続するか否かを改めて確定する。上記の説明からわかるように、記憶ユニットに記憶されたタグ情報は、既に制御ユニットによって現在のシリアルナンバーが利用不可能である表示に書き換えられる。制御ユニットは、記憶ユニット内の複数の異なるシリアルナンバー情報の中から別の1つのシリアルナンバーを、メモリチップの選定シリアルナンバーとして選択し、つまり、B456をメモリチップの選定シリアルナンバーとして選択する。
ステップS02、イメージングカートリッジを再び画像形成装置に取り付け、画像形成装置がメモリチップに対して通電・初期化を行い、さらに、メモリチップが合法であるか否かを判断する。ステップS01では、画像形成装置がメモリチップに対する給電を停止したときにシリアルナンバーを再選択していない場合には、制御ユニットは、画像形成装
置がメモリチップに対して通電・初期化を行うことを検出した際に、シリアルナンバーを再選択する。即ち、通電・初期化したときに、記憶ユニットに記憶されたタグ情報が初期値であるか否かを判断する。上記の説明からわかるように、記憶ユニットに記憶されたタグ情報は、既に制御ユニットによって現在のシリアルナンバーが利用不可能であるという表示に書き換えられ、制御ユニットは、記憶ユニット内の複数の異なるシリアルナンバー情報の中から別の1つのシリアルナンバーを、メモリチップの選定シリアルナンバーとして選択し、つまり、B456をメモリチップの選定シリアル番号として選択する。その後、制御ユニットは、画像形成装置のコマンドに基づいて画像形成装置にシリアルナンバー情報B456を含める対応をする情報を発信する。画像形成装置はメモリ内にシリアルナンバー情報B456を記録したことがないため、画像形成装置には新しいものである。従って、画像形成装置は、メモリチップが合法であると判断する。
ステップS03、画像形成装置の判断結果を入手し、画像形成装置が、イメージングカートリッジは正常に使用不可能と表示した場合、上述したステップS01及びステップS02を繰り返す。即ち、イメージングカートリッジを画像形成装置から再び取り出し、画像形成装置がイメージングカートリッジは正常に使用可能と表示するまで、イメージングカートリッジを再び画像形成装置に取り付ける。実施形態1において、ステップS02の段階で、画像形成装置は既にメモリチップが合法であると認識したため、画像形成装置にシリアルナンバー情報が送信された後、制御ユニットは、予め設定された計画に基づいて選定シリアルナンバーB456が合法なシリアルナンバーであると画像形成装置によって確認されていることを判断することができる。従って、制御ユニットは、タグ情報を初期値に更新し、つまり、タグ情報を現在のシリアルナンバーが利用不可能であるとする表示から初期値に書き換える。
図3に示した、メモリチップを用いて選定シリアルナンバーを変更する目的を実現する方法は、前述した予め設定された条件を生成する複数の方法の1つを利用しただけであり、当業者に理解されるように、予め設定された条件を生成するほかの方法によって、メモリチップの選定シリアルナンバーを変更する目的を実現してもよい。即ち、第1ステップ:画像形成装置に対して操作を行い、予め設定された条件を生成する。第2ステップ:メモリチップによってタグ情報が初期値であるか否かを判断し、現在のシリアルナンバーを選定シリアルナンバーとして継続するか否かを改めて確定する。第3ステップ:画像形成装置の判断結果を入手し、画像形成装置が、イメージングカートリッジは正常に使用不可能であると表示したときは、上述した第1ステップ及び第2ステップを繰り返す。
本発明は、メモリチップのシリアルナンバーを変更する方法をさらに提供し、メモリチップは、少なくともタグ情報及び複数の異なるシリアルナンバー情報を記憶し、タグ情報の初期値は、現在のシリアルナンバーが利用可能と表示する情報である。当該方法は、
予め設定された条件が検出されると、記憶ユニットに記憶されたタグ情報が初期値であるか否かを判断し、初期値である場合、現在選択されたシリアルナンバー情報をメモリチップの選定シリアルナンバーとし、初期値でない場合、記憶ユニット内の複数の異なるシリアルナンバー情報から別の1つのシリアルナンバーを、メモリチップの選定シリアルナンバーとして選択するステップ、
画像形成装置にシリアルナンバー情報が送信された後に、予め設定された計画に基づいて、画像形成装置が選定シリアルナンバーが合法なシリアルナンバーであるかを確認したか否かを判断する。確認されていると判断した場合は、タグ情報を初期値として維持又はタグ情報を初期値に更新する。確認されていない場合は、
タグ情報が現在のシリアルナンバーを利用可能と表示しているときは、タグ情報を現在のシリアルナンバーが利用不可能と表示する情報に書き換える。タグ情報が現在のシリアルナンバーが利用不可能と表示する情報であるときは、このタグ情報を維持する。
実施形態1の上記“予め設定された条件”及び“予め設定された計画”は、本発明のほかの実施形態における定義と同様であるため、説明を省略する。
<実施形態2>
実施形態1では、メモリチップが画像形成装置にシリアルナンバーを発信すると、まずシリアルナンバーが合法であることを確定し(即ち、タグ情報に対して修正を行わない。)、その後、予め設定された計画に基づいて、シリアルナンバーが本当に合法であるか否かを判断し、判断の結果に基づいて現在のシリアルナンバーを選定シリアルナンバーとして継続するか否かを改めて確定する。一部のステップを改変しても、同様な問題を解決することができることは、本発明の発明者らによって見出されている。即ち、メモリチップが画像形成装置にシリアルナンバーを発信すると、まずシリアルナンバーが違法であると認識し(即ち、タグ情報を修正する。)、その後、予め設定された計画に基づいて、シリアルナンバーが本当に違法であるか否かについて判断し、判断の結果に基づいて現在のシリアルナンバーを選定シリアルナンバーとして継続するか否かを改めて確定する。実施形態2は、つまりこの改変手段をめぐって説明されるものである。
実施形態2は、イメージングカートリッジに用いるメモリチップを提供する。前記イメージングカートリッジは、画像形成装置に取外し可能に取り付けられ、前記メモリチップは、通信ユニット、制御ユニット及び記憶ユニットを備えている。
通信ユニットは、画像形成装置から送信された情報を受信するため及び画像形成装置に情報を送信するために用いられる。
記憶ユニットは、少なくとも複数の異なるシリアルナンバー情報を記憶するために用いられ、記憶ユニットは、アクセスタグ情報をさらに記憶することができる。
制御ユニットは、予め設定された条件が検出されると、記憶ユニットにアクセスタグ情報が記憶されているか否かを判断するために用いられる。記憶されていないと判断すると、現在選択されたシリアルナンバー情報が、メモリチップの選定シリアルナンバーとされる。記憶されていると判断すると、記憶ユニットに記憶された複数の異なるシリアル番号情報から別の1つのシリアルナンバーが、メモリチップの選定シリアルナンバーとして選択される。
実施形態2に関わる制御ユニットは、画像形成装置にシリアルナンバー情報が送信されると、アクセスタグ情報を記憶ユニットに記憶するために用いられる。シリアルナンバー情報が送信された後に、予め設定された計画に基づいて、画像形成装置が前記選定シリアルナンバーが違法なシリアルナンバーであるかを確認したか否かを判断する。確認されていると判断した場合は、記憶ユニット内のアクセスタグ情報を保留し、確認されていないと判断した場合は、記憶ユニット内のアクセスタグ情報を削除する。
実施形態2において、通信ユニット、制御ユニット及び記憶ユニットは、実施形態1の構成と同様であってよく、ここでは説明を省略する。アクセスタグ情報は、実施形態1における、既に書き換えられたシリアルナンバーが利用不可能と表示するタグ情報に相当し、記憶ユニットに当該アクセスタグ情報が記憶されていないときに、記憶ユニットに記憶されたタグ情報は、初期値に相当する。従って、アクセスタグ情報の名前は、実施形態1のタグ情報と異なるにも関わらず、同じ作用を奏する、つまり、両方ともメモリチップの現在の選定シリアルナンバーが合法であるか否かを記録するために用いられている。
本発明は、メモリチップのシリアルナンバーを変更する方法をさらに提供し、メモリチップは、少なくとも複数の異なるシリアルナンバー情報を記憶するために用いられる。メ
モリチップは、アクセスタグ情報をさらに記憶することができる。図4に示すように、前記方法は、
ステップS11、予め設定された条件が検出されると、メモリチップにアクセスタグ情報が記憶されているか否かを判断する。記憶されていない場合、ステップS12にスキップし、現在選択されたシリアルナンバー情報が、メモリチップの選定シリアルナンバーとされる。記憶されている場合、ステップS13にスキップし、メモリチップ内の複数の異なるシリアル番号情報から別の1つのシリアルナンバーが、メモリチップの選定シリアル番号として選択される。
ステップS14では、画像形成装置にシリアルナンバー情報が送信されると、アクセスタグ情報をメモリチップに記憶する。
ステップS15では、シリアルナンバー情報が送信されると、予め設定された計画に基づいて、画像形成装置が選定シリアルナンバーが違法なシリアルナンバーであるかを確認したか否かを判断する。確認されていると判断した場合、ステップS16にスキップし、メモリチップ内のアクセスタグ情報を保留し、確認されていないと判断した場合、ステップS17にスキップし、メモリチップ内のアクセスタグ情報を削除する。
実施形態1に説明したメモリチップを用いて選定シリアルナンバーを変更する目的を実現する方法は、実施形態2に係るメモリチップにも適用される。実施形態1の上記“予め設定された条件”及び“予め設定された計画”は、本発明のほかの実施形態における定義と同様であるため、説明を省略する。
本発明では、メモリチップは、通常、画像形成装置からのシリアルナンバーを読み取るコマンドを受信して初めて画像形成装置にシリアルナンバーの情報を送信することを指すが、画像形成装置からの記憶ユニットのすべてのデータを読み取るコマンドを受信したとき、又は通電・初期化の後に予め設定された時間内に自ら画像形成装置にシリアルナンバー情報を送信してもよい。異なる画像形成装置は、異なる特性を有し、これについて限定しない。
本発明は、イメージングカートリッジをさらに提供し、当該イメージングカートリッジには、上述したいずか1つの実施形態に係るメモリチップが取り付けられている。
本発明に係るメモリチップは、画像形成装置によって違法であると認識された場合、メモリチップに複雑な選択モジュールを配置する必要がなく、ユーザが画像形成装置からイメージングカートリッジを取り出した後に、スイッチを切り換える或いはジャンパを設定する必要がなく、メモリチップ又はイメージングカートリッジを画像形成装置から取り外し、それから再び画像形成装置に取り付けるだけで、現在選択されたシリアルナンバー情報を変更することができる。若しくは、本発明に係るメモリチップを使用したとき、画像形成装置を閉じてメモリチップに対する給電を停止させ、それから起動して再びメモリチップに通電させるという2つのステップの操作だけで、現在選択されたシリアル番号情報をさらに簡単に変更することができる。これらの使用方法は、1つの類似箇所がある。即ち、まず、取り出し、閉じ又は蓋を開けるなどの動作によって画像形成装置を操作し、これによって、画像形成装置は、メモリチップに対する給電を停止又は異常信号を発信し、それから、再取付、起動又は蓋を閉めるなどの動作によって画像形成装置を操作し、これによって、画像形成装置は、メモリチップに対して再び給電を行い又は正常信号を発信する。ここで、異常信号は、前述した“予め設定された条件”に対応し、リセット信号、初期化関連のコマンド、クロック信号が速くなり又は遅くなり、同様なコマンドに対する複数回の発信、電源の供給が正常であるがデータケーブル又はクロックラインが変わらないことを含む。一方、正常信号は、予め設定された通信規則によって情報伝送を行う信号で
ある。本発明に係るメモリチップは、これらの異常信号及び正常信号を捉えることができるため、予め設定された条件を満たしている状況において、現在の選定シリアルナンバーを簡単に変更することができる。このような操作方式は、より便利であり、ユーザの経験が大幅に向上する。さらに、シリアルナンバーの同一によって起こるメモリチップが使用できないという問題が解決される。
上述した内容はあくまでも本発明の好適な実施形態であり、本発明を限定するものではない。本発明の精神及び原則の範囲内で限り、いかなる修正、同等置換、改良などのすべては、本発明による保護範囲内に含まれるべきである。当業者が理解すべきことは、本発明における各機能ユニット又は機能モジュールは、部分的にコンピュータプログラムによって実現されてもよく、関連するハードウェアの回路によって実現されてもよく、これらに関して限定されない。

Claims (10)

  1. イメージングカートリッジに用いるメモリチップであって、
    前記イメージングカートリッジは、画像形成装置に取外し可能に取り付けられ、
    前記メモリチップは、通信ユニット、制御ユニット及び記憶ユニットを備え、
    通信ユニットは、画像形成装置から送信された情報を受信するため及び画像形成装置に情報を送信するために用いられ、
    前記記憶ユニットは、少なくともタグ情報及び複数の異なるシリアルナンバー情報を記憶するために用いられ、前記タグ情報の初期値は、現在のシリアルナンバーを使用可能と表示する情報であり、
    前記制御ユニットは、予め設定された条件が検出されたときに、前記記憶ユニットに記憶されたタグ情報が初期値であるか否かを判断するために用いられ、初期値であると判断した場合、現在選択されたシリアルナンバー情報が、メモリチップの選定シリアルナンバーとされ、初期値でないと判断した場合、前記記憶ユニット内の複数の異なるシリアル番号情報から別の1つのシリアルナンバーがメモリチップの選定シリアルナンバーとして選択され、
    前記制御ユニットは、シリアルナンバー情報を画像形成装置に送信した後に、予め設定された計画に基づいて、画像形成装置が前記選定シリアルナンバーが合法なシリアルナンバーであるかを確認したか否かを判断するために用いられ、確認したと判断した場合は、タグ情報を初期値として維持し又はタグ情報を初期値に更新し、確認していないと判断した場合は、
    タグ情報が現在のシリアルナンバーを利用可能と表示しているときは、タグ情報を現在のシリアルナンバーを利用不可能と表示する情報に書き換え、タグ情報が現在のシリアルナンバーを利用不可能と表示しているときは、そのタグ情報を維持することを特徴とするメモリチップ。
  2. 前記予め設定された計画は、
    受信されたコマンド又はコマンドの内容に基づくこと、
    設定された時間内において、メモリチップが受信したID情報がマッチングするコマンドの数量に基づくこと、
    又は設定された時間内において、新しいコマンドを受信したか否かであることを含むことを特徴とする請求項1に記載のメモリチップ。
  3. 前記予め設定された条件は、
    画像形成装置がメモリチップに対して通電・初期化すること、
    画像形成装置がメモリチップに対する給電を停止していることが検出されること、
    画像形成装置が発信したリセット信号を受信すること、
    画像形成装置が再送信した読取りコマンドを受信すること、
    画像形成装置がメモリチップに対して給電を維持することが検出されても、データケーブル又はクロックライン上に伝送された信号が変わらないこと、
    又は、画像形成装置が発信した初期化に関連するコマンドを受信することを含むことを特徴とする請求項1に記載のメモリチップ。
  4. イメージングカートリッジに用いるメモリチップであって、
    前記イメージングカートリッジは、画像形成装置に取外し可能に取り付けられ、
    前記メモリチップは、通信ユニット、制御ユニット及び記憶ユニットを備え、
    前記通信ユニットは、画像形成装置から送信された情報を受信するため及び画像形成装置に情報を送信するために用いられ、
    前記記憶ユニットは、少なくとも複数の異なるシリアルナンバー情報を記憶するために用いられ、前記記憶ユニットは、アクセスタグ情報をさらに記憶することができ、
    前記制御ユニットは、予め設定された条件が検出されたときに、記憶ユニットにアクセスタグ情報が記憶されているか否かを判断するために用いられ、記憶されていないと判断した場合、現在選択されたシリアルナンバー情報が、メモリチップの選定シリアルナンバーとされ、記憶されていないと判断した場合、前記記憶ユニットに記憶された複数の異なるシリアルナンバー情報から別の1つのシリアルナンバーが、メモリチップの選定シリアル番号として選択され、
    前記制御ユニットは、画像形成装置にシリアルナンバー情報が送信された後に、アクセスタグ情報を記憶ユニットに記憶し、シリアルナンバー情報が送信された後に、予め設定された計画に基づいて、画像形成装置が前記選定シリアルナンバーが違法なシリアルナンバーであるかを確認したか否かを判断するためにも用いられ、確認したと判断した場合、記憶ユニット内のアクセスタグ情報を保留し、確認されていないと判断した場合、前記記憶ユニット内のアクセスタグ情報を削除することを特徴とするメモリチップ。
  5. 前記予め設定された計画は、
    受信されたコマンド又はコマンドの内容に基づくこと、
    設定された時間内において、メモリチップが受信したID情報がマッチングするコマンドの数量に基づくこと、
    又は設定された時間内において、新しいコマンドを受信したか否かに基づくことを含むことを特徴とする請求項4に記載のメモリチップ。
  6. 前記予め設定された条件は、
    画像形成装置がメモリチップに対して通電・初期化すること、
    画像形成装置がメモリチップに対する給電を停止したことが検出されること、
    画像形成装置が発信したリセット信号を受信すること、
    画像形成装置が再送信した読取りコマンドを受信すること、
    画像形成装置がメモリチップに対して給電を維持することが検出されるが、データケーブル又はクロックライン上に伝送された信号は変わらないこと、
    又は、画像形成装置が発信した初期化に関連するコマンドを受信することを含むことを特徴とする請求項4に記載のメモリチップ。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載のメモリチップが取り付けられていることを特徴とするイメージングカートリッジ。
  8. メモリチップの使用方法であって、
    画像形成装置からイメージングカートリッジを取り出し、画像形成装置がメモリチップに対して読み書きする操作を停止させるステップ、
    イメージングカートリッジを再び画像形成装置に取り付け、画像形成装置がメモリチップに対して通電・初期化を行い、メモリチップが合法であるか否かを判断するステップ、
    及び、画像形成装置が、イメージングカートリッジは正常に使用できないと表示した場合に、イメージングカートリッジを画像形成装置から取り出し、画像形成装置がイメージングカートリッジは正常に使用可能であると表示するまで、イメージングカートリッジを再び画像形成装置に取り付けるステップを含み、
    前記メモリチップは、請求項1〜6のいずれか1項に記載のメモリチップであることを特徴とするメモリチップの使用方法。
  9. メモリチップのシリアルナンバーを変更する方法であって、
    前記メモリチップは、少なくともタグ情報及び複数の異なるシリアルナンバー情報を記憶し、
    前記タグ情報の初期値は、現在のシリアルナンバーを利用可能と表示する情報であり、
    前記方法は、予め設定された条件が検出されると、記憶ユニットに記憶されたタグ情報
    が初期値であるか否かを判断し、初期値である場合、現在選択されたシリアルナンバー情報をメモリチップの選定シリアルナンバーとし、初期値でない場合、前記メモリチップ内の複数の異なるシリアルナンバー情報から別の1つのシリアルナンバーを、メモリチップの選定シリアルナンバーとして選択するステップを含み、
    画像形成装置にシリアルナンバー情報が送信された後に、予め設定された計画に基づいて、画像形成装置が選定シリアルナンバーが合法なシリアルナンバーであるかを確認したか否かについて判断し、確認したと判断した場合は、タグ情報を初期値として維持又はタグ情報を初期値に更新し、確認していない場合は、
    タグ情報が現在のシリアルナンバーが利用可能と表示しているときは、タグ情報を現在のシリアルナンバーが利用不可能という表示に書き換え、タグ情報が現在のシリアルナンバーが利用不可能であると表示しているときは、そのタグ情報を維持することを特徴とするメモリチップのシリアル番号を変更する方法。
  10. メモリチップのシリアル番号を変更する方法であって、
    前記メモリチップは、少なくとも複数の異なるシリアルナンバー情報を記憶するために用いられ、
    前記メモリチップは、アクセスタグ情報をさらに記憶することができ、前記方法は、
    予め設定された条件が検出されると、前記メモリチップに前記アクセスタグ情報が記憶されているか否かを判断し、記憶されていないと判断した場合、現在選択されているシリアルナンバー情報をメモリチップの選定シリアルナンバーとし、記憶されていると判断した場合、前記メモリチップに記憶された複数の異なるシリアルナンバー情報から別の1つのシリアルナンバーを、メモリチップの選定シリアルナンバーとして選択するステップと、
    画像形成装置にシリアルナンバー情報が送信されると、前記アクセスタグ情報を前記メモリチップに記憶するステップとを含み、
    シリアルナンバー情報を送信した後、予め設定された計画に基づいて、画像形成装置が前記選定シリアルナンバーが違法なシリアルナンバーであるかを確認したか否かを判断するために用いられ、確認したと判断した場合、前記メモリチップ内のアクセスタグ情報を保留し、確認していないと判断した場合、前記メモリチップ内のアクセスタグ情報を削除することを特徴とするメモリチップのシリアルナンバーを変更する方法。
JP2016516566A 2013-09-23 2014-04-16 メモリチップ、イメージングカートリッジ、シリアルナンバーを変更する方法及びメモリチップの使用方法 Active JP6206583B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201310466060.8 2013-09-23
CN201310466060 2013-09-23
CN201310615537.4A CN103640339B (zh) 2013-09-23 2013-11-21 存储芯片、成像盒、更换序列号的方法及使用该存储芯片的方法
CN201310615537.4 2013-11-21
PCT/CN2014/075519 WO2015039432A1 (zh) 2013-09-23 2014-04-16 存储芯片、成像盒、更换序列号的方法及使用该存储芯片的方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016541002A true JP2016541002A (ja) 2016-12-28
JP6206583B2 JP6206583B2 (ja) 2017-10-04

Family

ID=50245690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016516566A Active JP6206583B2 (ja) 2013-09-23 2014-04-16 メモリチップ、イメージングカートリッジ、シリアルナンバーを変更する方法及びメモリチップの使用方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9645546B2 (ja)
EP (2) EP3597438B1 (ja)
JP (1) JP6206583B2 (ja)
CN (1) CN103640339B (ja)
WO (1) WO2015039432A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018524195A (ja) * 2015-06-25 2018-08-30 珠海艾派克微▲電▼子有限公司 イメージングカートリッジチップ、イメージングカートリッジ及びイメージングカートリッジチップのシリアルナンバーの変更方法
JP2022536779A (ja) * 2019-06-13 2022-08-18 杭州旗捷科技有限公司 消耗品チップの自動リセット方法、消耗品チップ

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107451077B (zh) * 2013-08-27 2020-08-18 珠海艾派克微电子有限公司 测试头、芯片加工装置及显示芯片类型号的方法
CN103640339B (zh) 2013-09-23 2015-06-17 珠海艾派克微电子有限公司 存储芯片、成像盒、更换序列号的方法及使用该存储芯片的方法
CN104057698B (zh) * 2014-06-24 2016-02-03 珠海艾派克微电子有限公司 控制发声提示芯片、打印材料容器及记录装置
CN104191816B (zh) * 2014-09-16 2016-02-24 广州小微电子技术有限公司 避免成像盒芯片烧毁的方法
JP6608227B2 (ja) * 2015-09-15 2019-11-20 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法、コンピュータプログラム
US20170134610A1 (en) * 2015-11-10 2017-05-11 Static Control Components, Inc. Systems and Methods for Universal Imaging Components
CN106626791B (zh) * 2016-11-10 2019-08-23 广州众诺电子技术有限公司 芯片版本切换方法、切换装置及切换系统
CN107053854B (zh) * 2017-01-03 2018-10-09 珠海艾派克微电子有限公司 控制耗材芯片工作的方法、装置、耗材芯片及打印机
CN106671610B (zh) * 2017-01-03 2018-07-24 珠海艾派克微电子有限公司 序列号调整方法、装置、耗材芯片和成像盒
CN106671609B (zh) * 2017-01-03 2018-07-24 珠海艾派克微电子有限公司 序列号调整的方法和序列号调整的装置
CN106648483B (zh) * 2017-01-03 2020-06-19 珠海艾派克微电子有限公司 序列号调整的方法和序列号调整的装置
CN106626796B (zh) * 2017-01-03 2019-07-16 珠海艾派克微电子有限公司 耗材芯片、成像盒和序列号切换方法
CN106926585B (zh) * 2017-03-13 2018-06-26 珠海艾派克微电子有限公司 芯片维护装置及方法
CN107310274B (zh) * 2017-06-09 2019-05-14 珠海艾派克微电子有限公司 基于成像盒芯片的数据处理装置、方法、芯片及成像盒
CN107639940B (zh) * 2017-10-18 2019-08-23 珠海艾派克微电子有限公司 一种成像系统中芯片序列号的控制方法及芯片
WO2019090513A1 (zh) * 2017-11-08 2019-05-16 广州众诺电子技术有限公司 数据存储装置的复位方法、复位装置及复位系统
CN109976928B (zh) * 2017-12-27 2023-09-26 广州众诺微电子有限公司 芯片、芯片复位方法及耗材容器
US10542172B2 (en) 2018-04-13 2020-01-21 Lexmark International, Inc. Chip and supply item for imaging device, including communication
US10419641B1 (en) 2018-04-13 2019-09-17 Lexmark International, Inc. Chip and supply item for imaging device, including communication
US10375273B1 (en) 2018-04-13 2019-08-06 Lexmark International, Inc. Chip and supply item for imaging device, including communication
CN110412843B (zh) * 2018-04-26 2021-12-07 广州众诺电子技术有限公司 序列号切换方法及系统
CN110027323B (zh) * 2019-03-29 2020-10-02 广州众诺电子技术有限公司 耗材芯片的控制方法及控制装置、耗材芯片
CN112123942B (zh) * 2019-06-25 2022-01-28 杭州旗捷科技有限公司 一种耗材芯片通信方法、耗材芯片、墨盒
CN110378096A (zh) 2019-07-15 2019-10-25 杭州旗捷科技有限公司 一种耗材芯片通信方法、耗材芯片及耗材
CN112824977B (zh) * 2019-11-20 2022-11-18 珠海艾派克微电子有限公司 用于检测耗材芯片数据的方法及图像形成设备
CN113495697A (zh) * 2020-04-08 2021-10-12 广州众诺电子技术有限公司 数据处理方法、存储芯片及成像盒
CN111881489A (zh) * 2020-06-22 2020-11-03 广州众诺电子技术有限公司 芯片数据修改方法、存储芯片及耗材容器
CN113352770B (zh) * 2020-07-24 2022-07-01 珠海艾派克微电子有限公司 耗材芯片及成像盒
CN112192961B (zh) * 2020-10-19 2022-04-15 珠海艾派克微电子有限公司 识别数据切换方法、设备、耗材芯片、耗材盒及介质
CN113157225A (zh) * 2021-05-25 2021-07-23 广州众诺电子技术有限公司 切换序列号的方法、耗材装置和计算机存储介质
CN114261211B (zh) * 2021-06-08 2023-08-08 极海微电子股份有限公司 耗材芯片、耗材盒及耗材芯片认证方法和使用方法
CN113568290B (zh) * 2021-07-02 2023-12-01 珠海天威技术开发有限公司 序列号切换控制电路、耗材芯片、耗材容器、打印设备
CN113792351A (zh) * 2021-08-16 2021-12-14 珠海天威技术开发有限公司 耗材芯片序列号生成方法、耗材芯片及耗材容器
CN115742573A (zh) * 2021-11-30 2023-03-07 极海微电子股份有限公司 一种耗材芯片和耗材盒

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04362964A (ja) * 1991-02-12 1992-12-15 Konica Corp 像形成装置
JPH07323640A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Tec Corp プリンタ
JPH11157059A (ja) * 1997-09-19 1999-06-15 Xerox Corp 印刷モードの調整方法及びプリンタ
JPH11194664A (ja) * 1997-12-29 1999-07-21 Canon Inc 画像形成装置および方法、画像処理装置および方法、並びに像形成装置
JP2004078377A (ja) * 2002-08-13 2004-03-11 Canon Inc 周辺機器および初期化方法
JP2006030929A (ja) * 2004-06-14 2006-02-02 Ricoh Co Ltd 画像形成ユニット、該画像形成ユニットを備えた画像形成装置、該画像形成ユニットのリサイクル方法
JP2006272641A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Seiko Epson Corp 画像形成装置
JP2008015548A (ja) * 2007-09-05 2008-01-24 Casio Electronics Co Ltd 画像形成装置に用いられる消耗品ユニットを再生利用する方法
JP2011141344A (ja) * 2010-01-05 2011-07-21 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、識別装置、識別用半導体集積装置及び識別方法
JP2012008564A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Xerox Corp 画像生成装置内のスマートラベルを用いてシリアル番号を記憶し検証する方法および装置
JP5249466B1 (ja) * 2012-12-12 2013-07-31 利仁 曽根 カートリッジシステム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4081963B2 (ja) * 2000-06-30 2008-04-30 セイコーエプソン株式会社 記憶装置および記憶装置に対するアクセス方法
GB0230200D0 (en) * 2002-12-24 2003-02-05 Esselte Nv Validation of consumables
US7551859B2 (en) * 2005-09-27 2009-06-23 Steven Miller Multiple region printer chip
CN101916062B (zh) * 2009-10-22 2012-06-13 珠海天威技术开发有限公司 打印耗材芯片、打印耗材容器及打印耗材芯片的工作方法
CN101913292B (zh) * 2009-12-16 2013-01-02 珠海天威技术开发有限公司 芯片、耗材容器及芯片的工作方法
US8532506B2 (en) * 2010-11-29 2013-09-10 Xerox Corporation Multiple market consumable ID differentiation and validation system
CN102173233B (zh) * 2011-02-23 2013-01-23 珠海天威技术开发有限公司 耗材验证系统及其验证方法
CN102189810A (zh) * 2011-04-06 2011-09-21 珠海艾派克微电子有限公司 验证成像盒芯片的成像装置及方法
JP2012241657A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Denso Corp 燃料フィルタ診断システムおよび捕集カートリッジ
CN102886987B (zh) * 2011-07-20 2015-08-19 珠海天威技术开发有限公司 通用芯片及其数据通信方法
CN103182852B (zh) * 2011-12-31 2015-01-07 北京大学 一种数字喷墨印刷设备的充墨方法及装置
CN103640339B (zh) * 2013-09-23 2015-06-17 珠海艾派克微电子有限公司 存储芯片、成像盒、更换序列号的方法及使用该存储芯片的方法
KR101584221B1 (ko) * 2013-10-18 2016-01-19 삼성전자주식회사 Crum 칩 및 이를 포함하는 소모품 유닛을 검증하는 화상형성장치와 그 방법

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04362964A (ja) * 1991-02-12 1992-12-15 Konica Corp 像形成装置
JPH07323640A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Tec Corp プリンタ
JPH11157059A (ja) * 1997-09-19 1999-06-15 Xerox Corp 印刷モードの調整方法及びプリンタ
JPH11194664A (ja) * 1997-12-29 1999-07-21 Canon Inc 画像形成装置および方法、画像処理装置および方法、並びに像形成装置
JP2004078377A (ja) * 2002-08-13 2004-03-11 Canon Inc 周辺機器および初期化方法
JP2006030929A (ja) * 2004-06-14 2006-02-02 Ricoh Co Ltd 画像形成ユニット、該画像形成ユニットを備えた画像形成装置、該画像形成ユニットのリサイクル方法
JP2006272641A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Seiko Epson Corp 画像形成装置
JP2008015548A (ja) * 2007-09-05 2008-01-24 Casio Electronics Co Ltd 画像形成装置に用いられる消耗品ユニットを再生利用する方法
JP2011141344A (ja) * 2010-01-05 2011-07-21 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、識別装置、識別用半導体集積装置及び識別方法
JP2012008564A (ja) * 2010-06-28 2012-01-12 Xerox Corp 画像生成装置内のスマートラベルを用いてシリアル番号を記憶し検証する方法および装置
JP5249466B1 (ja) * 2012-12-12 2013-07-31 利仁 曽根 カートリッジシステム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018524195A (ja) * 2015-06-25 2018-08-30 珠海艾派克微▲電▼子有限公司 イメージングカートリッジチップ、イメージングカートリッジ及びイメージングカートリッジチップのシリアルナンバーの変更方法
JP2022536779A (ja) * 2019-06-13 2022-08-18 杭州旗捷科技有限公司 消耗品チップの自動リセット方法、消耗品チップ
JP7323950B2 (ja) 2019-06-13 2023-08-09 杭州旗捷科技有限公司 消耗品チップの自動リセット方法、消耗品チップ

Also Published As

Publication number Publication date
US20160202662A1 (en) 2016-07-14
WO2015039432A1 (zh) 2015-03-26
CN103640339B (zh) 2015-06-17
CN103640339A (zh) 2014-03-19
EP3050708B1 (en) 2019-10-23
EP3597438A1 (en) 2020-01-22
EP3597438B1 (en) 2021-06-30
JP6206583B2 (ja) 2017-10-04
US9645546B2 (en) 2017-05-09
EP3050708A4 (en) 2017-10-18
EP3050708A1 (en) 2016-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6206583B2 (ja) メモリチップ、イメージングカートリッジ、シリアルナンバーを変更する方法及びメモリチップの使用方法
JP6719472B2 (ja) イメージングカートリッジチップ、イメージングカートリッジ及びイメージングカートリッジチップのシリアルナンバーの変更方法
JP6346382B2 (ja) 印刷材カートリッジ
JP2006005633A (ja) Icタグモジュール、電子機器、情報通信システムおよびicタグモジュールの通信制御方法
CN102501613B (zh) 一种存储装置及耗材容器
US5933595A (en) Computer apparatus having electrically rewritable nonvolatile memory, and nonvolatile semiconductor memory
CN100573714C (zh) 可重写非易失性存储器、电子设备及重写方法
JP2005288878A (ja) 消耗材管理システム
WO2018086306A1 (zh) 芯片版本切换方法、切换装置及切换系统
CN101436013B (zh) 成像设备及其控制方法
JP6350570B2 (ja) 電子機器、無線通信システム
CN109976928B (zh) 芯片、芯片复位方法及耗材容器
US8074023B2 (en) In-system programming to switch memory access from one area to another in memory cards
US10289881B2 (en) Wireless communication system, electronic apparatus, reader/writer
JP5487603B2 (ja) 記録制御装置、記録制御方法、記録制御プログラムおよび記憶媒体
JP7290758B2 (ja) Rfidタグ
JP7048735B2 (ja) Rfidタグシステム
JP2008047042A (ja) 携帯可能電子装置およびicカード
US10482368B2 (en) Electronic apparatus and wireless communication system
JP6271281B2 (ja) 情報記憶媒体用リーダライタ
JP2008010929A (ja) 画像形成装置
JP2009070303A (ja) リセットベクタ消去時プログラム書換え方法
JP2018097732A (ja) 電子装置、通信装置及びプログラム
JP2018032312A (ja) メモリアクセス装置及びメモリアクセス方法
JP2012230560A (ja) データキャリア及びデータキャリアシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6206583

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250