JP2016539184A - 免疫調節剤としての用いるための藻類抽出物 - Google Patents

免疫調節剤としての用いるための藻類抽出物 Download PDF

Info

Publication number
JP2016539184A
JP2016539184A JP2016553737A JP2016553737A JP2016539184A JP 2016539184 A JP2016539184 A JP 2016539184A JP 2016553737 A JP2016553737 A JP 2016553737A JP 2016553737 A JP2016553737 A JP 2016553737A JP 2016539184 A JP2016539184 A JP 2016539184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
disease
algae
algal
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016553737A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6644002B2 (ja
Inventor
ドゥメ、エルヴェ
コラン、パイ ナイヴァル
コラン、パイ ナイヴァル
ゴフ、マチュー ル
ゴフ、マチュー ル
シュヴィリエ、イザベル ル
シュヴィリエ、イザベル ル
Original Assignee
アマデイト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アマデイト filed Critical アマデイト
Publication of JP2016539184A publication Critical patent/JP2016539184A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6644002B2 publication Critical patent/JP6644002B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/02Algae
    • A61K36/05Chlorophycota or chlorophyta (green algae), e.g. Chlorella
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/39Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the immunostimulating additives, e.g. chemical adjuvants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55511Organic adjuvants
    • A61K2039/55583Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/555Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
    • A61K2039/55588Adjuvants of undefined constitution
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2236/00Isolation or extraction methods of medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2236/00Isolation or extraction methods of medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicine
    • A61K2236/10Preparation or pretreatment of starting material
    • A61K2236/13Preparation or pretreatment of starting material involving cleaning, e.g. washing or peeling
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2236/00Isolation or extraction methods of medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicine
    • A61K2236/10Preparation or pretreatment of starting material
    • A61K2236/15Preparation or pretreatment of starting material involving mechanical treatment, e.g. chopping up, cutting or grinding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2236/00Isolation or extraction methods of medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicine
    • A61K2236/30Extraction of the material
    • A61K2236/39Complex extraction schemes, e.g. fractionation or repeated extraction steps

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、人又は動物の免疫応答の調節に、特に、感染症への免疫応答を賦活化に用いるための、アオサ目藻類抽出物、特に、アオサ型緑藻に関する。また、本発明は、免疫応答を調節するためのアオサ型緑藻抽出物の非治療的使用に関する。【選択図】なし

Description

本発明は、人又は動物の免疫応答の調節に、特に、感染症への免疫応答の賦活化に用いるための、アオサ目藻類抽出物、特に、アオサ型緑藻に関する。また、本発明は、人又は動物で免疫応答を調節するためのアオサ型緑藻抽出物の非治療的使用に関する。
免疫応答の調節は、多くの病気で重要な治療軸である。実際、例えば、感染症に罹患した患者において免疫応答を改善することは重要である。
免疫応答の賦活化はさらに数多くの点で重要な機構である。例えば、新生児を一定の感染症から守ることを可能とする抗体であるIgAが母乳に豊富であることが知られている。腸細胞、特に、その上皮細胞は、種々の病原体に曝されており、これらの病原体への抗体が産生される。こうした抗体は、次に、乳腺まで移動し、母乳でみられ、そして、乳児に防御を付与する。この免疫反応を賦活化することのできる新規物質の同定への需要は常に存在する。特に、腸上皮細胞は、経口投与された免疫賦活物質が働き得る場所であり、好ましい。さらに、ワクチン接種への応答を、免疫応答を賦活化することで、特に、ワクチン接種への追加投与を介して、増加させることのできる新規物質の同定への需要も存在する。アオサ類(アオサ目、緑藻植物綱)は、潮間帯地域や前浜で豊富にみられる藻類である。付着板に支えられた状態で、硬い基質にコロニーを形成するものの、自由生活性の遊泳型を生じる種もある。アオサ属は、成長が早く、空間や栄養吸収に関して日和見的な藻類である。水柱でのこれらの成長は、アオサ類が『グリーンタイド』として繁茂する富栄養化沿岸水域やラグーンで特に観察される(Fletcher、1996)。しばしば、大量に繁殖し、大規模に座礁し、堆積して有毒ガスが発生することとなる(MorandとBriand、1996)。これまでのところ、そのバイオマスの付加価値は極めて低く、堆肥(Maze等1993、Cuomo等、1995)、メタン製造(BriandとMorand、1997)、人の食料消費(Perez、1997)又は、紙の主成分として(NicolucciとMonegato、1993)以外の使用法があればその特異性を活かすことができるかもしれない。
本発明の発明者等は、驚くべきことに、アオサ目藻類抽出物、特に、アオサ型緑藻抽出物が免疫調節作用を有することを示した。
そこで、本発明は、人又は動物の免疫応答調節に使用するための、サイズが50kDa以下の硫酸化及び非硫酸化多価陰イオン多糖類を含む、アオサ目藻類抽出物、特に、アオサ型緑藻抽出物に関する。
また、本発明は、人又は動物の免疫応答調節のための、サイズが50kDa以下の硫酸化及び非硫酸化多価陰イオン多糖類を含む、アオサ目藻類抽出物、特に、アオサ型緑藻抽出物の非治療的使用に関する。
具体的には、本発明は、多糖類が、マンノース及び/又はアラビノース、好ましくは、マンノースを含む、上述の藻類抽出物、又は、上述の藻類抽出物の非治療的使用に関する。さらにより具体的には、多糖類は、藻類抽出物の総乾燥重量に基いて、少なくとも0.005重量%のマンノース及び/又は少なくとも0.005重量%のアラビノース、好ましくは、少なくとも0.005重量%のマンノースを含む。さらにより具体的には、多糖類は、藻類抽出物の総乾燥重量に基いて、0.005から0.5重量%のマンノース、例えば、0.005から0.20重量%の若しくは0.15から0.5重量%のマンノース、及び/又は、藻類抽出物の総乾燥重量に基いて、0.005から0.5重量%のアラビノース、例えば、0.005から0.20重量%の若しくは0.15から0.5重量%のマンノースを含む。
さらに、本発明は、より具体的には、
多糖類が
ガラクトース、及び/又は、
グルコース、及び/又は、
ラムノース、及び/又は、
キシロース、及び/又は、
グルクロン酸
を含む上述の使用のための藻類抽出物、又は、上述の藻類抽出物の非治療的使用に関する。
多糖類は、より具体的には、
0.05から0.5重量%のガラクトース、及び/又は、
0.005から0.5重量%のグルコース、特に、0.005から0.05重量%又は 0.05から0.5重量%のグルコース、及び/又は、
2から15重量%のラムノース、及び/又は、
0.1から1重量%のキシロース、及び/又は、
1から7重量%のグルクロン酸
(但し、重量%は、藻類抽出物の総乾燥重量に基づく)
を含む。
また、本発明は、
a)藻類から砂を洗い流し、
b)藻類を粉砕し、
c)粉砕物の固相を液相から分離し、
d)液相を清澄化し、
e)工程d)で得たジュースを50kDa以下の膜で限外濾過し、
f)工程e)で得た濾過ジュースを濃縮乾燥する、調製方法により得ることのできる、人又は動物の免疫応答調節に使用するための、アオサ目藻類抽出物、特に、アオサ型緑藻抽出物に関する。
また、本発明は、
a)藻類から砂を洗い流し、
b)藻類を粉砕し、
c)粉砕物の固相を液相から分離し、
d)液相を清澄化し、
e)工程d)で得たジュースを50kDa以下の膜で限外濾過し、
f)工程e)で得た濾過ジュースを濃縮乾燥する、調製方法により得ることのできる、人又は動物の免疫応答を調節するための、アオサ目藻類抽出物、特に、アオサ型緑藻抽出物の非治療的使用に関する。
具体的には、本発明は、人又は動物の免疫応答を、特に、腸内免疫系で賦活化するための、上述の使用のための藻類抽出物に、又は、上述の藻類抽出物の非治療的使用に関する。本発明によれば、『免疫調節』作用又は『免疫応答調節』を可能とすることは、これらの用語の通常に用いる、当業者にとって周知の意味であり、特に、人体又は動物体の免疫反応を賦活化又は抑制することのできる任意の作用を指すことを理解されたい。
具体的には、本発明に係る使用のための藻類抽出物又は本発明に係る藻類抽出物の非治療的使用は、接着分子及びケモカイン、特に、IL8及び/又はIL−1α及び/又はIL1−β及び/又はIL6及び/又はTNF−α及び/又はCCL20の発現の誘導を可能にする。
そのため、本発明として規定される藻類抽出物は、伝染病、具体的には、パルボウィルス病、丹毒、伝染性鼻炎、インフルエンザ、豚サーコウイルス病、マイコプラズマ症、及び大腸菌病から選択される豚伝染病、マレック病、ニューカッスル病、伝染性気管支炎、ガンボロ病、鶏痘、マイコプラズマ病、鶏伝染性貧血、伝染性喉頭気管炎、EDS、及び鳥インフルエンザから選択される鳥伝染病、BVD(牛ウィルス性下痢症)、流行性気管支肺炎、IBR、ヘルペスウィルス病、クロストリジウム症、大腸菌症、ブルータング病、コロナウィルス病、ロタウィルス病、及び鼻気管炎から選択される牛伝染病、並びに、造血器壊死病、ビブリオ病、せつ腫病、伝染性膵臓壊死病、及び伝染性貧血から選択される水産養殖伝染病の治療及び/又は予防に役立つ。
また、そこで、本発明は、上述のものなどの伝染病の治療及び/又は予防に使用するための本発明として記載される藻類抽出物に関する。
特に、本発明として規定される藻類抽出物は、ワクチン接種のサプリメントとしてワクチン予防に役立つ。
より具体的には、本発明は、藻類抽出物が経口投与用医薬組成物内で用いられる、上述のように使用するための藻類抽出物に関する。
本発明の別の実施形態によれば、上述のように使用するための藻類抽出物は、非経口経路を介して投与される医薬組成物内で用いられる。
また、本発明は、藻類抽出物が経口投与用フードサプリメント内で用いられる、上述の藻類抽出物の非治療的使用に関する。
特に、本発明として記載されるある藻類抽出物は仏国特許第1261909号明細書に記載されている。
上述のように、本発明として記載される藻類抽出物は、サイズが50kDa以下の硫酸化及び非硫酸化多価陰イオン多糖類を含むアオサ目藻類抽出物、特に、アオサ型緑藻抽出物に関する。より具体的には、藻類抽出物は、サイズが40、30、20、又は15kDa未満の硫酸化及び非硫酸化多価陰イオン多糖類を含む。さらにより具体的には、藻類抽出物の硫酸化及び非硫酸化多価陰イオン多糖類は、15kDa以下のサイズを有する。
本発明のある実施形態では、本発明として記載される藻類抽出物は、サイズが50kDa以下の硫酸化及び非硫酸化多価陰イオン多糖類を含み、サイズが50kDa超の硫酸化及び非硫酸化多価陰イオン多糖類を含まない。
本発明のある実施形態では、本発明として記載される藻類抽出物は、サイズが15kDa以下の硫酸化及び非硫酸化多価陰イオン多糖類を含み、サイズが15kDa超の硫酸化及び非硫酸化多価陰イオン多糖類を含まない。
1ダルトン(Da)は、炭素原子12の12分の1の質量に等しいものとして定義される。そして、質量は数種の同位体(主に、炭素原子の6個の陽子に加えてそれぞれ6及び7個の中性子を有する炭素12及び炭素13)の混合物から推定される。1ダルトンは、極めて精度良く、水素原子の質量(正確な値は1.00794amu(原子質量単位))に等しい。キロダルトン(kDa)は1000Daに等しい。
本発明によれば、kDaで示される質量は、当業者が通常用いる任意の方法で求められ、特に、藻類抽出物の硫酸化及び非硫酸化多価陰イオン多糖類の質量は、所定サイズの分子の濾過のみを許容する膜での限外濾過により区別することができる。
具体的には、上述のように、本発明として記載される藻類抽出物の多糖類は、マンノース及び/又はアラビノース、好ましくは、マンノースを含む。より具体的には、多糖類は、藻類抽出物の総乾燥重量に基いて、少なくとも0.005重量%のマンノース及び/又は少なくとも0.005重量%のアラビノース、特に、少なくとも0.01重量%のマンノース及び/又は少なくとも0.01重量%のアラビノースを含む。さらにより具体的には、多糖類は、藻類抽出物の総乾燥重量に基いて、0.01から0.50重量%のマンノース、例えば、0.01から0.20重量%の若しくは0.20から0.5重量%のマンノース、及び/又は、藻類抽出物の総乾燥重量に基いて、0.01から0.5重量%のアラビノースを含み、特に、0.03から0.45重量%のマンノース、例えば、0.03から0.15重量%の若しくは0.15から0.45重量%のマンノース、及び/又は、0.01から0.2重量%のアラビノースを含む。
好ましくは、多糖類は、0.01から0.50重量%のマンノース、例えば、0.01から0.20重量%の又は0.20から0.5重量%のマンノース、特に、0.03から0.45重量%のマンノース、例えば、0.03から0.15重量%の又は0.15から0.45重量%のマンノースを含む。
具体的には、上述のように、多糖類は、さらに、
ガラクトース、及び/又は、
グルコース、及び/又は、
ラムノース、及び/又は、
キシロース、及び/又は、
グルクロン酸を含む。
さらにより具体的には、多糖類は、
0.05から0.5重量%のガラクトース、特に、0.1から0.4重量%のガラクトース、及び/又は、
0.005から0.5重量%のグルコース、特に、0.005から0.05重量%の、特に、0.01から0.03重量%、又は、0.05から0.5重量%のグルコース、及び/又は、
2から15重量%のラムノース、特に、5から10重量%のラムノース及び/又は、
0.1から1重量%のキシロース、特に、0.3から0.7重量%のキシロース及び/又は、
1から7重量%のグルクロン酸、特に、1から5重量%のグルクロン酸
(但し、重量%は、藻類抽出物の総乾燥重量に基づく)を含む。
そこで、例えば、
マンノース、及び/又は、
アラビノース、及び/又は、
ガラクトース、及び/又は、
グルコース、及び/又は、
ラムノース、及び/又は、
キシロース、及び/又は、
グルクロン酸
を含む、本発明に係る使用のための藻類抽出物を挙げることもできる。
より具体的には、例えば、
0.01から0.50重量%のマンノース、例えば、0.01から0.20重量%の、特に、0.03から0.15重量%又は0.20から0.5重量%のマンノース、及び/又は、
0.01から0.5重量%のアラビノース、特に、0.01から0.2重量%のアラビノース、及び/又は、
0.05から0.5重量%のガラクトース、特に、0.1から0.4重量%のガラクトース、及び/又は、
0.005から0.5重量%のグルコース、特に、0.005から0.05重量%の、特に、0.01から0.03重量%、又は、0.05から0.5重量%のグルコース、及び/又は、
2から15重量%のラムノース、特に、5から10重量%のラムノース及び/又は、
0.1から1重量%のキシロース、特に、0.3から0.7重量%のキシロース及び/又は、
1から7重量%のグルクロン酸、特に、1から5重量%のグルクロン酸
(但し、重量%は、藻類抽出物の総乾燥重量に基づく)
を含む、本発明に係る使用のための藻類抽出物を挙げることもできる。
さらにより具体的には、例えば、
0.09重量%のマンノース、及び/又は、
0.1重量%のアラビノース、及び/又は、
0.3重量%のガラクトース、及び/又は、
0.02重量%のグルコース、及び/又は、
8.1重量%のラムノース、及び/又は、
0.5重量%のキシロース、及び/又は、
2.6重量%のグルクロン酸
(但し、重量%は、藻類抽出物の総乾燥重量に基づく)
を含む、本発明に係る使用のための藻類抽出物を挙げることもできる。
また、例えば、
0.3重量%のマンノース、及び/又は、
0.2重量%のガラクトース、及び/又は、
0.4重量%のグルコース、及び/又は、
7.9重量%のラムノース、及び/又は、
0.5重量%のキシロース、及び/又は、
4.9重量%のグルクロン酸
(但し、重量%は、藻類抽出物の総乾燥重量に基づく)
を含む、本発明に係る使用のための藻類抽出物を挙げることもできる。
また、本発明は、本発明に係る藻類抽出物の非治療的使用に関し、
藻類抽出物は、
マンノース、及び/又は、
アラビノース、及び/又は、
ガラクトース、及び/又は、
グルコース、及び/又は、
ラムノース、及び/又は、
キシロース、及び/又は、
グルクロン酸を含み、
より具体的には、
0.01から0.50重量%のマンノース、例えば、0.01から0.20重量%の、特に、0.03から0.15重量%又は0.20から0.5重量%のマンノース、及び/又は、
0.01から0.5重量%のアラビノース、特に、0.01から0.2重量%のアラビノース、及び/又は、
0.05から0.5重量%のガラクトース、特に、0.1から0.4重量%のガラクトース、及び/又は、
0.005から0.5重量%のグルコース、特に、0.005から0.05重量%の、特に、0.01から0.03重量%、又は、0.05から0.5重量%のグルコース、及び/又は、
2から15重量%のラムノース、特に、5から10重量%のラムノース及び/又は、
0.1から1重量%のキシロース、特に、0.3から0.7重量%のキシロース及び/又は、
1から7重量%のグルクロン酸、特に、1から5重量%のグルクロン酸
(但し、重量%は、藻類抽出物の総乾燥重量に基づく)を含み、
さらにより具体的には、
0.09重量%のマンノース、及び/又は、
0.1重量%のアラビノース、及び/又は、
0.3重量%のガラクトース、及び/又は、
0.02重量%のグルコース、及び/又は、
8.1重量%のラムノース、及び/又は、
0.5重量%のキシロース、及び/又は、
2.6重量%のグルクロン酸
(但し、重量%は、藻類抽出物の総乾燥重量に基づく)を含み、又は、
0.3重量%のマンノース、及び/又は、
0.2重量%のガラクトース、及び/又は、
0.4重量%のグルコース、及び/又は、
7.9重量%のラムノース、及び/又は、
0.5重量%のキシロース、及び/又は、
4.9重量%のグルクロン酸
(但し、重量%は、藻類抽出物の総乾燥重量に基づく)を含む。
上述のように、本発明として記載される藻類抽出物は、
a)藻類から砂を洗い流し、
b)藻類を粉砕し、
c)粉砕物の固相を液相から分離し、
d)液相を清澄化し、
e)工程d)で得たジュースを50kDa以下の膜で限外濾過し、
f)工程e)で得た濾過ジュースを濃縮乾燥する、調製方法により得ることのできるアオサ目藻類抽出物、特に、アオサ型緑藻抽出物に関する。
本発明のある実施形態では、藻類抽出物は、
10から50重量%の炭素、
1から10重量%の水素、
1から5重量%の窒素、
20から50重量%の酸素、及び
1から15重量%の硫黄
(但し、重量%は、藻類抽出物の総乾燥重量に基づく)を含む。
より具体的には、藻類抽出物は、
15から30重量%の炭素、
3から6重量%の水素、
1から3重量%の窒素、
25から40重量%の酸素、及び
2.5から10重量%の硫黄、
(但し、重量%は、藻類抽出物の総乾燥重量に基づく)を含む。
本発明の別の実施形態では、藻類抽出物は、
10から50重量%の炭素、
1から10重量%の水素、
0.5から5重量%の窒素、
20から60重量%の酸素、及び
1から15重量%の硫黄
(但し、重量%は、藻類抽出物の総乾燥重量に基づく)を含む。
抽出物の乾燥材料中に存在する他の化学元素は、特に、鉱物(Ca、K、Na、Mg、Al、Cl、I、P、Feなど)に代表される。
より具体的には、本発明として記載される藻類抽出物は、図1に示すH NMRスペクトルにより特徴づけられる。
このH NMRスペクトルは、5mmのTCI型H/13C/15N極低温インバースプローブを備え付けたBruker Avance 500 spectrometerを用い298Kで記録した。分析前に、サンプルを原子純度99.97%のDO中に溶かした。化学シフトは、外部標準(トリメチルシリルプロピオン酸)に基づきppm単位で示す。HODシグナルの抑制は行わなかった。
本発明のある実施形態では、サイズが50kDa以下の硫酸化及び非硫酸化多価陰イオン多糖類を特に含む藻類抽出物は、
a)藻類から砂を洗い流し、
b)藻類を粉砕し、
c)粉砕物の固相を液相から分離し、
d)液相を清澄化し、
e)工程d)で得たジュースを50kDa以下の膜で限外濾過し、
f)工程e)で得た濾過ジュースを濃縮乾燥する、調製方法により得ることができる。
具体的には、本発明として示した方法の適用にあたって、上記工程a)で、藻類を真水で洗う。
藻類から砂を取り除くには当業者に利用可能な任意の手段を用いることができる。
次に、藻類を粉砕する。これは、特に、例えばリファイナーやカッターなどの粉砕機により行われる。
続いて、例えばベルト式又はプレート式圧搾機を用いた粉砕物の圧搾又は遠心分離により、粉砕物の固相(パルプ)をその液相(ジュース)から分離する。
『ジュース』は、藻類細胞の二重構造の側壁を含んでいる、細胞質のジュースのことを意味する。
次に、得られた液相を清澄化する。これは、例えば、板型清澄器で、又は、遠心分離、デカンテーション、若しくは濾過(例えば、袋濾過又は板濾過)により行われる。
次に、得られたジュースを限外濾過する。
本発明として示した方法の適用についてのある実施形態では、限外濾過は、50kDa以下の膜、特に、40、30、20、又は15kDaの膜で行われる。より具体的には、この膜は15kDa以下の膜である。
この膜は、例えば、セラミック膜又は有機膜であってもよい。より具体的には、この膜はセラミック膜である。
次に、得られた濾過ジュースを、例えば、逆浸透、蒸発、又は沈殿により濃縮し、その後、例えば、凍結乾燥又は噴霧により乾燥させることができる。
次に、任意で、得られた抽出物を、粒子サイズに関して均一な粉末を作るために、粉砕することができる。
こうした態様の一つでは、本方法は部分的に室温で実行される。室温は5から25℃の温度を意味する。
こうした態様のもう一つでは、本方法は、微生物の成長を避けるために、4から10℃の温度で部分的に実行される。
本発明として示した方法の適用についてのある実施形態では、上述の方法の工程f)で得られた藻類抽出物を、例えば、限外濾過(特に、限外濾過カセット上での限外濾過)により、特に鉱質部分を除去するために、精製する。
こうした態様の別の一つでは、本発明に係る使用のための藻類抽出物は上述の方法により得られる。
藻類抽出物の沈殿に関する工程を含まない点で、本方法はほとんどの先行技術に記載の方法とは異なる。また、溶媒、特に、有機溶媒を使用しない点で、本方法は従来の抽出法から際立っている。この点は、環境保護の観点から大きな利点である。
『アオサ型緑藻』は、アオサ目アオサ科アオサ属に分類される緑藻を意味する。具体例としては、Ulva acanthophora、Ulva anandii、Ulva angusta、Ulva arasakii、Ulva armoricana、Ulva atroviridis、Ulva attenuata、Ulva beytensis、Ulva bifrons、Ulva brevistipitata、Ulva bulbosa、Ulva burmanica、Ulva byssoides、Ulva californica、Ulva chaetomorphoides、Ulva clathrata、Ulva coccinea、Ulva compressa、Ulva conglobata、Ulva cornucopiae、Ulva cornuta、Ulva covelongensis、Ulva crassa、Ulva crassimembrana、Ulva curvata、Ulva dactylifera、Ulva denticulata、Ulva elegans、Ulva elminthoides、Ulva enteromorpha、Ulva erecta、Ulva expansa、Ulva fasciata、Ulva fenestrata、Ulva flexuosa、Ulva gelatinosa、Ulva geminoidea、Ulva gigantea、Ulva grandis、Ulva hendayensis、Ulva hookeriana、Ulva hopkirkii、Ulva indica、Ulva intestinalis、Ulva intestinaloides、Ulva intricata、Ulva intybacea、Ulva javanica、Ulva kylinii、Ulva lactuca、Ulva lactucaefolia、Ulva laetevirens、Ulva laingii、Ulva linearis、Ulva lingulata、Ulva linkiana、Ulva linza、Ulva lippii、Ulva litoralis、Ulva littorea、Ulva lobata、Ulva lubrica、Ulva marginata、Ulva micrococca、Ulva myriotrema、Ulva neapolitana、Ulva nematoidea、Ulva ohnoi、Ulva olivacea、Ulva olivaceum、Ulva pacifica、Ulva papenfussii、Ulva paradoxa、Ulva parva、Ulva parvula、Ulva patengensis、Ulva percursa、Ulva pertusa、Ulva phyllosa、Ulva popenguinensis、Ulva porrifolia、Ulva procera、Ulva profunda、Ulva prolifera、Ulva pseudocurvata、Ulva pseudolinza、Ulva pulchra、Ulva purpurascens、Ulva quilonensis、Ulva radiata、Ulva ralfsii、Ulva ranunculata、Ulva reticulata、Ulva rhacodes、Ulva rigida、Ulva rotundata、Ulva rubens、Ulva saifullahii、Ulva scagelii、Ulva scandinavica、Ulva sericea、Ulva serrata、Ulva simplex、Ulva sorensenii、Ulva spinulosa、Ulva stenophylla、Ulva stipitata、Ulva sublittoralis、Ulva subulata、Ulva taeniata、Ulva tenera、Ulva tetragona、Ulva torta、Ulva tuberosa、Ulva umbilicata、Ulva uncialis、Ulva uncinata、Ulva usneoides、Ulva utricularis、Ulva utriculosa、Ulva uvoides、Ulva ventricosaといった種及び亜種を挙げることができる。
そこで、本発明に係る使用のための藻類抽出物は、獣医学的用途で用いることができ、人又は動物の免疫応答調節のための、具体的には、人又は動物の免疫応答賦活化のための、より具体的には、上述のものなどの伝染病の予防及び/又は治療のための、さらにより具体的には、ワクチン接種のサプリメントとしてのワクチン予防に関する薬剤又は医薬組成物に配合できる。
また、そこで、本発明は、藻類抽出物が医薬組成物又は薬剤に配合される、上述の使用のための藻類抽出物に関する。
本発明に係る藻類抽出物の非治療的使用は、例えば、人又は動物の免疫応答調節のための、特に、人又は動物の免疫応答賦活化のための、二次的作用のない、ヘルスターゲットのフードサプリメントなどを介して、人又は動物向けの用途を対象とするものであってもよい。
また、そこで、本発明は、藻類抽出物が食物組成物に配合される、上述の藻類抽出物の非治療的使用に関する。
具体的には、食物組成物はワクチン接種のサプリメントとして役立つ。
本発明に係る使用のための藻類抽出物を含む薬剤又は医薬組成物を調製するために用いられる医薬上許容可能な添加剤は、医薬形態及び所望の投与法に応じて、当業者にとって周知の添加剤から選ばれる。
経口、舌下、皮下、静脈内、局所、局在、気管内、鼻腔内、経皮、又は直腸投与用の本発明では、上述の藻類抽出物は、単位用量で、従来の医薬添加剤との混合物として、動物及び人に、免疫応答調節のために、特に上述の伝染病の予防及び/又は治療のために、投与できる。
適切な投与形態としては、経口形態(錠剤、軟又は硬カプセル剤、粉末剤、顆粒剤、及び経口液剤又は懸濁剤など)、舌下、頬、気管内、眼球内、鼻腔内、及び吸入式の投与形態、局所非経口投与形態(経皮、皮下、筋肉内、又は静脈内投与形態など)、直腸投与形態、及びインプラントが挙げられる。局所適用のために、本発明に係る使用のための藻類抽出物を、クリーム、ジェル、ポマード、又はローションに使用することができる。
錠剤型の固体組成物を調製する場合、主な活性成分を、ゼラチン、デンプン、ラクトース、ステアリン酸マグネシウム、滑石、アラビアガムなどの医薬担体と混ぜあわせてもよい。
また、錠剤は、サッカロース、セルロース誘導体、又は他の適切な材料で被覆されていてもよく、さらに、持続した又は遅延した活性を持ち、所定量の活性成分を継続的に放出するように処理されていてもよい。
カプセル剤としての製剤は、例えば、活性成分を希釈剤と混ぜ、得られた混合物を軟又は硬カプセル中に入れることにより得ることができる。
特定の実施形態では、本発明に係る使用のための、藻類抽出物、薬剤、又は医薬組成物は、経口投与のためのものである。別の実施形態では、本発明に係る使用のための、藻類抽出物、薬剤、又は医薬組成物は、非経口投与のためのものである。
また、本発明に係る使用のための藻類抽出物を含む薬剤又は医薬組成物は、液体形態(例えば、液剤、乳剤、懸濁剤、又はシロップ剤など)であってもよく、特に、例えば、経口又は鼻腔内投与に適合された形態であってもよい。適切な液体基質としては、例えば、水、又は、グリセロール若しくはグリコールなどの有機溶媒、及び、これらを様々な割合で水に溶かした混合物を挙げることができる。
また、シロップ剤、エリキシル剤としての、又は点滴投与のための製剤は、活性成分に加えて、例えばカロリーゼロの甘味料、防腐剤としてメチルパラベン及びプロピルパラベン、並びに、呈味剤及び適切な着色料を含んでもよい。
水中に分散可能な粉末剤又は顆粒剤は、例えば、活性成分と混合された状態で、分散剤若しくは湿潤剤、又はポリビニルピロリドンなどの懸濁剤、並びに甘味料又は矯味剤を含んでもよい。
基本的に、本発明において、藻類抽出物の毎日の服用量は、免疫賦活効果をもたらすことができる藻類抽出物の最小有効量である。
『有効量』は、求める効果、ここでは、免疫賦活効果を観察することのできる組成物の量を意味する。
その態様の一つでは、本発明に係る使用のための藻類抽出物は、上述の組成物中で、人間では、0.1から100mg/kgの間、さらにより具体的には、0.5から60mg/kgの間、例えば、1から20mg/kgの間若しくは5から30mg/kgの間の量で、又は、動物では、1から200mg/kgの間、より具体的には、1から100mg/kgの間、さらにより具体的には、2から45mg/kgの間若しくは10から60mg/kgの間の量で投与して用いられる。
その態様の別の一つでは、本発明に係る藻類抽出物の非治療的使用として、それらは食物組成物に使うことができる。
『食物組成物』は、例えば、任意の機能食品、ヨーグルトや飲料、特に、乳飲料などの食品、任意の原材料、予め混合した状態の、薬用又は非薬用の、食料に加えるための添加物又は技術的補助剤、人又は動物用の本格的な又は補助的な任意の食料を意味する。
こうした態様の一つでは、食物組成物での藻類抽出物の非治療的使用として、これらは、人間では、0.1から100mg/kgの間、さらにより具体的には、0.5から60mg/kgの間、例えば、1から20mg/kgの間若しくは5から30mg/kgの間の量で、又は、動物では、1から200mg/kgの間、より具体的には、1から100mg/kgの間、さらにより具体的には、2から45mg/kgの間若しくは10から60mg/kgの間の量で投与して用いられる。
また、本発明は、その態様の別の一つでは、人又は動物に本発明に係る藻類抽出物を有効量投与することを含む、人又は動物の免疫応答調節のための、特に、人又は動物の免疫応答賦活化のための方法に関する。
より具体的には、本発明に係る方法は、人又は動物の、特に、その腸内免疫系での、免疫応答を賦活化する。
さらにより具体的には、本発明に係る方法は、接着分子及びケモカイン、特に、IL8及び/又はIL−1α及び/又はIL1−β及び/又はIL6及び/又はTNF−α及び/又はCCL20の発現を誘導する。
本発明に係る方法で投与される藻類抽出物は、上述のように、薬剤、医薬組成物、又は食物組成物に配合してもよい。
上述の投与法に従って投与してもよい。
本発明に係る方法の適用についてのある実施形態では、本発明に係る藻類抽出物は、医薬組成物として投与される。
特に、本方法は、上述のものなどの伝染病の予防及び/又は治療に役立つ。
本発明に係る方法の適用についての別の実施形態では、本発明に係る藻類抽出物は、食物組成物として投与される。
また、特に、本発明は、人又は動物に、有効量の本発明に係る藻類抽出物を、3から30日の間、特に、10から20日の間、又は、3から10日の間、人間では、0.1から100mg/kgの間、より具体的には、0.5から60mg/kgの間、さらにより具体的には、1から20mg/kgの間若しくは5から30mg/kgの間の量で、又は、動物では、1から200mg/kgの間、より具体的には、1から100mg/kgの間、さらにより具体的には、2から45mg/kgの間若しくは10から60mg/kgの間の量で投与することを含む、上述の方法に関する。
本発明に係る方法の適用についてのある実施形態では、上述の期間が終わった時に、藻類抽出物の投与を同じ期間繰り返してもよい。
その態様の一つでは、また、本発明は、
a)藻類から砂を洗い流し、
藻類を粉砕し、
粉砕物の固相を液相から分離し、
液相を清澄化し、
前記工程で得たジュースを50kDa以下の、例えば、15kDa以下の膜で限外濾過し、
前述の工程で得られた濾過ジュースを濃縮乾燥し、任意で、次に、例えば限外濾過カセットなどで限外濾過することを含む方法により本発明に係る藻類抽出物を調製し、
b)有効量の本発明に係る藻類抽出物を、人間又は動物に、具体的には、3から30日の間、より具体的には、10から20日の間、又は、3から10日の間、人間では、0.1から100mg/kgの間、さらにより具体的には、0.5から60mg/kgの間、例えば、1から20mg/kgの間若しくは5から30mg/kgの間の量で、又は、動物では、1から200mg/kgの間、より具体的には、1から100mg/kgの間、さらにより具体的には、2から45mg/kgの間若しくは10から60mg/kgの間の量で投与すること、
を含む上述の方法に関する。
本発明について、図面と実施例を参照しながらより詳細に説明するが、これらは本発明の範囲を制限するものではない。
本発明に係る藻類抽出物のH NMRスペクトル。 Shodex802と803の2つで分離した本発明に係る藻類抽出物から得られたクロマトグラム。 本発明に係る藻類抽出物のサンプルのトリメチルシリル化誘導体をガスクロマトグラフィーで分析して得られたクロマトグラム(Araはアラビノース、Galはガラクトース、Glcはグルコース、Xylはキシロース、Manはマンノース、Rhaはラムノース、GlcAはグルクロン酸を指す)。 本発明に係る藻類抽出物EA1の最大無毒性量の評価。 本発明に係る藻類抽出物EA2の最大無毒性量の評価。 本発明に係る藻類抽出物EA3の最大無毒性量の評価。 qPCR法により測定した本発明に係る藻類抽出物EA1、EA2、及びEA3のIL8の発現への影響。 qPCR法により測定した本発明に係る藻類抽出物EA1、EA2、及びEA3のTNF−αの発現への影響。 qPCR法により測定した本発明に係る藻類抽出物EA1、EA2、及びEA3のCCL20の発現への影響。 qPCR法により測定した本発明に係る藻類抽出物EA1、EA2、及びEA3のIL6の発現への影響。 qPCR法により測定した本発明に係る藻類抽出物EA1、EA2、及びEA3のIL1αの発現への影響。 qPCR法により測定した本発明に係る藻類抽出物EA1、EA2、及びEA3のIL1βの発現への影響。 qPCR法により測定した本発明に係る藻類抽出物EA1、EA2、及びEA3のPPARγの発現への影響。 qPCR法により測定した本発明に係る藻類抽出物EA1、EA2、及びEA3のIL12p35の発現への影響。 ELISA法により測定した本発明に係る藻類抽出物EA1、EA2、及びEA3のTNF−αの発現への影響。 ELISA法により測定した本発明に係る藻類抽出物EA1、EA2、及びEA3のIL‐8の発現への影響。
(実施例)
(実施例1:本発明に係る藻類抽出物の調製)
新鮮で未加工のアオサ型緑藻1トンを、藻類を洗浄するための機械を使って、真水で洗い、砂を取り除いた。
特記のない限り、本方法の各工程は室温で行った。
次に、藻類(8%の乾燥材料を有する脱水した藻類1トン)を、工業用リファイナー(Inotec社のI175CDI−75D型)で、微粒子状にまで粉砕した。『微粒子』は、サイズが50から1000nmの間で、二峰性であり、一方のサイズは50から200nmの間で、他方のサイズは600から1000nmである粒子を意味する。
次に、粉砕物を、工業用ベルト式圧搾機(Flottweg社のB FRU 800 HK型)で、約1トン/時間の流速で、圧搾した。
この工程により、固相(パルプ)と液相(ジュース)の分離が可能となる。得られたジュースの収率は75%であった。
次に、得られた粗ジュース750kgを、プレート式清澄器(Flottweg社のAC2000型)で、清澄化した。
こうして3.10%の乾燥材料を有する澄んだジュース710kg(質量収率で95から98%)とクリーム(質量で2から5%)が得られた。
次に、この澄んだジュースを、15kDaのセラミック膜(Tami Industries)で限外濾過した。
こうして濾液と残渣が得られた。2.2%の乾燥材料を有する640kgの濾過ジュース(体積で収率が91%)が得られるまで、濾液を集めた。
次に、この濾過ジュース(濾液)を、蒸発により濃縮した後、凍結乾燥により乾燥させた。
濃縮は、単効用蒸発器(EVA1000、Pignat)を、強制再循環、供給流速10L/時間、蒸気圧1バール、真空圧0.3バール、蒸発温度90℃のパラーメーターで用い、行った。
最初の濃縮は、8L/時間の蒸発水分流速で行い、ブリックス単位は5.5(4.5%の乾燥材料濃度に等しい)から14.7まで上昇した。
次に、この溶液を、5−6L/時間の蒸発水分流速で再び濃縮し、ブリックス単位は34まで上昇した。この溶液の乾燥材料濃度を求めると38.4%であった。
次に、凍結乾燥を、Bioblock scientific apparatus(CHRIST alpha 1−4 LSC型)を用いて、−80℃の凍結温度(この工程での最低温度)で行った。
次に、得られた粉末を、遊星粉砕器(Philips社のMiniMill)で粉砕した。産物を粉砕用ボウルに入れた(粉砕用ボウル毎に産物10gとジルコニア球4つ)。この全体を、15分間、速度10で、回転させた。
こうして藻類抽出物粉末14kgが得られた。
(実施例2:GPC法(ゲル透過クロマトグラフィー法)による本発明に係る藻類抽出物の硫酸化及び非硫酸化多価陽イオン多糖類のサイズの決定)
実施例1で調製した本発明に係る藻類抽出物を、1000Daの膜で限外濾過し、0.5g/Lの濃度で水に溶かした。その後、直列に配置したShodex802と803の2つのカラムに注入した(カラム802の分画領域は4×10Da、カラム803は1.7×10Da)。溶離液は、アジ化ナトリウムを0.2%含む0.1M硝酸ナトリウムであり、0.5mL/分の流速で用いた。検出はWyatt社の屈折計及びWyatt社の18アングル光散乱検出器を用いて行った。dn/dcは0.150ml/gとなった。
屈折計で検出したクロマトグラムを図2に示す。
本発明に係る藻類抽出物の多糖類の平均サイズは4.4kDaであることが分かった。
(実施例3:本発明に係る藻類抽出物の組成の決定)
実施例1で調製した本発明に係る藻類抽出物を、撹拌しながらアミコンセルで全量限外濾過することにより精製した。分画閾値が1000Daの再生セルロース膜を用いた。本発明に係る藻類抽出物のサンプル572.1mgを超高純度ミリQ水に溶かした。1000Da未満の質量を持つ分子を全て取り除くために水を5リットル用いた。残渣は凍結乾燥した。サンプルを測ると117mgであった。つまり、限外濾過収率は、20.5%(w/w)である。以下の分析はこの限外濾過サンプルで行った。
本発明に係る藻類抽出物の多糖類を構成する単糖類の割合を、Montreuil(Montreuil等、1986年)が修正したKamerling法(Kamerling等、1975年)に従って求めた。単糖類の同定と定量では、モノマーのみを得るためにポリマーのメタノリシスによる加水分解が必要であった。次に、揮発性とするためグリコシド残基をトリメチルシリル化した。こうして、それらをO‐トリメチルシリル化メチルグリコシドの形態でガスクロマトグラフィーにより同定及び定量した。
用いた試薬は以下のとおりである。
・メタノール溶液/HCI 3N(Supelco)、
・炭酸銀、
・myo‐イノシトール、
・ピリジン、
・Sylon BFT試薬(BSTFA+TMCS 99:1)(Supelco)、及び
・ジクロロメタン。
操作手順は以下のとおりである。上述のように調製した本発明に係る藻類抽出物400μg及びmyo‐イノシトール50μgを、3N塩酸/メタノール混合物(Supelco)500μlの存在する乾燥槽内に100℃で4時間置いた。室温まで冷やした後に、メタノリゼートを炭酸銀で中和した。サンプルを3000rpmで10分間遠心分離し、上澄みを窒素ジェット下で蒸発させた。次に、化合物をピリジン80μlに溶かし、sylon(BSTFA:TMCS、99:1、Supelco)80μlを加えて80℃で25分間インキュベートした。余分な試薬を窒素ジェット下で穏やかに蒸発させた後、トリメチルシリル化メチルグリコシドをジクロロメタン500μl内に入れ、ガスクロマトグラフ(カラム内注入、FID検出器:炎イオン化)に注入した。キャリアガスは窒素である。HP−5MS型(30m、内径0.25mm)のカラムは無極性である。昇温プログラムは、120℃で1分維持、次に、180℃まで1.5℃/分の傾斜、そして、200℃まで2℃/分の傾斜というものである。
各単糖は、内部標準に対するその保持時間を同じ条件下で処理した純粋な単糖の保持時間と比較することで、同定した。本発明に係る藻類抽出物の多糖類内の各単糖の比率を求めるために、各単糖について内部標準に対する応答係数を計算した。
得られた結果を、以下の表1及び図3に示す。
Figure 2016539184
(実施例4:本発明に係る藻類抽出物の免疫調節活性の活性評価)
本発明に係る藻類抽出物の効果を分化したIPEC−1ブタ上皮細胞で試験した。
このブタ腸管上皮細部(Intestinal Porcine Epithelial Cell−1、IPEC−1)は自然に形質転換した仔豚空腸細胞である。
まず、P6プレートのウェルに投入し3日目でコンフルエンスとなるIPEC−1細胞の最適量を求めた。0.2×10細胞/cmの量がこの最適量として推定された。
次に、IPEC−1細胞の細胞増殖を阻害しない最大量を求めるために、本発明に係る藻類抽出物の最大無毒性量を調べた。
2種の本発明に係る藻類抽出物を実施例1に従って調製した(それぞれ、EA1、EA2とした)。
また、3種目の藻類抽出物EA3を、後続の精製工程を経る以外は実施例1に従って調製した。
この精製では、抽出物EA3を1kDaの分画閾値を持つミニマムPALLカセットで限外濾過した。次に、抽出物を凍結乾燥した。
3種の抽出物を完全DMEM/F12培地28mLに溶かした。次に、1%溶液50mLを調製した(即ち、0.5gを50mLに入れた)。次に、0.2μmの濾過で滅菌を行った。
次に、以下の表2に示すように、さまざまな濃度の藻類抽出物を試験するため、50mLのファルコンチューブで希釈を行った。
Figure 2016539184
次に、以下の手順で細胞を調製した。
1)試験量毎に0.07×10細胞/mlの(即ち、1.96×10細胞/服用の)細胞懸濁液28mlを調製。
2)トリプシン処理。
3)Ca‐Mgを含まないPBSで細胞を洗浄。
4)細胞をばらばらにし剥がすためにATVトリプシン(2ml/F175又は0.4ml/ウェルP6)を投入。
5)37℃で5分間インキュベート。
6)細胞培地中に取り分ける。
7)トリパンブルーを用いて計数。
8)15mLのファルコンチューブ6つにそれぞれ2.23mLを分注。
9)遠心分離。
10)各チューブから細胞ペレットを取り出し各試験抽出物溶液28mLに入れ、50mLのファルコンチューブに移す。
培養は、プレート中に各懸濁液を3ml/ウェルで投入し、37℃で、24、48、及び72時間、インキュベートすることで、行った。
表3に異なるウェルの内容をまとめた。
Figure 2016539184
次に、培養物を観察し、任意で写真を撮影した。
以下の手順で培養物を採取し計数した。
1)6ウェルのプレートの取り出し。
2)上清の除去。
3)Ca−Mgを含まないPBS1mLで洗浄。
4)ATVトリプシンを0.4mL/ウェルで投入。
5)細胞が剥がれるまで37℃で5分間インキュベート。
6)細胞培地0.6mlを添加。
7)よく混ぜる。
8)0.4%のトリパンブルー(細胞50μL+0.4%トリパンブルー50μL)を用い、Malassezの血球計算盤上で合計100区画の細胞を計数。
図4から6の結果は、最大無毒性量が、EA1とEA2で0.1%、EA3で0.5%であることを示す。
本発明に係る藻類抽出物EA1、EA2、及びEA3による分化IPEC−1細胞の賦活化を、D15、37℃、4時間(コンフルエンスとなってから約10日)で試験した。
3種の量(MD(最大量)、MD/10、MD/100)を試験し、バクテリアのLPS(陽性対照)及び分化培地(陰性対照)と比較した。
実施例1に示す方法で得られた本発明に係る藻類抽出物EA1、EA2、及びEA3の溶液は、0.1%の完全DMEM/F12で調製した。このため、0.02gを20mLに取り分け、0.2μm濾過で滅菌を行った。以下の表4に示すように段階希釈を行った。
Figure 2016539184
細胞ごとの藻類抽出物の量を以下の表5に示す。
Figure 2016539184
次に、LPS溶液(SIGMA O111:B4)を調製した(量:50ng/10細胞)。
2mLの体積の1ウェルにつき200ngのLPSを投入した。以下の表6は異なる調製濃度を示す。
Figure 2016539184
試験培地2mLをプレートの各フィルター上に、3mLをその下に入れた。次に、全体を5%のCO下、37℃、4時間インキュベートした。
次に、分析のため以下の手順で処理IPEC−1細胞を採取した。
1)ウェルを緩衝生理水1mLで2、3回洗浄。
2)細胞をRA1緩衝液(Macherey−Nagel社のキット)350μlに取り分ける。
3)エッペンドルフチューブに移し、1から15までの番号をふる。
次に、Macherey−Nagel社のNucleoSpin RNA IIキット(Ref 740955.250、Batch 1211/004)指示書に従ってRNAを抽出した。
次に、得られたRNAから以下の手順で逆転写によりDNAを作った。
1)サンプル毎に、1μgを処理するための取り分け量を計算。
2)冷却ブロック上に置いたストリップの各ウェルにこの量を投入。
3)必要水分量QSP9μLを添加。
4)oligo dT_anchored(100 μM、Sample 3154325、Eurogentec社)1.3μLを添加。
5)GeneAmp PCR System 9700 (USER Khalid社)で、65℃、10分間、インキュベート。
6)インキュベート中に、氷上で(1サンプルにつき)コニカルチューブ15mL内で以下のものの混合物を調製。
i)5×緩衝液4μL
ii)dNTP20mM(Eurogentec社)2μL
iii)ミリQ水1.9μL
iv)最後に、MuMLV enzymes25 U/μl(ME−0125−400)(Eurogentec社)0.8μLを添加
7)この混合物8.7μLを各サンプルに添加し、最終量を20μLにする。
8)ストリップを冷却ブロック上に置く。
9)37℃で90分間インキュベートしポリメライゼーションを行い、GeneAmp PCR System 9700での反応の最後に93℃で5分間インキュベートして酵素を失活させる。
10)DNA(1)MOボックス内で−20℃で凍結。
次に、サンプルをqPCRで分析した(一元配置分散分析検定、ノンパラメトリックなダネット法により差を検定)。
EA1抽出物の、IL8、TNF−α、CCL20、IL6、IL1−α、IL1−β、PPARγ、及びIL12p35の発現への効果を検定した。
EA2及びEA3の、IL8、TNF−α、及びCCL20の発現への効果を検定した。
結果を図7から14に示す。
これらは試験した異なるサイトカインのmRNAの発現が増加することを示す。
また、本発明に係る藻類抽出物の免疫賦活活性を、分化IPEC−1細胞での免疫因子の賦活化をELISAにより調べることで評価した。
R&D systems社のporcine Kit Duo set CXCL8/IL8(ref:DY535)とporcine Kit Duo set TNF−α(ref:DY690B)の2種類の市販のキットを用いた。両キットは、キャプチャー抗体、抗体と検出系、及び各インターロイキンに特定の標準タンパク質を用いて、同様の手順に従う。
(細胞培養とサイトカイン産生のためのEA1及びEA3抽出物を用いたインキュベーション)
IPEC−1細胞(0.25×10細胞/cm)を、細胞がコンフルエントになるまで、3日間、カルチャーインサートで培養した。次に、ウシ胎児血清を10−7のデキサメタゾンで置換し、細胞を10から14日間、分化させた。3つの培養ウェルを、EA1及びEA3抽出物の存在下、37℃、24時間、インキュベートした。対照群は藻類抽出物を含まない細胞培養物からなる。インサートの上下の培養上清を集め、分析までエッペンドルフチューブで−80℃で保存した。
(ELISAによるIL8及びTNF−αの定量)
キャプチャー抗体(マウス由来の抗IL−8又は抗TNF−α抗体)を、PBSで180分の1に希釈し、室温、オーバーナイトで、100μL/ウェルで固定させた。0.05%Tween含有PBS(洗浄用バッファ)400μL/ウェルを用いて、結合していない抗体を除去するため、洗いを3回行った。次に、非特異的結合部位をブロックし、これにより、試験タンパク質のプラスチックへの結合を避けるため、飽和工程を行った。このために、1%ウシ血清アルブミン(BSA)含有PBSバッファ300μL/ウェルを添加した。プレートを室温で1時間インキュベートし、その後、洗浄用バッファ400μL/ウェルで3回洗った。濃度を4000、2000、1000、500、250、125pg/mlの希釈系列とするため、標準タンパク質(組み換えIL8及びTNF−α)を、1%BSA含有PBSバッファで半分毎に希釈した。澄んだ上清100μLと標準タンパク質サンプルを各ウェルに投入し、その後、室温で2時間インキュベートした。400μL/ウェルのバッファで3回洗った後、プレートを、2%補体除去ヤギ血清を含有する希釈バッファで180分の1に希釈したビオチン結合検出抗体100μL/ウェルの存在下で、インキュベートした。室温で2時間インキュベートした後、プレートを洗浄用バッファで3回洗い、その後、ストレプトアビジンーHRPコンジュゲート100μLを用い、室温で20分間、遮光してインキュベートした。洗浄用バッファで3回洗った後、ウェルを、基質(v/v試薬A及びB)100μLを用い、室温で20分間、闇所でインキュベートした。HRP−基質反応を停止液50μL/ウェルで止め、ELISA reader Labsystems Multiskan RCを用い、450nm8でOD(光学密度)の読み取りを行った。
結果を図15及び16に示す。
これらは試験した異なるサイトカインのタンパク質発現増加を示す。
(結論)
このように、本発明に係る藻類抽出物の投与は、産物の免疫賦活効果を明らかにするものである。
[付記1]
人又は動物の免疫応答調節に使用するための、サイズが50kDa以下の硫酸化及び非硫酸化多価陰イオン多糖類を含むアオサ目藻類抽出物、特に、アオサ型緑藻抽出物。
[付記2]
人又は動物の免疫応答調節のための、サイズが50kDa以下の硫酸化及び非硫酸化多価陰イオン多糖類を含むアオサ目藻類抽出物、特に、アオサ型緑藻抽出物の非治療的使用。
[付記3]
前記多糖類がマンノース及び/又はアラビノース、特に、マンノースを含む、付記1に記載の藻類抽出物又は付記2に記載の非治療的使用。
[付記4]
前記多糖類は、前記藻類抽出物の総乾燥重量に基いて、少なくとも0.005重量%のマンノース及び/又は少なくとも0.005重量%のアラビノースを含む、付記3に記載の藻類抽出物又は付記3に記載の非治療的使用。
[付記5]
前記多糖類は、前記藻類抽出物の総乾燥重量に基いて、0.01から0.50重量%のマンノース及び/又は0.01から0.5重量%のアラビノースを含む、付記4に記載の藻類抽出物又は付記4に記載の非治療的使用。
[付記6]
前記多糖類は、さらに、
ガラクトース、
グルコース、
ラムノース、
キシロース、及び、
グルクロン酸、を含む、付記1及び3から5のいずれか1つに記載の藻類抽出物又は付記2から5のいずれか1つに記載の非治療的使用。
[付記7]
前記多糖類は、
0.05から0.5重量%のガラクトース、
0.005から0.5重量%のグルコース、
2から15重量%のラムノース、
0.1から1重量%のキシロース、及び、
1から7重量%のグルクロン酸
(但し、重量%は、藻類抽出物の総乾燥重量に基づく)
を含む、付記6に記載の藻類抽出物又は付記6に記載の非治療的使用。
[付記8]
a)藻類から砂を洗い流し、
b)前記藻類を粉砕し、
c)粉砕物の固相を液相から分離し、
d)前記液相を清澄化し、
e)前記工程d)で得たジュースを50kDa以下の膜で限外濾過し、
f)前記工程e)で得た濾過ジュースを濃縮乾燥する、
調製方法により得ることのできる、人又は動物の免疫応答調節に使用するための、アオサ目藻類抽出物、特に、アオサ型緑藻抽出物。
[付記9]
a)藻類から砂を洗い流し、
b)前記藻類を粉砕し、
c)粉砕物の固相を液相から分離し、
d)前記液相を清澄化し、
e)前記工程d)で得たジュースを50kDa以下の膜で限外濾過し、
f)前記工程e)で得た濾過ジュースを濃縮乾燥する、
調製方法により得ることのできる、人又は動物の免疫応答調節のための、アオサ目藻類抽出物、特に、アオサ型緑藻抽出物の非治療的使用。
[付記10]
人又は動物の免疫応答を、特に、腸内免疫系で賦活化するための、付記1及び3から8のいずれか1つに記載の藻類抽出物又は付記2から7及び9のいずれか1つに記載の非治療的使用。
[付記11]
前記藻類抽出物は、接着分子及びケモカイン、特に、IL−8及び/又はIL−1α及び/又はIL1−β及び/又はIL−6及び/又はTNF−α及び/又はCCL20の発現を誘導する、付記1、3から8、及び10のいずれか1つに記載の藻類抽出物又は付記2から7、9、及び10のいずれか1つに記載の非治療的使用。
[付記12]
ワクチン接種のサプリメントとしての、付記1、3から8、10、及び11のいずれか1つに記載の藻類抽出物又は付記2から7及び9から11のいずれか1つに記載の非治療的使用。
[付記13]
伝染病、具体的には、パルボウィルス病、丹毒、伝染性鼻炎、インフルエンザ、豚サーコウイルス病、マイコプラズマ症、及び大腸菌病から選択される豚伝染病、マレック病、ニューカッスル病、伝染性気管支炎、ガンボロ病、鶏痘、マイコプラズマ病、鶏伝染性貧血、伝染性喉頭気管炎、EDS、及び鳥インフルエンザから選択される鳥伝染病、BVD(牛ウィルス性下痢症)、流行性気管支肺炎、IBR、ヘルペスウィルス病、クロストリジウム症、大腸菌症、ブルータング病、コロナウィルス病、ロタウィルス病、及び鼻気管炎から選択される牛伝染病、並びに、造血器壊死病、ビブリオ病、せつ腫病、伝染性膵臓壊死病、及び伝染性貧血から選択される水産養殖伝染病の治療及び/又は予防のための、付記1、3から8、及び10から12のいずれか1つに記載の藻類抽出物。
[付記14]
前記藻類抽出物は医薬組成物に配合される、付記1、3から8、及び10から13のいずれか1つに記載の藻類抽出物。
[付記15]
前記藻類抽出物は食物組成物に配合される、付記2から7及び9から12のいずれか1つに記載の非治療的使用。
[付記16]
前記藻類抽出物は、人間では、0.1から100mg/kgの間の量で、又は、動物では、1から200mg/kgの量で、投与される、付記14に記載の藻類抽出物又は付記15に記載の非治療的使用。
[付記17]
前記多糖類は15kDa以下のサイズを有する、付記1、3から8、10から14、及び16のいずれか1つに記載の藻類抽出物、又は、付記2から7、9から12、15、及び16のいずれか1つに記載の非治療的使用。
[付記18]
前記藻類抽出物は、
a)藻類から砂を洗い流し、
b)前記藻類を粉砕し、
c)粉砕物の固相を液相から分離し、
d)前記液相を清澄化し、
e)前記工程d)で得たジュースを50kDa以下の膜で限外濾過し、
f)前記工程e)で得た濾過ジュースを濃縮乾燥する、
調製方法により得ることのできる、付記1及び3から7のいずれか1つに記載の藻類抽出物、又は、付記2から7のいずれか1つに記載の非治療的使用。
[付記19]
前記調製方法の前記工程d)で得た前記ジュースは15kDa以下の膜で限外濾過される、付記8若しくは18に記載の藻類抽出物、又は、付記9若しくは18に記載の非治療的使用。
[付記20]
前記調製方法の前記工程f)で得た前記藻類抽出物は、特に、限外濾過により、精製される、精製される8、18、若しくは19に記載の藻類抽出物、又は、精製される9、18、若しくは19に記載の非治療的使用。

Claims (20)

  1. 人又は動物の免疫応答調節に使用するための、サイズが50kDa以下の硫酸化及び非硫酸化多価陰イオン多糖類を含むアオサ目藻類抽出物、特に、アオサ型緑藻抽出物。
  2. 人又は動物の免疫応答調節のための、サイズが50kDa以下の硫酸化及び非硫酸化多価陰イオン多糖類を含むアオサ目藻類抽出物、特に、アオサ型緑藻抽出物の非治療的使用。
  3. 前記多糖類がマンノース及び/又はアラビノース、特に、マンノースを含む、請求項1に記載の藻類抽出物又は請求項2に記載の非治療的使用。
  4. 前記多糖類は、前記藻類抽出物の総乾燥重量に基いて、少なくとも0.005重量%のマンノース及び/又は少なくとも0.005重量%のアラビノースを含む、請求項3に記載の藻類抽出物又は請求項3に記載の非治療的使用。
  5. 前記多糖類は、前記藻類抽出物の総乾燥重量に基いて、0.01から0.50重量%のマンノース及び/又は0.01から0.5重量%のアラビノースを含む、請求項4に記載の藻類抽出物又は請求項4に記載の非治療的使用。
  6. 前記多糖類は、さらに、
    ガラクトース、
    グルコース、
    ラムノース
    キシロース、及び、
    グルクロン酸、を含む、請求項1及び3から5のいずれか1項に記載の藻類抽出物又は請求項2から5のいずれか1項に記載の非治療的使用。
  7. 前記多糖類は、
    0.05から0.5重量%のガラクトース、
    0.005から0.5重量%のグルコース、
    2から15重量%のラムノース、
    0.1から1重量%のキシロース、及び、
    1から7重量%のグルクロン酸
    (但し、重量%は、藻類抽出物の総乾燥重量に基づく)
    を含む、請求項6に記載の藻類抽出物又は請求項6に記載の非治療的使用。
  8. a)藻類から砂を洗い流し、
    b)前記藻類を粉砕し、
    c)粉砕物の固相を液相から分離し、
    d)前記液相を清澄化し、
    e)前記工程d)で得たジュースを50kDa以下の膜で限外濾過し、
    f)前記工程e)で得た濾過ジュースを濃縮乾燥する、
    調製方法により得ることのできる、人又は動物の免疫応答調節に使用するための、アオサ目藻類抽出物、特に、アオサ型緑藻抽出物。
  9. a)藻類から砂を洗い流し、
    b)前記藻類を粉砕し、
    c)粉砕物の固相を液相から分離し、
    d)前記液相を清澄化し、
    e)前記工程d)で得たジュースを50kDa以下の膜で限外濾過し、
    f)前記工程e)で得た濾過ジュースを濃縮乾燥する、
    調製方法により得ることのできる、人又は動物の免疫応答調節のための、アオサ目藻類抽出物、特に、アオサ型緑藻抽出物の非治療的使用。
  10. 人又は動物の免疫応答を、特に、腸内免疫系で賦活化するための、請求項1及び3から8のいずれか1項に記載の藻類抽出物又は請求項2から7及び9のいずれか1項に記載の非治療的使用。
  11. 前記藻類抽出物は、接着分子及びケモカイン、特に、IL−8及び/又はIL−1α及び/又はIL1−β及び/又はIL−6及び/又はTNF−α及び/又はCCL20の発現を誘導する、請求項1、3から8、及び10のいずれか1項に記載の藻類抽出物又は請求項2から7、9、及び10のいずれか1項に記載の非治療的使用。
  12. ワクチン接種のサプリメントとしての、請求項1、3から8、10、及び11のいずれか1項に記載の藻類抽出物又は請求項2から7及び9から11のいずれか1項に記載の非治療的使用。
  13. 伝染病、具体的には、パルボウィルス病、丹毒、伝染性鼻炎、インフルエンザ、豚サーコウイルス病、マイコプラズマ症、及び大腸菌病から選択される豚伝染病、マレック病、ニューカッスル病、伝染性気管支炎、ガンボロ病、鶏痘、マイコプラズマ病、鶏伝染性貧血、伝染性喉頭気管炎、EDS、及び鳥インフルエンザから選択される鳥伝染病、BVD(牛ウィルス性下痢症)、流行性気管支肺炎、IBR、ヘルペスウィルス病、クロストリジウム症、大腸菌症、ブルータング病、コロナウィルス病、ロタウィルス病、及び鼻気管炎から選択される牛伝染病、並びに、造血器壊死病、ビブリオ病、せつ腫病、伝染性膵臓壊死病、及び伝染性貧血から選択される水産養殖伝染病の治療及び/又は予防のための、請求項1、3から8、及び10から12のいずれか1項に記載の藻類抽出物。
  14. 前記藻類抽出物は医薬組成物に配合される、請求項1、3から8、及び10から13のいずれか1項に記載の藻類抽出物。
  15. 前記藻類抽出物は食物組成物に配合される、請求項2から7及び9から12のいずれか1項に記載の非治療的使用。
  16. 前記藻類抽出物は、人間では、0.1から100mg/kgの間の量で、又は、動物では、1から200mg/kgの量で、投与される、請求項14に記載の藻類抽出物又は請求項15に記載の非治療的使用。
  17. 前記多糖類は15kDa以下のサイズを有する、請求項1、3から8、10から14、及び16のいずれか1項に記載の藻類抽出物、又は、請求項2から7、9から12、15、及び16のいずれか1項に記載の非治療的使用。
  18. 前記藻類抽出物は、
    a)藻類から砂を洗い流し、
    b)前記藻類を粉砕し、
    c)粉砕物の固相を液相から分離し、
    d)前記液相を清澄化し、
    e)前記工程d)で得たジュースを50kDa以下の膜で限外濾過し、
    f)前記工程e)で得た濾過ジュースを濃縮乾燥する、
    調製方法により得ることのできる、請求項1及び3から7のいずれか1項に記載の藻類抽出物、又は、請求項2から7のいずれか1項に記載の非治療的使用。
  19. 前記調製方法の前記工程d)で得た前記ジュースは15kDa未満の膜で限外濾過される、請求項8若しくは18に記載の藻類抽出物、又は、請求項9若しくは18に記載の非治療的使用。
  20. 前記調製方法の前記工程f)で得た前記藻類抽出物は、特に、限外濾過により、精製される、精製される8、18、若しくは19に記載の藻類抽出物、又は、精製される9、18、若しくは19に記載の非治療的使用。
JP2016553737A 2013-11-18 2014-11-18 免疫調節剤としての用いるための藻類抽出物 Active JP6644002B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1361293 2013-11-18
FR1361293A FR3013222B1 (fr) 2013-11-18 2013-11-18 Extrait d'algues pour son utilisation en tant qu'agent immunomodulateur
PCT/EP2014/074937 WO2015071497A1 (fr) 2013-11-18 2014-11-18 Extrait d'algues pour son utilisation en tant qu'agent immunomodulateur

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016539184A true JP2016539184A (ja) 2016-12-15
JP6644002B2 JP6644002B2 (ja) 2020-02-12

Family

ID=49876917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016553737A Active JP6644002B2 (ja) 2013-11-18 2014-11-18 免疫調節剤としての用いるための藻類抽出物

Country Status (12)

Country Link
US (1) US10912805B2 (ja)
EP (1) EP3071212B1 (ja)
JP (1) JP6644002B2 (ja)
CN (1) CN105873596A (ja)
BR (1) BR112016011157B1 (ja)
DK (1) DK3071212T3 (ja)
ES (1) ES2790678T3 (ja)
FR (1) FR3013222B1 (ja)
HU (1) HUE048949T2 (ja)
MX (1) MX2016006189A (ja)
RU (1) RU2687498C2 (ja)
WO (1) WO2015071497A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022508900A (ja) * 2018-10-22 2022-01-19 アマデテ 心的外傷後免疫抑制の治療又は予防への使用のための藻類抽出物
WO2022130732A1 (ja) * 2020-12-15 2022-06-23 正一 中村 海藻類及びその抽出物による口腔用、鼻孔用又は咽喉用の衛生用品

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3056911B1 (fr) * 2016-10-03 2019-07-19 Ys Lab Composition aqueuse derivee d’eau de mer et d’algues marines
FR3057770B1 (fr) * 2016-10-21 2019-07-19 Seprosys Utilisation d'un extrait d'ulve comme agent cosmetique anti-age
KR101833667B1 (ko) * 2017-02-14 2018-03-12 주식회사씨에스텍 청각 추출물을 유효성분으로 포함하는 관절연골 보호 또는 치료용 약학적 조성물
FR3075644B1 (fr) * 2017-12-27 2020-08-28 Oreal Oligosaccharides sulfates et leurs utilisations cosmetiques
CN108440681A (zh) * 2018-05-15 2018-08-24 中国海洋大学 一种绿藻硫酸多糖及其作为益生元在提高肠道有益菌增殖中的应用
CN111904975B (zh) * 2020-09-04 2021-05-11 佛山蓝强生物科技有限公司 一种藻类多糖组合物及其制备方法和应用
CN113476601B (zh) * 2021-08-24 2022-05-20 知佰幸细胞库(浙江)有限公司 干细胞细胞因子联合海藻多糖制备的药物或化妆品
GB2614530A (en) 2021-12-23 2023-07-12 Element Six Tech Ltd Diamond sensor
CN114376233A (zh) * 2022-03-23 2022-04-22 青岛海大生物集团股份有限公司 一种具有增强免疫功能的浒苔多糖保健食品及制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007516225A (ja) * 2003-05-14 2007-06-21 エンドゥマトリクス,インコーポレイテッド 糖尿病および糖尿病合併症の治療のための海藻組成物
KR20100088251A (ko) * 2009-01-30 2010-08-09 강원대학교산학협력단 면역활성이 증진된 구멍갈파래 추출물의 제조방법
CN102742907A (zh) * 2012-07-19 2012-10-24 集美大学 一种海藻石莼饮品及其制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1261909A (fr) 1960-04-06 1961-05-26 Dba Sa Essuie-glace
US20040208893A1 (en) * 2002-12-16 2004-10-21 Daniels Bruce Alan Seaweed extract composition for treatment of diabetes and diabetic complications
US20050196410A1 (en) * 2004-03-05 2005-09-08 Daniels Bruce A. Seaweed extract composition for treatment of inflammation
US9370537B2 (en) * 2009-04-03 2016-06-21 Cerule, Llc Compositions and methods for reducing inflammation
FR2998176B1 (fr) * 2012-11-16 2015-01-16 Univ Blaise Pascal Clermont Ii Composition de polysaccharide sulfate

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007516225A (ja) * 2003-05-14 2007-06-21 エンドゥマトリクス,インコーポレイテッド 糖尿病および糖尿病合併症の治療のための海藻組成物
KR20100088251A (ko) * 2009-01-30 2010-08-09 강원대학교산학협력단 면역활성이 증진된 구멍갈파래 추출물의 제조방법
CN102742907A (zh) * 2012-07-19 2012-10-24 集美大学 一种海藻石莼饮品及其制备方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
AQUACULTURE, vol. 254, JPN6018030059, 2006, pages 9 - 20, ISSN: 0004047288 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022508900A (ja) * 2018-10-22 2022-01-19 アマデテ 心的外傷後免疫抑制の治療又は予防への使用のための藻類抽出物
WO2022130732A1 (ja) * 2020-12-15 2022-06-23 正一 中村 海藻類及びその抽出物による口腔用、鼻孔用又は咽喉用の衛生用品

Also Published As

Publication number Publication date
EP3071212B1 (fr) 2020-04-15
WO2015071497A1 (fr) 2015-05-21
RU2687498C2 (ru) 2019-05-14
FR3013222A1 (fr) 2015-05-22
EP3071212A1 (fr) 2016-09-28
FR3013222B1 (fr) 2016-09-30
US10912805B2 (en) 2021-02-09
BR112016011157B1 (pt) 2021-01-05
CN105873596A (zh) 2016-08-17
RU2016119154A3 (ja) 2018-05-24
MX2016006189A (es) 2016-10-28
DK3071212T3 (da) 2020-06-08
HUE048949T2 (hu) 2020-09-28
JP6644002B2 (ja) 2020-02-12
US20160287648A1 (en) 2016-10-06
ES2790678T3 (es) 2020-10-28
RU2016119154A (ru) 2017-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6644002B2 (ja) 免疫調節剤としての用いるための藻類抽出物
Prasad Effects of zinc deficiency on Th1 and Th2 cytokine shifts
Wang et al. Insight into polysaccharides from Panax ginseng CA Meyer in improving intestinal inflammation: modulating intestinal microbiota and autophagy
KR101446179B1 (ko) 바우미 상황버섯 유래의 폴리페놀 추출물을 유효성분으로 함유하는 염증질환의 예방 및 치료용 조성물
WO2003099309A1 (en) Active fraction having anti-cancer and anti-metastasis isolated from acanthopanax species and fruits
WO2005112967A2 (en) Anticancer activity of chios mastic gum
CN105050608B (zh) 含有硫化和非硫化聚阴离子多糖的藻类提取物及其应用
JP6038486B2 (ja) 台湾グリーンプロポリス抽出物を含む薬剤および栄養補給剤
KR100197446B1 (ko) 펠리누스 린테우스로부터 분리된 항암 면역활성 다당류 및 이의 제조 방법
KR100613625B1 (ko) 면역기능 향상을 위한 약제학적 조성물 및 복령 추출물
AU655425B2 (en) Immunostimulant drug based on polar glycopeptidolipids of mycobacterium chelonae
JP7150451B2 (ja) 乳酸菌発酵物
Simpson et al. Cytotoxicity of the glycolipid region of streptococcal lipoteichoic acid for cultures of human heart cells
KR20050006533A (ko) 해조류로부터 항암 및 면역활성 추출물을 추출하는 방법
US20130189298A1 (en) Novel yeast strain and the application thereof
EP1535619B1 (en) Poria extract devoid of secolanostane derivatives comprising lanostane derivatives for immunity enhancement
KR20010113435A (ko) 암치료제
EP1716857A1 (en) Composition for nkt cell activation
JP5756270B2 (ja) がんペプチドワクチン療法効果向上剤
WO2000033069A1 (fr) Substance contenant un extrait d'hypes du champignon shiitake destinee a cribler l'activite lak, et procede mettant en oeuvre ladite substance pour cribler l'activite lak
GB2359561A (en) Lak activity potentiator orginating in shiitake mushroom hyphae extract and lak activity potentiating preparations containing the same
CN105920046B (zh) 一种极性糖脂提取物及其应用
CN117731687A (zh) 枸杞功能多糖在制备免疫调节剂和抗肿瘤药物中的应用
CN117089490A (zh) 青春双歧杆菌basj001及应用
KR20100095280A (ko) 함초 추출물을 함유한 면역 증강 활성 약학 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160928

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180807

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6644002

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250