JP2018524195A - イメージングカートリッジチップ、イメージングカートリッジ及びイメージングカートリッジチップのシリアルナンバーの変更方法 - Google Patents

イメージングカートリッジチップ、イメージングカートリッジ及びイメージングカートリッジチップのシリアルナンバーの変更方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018524195A
JP2018524195A JP2017534829A JP2017534829A JP2018524195A JP 2018524195 A JP2018524195 A JP 2018524195A JP 2017534829 A JP2017534829 A JP 2017534829A JP 2017534829 A JP2017534829 A JP 2017534829A JP 2018524195 A JP2018524195 A JP 2018524195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
serial number
image forming
number information
forming apparatus
temporary storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017534829A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6719472B2 (ja
Inventor
雪峰 何
雪峰 何
Original Assignee
珠海艾派克微▲電▼子有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 珠海艾派克微▲電▼子有限公司 filed Critical 珠海艾派克微▲電▼子有限公司
Publication of JP2018524195A publication Critical patent/JP2018524195A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6719472B2 publication Critical patent/JP6719472B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0863Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. an electronic memory
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17543Cartridge presence detection or type identification
    • B41J2/17546Cartridge presence detection or type identification electronically
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00326Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus
    • H04N1/00339Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus with an electronic or magnetic storage medium I/O device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00326Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus
    • H04N1/00342Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus with a radio frequency tag transmitter or receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4426Restricting access, e.g. according to user identity involving separate means, e.g. a server, a magnetic card
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity
    • H04N1/4433Restricting access, e.g. according to user identity to an apparatus, part of an apparatus or an apparatus function
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/066Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
    • G03G2215/0695Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material using identification means or means for storing process or use parameters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/066Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
    • G03G2215/0695Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material using identification means or means for storing process or use parameters
    • G03G2215/0697Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material using identification means or means for storing process or use parameters being an electronically readable memory

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

イメージングカートリッジチップ、イメージングカートリッジ及びイメージングカートリッジチップのシリアルナンバーの変更方法である。イメージングカートリッジチップは、通信モジュールと、少なくとも2つの異なるシリアルナンバー情報が記憶されている不発揮性のデータ記憶モジュールと、少なくとも2つのデータ一時記憶ユニットを有する発揮性のデータ一時記憶モジュールと、予め設定された条件下で、異なるシリアルナンバー情報をそれぞれに相応のデータ一時記憶ユニットにロードし、画像形成装置がイメージングカートリッジチップのシリアルナンバー情報の読み取りを要求した場合に通信モジュールを介して特定のデータ一時記憶ユニットにおけるシリアルナンバー情報を画像形成装置へ送信するようにしてある制御モジュールとを備え、前記制御モジュールは、さらに、画像形成装置へ送信されたシリアルナンバー情報が前記画像形成装置による正当性検証に成功したか否かを判定し、成功しなかったと判定した場合に他のデータ一時記憶ユニットにおけるシリアルナンバー情報を画像形成装置へ送信するようにしてある。該イメージングカートリッジチップは、シリアルナンバーを変更する際に画像形成装置のバスのタイミングにより影響されない。

Description

本願は、2015年6月25日に出願された、出願番号がCN201510362300.9であって、名称が「イメージングカートリッジチップ、イメージングカートリッジ及びイメージングカートリッジチップのシリアルナンバーの変更方法」である中国特許出願を基礎として優先権を主張するものであり、ここに全文を取り込む。
本発明は画像形成技術に関し、具体的には、イメージングカートリッジチップ、イメージングカートリッジ及びイメージングカートリッジチップのシリアルナンバーの変更方法に関する。
画像形成技術の発展に伴い、例えば複写機、プリンタ、ファクシミリ、ワープロ等画像形成装置は広く使用されている。画像形成装置には、記録材料(例えばインク、トナー)が収容されている、ユーザが交換可能なイメージングカートリッジ(例えばインクカートリッジ、トナーカートリッジ)が設けられている。通常、イメージングカートリッジには、イメージングカートリッジチップが設けられている。
イメージングカートリッジチップには、イメージングカートリッジに関連する初期データと、画像形成時に生成された使用データとが記憶されている。イメージングカートリッジに関連する初期データは、イメージングカートリッジのメーカーコード、製造日、型番及び特性パラメータ等データである。画像形成時に生成された使用データは、画像形成ページ数、記録材料残量情報及び回転ユニットの回転数等データである。ここで、回転ユニットは、感光ドラム、帯電ローラ、現像ローラ又はトナー供給ローラ等、画像形成装置の内部の部品である。
また、画像形成装置メーカーは、市場を独占し、互換チップの製造及び回収チップの使用を制限するために、各イメージングカートリッジチップに自身の「身分証番号」即ちシリアルナンバーを記憶させるのが通常である。同じタイプのイメージングカートリッジチップであっても、各イメージングカートリッジチップに記憶されているシリアルナンバーは異なる。
画像形成装置は、イメージングカートリッジチップに通電した後、チップに記憶されているシリアルナンバーを読み取って正当性検証を行う。画像形成装置は、イメージングカートリッジチップからのシリアルナンバーが予め設定されたルールに適合しないことを検出した場合、画像形成を停止させ、エラー情報を直接又は間接に提示する。
また、画像形成装置は、既に使用されたイメージングカートリッジチップのシリアルナンバーを記憶し、新たに取り付けられたイメージングカートリッジチップにおけるシリアルナンバーと、記憶されているシリアルナンバーとを比較する。シリアルナンバーが同一である場合には、イメージングカートリッジチップが不正であると認められ、画像形成装置は、該イメージングカートリッジの使用を拒否する。
これらの正当なシリアルナンバーは、通常、企業秘密として画像形成装置メーカーに把握されており、チップメーカーが取得できる正当なシリアルナンバーに限りがある。これは明らかに市場の良性競争に不利になる。なお、画像形成装置メーカーにより提供されるイメージングカートリッジでは、イメージングカートリッジにおける画像形成材料が使い切られたら、該イメージングカートリッジに記録材料を再び充填し、イメージングカートリッジチップをリセットしても、イメージングカートリッジのシリアルナンバーに問題があるため、画像形成装置に使用されない。この場合、ユーザは新しいイメージングカートリッジを購入することで該画像形成装置を使用することしかできない。これにより、資源の浪費が生じ、環境保護に不利になる。
上記課題を解決するために、通常、従来のチップメーカーはチップの不発揮性メモリに複数のシリアルナンバーを記憶する。イメージングカートリッジにおける記録材料が使い切られた場合、又は、画像形成装置によりイメージングカートリッジチップの現在のシリアルナンバーが不正であると判定された場合には、イメージングカートリッジチップは、シリアルナンバーの切替えを行って、新しいシリアルナンバーを不発揮性メモリからSRAM(スタティックランダムアクセスメモリ)にロードし、画像形成装置との通信時に、SRAMにおけるシリアルナンバーを画像形成装置へ送信する。
従来のチップシリアルナンバーの切替え方法は主に2つある。1つの方法では、イメージングカートリッジチップがSRAM及び1つの不発揮性メモリを有し、シリアルナンバーの切替え条件を満たす場合、外部MCUを利用して、新しいシリアルナンバーに係るデータで不発揮性メモリにおける現在のシリアルナンバーに係るデータを置き換え、新しいシリアルナンバーを不発揮性メモリからSRAMにロードし、画像形成装置との通信時に、チップが認識されるまでSRAMにおけるシリアルナンバーを画像形成装置へ送信する。もう1つの方法では、イメージングカートリッジチップがSRAM及び複数の不発揮性の記憶領域(EE_A、EE_B、…と記す)を有し、チップが通電された場合にEE_Aに記憶されているシリアルナンバー情報をSRAMにロードし、シリアルナンバーの切替え条件を満たす場合に、EE_Bに記憶されているシリアルナンバー情報をSRAMにロードし、チップが認識されるまで上記の処理を繰り返す。
このように、従来技術では、現在のシリアルナンバーが通信時の要求を満たさない場合(即ち、シリアルナンバーを切替える必要がある場合)にシリアルナンバー又はデータをリアルタイムに切り替えることができず、一定の応答時間がかかる。例えば、方法1の不発揮性メモリの切替え、及び方法2のEE_BにおけるデータをSRAMにロードすることは、全て一定の応答時間がかかり、画像形成装置の命令タイミングに制限されるため、通常、画像形成装置の通電時、又は画像形成装置の命令の隙間で実行される。一方で、画像形成装置のバスのタイミングが厳しい場合、又は通信中においてシリアルナンバー若しくはデータを切替えようとする場合には、この2つの方法は実施できない。
これを鑑みると、通信中において画像形成装置のバスのタイミングにより影響されずにシリアルナンバーを切替えることができるイメージングカートリッジチップが要求される。
本発明が解決しようとする技術課題は、従来のイメージングカートリッジチップが通信中においてシリアルナンバーを切替える際に画像形成装置のバスのタイミングにより影響されるところにある。
上記課題を解決するために、本発明に係る1つの実施の形態はイメージングカートリッジチップを提供する。
前記イメージングカートリッジチップは、画像形成装置及び前記イメージングカートリッジチップのデータ通信を行うための通信モジュールと、少なくとも2つの異なるシリアルナンバー情報が記憶されている不発揮性のデータ記憶モジュールと、前記データ記憶モジュール及び通信モジュールの間に接続されており、少なくとも2つのデータ一時記憶ユニットを有する発揮性のデータ一時記憶モジュールと、予め設定された条件下で、異なるシリアルナンバー情報をそれぞれに相応のデータ一時記憶ユニットにロードし、前記画像形成装置が前記イメージングカートリッジチップのシリアルナンバー情報の読み取りを要求した場合に前記通信モジュールを介して特定のデータ一時記憶ユニットにおけるシリアルナンバー情報を前記画像形成装置へ送信するようにしてある制御モジュールとを備え、前記制御モジュールは、さらに、前記画像形成装置へ送信されたシリアルナンバー情報が前記画像形成装置による正当性検証に成功したか否かを判定し、成功しなかったと判定した場合に他のデータ一時記憶ユニットにおけるシリアルナンバー情報を前記画像形成装置へ送信するようにしてある。
本発明に係る1つの実施の形態では、前記データ記憶モジュールは、少なくとも2つの不発揮性データ記憶領域を有し、前記少なくとも2つの異なるシリアルナンバー情報はそれぞれに前記少なくとも2つの不発揮性データ記憶領域に記憶されている。
本発明に係る1つの実施の形態では、前記データ一時記憶モジュールは、第1データ一時記憶ユニットと第2データ一時記憶ユニットとを有し、前記制御モジュールは、予め設定された条件下で、前記データ記憶モジュールにおける2つの異なるシリアルナンバー情報をそれぞれに前記第1データ一時記憶ユニット及び第2データ一時記憶ユニットにロードし、前記画像形成装置が前記イメージングカートリッジチップのシリアルナンバー情報の読み取りを要求した場合に前記通信モジュールを介して前記第1データ一時記憶ユニットに記憶されているシリアルナンバー情報を前記画像形成装置へ送信し、前記画像形成装置へ送信されたシリアルナンバー情報が前記画像形成装置による正当性検証に成功したか否かを判定し、成功しなかったと判定した場合に前記通信モジュールを介して前記第2データ一時記憶ユニットに記憶されているシリアルナンバー情報を前記画像形成装置へ送信するようにしてある。
本発明に係る1つの実施の形態では、前記制御モジュールは、前記通信モジュールを介して前記第2データ一時記憶ユニットに記憶されているシリアルナンバー情報を前記画像形成装置へ送信した後に、前記画像形成装置へ送信されたシリアルナンバー情報が前記画像形成装置による正当性検証に成功したか否かを判定し、成功しなかったと判定した場合に他の2つの異なるシリアルナンバー情報をそれぞれに前記第1データ一時記憶ユニット及び第2データ一時記憶ユニットにロードし、前記通信モジュールを介して前記第1データ一時記憶ユニットに記憶されているシリアルナンバー情報を前記画像形成装置へ送信するようにしてある。
本発明に係る1つの実施の形態では、前記制御モジュールは、前記通信モジュールを介して前記第2データ一時記憶ユニットに記憶されているシリアルナンバー情報を前記画像形成装置へ送信する際に、新しいシリアルナンバー情報を前記第1データ一時記憶ユニットにロードし、前記第2データ一時記憶ユニットに記憶されているシリアルナンバー情報が前記画像形成装置による正当性検証に成功しなかった場合に、前記通信モジュールを介して前記第1データ一時記憶ユニットにおける新しいシリアルナンバー情報を前記画像形成装置へ送信するとともに、前記第2データ一時記憶ユニットにおけるシリアルナンバー情報を更新するようにしてある。
本発明に係る1つの実施の形態では、前記予め設定された条件は、画像形成装置がイメージングカートリッジチップに通電して初期化させたこと、画像形成装置からイメージングカートリッジチップへの通電の停止が検出されたこと、画像形成装置から送信されたリセット信号を受信したこと、画像形成装置から改めて送信された読み取り命令を受信したこと、画像形成装置から送信された初期化と関連する命令を受信したこと、画像形成装置から送信されたクロック信号が遅く又は速くなったことが検出されたこと、及び画像形成装置がイメージングカートリッジチップへの給電を維持するがデータ線又はクロック線上の伝送信号が変わらないことが検出されたことのうちいずれか1つ又は複数を含む。
また、本発明はイメージングカートリッジを提供する。前記イメージングカートリッジは前記いずれか1つのイメージングカートリッジチップを備える。
さらに、本発明はイメージングカートリッジチップのシリアルナンバーの変更方法を提供する。前記方法は、データ記憶モジュールから2つの異なるシリアルナンバー情報を読み取って、それぞれに第1データ一時記憶ユニット及び第2データ一時記憶ユニットにロードするステップ1と、前記第1データ一時記憶ユニットにおけるシリアルナンバー情報を画像形成装置へ送信するステップ2と、前記画像形成装置へ送信されたシリアルナンバー情報が前記画像形成装置による正当性検証に成功したか否かを判定し、成功しなかったと判定した場合にステップ4を実行するステップ3と、前記第2データ一時記憶ユニットにおけるシリアルナンバー情報を前記画像形成装置へ送信するステップ4とを含む。
本発明に係る1つの実施の形態では、前記ステップ4において、さらに、新しいシリアルナンバー情報を前記第1データ一時記憶ユニットにロードし、前記ステップ4の後に、さらに、前記第2データ一時記憶ユニットにおけるシリアルナンバー情報が前記画像形成装置による正当性検証に成功したか否かを判定し、成功しなかったと判定した場合にステップ6を実行するステップ5と、前記第1データ一時記憶ユニットにおけるシリアルナンバー情報を前記画像形成装置へ送信し、前記第2データ一時記憶ユニットに新しいシリアルナンバー情報をロードし、ステップ3に戻すステップ6とを含む。
本発明に係る1つの実施の形態では、前記ステップ4の後に、さらに、前記画像形成装置へ送信されたシリアルナンバー情報が前記画像形成装置による正当性検証に成功したか否かを判定し、成功しなかったと判定した場合にステップ8を実行するステップ7と、前記データ記憶モジュールから新しい2つの異なるシリアルナンバー情報を読み取って、それぞれに前記第1データ一時記憶ユニット及び第2データ一時記憶ユニットにロードし、ステップ2に戻すステップ8とを含む。
本発明に係るイメージングカートリッジチップは、2つの発揮性記憶領域を有し、不発揮性記憶領域と発揮性記憶領域とがマッピングする形態によって、チップの通電時に2つの異なるシリアルナンバーを異なる発揮性記憶領域へ送信する。画像形成装置によりチップが不正であると認定された場合に、発揮性記憶領域の切替えによって、シリアルナンバーの切替えが実現される。発揮性メモリの読み書きの速度が速いため、チップがデータを改めて不発揮性記憶領域から発揮性記憶領域へロードする時間が要らず、1つの操作だけで現在の選択されたシリアルナンバー情報を変更することができ、画像形成装置のバスのタイミングにより影響されない。
本発明のほかの特徴及び優れた点について、以下に説明するため、明細書から部分的に明らかになり、又は、本発明を実施することによって理解される。本発明の目的及びほかの優れた点は、明細書、特許請求の範囲及び図面に特別に示した構成によって実現し得ることができる。
図面は、本発明の各様態の各実施の形態を示しており、明細書とともに本発明の原理を解釈する。当業者であれば、図面に示された実施の形態が例示に過ぎず、本発明の範囲を制限するものではないことは分かる。ある例示に示された1つの素子を複数の素子に設計することもできるし、複数の素子を1つの素子に設計することもできることを理解すべきである。ある例示において、1つの素子の内部部材として示された素子は、該1つの素子の外部部材として実現されてもよく、逆も同様である。以下、本発明の例示的な実施の形態を明確、詳細に説明して、本発明の各様態及びその特徴の優れた点についての当業者の理解を明確化させるために、図面について説明する。
本発明の1つの実施の形態に係るイメージングカートリッジチップの構成の模式図である。 本発明の1つの実施の形態に係るデータ記憶モジュールの構成の模式図である。 本発明の1つの実施の形態に係るイメージングカートリッジチップがシリアルナンバーを切替えるフローチャートである。 本発明の1つの実施の形態に係るイメージングカートリッジチップがシリアルナンバーを切替えるフローチャートである。 本発明の1つの実施の形態に係るイメージングカートリッジチップがシリアルナンバーを切替えるフローチャートである。 本発明の1つの実施の形態に係るイメージングカートリッジチップがシリアルナンバーを切替えるフローチャートである。
以下、図面及び実施の形態と併せて、本発明の実施の形態について詳細に説明する。これによって、当業者は、本発明に係る技術的手段を用いて技術的課題を解決して技術的効果を実現する過程を十分に理解し、これに基づいて実施することができる。本発明の各実施の形態及び各実施の形態の各特徴は、矛盾がない限り、相互に組み合わせることが可能であり、形成される発明のすべては、本発明の保護範囲内である。
また、以下、解釈の目的で、細かいところを具体的に説明して、本発明の実施の形態を徹底的に理解することができるようにする。しかしながら、本発明は、これらの細かいところ又は説明される特定の形によって実施されなくてもよいことは、当業者にとって自明である。
さらに、図面のフローチャートに示されたステップは、例えばコンピュータが実行可能な命令のコンピュータシステムにおいて実行することができる。フローチャートに論理的順序が示されているが、各ステップはこの順序と異なる手順で実行されてもよい。
図1は、本実施の形態に係るイメージングカートリッジチップの構成を示す模式図である。
図1に示すように、本実施の形態に係るイメージングカートリッジチップ101は、通信モジュール102と、発揮性のデータ一時記憶モジュール103と、不発揮性のデータ記憶モジュール104と、制御モジュール105とを備える。ここで、通信モジュール102は、画像形成装置100とイメージングカートリッジチップ101とのデータ通信に用いられ、画像形成装置100からのデータを受信し、画像形成装置100へデータを送信するためのものである。本実施の形態では、通信モジュール102と画像形成装置100とは接触の方式で接続され、即ち、イメージングカートリッジチップ101は接点を介して画像形成装置100の電気接点に接続される。これにより、画像形成装置100とイメージングカートリッジチップ101との双方向通信が達成される。本発明の他の実施の形態では、画像形成装置は例えばプリンタ、複写機又はファクシミリ等機器であってもよく、イメージングカートリッジは例えばインクカートリッジ又はトナーカートリッジ等装置であってもよい。
なお、本発明の他の実施の形態では、通信モジュール102と画像形成装置100とは他の適宜な方式で接続されてもよく、本発明はこれに限らない。例えば、本発明の1つの実施の形態では、通信モジュール102と画像形成装置100とは、無線接続等の非接触の方式で接続されてもよい。具体的には、イメージングカートリッジチップ101は、コイル(アンテナ)を介して画像形成装置100のコイル(アンテナ)と双方向通信を行うことができる。
データ記憶モジュール104は、標識情報及び複数の異なるシリアルナンバー情報を記憶するためのものである。本発明の他の実施の形態では、データ記憶モジュール104は他の適宜なデータ情報を記憶してもよく、本発明はこれに限らない。例えば、本発明の他の実施の形態では、データ記憶モジュール104には、画像形成装置の画像形成に係る可変情報及び不変情報が記憶されてもよい。ここで、可変情報は、例えば、記録材料の残量/消費量及び/又は印刷ページ数等情報であり、不変情報は、例えば、記録材料の色、記録材料の容量、製造日及び/又はメーカーコード等情報である。
なお、当業者であれば、データ記憶モジュール104に記憶されているデータ情報は、1つのメモリの異なる領域に記憶されてもよく、それぞれに複数のメモリに記憶されてもよいということが理解できる。また、データ記憶モジュール104は、1つのメモリによって実現されてもよく、複数のメモリによって実現されてもよい、と理解される。
図1に示すように、本実施の形態に係るデータ記憶モジュール104はN(Nは2以上である)個の不発揮性データ記憶領域(即ち第1不発揮性データ記憶領域104_1、第2不発揮性データ記憶領域104_2、…、第N不発揮性データ記憶領域104_N)を有し、各不発揮性データ記憶領域には1つのシリアルナンバー情報が記憶されている。このように、データ記憶モジュール104は、異なる不発揮性データ記憶領域にて、異なる複数のシリアルナンバー情報を記憶している。
具体的には、図2に示すように、本実施の形態に係るデータ記憶モジュール104は4つの不発揮性データ記憶領域、即ち、第1不発揮性データ記憶領域104_1、第2不発揮性データ記憶領域104_2、第3不発揮性データ記憶領域104_3及び第4不発揮性データ記憶領域104_4を有する。ここで、第1不発揮性データ記憶領域104_1に記憶されているシリアルナンバー情報は10100001、第2不発揮性データ記憶領域104_2に記憶されているシリアルナンバー情報は11000101、第3不発揮性データ記憶領域104_3に記憶されているシリアルナンバー情報は01110011、第4不発揮性データ記憶領域104_4に記憶されているシリアルナンバー情報は01110111である。
本発明の他の実施の形態では、データ記憶モジュール104が有する不発揮性データ記憶領域の個数及び各不発揮性データ記憶領域に記憶されているシリアルナンバー情報は、他の適宜な値であってもよく、本発明はこれに限らない。
本実施の形態では、データ記憶モジュール104はEEPROMにより実現される。本発明の他の実施の形態では、データ記憶モジュール104は他の適宜な素子又は回路により実現されてもよく、本発明はこれに限らない。例えば、本発明の他の実施の形態では、データ記憶モジュール104はEPROM、FLASH、強誘電体メモリ又は相変化メモリ等不発揮性メモリにより実現されてもよいし、SRAM及び電池からなる回路、又はSRAM及びコンデンサからなる回路により実現されてもよい。
また、図1に示すように、データ一時記憶モジュール103は、データ記憶モジュール104と通信モジュール102との間に接続されており、少なくとも2つのデータ一時記憶ユニットを備える。データ一時記憶モジュール103は発揮性データメモリにより実現される。本実施の形態では、データ一時記憶モジュール103は、第1データ一時記憶ユニット103aと、第2データ一時記憶ユニット103bとを備える。この2つの発揮性のデータ一時記憶ユニットは全て通信モジュール102及びデータ記憶モジュール104に接続されている。
本実施の形態では、データ一時記憶モジュール103はSRAMにより実現され、データ一時記憶モジュール103が備える第1データ一時記憶ユニット103a及び第2データ一時記憶ユニット103bはそれぞれにSRAM_A及びSRAM_Bと示される。発明の他の実施の形態では、データ一時記憶モジュール103は他の適宜な素子又は回路により実現されてもよく、本発明はこれに限らない。例えば、本発明の他の実施の形態では、データ一時記憶モジュール103はレジスタ、一時メモリ及びRAMのうち1種又は多種により実現されてもよい。対応的に、データ一時記憶モジュール103が備えるデータ一時記憶ユニットは、異なる発揮性メモリにより実現されてもよいし、1つの発揮性メモリの異なる記憶領域により実現されてもよく、本発明は同様にこれらに限らない。
制御モジュール105は、予め設定された条件下で、予め設定されたルールに従って、データ記憶モジュール104に記憶されているシリアルナンバー情報を、データ一時記憶モジュール103の相応のデータ一時記憶ユニットにロードすることができる。そして、制御モジュール105は、通信モジュール102を介して、特定のデータ一時記憶ユニット(例えば、SRAM_A)に記憶されているシリアルナンバー情報を画像形成装置100に送信する。
本実施の形態では、制御モジュール105がデータ一時記憶モジュール103へシリアルナンバー情報をロードするきっかけとなる予め設定された条件は、以下のいずれか1つ又は複数の条件である。画像形成装置がイメージングカートリッジチップに通電して初期化させたこと、画像形成装置からイメージングカートリッジチップへの給電の停止が検出されたこと、画像形成装置から送信されたリセット信号を受信したこと、画像形成装置から改めて送信された読み取り命令を受信したこと、画像形成装置から送信された初期化に関連する命令を受信したこと、画像形成装置から送信されたクロック信号が遅く又は速くなったことが検出されたこと、及び、画像形成装置がイメージングカートリッジチップへの給電を維持するがデータ線又はクロック線上の伝送信号が変わらないことが検出されたことである。ここで、初期化に関連する命令はレジスタをクリアする命令及びメモリチップのすべてのデータを読み取る命令を含む。
本発明の他の実施の形態では、予め設定された条件は、挙げられていない他の適宜な条件を含んでもよく、本発明はこれに限らない。
画像形成装置100は、受信したシリアルナンバー情報に対して正当性検証を行って、受信したシリアルナンバー情報が正当であるか否かを判定することで、取り付けられたイメージングカートリッジが正当であるか否かを判定する。シリアルナンバー情報が画像形成装置100による正当性検証に成功した場合、画像形成装置100は画像形成を実行する。シリアルナンバー情報が画像形成装置100による正当性検証に成功しなかった場合、画像形成装置100は該イメージングカートリッジの使用を拒否する。
本実施の形態では、制御モジュール105は、受信した命令又は命令の内容に基づいて、画像形成装置100へ送信されたシリアルナンバー情報が画像形成装置100による正当性検証に成功したか否かを判定する。
通常、画像形成装置は、受信したイメージングカートリッジチップのシリアルナンバー情報が正当であると判定した場合、ある情報をイメージングカートリッジチップに書き込む。該情報は、チップの最初の取付日であってもよく、確認された記録材料の残量/消費量であってもよく、現在の画像形成装置の温度・湿度等であってもよい。従って、イメージングカートリッジチップが画像形成装置へシリアルナンバー情報を送信した後に画像形成装置が書き込みを示す命令をイメージングカートリッジチップへ送信しない場合、イメージングカートリッジチップの制御モジュールは、直前に送信されたシリアルナンバー情報が画像形成装置に受け入れられず(即ち送信されたシリアルナンバー情報が画像形成装置による正当性検証に成功しなかった)、該シリアルナンバー情報が不正であると判定することができる。この場合、一般的に、チップが画像形成装置により認識されていないと理解することができる。
また、一部の画像形成装置では、受信したイメージングカートリッジチップのシリアルナンバー情報が不正であると判定した場合、ある情報をイメージングカートリッジチップへ書き込むが、この場合に書き込まれた情報は、画像形成装置がチップのシリアルナンバー情報が正当であると判定した場合に書き込まれた情報と異なる。
例えば、画像形成装置は、受信したシリアルナンバー情報が不正であると判定した場合、チップの最初の取付日又はチップが使用不可能のような標識情報をイメージングカートリッジチップに書き込む。画像形成装置は、受信したシリアルナンバー情報が正当であると判定した場合、最新の測定又は計算で得た記録材料の残量/消費量をイメージングカートリッジチップに書き込む。従って、制御モジュール105は、受信した命令のタイプ(読み取り又は書き込み)又は命令の内容を判断することで、選択されたシリアルナンバー情報(即ち画像形成装置へ送信されたシリアルナンバー情報)が正当なシリアルナンバー情報であるか否かを判定することができる。
なお、本発明の他の実施の形態では、制御モジュール105は、他の適宜な方法で、画像形成装置へ送信されたシリアルナンバー情報が画像形成装置による正当性検証に成功したか否かを判定してもよい。
例えば、本発明の1つの実施の形態では、制御モジュール105は、予め設定された時間内で受信したID情報マッチング命令の数量に基づいて、画像形成装置へ送信されたシリアルナンバー情報が画像形成装置による正当性検証に成功したか否かを判定することができる。
1つの画像形成装置には、カラー画像を形成するために、複数のイメージングカートリッジを設けるのが通常である。これらのイメージングカートリッジには、チップが設けられている。従って、通信線路を減少させるために、従来のイメージングカートリッジチップは、通常、同一の信号バスを介して画像形成装置に接続される。この場合、区別のために、一般的に各イメージングカートリッジチップに対して、デバイスアドレスを設定する必要がある。イメージングカートリッジに記憶されている記録材料の色/タイプによって設定してもよい。これらのデバイスアドレスは記憶モジュールに反映されると、識別情報(Identification information:ID)となる。
画像形成装置からイメージングカートリッジチップへ送信された命令には、全てID情報が含まれている。イメージングカートリッジチップは、これらの命令を受信した場合、受信したID情報と自身に記憶されているID情報とがマッチングするか否かを判定して、命令が自身へ送信される命令であるか否かを判定する。
一部の画像形成装置は、イメージングカートリッジチップのシリアルナンバー情報が正当であると判定した場合、イメージングカートリッジチップの論理機能に対する検証を更に行う必要がある。例えば、画像形成装置がイメージングカートリッジチップへ1つの乱数を送信した後、イメージングカートリッジチップは予め設定された演算の論理に従って該乱数を加工し、加工後のデータを画像形成装置へ再度送信する。これにより、画像形成装置によりイメージングカートリッジチップの論理機能に対する検証が行われる。
この過程において、画像形成装置がチップへ複数の命令を送信する必要があり、このときに、制御モジュールは、予め設定された時間内(例えば、通電・初期化の開始から2秒以内)に受信したID情報マッチング命令の数量が予め設定された数量(例えば、3つ)に達しているか否かに基づいて、選択されたシリアルナンバーが正当なシリアルナンバーであるか否かを確認することができる。
本発明の他の実施の形態では、制御モジュールは、予め設定された時間内に新しい命令を受信したか否かに基づいて、画像形成装置へ送信されたシリアルナンバー情報が画像形成装置による正当性検証に成功したか否かを判定してもよい。
一部の画像形成装置は、受信したシリアルナンバー情報が不正であると判定した場合、チップへ新しい命令を送信しないが、正当であると判定した場合、チップへ新しい命令を送信する。このように、制御モジュールは、画像形成装置へシリアルナンバー情報が送信された後に、タイムカウントを始め、予め設定された時間(例えば、2秒)内に画像形成装置から送信された新しい命令を受信したか否かを判定する(命令にID情報が含まれている場合には、ID情報と自身に記憶されているID情報とがマッチングするか否かを判定することで、自身へ送信される命令であるか否かを判定する必要がある)。新しい命令を受信した場合、制御モジュールは、直前に送信されたシリアルナンバー情報が画像形成装置により受け入れられ、該シリアルナンバー情報が正当であると判定することができる。この場合、一般的に、チップが画像形成装置により認識されていると理解することができる。
制御モジュール105は、画像形成装置100へ送信されたシリアルナンバー情報が画像形成装置100による正当性検証に成功しなかった(即ち該シリアルナンバー情報が不正である)と判定した場合、他のデータ一時記憶ユニット(例えば、SRAM_B)におけるシリアルナンバー情報を前記通信モジュールに送信する。一般的には、チップがシリアルナンバーを1回切替えた場合、次に送信されたシリアルナンバーであれば、チップが画像形成装置により認識されるようにする。
データ一時メモリ(即ち発揮性メモリ)の読み書きの速度が不発揮性メモリより速いため、本実施の形態では、2つの発揮性データ記憶ユニットを利用して異なるシリアルナンバー情報をそれぞれにロードし、シリアルナンバー情報を切替える際に、2つの発揮性記憶ユニットを切替えることで、シリアルナンバー情報を切替える。これにより、画像形成装置のバスのタイミングにより影響されない。
本実施の形態に係るイメージングカートリッジチップがシリアルナンバー情報を変更する原理、手順及び優れた点を、一層明確化させるために、以下は図3〜図5に基づいてさらに説明する。
図3は本実施の形態に係るイメージングカートリッジチップがシリアルナンバー情報を変更するフローチャートである。
図3に示すように、本実施の形態では、予め設定された条件を満たすと(例えば、イメージングカートリッジチップが初回通電された後)、ステップS301では、データ記憶モジュールから第1シリアルナンバー情報及び第2シリアルナンバー情報を読み取り、第1シリアルナンバー情報及び第2シリアルナンバー情報をそれぞれに第1データ一時記憶ユニットSRAM_A及び第2データ一時記憶ユニットSRAM_Bにロードする。
画像形成装置がイメージングカートリッジチップのシリアルナンバー情報の読み取りを要求した場合、ステップS302では、制御モジュールは、第1データ一時記憶ユニットSRAM_Aを動作させ、通信モジュールを介して第1データ一時記憶ユニットSRAM_Aに記憶されているシリアルナンバー情報(即ち第1シリアルナンバー情報)を画像形成装置へ送信する。
ステップS303では、制御モジュールは画像形成装置へ送信されたシリアルナンバー情報(即ち第1シリアルナンバー情報)が画像形成装置による正当性検証に成功したか否かを判定する。制御モジュールがシリアルナンバー情報が画像形成装置による正当性検証に成功したか否かを判断する原理及び手順について、以上に説明したため、ここで省略する。
第1シリアルナンバー情報が画像形成装置による正当性検証に成功した場合、ステップS305では、直前に送信されたシリアルナンバー情報(即ち第1シリアルナンバー情報)を正当なシリアルナンバー情報と標識する。第1シリアルナンバー情報が画像形成装置による正当性検証に成功しなかった場合、ステップS304では、第2データ一時記憶ユニットSRAM_Bに記憶されているシリアルナンバー情報(即ち第2シリアルナンバー情報)を画像形成装置へ送信する。
一般的に、イメージングカートリッジチップがシリアルナンバーを1回切替えた場合、次に送信されたシリアルナンバー情報であれば、画像形成装置による正当性検証に成功する。従って、ステップS304で第2シリアルナンバー情報を画像形成装置へ送信した後に、直接にステップS304で直前に送信されたシリアルナンバー情報(即ち第2シリアルナンバー情報)を正当なシリアルナンバー情報と標識することができる。これにより、イメージングカートリッジのシリアルナンバーがリアルタイムに変更され、チップが画像形成装置により認識される、という効果を奏することができる。
ところが、画像形成装置は、イメージングカートリッジチップにより2回送信されたシリアルナンバー情報が全て不正であると判定する場合がある。従って、図4に示すように、本発明の他の実施の形態に係るチップシリアルナンバー情報を変更する方法では、ステップS401乃至ステップS404は、図3に示すステップS301乃至ステップS304と同じ、ここで説明を省略する。該実施の形態に係る方法では、ステップS404でSRAM_Bにおけるシリアルナンバー情報を画像形成装置へ送信した後に、ステップS405で画像形成装置へ送信されたシリアルナンバー情報(即ち第2シリアルナンバー情報)が画像形成装置による正当性検証に成功したか否かを改めて判定する。
第2シリアルナンバー情報が画像形成装置による正当性検証に成功した場合、ステップS407で直前に送信されたシリアルナンバー情報(即ち第2シリアルナンバー情報)を正当なシリアルナンバー情報と標識する。第2シリアルナンバー情報が画像形成装置による正当性検証に成功しなかった場合、ステップS406で2つの新しいシリアルナンバー情報(例えば、第3シリアルナンバー情報及び第4シリアルナンバー情報)を読み取り、読み取ったシリアルナンバー情報をそれぞれに第1データ一時記憶ユニットSRAM_A及び第2データ一時記憶ユニットSRAM_Bにロードし、ステップS402に戻す。
図4に示す方法によれば、画像形成装置が2回送信されたシリアルナンバー情報について判定してもイメージングカートリッジが不正であると判定する課題を解決することができる。
以上の説明に基づいて、データ記憶モジュールに複数のシリアルナンバー情報が記憶されているが、1つのシリアルナンバー情報のみがチップの現在のシリアルナンバー即ち使用可能なシリアルナンバーとして選択される。使用可能なシリアルナンバーが選択されると、その後の画像形成時に、イメージングカートリッジチップは、チップがシリアルナンバーを再び変更するまで、使用可能なシリアルナンバーを用いて画像形成装置と通信する。
標識情報は、イメージングカートリッジチップの現在の選択されたシリアルナンバー情報が正当であるか否かを記録するための情報である。標識情報は、初期値である場合、現在の選択されたシリアルナンバー情報が画像形成装置により正当であると認定され、使用可能なシリアルナンバーであることを示す。標識情報は、初期値でない場合、現在の選択されたシリアルナンバー情報が画像形成装置により不正であると認定され、使用不可能なシリアルナンバー情報であり、このシリアルナンバー情報が画像形成装置により受け入れられないことを示す。
上記のシリアルナンバー情報は、一般的に、純正イメージングカートリッジチップに記憶されているデータを読み取ることで得られるか、又は、画像形成装置のシリアルナンバー情報の生成ルールを解読してこれらのルールに従ってチップ自身により生成される。又は、チップの加工装置により、これらの規則に従って、異なるシリアルナンバー情報が生成されてチップに記憶される。
発揮性メモリの読み書きの速度が不発揮性メモリより速いため、本実施の形態では、2つの発揮性記憶領域を用いてチップの通電時に異なるシリアルナンバー情報をロードし、シリアルナンバー情報を変更する際に、2つの発揮性記憶領域の切替えによってシリアルナンバー情報の変更を実現する。このような形態は、画像形成装置のバスのタイミングにより影響されない。
なお、本発明の他の実施の形態では、発揮性のデータ一時記憶モジュールが備えるデータ一時記憶ユニットの数量は、3つ以上であってもよく、本発明はこれらに限らない。
図5は、データ一時記憶モジュールがデータ一時記憶ユニットを3つ備える場合にチップのシリアルナンバーを変更するフローチャートである。図5から分かるように、データ一時記憶モジュールがデータ一時記憶ユニットを3つ(即ちSRAM_A、SRAM_B及びSRAM_C)備える場合、チップのシリアルナンバーを変更する原理は、図4に示す原理と同じ、ここでその説明を省略する。
シリアルナンバー情報を変更する切替えを加速させるために、図6には、本発明の他の実施の形態に係るシリアルナンバー情報を変更するフローチャートが示されている。
図6に示すように、イメージングカートリッジチップの最初の通電時に、制御モジュールはステップS601で予め設定されたルールに従ってデータ記憶モジュールにおける2つの異なるシリアルナンバー情報をそれぞれに第1データ一時記憶ユニットSRAM_A及び第2データ一時記憶ユニットSRAM_Bにロードする。ここで、予め設定されたルールとは、異なる不発揮性記憶ユニットにおけるシリアルナンバー情報をデータ記憶モジュールにロードする順序、即ち不発揮性記憶ユニットとデータ一時記憶ユニットとのマッピング規則を言う。例えば、制御モジュールは第1不発揮性データ記憶領域における第1シリアルナンバー情報を第1データ一時記憶ユニットSRAM_Aにロードし、第2不発揮性データ記憶領域における第2シリアルナンバー情報を第2データ一時記憶ユニットSRAM_Bにロードする。
ステップS602では、画像形成装置がイメージングカートリッジチップにおけるシリアルナンバー情報の読み取りを要求した場合、制御モジュールは第1データ一時記憶ユニットSRAM_Aを動作させ、通信モジュールを介して、第1データ一時記憶ユニットSRAM_Aに記憶されているシリアルナンバー情報(即第1シリアルナンバー情報)を画像形成装置へ送信する。
ステップS603では、制御モジュールは、画像形成装置が受信したシリアルナンバーが正当なシリアルナンバー情報であると確認したか否かを判定する(即ち画像形成装置へ送信されたシリアルナンバー情報が画像形成装置の通信要求を満たすか否かを判定する)。確認した場合、ステップS607を実行して直前に送信されたシリアルナンバー情報(即ち第1シリアルナンバー情報)を正当なシリアルナンバー情報と標識する。確認しなかった場合、ステップS604を実行して第2データ一時記憶ユニットSRAM_Bにおけるシリアルナンバー情報(即ち第2シリアルナンバー情報)を画像形成装置へ送信するとともに、制御モジュールは、ステップS604で第1データ一時記憶ユニットSRAM_Aに新しいシリアルナンバー情報(即ち第3シリアルナンバー情報)をロードする。
制御モジュールは、さらに、ステップS605で画像形成装置へ送信されたシリアルナンバー情報(即ち第2シリアルナンバー情報)が画像形成装置による正当性検証に成功したか否かを判定する。成功した場合に、ステップS607を実行して直前に送信されたシリアルナンバー情報(即ち第1シリアルナンバー情報)を正当なシリアルナンバー情報と標識し、成功しなかった場合に、ステップS606を実行する。
ステップS606では、制御モジュールは、第1データ一時記憶ユニットSRAM_Aにおけるシリアルナンバー情報(即ち第3シリアルナンバー情報)を画像形成装置へ送信する。また、制御モジュールは、ステップS606で第2データ一時記憶ユニットSRAM_Bに新しいシリアルナンバー情報(例えば、第4シリアルナンバー情報)をロードし、その後、ステップS603に戻して画像形成装置へ送信されたシリアルナンバー情報(即ち第3シリアルナンバー情報)が画像形成装置による正当性検証に成功したか否かを判定する。このように繰り返することで、制御モジュールは1つのデータ一時記憶ユニットにおけるシリアルナンバー情報を画像形成装置へ送信する都度、他のデータ一時記憶ユニットに新しいシリアルナンバー情報をロードし、現在のシリアルナンバー情報が画像形成装置による正当性検証に成功しなかった場合、画像形成装置により認識されるまで、他のデータ一時記憶ユニットにおけるシリアルナンバー情報を画像形成装置へ直ちに送信する。
なお、本発明に係る各実施の形態では、イメージングカートリッジチップの最初の通電とは、画像形成装置に取り付けたことのない新品イメージングカートリッジチップが初めて画像形成装置に取り付けられ、画像形成装置から初めて給電されて通信することを言ってもいいし、使われたことのあるイメージングカートリッジチップがリセットされた後に初めて通電され通信することを言ってもよい。また、画像形成装置に使用されているイメージングカートリッジチップの現在のシリアルナンバー情報が通信のニーズに応えられないためシリアルナンバーを変更することは最初の通電と解されてもよい。
本発明では、イメージングカートリッジチップは、一般的に、画像形成装置からのシリアルナンバーを読み取る命令を受信した場合に、画像形成装置へシリアルナンバーに係る情報を送信する。しかし、本発明の他の実施の形態では、イメージングカートリッジチップは、画像形成装置からの記憶ユニットの全てのデータを読み取る命令を受信した場合に画像形成装置へシリアルナンバーに係る情報を送信してもよく、通電・初期化後に予め設定された時間内に画像形成装置へシリアルナンバー情報を自発的に送信してもよい。異なる画像形成装置は、異なる特性を有し、特に制限しない。
本発明はさらにイメージングカートリッジを提供する。該イメージングカートリッジには、前記イメージングカートリッジチップが設けられている。
以上の説明から分かるように、本実施の形態に係るイメージングカートリッジチップは、2つの発揮性記憶領域を有し、不発揮性記憶領域と発揮性記憶領域とがマッピングされ、チップの通電時に2つの異なるシリアルナンバーが、異なる発揮性記憶領域へ送信される。
画像形成装置によりチップが不正であると認定された場合、発揮性記憶領域を切替えることで、シリアルナンバーを切り替える。発揮性メモリの読み書きの速度が速いため、チップがデータを改めて不発揮性記憶領域から発揮性記憶領域にロードする時間は要らず、1つの操作だけで現在の選択されたシリアルナンバー情報を変更することができ、画像形成装置のバスのタイミングにより影響されない。
理解すべきことは、本発明に開示された実施の形態はここで開示された特定の構成及び/又は処理ステップに限らず、関連分野の普通技術者であれば、これらの特徴の同等置換が理解できるべきである。また、理解すべきことは、ここで使用した用語は特定の実施の形態についての説明のみに用いられ、制限するものではない。
明細書に記載された「1つの実施の形態」又は「実施の形態」は、実施の形態に記載された特定の特徴、構成又は特性の組み合わせが本発明の少なく1つの実施の形態に含まれることを意味する。従って、明細書における各「1つの実施の形態」又は「実施の形態」は必ずしも同一の実施の形態を示さない。
上記例示は本発明の一又は複数の適用における原理を説明するために用いられているが、当業者であれば、本発明の原理及び思想を逸脱しない範囲内で、形態、方法及び実装の詳細に対する様々な変更に創造的な労働が要らない。このため、本発明は、添付の特許請求の範囲によって限定される。

Claims (15)

  1. イメージングカートリッジチップであって、
    画像形成装置及び前記イメージングカートリッジチップのデータ通信を行うための通信モジュールと、
    少なくとも2つの異なるシリアルナンバー情報が記憶されている不発揮性のデータ記憶モジュールと、
    前記データ記憶モジュール及び通信モジュールの間に接続されており、少なくとも2つのデータ一時記憶ユニットを有する発揮性のデータ一時記憶モジュールと、
    予め設定された条件下で、異なるシリアルナンバー情報をそれぞれに相応のデータ一時記憶ユニットにロードし、前記画像形成装置が前記イメージングカートリッジチップのシリアルナンバー情報の読み取りを要求した場合に前記通信モジュールを介して特定のデータ一時記憶ユニットにおけるシリアルナンバー情報を前記画像形成装置へ送信するようにしてある制御モジュールと
    を備え、
    前記制御モジュールは、さらに、前記画像形成装置へ送信されたシリアルナンバー情報が前記画像形成装置による正当性検証に成功したか否かを判定し、成功しなかったと判定した場合に他のデータ一時記憶ユニットにおけるシリアルナンバー情報を前記画像形成装置へ送信するようにしてある
    イメージングカートリッジチップ。
  2. 前記データ記憶モジュールは、少なくとも2つの不発揮性データ記憶領域を有し、
    前記少なくとも2つの異なるシリアルナンバー情報はそれぞれに前記少なくとも2つの不発揮性データ記憶領域に記憶されている
    請求項1に記載のイメージングカートリッジチップ。
  3. 前記データ一時記憶モジュールは、第1データ一時記憶ユニットと第2データ一時記憶ユニットとを有し、
    前記制御モジュールは、予め設定された条件下で、前記データ記憶モジュールにおける2つの異なるシリアルナンバー情報をそれぞれに前記第1データ一時記憶ユニット及び第2データ一時記憶ユニットにロードし、前記画像形成装置が前記イメージングカートリッジチップのシリアルナンバー情報の読み取りを要求した場合に前記通信モジュールを介して前記第1データ一時記憶ユニットに記憶されているシリアルナンバー情報を前記画像形成装置へ送信し、前記画像形成装置へ送信されたシリアルナンバー情報が前記画像形成装置による正当性検証に成功したか否かを判定し、成功しなかったと判定した場合に前記通信モジュールを介して前記第2データ一時記憶ユニットに記憶されているシリアルナンバー情報を前記画像形成装置へ送信するようにしてある
    請求項2に記載のイメージングカートリッジチップ。
  4. 前記制御モジュールは、前記通信モジュールを介して前記第2データ一時記憶ユニットに記憶されているシリアルナンバー情報を前記画像形成装置へ送信した後に、前記画像形成装置へ送信されたシリアルナンバー情報が前記画像形成装置による正当性検証に成功したか否かを判定し、成功しなかったと判定した場合に他の2つの異なるシリアルナンバー情報をそれぞれに前記第1データ一時記憶ユニット及び第2データ一時記憶ユニットにロードし、前記通信モジュールを介して前記第1データ一時記憶ユニットに記憶されているシリアルナンバー情報を前記画像形成装置へ送信するようにしてある
    請求項3に記載のイメージングカートリッジチップ。
  5. 前記制御モジュールは、
    前記通信モジュールを介して前記第2データ一時記憶ユニットに記憶されているシリアルナンバー情報を前記画像形成装置へ送信する際に、新しいシリアルナンバー情報を前記第1データ一時記憶ユニットにロードし、
    前記第2データ一時記憶ユニットに記憶されているシリアルナンバー情報が前記画像形成装置による正当性検証に成功しなかった場合に、前記通信モジュールを介して前記第1データ一時記憶ユニットにおける新しいシリアルナンバー情報を前記画像形成装置へ送信するとともに、前記第2データ一時記憶ユニットにおけるシリアルナンバー情報を更新する
    ようにしてある
    請求項3に記載のイメージングカートリッジチップ。
  6. 前記予め設定された条件は、
    画像形成装置がイメージングカートリッジチップに通電して初期化させたこと、
    画像形成装置からイメージングカートリッジチップへの通電の停止が検出されたこと、
    画像形成装置から送信されたリセット信号を受信したこと、
    画像形成装置から改めて送信された読み取り命令を受信したこと、
    画像形成装置から送信された初期化と関連する命令を受信したこと、
    画像形成装置から送信されたクロック信号が遅く又は速くなったことが検出されたこと、及び
    画像形成装置がイメージングカートリッジチップへの給電を維持するがデータ線又はクロック線上の伝送信号が変わらないことが検出されたこと
    のうちいずれか1つ又は複数を含む
    請求項1に記載のイメージングカートリッジチップ。
  7. イメージングカートリッジチップを備えるイメージングカートリッジであって、
    前記イメージングカートリッジチップは、
    画像形成装置及び前記イメージングカートリッジチップのデータ通信を行うための通信モジュールと、
    少なくとも2つの異なるシリアルナンバー情報が記憶されている不発揮性のデータ記憶モジュールと、
    前記データ記憶モジュール及び通信モジュールの間に接続されており、少なくとも2つのデータ一時記憶ユニットを有する発揮性のデータ一時記憶モジュールと、
    予め設定された条件下で、異なるシリアルナンバー情報をそれぞれに相応のデータ一時記憶ユニットにロードし、前記画像形成装置が前記イメージングカートリッジチップのシリアルナンバー情報の読み取りを要求した場合に前記通信モジュールを介して特定のデータ一時記憶ユニットにおけるシリアルナンバー情報を前記画像形成装置へ送信するようにしてある制御モジュールと
    を備え、
    前記制御モジュールは、さらに、前記画像形成装置へ送信されたシリアルナンバー情報が前記画像形成装置による正当性検証に成功したか否かを判定し、成功しなかったと判定した場合に他のデータ一時記憶ユニットにおけるシリアルナンバー情報を前記画像形成装置へ送信するようにしてある
    イメージングカートリッジ。
  8. 前記データ記憶モジュールは、少なくとも2つの不発揮性データ記憶領域を有し、
    前記少なくとも2つの異なるシリアルナンバー情報はそれぞれに前記少なくとも2つの不発揮性データ記憶領域に記憶されている
    請求項7に記載のイメージングカートリッジ。
  9. 前記データ一時記憶モジュールは、第1データ一時記憶ユニットと第2データ一時記憶ユニットとを有し、
    前記制御モジュールは、予め設定された条件下で、前記データ記憶モジュールにおける2つの異なるシリアルナンバー情報をそれぞれに前記第1データ一時記憶ユニット及び第2データ一時記憶ユニットにロードし、前記画像形成装置が前記イメージングカートリッジチップのシリアルナンバー情報の読み取りを要求した場合に前記通信モジュールを介して前記第1データ一時記憶ユニットに記憶されているシリアルナンバー情報を前記画像形成装置へ送信し、さらに、前記画像形成装置へ送信されたシリアルナンバー情報が前記画像形成装置による正当性検証に成功したか否かを判定し、成功しなかったと判定した場合に前記通信モジュールを介して前記第2データ一時記憶ユニットに記憶されているシリアルナンバー情報を前記画像形成装置へ送信するようにしてある
    請求項8に記載のイメージングカートリッジ。
  10. 前記制御モジュールは、前記通信モジュールを介して前記第2データ一時記憶ユニットに記憶されているシリアルナンバー情報を前記画像形成装置へ送信した後に、前記画像形成装置へ送信されたシリアルナンバー情報が前記画像形成装置による正当性検証に成功したか否かを判定し、成功しなかったと判定した場合に他の2つの異なるシリアルナンバー情報をそれぞれに前記第1データ一時記憶ユニット及び第2データ一時記憶ユニットにロードし、前記通信モジュールを介して前記第1データ一時記憶ユニットに記憶されているシリアルナンバー情報を前記画像形成装置へ送信するようにしてある
    請求項9に記載のイメージングカートリッジ。
  11. 前記制御モジュールは、
    前記通信モジュールを介して前記第2データ一時記憶ユニットに記憶されているシリアルナンバー情報を前記画像形成装置へ送信する際に、新しいシリアルナンバー情報を前記第1データ一時記憶ユニットにロードし、
    前記第2データ一時記憶ユニットに記憶されているシリアルナンバー情報が前記画像形成装置による正当性検証に成功しなかった場合に、前記通信モジュールを介して前記第1データ一時記憶ユニットにおける新しいシリアルナンバー情報を前記画像形成装置へ送信するとともに、前記第2データ一時記憶ユニットにおけるシリアルナンバー情報を更新する
    ようにしてある
    請求項9に記載のイメージングカートリッジ。
  12. 前記予め設定された条件は、
    画像形成装置がイメージングカートリッジチップに通電して初期化させたこと、
    画像形成装置からイメージングカートリッジチップへの通電の停止が検出されたこと、
    画像形成装置から送信されたリセット信号を受信したこと、
    画像形成装置から改めて送信された読み取り命令を受信したこと、
    画像形成装置から送信された初期化と関連する命令を受信したこと、
    画像形成装置から送信されたクロック信号が遅く又は速くなったことが検出されたこと、及び
    画像形成装置がイメージングカートリッジチップへの給電を維持するがデータ線又はクロック線上の伝送信号が変わらないことが検出されたこと
    のうちいずれか1つ又は複数を含む
    請求項7に記載のイメージングカートリッジ。
  13. イメージングカートリッジチップのシリアルナンバーの変更方法であって、
    データ記憶モジュールから2つの異なるシリアルナンバー情報を読み取って、それぞれに第1データ一時記憶ユニット及び第2データ一時記憶ユニットにロードするステップ1と、
    前記第1データ一時記憶ユニットにおけるシリアルナンバー情報を画像形成装置へ送信するステップ2と、
    前記画像形成装置へ送信されたシリアルナンバー情報が前記画像形成装置による正当性検証に成功したか否かを判定し、成功しなかったと判定した場合にステップ4を実行するステップ3と、
    前記第2データ一時記憶ユニットにおけるシリアルナンバー情報を前記画像形成装置へ送信するステップ4と
    を含む
    イメージングカートリッジチップのシリアルナンバーの変更方法。
  14. 前記ステップ4において、さらに、新しいシリアルナンバー情報を前記第1データ一時記憶ユニットにロードし、
    前記ステップ4の後に、さらに、
    前記第2データ一時記憶ユニットにおけるシリアルナンバー情報が前記画像形成装置による正当性検証に成功したか否かを判定し、成功しなかったと判定した場合にステップ6を実行するステップ5と、
    前記第1データ一時記憶ユニットにおけるシリアルナンバー情報を前記画像形成装置へ送信し、前記第2データ一時記憶ユニットに新しいシリアルナンバー情報をロードし、ステップ3に戻すステップ6と
    を含む
    請求項13に記載の方法。
  15. 前記ステップ4の後に、さらに、
    前記画像形成装置へ送信されたシリアルナンバー情報が前記画像形成装置による正当性検証に成功したか否かを判定し、成功しなかったと判定した場合にステップ8を実行するステップ7と、
    前記データ記憶モジュールから新しい2つの異なるシリアルナンバー情報を読み取って、それぞれに前記第1データ一時記憶ユニット及び第2データ一時記憶ユニットにロードし、ステップ2に戻すステップ8と
    を含む
    請求項13に記載の方法。
JP2017534829A 2015-06-25 2015-12-01 イメージングカートリッジチップ、イメージングカートリッジ及びイメージングカートリッジチップのシリアルナンバーの変更方法 Active JP6719472B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201510362300.9 2015-06-25
CN201510362300.9A CN104943397B (zh) 2015-06-25 2015-06-25 成像盒芯片、成像盒以及更换成像盒芯片序列号的方法
PCT/CN2015/096077 WO2016206307A1 (zh) 2015-06-25 2015-12-01 成像盒芯片、成像盒以及更换成像盒芯片序列号的方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018524195A true JP2018524195A (ja) 2018-08-30
JP6719472B2 JP6719472B2 (ja) 2020-07-08

Family

ID=54158684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017534829A Active JP6719472B2 (ja) 2015-06-25 2015-12-01 イメージングカートリッジチップ、イメージングカートリッジ及びイメージングカートリッジチップのシリアルナンバーの変更方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10012929B2 (ja)
EP (1) EP3202577B1 (ja)
JP (1) JP6719472B2 (ja)
CN (1) CN104943397B (ja)
WO (1) WO2016206307A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104943397B (zh) 2015-06-25 2016-08-17 珠海艾派克微电子有限公司 成像盒芯片、成像盒以及更换成像盒芯片序列号的方法
US20170134610A1 (en) * 2015-11-10 2017-05-11 Static Control Components, Inc. Systems and Methods for Universal Imaging Components
CN105398225B (zh) * 2015-12-10 2017-07-07 杭州旗捷科技有限公司 墨盒芯片、墨盒、墨盒识别系统和墨盒识别方法
CN106626791B (zh) * 2016-11-10 2019-08-23 广州众诺电子技术有限公司 芯片版本切换方法、切换装置及切换系统
CN106626796B (zh) * 2017-01-03 2019-07-16 珠海艾派克微电子有限公司 耗材芯片、成像盒和序列号切换方法
CN106671608B (zh) * 2017-01-03 2018-07-24 珠海艾派克微电子有限公司 一种序列号调整方法、装置、耗材芯片及成像盒
WO2018188071A1 (zh) * 2017-04-14 2018-10-18 广州众诺电子技术有限公司 耗材芯片验证方法、耗材芯片及耗材容器
CN107315551B (zh) * 2017-06-09 2020-05-05 珠海艾派克微电子有限公司 成像盒芯片、成像盒及数据处理方法
CN107301024B (zh) * 2017-06-09 2020-07-17 珠海艾派克微电子有限公司 成像盒芯片、成像盒及数据处理方法
CN108116053B (zh) * 2017-12-19 2019-07-26 杭州旗捷科技有限公司 一种耗材芯片认证方法、耗材芯片及成像盒
US10375273B1 (en) 2018-04-13 2019-08-06 Lexmark International, Inc. Chip and supply item for imaging device, including communication
US10542172B2 (en) 2018-04-13 2020-01-21 Lexmark International, Inc. Chip and supply item for imaging device, including communication
US10419641B1 (en) 2018-04-13 2019-09-17 Lexmark International, Inc. Chip and supply item for imaging device, including communication
CN110412843B (zh) * 2018-04-26 2021-12-07 广州众诺电子技术有限公司 序列号切换方法及系统
WO2020139895A1 (en) 2018-12-24 2020-07-02 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Circuits and methods for in-memory computing
CN110378096A (zh) * 2019-07-15 2019-10-25 杭州旗捷科技有限公司 一种耗材芯片通信方法、耗材芯片及耗材
CN112824105B (zh) * 2019-11-20 2021-11-26 珠海艾派克微电子有限公司 耗材芯片的数据处理方法、耗材芯片、耗材及成像设备
CN113352770B (zh) * 2020-07-24 2022-07-01 珠海艾派克微电子有限公司 耗材芯片及成像盒
CN113792351A (zh) * 2021-08-16 2021-12-14 珠海天威技术开发有限公司 耗材芯片序列号生成方法、耗材芯片及耗材容器
CN114103471B (zh) * 2021-11-30 2023-01-24 极海微电子股份有限公司 一种认证数据切换方法、耗材芯片和耗材盒

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001096869A (ja) * 1999-10-04 2001-04-10 Seiko Epson Corp 記録装置、半導体装置および記録ヘッド装置
WO2001025017A1 (fr) * 1999-10-04 2001-04-12 Seiko Epson Corporation Enregistreur a jet d'encre, dispositif semi-conducteur et dispositif tete d'enregistrement
CN103640339A (zh) * 2013-09-23 2014-03-19 珠海艾派克微电子有限公司 存储芯片、成像盒、更换序列号的方法及使用该存储芯片的方法
JP2014126627A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Oki Data Corp 画像形成装置
US20150110504A1 (en) * 2013-10-18 2015-04-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Crum chip, image forming device for verifying consumable unit comprising the crum chip, and methods thereof

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5252967A (en) * 1990-05-25 1993-10-12 Schlumberger Industries, Inc. Reader/programmer for two and three wire utility data communications system
JPH11138890A (ja) * 1997-11-10 1999-05-25 Casio Electron Mfg Co Ltd 印字ヘッドの駆動制御装置
EP1208986A1 (en) * 2000-11-27 2002-05-29 Océ-Technologies B.V. Ink jet printing system, ink container and method of preparing the same
US6848067B2 (en) * 2002-03-27 2005-01-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Multi-port scan chain register apparatus and method
KR100685770B1 (ko) * 2003-06-27 2007-02-26 후지쯔 가부시끼가이샤 데이터 전송 방법 및 시스템
JP2005219361A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Sony Corp サーマルプリンタ
JP4766365B2 (ja) * 2004-05-17 2011-09-07 富士ゼロックス株式会社 交換ユニットが装着された画像形成装置
US7953709B2 (en) * 2008-03-27 2011-05-31 Emc Corporation Systems and methods for a read only mode for a portion of a storage system
CN101692347A (zh) * 2009-07-17 2010-04-07 珠海艾派克微电子有限公司 成像装置用成像盒上的存储芯片
CN101916062B (zh) * 2009-10-22 2012-06-13 珠海天威技术开发有限公司 打印耗材芯片、打印耗材容器及打印耗材芯片的工作方法
CN101913292B (zh) * 2009-12-16 2013-01-02 珠海天威技术开发有限公司 芯片、耗材容器及芯片的工作方法
CN101894285A (zh) * 2010-01-26 2010-11-24 珠海天威技术开发有限公司 射频芯片、耗材容器、数据写入方法及验证方法
US20120327451A1 (en) * 2011-06-23 2012-12-27 Steven Miller Method of Transforming an Imaging Machine
US9323664B2 (en) * 2013-07-23 2016-04-26 Intel Corporation Techniques for identifying read/write access collisions for a storage medium
AU2013399063B2 (en) * 2013-08-30 2017-02-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Supply authentication via timing challenge response
CN103879152B (zh) * 2014-03-07 2015-10-14 珠海艾派克微电子有限公司 用于存储成像盒信息的盒芯片、成像盒及通信方法
CN104943397B (zh) * 2015-06-25 2016-08-17 珠海艾派克微电子有限公司 成像盒芯片、成像盒以及更换成像盒芯片序列号的方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001096869A (ja) * 1999-10-04 2001-04-10 Seiko Epson Corp 記録装置、半導体装置および記録ヘッド装置
WO2001025017A1 (fr) * 1999-10-04 2001-04-12 Seiko Epson Corporation Enregistreur a jet d'encre, dispositif semi-conducteur et dispositif tete d'enregistrement
JP2014126627A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Oki Data Corp 画像形成装置
CN103640339A (zh) * 2013-09-23 2014-03-19 珠海艾派克微电子有限公司 存储芯片、成像盒、更换序列号的方法及使用该存储芯片的方法
JP2016541002A (ja) * 2013-09-23 2016-12-28 エーペックス マイクロエレクトロニクス カンパニー リミティドApex Microelectronics Co., Ltd. メモリチップ、イメージングカートリッジ、シリアルナンバーを変更する方法及びメモリチップの使用方法
US20150110504A1 (en) * 2013-10-18 2015-04-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Crum chip, image forming device for verifying consumable unit comprising the crum chip, and methods thereof

Also Published As

Publication number Publication date
EP3202577A1 (en) 2017-08-09
US20170123344A1 (en) 2017-05-04
CN104943397B (zh) 2016-08-17
CN104943397A (zh) 2015-09-30
JP6719472B2 (ja) 2020-07-08
WO2016206307A1 (zh) 2016-12-29
EP3202577A4 (en) 2017-10-04
EP3202577B1 (en) 2018-10-17
US10012929B2 (en) 2018-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6719472B2 (ja) イメージングカートリッジチップ、イメージングカートリッジ及びイメージングカートリッジチップのシリアルナンバーの変更方法
JP6346382B2 (ja) 印刷材カートリッジ
WO2015039432A1 (zh) 存储芯片、成像盒、更换序列号的方法及使用该存储芯片的方法
JP4513818B2 (ja) 画像形成装置用プロセスカートリッジ及び画像形成装置
US8687220B2 (en) Image forming apparatus, information processing device, and non-transitory computer readable medium storing program
US20150212957A1 (en) Supply Assembly Of Imaging Device, Chip Thereon, And Method For Updating Slave Address
JP5970867B2 (ja) 情報処理装置、画像形成装置およびプログラム
JP5035128B2 (ja) 画像形成装置、及びプロセスカートリッジ認証システム
JP4014212B2 (ja) 電子制御装置
JP5747680B2 (ja) 情報処理装置、画像形成装置およびプログラム
US8427691B2 (en) Image forming apparatus which changes addresses that are used when data is read from and written to memories of articles of consumption and method of controlling the image forming apparatus
JP2008009983A (ja) 電子制御装置およびその初期化方法
CN103862880B (zh) 成像设备、成像盒和验证方法
CN113103765B (zh) 打印耗材认证方法、打印耗材芯片、打印耗材和打印系统
JP5441984B2 (ja) 電子機器システム、電子機器及び記憶媒体
US8836983B2 (en) Information processing device, image forming apparatus, and non-transitory computer readable medium
JP2013003984A (ja) 情報処理装置、画像形成装置、およびプログラム
JP7210238B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び、プログラム
CN114274676B (zh) 一种认证信息切换方法、耗材芯片和耗材盒
JP6679971B2 (ja) 記憶装置、液体容器及びホスト装置
JP7206769B2 (ja) 電子デバイスおよび動作方法
US20240169064A1 (en) Storage device including update restriction area, replaceable unit including storage device, and processing apparatus for updating data stored in storage device
JP2006344022A (ja) 機器及びプログラム起動方法
US20190095143A1 (en) Integrated circuit, image forming apparatus, and address assignment method
JP2009025990A (ja) 記憶装置の管理方法、消耗品供給装置の制御方法、消耗品供給装置、およびコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181015

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191008

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6719472

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250