JPH11157059A - 印刷モードの調整方法及びプリンタ - Google Patents

印刷モードの調整方法及びプリンタ

Info

Publication number
JPH11157059A
JPH11157059A JP10261769A JP26176998A JPH11157059A JP H11157059 A JPH11157059 A JP H11157059A JP 10261769 A JP10261769 A JP 10261769A JP 26176998 A JP26176998 A JP 26176998A JP H11157059 A JPH11157059 A JP H11157059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
cartridge
ink
printing
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10261769A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4077953B2 (ja
Inventor
Brian S Hilton
エス.ヒルトン ブライアン
Eric A Merz
エー.マーズ エリック
Frederick A Donahue
エー.ドナヒュー フレデリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPH11157059A publication Critical patent/JPH11157059A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4077953B2 publication Critical patent/JP4077953B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17566Ink level or ink residue control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17506Refilling of the cartridge
    • B41J2/17509Whilst mounted in the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17513Inner structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/1752Mounting within the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/1752Mounting within the printer
    • B41J2/17523Ink connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17526Electrical contacts to the cartridge
    • B41J2/1753Details of contacts on the cartridge, e.g. protection of contacts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17543Cartridge presence detection or type identification
    • B41J2/17546Cartridge presence detection or type identification electronically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17553Outer structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17566Ink level or ink residue control
    • B41J2002/17589Ink level or ink residue control using ink level as input for printer mode selection or for prediction of remaining printing capacity

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プリンタに悪影響を与えることなく、プリン
タの認定しないマーキング材料を使用するための印刷モ
ード調整方法及びそれを用いたプリンタの提供。 【解決手段】インクモニタリングシステムを有するカス
タマにより交換可能なインクカートリッジを用いる型の
インクジェットプリンタが、カートリッジ中のインクが
プリンタにより認定されているものか否かを検知し、認
定されていないインクが検知された場合は印刷モードを
標準外の印刷モードへと調整し、それによりカスタマ
が、プリンタ又は印刷品質に与える影響を最小限に抑え
ながら、認定されないインクを用いる印刷を選択できる
ようにすることにより、上記課題を解決する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は印刷装置に関し、更
に詳細には、認定されないインクを入れた、競争業者の
供給するカートリッジ或いは競争業者の再充填したカー
トリッジが取り付けられたか否かを検知し、取り付けら
れたことを検知した場合は、認定されないインクの、プ
リンタに対する影響を最小限にするためにプリンタの印
刷モードを調整する、電子モニタリング装置を備えたカ
スタマにより交換可能なインク供給カートリッジを利用
したインクジェットプリンタに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】コピー
機、ファクシミリ機、及びインクジェットプリンタなど
のプリンタの末端利用者或いはカスタマの便宜のため、
一般にカートリッジと呼ばれる、カスタマにより交換可
能のマーキング材料供給容器が用いられ、中のマーキン
グ材料が空になると、その容器はカスタマによって取り
外され、交換される。マーキング材料はプリンタの型に
従い、ゼログラフィックトナー或いは液体インクでもよ
い。現存する1つのプリンタの具体例では、カスタマに
より交換可能なカートリッジはインクと同時に一体化さ
れた印刷ヘッドを備えており、インクが空になると、こ
の一体化したカートリッジと印刷ヘッドは処分される。
カスタマにより交換可能な、現存する他の型のカートリ
ッジは中にインクのみを入れており、印刷ヘッドはイン
クと離れている。往復運動するキャリッジ型インクジェ
ットプリンタにおいて、カートリッジはカスタマにより
プリンタキャリッジから容易に着脱が可能である。全幅
アレイのインクジェットプリンタでは、印刷ヘッドはプ
リンタに固定して取付けられ、記録媒体が印刷ヘッドを
通過して移動する際に、記録媒体の全幅にわたり印刷が
なされるよう、記録媒体の幅方向に延びている。全幅ア
レイのプリンタのインクカートリッジはインクのみを入
れており、通常はキャリッジ型のプリンタカートリッジ
よりも多くの量のインクを入れている。
【0003】一般に、プリンタはそのプリンタ用に特に
処方されたマーキング材料を用いるよう設計されてい
る。例として、サーマルインクジェット印刷装置は、そ
の使用のために特に処方されたインク、即ち、”認定さ
れたインク”と呼ばれるインク並びに、吐出された液滴
のサイズ、液滴の速度、材料の混和性、特定のクリーニ
ング技術及び給液技術、液滴の吐出速度、及び他の機能
を制御する、特定の印刷モードをもつよう設計されてい
る。特別に認定されたインクが、カスタマにより、認定
されていないインクと交換された場合は、プリンタに多
くの問題が生じることがある。例えば、加熱要素が損傷
して故障が早まり、印刷品質が低下し、印刷ヘッド及び
/又はメンテナンスステーションが認定されていないイ
ンクにより腐食(corroded)されることがある。プリンタ
及び印刷ヘッドは通常、特定の耐用期間、インク消費速
度、及び印刷品質に関して保証がなされている。サーマ
ルインクジェットプリンタにおける認定されていないイ
ンクの使用は、標準の印刷モードにおけるプリンタの性
能及び耐用期間に影響を与える可能性が非常に高いた
め、プリンタの製造業者は一般に認定されていないイン
クの使用を認めておらず、認定されていないインクが使
用された場合には保証を無効としている。認定されてい
ないインクは通常、認定されているインクに比べて安価
であるため、カスタマは特にこの製造業者の製造による
インクを使い切ったカートリッジを認定されていないイ
ンクで再充填する場合には、少なくとも幾度かは認定さ
れないインクの使用を試みがちである。
【0004】米国特許第4,961,088号は、プリ
ンタ又はコピー機において、カスタマにより交換可能な
カートリッジをモニタリングするシステムを開示してい
る。交換可能な各カートリッジは、電気的消去プログラ
ム可能な読出し専用メモリ(EEPROM)を備えてい
る。EEPROMにはカートリッジ識別番号がプログラ
ムされており、この識別番号がプリンタ又はコピー機の
カートリッジ識別番号と一致した場合にこのプリンタ又
はコピー機を作動させ、カートリッジ交換警告計数を与
え、又、そのカートリッジがそれ以上使用不可能となる
終了計数を与える。EEPROMは、プリンタ又はコピ
ー機によって各印刷又はコピーが作られた後、そのカー
トリッジにより実行され得る画像又は印刷の残数を更新
し、更新した数を記憶するようプログラムされている。
【0005】米国特許第5,021,828号はコピー
機又はプリンタで使用する交換可能なユニットを開示し
ている。このユニットでは、電気的手段により初回使用
時と寿命が迫っていることが記録され、この手段は2本
のヒューズを含み、取外し可能な部分からそれ自体が取
外し可能な部分を含む。交換可能なユニットを用いて幾
枚かのコピーを実行すると第1のヒューズが飛び、その
交換可能なユニットを用いてある枚数のコピー又は印刷
を実行すると、その交換可能なユニットを更に使用する
ことのないよう第2のヒューズを用いている。
【0006】本発明の目的は、プリンタにおいて、印刷
モードを調整することでプリンタへの不都合な影響を最
小限にし、又、認定されていないマーキング材料を用い
る印刷がプリンタの保証対象外であり、これらの印刷の
全事象がプリンタメモリ内に記憶されることを同時に警
告して、認定されていないマーキング材料を入れた、カ
スタマにより交換可能なマーキング材料供給カートリッ
ジを必要に応じて使用することを可能とすることであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のある態様では、
カスタマにより交換可能なマーキング材料供給カートリ
ッジを使用するプリンタにおいて、電子モニタリングシ
ステムによる、カートリッジ中の認定されないマーキン
グ材料の検知に応じたプリンタの印刷モードの調整方法
が提供されており、(a)カスタマにより交換可能なマ
ーキング材料供給カートリッジをプリンタに取り付けた
後、カートリッジの識別番号を読み取るステップと、
(b)読み取った識別番号をプリンタのコントローラメ
モリ中に記憶された識別番号と比較するステップと、
(c)前記カスタマにより交換可能なカートリッジの識
別番号と、前記記憶された識別番号とが一致するか否か
を識別するステップと、(d)一致又は不一致がそれぞ
れ識別されると、プリンタの表示パネルに保証対象であ
るか又は保証対象外であるかの各状態を表示するステッ
プと、(e)プリンタが印刷のために始動され、保証対
象外の表示が表示パネルになされた場合、その印刷パラ
メータを調整して認定されていないマーキング材料がプ
リンタに与える有害な影響を最小限に抑える、プリンタ
の標準外の印刷モードを選択するステップであって、
(f)標準外の印刷モードの使用を自動的にプリンタの
コントローラメモリに記録し、それにより必要に応じて
認定されないマーキング材料を入れたカートリッジの使
用を可能とするステップと、を含む。
【0008】本発明の別の態様は、プリンタの印刷モー
ドを調整する方法であって、(g)プリンタが印刷のた
めに始動され、保証対象内にあるという状態が表示され
た場合、電子モニタリングシステムにより前記カートリ
ッジ中のマーキング材料のレベルを測定し、カスタマに
より交換可能なカートリッジの使用可能な残量を表示パ
ネルに表示するステップと、(h)使用可能な残量がゼ
ロよりも上である場合には印刷ヘッドを標準の印刷モー
ドにし、使用可能な残量がゼロである場合にはプリンタ
が保証対象内にある状態で印刷を開始することを防止す
るステップと、(i)表示された使用可能な残量がゼロ
である場合に保証対象内にあるという状態の表示を保証
対象外であるという状態の表示へと切り換え、カスタマ
により交換可能なカートリッジの識別番号を変更して、
記憶された識別番号との一致が再び起こらないようにす
るステップと、(j)少なくとも部分的に認定されない
マーキング材料を再充填したカートリッジを用いる印刷
を選択可能とするステップと、(k)印刷ヘッドが印刷
のために始動され、保証対象外であるという状態が表示
されている場合にプリンタの標準外の印刷モードを使用
可能とするステップと、(l)標準外の印刷モードの使
用を自動的にプリンタのコントローラメモリに記録する
ステップと、を更に含む。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明はカスタマにより交換可能
なカートリッジ中の液体或いは乾燥マーキング材料を使
用する、コピー機、ファクシミリ機、又はインクジェッ
トプリンタなどのあらゆる多機能プリンタ又はマーキン
グエンジンに使用することができる。しかし、本発明を
インクジェットプリンタを用いる場合について説明す
る。
【0010】図1はキャリッジ型マルチカラーサーマル
インクジェットプリンタ10及びそれに接続されたパー
ソナルコンピュータ39の等角図であり、このプリンタ
10は認定されたインクを使用する場合の標準モード及
び認定されていないインクを使用する場合の標準外モー
ドを備える。プリンタは、カスタマ交換可能ユニットモ
ニタシステム(Customer Replaceable Unit Monitoring
System) 即ちCRUMシステムと呼ばれる、後述するカ
スタマにより交換可能なインク供給カートリッジのモニ
タリングのための電子モニタリングシステムを組み込ん
でいる。プリンタは取外し可能なインクジェット印刷ヘ
ッドアセンブリ14に取り付けられた、4つの交換可能
なインク供給タンク又はカートリッジ12を備える。イ
ンク供給タンク又はカートリッジはそれぞれ異なった色
のインクを入れていてもよく、好適な実施の形態ではタ
ンク中にイエロー、マゼンタ、シアン、及びブラックの
インクを入れている。印刷ヘッドアセンブリはプリンタ
のフレーム20に固定されたキャリッジガイドレール1
8により支持される、移動可能なキャリッジ16上に取
り付けられる。キャリッジは、プリンタ業界でよく知ら
れている電気モータによって駆動されるタイミングベル
トなどの、あらゆる適切な手段(図示せず)により、ガ
イドレールに沿って前後に移動する。キャリッジは図5
に示されるプリンタコントローラ21により制御され
る。
【0011】更に図2を参照すると、印刷ヘッドアセン
ブリ14は一体化されたマルチカラーインクジェット印
刷ヘッド22、及び印刷ヘッドアセンブリのフロア17
より突出し、インク供給カートリッジが印刷ヘッドアセ
ンブリハウジングに取り付けられる際にインク供給カー
トリッジ12にはめ込まれるインクパイプコネクタ24
を有するハウジング15を含む。突出したインクパイプ
コネクタは、カートリッジから粒子やデブリス(屑)が
インクにより印刷ヘッドへ運搬されることを防止するた
め、通常はワイアメッシュフィルタ48で覆われてい
る。ハウジング中の、破線26で表されたインクフロー
パスは、印刷ヘッドの、それぞれ独立した入口をもつ各
インクパイプコネクタを相互に接続している。その上に
交換可能なインク供給タンク又はカートリッジが取り付
けられる印刷ヘッドアセンブリは、リボンケーブル28
によりプリンタコントローラに接続される、中間の印刷
回路基板23を含み、このリボンケーブルを通じて電気
信号が選択的に印刷ヘッドに与えられ、印刷ヘッドノズ
ル(図示せず)よりインク液滴を選択的に吐出させる。
マルチカラー印刷ヘッド22は、加熱要素を有する複数
のインクチャネル(いずれも図示せず)を備え、このイ
ンクチャネルは、各カートリッジから印刷ヘッドのイン
ク吐出ノズルのそれぞれの組にインクを運搬する。コン
タクトパッド27を有する、破線で示される識別及びメ
モリチップ25がカートリッジ12の底壁46に接着さ
れ、これによりカートリッジが印刷ヘッドアセンブリ1
4に取り付けられる際に、チップコンタクトパッド27
が印刷回路基板23のコンタクトパッド29とかみ合わ
され結合されて、プリンタコントローラとの電気接続を
完成する。好適な実施の形態においてチップ25は電気
的消去プログラム可能な読出し専用メモリ(EEPRO
Ms)であり、プリンタコントローラと電気的に一体化
されると、以下に説明する本発明のCRUMシステムを
形成する。
【0012】印刷の際に、キャリッジ16はガイドレー
ル18に沿って、矢印31の方向に往復運動を行う。印
刷ヘッド22がシートの投入スタック32から送られる
カット紙などの記録媒体30を横断して往復運動する際
に、インク液滴は印刷ヘッドノズルのうちの選択された
印刷ヘッドノズルから記録媒体30に向けて吐出され
る。ノズルは通常矢印31の往復運動の方向と直交した
線形アレイとして配列される。キャリッジ16が1回通
過する間、記録媒体30は停止している。キャリッジ1
6が通過すると、記録媒体は矢印19の方向に印刷行幅
の高さと同距離だけ(equal to the height of a printe
d swath)ステップ移動する。印刷ヘッド及びそれを用い
た印刷に関する更に詳細な説明のため、米国特許第4,
571,599号及び米国再発行特許第32,572号
を参照。またその関連部分が参照として本明細書中に援
用される。
【0013】記録媒体30の1枚のシートが投入スタッ
ク32から、湾曲したプラテン34及びガイド部材36
により画定される経路に沿ってプリンタを通じて送られ
る。シートは当業者には理解されるように、例えばここ
に参照として組み込まれる米国特許第5,534,90
2号に開示されるように、搬送ローラ38により経路に
沿って送られる。記録媒体がプラテン34とガイド部材
36との間のスロットから出る際に、シート30は、シ
ートが印刷ヘッド22による印刷のために、プラテン3
4の平坦部でプラテン34に支持されるよう逆弓形にな
る。
【0014】図2を続けて参照すると、インクは各イン
クカートリッジ12から毛管作用により引き出され、イ
ンクカートリッジの出口部40、インクパイプコネクタ
24、及び印刷ヘッドアセンブリハウジング中のインク
フローパス26を通じて印刷ヘッド22へ送られる。イ
ンクパイプコネクタ及びハウジングのフローパスは印刷
ヘッドインクチャンネルにインクを供給し、各インク液
滴が印刷ヘッドインクチャンネルと関連したノズルから
吐出された後、インクを再充填する。ノズルにおいてイ
ンクは僅かに負圧に維持され、それによりインクの記録
媒体30上への滴下を防止しており、また、選択された
ノズルのインクチャンネル中にある加熱要素に供給され
る電気信号によって液滴が吐出されたときのみ、インク
液滴が記録媒体に付着することを確実とするという点は
重要である。負圧により、インクがインク供給カートリ
ッジ中から減少しても、ノズルより吐出されるインク液
滴のサイズを確実に実質上一定に保持することができ
る。負圧は通常水柱で−0.5〜−2.0インチの範囲
である。インクを負圧で供給する1つの方法として、イ
ンク供給カートリッジ内部に、毛管作用によりインクを
その中に吸収し滞留させる連続気泡フォーム(open cell
foam)或いはニードルドフェルト(needled felt)を配置
するものがある。インクを保持するフォームを入れたイ
ンクタンクは、例えば米国特許第5,185,614
号、同第4,771,295号、及び同第5,486,
855号に開示されている。
【0015】前述したように、インクは特定のインクジ
ェットプリンタにおいて良好な性能を提供するよう、プ
リンタに合わせて特定的に処方されている。インク組成
物は特定の印刷ヘッドの補充速度、記録媒体上での乾燥
時間、液滴吐出速度或いは発射頻度、材料の混和性など
に応じるよう細かく調整される。このようなインクは製
造業者により「認定された」と称され、プリンタでの使
用において良好な性能を発揮する。また、製造業者がプ
リンタの性能及び印刷品質を保証するのは認定されたイ
ンクを使用した場合のみである。印刷品質及び性能が制
限付きの保証書により保証されるよう、インクジェット
プリンタの標準の印刷モード或いは保証対象となる印刷
モードで認定されたインクだけが使用されることを保証
するために、各インクカートリッジはそれぞれに取り付
けられた、電気的に消去プログラム可能な読出し専用メ
モリ(EEPROM)を含むチップ25を備えている。
インクカートリッジ12の取付け及び取外しに際し、メ
モリがプリンタコントローラと電気的に接続及び切断さ
れることを可能とするため、コンタクトパッド27がチ
ップ上に備えられ、対応するコンタクトパッド29を有
する印刷回路基板23が、ここに参照として組み込まれ
る米国特許第5,283,613号に開示された方法と
同様の方法で印刷ヘッドアセンブリに取り付けられる。
【0016】キャリッジ型インクジェットプリンタ10
に使用されるインク供給カートリッジ12は、例えばポ
リプロピレンなどのあらゆる適切な材料より作られ、共
通壁63で仕切られた第1区画室62及び第2区画室6
4を有するハウジング52を含む。認定されたインクは
第1区画室62に蓄えられる。インクはインク入口61
を通って第1区画室に入り、入口61はその後覆いをさ
れる。第2区画室64はその中に連続気泡フォーム部材
(図示せず)がはめ込まれている。第1区画室からのイ
ンクは共通壁63のアパーチュア65を通って移動し、
フォーム部材をインクで飽和する。フォーム部材は開放
された底部を通じて第2区画室にはめ込まれ、その後開
放された底部はハウジング52と同素材の底部壁46で
覆われる。底部壁46は開放された出口部40を有し、
フォーム部材がはめ込まれた後、加熱されハウジング5
2に溶着される。次いで、チップ25が底部壁に位置決
めされ接着される。
【0017】図5では、異なる色のインクを入れた4つ
のカートリッジ12と共にマルチカラーインクジェット
プリンタ10が破線の囲いで示されている。プリンタ1
0において、1つもしくはそれ以上のマイクロプロセッ
サ42及び、プリンタオペレーティングシステムソフト
ウェア、プログラミングデータなどを保存するための読
出し専用メモリ(ROM)43及びランダムアクセスメ
モリ(RAM)44などの適切なメモリを含む適切なプ
リンタコントローラ21が示されている。プリンタコン
トローラ21はプリンタの種々の構成部分を統合的に操
作し、記録媒体30上に高品質の画像を形成する。各カ
ートリッジ12のチップ25はそれぞれ1つの識別番号
を有し、各カートリッジを用いてこれから印刷できる記
録媒体のシート数を記憶し或いは記録するためのアドレ
ス指定可能なメモリを提供し、インクの平均的被覆量で
印刷することができる記録媒体の残りのシート数のカウ
ントが各印刷ジョブ終了時にプリンタコントローラによ
り種々のメモリ中に記憶される。各チップ(EEPRO
M)は、そのカートリッジを用いて印刷することができ
る記録シートの最大数を考慮した最大カウント数を用い
てプログラムされ、これは、平均的なシート上に印刷さ
れるインク液滴の平均的な数によって推定される。この
カウントシステムはチップにおける最大カウント数が全
印刷ジョブ完了後に減算するデクレメントシステムであ
る。画像形成のために使用される全液滴が各シートに印
刷される際にカウントされ、それにより現在の有効シー
トカウント数がわかる。
【0018】記録媒体シートの今の推定数がゼロである
場合、そのカートリッジは標準の印刷には使用できない
ものとされ、故に処分されるか再充填されなければなら
ない。インクが印刷ヘッドチャンネル中にない状態での
印刷ヘッド中の加熱要素の発熱又は通電は加熱要素にと
って好ましくないため、少量の使用できないインクがカ
ートリッジ中に残される。カートリッジを事前にプログ
ラムされた最大カウントまで使い切ると、この情報がプ
リンタの表示パネル35又は関連するパーソナルコンピ
ュータ39のモニタ37に表示され、カートリッジの使
用を続けようとしても、カートリッジをまず取り外して
交換し、それによりカスタマが望む場合は再充填を行わ
なければそのカートリッジを継続して使用することがで
きない。一度インクを使い切ったカートリッジを再び取
り付けると、それが再充填されていたとしても「保証対
象外('out-of-warranty') 」の信号が出され、それによ
り、推奨はしないが、カスタマが再充填したカートリッ
ジを使用することは可能になる。再充填されたカートリ
ッジは常に認定されないインクを入れているとして識別
されるが、カスタマがプリンタのスタートボタン33を
押すことにより、後に図6〜図9に関して説明するオペ
レーティングソフトウェアにより自動的に行われる標準
外の印刷モードによる印刷のために使用できる。標準外
印刷モードは、そのモードでの使用が保証の対象外であ
るという警告が与えられる。しかしながら、標準外印刷
モードは認定されないインクのもたらす潜在的な有害な
影響を最小限にするよう設計されている。標準外モード
は、印刷ヘッドインクチャンネルが加熱要素を損傷する
インク切れを防ぎ、又、認定されないインクが記録媒体
上でより多くの時間をかけて乾燥することができるよう
にするために、射出の周期を遅くし、印刷速度をより遅
くすることを必然的に伴う。更に標準外印刷モードで
は、クリーニングステップを繰返し行い、印刷ヘッドの
クリーンなノズル面(図示せず)を確保するためにと、
又、印刷ヘッド中に、印刷品質に影響を及ぼし或いは印
刷ヘッドに損傷を与える気泡が確実に残留しないように
するために標準の印刷モードのインク吸引動作の際に除
去されるインクと比較して50%以上のインクを吸引す
るよう変更される。
【0019】カートリッジの寿命が迫ったとき、カスタ
マの注意を喚起し又は警告するため、そのカートリッジ
により印刷することができる記録媒体の残りのシートの
所定数を反映している警告カウントも、チップのメモリ
に与えられる。警告カウントに達すると、プリンタの表
示パネル35又は接続された関連パーソナルコンピュー
タ39のモニタ37上にメッセージが表示され、それに
よりカスタマは現在使用されているカートリッジの中の
ある1つが寿命が迫っており、間もなく交換が必要であ
ることを警告される。一般に、警告カウントは、1シー
ト当たりに平均的な数のインク液滴を使用した場合にこ
れから印刷される、少なくとも200〜300シートの
記録媒体の数を与える。従って、実際の残ページ数は、
印刷される残りの各シートの領域被覆率(area coverag
e) に基づいている。
【0020】最大カウント及び警告カウントは一般に製
造業者によって製造所において予めプログラムされる。
更に、認定されたチップ及びカートリッジのみが確実に
使用されるよう、識別番号が予めプログラムされ、各カ
ートリッジのチップ中に記憶されている。米国特許第
5,283,613号に開示されるようなよく知られた
方法でカートリッジの識別番号が読み取られ、カートリ
ッジが取り付けられているプリンタコントローラのメモ
リ中に記憶されている、対応する認識番号と比較され
る。カートリッジの識別番号のいずれもそのカートリッ
ジに対応する認識番号と一致しない場合は、保証対象外
であるという状態がプリンタのパネル又は関連モニタに
表示され、印刷スタートボタン33を作動させて印刷を
開始することにより、プリンタは標準外印刷モードで印
刷をする。標準外印刷モードでの印刷事象(event) は全
てプリンタコントローラメモリ中に記録され、修理中或
いは定期点検中に技術者がその記録を調べることがで
き、従って保証対象となる苦情を確認することができ
る。標準外モードで印刷する際、プリンタは深刻な損害
を引き起こされないよう十分に保護されるべきである
が、供給業者或いは製造業者は、保証対象外の状態での
印刷又は認定されないインクでの印刷により生じたあら
ゆる損傷及び印刷品質の減損(impaired print quality)
に対する修理を拒絶することができる。カートリッジ中
の使用可能な認定されたインクを使い切ると、カートリ
ッジの識別番号がソフトウェアプログラムにより変更さ
れ、そのカートリッジを再び取り付けると保証対象外の
表示を行い、このような再充填したカートリッジは全
て、標準外印刷モードでの印刷のときのみ使用される。
【0021】適切なカートリッジが取り付けられたとす
ると、そのカートリッジが寿命に達しているか否かがチ
ェックされ、寿命に達していなければ、そのカートリッ
ジを用いて印刷することのできる記録媒体の残りのシー
ト数が表示される。このために、各チップのメモリ中に
記録された、これから印刷され得る記録媒体の残りのシ
ートの現在のカウントが獲得され、終了カウントである
ゼロと比較される。現在のカウントがゼロに等しい場
合、そのカートリッジは使用可能なインクを使い切って
おり、プリンタのパネル又は関連モニタに「空カートリ
ッジ('empty cartridge') 」の表示がなされる。空のカ
ートリッジの交換終了まではプリンタの操作をすること
はできない。
【0022】多くのカスタマが経済面での節約のため、
より安価な交換カートリッジ又は認定されないインクを
再充填したカートリッジの使用を望むが、プリンタは認
定されたインクを用いる標準印刷モードのみを有してい
るため、現在のところこれらはいずれも公知のCRUM
システムでは禁止されており、又、それらの実行はプリ
ンタを深刻に損傷し、保証を無効とする危険を伴う。以
前にインクを使い切ったカートリッジを再充填した後で
再び取り付けると識別番号がチェックされ、識別番号が
変更されているので保証対象外の信号が表示される。印
刷操作はカスタマが「保証対象外」の表示を認識しなが
らプリンタ上のスタートボタン33を押すことにより開
始される。このときプリンタは自動的に標準外印刷モー
ドに切り換えられ、それによりカスタマは、プリンタを
損傷する可能性が排除されたわけではないが低下した状
態で認定されないインクを使用することができる。識別
番号をもたない或いは認識不能の識別番号を有する競争
業者のカートリッジが取り付けられた場合には「誤カー
トリッジ('wrong cartridge') 」の信号が表示され、カ
スタマはそれに囚われず印刷できるが、但し標準外印刷
モードでの印刷となる。標準外印刷モードでの操作は逐
一プリンタコントローラのメモリに記録され、それによ
ってサービス提供者或いは技術者が、例えばプリンタで
記録媒体シートへプリントアウトしたり表示パネル又は
モニタ上にメッセージを表示させることを通じてその記
録を調べる(access)ことができる。カートリッジ識別番
号が認識され、そのカートリッジが空でない、即ち、使
用可能なインクを使い切っていないとすると、プリンタ
は印刷への待機状態(standby state) に入り、カスタマ
の便宜のために、そのカートリッジを用いて印刷され得
る相当印刷シート数が表示される。
【0023】標準印刷モードでの待機状態にあるとき、
プリンタは印刷要求に応じて、例えばメンテナンスステ
ーションで少量の液滴を試験的に射出(fire)してノズル
を清掃し、印刷ヘッドがメンテナンスステーションから
印刷位置まで横断する際にブレードを用いてノズル面を
クリーンにするなどの、一連の事象を行うことでサイク
ルアップし(cycle up)、標準印刷モード印刷で保証され
た印刷品質を、記録媒体の最初に印刷されたシートが確
実に有するようにする。プリンタは標準外印刷モードで
の印刷待機状態に入ることもあるが、印刷要求に応じ
て、スタートアップのシーケンス(sequence)はプリンタ
コントローラ中のソフトウェアプログラムに従って標準
外印刷モードに合わせて修正される。そのシーケンス
は、例えばより多くの液滴の試験的な射出、及び追加の
クリーニングステップ、即ち一般に標準印刷モードの場
合のノズル面のクリーニングに比べて2倍の回数のクリ
ーニングステップを伴う。標準外印刷中は、適切な再充
填時間を用意するため、発射速度、即ち液滴吐出速度が
減らされ、また、印刷シートにより多くの乾燥時間を与
えるために、印刷速度が低くされる。
【0024】標準印刷モードでは、液滴がそれぞれのイ
ンク供給カートリッジに接続されたノズルから吐出され
る度にプリンタコントローラがカウントを行い、記録媒
体の印刷されたシート数を表す吐出された液滴の割当て
量(alloted quantity)毎に、印刷ジョブが完了するとチ
ップメモリが1減算し、故に各カートリッジ毎に、その
カートリッジを用いてこれから印刷することのできる残
りのシートの正確な数がチップ中に保存される。印刷ジ
ョブが完了し、プリンタが待機状態へとサイクルダウン
するとき、相当平均シート(equivalent average sheet
s) の総数がプリンタコントローラ中に一時的に記憶さ
れ、次にこの平均的に印刷された相当シートの総数が、
当業界で公知の手段によりチップメモリ中に存在するシ
ート数より減らされる。
【0025】標準外印刷モードでは、カートリッジが使
用可能なチップをもたないため、カートリッジ中でのイ
ンク状態のトラッキング(tracking)は起こり得ない。イ
ンクのない状態で加熱要素を発熱させる原因となる空カ
ートリッジの使用を防止するために、受光素子50(図
2参照)が必要に応じて備えられ、いずれかのカートリ
ッジ中にインクがないことを検知し、耐用期間を縮める
ような損傷を印刷ヘッドアセンブリ14に与えることを
防止するためにプリンタの稼働を終了させる。或いは、
プリンタの表示パネル35又はパーソナルコンピュータ
のモニタ37に「インクがカートリッジに入っています
か('Is ink in cartridge?')」の表示がなされた場合
は、各カートリッジがインクを入れていることを示し(s
ignify) 又は確認(confirm) するために、カスタマはス
タート印刷ボタンを再度押して、標準外印刷モードで印
刷を続けることを許可しなければならない。一般にイン
クカートリッジは透明であるか、そうでなければインク
が中にあることを視覚的に確認する手段を提供する。
【0026】標準の印刷モードでは、チップメモリ中に
ある更新された残りの数が各カートリッジのチップ中に
記憶された警告カウントと比較される。印刷に用いるこ
とのできる更新された現在のシート数が警告カウントと
同値であるかそれを下回っている場合、即ち通常約10
0シートである場合、プリンタパネル或いは関連するモ
ニタに、個々のカートリッジに関し「新しいカートリッ
ジを注文して下さい('Order New Cartridge') 」という
メッセージが表示される。これはカスタマに、識別され
たカートリッジは間もなく使用可能なインクを使い切っ
てしまい、交換が間に合うようにするべき(available)
であるということを警告するものである。チップメモリ
中にある更新された残りの数は、終了カウントであるゼ
ロとも比較される。印刷に用いることのできる更新され
た現在のシート数があるカートリッジに関してゼロであ
る場合、カートリッジチップはプリンタパネル又は関連
するモニタに「空カートリッジ」の表示を行い、そのカ
ートリッジの識別番号を変更して、標準外モード以外
で、プリンタにおいてそのカートリッジが再度使用され
ることを防止する。それからは、一度インクを使い切っ
たカートリッジはその後の印刷の間は、標準外印刷モー
ドで、「保証対象外」の表示をしての印刷のみに使用さ
れることができ、サービス提供者がその記録を調べるこ
とができるよう、その各事象がプリンタコントローラメ
モリに更に記憶される。カートリッジに取り付けられた
各チップのメモリは減算のみがなされる型であって、そ
のカートリッジを用いて印刷され得るシート数を加算す
るように、カスタマによって修正されることはできな
い。数を加えるように修正のできないメモリの1つの例
が米国特許第5,283,613に開示されており、参
照として本明細書中に援用される。
【0027】図6〜図9は標準印刷モードと標準外印刷
モードを備えたプリンタのための制御システムの働きを
表すフローチャートである。標準外印刷モードは、カス
タマが認定されないインクを入れたカートリッジを使用
することを可能とする。又、このような印刷は保証対象
外の操作として処理されるのだが、認定されないインク
のプリンタに対する潜在的な有害な影響を、完全になく
すわけではないとしても、最小限にする。ステップ70
でプリンタ10の電源が入れられるといつでも、ステッ
プ72で全てのカートリッジが取り付けられたか否かを
コントローラが調べる、初期化ルーチンに入る。全ての
カートリッジが取り付けられていなかった場合は、ステ
ップ73で欠けているカートリッジがカスタマにより取
り付けられる。全てのカートリッジが取り付けられてい
た場合は、ステップ74で各カートリッジの識別番号が
読み出され、ステップ76でそれらの番号をプリンタコ
ントローラメモリに記憶されている番号と一致するか否
かを比較することで、認定できるか否かをチェックす
る。カートリッジ側に識別番号がない場合及び一致する
番号がない場合は、ステップ77でプリンタ表示パネル
35又はパーソナルコンピュータのモニタ37に「誤カ
ートリッジ(wrong cartridge) 」の表示がなされる。競
争業者の供給する、認定された識別番号のないカートリ
ッジ或いは修正された識別番号を有する再充填されたカ
ートリッジがカスタマにより取り付けられた場合、それ
らのカートリッジは認定されないインクを入れているも
のと判定されるが、前述したように唯一標準外印刷モー
ドでの使用が可能である。認定されないインクを入れた
カートリッジを使用するためには、ステップ78で印刷
スタートボタン33が押される。プリンタコントローラ
はステップ79で印刷モードを標準印刷モードから標準
外印刷モードへと自動的に変換し、及びステップ80
で、プリンタ表示パネル又はパーソナルコンピュータの
モニタが「保証対象外印刷('Out-of-Warranty Printin
g')」を表示し、これは標準外印刷モードでの印刷の間
表示されたままである。次いでステップ82で、プリン
タコントローラが標準外印刷のためにプリンタをサイク
ルアップする。サイクルアップは、メンテナンスステー
ションにおいて通例標準印刷モードの場合の2倍の数の
インク液滴を吐出し、少なくとも標準印刷モードの場合
の2倍の回数にわたり印刷ヘッドノズル面を清掃し、液
滴吐出速度(射出速度(firing rate) )を低くし、印刷
されたシートにより多くの乾燥時間を与えるために印刷
速度を低下させることを含む。
【0028】インクの状態及びレベルを調べるチップが
ないため、ステップ84でプリンタコントローラが認定
されないインクをいれたカートリッジ中にインクがある
か否かを検知し、印刷ヘッドチャンネル中にインクがな
い場合は、インクを使い切ったカートリッジが加熱要素
を発熱させないようにする。インクがない状態で加熱要
素を発熱又は始動させることは加熱要素の破損につなが
る。カスタマはカートリッジ中にインクが存在すること
を確認する目的で、印刷スタートボタンを二度押さなく
てはならない。或いは、必要に応じて受光素子50がイ
ンクの有無を確認する。通例カスタマにより交換可能な
インクカートリッジは透明であるか、そうでなければカ
ートリッジ中のインクレベルを視覚的に確認する手段を
提供する。インクが存在しないか或いは印刷スタートボ
タンがある所定の時間内に二度押されない場合は、ステ
ップ85でプリンタパネル又はモニタが「空カートリッ
ジ」を表示し、ステップ86でプリンタの稼働が終了す
る。インクの存在が確認されれば、プリンタはステップ
88で標準外印刷モードでの待機状態に入り、これから
なされる印刷の数のエントリーを待ち、又、ステップ9
0で印刷スタートボタンが押されるのを待つ。印刷スタ
ートボタンが押されると、プリンタはステップ92で印
刷を開始し、ステップ94で最終印刷であるか否かを問
う。印刷ジョブが完了すると、プリンタは印刷ヘッドア
センブリをメンテナンスステーションへ移動し、更に標
準外印刷モードでの待機状態に再び戻る前にステップ9
6でカートリッジ中に使用可能なインクが残留している
か否かを再確認して、サイクルダウンを行う。
【0029】プリンタコントローラによりカートリッジ
識別番号の一致の確認がなされた場合、そのカートリッ
ジを用いて印刷され得る残りのシート数がステップ10
0で読み取られ、ステップ102でゼロと比較される。
印刷され得る残りのシート数がゼロであった場合、その
カートリッジ中には使用可能なインクが残っていないこ
とを意味し、ステップ104でプリンタ表示パネル又は
モニタが「使い切りました('End-of-Life') 」を表示
し、ステップ106でカートリッジ識別番号の変更が行
われ、それによりそのカートリッジは、標準外印刷モー
ドでの印刷を除き、再使用が不可能となる。次いで、新
しいか又は別のカートリッジが取り付けられるまでの間
ステップ108でプリンタの稼働が終了する。
【0030】カートリッジチップにおけるカウントがゼ
ロよりも上である場合、そのチップにおけるカウントが
ステップ103で所定の警告カウントと比較される。警
告カウントはこれから印刷され得る少ないシート数を表
し、及びカートリッジ中に少量のインクしか残留してい
ないことを示す。警告カウントは通例約100枚の平均
的なインク適用で印刷可能な相当シート数である。チッ
プにおける数が警告カウントと同値或いはそれを下回る
場合、ステップ105でプリンタ表示パネル又はモニタ
が「新しいカートリッジを注文して下さい」という表示
を行い、次いでステップ107で、プリンタが一般にサ
イクルアップと称されるルーチンを実行する。ここでは
印刷ヘッドアセンブリは標準印刷モードでの印刷のため
に準備される。チップにおける数が警告カウントを上回
っている場合、プリンタコントローラはプリンタを直接
ステップ107に進める。サイクルアップ過程は、メン
テナンスステーションにおいて幾らかの液滴を射出して
印刷ヘッドノズルの清掃を行い、及び印刷ヘッドがメン
テナンスステーションを出て印刷位置へ進む際にクリー
ニングブレードを用いてノズル面を清掃することを含
む。これからなされる印刷の数がステップ109でカス
タマによりプリンタに入力され、この印刷数がステップ
110でチップにおける数と比較される。所望の印刷数
がそのカートリッジを用いてなされ得る印刷数を上回っ
ていた場合は、ステップ111でその所望の印刷数を減
らすか又はカートリッジを交換する必要がある。所望の
印刷数がカートリッジのインク残量で印刷可能であり、
更にステップ112で印刷スタートボタンが押された場
合、標準印刷が開始され、所望の印刷数に相当するシー
ト数が、吐出されたインク液滴をカウントすることによ
りカウントされ、液滴の数がシート1枚当たりの指定の
数に達すると、1シート当たりのカウントがプリンタコ
ントローラメモリに入力され、及び印刷ジョブが完了し
てから相当するシートの総数が記録される。定期的に、
プリンタコントローラが最終シートが印刷されたか否か
をステップ116で確認し、最終シートが認知された場
合は操作を終了させ、ステップ118でサイクルダウン
ルーチンを実行する。サイクルダウンは基本的に、印刷
ヘッドアセンブリをメンテナンスステーションへ移動し
そこでノズルにおけるインクの乾燥を防ぐため覆いをか
け、少量の液滴が少しでも使用したノズルを清掃するた
めに吐出され、及び印刷ヘッドアセンブリがメンテナン
スステーションに入る際にノズル面が清掃されることを
含む。
【0031】プリンタがサイクルダウンを実行している
間、ステップ120で印刷総数がプリンタコントローラ
メモリ中で確定され、チップにおけるカウントがステッ
プ122でチップから検索される。ステップ124でそ
のカートリッジで印刷され得るシートの更新された残数
に対して相当シート数の新たな残数が計算される。この
更新されたチップにおけるカウントはまずステップ12
6で警告カウントと比較され、そして警告カウントと同
値であるか又はそれを下回っており、但しゼロよりも上
である場合はステップ127でプリンタ表示パネル又は
モニタが「新しいカートリッジを注文して下さい」とい
う表示をする。次いで、ステップ128でチップにおけ
るカウントがゼロと同値であるか否かをチェックされ、
ゼロと同値である場合はプリンタ表示パネル又はモニタ
に「使い切りました」の表示がなされ、ステップ130
でプリンタの稼働が終了する。チップにおける更新され
たカウントがゼロよりも大きい場合、新たなカウントが
ステップ132でチップに書き込まれ、プリンタは標準
印刷モードでのその後の印刷のため、ステップ134で
待機状態に置かれる。ここにおいて、カスタマが少なく
とも一時的に印刷ジョブを終了したか否か、及び次の印
刷ジョブのためのエントリーが所定の時間内に新たにな
されたか否かが問われ、プリンタ操作がステップ130
で終了するか、カスタマがプリンタを終了させない場合
は待機状態に置かれる。
【0032】上に説明された本発明は、図3及び図4に
示されるような全幅アレイのインクジェットプリンタ1
40にも同様に適用可能である。全幅アレイのプリンタ
は4本の同一の定置印字バー142を有しており、これ
は米国特許第5,198,054号に開示されているも
のと同様の印字バーであり、この特許の関連部分は参照
として本明細書中に援用される。印字バーはそれぞれ異
なった色のインクを入れており、各印字バーのサイドノ
ズル(図示せず)と共に1本ずつ積み重ねられている。
サイドノズルは、それを通過して一定速度で矢印145
の方向に移動する記録媒体144と対面している。更
に、各印字バーのノズルは色の位置決めのため、互いに
位置合わせされている。各印字バーは支持基体148上
に接している印刷ヘッドサブユニット146を含む。各
サブユニットはインク入口150を有し、それぞれのサ
ブユニットインク入口150と位置合わせされ密閉され
る出口154を備えた共通インクマニホールド152が
その上に取り付けられている。最も下の印字バー14
2’より上部の各印字バーの支持基体は、そのすぐ下の
印字バーのインクマニホールドの上に、或いはそれと接
近して存在する。それぞれ異なった色のインクを入れ
た、比較的大きいインクカートリッジ156、157、
158及び159が破線で示されている。カートリッジ
はプリンタの固定された棚板(shelf) 160に取り付け
られており、それぞれ独立した、可撓性のあるチューブ
162によりそれぞれ1つのインクマニホールドに接続
されている。キャリッジ型インクジェットプリンタ10
と同様、全幅アレイプリンタ140もモニタ37を有す
るパーソナルコンピュータ39、必要に応じて表示パネ
ル35及び印刷スタートボタン33を備える。
【0033】図4を参照すると、固定された棚板160
から分離された、カスタマにより交換可能な4つのイン
クカートリッジ156、157、158及び159の、
部分的に断面図となった正面略図が示される。棚板はカ
ートリッジを着脱可能な状態で固定するレセプタクル(r
eceptacle)164を含み、各レセプタクルは開口部16
5を有し、カートリッジが矢印167の方向に取り付け
られる際にそれらの開口部を通じてカートリッジネック
166が延びている。必要に応じて、固定された棚板は
受光素子50を有し、それによりカートリッジ156〜
159中の認定されないインクの有無を検知する。これ
は認定されたインクを入れたカートリッジについては不
必要な特徴である。認定されたインクを入れたカートリ
ッジはチップ25を用いてインクレベルの状態をモニタ
する。しかし、競争業者の供給するカートリッジ又は競
争業者により再充填されたカートリッジは認定されたC
RUMシステムを有していないため、印刷ヘッドがカー
トリッジが空の状態で射出したり加熱要素を損傷するこ
とを防ぐために、カスタマが手操作により全てのカート
リッジ中のインクの有無を確認する必要があり、或いは
受光素子を用いる必要がある。受光素子は当業界で公知
のあらゆる適切な型のものであってよい。例えば、受光
素子は光透過性カートリッジを通過する光を感知するも
のであって、カートリッジがインクを入れている場合に
比べ、カートリッジが空である場合の方がより多くの光
を検知するものであってもよい。
【0034】図面ではカートリッジは円筒形で示されて
いるが、あらゆる適切な形態をとることが可能である。
カートリッジネック166はカートリッジの比較的平坦
な端部表面168から中心の方向に延びており、キャッ
プ170により密閉して覆われた開口部を有する。キャ
ップ170はネック開口部を覆うように弾性部材及び平
らな薄い部分172を備えている。各レセプタクル開口
部165と位置合わせされる、固定されたニードル17
4があり、ニードル174は支持部材176に取り付け
られ、そこから直交する方向に延出して、カートリッジ
が棚板レセプタクル164に取り付けられる際にキャッ
プ170の平らな薄い部分172を突き通す。キャップ
を貫いているニードル端部の反対側の端部は各インクマ
ニホールド152にインクを供給するため、チューブ1
62にその端部を密封する形で接続されている。各カー
トリッジはカートリッジ端部表面168上にチップ25
を有し、そのコンタクトパッドはカートリッジ156〜
159が取り付けられる際、各レセプタクル164に固
定された棚板上に存在する印刷回路基板部178と結合
する。全幅アレイプリンタ140は標準印刷モード及び
標準外印刷モードを備えており、そのプリンタコントロ
ーラ(図示せず)及びカスタマにより交換可能なカート
リッジ上のチップの機能は、前述したキャリッジ型プリ
ンタの機能と同様の方法であり、それは、プリンタ機能
が標準印刷モードであるか又は標準外印刷モードである
かを自動的に決定して、カスタマがカートリッジ交換に
際して認定されないインクを使用する場合に便宜を図る
ものである。主たる相違は全幅アレイのプリンタ140
のメンテナンスステーション(図示せず)が固定された
印刷ヘッドの印刷ヘッドノズルを覆うよう移動し、及び
クリーニングブレードが印刷ヘッドノズルを横方向に移
動する点である。対照的に、キャリッジ型プリンタ10
のメンテナンスステーションは固定されており、印刷ヘ
ッドアセンブリ14がメンテナンスステーションに向か
って移動する。
【0035】上記の説明は好適な態様を示しているが、
他の種々の形態が可能であり、当業者には明らかなそれ
らの形態は全て、請求の範囲により定められる本発明の
範囲内に含まれるよう意図されている。例えば、本発明
の、カスタマにより交換可能なユニットモニタリングシ
ステムは、カスタマにより交換可能なカートリッジ中に
認定されないマーキング材料が検知された場合にプリン
タの印刷モードを自動的に標準印刷モードから標準外印
刷モードへと調整するが、このことはあらゆるプリン
タ、即ちその使用するマーキング材料が液体のものであ
っても乾燥したものであっても、或いはそのプリンタが
ゼログラフィックコピー機、ファクシミリ機、サーマル
インクジェットプリンタ、圧電インクジェットプリン
タ、又は音響インクジェットプリンタであっても、同様
の働きをするものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の、カスタマにより交換可能な印刷ヘッ
ド及び、印刷ヘッドから分離したカスタマにより交換可
能なインク供給カートリッジを備えたキャリッジ型カラ
ーインクジェットプリンタの等角図である。
【図2】図1のカスタマにより交換可能な印刷ヘッド及
びカートリッジの、部分的に分解図とした等角図であ
る。
【図3】本発明の、カスタマにより交換可能なインク供
給カートリッジを備えた全幅アレイのカラーインクジェ
ットプリンタの等角図である。
【図4】図3において点線で示されたカスタマにより交
換可能なインクカートリッジの、部分的に断面図とした
正面略図である。
【図5】カスタマにより交換可能なインクカートリッジ
に取り付けられたプリンタコントローラ及び、プリント
コントローラと相互接続されたチップの略図である。
【図6】認定されないインクを含むカートリッジを検知
し、プリンタの標準の印刷モードを自動的に調整して、
認定されないインクがプリンタにもたらす有害な影響を
最小限に抑えるためのモニタリングシステムを表すフロ
ーチャートである。
【図7】認定されないインクを含むカートリッジを検知
し、プリンタの標準の印刷モードを自動的に調整して、
認定されないインクがプリンタにもたらす有害な影響を
最小限に抑えるためのモニタリングシステムを表すフロ
ーチャートである。
【図8】認定されないインクを含むカートリッジを検知
し、プリンタの標準の印刷モードを自動的に調整して、
認定されないインクがプリンタにもたらす有害な影響を
最小限に抑えるためのモニタリングシステムを表すフロ
ーチャートである。
【図9】認定されないインクを含むカートリッジを検知
し、プリンタの標準の印刷モードを自動的に調整して、
認定されないインクがプリンタにもたらす有害な影響を
最小限に抑えるためのモニタリングシステムを表すフロ
ーチャートである。
【符号の説明】
12 インク供給カートリッジ 14 印刷ヘッドアセンブリ 15 ハウジング 22 印刷ヘッド 23 印刷回路基板 25 チップ 27 チップコンタクトパッド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 エリック エー.マーズ アメリカ合衆国 14580 ニューヨーク州 ウェブスター ケイン パッチ 1093 (72)発明者 フレデリック エー.ドナヒュー アメリカ合衆国 14568 ニューヨーク州 ワルワース フォスディック ロード 5176

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カスタマにより交換可能なマーキング材
    料供給カートリッジを使用する型のプリンタにおいて、
    電子モニタリングシステムによる、カートリッジ中の認
    定されないインクの検知に応じたプリンタの印刷モード
    の調整方法であって、 (a)カスタマにより交換可能なマーキング材料供給カ
    ートリッジをプリンタに取り付けた後、カートリッジの
    識別番号を読み取るステップと、 (b)読み取った識別番号をプリンタのコントローラメ
    モリ中に記憶された識別番号と比較するステップと、 (c)前記カスタマにより交換可能なカートリッジの識
    別番号と、前記記憶された識別番号とが一致するか否か
    を識別するステップと、 (d)一致又は不一致がそれぞれ識別されると、プリン
    タの表示パネルに保証対象であるか又は保証対象外であ
    るかの各状態を表示するステップと、 (e)プリンタが印刷のために始動され、保証対象外の
    表示が表示パネルになされた場合、プリンタの標準外の
    印刷モードを選択するステップであって、標準外の印刷
    モードが、認定されないマーキング材料がプリンタに与
    える影響を最小限に抑えるよう調整された印刷パラメー
    タを有するステップと、 (f)標準外の印刷モードの使用を自動的にプリンタの
    コントローラメモリに記録し、それにより必要に応じて
    認定されないマーキング材料を入れたカートリッジの使
    用を可能とするステップと、を含む、 印刷モードの調整方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の印刷モードの調整方法
    であって、 (g)プリンタが印刷のために始動され、保証対象内に
    あるという状態が表示された場合、電子モニタリングシ
    ステムによりカートリッジ中のマーキング材料のレベル
    を測定し、カスタマにより交換可能なマーキング材料供
    給カートリッジの使用可能な残量を表示パネルに表示す
    るステップと、 (h)使用可能な残量がゼロよりも上である場合には印
    刷ヘッドを標準の印刷モードにし、使用可能な残量がゼ
    ロである場合にはプリンタが保証対象内にある状態で印
    刷を開始することを防止するステップと、 (i)表示された使用可能な残量がゼロである場合に保
    証対象内にあるという状態の表示を保証対象外であると
    いう状態の表示へと切り換え、カスタマにより交換可能
    なカートリッジの識別番号を変更して、カートリッジの
    番号とコントローラメモリ中に記憶された識別番号との
    一致が再び起こらないようにするステップと、 (j)少なくとも部分的に認定されないマーキング材料
    を再充填したカートリッジを用いる印刷を選択可能とす
    るステップと、 (k)プリンタが印刷のために始動され、保証対象外で
    あるという状態が表示されている場合にプリンタの標準
    外の印刷モードを使用可能とするステップと、 (l)標準外の印刷モードの使用を自動的にプリンタの
    コントローラメモリに記録するステップと、を更に含
    む、 請求項1に記載の印刷モード調整方法。
  3. 【請求項3】電子モニタリングシステムによる前記カー
    トリッジ中の認定されないインクの検知に応じて、プリ
    ンタの印刷モードを標準の印刷モードと標準外の印刷モ
    ードとの間で調整可能な、カスタマにより交換可能なマ
    ーキング材料供給カートリッジを利用する型のプリンタ
    であって、 カスタマにより交換可能なマーキング材料供給カートリ
    ッジをプリンタに取り付けた後、各カートリッジの識別
    番号を読み取り、読み取ったカートリッジ識別番号をプ
    リンタのコントローラメモリ中に記憶された複数の識別
    番号とそれぞれ比較する電子モニタリングシステムであ
    って、カートリッジの識別番号とコントローラメモリ中
    に記憶された識別番号とが一致するか否かを識別する電
    子モニタリングシステムと、 電子モニタリングシステムによる一致の識別に応じて、
    保証の対象となる印刷状態であると表示し、また、不一
    致が検出された場合はそれに応じて、保証対象外の印刷
    状態であると表示するための表示パネルと、 プリンタを、保証対象となる印刷状態と表示された場合
    は標準の印刷モード、又、保証対象外の印刷状態と表示
    された場合は標準外の印刷モード、のいずれかに調整す
    る手段と、 識別番号の一致が識別された場合に、カスタマにより交
    換可能なそのカートリッジを用いて印刷することができ
    る記録媒体の枚数を表示する手段を有し、又、標準の印
    刷モードで行われた各印刷ジョブの後で、印刷ジョブを
    行う前に予め表示されていた印刷可能な記録媒体の残り
    の枚数を減じる前記電子モニタリングシステムであっ
    て、前記カートリッジを用いて印刷可能な枚数がゼロに
    なったときカートリッジが空であることを示す信号を表
    示させ、同時にプリンタの稼働を終了させる電子モニタ
    リングシステムと、 マーキング材料の存在がプリンタコントローラにより確
    認された場合にプリンタが標準外の印刷モードで印刷を
    行うことを可能とする手段であって、標準外の印刷モー
    ドが、認定されないインクの使用がプリンタに与える影
    響を最小限にするよう調整されたプリンタの印刷パラメ
    ータを有する手段と、標準外の印刷モードの使用毎にそ
    れをプリンタコントローラメモリに記録する手段と、を
    含む、 プリンタ。
JP26176998A 1997-09-19 1998-09-16 印刷モードの調整方法及びプリンタ Expired - Fee Related JP4077953B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/934,547 US6158837A (en) 1997-09-19 1997-09-19 Printer having print mode for non-qualified marking material
US934547 1997-09-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11157059A true JPH11157059A (ja) 1999-06-15
JP4077953B2 JP4077953B2 (ja) 2008-04-23

Family

ID=25465714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26176998A Expired - Fee Related JP4077953B2 (ja) 1997-09-19 1998-09-16 印刷モードの調整方法及びプリンタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6158837A (ja)
EP (1) EP0903237B1 (ja)
JP (1) JP4077953B2 (ja)
DE (1) DE69809007T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100470614B1 (ko) * 2002-07-05 2005-03-08 삼성전자주식회사 잉크젯프린터 및 그 제어방법
JP2007253396A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Seiko Epson Corp 印刷装置、印刷報知方法及びそのプログラム
WO2009008339A1 (en) * 2007-07-11 2009-01-15 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
KR101521901B1 (ko) * 2007-02-21 2015-05-20 무사시 엔지니어링 가부시키가이샤 잉크젯 성막 방법
JP2016541002A (ja) * 2013-09-23 2016-12-28 エーペックス マイクロエレクトロニクス カンパニー リミティドApex Microelectronics Co., Ltd. メモリチップ、イメージングカートリッジ、シリアルナンバーを変更する方法及びメモリチップの使用方法

Families Citing this family (89)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6431703B2 (en) * 1997-10-31 2002-08-13 Xerox Corporation Apparatus and method for improved life sensing in a replaceable intermediate transfer surface application assembly
JP3664218B2 (ja) * 1998-05-25 2005-06-22 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録装置、及びインクカートリッジ
JP4314702B2 (ja) * 1998-11-26 2009-08-19 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、書込方法およびプリンタ
US20020105668A1 (en) * 1999-01-20 2002-08-08 Lilland Kevin R. Print consumables monitoring
WO2000047417A1 (fr) * 1999-02-15 2000-08-17 Seiko Epson Corporation Imprimante a jet d'encre
IL131753A0 (en) * 1999-09-06 2001-03-19 Curie Authentication Technolog Genuine printing refill and method
CA2318023A1 (en) * 1999-09-16 2001-03-16 Xerox Corporation Context sensitive web-based supply ordering
US6629134B2 (en) 1999-09-16 2003-09-30 Xerox Corporation Context sensitive web-based user support
US6985877B1 (en) 1999-09-16 2006-01-10 Xerox Corporation Method for supply ordering
US6658219B1 (en) * 1999-09-30 2003-12-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method, device, system and recording medium for detecting improper cartridge, and cartridge
US6719394B2 (en) * 2000-04-14 2004-04-13 Canon Kabushiki Kaisha Semiconductor device, ink tank provided with such semiconductor device, ink jet cartridge, ink jet recording apparatus, method for manufacturing such semiconductor device, and communication system, method for controlling pressure, memory element, security system of ink jet recording apparatus
DE10036345B4 (de) * 2000-07-26 2005-07-07 Francotyp-Postalia Ag & Co. Kg Anordnung und Verfahren zur Datennachführung für Aufwärmzyklen von Tintenstrahldruckköpfen
JP2002169431A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成装置に用いる交換部品及びicチップ
US6584290B2 (en) 2000-12-19 2003-06-24 Xerox Corporation System for providing information for a customer replaceable unit
US6975422B2 (en) * 2000-12-19 2005-12-13 Xerox Corporation Method for providing information for a customer replaceable unit
JP2002307786A (ja) * 2001-04-13 2002-10-23 Minolta Co Ltd 情報機器、情報機器のコスト管理方法およびコスト管理システム
US6454381B1 (en) * 2001-04-27 2002-09-24 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for providing ink container extraction characteristics to a printing system
GB0113095D0 (en) * 2001-05-30 2001-07-18 3M Innovative Properties Co Liquid usage monitoring
US7102647B2 (en) 2001-06-26 2006-09-05 Microsoft Corporation Interactive horizon mapping
CN100374303C (zh) * 2001-11-08 2008-03-12 精工爱普生株式会社 墨盒及记录装置
JP3815308B2 (ja) * 2001-11-26 2006-08-30 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録装置およびインクカートリッジ
JP3768864B2 (ja) * 2001-11-26 2006-04-19 シチズン電子株式会社 表面実装型発光ダイオード及びその製造方法
US6963351B2 (en) 2001-12-21 2005-11-08 Datacard Corporation Radio frequency identification tags on consumable items used in printers and related equipment
US7284813B2 (en) * 2002-03-18 2007-10-23 Seiko Epson Corporation Printer and printing system
US8694327B2 (en) * 2002-08-29 2014-04-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Electronic warranty system and method
GB0230200D0 (en) * 2002-12-24 2003-02-05 Esselte Nv Validation of consumables
EP1580003B1 (en) * 2003-02-05 2007-03-28 International United Technology Co., Ltd. Ink jet printhead identification circuit and method
US7422310B2 (en) * 2003-04-25 2008-09-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Methods and apparatus for selecting image enhancement techniques
US20050018005A1 (en) * 2003-07-23 2005-01-27 Roylance Eugene A. Methods and apparatus for selecting image enhancement techniques
US7296873B2 (en) * 2003-10-08 2007-11-20 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Printing device, printing method, printing program and computer-readable recording medium on which the program is recorded
JP2005186418A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像記録システム、画像記録装置、および印刷データ処理装置
US7448734B2 (en) * 2004-01-21 2008-11-11 Silverbrook Research Pty Ltd Inkjet printer cartridge with pagewidth printhead
US20050157000A1 (en) * 2004-01-21 2005-07-21 Silverbrook Research Pty Ltd Inkjet printer cradle with end data and power contacts
US20050157112A1 (en) 2004-01-21 2005-07-21 Silverbrook Research Pty Ltd Inkjet printer cradle with shaped recess for receiving a printer cartridge
JP2005288878A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Fuji Photo Film Co Ltd 消耗材管理システム
US7904728B2 (en) * 2004-04-22 2011-03-08 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Consumable resource access control
US7139494B2 (en) * 2004-04-30 2006-11-21 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus, part detachable device and image forming apparatus main body that switches operation mode based part used
US7401052B2 (en) * 2004-05-05 2008-07-15 Eastman Kodak Company Method for validating warranty compliance and ink compatibility assurance
US7192108B2 (en) * 2004-05-05 2007-03-20 Eastman Kodak Company Ink compatibility assurance program
KR100692464B1 (ko) * 2004-05-17 2007-03-09 후지제롯쿠스 가부시끼가이샤 교환 가능 유닛이 장착된 화상 형성 장치, 화상 형성시스템 및 화상 형성 장치를 제어하는 방법
JP4650780B2 (ja) * 2004-05-17 2011-03-16 富士ゼロックス株式会社 交換ユニットが装着された画像形成装置、画像形成システム及び画像形成装置の制御方法
JP2005326739A (ja) * 2004-05-17 2005-11-24 Fuji Xerox Co Ltd 交換ユニットが装着された画像形成装置
JP2005331626A (ja) * 2004-05-19 2005-12-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及び制御プログラム
JP2005338456A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Seiko Epson Corp 印刷装置及び印刷管理方法
US7706019B2 (en) * 2004-06-25 2010-04-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Consumable resource option control
US7755782B2 (en) * 2004-06-25 2010-07-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Consumable resource option control
US9296214B2 (en) 2004-07-02 2016-03-29 Zih Corp. Thermal print head usage monitor and method for using the monitor
CN101065251B (zh) 2004-11-30 2012-08-29 泛达公司 基于市场的标签制作系统和方法
US7280772B2 (en) * 2004-12-29 2007-10-09 Lexmark International, Inc. Method for detecting whether a cartridge installed in an imaging apparatus is potentially counterfeit
US20060146100A1 (en) * 2005-01-04 2006-07-06 Dull Daniel J Ink jet supply component including a secure memory serial device
EP1745932B1 (en) 2005-07-22 2008-03-19 Eastman Kodak Company Method for validating warranty compliance and ink compatibility assurance
US7891759B2 (en) * 2005-09-07 2011-02-22 Retail Inkjet Solutions, Inc. System for cleaning inkjet cartridges
US8721203B2 (en) 2005-10-06 2014-05-13 Zih Corp. Memory system and method for consumables of a printer
US20070092268A1 (en) * 2005-10-24 2007-04-26 Shigeyuki Takahashi Image forming device, control method thereof, and computer readable medium recording a control program
US10144222B1 (en) 2006-01-30 2018-12-04 Shahar Turgeman Ink printing system
US20070176981A1 (en) 2006-01-30 2007-08-02 Shahar Turgeman Ink jet printer cartridge refilling method and apparatus
US9718268B1 (en) 2006-01-30 2017-08-01 Shahar Turgeman Ink printing system comprising groups of inks, each group having a unique ink base composition
US8403466B1 (en) 2010-04-02 2013-03-26 Shahar Turgeman Wide format printer cartridge refilling method and apparatus
US8517524B1 (en) 2006-01-30 2013-08-27 Shahar Turgeman Ink jet printer cartridge refilling method and apparatus
US8960868B1 (en) 2006-01-30 2015-02-24 Shahar Turgeman Ink predispense processing and cartridge fill method and apparatus
JP4162022B2 (ja) * 2006-08-21 2008-10-08 セイコーエプソン株式会社 搬送量補正装置、搬送量補正方法、及び、プログラム
US7401877B2 (en) * 2006-09-22 2008-07-22 Xerox Corporation Printing mode for a printer
JP4946751B2 (ja) * 2006-11-06 2012-06-06 セイコーエプソン株式会社 容器ホルダ、液体消費装置及び液体収容容器
US7794036B2 (en) * 2006-12-22 2010-09-14 Pitney Bowes Inc. Ensuring print quality for postage meter systems
JP4186126B2 (ja) 2006-12-26 2008-11-26 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2008170635A (ja) * 2007-01-10 2008-07-24 Kyocera Mita Corp 画像形成システム及びその画像形成装置並びにトナーコンテナ
US8027048B2 (en) * 2007-09-27 2011-09-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and article for determining use of consumable items in an image-forming device
KR101329744B1 (ko) * 2008-04-23 2013-11-14 삼성전자주식회사 화상형성장치에 제공되는 콘텐츠를 인증하는 방법 및 이를실행하는 화상형성장치
JP2010023486A (ja) * 2008-06-17 2010-02-04 Canon Inc 液体吐出ヘッド及びそれを用いた記録装置
JP5274120B2 (ja) * 2008-06-20 2013-08-28 キヤノン株式会社 インクタンク、記録装置、インク残量検知システムおよびインク残量検知方法
US20100085606A1 (en) * 2008-10-02 2010-04-08 Brenda Daos System and method for document rendering device resource conservation
DE202008013962U1 (de) * 2008-10-18 2009-01-08 Lico-Tec Gmbh Steuerelement zur Konvertierung von Tintenpatronen
CA2753306A1 (en) * 2009-02-23 2010-08-26 Provo Craft And Novelty, Inc. Controller device
US9372425B2 (en) * 2010-08-16 2016-06-21 Xerox Corporation Curable sublimation toner and sublimation transfer process using same
CN102009530B (zh) * 2010-10-15 2014-08-13 珠海天威技术开发有限公司 成像装置、其改装方法及耗材容器
US9569631B2 (en) * 2011-01-21 2017-02-14 Lexmark International, Inc. Method and apparatus for configuring an electronics device
US8836988B2 (en) * 2011-01-31 2014-09-16 Static Control Components, Inc. System and method for updating memories used to store information in a printing system
US20120327451A1 (en) * 2011-06-23 2012-12-27 Steven Miller Method of Transforming an Imaging Machine
JP5978863B2 (ja) * 2012-08-31 2016-08-24 セイコーエプソン株式会社 制御部
CA2907017C (en) * 2013-03-15 2016-07-12 Ologn Technologies Ag Systems, methods and apparatuses for authorized use and refill of a printer cartridge
RU2640649C2 (ru) * 2013-07-31 2018-01-10 Хьюлетт-Паккард Дивелопмент Компани, Л.П. Передача классификации потребительского продукта
TR201802096T4 (tr) 2014-08-19 2018-03-21 Hewlett Packard Development Co Yazıcı kartuşlarında dönüşüm haritası.
JP6663667B2 (ja) * 2015-09-09 2020-03-13 株式会社日立産機システム インクジェット記録装置及びインクジェット記録装置のインク情報表示方法
CN108292197B (zh) 2015-11-05 2021-06-25 惠普发展公司有限责任合伙企业 打印机机队内打印剂墨盒的先前安装的确定
CN105346256B (zh) * 2015-11-09 2017-03-22 杭州旗捷科技有限公司 一种打印机芯片、墨盒、和打印机芯片存储分配方法
US11597211B2 (en) * 2018-10-08 2023-03-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print material visual indicator
US11435960B2 (en) 2018-12-04 2022-09-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print device functionalities
WO2020117218A1 (en) 2018-12-04 2020-06-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print device functionalities
EP4054850A4 (en) * 2018-12-04 2023-07-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. INK CARTRIDGE ACTIVATION

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US32572A (en) * 1861-06-18 Safety-guard for steam-boilers
US4571599A (en) * 1984-12-03 1986-02-18 Xerox Corporation Ink cartridge for an ink jet printer
US4771295B1 (en) * 1986-07-01 1995-08-01 Hewlett Packard Co Thermal ink jet pen body construction having improved ink storage and feed capability
JPH01263662A (ja) * 1988-04-15 1989-10-20 Fuji Xerox Co Ltd 記録装置およびその消耗部品
JP2752402B2 (ja) * 1988-07-25 1998-05-18 イーストマン コダック カンパニー プリンタ用のプリント媒体容器監視システム
US5049210A (en) * 1989-02-18 1991-09-17 Nippon Steel Corporation Oil Country Tubular Goods or a line pipe formed of a high-strength martensitic stainless steel
US4961088A (en) * 1989-04-20 1990-10-02 Xerox Corporation Monitor/warranty system for electrostatographic reproducing machines using replaceable cartridges
JP2985205B2 (ja) * 1990-01-25 1999-11-29 ミノルタ株式会社 画像形成装置
JP2584879B2 (ja) * 1990-02-23 1997-02-26 キヤノン株式会社 ファクシミリ装置
US5233369A (en) * 1990-12-27 1993-08-03 Xerox Corporation Method and apparatus for supplying ink to an ink jet printer
JP2915583B2 (ja) * 1991-01-14 1999-07-05 キヤノン株式会社 画像記録装置
US5185614A (en) * 1991-04-17 1993-02-09 Hewlett-Packard Company Priming apparatus and process for multi-color ink-jet pens
US5160945A (en) * 1991-05-10 1992-11-03 Xerox Corporation Pagewidth thermal ink jet printhead
US5198054A (en) * 1991-08-12 1993-03-30 Xerox Corporation Method of making compensated collinear reading or writing bar arrays assembled from subunits
US5272503A (en) * 1992-09-02 1993-12-21 Xerox Corporation Replaceable sub-assemblies for electrostatographic reproducing machines
US5289242A (en) * 1992-11-17 1994-02-22 Hewlett-Packard Method and system for identifying the type of toner print cartridges loaded into electrophotographic printers
US5283613A (en) * 1993-02-19 1994-02-01 Xerox Corporation Monitoring system with dual memory for electrophotographic printing machines using replaceable cartridges
US5519425A (en) * 1993-11-15 1996-05-21 Xerox Corporation Ink supply cartridge for an ink jet printer
US5534902A (en) * 1994-04-01 1996-07-09 Xerox Corporation Holddown structures for recording medium having curl
US5673106A (en) * 1994-06-17 1997-09-30 Texas Instruments Incorporated Printing system with self-monitoring and adjustment
KR0156978B1 (ko) * 1994-08-30 1998-12-15 미따라이 하지메 분리할 수 있는 프로세스 유니트를 가진 화상 형성 장치

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100470614B1 (ko) * 2002-07-05 2005-03-08 삼성전자주식회사 잉크젯프린터 및 그 제어방법
JP2007253396A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Seiko Epson Corp 印刷装置、印刷報知方法及びそのプログラム
KR101521901B1 (ko) * 2007-02-21 2015-05-20 무사시 엔지니어링 가부시키가이샤 잉크젯 성막 방법
WO2009008339A1 (en) * 2007-07-11 2009-01-15 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
JP2009018495A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US8469471B2 (en) 2007-07-11 2013-06-25 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
JP2016541002A (ja) * 2013-09-23 2016-12-28 エーペックス マイクロエレクトロニクス カンパニー リミティドApex Microelectronics Co., Ltd. メモリチップ、イメージングカートリッジ、シリアルナンバーを変更する方法及びメモリチップの使用方法
US9645546B2 (en) 2013-09-23 2017-05-09 Apex Microelectronics Co., Ltd. Storage chip, imaging cartridge, method of changing serial number and method of using storage chip

Also Published As

Publication number Publication date
DE69809007T2 (de) 2003-03-20
US6158837A (en) 2000-12-12
JP4077953B2 (ja) 2008-04-23
DE69809007D1 (de) 2002-12-05
EP0903237A3 (en) 2000-09-13
EP0903237B1 (en) 2002-10-30
EP0903237A2 (en) 1999-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4077953B2 (ja) 印刷モードの調整方法及びプリンタ
US6106088A (en) Printhead assembly with integral lifetime monitoring system
US6312083B1 (en) Printhead assembly with ink monitoring system
US6375301B1 (en) Replaceable cartridge, kit and method for flushing ink from an inkjet printer
US6126265A (en) Ink jet printer service station controlled by data from consumable parts with incorporated memory devices
US7618115B2 (en) Image forming apparatus
JP5223388B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法及びプログラム
EP0878308B1 (en) Method and apparatus for prediction of inkjet printhead lifetime
EP0688673B1 (en) Recording apparatus
JP3229509B2 (ja) インクジェットプリント装置
JPH09277508A (ja) プリント装置
JP4245411B2 (ja) 画像形成装置
CN112440564A (zh) 印刷装置和印刷系统
JP4269128B2 (ja) プリンタ制御装置、プリンタ制御方法およびプリンタ制御プログラムを記録した媒体
US11560004B2 (en) Liquid ejection apparatus and delivery system for liquid ejection head
JP2001328257A (ja) プリンタ及びそれを備えるプリンタシステム
US6672703B2 (en) Inkjet printing apparatus and printing system
JPH08238780A (ja) 記録制御方法およびインクジェット記録装置
JP3664223B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2005081596A (ja) 画像形成装置、プログラムおよび記録媒体
JP4266263B2 (ja) インクジェット記録装置及び画像形成装置
JP4190319B2 (ja) 画像形成装置
US6367907B1 (en) Method and apparatus for flushing ink tubes
JPH06155769A (ja) インクジェット記録装置
JP2004330503A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140208

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees