JP2016535803A - 液晶カプセルの製造方法 - Google Patents

液晶カプセルの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016535803A
JP2016535803A JP2016524106A JP2016524106A JP2016535803A JP 2016535803 A JP2016535803 A JP 2016535803A JP 2016524106 A JP2016524106 A JP 2016524106A JP 2016524106 A JP2016524106 A JP 2016524106A JP 2016535803 A JP2016535803 A JP 2016535803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
compound
capsule according
producing
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016524106A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6268622B2 (ja
Inventor
ヒュン オウ、ドン
ヒュン オウ、ドン
ジョーン ミン、スン
ジョーン ミン、スン
スン ヨウ、ジュン
スン ヨウ、ジュン
ジュン キム、キュン
ジュン キム、キュン
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Priority claimed from PCT/KR2015/001877 external-priority patent/WO2015130104A1/ko
Publication of JP2016535803A publication Critical patent/JP2016535803A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6268622B2 publication Critical patent/JP6268622B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1334Constructional arrangements; Manufacturing methods based on polymer dispersed liquid crystals, e.g. microencapsulated liquid crystals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/52Liquid crystal materials characterised by components which are not liquid crystals, e.g. additives with special physical aspect: solvents, solid particles
    • C09K19/60Pleochroic dyes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/13718Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on a change of the texture state of a cholesteric liquid crystal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/52Liquid crystal materials characterised by components which are not liquid crystals, e.g. additives with special physical aspect: solvents, solid particles
    • C09K2019/528Surfactants
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/13725Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on guest-host interaction

Abstract

本発明は、液晶カプセルの製造方法、液晶カプセル及びその用途に関する。本発明によって製造された液晶カプセルは、透過度及び安全性が向上されて均一な散乱度を有する利点がある。

Description

本発明は、液晶カプセルの製造方法、液晶カプセル及びその用途に関する。
液晶カプセルは、一般的に、撹拌機を利用して液晶とカプセル膜物質を撹拌して製造する。しかし、この場合、液晶カプセルの大きさを均一に具現しにくい。不均一な大きさの液晶カプセルを利用した液晶表示装置は、液晶カプセルの大きさによって電気光学的特性が変わり、液晶カプセルの大きさが不均一なので、液晶カプセルを構成する液晶とカプセル膜との間の屈折率の差によって散乱が発生して、光特性が低下される問題点がある。
本発明は、液晶カプセルの製造方法、液晶カプセル及びその用途を提供する。
本発明は、液晶化合物と親油性反応性化合物を含む液晶溶液及び非イオン性界面活性剤を含む第1水溶液を混合し、前記水溶液内に分散された液晶滴を形成する段階と、前記液晶滴が形成された混合物に、前記親油性反応性化合物と重合されるかまたは前記親油性反応性化合物の重合を誘導する親水性化合物を含む第2水溶液を混合し、前記液晶滴と水溶液の界面で前記親油性反応性化合物の反応を誘導する段階と、を含む液晶カプセルの製造方法に関する。
高分子水溶液に液晶を加えた後、せん断力を印加して液晶カプセルを製造する既存の方法と異なり、本発明は、液晶化合物を溶媒で使用することを一つの特徴とする。
本明細書で「液晶化合物が溶媒で使用される」とは、液晶溶液において液晶化合物が親油性反応性化合物対比過量で適用されて溶媒として作用することを意味する。
したがって、一具体例で、液晶溶液は、液晶化合物100重量部に対して5重量部〜60重量部の親油性反応性化合物を含むことができる。例えば、親油性反応性化合物は、液晶化合物100重量部に対して5重量部〜50重量部または10重量部〜40重量部で含まれることができる。
液晶化合物を溶媒で使用して液晶カプセルを製造する場合、均一な大きさの液晶カプセルを製造することができ、液晶カプセルの大きさを容易に調節することができ、前記液晶カプセルが適用された液晶セルの光学特性が優秀な利点がある。
また、本発明は、液晶カプセルを製造する過程全般において、水溶液上でイオンを形成しない物質を使用することを一つの特徴とする。液晶カプセルの製造過程でイオンが形成される場合、形成されたイオンにより反応が不均一に起きる恐れがある。これとは逆に、水溶液上でイオンを形成しない非イオン性物質を使用する場合、反応過程でイオンが形成されないので、反応が均一に起きることができる。これによって、均一な大きさの液晶カプセルを製造することができ、製造された液晶カプセルが適用された液晶セルの光学特性を向上させることができる。非イオン性物質は、例えば、後述のように、非イオン性界面活性剤及び非イオン性ラジカル開始剤を含む。
本発明の液晶カプセルの製造方法は、液晶滴を形成する段階及び高分子セルを形成する段階を含む。液晶滴を形成する段階は、液晶化合物と親油性反応性化合物を含む液晶溶液及び非イオン性界面活性剤を含む第1水溶液を混合し、前記水溶液内に分散された液晶滴を形成する段階を含む。
一つの具体例で、液晶化合物は、これに限定されるものではないが、ネマチック液晶化合物であることができる。前記液晶化合物は、例えば、異常屈折率と正常屈折率の差が、0.01〜0.4または0.01〜0.3の範囲内にある液晶化合物であることができる。本明細書で特別に言及しない限り、屈折率は、550nmを基準で測定したことを意味する。また、前記液晶化合物は、異常誘電率と正常誘電率の差が、2〜40の範囲内にあるポジティブ液晶化合物または−1〜−20の範囲内にあるネガティブ液晶化合物であることができる。
一つの例示で、親油性反応性化合物は、1モル濃度(1M)の塩化ナトリウム水溶液に対する溶解度が、1重量%以下の化合物であることができる。一つの具体例で、親油性反応性化合物は、1モル濃度(1M)の塩化ナトリウム水溶液に対する溶解度が、0.5重量%以下、0.3重量%以下、0.2重量%以下または0.1重量%以下であることができる。
一つの具体例で、親油性反応性化合物は、親電子体またはラジカル反応性化合物であることができる。
親電子体は、これに限定されるものではないが、多価イソシアネート化合物、多価エポキシ化合物または多価イソチオシアネート化合物であることができる。本明細書で多価化合物とは、2以上の官能基を含む化合物を意味し、多価化合物は、例えば、2〜10個、2〜8個、2〜6個または2〜4個の官能基を含む化合物であることができる。例えば、親電子体は、イソホロンジイソシアネート、トルエンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、トリメチレンジイソシアネート、テトラメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、1,2−プロピレンジイソシアネート、1,2−ブチレンジイソシアネート、ブチリデンジイソシアネート、チオヘキシルメタンジイソシアネート、1,3−シクロペンタンジイソシアネート、1,4−シクロヘキサンジイソシアネート、1,3,5−ベンゼントリイソシアネート、1,2,4−ベンゼントリイソシアネート及びこれらの混合物からなる群より選択される1種以上であることができる。
一つの具体例で、ラジカル反応性化合物は、チオール化合物、ビニルエーテル化合物またはアクリレート化合物であることができる。例えば、ラジカル反応性化合物は、トリメチロールプロパントリアクリレート、トリメチロールプロパンエトキシトリアクリレート、グリセリンプロポキシル化トリアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ペンタエリスリトールペンタアクリレート、ジペンタエリスリトールトリアクリレート、ジペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、ウレタンアクリレート、エステルアクリレート、エポキシアクリレート、エーテルアクリレート、トリプロピレングリコールジアクリレート、ラウリルアクリレート、アクリルペンダント(acryl pendant)及びベンジルメタクリレートからなる群より選択される1種以上であることができる。
一つの例示で、液晶溶液は、異方性染料をさらに含むことができる。
一つの具体例で、異方性染料は、最大吸光波長が、400〜1500nmの範囲内にあり、異色性比が、2〜15の範囲内にあることができる。
一つの具体例で、異方性染料は、液晶化合物100重量部に対して、0.1〜5重量部、0.1〜3重量部、0.2〜2重量部または0.5〜1.5重量部で含まれることができる。
一つの例示で、液晶溶液は、分散安定剤をさらに含むことができる。液晶溶液に分散安定剤を含むことで、液晶滴が沈澱されることを防止し、優秀な分散性を維持することができる。
一つの具体例で、分散安定剤は、アルカン、アルコールまたはペルフルオロアルカンであることができる。例えば、分散安定剤は、これに限定されるものではないが、ヘキサデカン、セチルアルコールまたはペルフルオロデカンを含む。
一つの具体例で、分散安定剤は、液晶化合物100重量部に対して、1〜10重量部、3〜8重量部または4〜7重量部で含まれることができる。
液晶滴の形成に使用される非イオン性界面活性剤は、水溶液でイオン化されない界面活性剤であれば、制限なしに利用が可能である。非イオン性界面活性剤の種類は、当業界によく知られており、公知された非イオン性界面活性剤を制限なしに利用することができる。一つの具体例で、非イオン性界面活性剤は、これに限定されるものではないが、両親性ブロック共重合体、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ソルビトル脂肪酸エステルまたはグリセリン脂肪酸エステルであることができる。例えば、非イオン性界面活性剤は、セトマクロゴール1000、セトステアリルアルコール、セチルアルコール、コカミドDEA(cocamide diethanolamine;cocamide DEA)、コカミドMEA(cocamide monoethanolamine;cocamide MEA)、デシルグルコシド、Igepal CA−630、イソセテス−20(isoceteth−20)、ラウリルグルコシド、モノラウリン、オクチルフェノキシポリエトキシエタノール、ノンオキシノール−9(nonoxynol−9)、NP−40、オクタエチレングリコールモノドデシルエーテル、N−オクチルβ−D−チオグルコピラノシド、オクチルグルコシド、オレイルアルコール、ペンタエチレングリコールモノドデシルエーテル、ポロキサマー、ポリグリセロールポリリシノレート、ポリソルベート、ソルビタンモノステアレート、ソルビタントリステアレート、ステアリルアルコール、トリトンX−100、ツイン80、ポリ(エチレンオキシド−b−プロピレンオキシド)、ポリオキシエチレン−b−ポリジメチルシロキサンなどを含む。例えば、非イオン性界面活性剤は、ポリ(エチレンオキシド−b−プロピレンオキシド)であることができる。非イオン性界面活性剤としてポリ(エチレンオキシド−b−プロピレンオキシド)が使用される場合、エチレンオキシド単位体とプロピレンオキシド単位体は、4:6〜2:8の重量比で含まれることができる。
一つの例示で、第1水溶液は、水100重量部に対して、0.01重量部〜5.0重量部、0.01重量部〜3重量部、0.01重量部〜1重量部、0.05重量部〜1重量部または0.1重量部〜0.5重量部の非イオン性界面活性剤を含むことができる。
一つの例示で、液晶滴は、液晶溶液と第1水溶液の混合物にせん断力(shear force)を印加して形成することができる。せん断力の印加は、超音波または磁気撹拌(magnetic stirring)処理するか、高圧均質機(high pressure homogenizer)、微細流体チャンネル(microfluidic channel)またはSPG(Shirasu porous glass)などを利用して実行することができる。
一つの具体例で、せん断力は、液晶滴の平均粒径が、400nm以下、350nm以下または300nm以下になるように印加することができる。液晶溶液と第1水溶液の混合物に加わるせん断力の強度によって形成される液晶滴の大きさが変わる。したがって、せん断力の強度を調節することで、液晶滴の大きさを調節することができる。
一つの例示で、液晶溶液は、低極性揮発性化合物をさらに含むことができる。低極性揮発性化合物は、誘電定数が、1〜5である化合物、及び/または沸点が、50℃〜80℃である化合物であることができる。
前記低極性揮発性化合物は、液晶化合物100重量部に対して、180重量部〜350重量部で含まれることができる。
一方、高分子セルを形成する段階は、液晶滴が形成された前記混合物に前記親油性反応性化合物と重合されるか、または前記親油性反応性化合物の重合を誘導する親水性化合物を含む第2水溶液を混合し、前記液晶滴と水溶液の界面で前記親油性反応性化合物の反応を誘導する段階を含む。
液晶カプセルの高分子セルは、液晶溶液に含まれる親油性反応性化合物と第2水溶液に含まれる親水性化合物の重合または親水性化合物により誘導される親油性反応性化合物の重合により形成される。例えば、親油性反応性化合物が親電子体であり、親水性化合物が親核体である場合、親電子体と親核体の重合反応により高分子セルが形成される。また、親油性反応性化合物がラジカル反応性化合物であり、親水性化合物がラジカル開始剤である場合、ラジカル開始剤によりラジカル反応性化合物の重合が起きて高分子セルが形成される。
一つの例示で、親水性化合物は、1モル濃度の塩化ナトリウム水溶液に対する溶解度が、5重量%以上の化合物であることができる。一つの具体例で、親水性化合物は、1モル濃度の塩化ナトリウム水溶液に対する溶解度が、7重量%以上、8重量%以上、9重量%以上または10重量%以上であることができる。
一つの具体例で、親水性化合物は、親核体またはラジカル開始剤であることができる。
一つの具体例で、親核体は、多価アルコール化合物、多価アミン化合物、多価アミノアルコール化合物、多価チオール化合物、多価ヒドロキシチオール化合物、多価アミノチオール化合物、多価アミノ酸化合物及び多価メルカプトカルボン酸化合物からなる群より選択される1種以上であることができる。多価アルコールは、例えば、2価〜10価のアルコールであることができ、炭素数2〜20のアルキレングリコール、例えば、ブチレングリコール、プロピレングリコール、エチレングリコールなどの2価アルコールまたは炭素数3〜20のアルカントリオール、例えば、グリセリン、ブタン−1,2,3−トリオールなどの3価アルコールを含む。
一つの具体例で、親核体は、水100重量部に対して、0.1〜10重量部、1〜7重量部または1.5〜5重量部で含まれることができる。
ラジカル開始剤は、ラジカル反応性化合物の重合を起こすことができる物質を意味することで、本発明でラジカル開始剤は、非イオン性ラジカル開始剤であることができる。ラジカル開始剤は、水溶液内でイオンを形成しない非イオン性であれば、公知されたラジカル開始剤を制限なしに利用することができる。例えば、非イオン性ラジカル開始剤は、アゾ化合物であることができる。アゾ化合物は、2,2'−アゾビス[2−(2−イミダゾリン−2−イル)プロパン]、2,2'−アゾビス[2−(2−イミダゾリン−2−イル)プロパン]ジヒドロクロライド、2,2'−アゾビス[2−(2−イミダゾリン−2−イル)プロパン]ジスルフェートジハイドレート、2,2'−アゾビス(2−メチルプロピオンアミド)ジヒドロクロライド、2,2'−アゾビス[N−(2−カルボキシエチル)−2−メチルプロピオンアミド]ハイドレート、2,2'−アゾビス{2−[1−(2−ヒドロキシエチル)−2−イミダゾリン−2−イル]プロパン}ジヒドロクロライド、2,2'−アゾビス(1−アミノ−1−ピロリジノ−2−エチルプロパン)ジヒドロクロライド、2,2'−アゾビス{2−メチル−N−[1,1−ビス(ヒドロキシメチル)−2−ヒドロキシエチル]プロピオンアミド}、2,2'−アゾビス[2−メチル−N−(2−ヒドロキシエチル)プロピオンアミド]、VPE−0601、VPE−0201またはVPE−040などを含む。
一つの具体例で、第2水溶液は、非イオン性界面活性剤をさらに含むことができる。非イオン性界面活性剤の種類は、上述のようである。
一つの例示で、第2水溶液は、水100重量部に対して、0.01重量部〜3.0重量部、0.01重量部〜1重量部、0.05重量部〜1重量部または0.05重量部〜0.5重量部の非イオン性界面活性剤を含むことができる。
また、本発明は、液晶化合物を含むコア部及び前記液晶化合物を取り囲んでいる高分子セルを含む液晶カプセルを提供する。
一つの例示で、前記液晶カプセルは、上述した液晶カプセルの製造方法によって製造されたものであることができる。
一つの具体例で、液晶化合物は、これに限定されるものではないが、ネマチック液晶化合物であることができる。前記液晶化合物は、例えば、異常屈折率と正常屈折率の差が、0.01〜0.4または0.01〜0.3の範囲内にある液晶化合物であることができる。本明細書で特別しない限り、屈折率は、550nmを基準で測定したことを意味する。また、前記液晶化合物は、異常誘電率と正常誘電率の差が、2〜40の範囲内にあるポジティブ液晶化合物または−1〜−20の範囲内にあるネガティブ液晶化合物であることができる。
一つの具体例で、コア部は、異方性染料をさらに含むことができる。
一つの具体例で、異方性染料は、最大吸光波長が、400〜1500nmの範囲内にあり、異色性比が、2〜15の範囲内にあるものであることができる。
一つの具体例で、コア部は、液晶化合物100重量部に対して、0.1〜5重量部、0.1〜3重量部、0.2〜2重量部または0.5〜1.5重量部の異方性染料を含むことができる。
また、本発明は、前記液晶カプセルの用途を提供する。本発明の液晶カプセルは、液晶の適用可能な多様な光変調装置に利用されることができる。したがって、本発明は、基板;及び前記基板の一面に形成されており、前記液晶カプセルを含む液晶層を有する光変調装置を提供する。光変調装置の製造方法及び種類は、当業界によく知られており、公知された製造方法を制限なしに利用して製造することができる。光変調装置は、これに限定されるものではないが、スマートウィンドウ(smart window)、等方性フィルム、偏光制御フィルムまたはフレキシブルLCDなどを含む。
本発明による液晶カプセルを利用した光変調装置は、光学特性が優秀な利点がある。
本発明によって製造された液晶カプセルは、透過度及び安全性が向上されて均一な散乱度を有する利点がある。
本発明の液晶カプセルの構造を示した図である。 本発明の一例による液晶カプセルのTEM(Transmission electron microscopy)及びSEM(Scanning electron microscope)イメージを示した図である。 本発明の一例による液晶カプセルのTEMイメージを示した図である。 本発明の一例によって製造された液晶カプセルを適用した液晶セルと従来の液晶セルの透過度を比較した結果を示した図である。 本発明の一例によって製造された液晶カプセルを適用した液晶セルと従来の液晶セルのコントラスト(CR)を比較した結果を示した図である。図5において、横軸は、駆動電圧(V)を示し、縦軸は、透過率(%)を示す。 本発明の一例によって製造された液晶カプセルを適用した液晶セルと従来の液晶セルの透過度を比較した結果を示した図である。図6において、横軸は、駆動電圧(V)を示し、縦軸は、コントラスト(CR)を示す。
以下、本発明による実施例を通じて本発明をより詳しく説明するが、本発明の範囲は、下記提示された実施例により限定されるものではない。
実施例1
液晶化合物(ML 0223、Merk社製、異常屈折率及び正常屈折率の差:0.0799、異常誘電率と正常誘電率の差:3.9)0.3g、ヘキサン0.7g及びIPDI(Isophorone diisocyanate、1MNaCl水溶液に対する溶解度:0.015重量%)100mgを混合し、ヘキサデカン20mgを追加して液晶溶液を製造した。水3.5g及びPEO−b−PPO(poly(ethyleneoxide−b−propyleneoxide)、EO(ethylene oxide unit)及びPO(propylene oxide unit)重量部(EO:PO)=2:8)7mgを混合して製造した第1水溶液を、前記液晶溶液と混合して混合物を製造した。混合物を氷水があるフラスコに入れて、温度を約10〜20℃程度に維持した状態で、超音波処理によりせん断力を印加して液晶滴を形成した。超音波処理は、Branson sonifier W450 digital(tip size 6.5mm)機器を使用して、70%の振幅で、オン/オフ(15秒間オン、5秒間オフ)方式で300秒間実行し、約350nm平均粒径の液晶滴を形成させた。グリセリン(1MNaCl水溶液に対する溶解度:50重量%)38mg、水1g及びPEO−b−PPO(poly(ethyleneoxide−b−propyleneoxide)、EO(ethylene oxide unit)及びPO(propylene oxide unit)重量部(EO:PO)=4:6)1.7mgを含む混合物を液晶滴が形成された前記混合物と混合し、室温で約2時間撹拌した後、更に約65℃で約24時間の間撹拌して液晶カプセルを形成させた。遠心分離機で合成された液晶カプセルを分離し、約4gの水で3回洗浄した後、40℃のオーブンで20時間の間乾燥させて、粒径が約200nm程度である液晶カプセルを含む粉末約280mgを得た。前記粉末に約5mgのPEO−b−PPO(poly(ethyleneoxide−b−propyleneoxide)、EO(ethylene oxide unit)及びPO(propylene oxide unit)重量部(EO:PO)=3:7)、約180mgのポリビニルアルコール及び約3gの水を混合して、液晶カプセル混合物(LMC−1)を製造した。前記液晶カプセルの平均粒径は、DLS(dynamic light scattering)方式で測定し、これは以下でも同様である。
実施例2
液晶化合物(HPC 2160、HCCH社製、異常屈折率及び正常屈折率の差:0.241、異常誘電率と正常誘電率の差:18.2)0.3g及びTDI(toluene diisocyanate、1MNaCl水溶液に対する溶解度:<0.1重量%)100mgを混合し、ヘキサデカン20mgを追加して液晶溶液を製造した。水3.5g及びPEO−b−PPO(poly(ethyleneoxide−b−propyleneoxide)、EO(ethylene oxide unit)及びPO(propylene oxide unit)重量部(EO:PO)=2:8)7mgを混合して製造した第1水溶液を前記液晶溶液と混合し、撹拌して混合物を製造した。混合物を氷水があるフラスコに入れて、温度を約10〜20℃程度に維持した状態で、超音波処理によりせん断力を印加して液晶滴を形成した。超音波処理は、Branson sonifier W450 digital(tip size 6.5mm)機器を使用して、70%の振幅で、オン/オフ(15秒間オン、5秒間オフ)方式で300秒間実行し、約400nm平均粒径の液晶滴を形成させた。エチレンジアミン(1MNaCl水溶液に対する溶解度:10重量%)18mg、プロパン1,2,3−トリアミン(1MNaCl水溶液に対する溶解度:15重量%)10mg、水1g及びPEO−b−PPO(poly(ethyleneoxide−b−propyleneoxide)、EO(ethylene oxide unit)及びPO(propylene oxide unit)重量部(EO:PO)=4:6)1.7mgを混合して製造した第2水溶液を、液晶滴が形成された前記混合物と混合し、室温で約2時間の間撹拌し、更に約65℃で約24時間の間撹拌して液晶カプセルを形成した。液晶カプセルの形成後に遠心分離機で分離し、約4gの水で3回洗浄した後、40℃のオーブンで20時間乾燥し、平均粒径が約300nmである液晶カプセルの粉末約250mgを得た。前記粉末に、約4.5mgのPEO−b−PPO(poly(ethyleneoxide−b−propyleneoxide)、EO(ethylene oxide unit)及びPO(propylene oxide unit)重量部(EO:PO)=3:7)、170mgのポリビニルアルコール及び3gの水を加えて、液晶カプセル混合物(LMC−2)を製造した。
実施例3
液晶化合物(HPC 2160、HCCH社製、異常屈折率及び正常屈折率の差:0.241、異常誘電率と正常誘電率の差:18.2)0.3g、トリプロピレングリコールジアクリレート(1MNaCl水溶液に対する溶解度:0.031重量%)50mg、PETA(pentaerythritol triacrylate、1MNaCl水溶液に対する溶解度:0.022重量%)10mg及びベンジルメタクリレート(1MNaCl水溶液に対する溶解度:0.014重量%)40mgを混合し、ヘキサデカン20mgを追加して液晶溶液を製造した。水3.5g及びPEO−b−PPO(poly(ethyleneoxide−b−propyleneoxide)、EO(ethylene oxide unit)及びPO(propylene oxide unit)重量部(EO:PO)=2:8)7mgを混合して製造した第1水溶液を、前記液晶溶液に加えて撹拌して混合物を製造した。混合物を氷水があるフラスコに入れて、温度を約10〜20℃程度に維持した状態で、超音波処理によりせん断力を印加して液晶滴を形成した。超音波処理は、Branson sonifier W450 digital(tip size 6.5mm)機器を使用して、70%の振幅で、オン/オフ(15秒間オン、5秒間オフ)方式で300秒間実行し、約350nm平均粒径の液晶滴を形成させた。その後、水溶性ラジカル開始剤(VA057、Wako社製、1MNaCl水溶液に対する溶解度:34.7重量%)5mg、水1g及びPEO−b−PPO(poly(ethyleneoxide−b−propyleneoxide)、EO(ethylene oxide unit)及びPO(propylene oxide unit)重量部(EO:PO)=4:6)1.7mgを混合して製造した第2水溶液を、液晶滴が形成された前記混合物に加えて、室温で約2時間の間撹拌し、80℃で12時間の間更に撹拌して液晶カプセルを形成した。遠心分離機で液晶カプセルを分離し、約4gの水で3回洗浄した後に40℃のオーブンで約20時間乾燥し、平均粒径250nmの液晶カプセルの粉末300mgを得た。前記粉末300mgに4.5mgのPEO−b−PPO(poly(ethyleneoxide−b−propyleneoxide)、EO(ethylene oxide unit)及びPO(propylene oxide unit)重量部(EO:PO)=3:7)と、170mgのポリビニルアルコールと、3gの水を加えて、液晶カプセル混合物(LMC−3)を製造した。
TEM(Transmission electron microscopy)及びSEM(Scanning electron microscope)イメージを撮影して、製造された前記混合物(LMC−3)の形状を確認した(図2)。
実施例4
液晶化合物(ZGS8017、JNC社製、異常屈折率及び正常屈折率の差:0.11、異常誘電率と正常誘電率の差:3.4)0.3g及びTDI(toluene diisocyanate、1MNaCl水溶液に対する溶解度:<0.1重量%)100mgを混合し、ヘキサデカン20mgを追加して液晶溶液を製造した。水3.5g及びPEO−b−PPO(poly(ethyleneoxide−b−propyleneoxide)、EO(ethylene oxide unit)及びPO(propylene oxide unit)重量部(EO:PO)=2:8)15mgを混合して製造した第1水溶液を前記液晶溶液と混合し、撹拌して混合物を製造した。混合物を氷水があるフラスコに入れて、温度を約10〜20℃程度に維持した状態で、超音波処理によりせん断力を印加して液晶滴を形成した。超音波処理は、Branson sonifier W450 digital(tip size 6.5mm)機器を使用して、70%の振幅で、オン/オフ(15秒間オン、5秒間オフ)方式で300秒間実行し、約250nm平均粒径の液晶滴を形成させた。エチレンジアミン(1MNaCl水溶液に対する溶解度:10重量%)18mg、プロパン1,2,3−トリアミン(1MNaCl水溶液に対する溶解度:15重量%)10mg、水1g及びPEO−b−PPO(poly(ethyleneoxide−b−propyleneoxide)、EO(ethylene oxide unit)及びPO(propylene oxide unit)重量部(EO:PO)=4:6)1.7mgを混合して製造した第2水溶液を、前記に加えて室温で2時間撹拌した後、65℃で約24時間の間撹拌して液晶カプセルを形成した。遠心分離機を使用した分離した後、4gの水で3回洗浄し、40℃のオーブンで20時間の間乾燥して、平均粒径が約200nmの液晶カプセルの粉末260mgを得た。前記粉末に4.5mgのPEO−b−PPO(poly(ethyleneoxide−b−propyleneoxide)、EO(ethylene oxide unit)及びPO(propylene oxide unit)重量部(EO:PO)=3:7)、170mgのポリビニルアルコール及び3gの水を加えて、液晶カプセル混合物(LMC−4)を製造した。
TEM(Transmission electron microscopy)イメージを撮影して、製造された前記混合物(LMC−3)の形状を確認した(図3)。
実施例5
液晶化合物(HPC 2160、HCCH社製、異常屈折率及び正常屈折率の差:0.241、異常誘電率と正常誘電率の差:18.2)0.3g、異方性ブラック染料(IRGAPHOR Black X12DC)3mg及びTDI(toluene diisocyanate、1MNaCl水溶液に対する溶解度:<0.1重量%)100mgを混合して液晶溶液を製造した。水3.5gに、PEO−b−PPO(poly(ethyleneoxide−b−propyleneoxide)、EO(ethylene oxide unit)及びPO(propylene oxide unit)重量部(EO:PO)=2:8)7mgを混合して製造した第1水溶液を前記液晶溶液に加えて、撹拌して混合物を製造した。混合物を氷水があるフラスコに入れて、温度を約10〜20℃程度に維持した状態で、超音波処理によりせん断力を印加して液晶滴を形成した。超音波処理は、Branson sonifier W450 digital(tip size 6.5mm)機器を使用して、70%の振幅で、オン/オフ(15秒間オン、5秒間オフ)方式で300秒間実行し、約2100nmの平均粒径の液晶滴を形成させた。エチレンジアミン(1MNaCl水溶液に対する溶解度:10重量%)18mg、プロパン1,2,3−トリアミン(1MNaCl水溶液に対する溶解度:15重量%)10mg、水1g及びPEO−b−PPO(poly(ethyleneoxide−b−propyleneoxide)、EO(ethylene oxide unit)及びPO(propylene oxide unit)重量部(EO:PO)=4:6)1.7mgを混合して製造した第2水溶液を加えて、室温で2時間撹拌した後、65℃で約24時間の間撹拌して液晶カプセルを形成した。遠心分離機で分離した後、4gの水で3回洗浄した後、40℃のオーブンで20時間の間乾燥して、平均粒径が約2100nmの液晶カプセルの粉末250mgを得た。前記粉末に250mgに、4.5mgのPEO−b−PPO(poly(ethyleneoxide−b−propyleneoxide)、EO(ethylene oxide unit)及びPO(propylene oxide unit)重量部(EO:PO)=3:7)と、155mgのポリビニルアルコール及び3gの水を加えて、液晶カプセル混合物(LMC−5)を製造した。
製造例1
実施例5の混合物(LMC−5)に、平均直径が約10μm程度であるシリカボールスペーサ(SP−210、Sekisui Chem社製)を、約1.5重量%の濃度で添加し、混合して均一に分散させてコーティング液を製造した。スリットコーターを利用して前記コーティング液を、一面にITO(Indium Tin Oxide)が形成されたPET(poly(ethylene terephthalate))フィルムのITO上にコーティングし、100℃のオーブンで約50分間乾燥した。その後、乾燥されたコーティング層の外郭に、公知の紫外線硬化性シーラント(sealant)を約1mm幅に塗布し、前記と同様に、一面にITOが形成されたPETフィルムのITO面を前記コーティング層と対向するように合着し、Fusion UV露光機(H−bulb)で前記シーラントを硬化させて光変調装置(液晶セル)を製造した。
製造例2
実施例1の混合物(LCM−1)に、平均直径が約10μm程度であるシリカボールスペーサ(SP−210、Sekisui Chem社製)を、約1.5重量%の濃度で添加し、混合して均一に分散させてコーティング液を製造した。スリットコーターを利用して前記コーティング液を電極配線がパターンされた等方性フィルム上にコーティングした。電極配線がパターンされた等方性フィルムは、PC(polycarbonate)の一面にハードコーティング層が形成されており、前記ハードコーティング層上に1μm幅のstripe A1配線がパターンされている等方性のPC−PMMA(polycarbonate−poly(methyl methacrylate))2重層のフィルムを使用した。コーティングした後、100℃のオーブンで約50分間乾燥した。その後、乾燥されたコーティング層の外郭に公知の紫外線硬化性シーラント(sealant)を約1mm幅に塗布し、全面蒸着されたITO−PC/PMMAフィルムを合着し、Fusion UV露光機(H−bulb)70%、3m/minの速度で、前記シーラントを硬化した。前記硬化物の上下板に吸収軸が直交方向である偏光板を各々接着し、光変調装置(フィルム型液晶セル)を製造した。
製造例3〜製造例5
前記製造例2において、実施例1の混合物(LCM−1)の代わりに、実施例2の混合物(LCM−2)〜実施例4の混合物(LCM−4)を各々適用したこと以外は、製造例2と同一な方法で製造例3〜製造例5の光変調装置(フィルム型液晶セル)を製造した。
比較例1
液晶化合物(HPC 2160、HCCH社製、異常屈折率及び正常屈折率の差:0.241、異常誘電率と正常誘電率の差:18.2)65g、異方性ブラック染料(IRGAPHOR Black X12DC)0.65g、HDDA(1,6−hexanediol diacrylate)5g、EHA(2−ethylhexyl acrylate)20g、5gのEbecryl 810、PETA(pentaerythritol triacrylate)2g、光開始剤TPO(diphenyl(2,4,6−trimethylbenzoyl)phosphine oxide)3gを混合した溶液に、平均直径が約 10μm程度であるシリカボールスペーサ(SP−210、Sekisui Chem社製)を、約1.5重量%の濃度で添加し、混合して均一に分散させてコーティング液を製造した。スリットコーターを利用して前記コーティング液を、一面にITO(Indium Tin Oxide)が形成されたPET(poly(ethylene terephthalate))フィルムのITO上にコーティングし、100℃のオーブンで約10分間乾燥した。その後、前記と同様に、一面にITOが形成されたPETフィルムのITO面を、前記乾燥されたコーティング層と対向するように合着し、Fusion UV露光機(H−bulb)70%、3m/minの速度で硬化させて光変調装置(液晶セル)を製造した。
比較例2
前記比較例1で異方性ブラック染料を適用しないこと以外は、前記比較例1と同一なコーティング液を利用し、ITO(Indium Tin Oxide)が形成されたPET(poly(ethylene terephthalate))フィルムの代わりに、PC(polycarbonate)層の一面に、ITOが形成されたPC−PMMA(polycarbonate−poly(methyl methacrylate))2重フィルムを適用したこと以外は、前記比較例1と同一な方法でフィルム型PDLC(polymer−dispersed liquid crystals)セルを製造した。製造されたフィルム型PDLCセルの上下面に、吸収軸が互いに直交する二枚の偏光板を接着して光変調装置(フィルム型液晶セル)を製造した。
実験例1.透過度の可変水準の比較
前記製造例1と比較例1で製造した液晶セルの電圧印加による透過度を比較した。透過度は、ヘーズメーター(haze meter)を利用して直進光と散乱光を合算した総透過量で示した。
その結果、図4に示したように、製造例1の液晶セルの透過度が優れたことを確認することができた。
これは、本発明の一例による液晶カプセルを適用した光変調装置の光学的特性が優秀であることを意味する。
実験例2.コントラスト(CR;contrast)と透過度の可変水準の比較
製造例2のフィルム型液晶セルと比較例2の偏光板を適用したフィルム型液晶セルのコントラスト(CR)と透過度の可変水準を比較し、その結果を、図5及び図6に各々示した。
その結果、比較例2に比べて、製造例2の液晶セルの透過度(図5)及びコントラスト(図6)が優れたことを確認することができた。
これは、本発明の一例による液晶カプセルを適用した光変調装置の光学的特性が優秀であることを意味する。

Claims (25)

  1. 液晶化合物と親油性反応性化合物を含む液晶溶液及び非イオン性界面活性剤を含む第1水溶液を混合し、前記水溶液内に分散された液晶滴を形成する段階と、
    前記液晶滴が形成された混合物に前記親油性反応性化合物と重合されるかまたは前記親油性反応性化合物の重合を誘導する親水性化合物を含む第2水溶液を混合し、前記液晶滴と水溶液の界面で前記親油性反応性化合物の反応を誘導する段階と、を含む液晶カプセルの製造方法。
  2. 液晶溶液は、液晶化合物100重量部に対して、5重量部〜60重量部の親油性反応性化合物を含む請求項1に記載の液晶カプセルの製造方法。
  3. 液晶化合物は、ネマチック液晶化合物である請求項1または2に記載の液晶カプセルの製造方法。
  4. 液晶化合物は、異常屈折率と正常屈折率の差が、0.01〜0.4の範囲内にある請求項1から3のいずれか一項に記載の液晶カプセルの製造方法。
  5. 親油性反応性化合物は、1モル濃度の塩化ナトリウム水溶液に対する溶解度が、0.2重量%以下である請求項1から4のいずれか一項に記載の液晶カプセルの製造方法。
  6. 親油性反応性化合物は、親電子体またはラジカル反応性化合物である請求項1から5のいずれか一項に記載の液晶カプセルの製造方法。
  7. 親電子体は、多価イソシアネート化合物、多価エポキシ化合物または多価イソチオシアネート化合物である請求項6に記載の液晶カプセルの製造方法。
  8. ラジカル反応性化合物は、チオール化合物、ビニルエーテル化合物またはアクリレート化合物である請求項6に記載の液晶カプセルの製造方法。
  9. 液晶溶液は、異方性染料をさらに含む請求項1から8のいずれか一項に記載の液晶カプセルの製造方法。
  10. 異方性染料は、液晶化合物100重量部に対して、0.1〜5重量部で含まれる請求項9に記載の液晶カプセルの製造方法。
  11. 液晶溶液は、分散安定剤をさらに含む請求項1から10のいずれか一項に記載の液晶カプセルの製造方法。
  12. 分散安定剤は、アルカン、アルコールまたはペルフルオロアルカンである請求項11に記載の液晶カプセルの製造方法。
  13. 非イオン性界面活性剤は、両親性ブロック共重合体、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ソルビトル脂肪酸エステルまたはグリセリン脂肪酸エステルである請求項1から12のいずれか一項に記載の液晶カプセルの製造方法。
  14. 両親性ブロック共重合体は、ポリ(エチレンオキシド−b−プロピレンオキシド)である請求項13に記載の液晶カプセルの製造方法。
  15. せん断力は、液晶滴の平均粒径が400nm以下になるように印加する請求項14に記載の液晶カプセルの製造方法。
  16. 親水性化合物は、1モル濃度の塩化ナトリウム水溶液に対する溶解度が、5重量%以上である請求項1から15のいずれか一項に記載の液晶カプセルの製造方法。
  17. 親水性化合物は、親核体またはラジカル開始剤である請求項1から16のいずれか一項に記載の液晶カプセルの製造方法。
  18. 親核体は、多価アルコール化合物、多価アミン化合物、多価アミノアルコール化合物、多価チオール化合物、多価ヒドロキシチオール化合物、多価アミノチオール化合物、多価アミノ酸化合物及び多価メルカプトカルボン酸化合物からなる群より選択される1種以上である請求項17に記載の液晶カプセルの製造方法。
  19. ラジカル開始剤は、非イオン性ラジカル開始剤である請求項17に記載の液晶カプセルの製造方法。
  20. 第2水溶液は、非イオン性界面活性剤をさらに含む請求項1から19のいずれか一項に記載の液晶カプセルの製造方法。
  21. 液晶化合物を含むコア部及び前記液晶化合物を取り囲んでいる高分子セルを含む液晶カプセル。
  22. コア部は、異方性染料をさらに含む請求項21に記載の液晶カプセル。
  23. 異方性染料は、最大吸光波長が、400〜1500nmの範囲内にあり、異色性比が、2〜15の範囲内にある請求項22に記載の液晶カプセル。
  24. コア部は、液晶化合物100重量部に対して、0.1〜5重量部の異方性染料を含む請求項21から23のいずれか一項に記載の液晶カプセル。
  25. 基板;及び前記基板の一面に形成されており、請求項21から24のいずれか一項に記載の液晶カプセルを含む液晶層を有する光変調装置。
JP2016524106A 2014-02-26 2015-02-26 液晶カプセルの製造方法 Active JP6268622B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2014-0022463 2014-02-26
KR20140022463 2014-02-26
KR1020150027199A KR101732786B1 (ko) 2014-02-26 2015-02-26 액정 캡슐의 제조 방법
PCT/KR2015/001877 WO2015130104A1 (ko) 2014-02-26 2015-02-26 액정 캡슐의 제조 방법
KR10-2015-0027199 2015-02-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016535803A true JP2016535803A (ja) 2016-11-17
JP6268622B2 JP6268622B2 (ja) 2018-01-31

Family

ID=54242581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016524106A Active JP6268622B2 (ja) 2014-02-26 2015-02-26 液晶カプセルの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10423023B2 (ja)
JP (1) JP6268622B2 (ja)
KR (1) KR101732786B1 (ja)
CN (1) CN105765449B (ja)
TW (1) TWI564070B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014117877A1 (de) * 2014-12-04 2016-06-23 Leonhard Kurz Stiftung & Co. Kg Sicherheitselement
KR102010800B1 (ko) * 2015-09-24 2019-08-14 주식회사 엘지화학 액정 캡슐, 및 그 제조방법
KR102513511B1 (ko) * 2016-04-28 2023-03-22 엘지디스플레이 주식회사 액정캡슐을 포함하는 액정표시장치 및 그 제조방법
KR102297989B1 (ko) * 2017-04-13 2021-09-02 엘지디스플레이 주식회사 액정캡슐을 포함하는 액정표시장치 및 그 제조방법
CN109304135A (zh) * 2017-07-28 2019-02-05 捷恩智株式会社 液晶胶囊及其制造方法
CN108004789B (zh) * 2017-12-22 2019-06-07 江南大学 一种纺织品用电致变色液晶微胶囊的制备方法
CN109991773B (zh) * 2018-01-03 2022-04-12 江苏和成显示科技有限公司 一种微胶囊液晶显示器件及其应用
WO2021135664A1 (zh) * 2019-12-30 2021-07-08 江苏集萃智能液晶科技有限公司 温敏显色的液晶微胶囊及其制备方法和温敏显色的容器
US11524559B2 (en) * 2020-11-16 2022-12-13 Imagelab Co., Ltd. Light transmittance control panel for smart windows and smart window for vehicle with the same

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01285920A (ja) * 1988-05-13 1989-11-16 Fuji Photo Film Co Ltd 液晶表示素子
JPH05210094A (ja) * 1991-10-30 1993-08-20 Sharp Corp 液晶表示装置
JPH0867878A (ja) * 1994-06-24 1996-03-12 Dainippon Printing Co Ltd 含液晶/高分子マイクロカプセル及び液晶電気光学素子
JPH1081882A (ja) * 1996-09-05 1998-03-31 Toshiba Corp 液晶マイクロカプセルおよびそれを用いた液晶表示素子
JP2005002348A (ja) * 1997-03-31 2005-01-06 Toshiba Corp 二色性色素および液晶表示素子
JP2006169463A (ja) * 2004-12-20 2006-06-29 Konica Minolta Holdings Inc 表示媒体
JP2009148707A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Fuji Xerox Co Ltd マイクロカプセルの製造方法
JP2009172539A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Fuji Xerox Co Ltd マイクロカプセルの製造方法
JP2010155887A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Fuji Xerox Co Ltd 液晶含有組成物、及びこれを用いた液晶表示素子

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2134110B (en) * 1983-01-26 1987-01-14 Secr Defence Liquid crystal 1-fluorophenyl-2-cyclohexyl-ethanes
US4556289A (en) 1983-03-21 1985-12-03 Manchester R & D Partnership Low birefringence encapsulated liquid crystal and optical shutter using same
DE69232281T2 (de) * 1991-10-30 2002-07-18 Sharp Kk Flüssigkristallanzeige
US5335101A (en) * 1993-05-06 1994-08-02 Raychem Corporation Method of making liquid crystal material including polymerizing dispersion of prepolymer and liquid crystal which is immiscible in the prepolymer
JPH10319235A (ja) * 1997-05-16 1998-12-04 Nitto Denko Corp 偏光素子、照明装置及び液晶表示装置
US6181393B1 (en) * 1997-12-26 2001-01-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Liquid crystal display device and method of manufacturing the same
JP2004325497A (ja) * 2003-04-21 2004-11-18 Nippon Sheet Glass Co Ltd 調光体及び合わせガラス
US6986979B2 (en) * 2004-01-23 2006-01-17 Eastman Kodak Company Microcapsule composition
TWI291490B (en) * 2004-12-31 2007-12-21 Ind Tech Res Inst Dichroic dye, composition thereof, and liquid crystal composition, microencapsulated liquid crystal composition and liquid-crystal display element employing the same
US7758969B2 (en) * 2005-03-30 2010-07-20 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Photosensitive composition, optical element using the same, and method for manufacturing the same
JP5162867B2 (ja) 2006-09-19 2013-03-13 富士ゼロックス株式会社 液晶含有組成物、液晶含有組成物の製造方法、及び液晶表示素子
JP5262132B2 (ja) * 2008-01-24 2013-08-14 富士ゼロックス株式会社 液晶含有組成物、及びこれを用いた液晶表示素子
KR20100065552A (ko) * 2008-12-08 2010-06-17 한국전자통신연구원 액정 분산매를 포함하는 마이크로 캡슐의 제조 방법, 이에 의해 제조된 마이크로캡슐, 및 이를 포함하는 전자종이
JP2010211182A (ja) * 2009-02-16 2010-09-24 Kobe Univ 液晶カプセルおよびその製造方法
KR20110138585A (ko) 2010-06-21 2011-12-28 이미지랩(주) 스위칭 기능을 구비한 엘시디 백라이트 유닛
KR20130038455A (ko) 2011-10-10 2013-04-18 이미지랩(주) 균일한 입도를 갖는 디스플레이용 마이크로캡슐 제조 방법
CN103988121B (zh) 2011-12-06 2017-03-15 株式会社Lg化学 液晶单元

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01285920A (ja) * 1988-05-13 1989-11-16 Fuji Photo Film Co Ltd 液晶表示素子
JPH05210094A (ja) * 1991-10-30 1993-08-20 Sharp Corp 液晶表示装置
JPH0867878A (ja) * 1994-06-24 1996-03-12 Dainippon Printing Co Ltd 含液晶/高分子マイクロカプセル及び液晶電気光学素子
JPH1081882A (ja) * 1996-09-05 1998-03-31 Toshiba Corp 液晶マイクロカプセルおよびそれを用いた液晶表示素子
JP2005002348A (ja) * 1997-03-31 2005-01-06 Toshiba Corp 二色性色素および液晶表示素子
JP2006169463A (ja) * 2004-12-20 2006-06-29 Konica Minolta Holdings Inc 表示媒体
JP2009148707A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Fuji Xerox Co Ltd マイクロカプセルの製造方法
JP2009172539A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Fuji Xerox Co Ltd マイクロカプセルの製造方法
JP2010155887A (ja) * 2008-12-26 2010-07-15 Fuji Xerox Co Ltd 液晶含有組成物、及びこれを用いた液晶表示素子

Also Published As

Publication number Publication date
TWI564070B (zh) 2017-01-01
CN105765449A (zh) 2016-07-13
KR101732786B1 (ko) 2017-05-24
KR20150101429A (ko) 2015-09-03
JP6268622B2 (ja) 2018-01-31
US20160299366A1 (en) 2016-10-13
US10423023B2 (en) 2019-09-24
CN105765449B (zh) 2019-08-20
TW201609242A (zh) 2016-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6268622B2 (ja) 液晶カプセルの製造方法
JP4215834B2 (ja) 液体ドメインを含有する粒子および液滴
Chen et al. A polymer microsphere-filled cholesteric-liquid crystal film with bistable electro-optical characteristics
CN109072081A (zh) 包含液晶介质的用于纳米包封的组合物及纳米胶囊
CN108504363A (zh) 一种低驱动电压聚合物分散液晶薄膜
US20160357077A1 (en) Liquid crystal optical device
CN109863226A (zh) 包含液晶介质的纳米胶囊
JPH0659246A (ja) 光変調素子およびその製造方法
TW200523344A (en) Liquid crystal optical device and method for fabricating the same
CN108732810A (zh) 包括液晶胶囊的液晶显示装置及其制造方法
WO2018189068A1 (en) Composition for nanoencapsulation and nanocapsules comprising a liquid-crystalline medium
WO2015130104A1 (ko) 액정 캡슐의 제조 방법
JP2008292571A (ja) 高分子/液晶複合材料
US20130070193A1 (en) Method of stabilizing a blue phase liquid crystal composition
JP2008158040A (ja) 調光材料、それを用いた調光フィルム及びその製造方法
KR102040468B1 (ko) 광학 소자의 제조 방법
Berger et al. Polymerization of vinylpyrrolidone in supercritical carbon dioxide with a diblock copolymer stabilizer
TWI464511B (zh) 電泳粒子,電泳粒子的製備方法及電泳顯示裝置
CN108164652A (zh) 一种聚合物分散液晶薄膜材料及制备方法
JP2013088466A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
Yu et al. Effects of hydroxylated acrylates on electro-optical performance and adhesion strength of polymer dispersed liquid crystal films
Yan et al. The effect of the resultant microphase-separated structures of polymer matrices on the electro-optical properties of polymer dispersed liquid crystal films by Iniferter polymerization
JP4540934B2 (ja) 光変調素子及びその製造方法並びにそれを有する表示素子
JP2012083675A (ja) 画像形成方法
TW202348439A (zh) 光學膜及光學膜之製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6268622

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250