JP2016531864A - Par−2シグナル伝達経路の阻害剤として有用なイミダゾピリダジン - Google Patents

Par−2シグナル伝達経路の阻害剤として有用なイミダゾピリダジン Download PDF

Info

Publication number
JP2016531864A
JP2016531864A JP2016516947A JP2016516947A JP2016531864A JP 2016531864 A JP2016531864 A JP 2016531864A JP 2016516947 A JP2016516947 A JP 2016516947A JP 2016516947 A JP2016516947 A JP 2016516947A JP 2016531864 A JP2016531864 A JP 2016531864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmol
aliphatic
compound
alkyl
imidazo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016516947A
Other languages
English (en)
Inventor
ルーク ジェイ. ファーマー,
ルーク ジェイ. ファーマー,
ピエール−アンドレ フルニエ,
ピエール−アンドレ フルニエ,
ステファニー ルサール,
ステファニー ルサール,
ビンカン リウ,
ビンカン リウ,
ミゲル セント−オンジ,
ミゲル セント−オンジ,
クラウディオ ストリノ,
クラウディオ ストリノ,
ジャネク サイコウスキー,
ジャネク サイコウスキー,
コンスタンティン ヤノプロス,
コンスタンティン ヤノプロス,
フレデリック ヴァレ,
フレデリック ヴァレ,
ジーン−エリック ラコステ,
ジーン−エリック ラコステ,
ジュリアン マーテル,
ジュリアン マーテル,
モニカ ブベニク,
モニカ ブベニク,
イーマン ラムトフル,
イーマン ラムトフル,
カミール エリー セイエグ,
カミール エリー セイエグ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vertex Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Vertex Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vertex Pharmaceuticals Inc filed Critical Vertex Pharmaceuticals Inc
Publication of JP2016531864A publication Critical patent/JP2016531864A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/50Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
    • A61K31/5025Pyridazines; Hydrogenated pyridazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/06Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00

Abstract

本発明は、PAR−2シグナル伝達経路の阻害剤として有用な化合物に関する。本発明はまた、本発明の化合物を含む薬学的に許容される組成物;本発明の化合物を使用して様々な疾患、障害、および状態を処置する方法;本発明の化合物を調製するためのプロセス;本発明の化合物の調製のための中間体;ならびにin vitroでの応用、例えば、生物学的および病的な現象におけるGPCRの研究;このようなGPCRにより媒介される細胞内シグナル形質導入経路の研究;ならびにPAR−2シグナル伝達経路の新規阻害剤の比較評価などに前記化合物を使用する方法に関する。本発明の化合物は、変数が本明細書で定義された通りである式Iを有する。

Description

関連出願
本願は、2013年9月25日に出願された米国仮特許出願第61/882,173号、および2013年11月8日に出願された米国仮特許出願第61/901,617号への優先権を主張する。これらの出願の全体の内容は、本明細書中に参考として援用される。
発明の背景
プロテアーゼ活性化受容体(PAR)は、PAR−1、2、3、および4を含むGタンパク質共役受容体(GPCR)のファミリーである。PARは、酵素(例えば、トロンビンまたはトリプシンなど)によりこれらのN末端領域の一部分がタンパク質分解的に切断された場合、通常活性化される。この切断により、PAR受容体の第2の細胞外ループ内に含有された残基と結合していると考えられているN末端細胞外ドメイン(「テザーリガンド」と呼ばれる)の領域が露出し、結果として活性のある立体配座の安定化が生じる。テザーリガンド配列を模倣する短い合成ペプチドがうまく使用されることによって、PAR−3を除くすべてのPAR受容体が活性化する。
PAR−2はいくつかの宿主および病原菌由来のセリンプロテアーゼにより活性化され、これにはトリプシン、肥満細胞トリプターゼ、組織カリクレイン、および血液凝固カスケードTF−FVIIaおよびFVa−FXaのメンバーが含まれる。SLIGKV−NHなどの合成配位子は、ヒトPAR−2を選択的に活性化することができるが、ただし、修飾されたPAR−2合成アゴニスト、例えば、2−フルオリル−LIGRLO−NH2などはこの受容体のさらに強力な活性因子であることが報告されている。
PAR−2は、炎症、疼痛およびかゆみの媒介において重要な受容体であることが示されている。例えば、PAR−2活性化は、ケラチノサイト、内皮細胞およびヒト上皮細胞株、例えば、A549などから放出される炎症性サイトカインおよびケモカインを生じる。さらに、PAR−2活性化プロテアーゼおよび合成アゴニストの投与は、炎症性応答をin vivoで誘発する。特に、いくつかの研究は、げっ歯類におけるPAR−2アゴニストの足底内投与がニューロンのPAR−2活性化に部分的に依存する浮腫応答を生じることを示している
同様の研究は、PAR−2を神経原性炎症、侵害受容、および疼痛伝達における伝達物質として関係づけた。これは、後根神経節におけるPAR−2依存性シグナル伝達経路の活性化、末梢組織および脊髄におけるC線維からのニューロペプチドの放出ならびに感覚神経における一過性受容体電位vaniloid1および4受容体の増強作用により部分的に媒介される。
いくつかの研究は、掻痒症におけるPAR−2活性化の役割を実証した。神経終末でのPAR−2の直接的活性化と、ケラチノサイトを含めた常在細胞でのPAR−2の間接的効果との両方がかゆみの原因であると考えられる。
さらに、in vitroとin vivoの両方の研究が組織リモデリングにおけるPAR−2活性化の役割を実証した。第1に、PAR−2の活性化は、線維芽細胞および筋線維芽細胞の増殖、ならびに増殖因子、例えば、CTGFなどおよびコラーゲンを含めた細胞外マトリックス構成部分の分泌を促進することができる。加えて、PAR−2活性化は、細胞の遊走に関わっていることが示されており、最近になってこの経路の活性化は腫瘍の増殖および転移を促進することが示されている。
PAR−2抗体またはPAR−2アンタゴニスト、例えば、GB88などを遮断するPAR−2欠損マウスの使用に依存する多くの研究は、喘息、慢性疼痛、関節リウマチ、歯周炎、炎症性腸疾患、過敏性腸症候群、皮膚疾患、がん、線維性疾患および神経疾患を含めた様々な疾患の病態生理におけるPAR−2活性化に対する重要な役割を明らかにした(Yauら、Journal of Medicinal Chemistry、2013年7月において概説されている)。他の研究は、PAR−2の発現と相互関係がある食事誘発性肥満、脂肪炎症、および代謝性機能不全がPAR−2アンタゴニズムにより減衰することを示している。
これらすべての理由により、炎症、がん、または損傷により引き起こされる炎症および侵害受容(疼痛)の処置のための、PAR−2シグナル伝達経路の強力なおよび選択的な阻害剤の開発に対する必要性が存在する。
Yauら、Journal of Medicinal Chemistry、2013年7月
発明の要旨
本発明は、PAR−2シグナル伝達経路の阻害剤として有用な化合物に関する。本発明はまた、本発明の化合物を含む薬学的に許容される組成物;本発明の化合物を使用して様々な疾患、障害、および状態を処置する方法;本発明の化合物を調製するためのプロセス;本発明の化合物の調製のための中間体;ならびにin vitroでの応用において化合物を使用する方法にも関する。
一態様では、本発明は、式(I)の化合物:
Figure 2016531864
またはその薬学的に許容される塩(式中、
Aは、
Figure 2016531864
であり、
nは、1または2であり、
Zは、−O−、−CH−、または−NX−であり、
Xは、R、−C(O)R、または−S(O)であり、
Jは、CN、オキソ、C1〜6脂肪族であって、前記C1〜6脂肪族の3個までの炭素単位は、−O−、−NR−、−S−または−C(O)−でそれぞれ任意選択でおよび独立して置き換えることができる、C1〜6脂肪族;または酸素、窒素、もしくは硫黄から選択される0〜4個のヘテロ原子を有する、3〜7員の飽和の、部分的に不飽和の、もしくは芳香族の単環式環であり、前記Jは、ハロまたはC1〜4アルキルの1〜3回の出現で任意選択でおよび独立して置換されており、前記C1〜4アルキルの1個までのメチレン単位は、−O−、−NR−、または−S−で任意選択でおよび独立して置き換えられているか、
あるいは同じまたは異なる原子上の2個のJ基は、これらが結合している原子と一緒になって、酸素、窒素、または硫黄から選択される0〜2個のヘテロ原子を有する3〜6員の飽和の単環式環を形成し、前記3〜6員環は、オキソの1回の出現で任意選択で置換されており、
pは、0〜4であり、
は、−(V)−Yであり、
Vは、C1〜6脂肪族であり、前記C1〜6脂肪族の3個までの炭素単位は、−O−、−NR−、−S−または−C(O)−でそれぞれ任意選択でおよび独立して置き換えることができ、Vは、ハロまたはC1〜6アルキルの1〜3回の出現で任意選択でおよび独立して置換されており、前記C1〜6アルキルの3個までのメチレン単位は、−O−、−NR−、−S−、またはC(O)で任意選択でおよび独立して置き換えられており、
Yは、H、CN、酸素、窒素、もしくは硫黄から選択される0〜4個のヘテロ原子を有する、3〜7員の飽和の、部分的に不飽和の、もしくは芳香族の単環式環;または酸素、窒素、もしくは硫黄から選択される0〜6個のヘテロ原子を有する、6〜10員の飽和の、部分的に不飽和の、もしくは芳香族の二環式環であり、Yは、Jの1〜4回の出現で任意選択で置換されており、
は、オキソ、ハロ、CN、−OP(=O)(OR)、フェニル、またはC1〜6脂肪族であり、前記C1〜6脂肪族の3個までの炭素単位は、O、NR、S、またはC(O)でそれぞれ任意選択でおよび独立して置き換えることができ、前記C1〜6脂肪族は、ハロまたは−ORの1〜3回の出現で任意選択でおよび独立して置換されており、
は、HまたはFであり、
は、−(V−Yであり、
は、C1〜4脂肪族であり、
は、ハロ、C1〜6脂肪族;または酸素、窒素、もしくは硫黄から選択される0〜4個のヘテロ原子を有する、3〜7員の飽和の、部分的に不飽和の、もしくは芳香族の単環式環であり、Yは、Jの1〜4回の出現で任意選択で置換されており、
aおよびbは、それぞれ独立して、0または1であり、
は、HまたはFであり、
は、H、ハロ、CN、C1〜6脂肪族であって、前記C1〜6脂肪族の3個までの炭素単位は、−O−、−NR−、−S−または−C(O)−でそれぞれ任意選択でおよび独立して置き換えることができる、C1〜6脂肪族;酸素、窒素、もしくは硫黄から選択される0〜4個のヘテロ原子を有する、3〜7員の飽和の、部分的に不飽和の、もしくは芳香族の単環式環;または酸素、窒素、もしくは硫黄から選択される0〜6個のヘテロ原子を有する、6〜10員の飽和の、部分的に不飽和の、もしくは芳香族の二環式環であり、前記Rは、オキソ、ハロ、またはC1〜6脂肪族の1〜3回の出現で任意選択でおよび独立して置換されており、前記C1〜6脂肪族の3個までの炭素単位は、O、NR、SまたはC(O)でそれぞれ任意選択でおよび独立して置き換えることができ、
各Rは、独立して、HまたはC1〜4アルキルである)を対象とする。
別の態様では、本発明は、式(I)の化合物(式中、
Aは、
Figure 2016531864
であり、
nは、1または2であり、
Zは、−O−、−CH−、または−NX−であり、
Xは、R、−C(O)R、または−S(O)であり、
Jは、CN、オキソ、C1〜6脂肪族であって、前記C1〜6脂肪族の3個までの炭素単位は、−O−、−NR−、−S−または−C(O)−でそれぞれ任意選択でおよび独立して置き換えることができる、C1〜6脂肪族;または酸素、窒素、もしくは硫黄から選択される0〜4個のヘテロ原子を有する、3〜7員の飽和の、部分的に不飽和の、もしくは芳香族の単環式環であり、前記Jは、ハロまたはC1〜4アルキルの1〜2回の出現で任意選択でおよび独立して置換されており、前記C1〜4アルキルの1個までのメチレン単位は、−O−、−NR−、または−S−で任意選択で置き換えられているか、
あるいは同じまたは異なる原子上の2個のJ基は、これらが結合している原子と一緒になって、酸素、窒素、または硫黄から選択される0〜2個のヘテロ原子を有する3〜6員の飽和の単環式環を形成し、前記3〜6員環は、オキソの1回の出現で任意選択で置換されており、
pは、0〜4であり、
は、−(V)−Yであり、
Vは、C1〜6脂肪族であり、前記C1〜6脂肪族の3個までの炭素単位は、−O−、−NR−、−S−または−C(O)−でそれぞれ任意選択でおよび独立して置き換えることができ、Vは、ハロまたはC1〜4アルキルの1〜3回の出現で任意選択で置換されており、前記C1〜4アルキルの2個までのメチレン単位は、−O−、−NR−、−S−、またはC(O)で任意選択で置き換えられており、
Yは、H、酸素、窒素、もしくは硫黄から選択される0〜4個のヘテロ原子を有する、3〜7員の飽和の、部分的に不飽和の、もしくは芳香族の単環式環;または酸素、窒素、もしくは硫黄から選択される0〜6個のヘテロ原子を有する、6〜10員の飽和の、部分的に不飽和の、もしくは芳香族の二環式環であり、Yは、Jの1〜4回の出現で任意選択で置換されており、
は、オキソ、ハロ、フェニル、またはC1〜6脂肪族であり、前記C1〜6脂肪族の3個までの炭素単位は、O、NR、S、またはC(O)でそれぞれ任意選択でおよび独立して置き換えることができ、
Rは、HまたはC1〜4アルキルであり、
は、HまたはFであり、
は、−(V−Yであり、
は、C1〜4脂肪族であり、
は、ハロ、C1〜6脂肪族;または酸素、窒素、もしくは硫黄から選択される0〜4個のヘテロ原子を有する、3〜7員の飽和の、部分的に不飽和の、もしくは芳香族の単環式環であり、Yは、Jの1〜4回の出現で任意選択で置換されており、
aおよびbは、それぞれ独立して、0または1であり、
は、HまたはFであり、
は、ハロ、CN、C1〜6脂肪族であって、前記C1〜6脂肪族の3個までの炭素単位は、−O−、−NR−、−S−または−C(O)−でそれぞれ任意選択でおよび独立して置き換えることができる、C1〜6脂肪族;酸素、窒素、もしくは硫黄から選択される0〜4個のヘテロ原子を有する、3〜7員の飽和の、部分的に不飽和の、もしくは芳香族の単環式環;または酸素、窒素、もしくは硫黄から選択される0〜6個のヘテロ原子を有する、6〜10員の飽和の、部分的に不飽和の、もしくは芳香族の二環式環であり、前記Rは、オキソ、ハロ、またはC1〜6脂肪族の1〜3回の出現で任意選択でおよび独立して置換されており、前記C1〜6脂肪族の3個までの炭素単位は、O、NR、SまたはC(O)でそれぞれ任意選択でおよび独立して置き換えることができる)を対象とする。
本発明の化合物は、PAR−2シグナル伝達経路の非常に強力な阻害剤となり得る。
発明の詳細な説明
本発明の一態様は、式(I)の化合物:
Figure 2016531864
またはその薬学的に許容される塩を提供し、式(I)の変数は、それぞれおよび独立して、以下に記載されている通りである。
Aは、
Figure 2016531864
である。特定の実施形態では、Aは、
Figure 2016531864
である。別の特定の実施形態では、Aは、
Figure 2016531864
である。別の特定の実施形態では、Aは、
Figure 2016531864
である。別の特定の実施形態では、Aは、
Figure 2016531864
である。別の特定の実施形態では、Aは、
Figure 2016531864
である。別の特定の実施形態では、Aは、
Figure 2016531864
である。別の特定の実施形態では、Aは、
Figure 2016531864
である。別の特定の実施形態では、Aは、
Figure 2016531864
である。別の特定の実施形態では、Aは、
Figure 2016531864
である。別の特定の実施形態では、Aは、
Figure 2016531864
である。
Jは、環Aに対する任意選択での置換基であり、環AのZのCHはまた、Jで任意選択で置換されていることもできると理解されている。Jは、CN、オキソ、C1〜6脂肪族であって、前記C1〜6脂肪族の3個までの炭素単位は、−O−、−NR−、−S−または−C(O)−でそれぞれ任意選択でおよび独立して置き換えることができる、C1〜6脂肪族、または酸素、窒素、もしくは硫黄から選択される0〜4個のヘテロ原子を有する、3〜7員の飽和の、部分的に不飽和の、もしくは芳香族の単環式環であるか、あるいは同じもしくは異なる原子上の2個のJ基は、これらが結合している原子と一緒になって、酸素、窒素、もしくは硫黄から選択される0〜2個のヘテロ原子を有する3〜6員の飽和の単環式環を形成する。Jは、ハロまたはC1〜4アルキルの1〜3回の出現で任意選択でおよび独立して置換されており、前記C1〜4アルキルの1個までのメチレン単位は、−O−、−NR−、または−S−で任意選択でおよび独立して置き換えられている。2個のJで形成された3〜6員環は、オキソの1回の出現で任意選択で置換されている。特定の実施形態では、Jは、ハロまたはC1〜4アルキルの1〜2回の出現で任意選択でおよび独立して置換されており、前記C1〜4アルキルの1個までのメチレン単位は、−O−、−NR−、または−S−で任意選択でおよび独立して置き換えられている。別の特定の実施形態では、Jは、オキソ、CN、ハロ、−OH、−O(C1〜6アルキル)、−NHC(=O)O(C1〜6アルキル)、−C(=O)NR、−C(=O)O(C1〜6アルキル)、またはハロの1〜3回の出現で任意選択で置換されているC1〜4アルキルである。別の特定の実施形態では、Jは、ハロの1〜3回の出現で任意選択で置換されているC1〜4アルキルである。別の特定の実施形態では、Jはメチルである。別の特定の実施形態では、JはJ、J、JC、またはJであり、JおよびJのそれぞれは、独立して、C1〜4アルキルであるか、またはJおよびJは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、酸素、窒素、もしくは硫黄から選択される0〜1個のヘテロ原子を有する3〜6員の飽和の単環式環を形成し、JおよびJのそれぞれは、独立してメチルである。
nは1または2である。特定の実施形態では、nは1である。
pは0、1、2、3、または4である。特定の実施形態では、pは1、2、または3である。別の特定の実施形態では、pは1または2である。
Zは−O−、−CH−、または−NX−である。特定の実施形態では、Zは−NX−である。別の特定の実施形態では、Zは、ZまたはZである。Zは−O−、−CH−、または−NX−であり、XはXである。Zは−CH−または−NX−であり、XはXである。
XはR、−C(O)R、または−S(O)である。1つの特定の実施形態では、XはRまたは−C(O)Rである。別の特定の実施形態では、Xは−C(O)Rである。別の特定の実施形態では、Xは、XまたはXである。XはR、−C(O)R、または−S(O)である。XはRである。
は−(V)−Yであり、bは0または1である。特定の実施形態では、bは0である。別の特定の実施形態では、bは1である。
Vは、C1〜6脂肪族であり、このC1〜6脂肪族の3個までの炭素単位は、−O−、−NR−、−S−または−C(O)−でそれぞれ任意選択でおよび独立して、置き換えることができ、Vは、ハロまたはC1〜6アルキルの1〜3回の出現で任意選択でおよび独立して置換されており、C1〜6アルキルの3個までのメチレン単位は、−O−、−NR−、−S−、またはC(O)で任意選択でおよび独立して置き換えられている。特定の実施形態では、Vは、C1〜6脂肪族であり、前記C1〜6脂肪族の3個までの炭素単位は、−O−、−NR−、−S−または−C(O)−でそれぞれ任意選択でおよび独立して置き換えることができ、VはハロまたはC1〜4アルキルの1〜3回の出現で任意選択でおよび独立して置換されており、C1〜4アルキルの2個までのメチレン単位は、−O−、−NR−、−S−、またはC(O)で任意選択でおよび独立して置き換えられている。特定の実施形態では、Vは、C1〜6脂肪族であり、前記C1〜6脂肪族の3個までの炭素単位は、−O−、−NR−、−S−または−C(=O)−でそれぞれ任意選択でおよび独立して置き換えることができ、Vはハロ、C1〜4アルキル、OH、NHR、N(C1〜4アルキル)、または−NRC(O)C1〜4アルキルで任意選択で置換されている。特定の実施形態では、VはC1〜6脂肪族であり、このC1〜6脂肪族の3個までの炭素単位は、−O−、−NR−、−S−または−C(=O)−でそれぞれ任意選択でおよび独立して置き換えることができ、Vはハロ、C1〜4アルキル、OH、NH、−NRC(O)C1〜4アルキルで任意選択で置換されている。特定の実施形態では、VはC1〜6アルキルであり、このC1〜6アルキルの3個までの炭素単位は、−O−、−NR−、−S−または−C(=O)−でそれぞれ任意選択でおよび独立して置き換えることができ、Vは、ハロ、C1〜4アルキル、OH、NH、−NRC(O)C1〜4アルキルで任意選択で置換されている。別の特定の実施形態では、Vは−CH(OH)−、−CH(OH)CH−、−CH−、−CHCH−、または−O−である。
YはH;CN;酸素、窒素、もしくは硫黄から選択される0〜4個のヘテロ原子を有する、3〜7員の飽和の、部分的に不飽和の、もしくは芳香族の単環式環;または酸素、窒素、もしくは硫黄から選択される0〜6個のヘテロ原子を有する、6〜10員の飽和の、部分的に不飽和の、もしくは芳香族の二環式環である。Yは、Jの1〜4回の出現で任意選択で置換されている。特定の実施形態では、Yは、H;酸素、窒素、もしくは硫黄から選択される0〜4個のヘテロ原子を有する、3〜7員の飽和の、部分的に不飽和の、もしくは芳香族の単環式環;または酸素、窒素、もしくは硫黄から選択される0〜6個のヘテロ原子を有する、6〜10員の飽和の、部分的に不飽和の、もしくは芳香族の二環式環であり、YはJの1〜4回の出現で任意選択で置換されている。別の特定の実施形態では、YはHであるか、または酸素、窒素、もしくは硫黄から選択される0〜4個のヘテロ原子を有する、3〜7員の飽和の、部分的に不飽和の、もしくは芳香族の単環式環であり、YはJの1〜4回の出現で任意選択で置換されている。別の特定の実施形態では、Yは、H、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル(cxyclohexyl)、オキセタニル、アゼチジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、ピペリジニル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、ピラゾリル、ピリジニル、フェニル、トリアゾリル、チエニル、オキサジアゾリル、テトラゾリル、ピリミジニル、ピリダジニル、イソチアゾリル、またはビシクロ(bicycle)[1.1.1.]ペンタニルであり、YはJの1〜4回の出現で任意選択で置換されている。別の特定の実施形態では、Yは、H、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、オキセタニル、アゼチジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、ピペリジニル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、ピラゾリル、ピリジニル、フェニルであり、YはJの1〜4回の出現で任意選択で置換されている。別の特定の実施形態では、Yは、H、C1〜4脂肪族、3〜6員のシクロアルキル、イソオキサゾリル、オキセタニル、チエニル、フェニル、アゼチジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、ピペリジニル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピリジニル、トリアゾリル、オキサジアゾリル、テトラゾリル、ピリミジニル、ピリダジニル、イソチアゾリル、またはビシクロ[1.1.1.]ペンタニルであり、YはJの1〜4回の出現で任意選択で置換されている。別の特定の実施形態では、YはH、C1〜4脂肪族、3〜6員のシクロアルキル、イソオキサゾリル、チエニル、またはフェニルであり、YはJの1〜4回の出現で任意選択で置換されている。
は、オキソ、ハロ、CN、−OP(=O)(OR)、フェニル、またはC1〜6脂肪族であり、前記C1〜6脂肪族の3個までの炭素単位は、O、NR、S、またはC(O)でそれぞれ任意選択でおよび独立して置き換えることができ、前記C1〜6脂肪族は、ハロまたは−ORの1〜3回の出現で任意選択でおよび独立して置換されている。別の特定の実施形態では、Jは、オキソ、ハロ、フェニル、またはC1〜6脂肪族であり、前記C1〜6脂肪族の3個までの炭素単位は、O、NR、S、またはC(O)でそれぞれ任意選択でおよび独立して置き換えることができる。別の特定の実施形態では、Jは、オキソ、ハロ、フェニル、またはC1〜6脂肪族であり、このC1〜6脂肪族の3個までの炭素単位は、O、NR、S、またはC(O)でそれぞれ任意選択でおよび独立して置き換えることができ、このC1〜6脂肪族は、ハロの1〜3回の出現で任意選択でおよび独立して置換されている。別の特定の実施形態では、Jは、オキソ、ハロ、CN、OH、O(C1〜4アルキル)、−C(=O)OH、−C(=O)O(C1〜4アルキル)、−C(=O)NHR、−C(=O)N(C1〜4アルキル)、−NRC(=O)O(C1〜4アルキル)、フェニル、またはハロの1〜3回の出現で任意選択で置換されているC1〜4アルキルである。別の特定の実施形態では、Jはオキソ、OCHまたはフェニルである。別の特定の実施形態では、Jは、ハロであるか、またはハロの1〜3回の出現で任意選択で置換されているC1〜4アルキルである。別の特定の実施形態では、JはハロまたはC1〜4アルキルである。
はHまたはFである。1つの特定の実施形態では、RはHである。
は−(V−Yである。1つの特定の実施形態では、aは0である。別の特定の実施形態では、aは1である。
は、C1〜4脂肪族である。1つの特定の実施形態では、VはC1〜4アルキルである。別の特定の実施形態では、Vは−C≡C−である。
は、ハロ;C1〜6脂肪族;または酸素、窒素、もしくは硫黄から選択される0〜4個のヘテロ原子を有する、3〜7員の飽和の、部分的に不飽和の、もしくは芳香族の単環式環であり、YはJの1〜4回の出現で任意選択で置換されている。さらに別の特定の実施形態では、Yはハロ、メチル、フェニル、3〜6員の脂環式、または3〜7員のヘテロシクリルであり、前記ヘテロシクリルは、酸素、窒素、または硫黄から選択される1〜2個のヘテロ原子を有し、Yは任意選択で置換されている。さらに別の特定の実施形態では、Yは、任意選択で置換されている、3〜6員の、脂環式、例えば、シクロプロピルまたはシクロヘキシルである。別の特定の実施形態では、Yはクロロ、メチル、4−フルオロフェニル、シクロプロピル、シクロヘキシル、またはテトラヒドロフラニル(tetrahydrofurenyl)である。別の特定の実施形態では、Yは、ハロ、またはハロの1〜3回の出現で任意選択で置換されているC1〜4アルキルから選択されるJの1〜4回の出現で任意選択で置換されているフェニルである。別の特定の実施形態では、Yはハロで任意選択で置換されているフェニルである。別の特定の実施形態では、Yは4−フルオロフェニルである。
はHまたはFである。特定の実施形態では、RはHである。
は、H;ハロ;CN;C1〜6脂肪族であって、前記C1〜6脂肪族の3個までの炭素単位は、−O−、−NR−、−S−もしくは−C(O)−でそれぞれ任意選択でおよび独立して置き換えることができる、C1〜6脂肪族;酸素、窒素、もしくは硫黄から選択される0〜4個のヘテロ原子を有する、3〜7員の飽和の、部分的に不飽和の、もしくは芳香族の単環式環;または酸素、窒素、もしくは硫黄から選択される0〜6個のヘテロ原子を有する、6〜10員の飽和の、部分的に不飽和の、もしくは芳香族の二環式環である。Rは、オキソ、ハロ、もしくはC1〜6脂肪族の1〜3回の出現で任意選択でおよび独立して置換されており、このC1〜6脂肪族の3個までの炭素単位は、O、NR、SまたはC(O)でそれぞれ任意選択で、および独立して置き換えることができる。1つの特定の実施形態では、Rは、ハロ;CN;C1〜6脂肪族であって、前記C1〜6脂肪族の3個までの炭素単位は、−O−、−NR−、−S−または−C(O)−でそれぞれ任意選択でおよび独立して置き換えることができる、C1〜6脂肪族;酸素、窒素、もしくは硫黄から選択される0〜4個のヘテロ原子を有する、3〜7員の飽和の、部分的に不飽和の、もしくは芳香族の単環式環;または酸素、窒素、もしくは硫黄から選択される0〜6個のヘテロ原子を有する、6〜10員の飽和の、部分的に不飽和の、もしくは芳香族の二環式環から任意選択で置換され、選択される。別の特定の実施形態では、Rは、H、C1〜4脂肪族、または酸素、窒素、もしくは硫黄から選択される0〜4個のヘテロ原子を有する、3〜7員の飽和の、部分的に不飽和の、もしくは芳香族の単環式環であり、このC1〜4脂肪族は、ハロ、−OH、または−O(C1〜4アルキル)の1〜3回の出現で任意選択で置換されており、この単環式環は、ハロ、C1〜4アルキル、−CF、−OH、または−O(C1〜4アルキル)の1〜3回の出現で任意選択で置換されている。別の特定の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているC1〜4アルキルまたは任意選択で置換されている単環式環である。別の特定の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているC1〜4アルキルであるか、またはテトラヒドロピラニル、シクロプロピル、モルホリニル、もしくはチエニルから選択される、任意選択で置換されている単環式環である。別の特定の実施形態では、Rは任意選択で置換されているC1〜4アルキルである。別の特定の実施形態では、Rは任意選択で置換されているC1〜4アルキルである。別の特定の実施形態では、Rは、メチル、CF、イソプロピル、またはtert−ブチルである。別の特定の実施形態では、Rは、メチル、CF、またはイソプロピルである。別の特定の実施形態では、RはCFである。
各Rは、独立して、HまたはC1〜4アルキルである。特定の実施形態では、各Rは、独立して、H、メチルまたはエチルである。
一部の実施形態では、Zは−NX−である。他の実施形態では、Jはメチルである。さらに他の実施形態では、pは1または2である。一部の実施形態では、nは1である。
一部の実施形態では、Jは、オキソ、CN、ハロ、−OH、−O(C1〜6アルキル)、−NHC(=O)O(C1〜6アルキル)、−C(=O)NR、−C(=O)O(C1〜6アルキル)、またはハロの1〜3回の出現で任意選択で置換されているC1〜4アルキルである。
一部の実施形態では、Aは、
Figure 2016531864
である(式中
は、−O−、−CH−、または−NX−であり、XはXであり、
は、−CH−または−NX−であり、XはXであり、
は、R、−C(O)R、または−S(O)であり、
はRであり、
はC1〜4アルキルであり、
はC1〜4アルキルであるか、
またはJおよびJは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、酸素、窒素、もしくは硫黄から選択される0〜1個のヘテロ原子を有する3〜6員の飽和の単環式環を形成し、
はメチルであり、
はメチルである)。
一部の実施形態では、Aは、
Figure 2016531864
である。一部の実施形態では、Aは、
Figure 2016531864
である(式中、Z、Z、J、J、J、およびJのそれぞれは、独立して、上に記載されている通りである)。
一部の実施形態では、Aは、
Figure 2016531864
である。一部の実施形態では、Aは、
Figure 2016531864
である。X、J、J、J、およびJのそれぞれは、独立して、上に記載されている通りである。
一部の実施形態では、Aは、前の段落に記載されている通りであり、
は−(V)−Yであり、
Vは、C1〜6脂肪族であり、前記C1〜6脂肪族の3個までの炭素単位は、−O−、−NR−、−S−または−C(O)−でそれぞれ任意選択でおよび独立して置き換えることができ、Vは、ハロ、C1〜4アルキル、OH、NH、または−NRC(O)C1〜4アルキルで任意選択でおよび独立して置換されており、
YはHであるか、または酸素、窒素、もしくは硫黄から選択される0〜4個のヘテロ原子を有する、3〜7員の飽和の、部分的に不飽和の、もしくは芳香族の単環式環であり、YはJの1〜4回の出現で任意選択で置換されており、
は、オキソ、ハロ、フェニル、またはC1〜6脂肪族であり、前記C1〜6脂肪族の3個までの炭素単位は、O、NR、SまたはC(O)でそれぞれ任意選択でおよび独立して置き換えることができる。
一部の実施形態では、Aは、前の段落のいずれか1つにおいて上に記載されている通りであり、Xは−RまたはC(O)Rである。
一部の実施形態では、式(I)のAおよびXは、それぞれおよび独立して、前の段落のいずれか1つにおいて上に記載されている通りであり、Rは−(V)−Yであり、
VはC1〜6脂肪族であり、前記C1〜6脂肪族の3個までの炭素単位は、−O−、−NR−、−S−または−C(=O)−でそれぞれ任意選択でおよび独立して置き換えることができ、Vは、ハロ、C1〜4アルキル、OH、NHR、N(C1〜4アルキル)、−NRC(O)C1〜4アルキルで任意選択で置換されており、
Yは、H、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、オキセタニル、アゼチジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、ピペリジニル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、ピラゾリル、ピリジニル、フェニル、トリアゾリル、チエニル、オキサジアゾリル、テトラゾリル、ピリミジニル、ピリダジニル、イソチアゾリル、またはビシクロ[1.1.1.]ペンタニルであり、YはJの1〜4回の出現で任意選択で置換されており、
は、オキソ、ハロ、CN、OH、O(C1〜4アルキル)、−C(=O)OH、−C(=O)O(C1〜4アルキル)、−C(=O)NHR、−C(=O)N(C1〜4アルキル)、−NRC(=O)O(C1〜4アルキル)、フェニル、またはハロの1〜3回の出現で任意選択で置換されているC1〜4アルキルであり、
bは0または1である。
一部の実施形態では、式(I)のAおよびXは、それぞれおよび独立して、前の段落のいずれか1つにおいて上に記載されている通りであり、Rは−(V)−Yであり、
VはC1〜6脂肪族であり、前記C1〜6脂肪族の3個までの炭素単位は、−O−、−NR−、−S−または−C(=O)−でそれぞれ任意選択でおよび独立して置き換えることができ、Vは、ハロ、C1〜4アルキル、OH、NH、−NRC(O)C1〜4アルキルで任意選択で置換されており、
Yは、H、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、オキセタニル、アゼチジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、ピペリジニル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、ピラゾリル、ピリジニル、フェニルであり、Yは、Jの1〜4回の出現で任意選択で置換されており、
はオキソ、OCHまたはフェニルであり、
bは0または1である。
一部の実施形態では、Aは、
Figure 2016531864
である(式中、
は、−O−、−CH−、または−NX−であり、
は、−CH−または−NX−であり、
Xは−C(O)Rであり、
は−(V)−Yであり、
VはC1〜6脂肪族であり、前記C1〜6脂肪族の3個までの炭素単位は、−O−、−NR−、−S−または−C(O)−でそれぞれ任意選択でおよび独立して置き換えることができ、Vは、ハロ、C1〜4アルキル、OH、NHR、NH、−NRC(O)C1〜4アルキルで任意選択でおよび独立して置換されており、
YはHであるか、または酸素、窒素、もしくは硫黄から選択される0〜4個のヘテロ原子を有する、3〜7員の飽和の、部分的に不飽和の、もしくは芳香族の単環式環であり、Yは、Jの1〜4回の出現で任意選択で置換されており、
は、オキソ、ハロ、フェニル、またはC1〜6脂肪族であり、前記C1〜6脂肪族の3個までの炭素単位はO、NR、SまたはC(O)でそれぞれ任意選択でおよび独立して置き換えることができ、
RはHまたはC1〜4アルキルであり、
bは0または1であり、
はメチルであり、
はメチルであるか、
またはJおよびJは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、酸素、窒素、もしくは硫黄から選択される0〜1個のヘテロ原子を有する3〜6員の飽和の単環式環を形成し、
はメチルであり、
はメチルである)。
一部の実施形態では、Aは
Figure 2016531864
である(式中、
は、−O−、−CH−、または−NX−であり、
は、−CH−または−NX−であり、
Xは−C(O)Rであり、
は−(V)−Yであり、
VはC1〜6脂肪族であり、前記C1〜6脂肪族の3個までの炭素単位は、−O−、−NR−、−S−または−C(O)−でそれぞれ任意選択でおよび独立して置き換えることができ、Vは、ハロ、C1〜4アルキル、OH、NH、−NRC(O)C1〜4アルキルで任意選択で置換されており、
YはHであるか、または酸素、窒素、もしくは硫黄から選択される0〜4個のヘテロ原子を有する、3〜7員の飽和の、部分的に不飽和の、もしくは芳香族の単環式環であり、YはJの1〜4回の出現で任意選択で置換されており、
は、オキソ、ハロ、フェニル、またはC1〜6脂肪族であり、前記C1〜6脂肪族の3個までの炭素単位は、O、NR、SまたはC(O)でそれぞれ任意選択でおよび独立して置き換えることができ、
RはHまたはC1〜4アルキルであり、
bは0または1であり、
はメチルであり、
はメチルであるか、
またはJおよびJは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、酸素、窒素、もしくは硫黄から選択される0〜1個のヘテロ原子を有する3〜6員の飽和の単環式環を形成し、
はメチルであり、
はメチルである)。
一部の実施形態では、Jはメチルである。他の実施形態では、Jはメチルである。さらに他の実施形態では、JとJの両方はメチルである。
一部の実施形態では、Xは−C(O)Rである。
一部の実施形態ではXはRである。
一部の実施形態では、Xは前の段落において上に記載されている通りであり、Rは−(V)−Yであり、
VはC1〜6脂肪族であり、前記C1〜6脂肪族の3個までの炭素単位は、−O−、−NR−、−S−または−C(=O)−でそれぞれ任意選択でおよび独立して置き換えることができ、Vは、ハロ、C1〜4アルキル、OH、NHR、N(C1〜4アルキル)、−NRC(O)C1〜4アルキルで任意選択で置換されており、
Yは、H、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、オキセタニル、アゼチジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、ピペリジニル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、ピラゾリル、ピリジニル、フェニル、トリアゾリル、チエニル、オキサジアゾリル、テトラゾリル、ピリミジニル、ピリダジニル、イソチアゾリル、またはビシクロ[1.1.1.]ペンタニルであり、YはJの1〜4回の出現で任意選択で置換されており、
は、オキソ、ハロ、CN、OH、O(C1〜4アルキル)、−C(=O)OH、−C(=O)O(C1〜4アルキル)、−C(=O)NHR、−C(=O)N(C1〜4アルキル)、−NRC(=O)O(C1〜4アルキル)、フェニル、またはハロの1〜3回の出現で任意選択で置換されているC1〜4アルキルであり、
bは0または1である。
一部の実施形態では、Rは−(V)−Yであり、
VはC1〜6脂肪族であり、前記C1〜6脂肪族の3個までの炭素単位は、−O−、−NR−、−S−または−C(=O)−でそれぞれ任意選択でおよび独立して置き換えることができ、Vは、ハロ、C1〜4アルキル、OH、NH、−NRC(O)C1〜4アルキルで任意選択で置換されており、
Yは、H、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、オキセタニル、アゼチジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、ピペリジニル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、ピラゾリル、ピリジニル、フェニルであり、Yは、Jの1〜4回の出現で任意選択で置換されており、
は、オキソ、OCHまたはフェニルであり、
bは0または1である。
別の実施形態によると、Rは、前の2つの段落において上に記載されている通りであり、Rは−(V−Yである。一部の実施形態では、aは1であり、Vは−C≡C−である。他の実施形態では、aは0である。一部の実施形態では、Yは、ハロ、メチル、フェニル、3〜6員の脂環式、または3〜7員のヘテロシクリルであり、前記ヘテロシクリルは、酸素、窒素、または硫黄から選択される1〜2個のヘテロ原子を有し、Yは任意選択で置換されている。他の実施形態では、Yは、クロロ、メチル、4−フルオロフェニル、シクロプロピル、シクロヘキシル、またはテトラヒドロフレニルである。さらに他の実施形態では、Yは、ハロ、またはハロの1〜3回の出現で任意選択で置換されているC1〜4アルキルから選択される、Jの1〜4回の出現で任意選択で置換されているフェニルである。さらに他の実施形態では、Yは、ハロで任意選択で置換されているフェニルである。一部の実施形態では、aは0であり、Yは4−フルオロフェニルである。
一部の実施形態では、RはH、C1〜4脂肪族であるか、または酸素、窒素、もしくは硫黄から選択される0〜4個のヘテロ原子を有する、3〜7員の飽和の、部分的に不飽和の、もしくは芳香族の単環式環であり、前記C1〜4脂肪族は、ハロ、−OH、または−O(C1〜4アルキル)の1〜3回の出現で任意選択で置換されており、前記単環式環は、ハロ、C1〜4アルキル、−CF、−OH、または−O(C1〜4アルキル)の1〜3回の出現で任意選択で置換されている。一部の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているC1〜4アルキルまたは任意選択で置換されている単環式環である。一部の実施形態では、Rは、任意選択で置換されているC1〜4アルキルまたはテトラヒドロピラニル、シクロプロピル、モルホリニル、もしくはチエニルから選択される任意選択で置換されている単環式環である。一部の実施形態では、Rは任意選択で置換されているC1〜4アルキルである。一部の実施形態では、Rは、メチル、CF、イソプロピル、またはtert−ブチルである。一部の実施形態では、Rは、メチル、CF、またはイソプロピルである。一部の実施形態では、Rは、メチル、CF、またはイソプロピルである。他の実施形態では、RはCFである。
一部の実施形態では、RはHであり、RはHである。
別の実施形態は、式(II):
Figure 2016531864
で表される化合物を提供する(式中、R、A、およびJは本明細書で定義された通りである)。
一部の実施形態では、
Aは、
Figure 2016531864
であり、Rは、イソ−プロピル、tert−ブチル、シクロプロピル、メチルシクロプロピル(methylcycloproyl)、またはCFであり、
XはRまたは−C(O)Rであり、
は(V)−Yであり、
Vは、−CH(OH)−、−CH(OH)CH−、−CH−、−CHCH−、または−O−であり、
Yは、H、C1〜4脂肪族、3〜6員のシクロアルキル、イソオキサゾリル、オキセタニル、チエニル、フェニル、アゼチジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、ピペリジニル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピリジニル、トリアゾリル、オキサジアゾリル、テトラゾリル、ピリミジニル、ピリダジニル、イソチアゾリル、またはビシクロ[1.1.1.]ペンタニルであり、YはJの1〜4回の出現で任意選択で置換されており、
は、ハロであるか、またはハロの1〜3回の出現で任意選択で置換されているC1〜4アルキルであり、
bは、0または1である。
一部の実施形態では、A、R、X、R、およびJは、それぞれ独立して、前の段落において上に記載されている通りであり、bは0である。
一部の実施形態では、A、R、X、R、J、およびbは、それぞれ独立して、前の段落において上に記載されている通りであり、Xは−C(O)Rである。
一部の実施形態では、
Aは、
Figure 2016531864
であり、
は、イソ−プロピル、tert−ブチル、シクロプロピル、メチルシクロプロピル、またはCFであり、
Xは、Rまたは−C(O)Rであり、
はV−Yであり、
Vは、−CH(OH)−、−CH(OH)CH−、−CH−、−CHCH−、または−O−であり、
Yは、H、C1〜4脂肪族、3〜6員のシクロアルキル、イソオキサゾリル、チエニル、またはフェニルであり、Yは、Jの1〜4回の出現で任意選択で置換されており、
は、ハロまたはC1〜4アルキルである。
別の実施形態は、以下の構造式のいずれか1つまたはその薬学的に許容される塩で表される化合物を提供する:
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
別の実施形態は、以下の構造式のいずれか1つまたはその薬学的に許容される塩で表される化合物を提供する:
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
一部の実施形態では、式(I)および(II)のそれぞれの変数は、上記表の化合物を含めた、本開示の化合物において描かれている通りである。
一般的に、本発明の化合物は、本明細書に記載されている方法または当業者に公知の他の方法により調製することができる。本発明の化合物の特定の例示的調製物が以下の例証セクションに記載されている。
一実施形態では、式(I)で表される化合物またはその薬学的に許容される塩を調製する方法は、適切な条件下で化合物(X−1)を化合物(Y−1)と反応させることによって、式(I)で表される化合物またはその薬学的に許容される塩を形成するステップ:
Figure 2016531864
(式中、化合物(X−1)の変数は化合物(Y−1)と共に、それぞれおよび独立して式(I)に対して上に記載されている通りである)を利用する。反応を実施するための、当技術分野で公知の任意の適切な条件、例えば、アミド化に対するものなどを、使用することができる。特定の適切な条件は、以下の例証セクションに記載されている通りである。
別の実施形態では、Aが、
Figure 2016531864
であり、Zが−NX−であり、式(I)の残りの変数が、それぞれおよび独立して、上に記載されている通りである、式(I)で表される化合物またはその薬学的に許容される塩を調製する方法は、適切な条件下で、化合物(X−2)をX−Lと反応させることによって、式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩を形成するステップを利用する。
Figure 2016531864
X−LのXは、式(I)に対して上に記載されている通りであり、X−LのLは、ハロ(例えば、−Cl)または−OHであり、化合物(X−2)の変数は、それぞれおよび独立して、上記式(I)に対して記載されている通りである。反応を実施するための、当技術分野で公知の任意の適切な条件、例えば、炭素−窒素カップリング反応(例えば、求核置換、アミド化など)などに対するものを使用することができる。特定の適切な条件は、以下の例証セクションに記載されている通りである。
別の実施形態では、式(I)で表される化合物またはその薬学的に許容される塩を調製する方法は、適切な条件下で、化合物(X−3)をR−Lと反応させることによって、式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩を形成するステップを利用する。
Figure 2016531864
化合物(X−3)のLはハロ(例えば、−Cl)であり、化合物(X−3)の残りの変数は、それぞれおよび独立して、式(I)に対して上に記載されている通りであり、R−LのLは−B(ORであり、Rは−Hであるか、または2個のRが、これらが結合している原子と一緒になって、C1−2アルキルで任意選択で置換されているジオキサボロランを形成し、R−LのRは、式(I)に対して上に記載されている通りである。1つの特定の実施形態では、2個のRは、これらが結合している原子と一緒になって、4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロランを形成する。反応を実施するための、当技術分野で公知の任意の適切な条件、例えば、Suzukiカップリング反応に対するものなどを使用することができる。特定の適切な条件は、以下の例証セクションにおいて記載されている通りである。
本発明の化合物は、本明細書で全般的に記載されているもの、ならびに本明細書で開示されているクラス、サブクラス、および種によりさらに図示しているものを含む。本明細書で使用する場合、他に指摘されていない限り、以下の定義が適用されるものとする。本発明の目的のため、化学元素は元素周期表、CASバージョン、Handbook of Chemistry and Physics、75版に従い特定される。さらに、有機化学の一般的な原理は、「Organic Chemistry」、Thomas Sorrell、University Science Books、Sausalito:1999年、および「March’s Advanced Organic Chemistry」5版、Smith, M. B.およびMarch, J.編、John Wiley & Sons、New York:2001年において記載されており、これらの全体の内容は参照により本明細書に援用されている。
本明細書中に記載されているように、特定された数の範囲の原子は、その中の任意の整数を含む。例えば、1〜4個の原子を有する基は、1、2、3、または4個の原子を有することができる。
本明細書中に記載されているように、本発明の化合物は、1種または複数の置換基、例えば、本明細書で全般的に図示されているもの、または本発明の特定のクラス、サブクラス、および種により例示されているようなものなどで任意選択で置換されていてもよい。「任意選択で置換されている」という句は、「置換または非置換の」という句と交換可能なように使用されると理解されている。一般的に、「置換されている」という用語は、「任意選択で」という用語が先行しようが、しまいが、所与の構造において、特定された置換基の基で水素基を置き換えることを指す。他に指摘されていない限り、任意選択で置換されている基は、基のそれぞれ置換可能な位置において置換基を有していてもよく、任意の所与の構造における2つ以上の位置で特定された基から選択される2つ以上の置換基で置換されていてもよい場合、置換基はすべての位置で同じでも異なってもよい。本発明により想定される置換基の組合せは、安定したまたは化学的に実行可能な化合物の形成をもたらすものが好ましい。
他に指摘されていない限り、環の中央から線で描かれた結合により接続している置換基は、置換基が環の任意の位置に結合することができることを意味する。以下の例iにおいて、例えば、Jは、ピリジル環上の任意の位置に結合することができる。二環式環に対しては、両方の環を介して線で描かれた結合は、置換基が二環式環の任意の位置から結合することができることを示している。以下の例iiでは、例えば、Jは、5員の環(例えば、窒素原子上の)、および6員の環に結合することができる。
Figure 2016531864
「安定した」という用語は、本明細書で使用する場合、本明細書で開示されている目的のうちの1つまたは複数のために、これらの生成、検出、回収、精製、および使用を可能にする条件に晒された場合、実質的に変化しない化合物を指す。一部の実施形態では、安定した化合物または化学的に実行可能な化合物とは、40℃またはそれ未満の温度で、水分の不在下、または他の化学的に反応性のある条件下で、少なくとも1週間、保持された場合、実質的に変化しない化合物である。
「脂肪族」または「脂肪族基」という用語は、本明細書で使用する場合、完全に飽和しているか、または分子の残りの部分への1つの結合点を有する、1個もしくは複数の不飽和の単位を含有する、直鎖(すなわち、非分枝)、分枝、または環状、置換もしくは非置換の炭化水素鎖を意味する。
特に明記しない限り、脂肪族基は、1〜20個の脂肪族炭素原子を含有する。一部の実施形態では、脂肪族基は、1〜10個の脂肪族炭素原子を含有する。他の実施形態では、脂肪族基は、1〜8個の脂肪族炭素原子を含有する。さらに他の実施形態では、脂肪族基は、1〜6個の脂肪族炭素原子を含有し、さらに他の実施形態では、脂肪族基は、1〜4個の脂肪族炭素原子を含有する。脂肪族基は、直鎖もしくは分枝の、置換もしくは非置換のアルキル、アルケニル、またはアルキニル基であってよい。具体例として、これらに限定されないが、メチル、エチル、イソプロピル、n−プロピル、sec−ブチル、ビニル、n−ブテニル、エチニル、およびtert−ブチルが挙げられる。脂肪族基はまた環状であってもよいし、または直鎖もしくは分枝と環式基の組合せを有してもよい。このような種類の脂肪族基の例として、これらに限定されないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、−CH−シクロプロピル、CHCHCH(CH)−シクロヘキシルが挙げられる。
「脂環式」(または「炭素環」もしくは「カルボシクリル」)という用語は、完全に飽和しているか、または不飽和の1個もしくは複数の単位を含有するが、ただし、芳香族ではなく、分子の残りの部分への1つの結合点を有する、単環式のC〜C炭化水素または二環式のC〜C12炭化水素を指し、前記二環系の任意の個々の環は3〜7員を有する。脂環式の基の例として、これらに限定されないが、シクロアルキルおよびシクロアルケニル基が挙げられる。具体例として、これらに限定されないが、シクロヘキシル、シクロプロペニル、およびシクロブチルが挙げられる。
「ヘテロ環」、「ヘテロシクリル」、または「複素環式」という用語は、本明細書で使用する場合、1個または複数の環員がヘテロ原子から独立して選択される、非芳香族、単環式、二環式、または三環式の環系を意味する。一部の実施形態では、「ヘテロ環」、「ヘテロシクリル」、または「複素環式」基は、3〜14個の環員を有し、1個または複数の環員は、酸素、硫黄、窒素、またはリンから独立して選択されるヘテロ原子であり、この系内の各環は3〜7個の環員を含有する。
ヘテロ環の例として、これらに限定されないが、3−1H−ベンゾイミダゾール−2−オン、3−(1−アルキル)−ベンゾイミダゾール−2−オン、2−テトラヒドロフラニル、3−テトラヒドロフラニル、2−テトラヒドロチオフェニル、3−テトラヒドロチオフェニル、2−モルホリノ、3−モルホリノ、4−モルホリノ、2−チオモルホリノ、3−チオモルホリノ、4−チオモルホリノ、1−ピロリジニル、2−ピロリジニル、3−ピロリジニル、1−テトラヒドロピペラジニル、2−テトラヒドロピペラジニル、3−テトラヒドロピペラジニル、1−ピペリジニル、2−ピペリジニル、3−ピペリジニル、1−ピラゾリニル、3−ピラゾリニル、4−ピラゾリニル、5−ピラゾリニル、1−ピペリジニル、2−ピペリジニル、3−ピペリジニル、4−ピペリジニル、2−チアゾリジニル、3−チアゾリジニル、4−チアゾリジニル、1−イミダゾリジニル、2−イミダゾリジニル、4−イミダゾリジニル、5−イミダゾリジニル、インドリニル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロイソキノリニル、ベンゾチオラン、ベンゾジチアン、および1,3−ジヒドロ−イミダゾール−2−オンが挙げられる。
環式基(例えば、脂環式およびヘテロ環)は、直線的に縮合した、架橋した、またはスピロ環式であってよい。
「ヘテロ原子」という用語は、酸素、硫黄、窒素、リン、またはケイ素のうちの1種または複数を意味する(任意の酸化された形態の窒素、硫黄、リン、またはケイ素;四級化された形態の任意の塩基性窒素または;複素環式環の置換可能な窒素、例えばN(3,4−ジヒドロ−2H−ピロリルの場合のように)、NH(ピロリジニルの場合のように)またはNR(N置換ピロリジニルの場合のように)を含む)。
「不飽和の」という用語は、本明細書で使用する場合、1個または複数の不飽和の単位を有する部分を意味する。当業者には公知であるように、不飽和の基は、部分的に不飽和または完全に不飽和であってよい。部分的に不飽和の基の例として、これらに限定されないが、ブテン、シクロヘキセン、およびテトラヒドロピリジンが挙げられる。完全に不飽和の基は、芳香族、抗芳香族、または非芳香族であってよい。完全に不飽和の基の例として、これらに限定されないが、フェニル、シクロオクタテトラエン、ピリジル、チエニル、および1−メチルピリジン−2(1H)−オンが挙げられる。
「アルコキシ」、または「チオアルキル」という用語は、本明細書で使用する場合、酸素(「アルコキシ」)または硫黄(「チオアルキル」)原子を介して結合している、以前に定義されたようなアルキル基を指す。
「ハロアルキル」、「ハロアルケニル」、「ハロ脂肪族」、および「ハロアルコキシ」という用語は、1個または複数のハロゲン原子で場合により置換されているアルキル、アルケニルまたはアルコキシを意味する。この用語は、パーフルオロ化アルキル基、例えば、−CFおよび−CFCFなどを含む。
「ハロゲン」、「ハロ」、および「hal」という用語は、F、Cl、Br、またはIを意味する。
「アリール」という用語は、単独で、または「アラルキル」、「アラルコキシ」、もしくは「アリールオキシアルキル」のように、それより大きい部分の一部として使用された場合、合計5〜14個の環員を有する、単環式、二環式、および三環式の環系を指し、この系内の少なくとも1つの環は芳香族であり、この系内の各環は3〜7個の環員を含有する。「アリール」という用語は、「アリール環」という用語と交換可能なように使用することができる。
「ヘテロアリール」という用語は、単独で、または「ヘテロアラルキル」もしくは「ヘテロアリールアルコキシ」のように、それより大きい部分の一部として使用された場合、合計5〜14個の環員を有する、単環式、二環式、および三環式の環系を指し、この系内の少なくとも1つの環は芳香族であり、この系内の少なくとも1つの環は1個または複数のヘテロ原子を含有し、この系内の各環は3〜7個の環員を含有する。「ヘテロアリール」という用語は、「ヘテロアリール環」という用語または「ヘテロ芳香族」という用語と交換可能なように使用することができる。ヘテロアリール環の例として、これらに限定されないが、2−フラニル、3−フラニル、N−イミダゾリル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル、5−イミダゾリル、ベンゾイミダゾリル、3−イソオキサゾリル、4−イソオキサゾリル、5−イソオキサゾリル、2−オキサゾリル、4−オキサゾリル、5−オキサゾリル、N−ピロリル、2−ピロリル、3−ピロリル、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、5−ピリミジニル、ピリダジニル(例えば、3−ピリダジニル)、2−チアゾリル、4−チアゾリル、5−チアゾリル、テトラゾリル(例えば、5−テトラゾリル)、トリアゾリル(例えば、2−トリアゾリルおよび5−トリアゾリル)、2−チエニル、3−チエニル、ベンゾフリル、ベンゾチオフェニル、インドリル(例えば、2−インドリル)、ピラゾリル(例えば、2−ピラゾリル)、イソチアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル、1,2,3−トリアゾリル、1,2,3−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル、プリニル、ピラジニル、1,3,5−トリアジニル、キノリニル(例えば、2−キノリニル、3−キノリニル、4−キノリニル)、およびイソキノリニル(例えば、1−イソキノリニル、3−イソキノリニル、または4−イソキノリニル)が挙げられる。
「ヘテロアリール」という用語は、2つの異なる形態の間で、平衡状態で存在するある特定の種類のヘテロアリール環を含むことを理解されたい。さらに具体的には、例えば、ヒドロピリジンおよびピリジノン(同様にヒドロキシピリミジンおよびピリミジノン)などの種は、「ヘテロアリール」の定義内に包含されることが意図されている。
Figure 2016531864
「保護基(protecting group)」および「保護基(protective group)」という用語は、本明細書で使用する場合、交換可能であり、複数の反応部位を有する化合物の中の1種または複数の所望の官能基を一時的に遮断するために使用される作用物質を指す。ある特定の実施形態では、保護基は、以下:a)良好な収率で官能基に選択的に付加されて、保護された基質を生成する、b)1つまたは複数の他の反応部位において生じる反応に対して安定している;およびc)再生され脱保護された官能基を攻撃しない試薬によって良好な収率で選択的に除去可能であるという特徴のうちの1つもしくは複数、または好ましくはすべてを有する。当業者であれば理解しているように、ある場合には、試薬は化合物中の他の反応性基を攻撃しない。他の場合、試薬はまた化合物中の他の反応性基と反応してもよい。保護基の例はGreene, T.W.、Wuts, P. G.「Protective Groups in Organic Synthesis」、3版、John Wiley & Sons、New York:1999年(およびこの本の他の版)に詳述されており、これらの全体の内容は参照により本明細書に援用されている。「窒素保護基」という用語は、本明細書で使用する場合、多官能性化合物中の1つまたは複数の所望の窒素反応部位を一時的に遮断するために使用される作用物質を指す。好ましい窒素保護基はまた、上記の保護基に対して例示された特徴を保有し、ある特定の例示的窒素保護基はまた、第7章、Greene, T. W.、Wuts, P. G.「Protective Groups in Organic Synthesis」、3版、John Wiley & Sons、New York:1999年において詳述されており、これらの全体の内容は参照により本明細書に援用されている。
一部の実施形態では、アルキルまたは脂肪族鎖のメチレンまたは炭素単位は、別の原子または基で任意選択で置き換えられている。このような原子または基の例として、これらに限定されないが、窒素、酸素、硫黄、−C(O)−、−C(=N−CN)−、−C(=NR)−、−C(=NOR)−、−SO−、および−SO−が挙げられる。これらの原子または基を組み合わせて、より大きな基を形成することができる。このようなより大きな基の例として、これらに限定されないが、−OC(O)−、−C(O)CO−、−CO−、−C(O)NR−、−C(=N−CN)、−NRCO−、−NRC(O)O−、−SONR−、−NRSO−、−NRC(O)NR−、−OC(O)NR−、および−NRSONR−(式中、Rは、例えば、HまたはC1〜6脂肪族である)が挙げられる。これらの基は、一重、二重、または三重結合を介して脂肪族鎖のメチレンまたは炭素単位に結合することができることを理解されたい。二重結合を介して脂肪族鎖に結合している、任意選択での置き換え(この場合窒素原子)の例が−CHCH=N−CHである。ある場合には、特に終端で、任意選択での置き換えは、三重結合を介して脂肪族基に結合することができる。これの1つの例がCHCHCHC≡Nである。この状況では、末端窒素は別の原子に結合していないことを理解されたい。
「メチレン単位」または「炭素単位」という用語はまた、分枝または置換されている、メチレンまたは炭素単位を指すこともできることもまた理解されたい。例えば、イソプロピル部分[−CH(CH]において、最初に列挙された「メチレン単位」を窒素原子(例えばNR)で置き換えると、ジメチルアミン[−N(CH]となる。これらの場合などにおいて、当業者であれば、窒素原子は、これに結合する任意の追加の原子を有さないこと、および「NR」の中の「R」はこの場合存在しないことを理解している。
他に指摘されていない限り、任意選択での置き換えは、化学的に安定した化合物を形成する。任意選択での置き換えは、鎖の中、および/または鎖のいずれかの末端の両方;すなわち、結合点および/または終端においても、生じ得る。2つの任意選択での置き換えはまた、これによって化学的に安定した化合物が生じる限り、鎖の中で互いに隣接していることもできる。例えば、C脂肪族は、2個の窒素原子で任意選択で置き換えられて、−C−N≡Nを形成することができる。任意選択での置き換えはまた、鎖の中のすべての炭素原子を完全に置き換えることができる。例えば、C脂肪族は、−NR−、−C(O)−、および−NR−で任意選択で置き換えられて、−NRC(O)NR−(ウレア)を形成することができる。
他に指摘されていない限り、置き換えが終端で生じる場合、置き換え原子は終端において水素原子に結合している。例えば、−CHCHCHのメチレン単位が−O−で任意選択で置き換えられている場合、生成する化合物は−OCHCH、−CHOCH、または−CHCHOHとなり得る。末端原子が任意の自由原子価電子を含有しない場合、水素原子は終端で必要とされない(例えば、−CHCHCH=Oまたは−CHCHC≡N)ことを理解されたい。
他に指摘されていない限り、本明細書で示されている構造はまたすべての構造形態の異性体(例えば、エナンチオマーの、ジアステレオマーの、幾何学的、立体配座、および回転性の異性体)を含むことが意図されている。例えば、それぞれの不斉中心に対するRおよびS配置、(Z)および(E)二重結合異性体、および(Z)および(E)立体配座異性体が本発明に含まれている。当業者であれば理解しているように、置換基は、任意の回転可能な結合の周りを自由に回転することができる。例えば、
Figure 2016531864
と描かれている置換基はまた
Figure 2016531864
を意味する。
したがって、本発明の化合物の単一の立体化学異性体ならびにエナンチオマー、ジアステレオマー、幾何学的、立体配座、および回転性の混合物は、本発明の範囲内である。
他に指摘されていない限り、本発明の化合物のすべての互変異性形態は、本発明の範囲内である。
さらに、他に指摘されていない限り、本明細書で示されている構造はまた、1つまたは複数の同位体濃縮された原子の存在のみが異なる化合物を含むことを意図する。例えば、水素が重水素もしくはトリチウムで置き換えられている、または炭素が13C−もしくは14C−富化された炭素で置き換えられていることを除いて、本発明の構造を有する化合物は本発明の範囲内である。このような化合物は、例えば、生物学的アッセイにおいて分析用ツールまたはプローブとして有用である。
薬学的に許容される塩
本発明の化合物は、処置のための遊離形態で、または適切な場合には、薬学的に許容される塩として存在することができる。
「薬学的に許容される塩」とは、レシピエントへの投与の際に、本発明の化合物または阻害性活性代謝物もしくはその残基を直接的または間接的に提供することが可能である、本発明の化合物の任意の無毒性塩を意味する。本明細書で使用する場合、「阻害性活性代謝物またはその残基」という用語は、代謝物またはその残基がPAR−2シグナル伝達経路の阻害剤でもあることを意味する。
薬学的に許容される塩は当技術分野で周知である。例えば、S. M. Bergeらは、本明細書に参照により援用されているJ. Pharmaceutical Sciences、1977年、66巻、1〜19頁において薬学的に許容される塩について詳細に記載している。本発明の化合物の薬学的に許容される塩は、適切な無機のおよび有機の酸および塩基由来のものを含む。これらの塩は、化合物の最終の単離中および精製中にその場で調製することができる。酸付加塩は、1)その遊離塩基の形態の精製された化合物を、適切な有機酸または無機酸と反応させ、2)塩を単離する、したがって形成することによって調製することができる。
薬学的に許容される、非毒性の酸付加塩の例は、無機酸、例えば、塩酸、臭化水素酸、リン酸、硫酸および過塩素酸などと、または有機酸、例えば、酢酸、シュウ酸、マレイン酸、酒石酸、クエン酸、コハク酸もしくはマロン酸などと共に形成されるアミノ基の塩、あるいは当技術分野で使用されている他の方法、例えば、イオン交換などを使用することによって形成される塩である。他の薬学的に許容される塩として、アジピン酸塩、アルギン酸塩、アスコルビン酸塩、アスパラギン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、重硫酸塩、ホウ酸塩、酪酸塩、カンファー酸塩、カンファースルホン酸塩、クエン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、硫酸ドデシル塩、エタンスルホン酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、グルコヘプトン酸塩、グリセロリン酸塩、グリコール酸塩、グルコン酸塩、グリコール酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシ−エタンスルホン酸塩、ラクトビオン酸塩、乳酸塩、ラウリン酸塩、硫酸ラウリル、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メタンスルホン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩(palmoate)、ペクチン酸塩、過硫酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、リン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、サリチル酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、ウンデカン酸塩、吉草酸塩などが挙げられる。
塩基付加塩は、1)その酸形態の精製された化合物を適切な有機塩基または無機塩基と反応させ、2)塩を単離する、したがって形成することにより調製することができる。適当な塩基由来の塩として、アルカリ金属(例えば、ナトリウム、リチウム、およびカリウム)、アルカリ土類金属(例えば、マグネシウムおよびカルシウム)、アンモニウムおよびN(C1〜4アルキル)の塩が挙げられる。本発明はまた、本明細書で開示されている化合物の任意の塩基性窒素含有基の四級化を想定している。水または油溶性または分散性生成物は、このような四級化により得ることができる。
さらなる薬学的に許容される塩として、適当であれば、対イオンを使用して形成される、非毒性のアンモニウム、第四級アンモニウム、およびアミンカチオン、例えば、ハロゲン化物、水酸化物、カルボン酸塩、硫酸塩、リン酸塩、硝酸塩、低級アルキルスルホン酸塩およびスルホン酸アリールなどが挙げられる。これら自体は薬学的に許容されないが、他の酸および塩基を、本発明の化合物およびこれらの薬学的に許容される酸または塩基付加塩を得る上で中間体として有用な塩の調製に利用することができる。
化合物の使用および処置の方法
本発明の1つの態様は、PAR−2シグナル伝達経路の阻害剤である、したがって、PAR−2が疾患、状態、または障害に関わっている疾患、状態、または障害の重症度を処置するまたは和らげるのに有用である化合物を提供する。
別の実施形態は、本明細書中に記載されている化合物を、それを必要とする被験体に投与することによって、この被験体においてPAR−2媒介性疾患、状態、または障害を処置する方法を提供する。特定の理論に拘束されることを意図せずに、PAR−2は、主要メカニズム、例えば、慢性炎症性疾患の一因となる漏出性の上皮バリア、組織リモデリング、神経免疫調節、内皮の活性化および細胞動員、ならびに炎症などを駆動する。一部の実施形態では、前記化合物は、式(I)または(II)の化合物からなる群から選択される。
一部の実施形態では、前記疾患、状態、または障害は、炎症性疾患、侵害受容(疼痛)、掻痒症(かゆみ)から選択される。一部の実施形態では、侵害受容は、炎症、がんまたは損傷により引き起こされる。PAR−2シグナル伝達経路の阻害剤が治療的有用性を示し得るような疾患の例として、これらに限定されないが、炎症性腸疾患(例えば、クローン病または潰瘍性大腸炎)、過敏性腸症候群、喘息、関節リウマチ、骨関節炎、線維症、歯肉炎、歯周炎、脈管炎(例えば、ウェゲナー肉芽腫症)、アトピー性皮膚炎、乾癬、ネザートン症候群、全身性エリテマトーデス(SLE)、強皮症、間質性肺疾患、多発性筋炎、皮膚筋炎、ブドウ膜炎、アルツハイマー病、パーキンソン病、多発性硬化症、炎症性疼痛、術後の切開疼痛、神経障害性疼痛、骨折疼痛、骨粗鬆症性骨折疼痛、および痛風関節痛が挙げられる。タンパク質分解活性の増加を示すさらなる疾患は、PAR−2シグナル伝達経路の阻害剤から恩恵を受けることができる。
別の実施形態では、前記疾患、状態、または障害は、食事誘発性肥満、脂肪炎症、または代謝性の機能不全から選択される。一部の実施形態では、代謝性の機能不全は、PAR−2発現と相関する。
別の実施形態では、前記疾患、状態、または障害は、これらに限定されないが、直腸結腸がん、膵臓がん、乳がん、胃がん、卵巣がん、扁平上皮癌、子宮の子宮内膜がん、鼻咽頭癌、食道の腺癌、腎臓細胞癌およびグリア芽細胞腫を含めたがんから選択される。タンパク質分解活性または組織因子の関与の増加および血液凝固カスケードを示すさらなるがんは、PAR−2シグナル伝達経路の阻害剤から恩恵を受けることができる。
別の実施形態では、前記疾患、状態、または障害は、固形腫瘍増殖、腫瘍転移、多発性骨髄腫、リンパ腫、眼の血管新生媒介性障害(糖尿病性網膜症、黄斑変性、および他の眼の血管新生障害)において明らかにされているような過剰な血管新生という欠陥、および血管新生媒介性炎症性障害から選択される。
別の実施形態では、前記疾患、状態、または障害は線維症である。一部の実施形態では、線維症として、これらに限定されないが、肝線維症、肺線維症、嚢胞性線維症、腎線維症、腹膜線維症、膵線維症、強皮症、および心線維症が挙げられる。一部の実施形態では、線維症として、これらに限定されないが、皮膚線維症および腸線維症が挙げられる。
「がん」という用語は、無秩序な細胞増殖により特徴付けられる疾患を意味する。
薬学的に許容される誘導体またはプロドラッグ
本発明の化合物に加えて、本発明の化合物の薬学的に許容される誘導体またはプロドラッグもまた、本明細書で特定された障害を処置するまたは予防するために組成物に利用することができる。
本発明の化合物はまた、薬学的に許容される誘導体として存在することができる。
「薬学的に許容される誘導体」は、必要とする患者に投与した際に、本明細書で別途記載されているような化合物、またはその代謝物もしくは残基を直接的または間接的に提供することが可能である付加体または誘導体である。薬学的に許容される誘導体の例として、これらに限定されないが、エステルおよびこのようなエステルの塩が挙げられる。
「薬学的に許容される誘導体またはプロドラッグ」は、レシピエントへの投与の際に、本発明の化合物またはその阻害性活性代謝物もしくは残基を直接的または間接的に提供することが可能である、本発明の化合物の任意の薬学的に許容されるエステル、エステルの塩または他の誘導体もしくはその塩を意味する。特に好まれる誘導体またはプロドラッグは、このような化合物が患者に投与された場合、本発明の化合物のバイオアベイラビリティーを増加させ(例えば、経口投与された化合物が血液にさらに容易に吸収され得るようにすることによって)または親種と比べて、生物学的区画(例えば、脳またはリンパ系)への親化合物の送達を向上させるものである。
本発明の化合物の薬学的に許容されるプロドラッグとして、制限なしで、エステル、アミノ酸エステル、リン酸エステル、金属塩およびスルホン酸エステルが挙げられる。
医薬組成物
本発明はまた、PAR−2シグナル伝達経路の阻害剤として有用である化合物および組成物を提供する。
本発明の1つの態様は、本明細書中に記載されている化合物のいずれかを含み、薬学的に許容される担体、アジュバントまたはビヒクルを任意選択で含む、薬学的に許容される組成物を提供する。
薬学的に許容される担体、アジュバント、またはビヒクルは、本明細書で使用する場合、所望の特定の剤形に適した、任意のおよびすべての溶媒、希釈剤、または他の液体ビヒクル、分散液または懸濁助剤、界面活性剤、等張剤、増粘剤または乳化剤、保存剤、固体結合剤、滑沢剤などが挙げられる。Remington's Pharmaceutical Sciences、16版、E. W. Martin(Mack Publishing Co.、Easton、Pa.、1980年)は、薬学的に許容される組成物の製剤化およびその調製のための公知の技法において使用されている様々な担体を開示している。例えば、任意の有害生物学的効果が生じることにより、または別の状況では、薬学的に許容される組成物の任意の他の構成成分と有害な形で相互作用することによって、任意の従来の担体媒体が本発明の化合物と不相容性である場合を除いて、その使用は、本発明の範囲内であると想定される。
薬学的に許容される担体として役目を果たすことができる物質のいくらかの例として、これらに限定されないが、イオン交換体、アルミナ、ステアリン酸アルミニウム、レシチン、血清タンパク質、例えば、ヒト血清アルブミンなど、緩衝性物質、例えば、リン酸塩、グリシン、ソルビン酸、またはソルビン酸カリウムなど、飽和した植物脂肪酸、水、塩または電解質の部分的グリセリド混合物、例えば、硫酸プロタミン、リン酸水素二ナトリウム、リン酸水素カリウム、塩化ナトリウム、亜鉛塩、コロイド状シリカ、三ケイ酸マグネシウム、ポリビニルピロリドン、ポリアクリレート、ワックス、ポリエチレン−ポリオキシプロピレン−ブロックポリマー、羊毛脂、糖、例えば、ラクトース、グルコースおよびスクロースなど;デンプン、例えば、トウモロコシデンプンおよびジャガイモデンプンなど;セルロースおよびその誘導体、例えば、カルボキシメチルセルロースナトリウム、エチルセルロースおよび酢酸セルロースなど;粉末状トラガント;麦芽;ゼラチン;タルク;賦形剤、例えば、ココアバターおよび坐剤ワックスなど;油、例えば、ピーナッツ油、綿実油;ベニバナ油;ゴマ油;オリーブ油;コーン油およびダイズ油など;グリコール、例えば、プロピレングリコールまたはポリエチレングリコールなど;エステル、例えば、オレイン酸エチルおよびラウリン酸エチルなど;寒天;緩衝剤、例えば、水酸化マグネシウムおよび水酸化アルミニウムなど;アルギン酸;発熱物質を含まない水;等張生理食塩水;リンゲル液;エチルアルコール、およびリン酸緩衝液、ならびに他の無毒性相容性滑沢剤、例えば、ラウリル硫酸ナトリウムおよびステアリン酸マグネシウムなど、ならびに着色剤、離型剤、コーティング剤、甘味剤、香味剤および芳香剤が挙げられ、保存剤および抗酸化剤もまた、処方者の判断に従い、組成物の中に存在することができる。
被験体への投与のための組成物
PAR−2シグナル伝達経路の阻害剤またはその薬学的塩は、動物またはヒトへの投与のための医薬組成物へと製剤化することができる。本明細書に記載されている疾患または状態を処置または予防するのに有効な量のPAR−2シグナル伝達経路阻害剤と、薬学的に許容される担体とを含むこれらの医薬組成物は本発明の別の実施形態である。
処置のために必要とされる化合物の正確な量は、被験体の種、年齢、および全般的な状態、感染症の重症度、特定の薬剤、その投与モードなどに応じて、被験体ごとに異なることになる。本発明の化合物は、投与を簡素化するためにおよび用量の均一性のため単位剤形に製剤化するのが好ましい。「単位剤形」という表現は、本明細書で使用する場合、処置すべき患者に対して適当な薬剤の物理的に別個の単位を指す。しかし、本発明の化合物および組成物の1日の全使用量は、担当医師により健全な医学的判断の範囲内で決定されることになることを理解されたい。任意の特定の患者または生物に対する特定の有効用量レベルは、処置している障害および障害の重症度;利用している特定の化合物の活性;利用する特定の組成物;患者の年齢、体重、全般的な健康状態、性別および食生活;利用する特定の化合物の投与時間、投与経路、および排せつ速度;処置の持続時間;利用する特定の化合物と組み合わせてまたは同時に使用される薬物、ならびに医学的な分野で周知の因子などを含めた様々な因子に依存する。「患者」という用語は、本明細書で使用する場合、動物、好ましくは哺乳動物、および最も好ましくはヒトを意味する。
一部の実施形態では、これらの組成物は、1つまたは複数のさらなる治療剤を任意選択でさらに含む。いくらかの実施形態は、組み合わせた調製物の同時の、別々のまたは連続的な使用を提供する。
投与モードおよび剤形
本発明の薬学的に許容される組成物は、処置している感染症の重症度に応じて、ヒトおよび他の動物に、経口的に、直腸に、非経口的に、大槽内に、膣内に、腹腔内に、局所的に(散剤、軟膏剤、またはドロップ剤として)、口腔から、口腔スプレーもしくは点鼻薬としてまたは吸入を介してなどで、投与することができる。ある特定の実施形態では、本発明の化合物は、約0.01mg/kg〜約50mg/kgの用量レベル、好ましくは、約1mg/kg〜約25mg/kg(被験体の体重)1日当たり、1日1回または複数回、経口または非経口的に投与することによって、所望の治療効果を得ることができる。
経口投与のための液体剤形として、これらに限定されないが、薬学的に許容される乳剤、マイクロエマルジョン、液剤、懸濁剤、シロップ剤およびエリキシル剤が挙げられる。活性化合物に加えて、液体剤形は、当技術分野で一般的に使用されている不活性希釈剤、例えば、水または他の溶媒など、可溶化剤および乳化剤、例えば、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸エチル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、ジメチルホルムアミド、油(特に、綿実、ラッカセイ、コーン、胚芽、オリーブ、ヒマシ、およびゴマ油)、グリセロール、テトラヒドロフルフリルアルコール、ポリエチレングリコールおよびソルビタンの脂肪酸エステルならびにこれらの混合物などを含有し得る。不活性希釈剤の他に、経口組成物として、アジュバント、例えば、湿潤剤、乳化剤および懸濁化剤、甘味剤、香味剤、および芳香剤なども挙げることができる。
注射用調製物、例えば、無菌の注射用水性または油性懸濁剤は、適切な分散剤または湿潤剤および懸濁化剤を使用して、公知の技術に従い製剤化することができる。無菌の注射用調製物はまた、例えば、1,3−ブタンジオール中溶液として、非毒性の非経口的に許容される希釈剤または溶媒中の無菌注射液剤、懸濁剤または乳剤であってよい。許容されるビヒクルおよび溶媒の中で利用することができるものは、水、リンゲル液、U.S.P.および等張性塩化ナトリウム溶液であってよい。加えて、無菌の、不揮発性油は、溶媒または懸濁媒として従来法で利用されている。この目的のために、合成モノグリセリドまたはジグリセリドを含めた、任意の無菌性の不揮発性油を利用することができる。加えて、オレイン酸などの脂肪酸が注射用調製物において使用される。
注射用製剤は、例えば、細菌保持フィルターを介して濾過することにより、または滅菌水もしくは他の無菌の注射用媒体に溶解または分散させることができる無菌の固体組成物の形態の滅菌剤を使用前に取り込むことによって無菌化することができる。
本発明の化合物の効果を長引かせるために、多くの場合、皮下注射または筋肉内注射からの化合物の吸収を減速させることが望ましい。これは、難水溶性の結晶性または非晶質物質の液体懸濁剤を使用することによって達成することができる。よって、化合物の吸収速度は、その溶解速度に依存し、さらに、この溶解速度は結晶サイズおよび結晶形態に依存し得る。代わりに、非経口的に投与された化合物形態の遅延吸収は、化合物を油ビヒクル中に溶解または懸濁させることによって達成される。注射用のデポー形態は、例えば、ポリ乳酸−ポリグリコリドなどの生分解性ポリマー中に化合物のマイクロカプセル化マトリックスを形成することによって作製される。化合物のポリマーに対する比率および利用した特定のポリマー性質に応じて、化合物の放出速度を制御することができる。他の生分解性ポリマーの例として、ポリ(オルトエステル)およびポリ(無水物)が挙げられる。デポー注射用製剤はまた、体組織と適合性のあるリポソームまたはマイクロエマルジョン中に化合物を封入することによって調製される。
直腸または経膣投与のための組成物は、本発明の化合物を、適切な無刺激性賦形剤または担体、例えば、ココアバター、ポリエチレングリコールまたは坐剤ワックスなどと混合することによって調製することができる、周辺温度では固体であるが、体温では液体となる、したがって直腸または膣腔内で溶融し、活性化合物を放出する坐剤であることが好ましい。
経口投与のための固体剤形として、カプセル剤、錠剤、丸剤、散剤、および顆粒剤が挙げられる。このような固体剤形では、活性化合物は少なくとも1種の不活性な、薬学的に許容される賦形剤もしくは担体、例えば、クエン酸ナトリウムまたはリン酸ジカルシウムならびに/またはa)充填剤もしくは増量剤、例えば、デンプン、ラクトース、スクロース、グルコース、マンニトール、およびケイ酸など、b)結合剤、例えば、カルボキシメチルセルロース、アルギン酸塩、ゼラチン、ポリビニルピロリジノン、スクロース、およびアカシアなど、c)保湿剤、例えば、グリセロールなど、d)崩壊剤、例えば、寒天、炭酸カルシウム、ジャガイモもしくはタピオカデンプン、アルギン酸、ある特定のシリケート、および炭酸ナトリウムなど、e)溶解遅延剤、例えば、パラフィンなど、f)吸収促進剤、例えば、第四級アンモニウム化合物など、g)湿潤剤、例えば、セチルアルコールおよびモノステアリン酸グリセロールなど、h)吸収剤、例えば、カオリンおよびベントナイト粘土など、ならびにi)滑沢剤、例えば、タルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固体ポリエチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウム、ならびにこれらの混合物と混合する。カプセル剤、錠剤および丸剤の場合、剤形はまた緩衝剤を含んでもよい。
同様の種類の固体組成物もまた、ラクトースまたは乳糖ならびに高分子量のポリエチレングリコールなどの賦形剤を使用する軟質および硬質充填ゼラチンカプセル剤中で充填剤として利用することができる。錠剤、糖衣錠、カプセル剤、丸剤、および顆粒剤の固体剤形は、コーティングおよびシェル、例えば、腸溶コーティングおよび製剤処方技術において周知の他のコーティングなどを用いて調製することができる。これらは不透明化剤を任意選択で含有してもよく、活性成分(複数可)のみを、または選択的に活性成分を、腸管のある特定の部分において、任意選択で、遅延した方式で放出する組成物であってもよい。使用することができる包埋組成物の例として、ポリマー性物質およびワックスが挙げられる。同様の種類の固体組成物もまた、ラクトースまたは乳糖ならびに高分子量ポリエチレン(polethylene)グリコールなどの賦形剤を使用する軟質および硬質充填ゼラチンカプセル剤中の充填剤として利用することもできる。
活性化合物はまた、上述のような1つまたは複数の賦形剤を有するマイクロカプセル化形態であってもよい。錠剤、糖衣錠、カプセル剤、丸剤、および顆粒剤の固体剤形は、コーティングおよびシェル、例えば、腸溶コーティング、放出制御コーティングおよび製剤処方技術において周知の他のコーティングなどを用いて調製することができる。このような固体剤形において、活性化合物は、少なくとも1種の不活性希釈剤、例えば、スクロース、ラクトースまたはデンプンなどと混和してもよい。このような剤形はまた、通常慣行されている通り、不活性希釈剤以外のさらなる物質、例えば、錠剤化滑沢剤、および他の錠剤化補助剤、例えば、ステアリン酸マグネシウムおよび微結晶性セルロースなどを含んでもよい。カプセル剤、錠剤および丸剤の場合、剤形はまた緩衝剤を含んでもよい。これらは不透明化剤を任意選択で含有してもよく、活性成分(複数可)のみを、または選択的に活性成分を、腸管のある特定の部分において、任意選択で、遅延した方式で放出する組成物であってもよい。使用することができる包埋組成物の例として、ポリマー性物質およびワックスが挙げられる。
本発明の化合物の局所的または経皮的投与のための剤形として、軟膏剤、ペースト剤、クリーム剤、ローション剤、ゲル剤、散剤、液剤、スプレー剤、吸入剤またはパッチが挙げられる。活性成分は、無菌条件下で、薬学的に許容される担体、および必要に応じて、任意の必要とされる保存剤または緩衝剤と混和される。眼用製剤、点耳剤、および点眼剤もまた本発明の範囲内にあるものと想定されている。さらに、本発明は経皮パッチの使用を想定しており、この経皮パッチは、化合物の身体へのコントロールデリバリーを提供する追加の利点を有する。このような剤形は、適切な媒体内に化合物を溶解または分配することによって作製することができる。吸収強化剤もまた、皮膚を貫通して化合物が流動するのを増加させるために使用することができる。速度は、速度制御膜を提供することまたはポリマーマトリックスまたはゲル剤中に化合物を分散させることのいずれかによって制御することができる。
本発明の組成物は、経口的、非経口的に、吸入スプレーにより、局所的に、直腸、鼻、頬側口腔、経膣または埋め込みリザーバーを介して投与することができる。「非経口」という用語は、本明細書で使用する場合、これらに限定されないが、皮下、静脈内、筋肉内、関節内、関節滑液嚢内、胸骨内、髄腔内、肝臓内、病巣内および脳内の注射または点滴技法を含む。好ましくは,組成物は、経口的に、腹腔内にまたは静脈内に投与される。
本発明の組成物の無菌注射用形態は水性または油性の懸濁剤であってよい。これらの懸濁剤は、適切な分散剤または湿潤剤および懸濁化剤を使用して当技術分野で公知の技法に従い製剤化することができる。無菌の注射用調製物はまた、無毒性の非経口的に許容される希釈剤または溶媒中の、例えば、1,3−ブタンジオール中溶液としての無菌注射液剤または懸濁剤であってよい。許容されるビヒクルおよび溶媒の中でも、利用することができるものは、水、リンゲル液および等張性塩化ナトリウム溶液である。加えて、無菌の、不揮発性油は、溶媒または懸濁媒として従来法で利用されている。この目的のため、合成モノグリセリドまたはジグリセリドを含めた任意の無菌性の不揮発性油を利用することができる。脂肪酸、例えば、オレイン酸およびそのグリセリド誘導体などは、天然の薬学的に許容される油、例えば、特にこれらのポリオキシエチル化されたバージョンのオリーブ油またはヒマシ油などのように、注射液の調製において有用である。これらの油溶液または懸濁剤はまた、乳剤および懸濁剤を含めた、薬学的に許容される剤形の製剤において一般的に使用されている、長鎖アルコール希釈剤または分散剤、例えば、カルボキシメチルセルロースまたは同様の分散剤を含有し得る。他の一般的に使用されている界面活性剤、例えば、Tween、Spanおよび薬学的に許容される固体、液体、または他の剤形などの製造において一般的に使用されている他の乳化剤またはバイオアベイラビリティー強化剤もまた製剤目的で使用することができる。
本発明の医薬組成物は、これらに限定されないが、カプセル剤、錠剤、水性懸濁剤または液剤を含めた任意の経口的に許容される剤形で経口投与することができる。経口使用のための錠剤の場合、一般的に使用されている担体として、これらに限定されないが、ラクトースおよびトウモロコシデンプンが挙げられる。滑沢剤、例えば、ステアリン酸マグネシウムなどもまた通常添加される。カプセル剤形態での経口投与に対して、有用な希釈剤としてラクトースおよび乾燥したトウモロコシデンプンが挙げられる。水性懸濁剤が経口使用のために必要とされる場合、活性成分を乳化剤および懸濁化剤と組み合わせる。所望する場合、ある特定の甘味剤、香味剤または着色剤もまた添加することができる。
代わりに、本発明の医薬組成物は、直腸投与のための坐剤の形態で投与することができる。これらは、室温では固体であるが、直腸の温度では液体となる、したがって直腸内で溶融し、薬物を放出する適切な無刺激性賦形剤と薬剤を混合することによって調製することもできる。このような物質として、これらに限定されないが、ココアバター、蜜ろうおよびポリエチレングリコールが挙げられる。
本発明の医薬組成物はまた、特に処置の標的が、眼、皮膚、または下部腸管の疾患を含めて、局所的適用により容易に利用できる領域または器官を含む場合、局所的に投与してもよい。適切な局所用製剤は、これらの領域または器官のそれぞれに対して容易に調製される。
下部腸管に対する局所的適用は、直腸の坐剤製剤(上記を参照されたい)または適切な浣腸剤製剤で実行することができる。局所的な経皮パッチもまた使用することができる。
局所的適用に対して、医薬組成物は、1種または複数の担体中に懸濁または溶解した活性成分を含有する適切な軟膏剤に製剤化してもよい。本発明の化合物の局所投与のための担体として、これらに限定されないが、鉱油、液体ワセリン、ホワイトワセリン、プロピレングリコール、ポリオキシエチレン、ポリオキシプロピレン化合物、乳化ワックスおよび水が挙げられる。代わりに、医薬組成物は、1種または複数の薬学的に許容される担体中に懸濁または溶解した活性成分を含有する適切なローション剤またはクリーム剤の形で製剤化することもできる。適切な担体として、これらに限定されないが、鉱油、モノステアリン酸ソルビタン、ポリソルベート60、セチルエステルワックス、セテアリルアルコール、2−オクチルドデカノール、ベンジルアルコールおよび水が挙げられる。
眼の使用に対して、医薬組成物は、塩化ベンジルアルコニウムなどの保存剤を有する、または有さない、等張性のpH調節された無菌の生理食塩水中の微細な懸濁剤として、または、好ましくは、等張性の、pH調節された無菌の生理食塩水中溶液として、製剤化することができる。代わりに、眼の使用に対して、医薬組成物は、ワセリンなどの軟膏剤に製剤化することもできる。
本発明の医薬組成物はまた、鼻腔用エアゾール剤または吸入により投与することもできる。このような組成物は、医薬製剤の技術分野で周知の技法に従い調製され、ベンジルアルコールもしくは他の適切な保存剤、バイオアベイラビリティーを強化する吸収促進剤、フルオロカーボン、および/または他の従来の可溶化剤または分散剤を利用して、生理食塩水中溶液として調製することができる。
担体材料と組み合わせて単一剤形を生成することができる阻害剤の量は、処置される宿主、特定の投与モードに応じて異なることになる。好ましくは、組成物は、0.01〜100mg/kg体重/日の間の用量の阻害剤が、これらの組成物を受け取る患者に投与され得るように製剤化されるべきである。
任意の特定の患者に対する特定の用量および処置レジメンは、利用する特定の化合物の活性、年齢、体重、全般的な健康状態、性別、食生活、投与時間、排せつ速度、合剤、および処置する医師の判断ならびに処置している特定の疾患の重症度を含めた様々な因子に依存することになることも理解されたい。阻害剤の量はまた、組成物中の特定の化合物に依存することになる。
別の薬剤と共に投与する
処置または予防すべき特定の状態に応じて、その状態を処置または予防するために通常投与される、さらなる薬物を、本発明の化合物と一緒に投与してもよい。
これらのさらなる薬剤は、別個に、複数の投与レジメンの一部として投与することができる。代わりに、これらの薬剤は、単一の組成物中のPAR−2シグナル伝達経路の阻害剤と一緒に混合した単一剤形の一部であってもよい。
本発明の別の態様は、それを必要とする被験体においてがんを処置する方法であって、本発明の化合物またはその薬学的に許容される塩、および別の薬剤の連続的または同時投与を含む方法を対象とする。
生体試料
PAR−2シグナル伝達経路の阻害剤として、本発明の化合物および組成物はまた生体試料中でも有用である。本発明の一態様は、生体試料中でのPAR−2活性を阻害することに関し、この方法は、前記生体試料を本明細書中に記載されている化合物または前記化合物を含む組成物と接触させることを含む。「生体試料」という用語は、本明細書で使用する場合、制限なしで、細胞培養物またはその抽出物;哺乳動物から得た、生検用物質またはその抽出物;および血液、唾液、尿、糞、精液、涙、または他の体液もしくはその抽出物を含めた、in vitroまたはex vivo試料を意味する。「本明細書に記載されている化合物」という用語は、式Iの化合物を含む。
生体試料内のPAR−2活性の阻害は、当業者に公知である様々な目的に対して有用である。このような目的の例として、これらに限定されないが、血液注入、器官移植、および生物学的試料の保存が挙げられる。
GPCRの研究
本発明の別の態様は、生物学的なおよび病的な現象におけるGPCRの研究、このようなGPCRに媒介される経路の研究、および新規GPCRの比較評価に関する。このような使用の例として、これらに限定されないが、生物学的アッセイ、例えば、酵素アッセイおよび細胞ベースのアッセイなどが挙げられる。
PAR−2シグナル伝達経路の阻害剤としての化合物の活性は、in vitro、in vivoまたは細胞株中でアッセイすることができる。in vitroアッセイは、SLIGKV−NHなどのPAR−2の合成活性因子またはPAR−2のトリプシン活性化などのプロテアーゼ依存性活性因子のいずれかの阻害を判定するアッセイを含む。
本発明の別の態様は、本明細書中に記載されている化合物をPAR−2に接触させることによってPAR−2活性化をモジュレートする方法を提供する。
処置方法
一態様では、本発明は、PAR−2が疾患状態に関わっている疾患、状態、または障害を処置するまたは重症度を和らげる方法を提供する。別の態様では、本発明は、PAR−2の阻害が、疾患の処置に関わっている、疾患、状態、もしくは障害を処置するまたは重症度を和らげる方法を提供する。別の態様では、本発明は、PAR−2シグナル伝達経路をモジュレートする化合物を用いて、疾患、状態、もしくは障害を処置するまたは重症度を和らげる方法を提供する。
本発明の一態様は、患者においてPAR−2シグナル伝達経路を阻害する方法であって、本明細書中に記載されている化合物、または前記化合物を含む組成物を患者に投与することを含む方法に関する。一部の実施形態では、前記方法は、炎症または疼痛を処置または予防するために使用される。
本発明の別の態様は、炎症性疾患を処置する、予防する、または重症度を和らげる方法であって、化合物の有効量、または化合物を含む薬学的に許容される組成物を、それを必要とする被験体に投与することを含む方法を提供する。一部の実施形態では、前記被験体は患者である。「患者」という用語は、本明細書で使用する場合、動物、好ましくはヒトを意味する。
ある特定の実施形態では、化合物または薬学的に許容される組成物の「有効量」とは、前記疾患を処置するために有効な量である。化合物および組成物は、本発明の方法に従い、前記疾患を処置するまたは重症度を和らげるのに有効な任意の量および任意の投与経路を使用して投与することができる。
1つの態様は、本明細書中に記載されている化合物を本明細書中に記載されているように投与することを含む、患者においてPAR−2を阻害する方法を提供する。別の実施形態は、本明細書中に記載されている化合物(変数は本明細書で定義された通りである)を患者に投与することを含む、炎症を減少させる方法を提供する。
一部の実施形態は、前記患者にさらなる治療剤を投与することを含み、前記さらなる治療剤は処置している疾患に対して適当であり、前記さらなる治療剤は、前記化合物と一緒に単一剤形として、または前記化合物とは別個に複数の剤形の一部として投与される。
使用のための化合物および組成物
本発明はまた、患者においてPAR−2媒介性疾患を処置するのに使用するための、式Iの化合物またはこの化合物を含む組成物を提供する。別の実施形態は、患者において炎症、侵害受容(疼痛)または掻痒症を処置する、予防する、または減少させるのに使用するための式Iの化合物またはこの化合物を含む組成物を提供する。さらに別の実施形態は、炎症性腸疾患(例えば、クローン病または潰瘍性大腸炎)、過敏性腸症候群、喘息、関節リウマチ、骨関節炎、線維症(肝線維症、肺線維症、嚢胞性線維症、腎線維症、腹膜の線維症、膵臓の線維症、強皮症、心臓の線維症、皮膚線維症、または腸線維症)、歯肉炎、歯周炎、脈管炎(例えば、ウェゲナー肉芽腫症)、アトピー性皮膚炎、乾癬、ネザートン症候群、全身性エリテマトーデス(SLE)、強皮症、間質性肺疾患、多発性筋炎、皮膚筋炎、ブドウ膜炎、アルツハイマー病、パーキンソン病、多発性硬化症、炎症性疼痛、術後の切開疼痛、神経障害性疼痛、骨折疼痛、骨粗鬆症性骨折疼痛、および痛風関節痛を患者において処置するための式Iの化合物またはこの化合物を含む組成物を提供する。
別の態様は、細胞内でのPAR−2のタンパク質分解の活性化を阻害するのに使用するための式Iの化合物またはこの化合物を含む組成物を提供する。別の態様は、細胞内でのPAR−2活性を阻害するための式Iの化合物またはこの化合物を含む組成物を提供する。
別の態様は、食事誘発性肥満、脂肪炎症、または代謝性機能不全から選ばれる疾患、状態、または障害を処置するための使用のための、式Iの化合物またはこの化合物を含む組成物を提供する。一部の実施形態では、代謝性機能不全は、PAR−2発現と相関する。別の態様では、疾患、状態、または障害はがんである。がんの具体例は上に記載されている通りである。
医薬品の製造
本発明はまた、患者においてPAR−2媒介性疾患を処置するのに使用するための医薬品の製造における式Iの化合物またはこの化合物を含む組成物の使用を提供する。別の実施形態は、患者において炎症または侵害受容(疼痛)を処置する、予防する、または減少させるための医薬品の製造における式Iの化合物またはこの化合物を含む組成物の使用を提供する。さらに別の実施形態は、炎症性腸疾患、クローン病、潰瘍性大腸炎、喘息、関節リウマチ、骨関節炎、歯肉炎、アトピー性皮膚炎、乾癬、全身性エリテマトーデス(SLE)、強皮症、間質性肺疾患、多発性筋炎(ploymyositis)、皮膚筋炎、ブドウ膜炎、アルツハイマー病、パーキンソン病、多発性硬化症、炎症性疼痛、術後の切開疼痛、神経障害性疼痛、骨折疼痛、骨粗鬆症性(osteroporotic)骨折疼痛、および痛風関節痛を患者において処置するための医薬品の製造における、式Iの化合物またはこの化合物を含む組成物の使用を提供する。
別の態様は、細胞内でPAR−2のタンパク質分解の活性化を阻害するのに使用するための医薬品の製造における式Iの化合物またはこの化合物を含む組成物の使用を提供する。別の態様は、細胞内でPAR−2活性を阻害するための医薬品の製造における式Iの化合物またはこの化合物を含む組成物を提供する。
一実施形態は、炎症または疼痛を処置するのに使用するための医薬品の製造のための、本明細書に記載されている化合物または組成物の使用を提供する。
一部の実施形態では、化合物または組成物は、処置すべき疾患に対して適当なさらなる治療剤と組み合わせる。
例証
本開示の化合物は、明細書の観点から以下のスキームに従いならびに当業者に一般的に公知のステップに従い調製することができる。化合物は、これらに限定されないがLCMS(液体クロマトグラフィー質量分析法)およびNMR(核磁気共鳴)を含めた公知の方法により分析することができる。
質量分析計用試料を、エレクトロスプレーイオン化を用いたシングルMSモードで作動するWaters UPLC Acquity質量分析器で分析する。試料を、クロマトグラフィーを使用する質量分析器に導入する。質量分析用移動相は、0.1%ギ酸およびアセトニトリル−水混合物からなった。本明細書で使用する場合、「Rt時間」という用語は、化合物に伴うLC−MS保持時間(単位:分)を指す。他に指摘されていない限り、報告された保持時間を得るために利用されるLC−MS方法は、以下に詳述されている通りである:
方法A:6分間の作動時間にわたる、5%〜85%アセトニトリル−水、Waters AcquityHSS T3 1.8μm、2.1mm ID×50mm。流速は1.0mL/minである。
方法B:6分間の作動時間にわたる、50%〜100%アセトニトリル−水、Waters AcquityHSS T3 1.8μm、2.1mm ID×50mm。流速は1.0mL/minである。
方法C:3分間の作動時間にわたる、5%〜85%アセトニトリル−水、Waters AcquityHSS T3 1.8μm、2.1mm ID×50mm。流速は1.0mL/minである。
方法D:6分間の作動時間にわたる、10%〜100%アセトニトリル−水、Waters XSelect CHS(商標) C18 2.5μm、4.6mm ID×30mmカラムXP。流速は1.0mL/minである。
方法E:6分間の作動時間にわたる、5%〜85%アセトニトリル−水、Waters Acquity UPLC(登録商標)HSS C18 SB1.8μm、2.1mmID×50mm。流速は1.0mL/minである。
方法F:2分間の作動時間にわたる、5〜85%アセトニトリル−水、Waters AcquityHSS T3 1.8μm、2.1mm ID×50mm。流速は1.0mL/minである。
方法G:6分間の作動時間にわたる、50%〜90%アセトニトリル−水、Waters AcquityHSS T3 1.8μm、2.1mm ID×50mm。流速は1.0mL/minである。
方法H:3分間の作動時間にわたる、50%〜100%アセトニトリル−水、Waters AcquityHSS T3 1.8μm、2.1mm ID×50mm。流速は1.0mL/minである。
Phenomenex Gemini 21.2mm ID×250mmカラム、5μおよびGemini 21.2mm ID×75mmカラム、5μ、110Åを使用して、標準的条件下で逆相HPLCによる精製を行う。移動相として線型勾配CHCN−HO(0.01%TFA緩衝剤無しまたは有りで)を使用して溶出を実施する。溶媒系は、化合物の両極性、流速、20mL/minに従い調整する。化合物をUVまたはWaters 3100質量検出器、ESI Positive Modeのいずれかで収集する。所望の化合物を含有する画分を組み合わせ、濃縮(回転式エバポレーター)することによって、過剰のCHCNを除去し、生成した水溶液を凍結乾燥させることによって、所望の物質を生成する。
核磁気共鳴(NMR)スペクトルをINOVA 400 MHz Varianの機器に記録する。残留溶媒プロトン(H)が内部標準として使用される。以下の溶媒が使用される:クロロホルム−d、メタノール−d、DMSO−dH NMRデータは以下の通り提示される:テトラメチルシラン(多重度、結合定数、積分)からの低磁場での化学シフト(単位:ppm)。報告されているNMRデータでは以下の略語が使用されている:s、一重線;d、二重線;t、三重線;q、四重線;p、五重線;h、六重線;dd、二重線の二重線;ddd、二重線の二重線の二重線;dddd、二重線の二重線の二重線の二重線;dt、三重線の二重線;dtd、二重線の三重線の二重線;ddt、三重線の二重線の二重線;dq、四重線の二重線;dp、五重線の二重線;td、二重線の三重線;qd、二重線の五重線;m、多重線。
これらに限定されないが、以下の機器および供給品のいずれかを使用して、標準的条件下で、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィーによる精製を行う:Biotage(登録商標)SNAP Cartridge KP−Silカラム10g、25g、50g、100gまたは340gを備えた、Biotage(商標)SP1またはSP2精製装置およびSilica RediSep(登録商標)Rf 順相カラム12g、24g、40g、80g、120g、220gまたは330gを備えた、CombiFlash(登録商標)Rf Teledyne Isco精製装置。溶媒系は、化合物の極性に従い調整する。所望の化合物を含有する画分を組み合わせ、濃縮(回転式エバポレーター)することによって、溶媒を除去し、所望の物質を生成する。
略語リスト
以下の略語が以下の実施例で使用されている:
Ac アセチル
AcOH 酢酸
AcO 無水酢酸
aq 水性
ATP アデノシン三リン酸
BF OEt 三フッ化ホウ素ジエチルエーテル
Bn ベンジル
Br 臭素
ACN、CHCN アセトニトリル
CDOD メタノール−d4
CDCl クロロホルム−d
conc 濃縮物
CsCO 炭酸セシウム
CuI ヨウ化銅(I)
CuSO硫酸銅(II)
CV カラム容積
℃ 度(摂氏)
DBU 1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン
DCM 塩化メチレンまたはジクロロメタン
DIPEA N,N−ジイソプロピルエチルアミン
DMAP 4−ジメチルアミノピリジン
DMF ジメチルホルムアミド
DMSO ジメチルスルホキシド
DMSO−d6 重水素化(deutered)ジメチルスルホキシド
Equiv 当量
EtOAc 酢酸エチル
g グラム
HATU O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル),N,N,N”,N”−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート
h 時間
HCl 塩酸
Hex ヘキサン
HPLC 高速液体クロマトグラフィー
IPA イソ−プロピルアルコール
iPAc イソ−酢酸プロピル
EDTA エチレンジアミン四酢酸三カリウム塩
LCMS 液体クロマトグラフィー質量分析法
LiOH 水酸化リチウム
M モルの
MHz メガヘルツ
MC メチルセルロースまたはメトセル
mg ミリグラム
mL ミリリットル
mM ミリモル
MeOH メタノール
MeONa ナトリウムメトキシド
MgSO 硫酸マグネシウム
min 分
MS 質量分析器
MTBE メチルtert−ブチルエーテル
μM マイクロモル
N 規定(モル)濃度
NaHCO 炭酸水素ナトリウム
NaCO 炭酸ナトリウム
NaIO 過ヨウ素酸ナトリウム
NaSO 硫酸ナトリウム
Na チオ硫酸ナトリウム
NHCl 塩化アンモニウム
HNMR プロトン核磁気共鳴
NMO N−メチルモルホリン−N−酸化物
OsO 四酸化オスミウム
ON 終夜
PBS リン酸緩衝生理食塩水
Pd(dba) トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)
Pd/C パラジウム担持炭素
PdCl パラジウム(II)塩化物
Pd(OAc) 酢酸パラジウム(II)
PdCl(dppf).DCM (1,1’−ビス−(ジフェニルホスフィノ)−フェロセン)二塩化パラジウム(II)
Pd(OH) ジヒドロキシパラジウム
Pd(PPh テトラキス(トリフェニルホスフィン(triphenylphospine))パラジウム(0)
psi ポンド毎平方インチ
Py ピリジン
r.b.f.(rbf) 丸底フラスコ
RT(rtまたはr.t.) 室温
SDS ドデシル硫酸ナトリウムまたはラウリル硫酸ナトリウム
S−Phos 2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,6’−ジメトキシビフェニル
TBAF フッ化テトラブチルアンモニウム
TBDMSOTf tert−ブチルジメチルシリルトリフルオロメタンスルホネート
TBS tert−ブチルジメチルシリル
TEA トリエチルアミン
Tf トリフルオロメタンスルホニル
TFA トリフルオロ酢酸
THF テトラヒドロフラン
TLC 薄層クロマトグラフィー
TMS トリメチルシリル
TMSI ヨウ化トリメチルシリル
TMSN トリメチルシリルアジド
TMSOTf トリメチルシリルトリフルオロメタンスルホネート
TNBS 2,4,6−トリニトロベンゼンスルホン酸
UPLC 超高速液体クロマトグラフィー
ビタミンE−TPGS D−α−トコフェロールポリエチレングリコール1000コハク酸塩
以下の一般的なスキームおよび実施例は、本発明の開示の化合物をどのように調製するかを例示している。以下の一般的な合成経路(例えば、一般的合成経路1〜4)において:
:HまたはO;
:アルキル、アリール、ヘテロアルキル、またはヘテロアリール;
:A’O−アルキル、またはO−アリール;
:ハロゲン、OMs、OTf、またはONf;
10:アリール、ヘテロアリール、アルキル、またはヘテロアルキル;
11:−Si(R;および
AA:
Figure 2016531864
である。
以下の一般的スキームおよび実施例は、本開示の化合物をどのように調製するかを例示している。
一般的合成経路1
Figure 2016531864
一般的手順1:アミド形成
適当なカルボン酸(1.0equiv)をDMFまたはNMP(0.15〜0.3M)中に溶解し、その後HATU(1.1〜1.5equiv)に溶解し、対応するアミン(1.1〜1.2equiv)およびヒューニッヒ塩基(2.5〜3.5equiv)を加える。混合物を室温で45min〜16hの間の時間撹拌する。これら4つの後処理手順のいずれかの1つを利用することができる
1.水を加え、固体を濾過して、所望の生成物を生成する、
2.水を加え、固体を濾過して、EtOHから再結晶化させた所望の生成物を生成する、
3.水および15%NaOHを加え、固体を濾過して、EtOHから再結晶化させた所望の生成物を生成する、
4.EtOAcと共に水を加え、相を分離する。有機相を水およびブライン(1:1混合物)で2回別に洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下で蒸発させる。
一般的手順2:BOC脱保護
適当なBOC保護したアミン(1.0equiv)および1,4−ジオキサン(5.0equiv)中4N HCl溶液を、1,4−ジオキサン(0.2M)およびMeOH(0.02M)中で、室温で1h〜16h撹拌する。溶媒を真空下で除去して、塩酸塩として所望の生成物を生成する。
一般的手順3:アミド形成
適当なカルボン酸(1.2equiv)をDMFまたはNMP(0.02〜0.4M)中に溶解し、その後HATU(1.1〜1.5equiv)に溶解し、対応するアミン(1.0equiv)およびヒューニッヒ塩基(3.0〜5.0equiv)を加える。混合物を室温で45min〜16h撹拌する。これらの4つの後処理手順のいずれかの1つを利用することができる
1.水を加え、固体を濾過することによって、粗製のエステルを得る
2.エステルをPrep HPLCにより精製する
3.水を加え、固体を濾過することによって、粗製のエステルを得、次いでPrep HPLCで精製する
4.EtOAcと共に水を加え、相を分離する。有機相を水およびブライン(1:1混合物)で2回別に洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下で蒸発させる。
一般的合成経路2
Figure 2016531864
一般的手順4:エステル加水分解
適当なエステル(1.0equiv)をジオキサン(0.05〜0.3M)中に溶解し、その後、2M LiOH(1.5〜2.5equiv)を加える。混合物を室温で45min〜16h撹拌する。これらの2つの後処理手順のいずれかの1つを利用することができる
1.EtOAcまたはDCMと共に水を加え、相を分離する。有機相を水およびブライン(1:1混合物)で2回別に洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下で蒸発させる、
2.水を加え、固体を濾過して、粗製の酸を得、次いで、必要とされる場合、Prep HPLCにより精製する。
一般的合成経路3
Figure 2016531864
一般的手順5:Suzukiカップリング(1)
適当なハロゲン化アリール(1equiv)のDMF(0.03〜0.4M)中溶液に、関連するボロン酸またはボロン酸エステル(1〜1.5equiv)、PdCl(dppf)−DCM(0.01〜0.25equiv)およびNaCO(2〜5equiv)を加える。Nで5minバブリングさせて脱気した後、混合物を(60〜105℃)の間で、2〜18h加熱する。以下の後処理を使用することができる:
1.EtOAcと共に水を加え、相を分離させる。有機相を、水およびブライン(1:1混合物)で2回別に洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下で蒸発させることによって、粗生成物を生成する。
2.混合物をrtに冷却し、4mLの水を反応液に加える。沈殿物をブフナー上で濾過し、冷水ですすいで、生成物を生成する。
一般的手順6:Suzukiカップリング(2)
適当なハロゲン化アリール(1equiv)のジオキサン(0.03〜0.4M)中溶液を含有するrbfに、Pd(DBA).CHCl(0.02〜0.25equiv)およびS−Phos(0.05〜0.5、2equivのPd原子)を加える。生成した溶液を窒素で5分間脱気し、その後それぞれのKPO(2〜5equiv)および関連するボロン酸またはボロン酸エステル(1〜2.5equiv)を加える。次いで、これを60〜105℃の間で2〜18h撹拌する。DCMおよびNaHCOを混合物に加える。層を分離し、水相をDCMでもう2回抽出する。合わせた有機層をMgSOで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮することによって、粗生成物を生成する。
一般的手順7:Suzukiカップリング(3)
適当なハロゲン化アリール(1equiv)の溶液を含有するrbfに、THF(0.03〜0.4M)およびNaCO2M(2〜5equiv)に溶解する。反応混合物をNで5分間脱気し、次いで適当なボロン酸エステルまたはボロン酸(1〜1.5equiv)を加え、これに続いてPd(PPh(0.01〜0.25equiv)を加える。(60〜85℃)の間で2〜18h加熱しながら反応混合物を撹拌する。水およびEtOAcを加え、相を分離する。このステップを2回別に行い、その後、有機相をMgSOで脱水し、濾過し、減圧下で蒸発させることによって、粗生成物を生成する。
一般的合成経路4
Figure 2016531864
一般的手順8:Suzukiカップリング(4)
適当なハロゲン化アリール(1equiv)のDMF(0.03〜0.4M)中溶液を含有するrbfに、NaCO 2M(2〜5equiv)を加える。反応混合物をNで5分間脱気し、次いで適当なボロン酸エステルまたはボロン酸(1〜1.5equiv)を加え、これに続いて、Pd(PPh(0.01〜0.25equiv)を加える。反応混合物を、(60〜85℃)の間で2〜18h加熱して、撹拌する。
1.EtOAcと共に水を加え、相を分離する。有機相を水およびブライン(1:1混合物)で2回別に洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下で蒸発させることによって、粗生成物を生成する。
2.混合物をrtに冷却し、4mLの水を反応液に加える。沈殿物をブフナー上で濾過し、冷水ですすいで、生成物を生成する。
一般的な合成経路5
Figure 2016531864
一般的手順9:C−Nカップリング
ジオキサン(0.1M)またはトルエン(0.05M)中の適当なピペラジノン(1.0equiv)に、N,N’−ジメチルエタン−1,2−ジアミン(0.3〜0.4equiv)、ヨード−アリールまたはブロモ−アリール(1.5equiv)、CuI(0.15〜0.2equiv)およびKCO(3.0equiv)またはカリウムtert−ブトキシド(2equiv)を加える。マイクロ波反応器内で、混合物を170℃で2hまたは120℃で16h撹拌する。残渣をシリカゲルカートリッジ上で精製することによって、所望の生成物を生成する。
一般的合成経路6
Figure 2016531864

一般的手順10:N−アルキル化
DMF(1mL)中に溶解した適当なピペラジン−2−オン(1equiv)に、適当な塩基、例えば、NaH(1〜2equiv)などを加え、その温度で10分間撹拌する。求電子剤(2〜5equiv)を加え、反応物を室温〜100℃の範囲で1〜18h撹拌することによって、所望の生成物を生成する。
一般的合成経路7
Figure 2016531864
一般的手順11:水素付加
MeOH(0.01M)中の適当なアルケン(1.0equiv)に、木炭担持パラジウム(0.1equiv)の供給源を加える。水素雰囲気下、混合物を室温で1h〜16h撹拌する。残渣をセライト上で濾過することによって、所望の生成物を生成する。
一般的合成経路8
Figure 2016531864
一般的手順12:水素付加
EtOH(0.05〜0.5M)中の適当なベンジル化アリール(1.0equiv)に、20%Pd(OH)/C(0.05〜0.25equiv)を加える。混合物をH(g)下、75℃で1h〜18h撹拌する。残渣をセライト上で濾過することによって、所望の生成物を生成する。
一般的合成経路9
Figure 2016531864
一般的手順13:亜鉛ダストによる還元
AcOH(0.1M)中の適当なアルケン(1.0equiv)に亜鉛ダスト(10equiv)を加える。混合物を室温または40℃で2h撹拌することによって、所望の生成物を生成する。
一般的合成経路10
Figure 2016531864
一般的手順14:テトラゾールの形成
DMF(0.08〜0.1M)、IPA(0.1〜0.15M)および水(0.2〜0.3M)中の適当なシアノ(1.0equiv)に、NaN(3equiv)およびZnBr(1eq)を加える。混合物を60℃で2h撹拌することによって、所望の生成物を生成する。
一般的合成経路11
Figure 2016531864
一般的手順15:TBS脱保護
この中間体をTHF(0.1M)中に溶解し、次いでTBAF(1equiv)を加える。混合物を室温で2h撹拌することによって、所望の生成物を生成する。
一般的合成経路12
Figure 2016531864
一般的手順16:PMB脱保護
TFA(0.03M)中の適当なPMB保護されたアリール混合物を60℃で3h加熱することによって、所望の生成物を生成する。
一般的手順17:脱臭素化
適当なブロモ−アリール(1equiv)、MeOH(0.01M)、20%Pd(OH)/C(0.1equiv)の混合物を60℃で1h加熱することによって、所望の生成物を生成する。
一般的合成経路13
Figure 2016531864
一般的手順18:ケトン還元
MeOH(0.03M)中の適当なケトン(1.0equiv)に、NaBH(2equiv)を加える。混合物を室温で1〜72h撹拌することによって、所望の生成物を生成する。
一般的合成経路14
Figure 2016531864
一般的手順19:SAr
THF(0.2M)中に溶解した適当なハロゲン化アリール(1.0equiv)に、塩基、例えば、DIPEA(2〜5eq)などおよび対応するアミン(2equiv)を加える。マイクロ波反応器内で、混合物を120℃で30min加熱することによって、所望の生成物を生成する。
一般的合成経路15
Figure 2016531864
一般的手順20:ジフルオロアルキル化(difluoroalylation)−脱炭酸
DMSO(0.05M〜0.2M)中のピペラジン−2−オン(1equiv)、KCO(3equiv)およびエチル2−ブロモ−2,2−ジフルオロ−酢酸塩(2equiv)の混合物を室温で16h撹拌し、次いで100℃で1〜12h撹拌することによって、所望の生成物を生成する。
一般的合成経路16
Figure 2016531864
一般的手順21:Suzukiカップリング
ピペラジン−2−オン(1equiv)、DMAP(3equiv)、銅供給源、例えば、ジアセトキシ銅(0.1〜0.25equiv)など、適当な塩基、例えば、NaHMDS(1equiv)など、シクロプロピルボロン酸(2equiv)およびトルエン(0.1〜0.25M)の混合物を、95℃で18h撹拌することによって、所望の生成物を生成する。
一般的合成経路17
Figure 2016531864
一般的手順22:トリアゾールのアルキル化
DCM(0.2M)中I−343(1equiv)を加え、その後、リン酸ジtertブチルクロロメチル(1.3equiv)、TBAI(0.2equiv)およびCsCO(1.5equiv)を加え、溶液を60℃で6h撹拌する。位置異性体をシリカゲルクロマトグラフィーで分離することによって、表題化合物を生成する。
一般的手順23:リン酸塩加水分解
適当なリン酸ジtertブチル類似体(1equiv)のDCM(0.15M)中溶液に、0℃でTFA(30equiv)を加え、溶液を30分間撹拌することによって、表題化合物を生成する。
一般的合成経路18
Figure 2016531864
一般的手順24:脱保護
保護されたテトラゾール(1equiv)のDCM(0.02M〜0.1M)中溶液に、HCl(20equiv)を加える。室温で1〜5h撹拌することによって、所望の生成物を得る。
一般的合成経路19
Figure 2016531864
一般的手順25:エステル加水分解
エステル(1equiv)の水およびHCl 1M(3〜10equiv)中溶液を85℃で72h加熱する。Prep HPLC精製により所望の生成物を生成する。
中間体のリスト
Figure 2016531864
Figure 2016531864
中間体Aの調製:6−(4−フルオロフェニル)−8−メチル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボン酸
Figure 2016531864
ステップI:6−クロロ−4−メチル−ピリダジン−3−アミンおよび6−クロロ−5−メチル−ピリダジン−3−アミン
3,6−ジクロロ−4−メチル−ピリダジン(3g、18.40mmol)の濃縮アンモニア(20mL、1.057モル)中懸濁液を密閉した容器内で130℃に15h加熱した。rtに冷却後、これを水で希釈し、濾過した。固体を減圧下で乾燥させ、これを次のステップでそのまま使用した(2.2g)。NMRは、これが2つの異性体;6−クロロ−4−メチル−ピリダジン−3−アミンおよび6−クロロ−5−メチル−ピリダジン−3−アミンを約1:1.8の比で含有することを示した。
ステップII:メチル6−クロロ−8−メチル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキシレート
ステップIで生成した混合物(305mg)のDMF(3mL)中溶液に、メチル3−ブロモ−2−オキソ−プロパノエート(769mg、4.25mmol)を加えた。混合物を70℃でON加熱した。溶媒を減圧下で除去し、20CV中のEtOAc/ヘキサン0〜50%で溶出するフラッシュクロマトグラフィーで残渣を精製することによって、メチル6−クロロ−8−メチル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキシレート(156mg)を固体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.43 (s, 1H), 6.99 (m, 1H), 4.01 (s, 3H), 2.72 (d, 3H).
ステップIII:メチル6−(4−フルオロフェニル)−8−メチル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキシレート
メチル6−クロロ−8−メチル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキシレート(53mg、0.2mmol)のジオキサン(2mL)中溶液に、(4−フルオロフェニル)ボロン酸(49.3mg、0.35mmol)、PdCl(dppf)−DCM(9.6mg、0.012mmol)およびNaCO(235μLの2M水溶液、0.47mmol)を加えた。脱気後、混合物を100℃に加熱し、窒素下で5h撹拌した。揮発物を減圧下で除去し、残渣を、20CV中のEtOAc/ヘキサン0〜50%で溶出するフラッシュクロマトグラフィーで精製することによって、白色の固体として、メチル6−(4−フルオロフェニル)−8−メチル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキシレート(54mg、75%収率)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.52 (s, 1H), 8.09 - 7.84 (m, 2H), 7.34 (m, 1H), 7.25 - 7.11 (m, 2H), 4.01 (s, 3H), 2.77 (d, 3H).
ステップIV:6−(4−フルオロフェニル)−8−メチル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボン酸(中間体A)
メチル6−(4−フルオロフェニル)−8−メチル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキシレート(50mg)のMeOH(1.6mL)/水(0.4mL)中溶液に、LiOH水溶液(16mg、0.38mmol)を加え、混合物を50℃で2h撹拌した。次いでこれを樹脂Amberlite IR 120(H)で中和し、濾過し、濃縮乾燥させることによって、6−(4−フルオロフェニル)−8−メチル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボン酸(40mg)を得、これを次のステップでそのまま使用した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.58 (s, 1H), 8.16 - 7.82 (m, 2H), 7.38 (t, 1H), 7.23 (t, 2H), 2.76 (d, 3H).
中間体Bの調製:6−(4−フルオロフェニル)−8−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボン酸
Figure 2016531864
ステップI:6−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリダジン−3−アミン
密閉した容器内の3,6−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリダジン(2g、9.22mmol)のジオキサン(20mL)/アンモニア(5.6g、6.2mL、92.1mmol)中溶液を50℃で2日間加熱した。生成した反応混合物をEtOAc(60mL)で希釈し、水およびブラインで引き続いて洗浄し、脱水し、濃縮乾燥させた。残渣を、20CV中のEtOAc/ヘキサン0〜50%で溶出するフラッシュクロマトグラフィーで精製することによって、6−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリダジン−3−アミン(1.27g)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.47 (s, 1H), 5.50 (s, 2H).
ステップII:メチル6−クロロ−8−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキシレート
6−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリダジン−3−アミン(1.22g、6.18mmol)のDMF(20mL)中溶液に、メチル3−ブロモ−2−オキソ−プロパノエート(3.10g、1.8mL、15.44mmol)を加えた。混合物を70℃で5h加熱した。溶媒を減圧下で除去し、残渣を、20CV中のEtOAc/ヘキサン0〜30%で溶出するフラッシュクロマトグラフィーで精製することによって、メチル6−クロロ−8−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキシレート(1.21g、70%収率)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.58 (s, 1H), 7.44 (m, 1H), 4.02 (s, 3H).
ステップIII:メチル6−(4−フルオロフェニル)−8−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキシレート
メチル6−クロロ−8−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキシレート(40mg、0.14mmol)のジオキサン(2mL)中溶液に、(4−フルオロフェニル)ボロン酸(30.0mg、0.21mmol)、PdCl(dppf)−DCM(5.8mg、0.0071mmol)およびNaCO(143μLの2M水溶液、0.29mmol)を加えた。脱気後、混合物を100℃に加熱し、窒素下で5h撹拌した。揮発物を減圧下で除去し、残渣を、20CV中のEtOAc/ヘキサン0〜80%で溶出するフラッシュクロマトグラフィーで精製することによって、白色の固体として、メチル6−(4−フルオロフェニル)−8−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキシレート(48mg)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.65 (s, 1H), 8.08 - 7.97 (m, 2H), 7.82 (t, 1H), 7.31 - 7.22 (m, 2H), 4.02 (s, 3H).
ステップIV:6−(4−フルオロフェニル)−8−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボン酸(中間体B)
メチル6−(4−フルオロフェニル)−8−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキシレート(45mg)のMeOH(1.6mL)/水(0.4mL)中溶液に、LiOH水溶液(16mg、0.38mmol)を加え、混合物を50℃で2h撹拌した。次いでこれを樹脂Amberlite IR 120(H)で中和し、濾過し、濃縮乾燥させることによって、6−(4−フルオロフェニル)−8−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボン酸(40mg)を得た。これを次のステップでそのまま使用する。LC−MS:326.26(M+H)。
中間体Cの調製:メチル8−ブロモ−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキシレート
Figure 2016531864
ステップI:6−(4−フルオロフェニル)ピリダジン−3−アミン
6−クロロピリダジン−3−アミン(7.5g、57.89mmol)のジオキサン(120mL)中溶液に、(4−フルオロフェニル)ボロン酸(9.09g、63.68mmol)、PdCl(dppf)−DCM(945.7mg、1.16mmol)およびNaCO(57.9mLの2M水溶液、115.8mmol)を加えた。脱気後、窒素下、110℃で、混合物をON加熱した。次いで、これをEtOAc(150mL)および水(50mL)で希釈した。混合物をセライトのパッド上で濾過し、EtOAcで洗浄した。有機層を水層から分離し、水およびブラインで引き続いて洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮乾燥させた。残渣をEtOAcと共に数回摩砕することによって、茶色の固体として、6−(4−フルオロフェニル)ピリダジエン−3−アミン(8.5g)を得た。LC−MS:190.08(M+H)。
ステップII:4−ブロモ−6−(4−フルオロフェニル)ピリダジン−3−アミン
6−(4−フルオロフェニル)ピリダジン−3−アミン(5g、26.43mmol)およびNaHCO(4.44g、52.86mmol)のMeOH(100mL)中溶液に、Br(4.65g、1.5mL、29.1mmol)をMeOH溶液(10mL)として20minの期間にわたり滴加した。混合物をrtでON撹拌し、次いで濾過した。固体をMeOHで洗浄した。濾液をEtOAcで希釈し、Na水溶液、水およびブラインで引き続いて洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮乾燥させた。残渣を、20CV中のMeOH/DCM0〜6%で溶出するフラッシュクロマトグラフィーで精製することによって、灰色の固体として、4−ブロモ−6−(4−フルオロフェニル)ピリダジン−3−アミン(3.5g)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.97 - 7.87 (m, 2H), 7.85 (s, 1H), 7.20 - 7.07 (m, 2H), 5.26 (s, 2H).
ステップIII:メチル8−ブロモ−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキシレート(中間体C)
4−ブロモ−6−(4−フルオロフェニル)ピリダジン−3−アミン(3.4g、12.68mmol)のDMF(30mL)中溶液に、メチル3−ブロモ−2−オキソ−プロパノエート(4.59g、25.4mmol)を加えた。混合物を70℃で6h加熱した。rtに冷却後、次いでこれを水で希釈し、濾過した。固体を水で洗浄し、減圧下で乾燥させることによって、茶色の固体として、メチル8−ブロモ−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキシレート(3.4g)を得た。
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.76 (d, 1H), 8.22 (d, 1H), 8.11 (m, 2H), 7.27 (m, 2H), 3.96 (s, 3H).
中間体Cの合成に対する代替法
4−ブロモ−6−(4−フルオロフェニル)ピリダジン−3−アミン(20g、74.6mmol)のDMF(176.5mL)中溶液に、メチル3−ブロモ−2−オキソ−プロパノエート(17.6、97.0mmol)を加えた。混合物を75℃で4h加熱した。氷を反応混合物に加えることによって混合物を冷却し、水を加えることによって全容積を2Lに調整した。次いで、混合物を1h撹拌し、形成された沈殿物をブフナー漏斗で濾取した。生成した沈殿物を水で洗浄し、ON風乾することによって、緑がかった固体として、メチル8−ブロモ−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキシレート(19.9g)を生成した。LC−MS:m/z=351.25(M+H)。
中間体Dの調製:6−(4−フルオロフェニル)−8−イソプロペニル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボン酸
Figure 2016531864
ステップI:メチル6−(4−フルオロフェニル)−8−イソプロペニル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキシレート
中間体C(170mg、0.49mmol)のジオキサン(2mL)中溶液に2−イソプロペニル−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(163.2mg、0.9710mmol)、PdCl(dppf)−DCM(19.8mg、0.024mmol)およびNaCO(728.0μLの2M水溶液、1.46mmol)を加えた。混合物を脱気し、110℃で5h加熱した。次いで、これをEtOAcで希釈し、水およびブラインで引き続いて洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮乾燥させた。残渣を、20CV中のEtOAc/ヘキサン0〜40%で溶出するフラッシュクロマトグラフィーで精製することによって、メチル6−(4−フルオロフェニル)−8−イソプロペニル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキシレート(108mg)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.51 (s, 1H), 8.11 - 7.74 (m, 2H), 7.38 (s, 1H), 7.21 (m, 2H), 6.84 (m, 1H), 5.78 (t, 1H), 3.98 (s, 3H), 2.33 (m, 3H).
ステップII:6−(4−フルオロフェニル)−8−イソプロペニル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボン酸(中間体D)
メチル6−(4−フルオロフェニル)−8−イソプロペニル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキシレート(31mg)のMeOH(1mL)/THF(1mL)/水(0.5mL)中溶液に、LiOH水溶液(9mg、0.21mmol)を加えた。混合物を60℃に加熱し、2h撹拌した。次いで、これを樹脂Amberlite IR(120)Hで中和し、濾過し、濃縮乾燥させた。残渣6−(4−フルオロフェニル)−8−イソプロペニル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボン酸(22mg)を次のステップでそのまま使用した。LC−MS:298.3(M+H)。
メチル6−(4−フルオロフェニル)−8−イソプロペニル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキシレートの調製に対する代替の手順
Figure 2016531864
ステップI:6−(4−フルオロフェニル)−4−イソプロペニル−ピリダジン−3−アミン
4−ブロモ−6−クロロ−ピリダジン−3−アミン(2.15g、10.31mmol)のジオキサン(50mL)中溶液に、2−イソプロペニル−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(1.73g、10.31mmol)、PdCl(dppf)−DCM(421mg、0.52mmol)およびNaCO(10.3mLの2M溶液、20.6mmol)を加えた。混合物を脱気し、窒素下、100℃で5h加熱した。次いで、混合物に、(4−フルオロフェニル)ボロン酸(1.73g、12.37mmol)、さらなる量のPdCl(dppf)−DCM(210mg、0.26mmol)およびNaCO(10.3mLの2M水溶液、20.6mmol)を加えた。混合物を110℃でさらにON撹拌した。次いで、これをEtOAcおよび水で希釈し、次いでセライトのパッド上で濾過した。有機物画分を水およびブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮乾燥させた。残渣を、20CV中のEtOAc/ヘキサン0〜50%で溶出するフラッシュクロマトグラフィーで精製することによって、灰色の固体として、6−(4−フルオロフェニル)−4−イソプロペニル−ピリダジン−3−アミン(3.4g)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.01 - 7.84 (m, 2H), 7.37 (s, 1H), 7.19 - 6.97 (m, 2H), 5.50 - 5.42 (m, 1H), 5.30 (m, 1H), 5.03 - 4.90 (m, 2H), 2.12 (m, 3H).
ステップII:メチル6−(4−フルオロフェニル)−8−イソプロペニル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキシレート
6−(4−フルオロフェニル)−4−イソプロペニル−ピリダジン−3−アミン(2.72g、11.86mmol)のDMF(30mL)中溶液に、メチル3−ブロモ−2−オキソ−プロパノエート(4.77g、2.8mL、23.72mmol)を加えた。混合物を70℃でON加熱し、次いでEtOAcで希釈し、水およびブラインで引き続いて洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮乾燥させた。混合物をEtOAcと共に数回摩砕することによって、固体として、メチル6−(4−フルオロフェニル)−8−イソプロペニル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキシレート(1.97g)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.51 (s, 1H), 7.95 (m, 2H), 7.38 (s, 1H), 7.23 - 7.08 (m, 2H), 6.85 (t, 1H), 5.78 (t, 1H), 3.98 (s, 3H), 2.34 (m, 3H).
中間体Eの調製:6−(4−フルオロフェニル)−8−イソプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボン酸
Figure 2016531864
ステップI:メチル6−(4−フルオロフェニル)−8−イソプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキシレート
メチル6−(4−フルオロフェニル)−8−イソプロペニル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキシレート(1.59g、5.11mmol)のDCM(20mL)/MeOH(10mL)中溶液に、10%Pd/C(200mg)を加えた。混合物を、Hの大気(バルーン)下で水素化し、rtで3h撹拌した。セライト上での混合物の濾過に続き、溶媒を減圧下で除去することによって、固体として、メチル6−(4−フルオロフェニル)−8−イソプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキシレート(1.59g)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.51 (s, 1H), 8.13 - 7.79 (m, 2H), 7.30 (d, 1H), 7.23 - 7.08 (m, 2H), 3.99 (s, 3H), 3.87 (m, 1H), 1.43 (d, 6H).
ステップII:6−(4−フルオロフェニル)−8−イソプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボン酸(中間体E)
メチル6−(4−フルオロフェニル)−8−イソプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキシレート(1.59g)のMeOH(10mL)/THF(5mL)/水(2mL)中溶液に、LiOH水溶液(321.5mg、7.66mmol)を加えた。混合物を60℃で2h加熱した。次いで、これを樹脂Amberlite IR 120(H)で中和し、濾過し、濃縮乾燥させた。残渣6−(4−フルオロフェニル)−8−イソプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボン酸(1.48g)を次のステップでそのまま使用した。LC−MS:300.3(M+H)。
中間体Fの調製:8−シクロプロピル−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボン酸
Figure 2016531864

ステップI:メチル8−シクロプロピル−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキシレート
中間体C(30mg、0.086mmol)のジオキサン(2mL)中溶液に、シクロプロピルボロン酸(14.7mg、0.1714mmol)、PdCl(dppf)−DCM(3.5mg、0.0043mmol)およびKPO(54.5mg、0.257mmol)を加えた。混合物を脱気し、窒素下、100℃で5h加熱した。これをEtOAcで希釈し、水およびブラインで引き続いて洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮乾燥させた。残渣を、20CV中のEtOAc/ヘキサン0〜50%で溶出するフラッシュクロマトグラフィーで精製することによって、メチル8−シクロプロピル−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキシレート(21mg)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.49 (s, 1H), 7.94 - 7.82 (m, 2H), 7.22 - 7.07 (m, 2H), 6.85 (d, 1H), 3.99 (s, 3H), 2.81 (m, 1H), 1.37 - 1.28 (m, 2H), 1.18 - 1.05 (m, 2H).
ステップII:8−シクロプロピル−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボン酸(中間体F)
メチル8−シクロプロピル−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキシレート(21mg)のMeOH(1mL)/THF(1mL)/水(0.5mL)中溶液に、LiOH水溶液(6mg、0.1430mmol)を加えた。混合物を60℃に加熱し、1h撹拌した。次いで、これを樹脂Amberlite IR (120)Hで中和し、濾過し、濃縮乾燥させた。残渣8−シクロプロピル−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボン酸(17mg)を次のステップでそのまま使用した。LC−MS:298.09(M+H)。
中間体Gの調製:6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボン酸
Figure 2016531864
ステップI:6−(4−フルオロフェニル)ピリダジン−3−アミン
3−クロロ−6−(4−フルオロフェニル)ピリダジン(1.6g、7.67mmol)の濃縮アンモニア(20mL、1.06モル)中懸濁液を密閉容器内で130℃に2日間加熱した。rtに冷却後、混合物を水で希釈し、次いで濾過した。固体を水で洗浄し、減圧下で乾燥し、20CV中のMeOH/DCM3〜8%で溶出するフラッシュクロマトグラフィーで精製することによって、白色の固体として、6−(4−フルオロフェニル)ピリダジン−3−アミン(880mg)を得た。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.14 - 7.89 (m, 2H), 7.80 - 7.62 (m, 1H), 7.28 - 7.10 (m, 2H), 6.99 (d, 1H).
ステップII:メチル6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキシレート
6−(4−フルオロフェニル)ピリダジン−3−アミン(760mg、4mmol)のジオキサン(10mL)/DMF(10mL)中溶液に、メチル3−ブロモ−2−オキソ−プロパノエート(640μL、6.01mmol)を加えた。混合物を60℃で1h加熱した。次いで、追加の0.5eqのメチル3−ブロモ−2−オキソ−プロパノエートを加え、生成した混合物を1時間撹拌した。rtに冷却後、混合物を濾過し、濾液をメタンスルホン酸(260μL、4.0mmol)で処置し、その後、75℃に3h加熱した。次いで、反応混合物をEtOAcで希釈し、水およびブラインで引き続いて洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮乾燥させた。生成した残渣を、20CV中のEtOAc/ヘキサン50〜100%で溶出するフラッシュクロマトグラフィーで精製することによって、メチル6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキシレート(550mg)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.55 (d, 1H), 8.17 - 8.04 (m, 1H), 8.00 - 7.81 (m, 2H), 7.55 (d, 1H), 7.24 (t, 2H), 4.02 (s, 3H).
ステップIII:6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボン酸(中間体G)
メチル6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキシレート(62mg、0.23mmol)のMeOH(3mL)/水(1mL)中溶液に、LiOH水溶液(19.2mg、0.46mmol)を加え、その後、混合物を60℃で1h加熱した。次いで、反応混合物を樹脂Amberlite IR 120(H)で中和し、濾過し、濃縮乾燥させた。残渣6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボン酸(50mg)を次のステップでそのまま使用した。LC−MS:258.28(M+H)。
中間体Hの調製:8−エチル−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボン酸
Figure 2016531864
ステップI:メチル6−(4−フルオロフェニル)−8−ビニル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキシレート
中間体C(1.3g、3.71mmol)のジオキサン(30mL)中溶液に、4,4,5,5−テトラメチル−2−ビニル−1,3,2−ジオキサボロラン(857.9mg、5.57mmol)、PdCl(dppf)−DCM(151.6mg、0.1856mmol)およびNaCO(3.7mLの2M水溶液、7.4mmol)を加えた。混合物を脱気し、窒素下、100℃で5h加熱した。次いで、これをEtOAcで希釈し、水およびブラインで引き続いて洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮乾燥させた。残渣を、20CV中のEtOAc/ヘキサン0〜50%で溶出するフラッシュクロマトグラフィーで精製することによって、所望のメチル6−(4−フルオロフェニル)−8−ビニル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキシレート(1g)を主に含有する混合物を得、これを次のステップで、さらなる精製なしにそのまま使用した。
ステップII:メチル8−エチル−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキシレート
メチル6−(4−フルオロフェニル)−8−ビニル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキシレート(750mg)のMeOH(3mL)/DCM(15mL)中溶液に、触媒量の10%Pd/Cを加えた。H(バルーン)の大気下、rtで1h混合物を水素化した。セライト上での濾過後、溶媒を減圧下で除去し、残渣メチル8−エチル−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキシレート(664mg)を次のステップでそのまま使用した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.50 (s, 1H), 8.17 - 7.77 (m, 2H), 7.31 (t, 1H), 7.24 - 7.02 (m, 2H), 3.99 (s, 3H), 3.19 (m, 2H), 1.44 (t, 3H).
ステップIII:8−エチル−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボン酸(中間体H)
メチル8−エチル−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキシレート(664mg)の水(2mL)/MeOH(10mL)中溶液に、LiOH水溶液(140mg、3.34mmol)を加え、生成した混合物を60℃で1h加熱した。次いで、これを樹脂Amnerlite IR 120(H)で中和し、濾過し、濃縮乾燥させた。残渣8−エチル−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボン酸(536mg)を次のステップでそのまま使用した。LC−MS:286.3(M+H)。
I−1および中間体Iの調製:[6−(4−フルオロフェニル)−8−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]−[(3S)−3−メチルピペラジン−1−イル]メタノン
Figure 2016531864
ステップI(I−1):tert−ブチル(2S)−4−[6−(4−フルオロフェニル)−8−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル]−2−メチル−ピペラジン−1−カルボキシレート
中間体B(190mg、0.58mmol)のDMF(5mL)中溶液に、HATU(333.2mg、0.88mmol)、DIPEA(226.6mg、305μL、1.75mmol)およびtert−ブチル(2S)−2−メチルピペラジン−1−カルボキシレート(175.5mg、0.88mmol)を加えた。混合物をrtでON撹拌した。揮発物を減圧下で除去し、残渣を、20CV中のEtOAc/ヘキサン0〜50%で溶出するフラッシュクロマトグラフィーで精製することによって、白色の固体として、tert−ブチル(2S)−4−[6−(4−フルオロフェニル)−8−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル]−2−メチル−ピペラジン−1−カルボキシレート(259mg)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.62 (d, 1H), 8.11 - 7.97 (m, 2H), 7.76 (s, 1H), 7.27 - 7.13 (m, 3H), 5.34 (d, 1H), 4.78 - 4.27 (m, 2H), 3.97 (t, 1H), 3.57 - 2.83 (m, 3H), 1.49 (s, 9H), 1.22 (d, 3H).
ステップII:[6−(4−フルオロフェニル)−8−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]−[(3S)−3−メチルピペラジン−1−イル]メタノン(中間体I)
tert−ブチル(2S)−4−[6−(4−フルオロフェニル)−8−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル]−2−メチル−ピペラジン−1−カルボキシレート(259mg)のDCM(1.5mL)中溶液に、4M HCl(1mLの4M溶液、4mmol)を加えた。混合物をrtで2h撹拌した。揮発物を減圧下で除去することによって、固体として、[6−(4−フルオロフェニル)−8−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]−[(3S)−3−メチルピペラジン−1−イル]メタノン(塩酸塩、220mg)を得、これを精製なしで次のステップで使用した。DCM/TFA(1:1比)を使用して、tert−ブチル(2S)−4−[6−(4−フルオロフェニル)−8−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル]−2−メチル−ピペラジン−1−カルボキシレートを脱保護することによって、TFA塩として中間体Iを得、これをそのまま使用した。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.73 (s, 1H), 8.27 - 7.94 (m, 3H), 7.51 - 7.12 (m, 2H), 5.35(s, 1H), 4.69 (s, 1H), 3.84 - 3.42 (m, 3H), 3.33 (s, 1H), 3.17 - 3.01 (m, 1H), 1.38 (s, 3H).LC−MS:508.4(M+H)。
I−2および中間体Jの調製:[6−(4−フルオロフェニル)−8−メチル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]−[(3S)−3−メチルピペラジン−1−イル]メタノン
Figure 2016531864
ステップI(I−2):tert−ブチル(2S)−4−[6−(4−フルオロフェニル)−8−メチル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル]−2−メチル−ピペラジン−1−カルボキシレート
中間体A(108mg、0.40mmol)のDMF(2mL)中溶液に、tert−ブチル(2S)−2−メチルピペラジン−1−カルボキシレート(119.6mg、0.60mmol)、HATU(227.1mg、0.60mmol)およびDIPEA(102.9mg、140μL、0.80mmol)を加えた。混合物をrtでON撹拌した。次いで、これをEtOAcで希釈し、水およびブラインで引き続いて洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮乾燥させた。残渣を、20CV中のEtOAc/ヘキサン0〜60%で溶出するフラッシュクロマトグラフィーで精製することによって、白色の固体として、tert−ブチル(2S)−4−[6−(4−フルオロフェニル)−8−メチル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル]−2−メチル−ピペラジン−1−カルボキシレート(142mg)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.43 (s, 1H), 8.06 - 7.86 (m, 2H), 7.29 (m, 1H), 7.22 - 7.00 (m, 2H), 5.26 (d, H), 4.78 - 4.19 (m, 2H), 4.03 - 3.82 (m, 1H), 3.59 - 2.83 (m, 3H), 2.69 (d, 3H), 1.47 (s, 9H), 1.19 (s, 3H).
LC−MS:455.7(M+H)。
ステップII:[6−(4−フルオロフェニル)−8−メチル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]−[(3S)−3−メチルピペラジン−1−イル]メタノン(中間体J)
tert−ブチル(2S)−4−[6−(4−フルオロフェニル)−8−メチル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル]−2−メチル−ピペラジン−1−カルボキシレート(140mg)のDCM(1mL)中溶液に、HCl(500μLのジオキサン中4M溶液、2.0mmol)を加え、生成した混合物をrtで1h撹拌した。揮発物を減圧下で除去することによって、固体として[6−(4−フルオロフェニル)−8−メチル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]−[(3S)−3−メチルピペラジン−1−イル]メタノン(塩酸塩、122mg)を得、これを次のステップでそのまま使用した。LC−MS:355.41(M+H)。
中間体Kの調製:[6−(4−フルオロフェニル)−8−イソプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]−[(3S)−3−メチルピペラジン−1−イル]メタノン(塩酸塩)
Figure 2016531864
ステップI:tert−ブチル(2S)−4−[6−(4−フルオロフェニル)−8−イソプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル]−2−メチル−ピペラジン−1−カルボキシレート
中間体E(1.37g、4.58mmol)のDMF(15mL)中溶液に、tert−ブチル(2S)−2−メチルピペラジン−1−カルボキシレート(1.1g、5.5mmol)、HATU(2.26g、5.95mmol)およびDIPEA(1.775g、2.4mL、13.73mmol)を加えた。混合物をrtでON撹拌した。次いで、これをEtOAcで希釈し、水およびブラインで引き続いて洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮乾燥させた。残渣を、20CV中のEtOAc/ヘキサン0〜50%で溶出するフラッシュクロマトグラフィーで精製することによって、tert−ブチル(2S)−4−[6−(4−フルオロフェニル)−8−イソプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル]−2−メチル−ピペラジン−1−カルボキシレート(1.9g)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.45 (s, 1H), 8.00 - 7.75 (m, 2H), 7.30 (d, 1H), 7.23 - 7.17 (m, 2H), 5.34 (s, 1H), 4.56 (m, 1H), 4.33 (s, 1H), 3.93 (s, 1H), 3.60 (d, 1H), 3.54 - 2.76 (m, 3H), 1.47 (d, 15H), 1.21 (d, 3H).
ステップII:[6−(4−フルオロフェニル)−8−イソプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]−[(3S)−3−メチルピペラジン−1−イル]メタノン(塩酸塩)(中間体K)
tert−ブチル(2S)−4−[6−(4−フルオロフェニル)−8−イソプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル]−2−メチル−ピペラジン−1−カルボキシレート(1.8g)のDCM(5mL)中溶液に、塩化水素(10mLの4Mジオキサン溶液、40mmol)を加え、生成した混合物をrtで2h撹拌した。揮発物を減圧下で除去し、残渣[6−(4−フルオロフェニル)−8−イソプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]−[(3S)−3−メチルピペラジン−1−イル]メタノン(塩酸塩、1.7g)を次のステップでそのまま使用した。LC−MS:382.6(M+H)。
I−3および中間体Lの調製:[8−エチル−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]−[(3S)−3−メチルピペラジン−1−イル]メタノン(塩酸塩)
Figure 2016531864
ステップI(I−3):tert−ブチル(2S)−4−[8−エチル−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル]−2−メチル−ピペラジン−1−カルボキシレート
中間体H(210mg、0.74mmol)のDMF(5mL)中溶液に、tert−ブチル(2S)−2−メチルピペラジン−1−カルボキシレート(176.9mg、0.883mmol)、HATU(363.8mg、0.96mmol)およびDIPEA(190.2mg、256μL、1.47mmol)を加え、生成した混合物をrtでON撹拌した。次いで、反応混合物をEtOAcで希釈し、水およびブラインで引き続いて洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮乾燥させた。残渣を、20CV中のEtOAc/ヘキサン0〜50%で溶出するフラッシュクロマトグラフィーで精製することによって、白色の固体として、tert−ブチル(2S)−4−[8−エチル−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル]−2−メチル−ピペラジン−1−カルボキシレート(293mg)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.44 (s, 1H), 8.07 - 7.80 (m, 2H), 7.28 (t, 1H), 7.24 - 7.12 (m, 2H), 5.29 (d, 1H), 4.80 - 4.27 (m, 2H), 3.93 (s, 1H), 3.59 - 2.84 (m, 5H), 1.46 (m, 12H), 1.22 (d, 3H).LC−MS:468.2(M+H)。
ステップII:[8−エチル−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]−[(3S)−3−メチルピペラジン−1−イル]メタノン(中間体L)
tert−ブチル(2S)−4−[8−エチル−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル]−2−メチル−ピペラジン−1−カルボキシレート(290mg)のDCM(1mL)中溶液に、HCl(1mLのジオキサン中4M溶液、4.0mmol)を加え、生成した混合物をrtで1h撹拌した。揮発物を減圧下で除去することによって、[8−エチル−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]−[(3S)−3−メチルピペラジン−1−イル]メタノン(塩酸塩)(258mg)を生成し、これを次のステップでそのまま使用した。LC−MS:368.19(M+H)。
I−4および中間体Mの調製:(2,2−ジメチルピペラジン−1−イル)−[8−エチル−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]メタノン(塩酸塩)
Figure 2016531864
ステップI(I−4):tert−ブチル4−[8−エチル−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル]−3,3−ジメチル−ピペラジン−1−カルボキシレート
中間体H(190mg、0.67mmol)のDMF(3mL)中溶液に、tert−ブチル3,3−ジメチルピペラジン−1−カルボキシレート(171.3mg、0.80mmol)、HATU(329.2mg、0.87mmol)およびDIPEA(232μL、1.3mmol)を加え、混合物をrtでON撹拌した。次いで、反応混合物をEtOAcで希釈し、水およびブラインで引き続いて洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮乾燥させた。残渣を、20CV中のEtOAc/ヘキサン0〜50%で溶出するフラッシュクロマトグラフィーで精製することによって、白色の固体として、tert−ブチル4−[8−エチル−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル]−3,3−ジメチル−ピペラジン−1−カルボキシレート(235mg)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.32 (s, 1H), 8.04 - 7.86 (m, 2H), 7.26 (s, 1H), 7.22 - 7.11 (m, 2H), 4.39 - 3.92 (m, 2H), 3.73 - 3.40 (m, 4H), 3.09 (m, 2H), 1.65 - 1.59 (m, 6H), 1.50 - 1.40 (m, 12H).LC−MS:482.5(M+H)。
ステップII:(2,2−ジメチルピペラジン−1−イル)−[8−エチル−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]メタノン(塩酸塩)(中間体M)
tert−ブチル4−[8−エチル−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル]−3,3−ジメチル−ピペラジン−1−カルボキシレート(235mg)のDCM(1mL)中溶液に、HCl(1mLのジオキサン中4M溶液、4.0mmol)を加え、混合物をrtで1h撹拌した。揮発物を減圧下で除去することによって、(2,2−ジメチルピペラジン−1−イル)−[8−エチル−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]メタノン(塩酸塩、212mg)を生成し、これを次のステップでそのまま使用した。LC−MS:382.72(M+H)。
I−5および中間体Nの調製:(2,2−ジメチルピペラジン−1−イル)−[6−(4−フルオロフェニル)−8−イソプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]メタノン(塩酸塩)
Figure 2016531864
ステップI(I−5):tert−ブチル4−[6−(4−フルオロフェニル)−8−イソプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル]−3,3−ジメチル−ピペラジン−1−カルボキシレート
中間体E(59mg、0.20mmol)のDMF(3mL)中溶液にtert−ブチル3,3−ジメチルピペラジン−1−カルボキシレート(50.7mg、0.24mmol)、HATU(97.4mg、0.26mmol)およびDIPEA(51mg、69μL、0.39mmol)を加え、生成した混合物をrtでON撹拌した。次いで、反応混合物をEtOAcで希釈し、水およびブラインで引き続いて洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、濃縮乾燥させた。残渣を、20CV中のEtOAc/ヘキサン0〜50%で溶出するフラッシュクロマトグラフィーで精製することによって、白色の固体として、tert−ブチル4−[6−(4−フルオロフェニル)−8−イソプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル]−3,3−ジメチル−ピペラジン−1−カルボキシレート(58mg)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.33 (s, 1H), 8.11 - 7.87 (m, 2H), 7.24 - 7.10 (m, 3H), 4.28 (s, 2H), 3.77 - 3.43 (m, 5H), 1.61 (s, 6H), 1.51 - 1.40 (m, 15H).LC−MS:497.5(M+H)。
ステップII:(2,2−ジメチルピペラジン−1−イル)−[6−(4−フルオロフェニル)−8−イソプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]メタノン(中間体N)
tert−ブチル4−[6−(4−フルオロフェニル)−8−イソプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル]−3,3−ジメチル−ピペラジン−1−カルボキシレート(55mg)のDCM(0.5mL)中溶液に、HCl(0.5mLのジオキサン中4M溶液、2.0mmol)を加え、混合物をrtで1h撹拌した。揮発物を減圧下で除去することによって、(2,2−ジメチルピペラジン−1−イル)−[6−(4−フルオロフェニル)−8−イソプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]メタノン(塩酸塩、48mg)を得、これを次のステップでそのまま使用した。LC−MS:397.5(M+H)。
中間体Oの調製:メチル8−tert−ブチル−6−クロロ−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキシレート
Figure 2016531864
ステップI:メチル6−クロロイミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキシレート
機械撹拌装置、N入口、冷却器および温度プローブを備えた、12Lおよび四つ口rbfに、6−クロロピリダジン−3−アミン(300g、2.316モル)およびN,N−ジメチルアセトアミド(3.000L)を充填した。続いて、メチル3−ブロモ−2−オキソ−プロパノエート(605.5g、3.011モル)を少しずつ加えた。混合物を50℃で1h30維持した。水/氷浴を用いて混合物をrtに冷却し、水(6L)を2hにわたり反応混合物に滴下添加した。次いで、これをrtでON撹拌した。形成された沈殿物を、ブフナー(約30min)上での濾過により濾別した。沈殿物を3×500mLの水で洗浄し、真空下、ブフナー上で、2時間乾燥させ、次いで真空オーブン内、40℃で20時間乾燥させることによって、ベージュ色の固体として、メチル6−クロロイミダゾ[2,1−f]ピリダジン−2−カルボキシレート(330.11g、1.521モル、65.66%)を生成した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.92 (d, J = 0.7 Hz, 1H), 8.30 (dd, J = 9.7, 0.8 Hz, 1H), 7.50 (d, J = 9.6 Hz, 1H), 3.87 (s, 3H).LC−MS:212.12(M+H)。
ステップII:メチル8−tert−ブチル−6−クロロ−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキシレート(中間体O)
滴下漏斗、N入口、冷却器、温度プローブおよび機械撹拌装置を備えた1Lの三つ口丸底フラスコに水(98.10mL)およびTFA(15.86g、10.72mL、139.1mmol)を充填した。発熱が終了したら、メチル6−クロロイミダゾ[2,1−f]ピリダジン−2−カルボキシレート(20g、92.72mmol)、2,2−ジメチルプロパン酸(37.88g、21.30mL、370.9mmol)およびMeCN(196.2mL)を加え、これに続いてAgNO3(7.875g、1.810mL、46.36mmol)を加えた。反応混合物をアルミニウムホイルで包み、80℃に温めた。スルホオキシ水素スルフェート(アンモニア(1))(35.24g、166.9mmol)の水(98.10mL)中溶液を、滴下漏斗を介して30minにわたり加えた。添加が完了した時点で、添加漏斗を外す。混合物に冷却器を備え付け、80℃で30分間加熱した。
反応物をrtに冷却し、200mLのiPAcで希釈した。氷/水槽内で濾液を0℃に冷却し、NHOHをpH=8まで加えた。20分後、混合物をセライト上で濾過し、iPAcで洗浄した。層を分離し、水層を1×200mL iPAcで抽出する。合わせた有機抽出物を、2×200mLの1N NaOH/ブライン1:1の溶液で洗浄した。有機相をセライト上で再び濾過することによって、Ag塩を除去し、NaSOで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮することによって、33gの暗色の泡状ガムを生成した。
粗生成物をシリカゲル(50g)上で吸収し、次いで、シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィーによる精製を標準的条件下で行うことによって、淡黄色の固体として、メチル8−tert−ブチル−6−クロロ−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキシレート(7.36g、27.28mmol、29.43%)を生成した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.85 (s, 1H), 7.17 (s, 1H), 3.88 (s, 3H), 1.53 (s, 9H), 1.11 (s, 1H).
LC−MS:268.25(M+H)。
中間体Pの調製:8−tert−ブチル−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボン酸
Figure 2016531864
ステップI:メチル8−tert−ブチル−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキシレート
中間体O(500mg、1.822mmol)のDMF(7.288mL)中溶液に、(4−フルオロフェニル)ボロン酸(280.4mg、2.004mmol)、PdCl(dppf)−DCM(29.76mg、0.03644mmol)およびNaCO(1.822mLの2M、3.644mmol)を加えた。Nによるバブリングで5min脱気した後、混合物を80℃で18h(ON)加熱した。水をEtOAcと共に加え、相を分離した。有機相を水およびブライン(1:1混合物)で2回別に洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下で蒸発させることによって、良好なベージュ色の固体として、メチル8−tert−ブチル−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキシレート(555mg、1.695mmol、93.06%)を生成した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.83 (s, 1H), 8.19 - 8.10 (m, 2H), 7.51 (s, 1H), 7.46 - 7.36 (m, 2H), 3.89 (s, 3H), 1.60 (s, 9H).
LC−MS:327.96(M+H
ステップII:8−tert−ブチル−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボン酸(中間体P)
メチル8−tert−ブチル−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキシレート(1.1g、3.360mmol)をMeOH(53.66mL)中に溶解し、NaOH(6.720mLの2.5M、16.80mmol)を加えた。溶液をrtで2h撹拌した。酸性のpHに到達するまでHCl 6Nを加えた。水をEtOAcと共に加え、相を分離した。有機相をMgSOで脱水し、濾過し、減圧下で蒸発させることによって、ベージュ色の固体として、8−tert−ブチル−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボン酸(1.05g、3.324mmol、98.92%)を生成した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.98 (s, 1H), 8.74 (s, 1H), 8.19 - 8.12 (m, 2H), 7.50 (s, 1H), 7.45 - 7.38 (m, 2H), 1.60 (s, 9H).
LC−MS:313.97(M+H)、保持時間:3.06
中間体Qの調製:[8−tert−ブチル−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]−(2,2−ジメチルピペラジン−1−イル)メタノン
Figure 2016531864
ステップI:tert−ブチル4−[8−tert−ブチル−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル]−3,3−ジメチル−ピペラジン−1−カルボキシレート
中間体P(1.0equiv)、DMF(0.3M)、HATU(1.1equiv)、tert−ブチル3,3−ジメチルピペラジン−1−カルボキシレート(1.1equiv)およびヒューニッヒ塩基(2.5equiv)を使用して、一般的手順1に従い中間体を調製することによって、tert−ブチル4−(8−(tert−ブチル)−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル)−3,3−ジメチルピペラジン−1−カルボキシレート(47.6g、93.5mmol、97.5%)を生成した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.52 (s, 1H), 8.18 - 8.11 (m, 2H), 7.49 (s, 1H), 7.45 - 7.37 (m, 2H), 4.17 - 4.05 (m, 2H), 3.59 - 3.44 (m, 4H), 1.59 (s, 9H), 1.50 (s, 6H), 1.43 (s, 9H).LC−MS:510.13(M+H)、保持時間:方法Cを使用して2.18分。
ステップII:[8−tert−ブチル−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]−(2,2−ジメチルピペラジン−1−イル)メタノン(中間体Q)
tert−ブチル4−(8−(tert−ブチル)−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル)−3,3−ジメチルピペラジン−1−カルボキシレート(1.0equiv)ならびに1,4−ジオキサン(5.0equiv)中4N HCl溶液を、1,4−ジオキサン(0.2M)およびMeOH(0.02M)中で使用して、一般的手順2に従い中間体を調製することによって、4−(8−(tert−ブチル)−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル)−3,3−ジメチルピペラジン塩酸塩(52.76g、118.3mmol、100%)を固体として生成した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.15 (s, 2H), 8.59 (s, 1H), 8.19 - 8.10 (m, 2H), 7.51 (s, 1H), 7.47-7.37 (m, 2H), 4.16 - 4.06 (m, 2H), 3.35 (s, 2H), 3.22 (s, 2H), 1.59 (d, J = 3.2 Hz, 15H).LC−MS:410.71(M+H)、保持時間:方法Cを使用して1.15分。
中間体Rの調製:[8−tert−ブチル−6−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]−(2,2−ジメチルピペラジン−1−イル)メタノン
Figure 2016531864
ステップI:メチル8−tert−ブチル−6−(4,4−ジフルオロシクロヘキセン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキシレート
中間体Oメチル8−tert−ブチル−6−クロロ−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキシレート(18g、67.24mmol)、ジオキサン(150mL)、2−(4,4−ジフルオロシクロヘキセン−1−イル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(18g、73.74mmol)、PdCl(dppf)−DCM(2.7g、3.306mmol)およびNaCO(67mLの2M、134.0mmol)を使用して、一般的手順5に従い生成物を調製することによって、オフホワイト色の固体として、メチル8−tert−ブチル−6−(4,4−ジフルオロシクロヘキセン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキシレート(20.2g、57.82mmol、85.99%)を生成した。
ステップII:メチル8−tert−ブチル−6−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキシレート
メチル8−tert−ブチル−6−(4,4−ジフルオロシクロヘキセン−1−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキシレート(20.2g、57.82mmol)のDCM(500mL)中溶液に、触媒量の20% Pd(OH)/C(3g)を加えた。Hバルーンを使用して混合物を水素化し、rtで終夜撹拌する。混合物をセライト上で濾過した。揮発物を減圧下で除去することによって、白色の固体として、メチル8−tert−ブチル−6−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキシレート(20.24g、57.60mmol、85.65%)を得る。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.35 (s, 1H), 6.76 (s, 1H), 3.95 (s, 3H), 2.82 (ddt, J = 11.2, 7.6, 3.6 Hz, 1H), 2.41 - 2.17 (m, 2H), 2.12 - 1.77 (m, 6H), 1.58 (s, 9H).
ステップIII:8−tert−ブチル−6−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボン酸
水(20mL)/THF(40mL)/MeOH(40mL)およびLiOH(水(1))(4.23g、100.8mmol)中のメチル8−tert−ブチル−6−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキシレート(20.24g、57.60mmol)を60℃で2h使用して、一般的手順4に従い生成物を調製することによって、オフホワイト色の固体として、8−(tert−ブチル)−6−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボン酸(carboxylic)(19g、56.32mmol、83.77%)を得た。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.41 (s, 1H), 6.83 (s, 1H), 2.85 (tt, J = 11.2, 3.6 Hz, 1H), 2.44 - 2.20 (m, 2H), 2.12 - 1.78 (m, 6H), 1.56 (s, 9H).
ステップIV:tert−ブチル4−[8−tert−ブチル−6−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル]−3,3−ジメチル−ピペラジン−1−カルボキシレート
8−tert−ブチル−6−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボン酸(500mg、1.482mmol)、DMF(10mL)、HATU(845.3mg、2.223mmol)、ヒューニッヒ塩基(775μL、4.449mmol)およびtert−ブチル3,3−ジメチルピペラジン−1−カルボキシレート(476.4mg、2.223mmol)を使用して、一般的手順1に従い生成物を調製した。シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィーによる精製を標準的条件下で行うことによって、白色の固体として、表題化合物tert−ブチル4−[8−tert−ブチル−6−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル]−3,3−ジメチル−ピペラジン−1−カルボキシレート(766mg、1.435mmol、96.85%)を生成した。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.23 (s, 1H), 6.72 (s, 1H), 4.31 (t, J = 6.3 Hz, 2H), 3.68 - 3.34 (m, 4H), 2.81 (t, J = 10.9 Hz, 1H), 2.24 (dt, J = 12.3, 7.2 Hz, 2H), 2.12 - 1.72 (m, 6H), 1.59 (s, 6H), 1.52 (t, J = 1.9 Hz, 9H), 1.47 (d, J = 1.7 Hz, 9H).LC−MS:534.26(M+H)。
ステップV:[8−tert−ブチル−6−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]−(2,2−ジメチルピペラジン−1−イル)メタノン(中間体R)
4−[8−tert−ブチル−6−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル]−3,3−ジメチル−ピペラジン−1−カルボキシレート(766mg、1.435mmol)、DCM(3mL)および4M HCl/ジオキサン(1.5mLの4M、6.000mmol)を使用して、一般的手順2に従い生成物を調製することによって、オフホワイト色の固体として、[8−tert−ブチル−6−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]−(2,2−ジメチルピペラジン−1−イル)メタノン(塩酸(1))(650mg、1.383mmol、96.38%)を得た。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ 8.49 (s, 1H), 7.26 (s, 1H), 4.37 - 4.05 (m, 2H), 3.56 - 3.39 (m, 2H), 3.32 (s, 2H), 3.17 - 2.86 (m, 1H), 2.35 - 1.79 (m, 8H), 1.70 (s, 6H), 1.56 (s, 9H).
(実施例1)
(I−6):アゼパン−1−イル−[6−(4−フルオロフェニル)−8−メチル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]メタノンI−6
Figure 2016531864
中間体A(15mg、0.055mmol)のDMF(2mL)中溶液に、HATU(31.5mg、0.083mmol)およびアゼパン(5.48mg、6.2μL、0.055mmol)を加えた。生成した混合物をrtで2h撹拌した。揮発物を減圧下で除去し、生成した残渣を、20CV中のEtOAc/ヘキサン0〜50%で溶出するフラッシュクロマトグラフィーで精製することによって、アゼパン−1−イル−[6−(4−フルオロフェニル)−8−メチル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]メタノン(11mg、49%収率)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.36 (s, 1H), 8.06 - 7.86 (m, 2H), 7.28 (d, 1H), 7.24 - 7.15 (m, 2H), 4.05 (t, 2H), 3.78 - 3.48 (m, 2H), 2.70 (d, 3H), 2.00 - 1.80 (m, 4H), 1.64 (m, 4H);LC−MS:353.3(M+H)、保持時間:方法Bを使用して3.94分。
(実施例2)
(I−7):アゼパン−1−イル−[6−(4−フルオロフェニル)−8−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−b]ピリド−アジン−2−イル]メタノンI−7
Figure 2016531864
中間体B(20mg)および対応するアミン(27.7μL)を使用してスキーム16の実施例1に対して記載されているものと同様の手順に従い、表題化合物(21mg)を調製した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.57 (s, 1H), 8.16 - 7.88 (m, 2H), 7.73 (d, 1H), 7.24 (d, 2H), 4.21 - 4.01 (m, 2H), 3.85 - 3.69 (m, 2H), 1.87 (m, 4H), 1.76 - 1.58 (m, 4H);LC−MS:407.3(M+H)、保持時間:方法Aを使用して4.49分。
(実施例3)
(I−8):(S)−ベンジル4−(6−(4−フルオロフェニル)−8−メチルイミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル)−2−メチルピペラジン−1−カルボキシレートI−8
Figure 2016531864
中間体A(16mg)および対応するアミン(20.7mg)を使用してスキーム16の実施例1に対して記載されているものと同様の手順に従い、表題化合物(18mg)を調製した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.46 (s, 1H), 8.08 - 7.88 (m, 2H), 7.51 - 7.29 (m, 6H), 7.24 - 7.08 (m, 2H), 5.36 (d, 1H), 5.17 (d, 2H), 4.83 - 4.31 (m, 2H), 4.04 (s, 1H), 3.41 (d, 2H), 3.03 (d, 1H), 2.69 (s, 3H), 1.26 (d, 3H).LC−MS:489.4(M+H)、保持時間:方法Aを使用して4.36分。
(実施例4)
(I−9)(R)−1−((S)−4−(6−(4−フルオロフェニル)−8−メチルイミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル)−2−メチルピペラジン−1−イル)−2−ヒドロキシ−4,4−ジメチルペンタン−1−オンI−9
Figure 2016531864
中間体J(25mg)および対応するアミン(31.6mg)を使用してスキーム16の実施例1に対して記載されているものと同様の手順を使用して、表題化合物(16mg)を調製した。
1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.48 (s, 1H), 8.20 - 7.97 (m, 2H), 7.65 (d, 1H), 7.38 - 7.15 (m, 2H), 5.02 (s, 1H), 4.78 - 4.21 (m, 3H), 4.05 - 3.42 (m, 2H), 3.25 - 3.04 (m, 2H), 2.69 (d, 3H), 1.34 - 1.13 (m, 3H), 1.09 - 0.94 (m, 10H), 0.90 - 0.77 (m, 1H).LC−MS:482.1(M+H)、保持時間:方法Aを使用して3.94分。
(実施例5)
(I−10)(3R,4R)−メチル1−(6−(4−フルオロフェニル)−8−メチルイミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル)−3−メチルピペリジン−4−カルボキシレートI−10
Figure 2016531864
中間体A(20mg)および対応するアミン(21.4mg)を使用してスキーム16の実施例1に対して記載されているものと同様の手順に従い、表題化合物(4mg)を調製した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.37 (s, 1H), 8.05 - 7.90 (m, 2H), 7.34 (d, 1H), 7.25 - 7.12 (m, 2H), 4.74 (m, 1H), 4.37 (d, 1H), 3.71 (m, 4H), 3.34 (d, 1H), 2.78 (s, 1H), 2.71 (d, 3H), 2.35 (s, 1H), 1.94 (m, 2H), 0.97 (d, 3H).LC−MS:411.3(M+H)、保持時間:方法Aを使用して3.58分。
(実施例6)
(I−11):2−ピリジルメチル(2S)−4−[6−(4−フルオロフェニル)−8−(トリフルオロメチル)−イミダゾ−[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル]−2−メチル−ピペラジン−1−カルボキシレートI−11
Figure 2016531864
2−ピリジルメタノール(10.7mg、0.096mmol)のDCM(2mL)中溶液に、ジ(イミダゾール−1−イル)メタノン(15.6mg、0.096mmol)を加えた。2−ピリジルメタノールの消失が観察されるまで混合物をrtで撹拌した。次いで、中間体I(TFA塩)(50mg、0.096mmol)およびDIPEA(37.2mg、50μL、0.2882mmol)を反応混合物に加えた。生成した混合物を窒素下、2日間60℃に加熱する。減圧下での溶媒の除去後、残渣を、20CV中のMeOH/DCM0〜8%で溶出するフラッシュクロマトグラフィーで精製することによって、混合物を得、逆相HPLCを使用して、これをさらに精製することによって、2−ピリジルメチル(2S)−4−[6−(4−フルオロフェニル)−8−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル]−2−メチル−ピペラジン−1−カルボキシレート(4mg)を得た。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.60 (s, 1H), 8.43 (m, 1H), 8.17 - 8.01 (m, 3H), 7.78 (m, 1H), 7.40 (d, 1H), 7.33 - 7.10 (m, 3H), 5.15 (s, 2H), 5.05 (d, 1H), 4.60 - 4.21 (m, 2H), 3.97 (d, 1H), 3.53 (d, 1H), 3.43 - 3.25 (m, 1H), 3.17 - 2.85 (m, 1H), 1.18 (d, 3H).LC−MS:543.3(M+H)、保持時間:方法Aを使用して3.58分。
(実施例7)
(I−12):3−ピリジルメチル(2S)−4−[6−(4−フルオロフェニル)−8−(トリフルオロメチル)−イミダゾ−[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル]−2−メチル−ピペラジン−1−カルボキシレートI−12
Figure 2016531864
中間体I(50mg)および対応する3−ピリジルメタノールを使用してスキーム17の実施例6に対して記載されているものと同様の手順に従い、表題化合物(2mg)を調製した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.71 - 8.62 (m, 2H), 8.60 (m, 1H), 8.04 - 7.95 (m, 2H), 7.83 - 7.66 (m, 2H), 7.32 (m, 1H), 7.28 (d, 1H), 7.24 (d, 1H), 5.44 (d, 1H), 5.25 - 5.14 (m, 2H), 4.74 - 4.38 (m, 2H), 4.05 (s, 1H), 3.57 - 2.84 (m, 3H), 1.27 (d, 3H).LC−MS:543.4(M+H)、保持時間:方法Aを使用して3.25分。
(実施例8)
(I−13):(2R)−1−[(2S)−4−[6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル]−2−メチル−ピペラジン−1−イル]−2−ヒドロキシ−4,4−ジメチル−ペンタン−1−オンI−13
Figure 2016531864
中間体G(20mg)および対応するアミン(25mg)を使用してスキーム16の実施例1に対して記載されているものと同様の手順を使用して、表題化合物(17mg)を調製した。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.59 (s, 1H), 8.32 - 8.08 (m, 3H), 7.90 (d, 1H), 7.41 - 7.23 (m, 2H), 4.92 (s, 1H), 4.47 (d, 3H), 4.09 - 3.39 (m, 2H), 3.28 - 2.95 (m, 2H), 1.71 - 1.15 (m, 5H), 1.03 (s, 9H).LC−MS:469.45(M+H)、保持時間:方法Aを使用して3.61分。
(実施例9)
(I−14):(2R)−1−[(2S)−4−[8−シクロプロピル(Cylopropyl)−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル]−2−メチル−ピペラジン−1−イル]−2−ヒドロキシ−4,4−ジメチル−ペンタン−1−オンI−14
Figure 2016531864
中間体F(17mg)および対応するアミン(15.7mg)を使用してスキーム16の実施例1に対して記載されているものと同様の手順に従い、表題化合物(19mg)を調製した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.46 (s, 1H), 8.05 - 7.75 (m, 2H), 7.21 - 7.10 (m, 2H), 7.02 (d, 1H), 5.52 (s, 1H), 5.01 - 4.35 (m, 3H), 3.79 - 2.82 (m, 5H), 2.49 (d, 1H), 1.36 - 1.21 (m, 7H), 1.07 - 0.93 (m, 11H).LC−MS:508.2(M+H)、保持時間:方法Aを使用して4.39分。
(実施例10および11)
(I−15)および(I−16):tert−ブチルN−[(1R)−1−(シクロヘキシルメチル)−2−[(2S)−4−[6−(4−フルオロフェニル)−8−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル]−2−メチル−ピペラジン−1−イル]−2−オキソ−エチル]カルバメート(I−15)および(2R)−2−アミノ−3−シクロヘキシル−1−[(2S)−4−[6−(4−フルオロフェニル)−8−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル]−2−メチル−ピペラジン−1−イル]プロパン−1−オン(I−16)
Figure 2016531864
ステップI(I−15):tert−ブチルN−[(1R)−1−(シクロヘキシルメチル)−2−[(2S)−4−[6−(4−フルオロフェニル)−8−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル]−2−メチル−ピペラジン−1−イル]−2−オキソ−エチル]カルバメート
中間体I(20mg、0.045mmol)のDMF(2mL)中溶液に、(2R)−2−(tert−ブトキシカルボニルアミノ)−3−シクロヘキシル−プロパン酸(14.7mg、0.054mmol)、HATU(25.7mg、0.068mmol)およびDIPEA(23.3mg、31μL、0.18mmol)を加えた。次いで、混合物をrtでON撹拌した。減圧下での溶媒の除去後、残渣を、20CV中のEtOAc/ヘキサン0〜50%で溶出するフラッシュクロマトグラフィーで精製することによって、白色の固体として、表題化合物tert−ブチルN−[(1R)−1−(シクロヘキシルメチル)−2−[(2S)−4−[6−(4−フルオロフェニル)−8−(トリフルオロメチル)−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル]−2−メチル−ピペラジン−1−イル]−2−オキソ−エチル]カルバメート(26mg)を生成した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.62 (d, 1H), 8.11 - 7.86 (m, 2H), 7.76 (s, 1H), 7.22 (s, 2H), 5.62 - 5.36 (m, 1H), 5.20 (m, 1H), 5.02 - 4.34 (m, 3H), 3.98 - 2.71 (m, 3H), 1.93 (s, 1H), 1.74 - 1.60 (m, 4H), 1.51 - 1.32 (m, 14H), 1.29 - 1.09 (m, 6H).LC−MS:661.5(M+H)、保持時間:方法Aを使用して5.39分。
ステップII(I−16):(2R)−2−アミノ−3−シクロヘキシル−1−[(2S)−4−[6−(4−フルオロフェニル)−8−(トリフルオロ−メチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル]−2−メチル−ピペラジン−1−イル]プロパン−1−オン
tert−ブチルN−[(1R)−1−(シクロヘキシルメチル)−2−[(2S)−4−[6−(4−フルオロフェニル)−8−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン(pidazine)−2−カルボニル]−2−メチル−ピペラジン−1−イル]−2−オキソ−エチル]カルバメート(20mg)のDCM(1mL)中溶液に、TFA(0.5mL、6.5mmol)を加え、混合物をrtで2h引き続き撹拌した。次いで、揮発物を減圧下で除去することによって、表題化合物(2R)−2−アミノ−3−シクロヘキシル−1−[(2S)−4−[6−(4−フルオロフェニル)−8−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル]−2−メチル−ピペラジン−1−イル]プロパン−1−オン(トリフルオロ酢酸塩)(20mg)を生成した。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ 8.71 (s, 1H), 8.18 (m, 3H), 7.42 - 7.17 (m, 2H), 5.16 (d, 1H), 4.54 (d, 2H), 4.22 (d, 1H), 3.90 - 3.49 (m, 2H), 3.22 - 2.99 (m, 1H), 2.02 - 1.54 (m, 8H), 1.36 - 1.21 (m, 6H), 1.02 (s, 2H);LC−MS:562.5(M+H)、保持時間:方法Aを使用して3.67分。
(実施例12)
(I−17):1−[(2S)−4−[6−(4−フルオロフェニル)−8−イソプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル]−2−メチル−ピペラジン−1−イル]プロパ−2−エン−1−オンI−17
Figure 2016531864
中間体K(32mg、0.077mmol)のジクロロメタン(2mL)中溶液に、0℃で、DIPEA(30mg、40μL、0.23mmol)およびプロパ−2−エノイルクロリド(10.4mg、9.3μL、0.11mmol)を加えた。次いで、混合物をrtにゆっくりと温め、ON撹拌した。揮発物を減圧下で除去し、残渣を、20CV中のEtOAc/ヘキサン0〜100%で溶出するフラッシュクロマトグラフィーで精製することによって、1−[(2S)−4−[6−(4−フルオロフェニル)−8−イソプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル]−2−メチル−ピペラジン−1−イル]プロパ−2−エン−1−オン(27mg)を得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.48 (s, 1H), 8.02 - 7.81 (m, 2H), 7.27 (d, 1H), 7.23 - 7.17 (m, 2H), 6.59 (m, 1H), 6.33 (d, 1H), 5.73 (m, 1H), 5.51 (s, 1H), 5.10 - 4.04 (m, 3H), 3.61 - 2.90 (m, 4H), 1.48 - 1.45 (m, 6H), 1.30 (d, 3H).LC−MS:436.2(M+H)、保持時間:方法Aを使用して3.73分。
(実施例13)
(I−19):[6−(4−フルオロフェニル)−8−イソプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]−[4−(1−ヒドロキシシクロブタンカルボニル)−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル]メタノン
ステップI:6−クロロ−4−イソプロペニル−ピリダジン−3−アミン
Figure 2016531864
4−ブロモ−6−クロロ−ピリダジン−3−アミン(10g、48mmol)をテトラヒドロフラン(240mL)中に溶解し、NaCO(72mLの2M水溶液、144mmol)で処理した。反応混合物を窒素で5min脱気し、次いで2−イソプロペニル−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(8.5g、9.5mL、50.4mmol)を加え、これに続いてPd(PPh(5.5g、4.8mmol)を加えた。反応混合物を80℃でON撹拌した。この時点で、溶液のpHが1に到達するまでHCl(2N)を加えた。水層を酢酸エチルで3回洗浄した。溶液のpHが塩基性になるまで、水酸化ナトリウムペレットを水層に0℃で加え、次いで溶液を酢酸エチルで抽出した(4回)。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、真空下で濃縮することによって、暗色の固体を生成した。
加えて、上記から水相中に沈殿物が形成され、これを濾過し、水層を酢酸エチルで洗浄し、水酸化ナトリウムペレットで中和し、酢酸エチルで3回抽出した。合わせた最後の3つの抽出物を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、真空下で濃縮し、最初の暗色の固体と合わせた。合わせた物質を最小容積のメタノールに溶解し、水を加えた。暗色の沈殿物が形成し、混合物を氷槽内でON撹拌し、その後、ブフナー漏斗上で濾過することによって、固体として、表題化合物(5.92g、72%収率)を生成した。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 7.04 (s, 1H), 5.50 - 5.42 (m, 1H), 5.34 - 5.27 (m, 1H), 4.99 (s, 2H), 2.10 - 2.06 (m, 3H).LCMS:m/z=170.39(M+H
ステップII:メチル6−クロロ−8−イソプロペニル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキシレート
Figure 2016531864
6−クロロ−4−イソプロペニル−ピリダジン−3−アミン(2.57g、15.2mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(38mL)中溶液に、メチル3−ブロモ−2−オキソ−プロパノエート(5.5g、3.2mL、30.3mmol)を加えた。反応混合物を75℃で3h加熱した。この時点で、氷を混合物に加え、次いで、沈殿物が形成されるまでこれを撹拌した。固体をブフナー漏斗上で濾過し、冷水ですすぎ、真空下で週末にかけて脱水することによって、暗色の固体として所望の生成物(2.74g、72%収率)を生成した。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.43 (s, 1H), 7.03 (s, 1H), 6.97 (s, 1H), 5.86 - 5.82 (m, 1H), 3.98 (s, 3H), 2.27 (dd, J = 1.4, 0.8 Hz, 3H).LCMS:m/z=252.05(M+H
ステップIII:メチル6−クロロ−8−イソプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキシレート
Figure 2016531864
メチル6−クロロ−8−イソプロペニル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキシレート(2.74g、10.5mmol)をメタノール(70mL)中に溶解し、生成した溶液を窒素で5min脱気した。次いで、PtO(118.8mg、0.5230mmol)を、反応混合物に加え、1気圧のH(バルーン(ballon))下で3h激しく撹拌させた。完了した時点で、反応混合物を窒素で数min脱気した。混合物をジクロロメタンで希釈し、次いで、セライトを加えた。生成した混合物をセライトのパッド上で濾過し、残渣をメタノールおよびジクロロメタンですすいだ。濾液を真空下で濃縮し、これを酢酸エチルおよび水中に溶解させた。層を分離し、水層を酢酸エチルで抽出した(3回)。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、真空下で濃縮することによって、表題化合物(2.4g、90%収率)を生成した。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.42 (s, 1H), 6.95 (d, J = 0.8 Hz, 1H), 3.99 (s, 3H), 3.89 - 3.76 (m, 1H), 1.40 (d, J = 6.9 Hz, 6H).LCMS:m/z=254.24(M+H
ステップIV:6−クロロ−8−イソプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボン酸
Figure 2016531864
0℃で、メチル6−クロロ−8−イソプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキシレート(2.4g、9.5mmol)のテトラヒドロフラン(35.5mL)および水(12mL)中溶液に、水酸化リチウム(475.8mg、19.87mmol)を一度に加えた。反応混合物をr.t.まで温め、1時間撹拌させた。完了した時点で、酢酸エチルおよび1N HClを溶液に加えた。層を分配し、酢酸エチルを使用して水層を2回抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、真空下で濃縮することによって、表題化合物(2.27g、定量的)を生成した。LCMS:m/z=241.21(M+H
ステップV(I−18):tert−ブチル4−(6−クロロ−8−イソプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル)−3,3−ジメチル−ピペラジン−1−カルボキシレート
Figure 2016531864
6−クロロ−8−イソプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボン酸(2.3g、9.5mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(37.8mL)およびDIPEA(3.06g、4.12mL、23.65mmol)中に可溶化した。HATU(3.95g、10.4mmol)を加え、これに続いてtert−ブチル3,3−ジメチルピペラジン−1−カルボキシレート(2.23g、10.4mmol)を加えた。溶液を1時間撹拌させた。完了した時点で、NHCl飽和水溶液を反応混合物に加えた。層を分配し、水層を酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、真空下で濃縮した。粗生成物を、0〜100%酢酸エチル:ヘキサンを使用するフラッシュクロマトグラフィーで精製することによって、表題化合物(2.13g、51%収率)を生成した。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.27 (s, 1H), 6.89 (s, 1H), 4.31 - 4.17 (m, 2H), 3.67 - 3.45 (m, 5H), 1.63 - 1.58 (m, 6H), 1.51 - 1.46 (m, 9H), 1.44 - 1.37 (m, 6H).LCMS:m/z=436.45(M+H
ステップVI:(6−クロロ−8−イソプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル)−(2,2−ジメチルピペラジン−1−イル)メタノン
Figure 2016531864
tert−ブチル4−(6−クロロ−8−イソプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル)−3,3−ジメチル−ピペラジン−1−カルボキシレート(1g、2.29mmol)を、ジクロロメタン(3mL)およびTFA(3mL、38.94mmol)中にr.t.で溶解した。生成した溶液を30min撹拌させた。完了した時点で、反応混合物を真空下で濃縮した。次いで、粗生成物をジクロロメタン中に溶解し、NaHCO飽和水溶液を加えた。次いで、溶液を15min撹拌し、層を分配し、水相をジクロロメタンで3回抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、真空下で濃縮することによって、表題化合物(770.4mg、98%収率)を生成した。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.23 (s, 1H), 6.89 (s, 1H), 4.03 - 3.95 (m, 2H), 3.73 - 3.53 (m, 2H), 3.21 - 3.12 (m, 2H), 2.89 (s, 2H), 1.59 (s, 6H), 1.40 (d, J = 6.9 Hz, 6H).
LCMS:m/z=336.38(M+H
ステップVII:(6−クロロ−8−イソプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル)−[4−(1−ヒドロキシシクロ−ブタンカルボニル)−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル]メタノン
Figure 2016531864
(6−クロロ−8−イソプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル)−(2,2−ジメチルピペラジン−1−イル)メタノン(740mg、2.2mmol)をN,N−ジメチルホルムアミド(11mL)およびDIPEA(711.7mg、959μL、5.51mmol)中に可溶化した。1−ヒドロキシシクロブタンカルボン酸(268.6mg、2.31mmol)を加え、これに続いてHATU(921.3mg、2.42mmol)を加えた。生成した溶液を3h撹拌させた。完了した時点で、ジクロロメタンおよびNaHCO飽和水溶液を反応混合物に加えた。層を分離し、水層をジクロロメタンで3回抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、真空下で濃縮した。粗生成物を、0〜100%酢酸エチル:ヘキサンを使用するフラッシュクロマトグラフィーで精製し、これに続いてジエチルエーテルと共に摩砕することによって、表題化合物(583mg、58%収率)を生成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.55 (d, J = 5.0 Hz, 1H), 7.31 (s, 1H), 6.03 - 5.87 (m, 1H), 4.10 - 4.04 (m, 1H), 3.97 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 3.76 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 3.71 (s, 1H), 3.59 (s, 1H), 3.55 - 3.47 (m, 1H), 3.46 - 3.40 (m, 1H), 2.57 (ddt, J = 14.0, 8.8, 4.8 Hz, 3H), 2.09 - 1.97 (m, 2H), 1.82 - 1.72 (m, 1H), 1.52 - 1.47 (m, 6H), 1.37 (d, 6H).LCMS:m/z=435.42(M+H)。
ステップVIII(I−19):[6−(4−フルオロフェニル)−8−イソプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]−[4−(1−ヒドロキシシクロブタンカルボニル)−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル]メタノン
Figure 2016531864
(6−クロロ−8−イソプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル)−[4−(1−ヒドロキシシクロブタンカルボニル)−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル]メタノン(88mg、0.20mmol)のジオキサン(1.6mL)中溶液を含有するrbfに、Pddba(1.9mg、0.0020mmol)およびS−Phos(3.16mg、0.0077mmol)を加えた。生成した溶液を窒素で5min脱気し、その後、KPO水溶液(304μLの2M水溶液、0.608mmol)および4−フルオロフェニルボロン酸(31.2mg、0.22mmol)を加えた。溶液を110℃で90min加熱した。完了した時点で、ジクロロメタンおよび水を混合物に加えた。層を分配し、水相をジクロロメタンで2回抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、真空下で濃縮した。得た粗残渣を、0〜100%酢酸エチル:ヘキサンの勾配を使用するフラッシュクロマトグラフィーで精製することによって、表題化合物(51mg、48%収率)を生成した。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.36 (s, 1H), 8.00 - 7.89 (m, 2H), 7.26 (s, 1H), 7.25 - 7.17 (m, 2H), 4.48 - 4.24 (m, 2H), 3.97 - 3.58 (m, 4H), 2.85 (s, 1H), 2.83 - 2.68 (m, 3H), 2.22 - 2.10 (m, 2H), 2.00 (dtd, J = 11.3, 9.6, 9.0, 5.1 Hz, 1H), 1.81 - 1.71 (m, 1H), 1.71 - 1.59 (m, 6H), 1.54 - 1.39 (m, 6H).LCMS:m/z=494.54(M+H)、保持時間:方法Cを使用して1.7分。
(実施例14)
(I−20):1−[4−[8−シクロプロピル−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル]−3,3−ジメチル−ピペラジン−1−イル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−プロパン−1−オン
ステップI:メチル8−ブロモ−6−クロロ−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキシレート
Figure 2016531864
4−ブロモ−6−クロロ−ピリダジン−3−アミン(250mg、1.2mmol)のDMF(1mL)およびジメチルアセトアミド(2mL)中溶液に、メチル3−ブロモ−2−オキソ−プロパノエート(347.1mg、1.92mmol)を加えた。反応混合物を70℃で18h加熱した。この時点で、反応混合物を冷却し、水をEtOAcと共に加え、生成した相を分離した。有機相を無水MgSOで脱水し、濾過し、減圧下で蒸発させた。粗製の反応混合物を、12CV中の0〜45%EtOAc/ヘキサンの勾配、これに続いて5CV中の45〜50%EtOAc/ヘキサンを使用するフラッシュクロマトグラフィーで精製することによって、淡黄色の固体として、メチル8−ブロモ−6−クロロ−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキシレート(218mg、62%収率)を生成した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.03 (s, 1H), 8.08 (s, 1H), 3.88 (s, 3H).LC−MS:m/z=291.18(M+H)。
ステップII:メチル6−クロロ−8−シクロプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキシレート
Figure 2016531864
メチル8−ブロモ−6−クロロ−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキシレート(50mg、0.15mmol)のトルエン(1.463mL)中溶液に、シクロプロピルボロン酸(12.6mg、0.15mmol)、Pd(PPh(16.9mg、0.015mmol)およびKCO(30.3mg、0.22mmol)を加えた。混合物を10min脱気し、窒素下、100℃で5h加熱した。反応混合物を冷却し、水をEtOAcと共に加え、相を分離した。水相をEtOAcで再び抽出し、有機相を合わせ、その後、無水MgSOで脱水し、濾過し、減圧下で蒸発させた。生成した物質を、それに続くステップでさらなる精製なしに使用した。LC−MS:m/z=253.28(M+H)。
ステップIII:メチル8−シクロプロピル−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキシレート
Figure 2016531864
メチル6−クロロ−8−シクロプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキシレート(160mg、0.64mmol)のジオキサン(5.1mL)中溶液を含有するrbfに、Pddba(5.8mg、0.0064mmol)およびS−Phos(9.9mg、0.024mmol)を加え、溶液を窒素で5min脱気した。KPO(953.5μLの2M、1.907mmol)水溶液および4−フルオロフェニルボロン酸(115.6mg、0.83mmol)を加え、溶液を110℃で2h撹拌した。反応物をr.t.に冷却し、水をEtOAcと共に加え、相を分離した。有機相を水で洗浄し、無水MgSOで脱水し、濾過し、減圧下で蒸発させた。生成した粗製の反応混合物を、12CV中の0〜75%EtOAc/ヘキサンの勾配を使用するフラッシュクロマトグラフィーで精製することによって、淡黄色の固体として、メチル8−シクロプロピル−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキシレート(85mg、43%収率)を生成した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.84 (s, 1H), 8.20 - 8.10 (m, 2H), 7.46 - 7.35 (m, 3H), 3.88 (s, 3H), 2.58 (tt, J = 8.4, 5.1 Hz, 1H), 1.44 - 1.36 (m, 2H), 1.30 - 1.21 (m, 2H).LC−MS:m/z=312.12(M+H)。
ステップIV:8−シクロプロピル−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボン酸
Figure 2016531864
メチル8−シクロプロピル−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキシレート(85mg、0.2730mmol)をMeOH(4mL)中に溶解し、NaOH(1.35mLの2M水溶液、2.7mmol)の溶液を加えた。反応混合物をr.t.でON撹拌した。生成した反応混合物に、1mLの6N HCl溶液を加え、次いで1h撹拌した。MeOHを真空下で除去し、DCMを加えた。生成した水相をDCMで抽出し、EtOAcで2回抽出した。合わせた有機相を無水MgSOで脱水し、濾過し、減圧下で蒸発させることによって、淡黄色の固体として、8−シクロプロピル−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボン酸(80mg、98%収率)を生成した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.96 (s, 1H), 8.73 (s, 1H), 8.20 - 8.09 (m, 2H), 7.46 - 7.34 (m, 3H), 2.58 (tt, J = 8.4, 5.1 Hz, 1H), 1.45 - 1.37 (m, 2H), 1.32 - 1.21 (m, 2H).LC−MS:m/z=298.12(M+H)。
ステップV:4−[8−シクロプロピル−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル]−3,3−ジメチル−ピペラジン−1−カルボキシレート
Figure 2016531864
8−シクロプロピル−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボン酸(80mg、0.27mmol)をDMF(3.4mL)およびDIPEA(121.7mg、164μL、0.94mmol)中に溶解し、これに続いて、tert−ブチル3,3−ジメチルピペラジン−1−カルボキシレート(69.20mg、0.3229mmol)をr.t.で連続的に加えた。2分後、HATU(153.5mg、0.40mmol)を加え、反応混合物をr.t.でON撹拌した。水を加え、反応混合物をEtOAcで抽出した。生成した有機相を水とブラインの1:1混合物で2回洗浄し、無水MgSOで脱水し、濾過し、減圧下で蒸発させた。生成した粗生成物を次の反応でそのまま使用した。LC−MS:m/z=494.26(M+H)。
ステップVI:[8−シクロプロピル−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]−(2,2−ジメチルピペラジン−1−イル)メタノン
Figure 2016531864
tert−ブチル4−[8−シクロプロピル−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル]−3,3−ジメチル−ピペラジン−1−カルボキシレート(132.8mg、0.269mmol)をDCM(2.5mL)中に溶解し、TFA(1.0mL、13mmol)を加えた。次いで、反応物をr.t.で1h撹拌した。揮発物を減圧下で蒸発させ、DCM中に溶解し、次いで、塩基性(pH)溶液が得られるまで、NaHCO飽和水溶液を慎重に加えた。相を分離し、有機相を飽和水性NaHCOで洗浄した。有機相を、無水MgSOで脱水し、濾過し、減圧下で蒸発させることによって、遊離塩基として、[8−シクロプロピル−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]−(2,2−ジメチルピペラジン−1−イル)メタノン(105.9mg、定量的収率)を生成した。この物質を、次の反応でさらなる精製なしに使用した。LC−MS:m/z=394.20(M+H)。
ステップVII(I−20):1−[4−[8−シクロプロピル−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル]−3,3−ジメチル−ピペラジン−1−イル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−プロパン−1−オン
Figure 2016531864
rbf内で、窒素下、DMF(1.3mL)およびDIPEA(37.9mg、51μL、0.29mmol)中の[8−シクロプロピル−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]−(2,2−ジメチルピペラジン−1−イル)メタノン(33mg、0.084mmol)を加え、これに続いて、2−ヒドロキシ−2−メチル−プロパン酸(10.5mg、0.10mmol)をr.t.で加えた。2分後、HATU(47.8mg、0.13mmol)を加え、反応混合物をr.t.でON撹拌した。この時点で、水を加え、次いで反応混合物をEtOAcで抽出した。生成した有機相を水とブラインの1:1混合物で2回洗浄し、次いで無水MgSOで脱水し、濾過し、減圧下で蒸発させた。粗製の混合物を、12CV中の75〜100%EtOAc/ヘキサンで溶出するフラッシュクロマトグラフィーで精製した。生成した生成物をACNおよび水中に溶解し、凍結し、凍結乾燥させることによって、白色の粉末を得た。この物質をEtO中で2hさらに摩砕し、濾過し、乾燥させることによって、1−[4−[8−シクロプロピル−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル]−3,3−ジメチル−ピペラジン−1−イル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−プロパン−1−オン(9.1mg、22%収率)を生成した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.51 (s, 1H), 8.14 (ddd, J = 10.3, 5.3, 2.6 Hz, 2H), 7.47 - 7.34 (m, 3H), 5.38 (d, J = 34.8 Hz, 1H), 4.10 (d, J = 17.3 Hz, 4H), 3.53 (d, J = 62.7 Hz, 2H), 1.60 - 1.40 (m, 9H), 1.35 (s, 6H), 1.29 - 1.22 (m, 2H).LC−MS:m/z=480.26(M+H)、保持時間:方法Aを使用して3.48分。
(実施例15)
(I−21):[8−シクロプロピル−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]−[4−(1−ヒドロキシシクロブタンカルボニル)−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル]メタノン
Figure 2016531864
窒素下、rbf内で、[8−シクロプロピル−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]−(2,2−ジメチルピペラジン−1−イル)メタノン(33mg、0.084mmol)をDMF(1.3mL)およびDIPEA(37.9mg、51μL、0.29mmol)中に溶解し、これに続いて1−ヒドロキシシクロブタンカルボン酸(11.7mg、0.10mmol)をr.t.で連続的に加えた。2分後、HATU(48mg、0.13mmol)を加え、反応混合物をr.t.でON撹拌した。水を加え、反応混合物をEtOAcで抽出した。生成した有機相を水とブラインの1:1混合物で2回洗浄し、次いで無水MgSOで脱水し、濾過し、減圧下で蒸発させた。生成した粗製の混合物を、15CV中の50〜100%EtOAc/ヘキサンで溶出するフラッシュクロマトグラフィーで精製した。次いで、単離した生成物をACNおよび水中に溶解し、凍結し、凍結乾燥させることによって、白色の粉末を得、さらにこれをEtOと共に2h摩砕し、濾過し、乾燥させることによって、[8−シクロプロピル−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]−[4−(1−ヒドロキシシクロブタンカルボニル)−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル]メタノン(17mg、41%収率)を生成した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.51 (d, J = 5.3 Hz, 1H), 8.19 - 8.09 (m, 2H), 7.45 (d, J = 5.9 Hz,1H), 7.43 - 7.36 (m, 2H), 5.95 (d, J = 28.2 Hz, 1H), 4.10 (dt, J = 38.9, 5.7 Hz, 2H), 3.78 (t, J = 5.6 Hz,1H), 3.66 (d, J = 48.3 Hz, 2H), 3.50 - 3.44 (m, 1H), 2.63 - 2.51 (m, 2H), 2.11 - 1.98 (m, 2H), 1.83 - 1.71 (m, 1H), 1.51 (d, J = 12.3 Hz, 6H), 1.45 (tt, J = 6.2, 3.7 Hz, 2H), 1.26 (dq, J = 8.4, 3.6 Hz, 2H).LC−MS:m/z=492.27(M+H)、保持時間:方法Aを使用して3.62分。
(実施例16)
(I−22):1−[4−[8−シクロプロピル−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル]−3,3−ジメチル−ピペラジン−1−イル]−2−ヒドロキシ−3−メチル−ブタン−1−オン
Figure 2016531864
窒素下、rbf内で、[8−シクロプロピル−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]−(2,2−ジメチルピペラジン−1−イル)メタノン(33mg、0.084mmol)をDMF(1.3mL)およびDIPEA(38mg、52μL、0.29mmol)中に溶解し、これに続いて2−ヒドロキシ−3−メチル−ブタン酸(11.89mg、0.10mmol)をr.t.で連続的に加えた。2分後、HATU(47.8mg、0.13mmol)を加え、反応混合物をr.t.でON撹拌した。次いで、水を加え、反応混合物をEtOAcで抽出した。生成した有機相を水とブラインの1:1混合物で2回洗浄し、次いで無水MgSOで脱水し、濾過し、減圧下で蒸発させた。粗生成物を、12CV中の40%〜90%EtOAc/ヘキサンで溶出するフラッシュクロマトグラフィーで精製した。生成した生成物をACNおよび水中に溶解し、凍結し、凍結乾燥させることによって、白色の粉末を得、これをさらにEtO中で2h摩砕し、濾過し、乾燥させることによって、1−[4−[8−シクロプロピル−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル]−3,3−ジメチル−ピペラジン−1−イル]−2−ヒドロキシ−3−メチル−ブタン−1−オン(10.3mg、24%収率)を生成した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.52 (d, J = 4.6 Hz, 1H), 8.18 - 8.09 (m, 2H), 7.45 (d, J = 7.3 Hz,1H), 7.39 (t, J = 8.7 Hz, 2H), 4.75 (t, J = 7.4 Hz, 1H), 4.29 - 4.17 (m, 1H), 4.15 - 3.95 (m, 2H), 3.86 -3.40 (m, 4H), 1.92 (dt, J = 13.4, 7.0 Hz, 1H), 1.60 - 1.40 (m, 8H), 1.25 (dd, J = 8.3, 5.5 Hz, 2H), 0.96 -0.79 (m, 6H).LC−MS:m/z=494.30(M+H)、保持時間:方法Aを使用して3.88分。
(実施例17)
(I−23):tert−ブチル5−[6−(4−フルオロフェニル)−8−イソプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル]−2−オキサ−5,8−ジアザスピロ[3.5]ノナン−8−カルボキシレート
Figure 2016531864
6−(4−フルオロフェニル)−8−イソプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボン酸(50mg、0.17mmol)をDMF(1mL)およびDIPEA(75.6mg、102μL、0.58mmol)中に溶解し、これに続いてtert−ブチル2−オキサ−5,8−ジアザスピロ[3.5]ノナン−8−カルボキシレート(42mg、0.18mmol)をr.t.で連続的に加えた。2分後、HATU(95.3mg、0.25mmol)を加え、反応混合物をr.t.でON撹拌した。水を反応物に加えると、茶色の固体が反応混合物から沈殿した。生成した混合物を激しく10min撹拌し、ブフナー漏斗での濾過を介して沈殿物を収集した。収集した物質を水で数回洗浄し、次いで真空下で1h乾燥させることによって、tert−ブチル5−[6−(4−フルオロフェニル)−8−イソプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル]−2−オキサ−5,8−ジアザスピロ[3.5]ノナン−8−カルボキシレート(54.8mg、61%)を生成した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.64 (s, 1H), 8.20 - 8.14 (m, 2H), 7.71 (d, J = 0.8 Hz, 1H), 7.46 - 7.38 (m, 2H), 4.74 - 4.68 (m, 2H), 4.29 (d, J = 6.6 Hz, 2H), 3.98 (s, 2H), 3.85 (s, 2H), 3.57 (dt, J = 13.9, 6.9 Hz, 1H), 3.24 (s, 2H), 1.49 - 1.35 (m, 15H).LC−MS:m/z=510.22(M+H)、保持時間:方法Aを使用して4.71分。
(実施例18)
(I−24):8−[6−(4−フルオロフェニル)−8−イソプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル]−1−オキサ−3,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン
Figure 2016531864
6−(4−フルオロフェニル)−8−イソプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボン酸(25mg、0.084mmol)をDMF(1mL)およびDIPEA(37.8mg、51μL、0.29mmol)中に溶解し、これに続いて1−オキサ−3,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン(塩酸塩)(17.7mg、0.092mmol)をr.t.で連続的に加えた。2分後、HATU(47.6mg、0.13mmol)を加え、反応混合物をrtでON撹拌した。反応物への水の添加後、固形物が沈殿した。混合物をさらに30min撹拌し、固形物をブフナー漏斗で濾取した。固形物を水で2回洗浄し、真空下で5h乾燥させることによって、8−[6−(4−フルオロフェニル)−8−イソプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル]−1−オキサ−3,8−ジアザスピロ[4.5]デカン−2−オン(20.4mg、53%収率)を生成した。LC−MS:m/z=438.12(M+H)、保持時間:方法Aを使用して3.2分。
(実施例19)
(I−25):4−[6−(4−フルオロフェニル)−8−イソプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル]−3,3−ジメチル−ピペラジン−2−オン
Figure 2016531864
6−(4−フルオロフェニル)−8−イソプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボン酸(25mg、0.084mmol)をDMF(1mL)およびDIPEA(37.8mg、51μL、0.29mmol)中に溶解し、これに続いて3,3−ジメチルピペラジン−2−オン(11.8mg、0.092mmol)をr.t.で連続的に加えた。2分後、HATU(47.6mg、0.13mmol)を加え、反応混合物をrtでON撹拌した。次いで、水を加え、反応混合物をEtOAcで抽出した。次いで、有機相を水とブラインの1:1混合物で2回洗浄し、無水MgSOで脱水し、濾過し、減圧下で蒸発させた。粗製の混合物をHPLCでさらに精製し、ACN/水中の単離した生成物を凍結し、凍結乾燥させることによって、4−[6−(4−フルオロフェニル)−8−イソプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル]−3,3−ジメチル−ピペラジン−2−オン(10.4mg、30%収率)を生成した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.57 (s, 1H), 8.16 (ddd, J = 10.4, 5.4, 2.6 Hz, 2H), 8.11 (s, 1H), 7.69 (d, J = 0.8 Hz, 1H), 7.47 - 7.36 (m, 2H), 3.97 - 3.89 (m, 2H), 3.54 (p, J = 6.9 Hz, 1H), 3.36 (t, J = 6.5 Hz, 2H), 1.70 (s, 6H), 1.44 (d, J = 6.9 Hz, 6H).LC−MS:m/z=410.12(M+H)、保持時間:方法Aを使用して3.43分。
(実施例20)
(I−26):[6−(4−フルオロフェニル)−8−イソプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]−[8−(4−ヒドロキシテトラヒドロピラン−4−カルボニル)−2−オキサ−5,8−ジアザスピロ[3.5]ノナン−5−イル]メタノン
ステップI:[6−(4−フルオロフェニル)−8−イソプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]−(2−オキサ−5,8−ジアザスピロ[3.5]ノナン−5−イル)メタノン
Figure 2016531864
rbf内、アルゴン下で、tert−ブチル5−[6−(4−フルオロフェニル)−8−イソプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル]−2−オキサ−5,8−ジアザスピロ[3.5]ノナン−8−カルボキシレート(22.8mg、0.045mmol)をDCM(4.5mL)中に溶解し、次いで、ZnBr(151mg、0.67mmol)を加えた。混合物をr.t.でON撹拌した。溶媒を除去し、真空下に数h置くことによって、茶色固体として、[6−(4−フルオロフェニル)−8−イソプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]−(2−オキサ−5,8−ジアザスピロ[3.5]ノナン−5−イル)メタノン(18mg)を生成した。この物質を、次の反応で、さらなる精製なしにそのまま使用した。LC−MS:m/z=410.41(M+H)。
ステップII(I−26):[6−(4−フルオロフェニル)−8−イソプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]−[8−(4−ヒドロキシテトラヒドロピラン−4−カルボニル)−2−オキサ−5,8−ジアザスピロ[3.5]ノナン−5−イル]メタノン
Figure 2016531864
[6−(4−フルオロフェニル)−8−イソプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]−(2−オキサ−5,8−ジアザスピロ[3.5]ノナン−5−イル)メタノン(18mg、0.044mmol)をDMF(1mL)およびDIPEA(18mg、24μL、0.14mmol)中に溶解し、これに続いて4−ヒドロキシテトラヒドロピラン−4−カルボン酸(7.1mg、0.048mmol)をr.t.で連続的に加えた。2分後、HATU(25mg、0.066mmol)を加え、反応混合物をr.t.でON撹拌した。水を加え、反応混合物をEtOAcで抽出した。有機相を水とブラインの1:1混合物で2回洗浄し、無水MgSOで脱水し、濾過し、減圧下で蒸発させた。粗製の混合物をHPLCで精製し、ACNおよび水中の純粋な画分を凍結し、凍結乾燥させることによって、[6−(4−フルオロフェニル)−8−イソプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]−[8−(4−ヒドロキシテトラヒドロピラン−4−カルボニル)−2−オキサ−5,8−ジアザスピロ[3.5]ノナン−5−イル]メタノン(8mg、31%収率)を生成した。LC−MS:m/z=538.55(M+H)、保持時間:方法Aを使用して2.82分。
(実施例21)
(I−27):[6−(4−フルオロフェニル)−8−イソプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]−[4−(4−ヒドロキシテトラヒドロピラン−4−カルボニル)−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル]メタノン
ステップI.(6−クロロ−8−イソプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル)−[4−(4−ヒドロキシテトラヒドロ−ピラン−4−カルボニル)−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル]メタノン
Figure 2016531864
窒素下、rbf内で、(6−クロロ−8−イソプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル)−(2,2−ジメチルピペラジン−1−イル)メタノン(54.1mg、0.16mmol)をDMF(1.5mL)およびDIPEA(71.7mg、97μL、0.55mmol)中に溶解し、これに続いて4−ヒドロキシテトラヒドロピラン−4−カルボン酸(28mg、0.19mmol)をr.t.で連続的に加えた。2分後、HATU(90mg、0.24mmol)を加え、反応混合物をrtでON撹拌した。水を加え、反応混合物をEtOAcで抽出した。有機相を水とブラインの1:1混合物で2回洗浄し、無水MgSOで脱水し、濾過し、減圧下で蒸発させた。粗製の混合物を、15CV中の0〜10%MeOH/DCMで溶出するフラッシュクロマトグラフィーで精製した。次いで、単離した物質をACNおよび水中に溶解し、凍結し、凍結乾燥させることによって、白色の粉末として、(6−クロロ−8−イソプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル)−[4−(4−ヒドロキシテトラヒドロピラン−4−カルボニル)−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル]メタノン(50mg、62%収率)を生成した。LC−MS:m/z=464.46(M+H)。
ステップII(I−27):[6−(4−フルオロフェニル)−8−イソプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]−[4−(4−ヒドロキシテトラヒドロピラン−4−カルボニル)−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル]メタノン
Figure 2016531864
(6−クロロ−8−イソプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル)−[4−(4−ヒドロキシテトラヒドロピラン−4−カルボニル)−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル]メタノン(40mg、0.078mmol)のジオキサン(1mL)中溶液を含有するrbfに、Pddba(0.7mg、0.00077mmol)およびS−Phos(1.2mg、0.0030mmol)を加えた。生成した溶液を窒素で5min脱気し、その後、KPO(116μLの2M水溶液、0.23mmol)および4−フルオロフェニルボロン酸(12mg、0.085mmol)を加えた。次いで混合物を110℃に18h加熱した。この時点でさらにS−Phos、Pddbaおよびボロン酸を混合物に加え、110℃でさらに5h撹拌した。反応混合物を冷却し、次いで、DCMおよび水を混合物に加えた。層を分離し、水相をDCMで2回抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、真空下で濃縮した。粗製の混合物をHPLCで精製し、ACN/水中の純粋な画分を凍結し、凍結乾燥させることによって、[6−(4−フルオロフェニル)−8−イソプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]−[4−(4−ヒドロキシテトラヒドロピラン−4−カルボニル)−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル]メタノン(34.6mg、78%収率)を生成した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.53 (s, 1H), 8.19 - 8.13 (m, 2H), 7.68 (s, 1H), 7.45 - 7.37 (m, 2H), 5.55 (d, J = 30.2 Hz, 1H), 4.19 - 3.98 (m, 4H), 3.73 - 3.58 (m, 5H), 3.59 - 3.50 (m, 1H), 3.50 - 3.41 (m, 1H), 2.05 - 1.90 (m, 2H), 1.62 (d, J = 13.5 Hz, 2H), 1.58 - 1.47 (m, 6H), 1.44 (d, J = 6.9 Hz, 6H).
LC−MS:m/z=524.22(M+H)、保持時間:方法Aを使用して3.48分。
(実施例22)
(I−28):[6−(4−フルオロフェニル)−8−イソプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]−[(2S)−4−(1−ヒドロキシシクロブタンカルボニル)−2−メチル−ピペラジン−1−イル]メタノン
ステップI:(3S)−4−[6−(4−フルオロフェニル)−8−イソプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル]−3−メチル−ピペラジン−1−カルボキシレート
Figure 2016531864
6−(4−フルオロフェニル)−8−イソプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボン酸(43mg、0.14mmol)をDMF(1mL)およびDIPEA(65mg、87μL、0.50mmol)中に溶解し、これに続いて、tert−ブチル(3S)−3−メチルピペラジン−1−カルボキシレート(32mg、0.16mmol)をr.t.で連続的に加えた。2分後、HATU(82mg、0.22mmol)を加え、反応混合物をrtでON置いた。水を加え、反応混合物をEtOAcで抽出した。有機層をブラインと水の1:1混合物で2回洗浄し、無水MgSOで脱水し、濾過し、減圧下で蒸発させた。生成した物質を、次の反応で、さらなる精製なしにそのまま使用した。LC−MS:m/z=482.18(M+H)。
ステップII:[6−(4−フルオロフェニル)−8−イソプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]−[(2S)−2−メチルピペラジン−1−イル]メタノン
Figure 2016531864
tert−ブチル(3S)−4−[6−(4−フルオロフェニル)−8−イソプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル]−3−メチル−ピペラジン−1−カルボキシレート(69mg、0.14mmol)をDCM(2.7mL)中に溶解し、TFA(163mg、110μL、1.43mmol)を加えた。反応物をr.t.で1.5h撹拌した。揮発物を減圧下で蒸発させ、生成した残渣を真空下で30min置いた。この時点で、DCMを加え、水層が塩基性(pH)になるまで、NaHCO飽和溶液を混合物に慎重に加えた。相を分離し、有機層をNaHCO飽和水溶液で洗浄した。有機層を無水MgSOで脱水し、濾過し、減圧下で蒸発させることによって、[6−(4−フルオロフェニル)−8−イソプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]−[(2S)−2−メチルピペラジン−1−イル]メタノン(54.7mg、定量的)を生成した。LC−MS:m/z=382.41(M+H)。
ステップIII(I−28):[6−(4−フルオロフェニル)−8−イソプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]−[(2S)−4−(1−ヒドロキシシクロブタンカルボニル)−2−メチル−ピペラジン−1−イル]メタノン
Figure 2016531864
[6−(4−フルオロフェニル)−8−イソプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]−[(2S)−2−メチルピペラジン−1−イル]メタノン(55mg、0.14mmol)をDMF(2mL)およびDIPEA(186.4mg、251μL、1.44mmol)中に溶解し、これに続いて1−ヒドロキシシクロブタンカルボン酸(20mg、0.173mmol)をr.t.で連続的に加えた。2分後、HATU(82mg、0.22mmol)を加え、反応混合物をr.t.でON撹拌した。水を加え、反応混合物をEtOAcで抽出した。有機層を、ブラインと水の1:1混合物で2回洗浄し,無水MgSOで脱水し、濾過し、減圧下で蒸発させた。粗製の反応混合物を、15CV中の60〜100%EtOAc/ヘキサンの勾配で溶出するフラッシュクロマトグラフィーで精製した。有機溶媒を減圧下で蒸発させ、生成した油性の生成物をACNおよび水中に溶解し、凍結し、凍結乾燥させることによって、[6−(4−フルオロフェニル)−8−イソプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]−[(2S)−4−(1−ヒドロキシシクロブタンカルボニル)−2−メチル−ピペラジン−1−イル]メタノン(10.6mg、14%収率)を生成した。LC−MS:m/z=480.23(M+H)、保持時間:方法Aを使用して3.72分。
(実施例23)
(I−29):4−[6−(4−フルオロフェニル)−8−テトラヒドロピラン−4−イル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル]−3,3−ジメチル−ピペラジン−2−オン
ステップI:メチル8−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキシレート
Figure 2016531864
メチル8−ブロモ−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキシレート(1.2g、3.43mmol)をTHF(28.8mL)中に溶解し、NaCO(5.14mLの2M水溶液、10.28mmol)で処理した。反応混合物を窒素で5min脱気し、次いで2−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(1.08g、5.14mmol)を加え、これに続いてPd(PPh(396mg、0.343mmol)を加えた。反応混合物を75℃で18h撹拌した。反応混合物を冷却し、水およびEtOAcを加え、次いで相を分離した。水相をEtOAcで抽出し、合わせた有機相をブラインで洗浄し、無水MgSOで脱水し、濾過し、減圧下で蒸発させることによって、淡褐色の固体として、表題化合物、メチル8−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキシレート(1.21g)を生成し、これを、次のステップでさらなる精製なしに使用した。LC−MS:m/z=354.37(M+H
ステップII:メチル6−(4−フルオロフェニル)−8−テトラヒドロピラン−4−イル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキシレート
Figure 2016531864
窒素気圧下で、パラジウム担持炭素(903.5mg、0.8490mmol)を含有するパーシェーカーフラスコへ、メチル8−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキシレート(1.2g、3.40mmol)のMeOH(70mL)およびDCM(35mL)中溶液を加えた。フラスコをパーシェーカー内に置き、空気を真空下で除去し、窒素で2回置き換えた。次いで、フラスコを減圧下で真空排気し、水素で3回再び満たし、生成した懸濁液を、40psiの水素下で5日間振盪させた。次いで、水素を真空排気し、フラスコを窒素で再び満たした。セライト上での濾過により触媒を除去し、DCMで洗浄し、濾液を減圧下で蒸発させることによって、茶色がかった固体として、表題化合物メチル6−(4−フルオロフェニル)−8−テトラヒドロピラン−4−イル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキシレート(1.2g、99%収率)を生成し、これを、それに続くステップで、さらなる精製なしに使用した。LC−MS:m/z=356.33(M+H
ステップIII:6−(4−フルオロフェニル)−8−テトラヒドロピラン−4−イル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボン酸
Figure 2016531864
メチル6−(4−フルオロフェニル)−8−テトラヒドロピラン−4−イル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキシレート(1.2g、3.38mmol)のジオキサン(16.9mL)中溶液を含有するrbfに、LiOH(4mLの2M水溶液、8.0mmol)を加え、溶液をr.t.で3h撹拌した。次いで、水および酢酸エチルを加え、相を分離した。有機相をNaHCO水溶液で2回洗浄し、12N HCl水溶液を使用して、合わせた水相をpH1に酸性化した。形成された沈殿物を濾取し、水で洗浄し、減圧下で乾燥させた。濾液を約50mLに濃縮し、0℃に冷却した。生成した沈殿物を濾過し、冷水で洗浄し、減圧下で乾燥させ、上記からの固体と混合して、淡黄色の固体として、表題化合物6−(4−フルオロフェニル)−8−テトラヒドロピラン−4−イル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボン酸(903mg、78%収率)を生成した。NMR: 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.74 (s, 1H), 8.16 (dd, J = 8.8, 5.5 Hz, 2H), 7.71 (s, 1H), 7.39 (t, J = 8.8 Hz, 2H), 4.00 (dd, J = 11.1, 4.2 Hz, 2H), 3.59 - 3.50 (m, 2H), 2.03 (qd, J = 12.5, 4.4 Hz, 2H), 1.93 - 1.82 (m, 2H).LC−MS:m/z=342.33(M+H)。
ステップIV(I−29):4−[6−(4−フルオロフェニル)−8−テトラヒドロピラン−4−イル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル]−3,3−ジメチル−ピペラジン−2−オン
Figure 2016531864
6−(4−フルオロフェニル)−8−テトラヒドロピラン−4−イル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボン酸(30mg、0.088mmol)をDMF(938μL)中に溶解し、その後HATU(43.5mg、0.11mmol)、3,3−ジメチルピペラジン−2−オン(11.8mg、0.092mmol)およびDIPEA(45mg、61μL、0.35mmol)を加えた。溶液をr.t.で16h撹拌し、その後、aq.NHClを加えた。混合物を0℃に冷却し、生成した沈殿物を濾取した。固体を水で洗浄し、減圧下で乾燥させ、表題化合物4−[6−(4−フルオロフェニル)−8−テトラヒドロピラン−4−イル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル]−3,3−ジメチル−ピペラジン−2−オン(26mg、64%収率)を生成した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.55 (s, 1H), 8.20 - 8.11 (m, 2H), 8.08 (s, 1H), 7.68 (d, J = 0.7 Hz, 1H), 7.38 (t, J = 8.9 Hz, 2H), 3.99 (dd, J = 11.3, 4.0 Hz, 2H), 3.90 - 3.77 (m, 2H), 3.57 - 3.47 (m, 2H), 3.34 (d, J = 3.6 Hz, 2H), 2.11 - 1.97 (m, 2H), 1.88 (d, J = 12.8 Hz, 2H), 1.67 (s, 6H).LC−MS:m/z=452.45(M+H)、保持時間:方法Cを使用して1.39分。
(実施例24)
(I−30):4−[6−(4−フルオロフェニル)−8−(1−メチルシクロプロピル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル]−3,3−ジメチル−ピペラジン−2−オン
ステップI:メチル6−(4−フルオロフェニル)−8−(1−メチルシクロプロピル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキシレート
Figure 2016531864
メチル6−(4−フルオロフェニル)−8−イソプロペニル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキシレート(889mg、2.86mmol)および酢酸パラジウム(64mg、0.286mmol)のDCM(22.31mL)中溶液に、ジアゾメタン(171.4mLの1M溶液、171.4mmol)のエーテルの溶液を0℃で1hにわたり滴下添加した。混合物をセライト上で濾過し、濾液を減圧下で濃縮した。残渣を、0〜50%EtOAc/ヘキサンで溶出するフラッシュクロマトグラフィーで精製することによって、固体として、表題化合物メチル6−(4−フルオロフェニル)−8−(1−メチルシクロプロピル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキシレート(340mg、37%収率)を生成した。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ 8.55 (s, 1H), 8.10 - 7.99 (m, 2H), 7.55 (s, 1H), 7.24 (t, J = 8.8 Hz, 2H), 3.93 (s, 3H), 1.59 (s, 3H), 1.44 (d, J = 2.1 Hz, 2H), 0.98 - 0.93 (m, 2H).LC−MS:m/z=326.04(M+H)。
ステップII:6−(4−フルオロフェニル)−8−(1−メチルシクロプロピル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボン酸
Figure 2016531864
メチル6−(4−フルオロフェニル)−8−(1−メチルシクロプロピル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキシレート(340mg、1.05mmol)のジオキサン(5.9mL)中溶液に、LiOH(1.05mLの2M水溶液、2.1mmol)を加え、溶液をr.t.で2h撹拌した。水(10mL)を加え、12N HCl水溶液を使用して溶液を酸性化した。形成された沈殿物を濾取し、水で洗浄し、減圧下で乾燥させて、オフホワイト色の固体として、表題化合物6−(4−フルオロフェニル)−8−(1−メチルシクロプロピル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボン酸(265mg、81%収率)を生成した。LC−MS:m/z=312.51(M+H)。
ステップIII(I−30):4−[6−(4−フルオロフェニル)−8−(1−メチルシクロプロピル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル]−3,3−ジメチル−ピペラジン−2−オン
Figure 2016531864
6−(4−フルオロフェニル)−8−(1−メチルシクロプロピル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボン酸(50mg、0.16mmol)をDMF(803μL)およびHATU(79mg、0.21mmol)中に溶解し、3,3−ジメチルピペラジン−2−オン(22.7mg、0.177mmol)およびDIPEA(83mg、112μL、0.64mmol)を加えた。溶液をr.t.で16h撹拌し、その後、水を加え、形成された沈殿物を濾取した。固体を水で洗浄し、減圧下で乾燥させて、表題化合物4−[6−(4−フルオロフェニル)−8−(1−メチルシクロプロピル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル]−3,3−ジメチル−ピペラジン−2−オン(57mg、80%収率)を生成した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.51 (s, 1H), 8.12 (dd, J = 8.8, 5.5 Hz, 2H), 8.07 (s, 1H), 7.54 (s, 1H), 7.37 (t, J = 8.8 Hz, 2H), 3.93 - 3.85 (m, 2H), 3.34 (m, 2H), 1.75 - 1.69 (m, 2H), 1.66 (s, 6H), 1.58 (s, 3H), 0.93 (q, J = 3.8 Hz, 2H).
LC−MS:m/z=422.4(M+H)、保持時間:方法Cを使用して1.65分。
(実施例25)
(I−31):[6−(4−フルオロフェニル)−8−(1−メチルシクロプロピル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]−[4−(4−ヒドロキシテトラヒドロピラン−4−カルボニル)−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル]メタノン
ステップI:tert−ブチル4−[6−(4−フルオロフェニル)−8−(1−メチルシクロプロピル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル]−3,3−ジメチル−ピペラジン−1−カルボキシレート
Figure 2016531864
6−(4−フルオロフェニル)−8−(1−メチルシクロプロピル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボン酸(150mg、0.48mmol)をDMF(4.5mL)およびHATU(238mg、0.63mmol)中に溶解し、tert−ブチル3,3−ジメチルピペラジン−1−カルボキシレート(113.6mg、0.53mmol)およびDIPEA(249mg、336μL、1.93mmol)を加えた。溶液をr.t.で3h撹拌し、次いで水性NHClを加え、水相をEtOAcで2回抽出した。合わせた有機層を水性の1N HCl、飽和水性NaHCOおよびブラインで洗浄し、無水MgSOで脱水し、濾過し、濾液を減圧下で蒸発させて、黄色の固体として、表題化合物(245mg、定量的)を生成し、これをそれに続くステップでさらなる精製なしに使用した。LC−MS:m/z=508.17(M+H)。
ステップII:(2,2−ジメチルピペラジン−1−イル)−[6−(4−フルオロフェニル)−8−(1−メチルシクロプロピル)−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]メタノン
Figure 2016531864
tert−ブチル4−[6−(4−フルオロフェニル)−8−(1−メチルシクロプロピル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル]−3,3−ジメチル−ピペラジン−1−カルボキシレート(245mg、0.483mmol)のDCM(5.4mL)中溶液に、ジオキサン(2.4mLの4M溶液、9.6mmol)中HClを加え、溶液を3h撹拌した。揮発物を減圧下で除去し、茶色の固体として、表題化合物(2,2−ジメチルピペラジン−1−イル)−[6−(4−フルオロフェニル)−8−(1−メチルシクロプロピル)−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]メタノン塩酸塩(219mg、定量的)を生成し、これを、それに続くステップでさらなる精製なしに使用した。LC−MS:m/z=408.4(M+H)。
ステップIII(I−31):[6−(4−フルオロフェニル)−8−(1−メチルシクロプロピル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]−[4−(4−ヒドロキシテトラヒドロピラン−4−カルボニル)−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル]メタノン
Figure 2016531864
(2,2−ジメチルピペラジン−1−イル)−[6−(4−フルオロフェニル)−8−(1−メチルシクロプロピル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]メタノン(塩酸塩)(55mg、0.12mmol)をDMF(619μL)およびHATU(66mg、0.17mmol)中に溶解し、4−ヒドロキシテトラヒドロピラン−4−カルボン酸(23.5mg、0.161mmol)およびDIPEA(96mg、130μL、0.74mmol)を加え、溶液をr.t.で16h撹拌した。生成物を逆相クロマトグラフィーで精製し、表題化合物[6−(4−フルオロフェニル)−8−(1−メチルシクロプロピル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]−[4−(4−ヒドロキシテトラヒドロピラン−4−カルボニル)−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル]メタノン(39.1mg、59%収率)を生成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.46 (s, 1H), 8.17 - 8.07 (m, 2H), 7.53 (s, 1H), 7.37 (t, J = 8.8 Hz, 2H), 5.60 - 5.41 (m, 1H), 4.20 - 3.37 (m, 10H), 1.96 (d, J = 14.1 Hz, 2H), 1.70 (s, 2H), 1.65 - 1.40 (m, 12H), 0.93 (q, J = 3.9 Hz, 2H).LC−MS:m/z=536.42(M+H)、保持時間:方法Dを使用して4.3分。
(実施例26)
(I−32):1−[4−[6−(4−フルオロフェニル)−8−(1−メチルシクロプロピル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル]−3,3−ジメチル−ピペラジン−1−イル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−プロパン−1−オン
Figure 2016531864
(2,2−ジメチルピペラジン−1−イル)−[6−(4−フルオロフェニル)−8−(1−メチルシクロプロピル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]メタノン(塩酸塩)(55mg、0.124mmol)をDMF(620μL)中に溶解し、その後、HATU(66mg、0.17mmol)、2−ヒドロキシ−2−メチル−プロパン酸(17mg、0.16mmol)およびDIPEA(96mg、130μL、0.74mmol)を加え、溶液をr.t.で16h撹拌した。生成物を逆相クロマトグラフィーで精製して、表題化合物1−[4−[6−(4−フルオロフェニル)−8−(1−メチルシクロプロピル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル]−3,3−ジメチル−ピペラジン−1−イル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−プロパン−1−オン(32mg、51%収率)を生成した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.46 (s, 1H), 8.12 (dd, J = 8.8, 5.5 Hz, 2H), 7.54 (s, 1H), 7.37 (t, J = 8.8 Hz, 2H), 5.44 - 5.24 (m, 1H), 4.05 (d, J = 35.4 Hz, 5H), 3.64 - 3.38 (m, 2H), 1.69 (s, 2H), 1.59 (s, 3H), 1.55 - 1.40 (m, 7H), 1.32 (s, 6H), 0.95 - 0.91 (m, 2H).LC−MS:m/z=494.39(M+H)、保持時間:方法Dを使用して4.58分。
(実施例27)
(I−33):[6−(4−フルオロフェニル)−8−(1−メチルシクロプロピル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]−[4−(1−ヒドロキシシクロブタンカルボニル)−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル]メタノン
Figure 2016531864
(2,2−ジメチルピペラジン−1−イル)−[6−(4−フルオロフェニル)−8−(1−メチルシクロプロピル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]メタノン(塩酸塩)(55mg、0.12mmol)をDMF(619μL)中に溶解し、その後、HATU(66mg、0.17mmol)、1−ヒドロキシシクロブタンカルボン酸(19mg、0.16mmol)およびDIPEA(96.08mg、129.5μL、0.7434mmol)を加え、溶液をr.t.で16h撹拌した。生成物を逆相クロマトグラフィーで精製することによって、表題化合物[6−(4−フルオロフェニル)−8−(1−メチルシクロプロピル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]−[4−(1−ヒドロキシシクロブタンカルボニル)−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル]メタノン(19mg、31%収率)を得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.48 - 8.44 (m, 1H), 8.12 (dd, J = 8.7, 5.6 Hz, 2H), 7.53 (s, 1H), 7.37 (t, J = 8.8 Hz, 2H), 5.99 - 5.86 (m, 1H), 4.16 - 3.93 (m, 2H), 3.83 - 3.41 (m, 4H), 2.63 - 2.50 (m, 2H), 2.11 - 1.93 (m, 2H), 1.81 - 1.67 (m, 3H), 1.59 (d, J = 2.0 Hz, 3H), 1.47 (d, J = 13.1 Hz, 6H), 0.93 (q, J = 4.0 Hz, 2H).LC−MS:m/z=506.61(M+H)、保持時間:方法Dを使用して4.7分。
(実施例28)
(I−34):(2S)−1−[4−[6−(4−フルオロフェニル)−8−(1−メチルシクロプロピル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル]−3,3−ジメチル−ピペラジン−1−イル]−2−ヒドロキシ−プロパン−1−オン
Figure 2016531864
(2,2−ジメチルピペラジン−1−イル)−[6−(4−フルオロフェニル)−8−(1−メチルシクロプロピル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]メタノン(塩酸塩)(55mg、0.12mmol)をDMF(619μL)中に溶解し、その後、HATU(75mg、0.20mmol)、(2S)−2−ヒドロキシプロパン酸(17mg、0.19mmol)およびDIPEA(96mg、130μL、0.74mmol)を加え、溶液をr.t.で16h撹拌した。生成物を逆相クロマトグラフィーで精製することによって、表題化合物(42mg、70%収率)を生成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.47 (d, J = 4.6 Hz, 1H), 8.12 (dd, J = 8.7, 5.5 Hz, 2H), 7.54 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 7.37 (t, J = 8.8 Hz, 2H), 4.94 (dd, J = 19.4, 7.1 Hz, 1H), 4.40 (dp, J = 30.2, 6.6 Hz, 1H), 4.23 - 3.39 (m, 6H), 1.73 - 1.66 (m, 2H), 1.59 (s, 3H), 1.50 (s, 3H), 1.46 (d, J = 6.2 Hz, 3H), 1.19 (t, J = 6.4 Hz, 3H), 0.94 (dd, J = 3.8, 2.6 Hz, 2H).LC−MS:m/z=480.56(M+H)、保持時間:方法Dを使用して4.3分。
(実施例29)
(I−35):4−[6−(4−フルオロフェニル)−8−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル]−3,3−ジメチル−ピペラジン−2−オン
ステップI:メチル6−(4−フルオロフェニル)−8−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキシレート
Figure 2016531864
窒素下で、オーブン乾燥したフラスコに、CuCl(170mg、1.714mmol)、KOBu(192mg、1.71mmol)および1,10−フェナントロリン(309mg、1.71mmol)を加え、フラスコを再びパージした。この混合物に、DMF(3.4mL)を加え、生成した溶液をr.t.で30min撹拌した。トリメチル−(トリフルオロメチル)シラン(857μLのTHF中2M溶液、1.714mmol)を反応混合物にゆっくりと加え、次いでこれをr.t.で1h撹拌させた。次いで、撹拌を停止し、メチル8−ブロモ−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキシレート(300mg、0.86mmol)を急速に加えた。窒素気圧下で、撹拌を再び開始し、生成した溶液を50℃に18h加熱した。完了した時点で、反応混合物を冷却し、EtOで希釈し、セライトを介して濾過した。セライトをEtOで洗浄し、合わせた有機相を、水性の1N HCl、NaHCO飽和水溶液およびブラインで連続的に洗浄し、無水NaSOで脱水した。溶媒を濾過し、蒸発させた後、粗製の混合物を、0〜50%EtOAc:ヘキサンで溶出するフラッシュクロマトグラフィーで精製することによって、表題化合物(291mg、34%収率)を生成した。LCMS:m/z=340.23(M+H
ステップII:6−(4−フルオロフェニル)−8−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボン酸
Figure 2016531864
メチル6−(4−フルオロフェニル)−8−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキシレート(100mg、0.295mmol)を、THF(1.1mL)、ジオキサン(1.1mL)、水(737μL)およびLiOH(14.8mg、0.62mmol)の混合物中に溶解した。反応混合物をr.t.で1h撹拌させた。完了した時点で、水性の1N HClを反応混合物に加えると、沈殿物が形成された。固体をブフナー漏斗上で濾過し、冷水ですすぐことによって、6−(4−フルオロフェニル)−8−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボン酸が生成し、これを、次の反応で、さらなる精製なしに使用した(91mg、95%収率)。LCMS:m/z=326.28(M+H
ステップIII(I−35):4−[6−(4−フルオロフェニル)−8−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル]−3,3−ジメチル−ピペラジン−2−オン
Figure 2016531864
6−(4−フルオロフェニル)−8−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボン酸(30mg、0.092mmol)、DMF(923μL)、DIPEA(41.7mg、56μL、0.32mmol)、3,3−ジメチルピペラジン−2−オン(13.01mg、0.1015mmol)およびHATU(53mg、0.14mmol)を使用して、一般的手順1に従い生成物を調製することによって、4−[6−(4−フルオロフェニル)−8−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル]−3,3−ジメチル−ピペラジン2−2−オン(21mg、52%収率)を生成した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.83 (s, 1H), 8.32 - 8.29 (m, 1H), 8.27 - 8.20 (m, 2H), 8.14 - 8.10 (m, 1H), 7.49 - 7.40 (m, 2H), 3.88 - 3.81 (m, 2H), 3.36 - 3.31 (m, 2H), 1.71 (s, 6H). H NMRスペクトルにおいて、3.36〜3.31ppmでの多重線は、DMSO−dのウォーターシグナルでカバーされていることに注目されたい。LCMS:m/z=436.31(M+H)、保持時間:方法Cを使用して1.49分。
(実施例30)
(I−36):1−[4−[6−(4−フルオロフェニル)−8−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル]−3,3−ジメチル−ピペラジン−1−イル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−プロパン−1−オン
ステップI:tert−ブチル4−[6−(4−フルオロフェニル)−8−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル]−3,3−ジメチル−ピペラジン−1−カルボキシレート
Figure 2016531864
6−(4−フルオロフェニル)−8−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボン酸(91mg、0.28mmol)、DMF(1.9mL)、DIPEA(127mg、171μL、0.98mmol)、tert−ブチル3,3−ジメチルピペラジン−1−カルボキシレート(69mg、0.32mmol)およびHATU(160mg、0.42mmol)を使用して、一般的手順1に従い生成物を調製することによって、tert−ブチル4−[6−(4−フルオロフェニル)−8−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル]−3,3−ジメチル−ピペラジン−1−カルボキシレート(145mg、99%収率)を生成し、これを、次のステップでそのまま使用した。LCMS:m/z=522.45(M+H
ステップII:(2,2−ジメチルピペラジン−1−イル)−[6−(4−フルオロフェニル)−8−(トリフルオロメチル)イミダゾ−[1,2−b]ピリダジン−2−イル]メタノン
Figure 2016531864
tert−ブチル4−[6−(4−フルオロフェニル)−8−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル]−3,3−ジメチル−ピペラジン−1−カルボキシレート(145mg、0.28mmol)をDCM(1mL)中に溶解し、TFA(1mL、13mmol)を反応混合物に加え、これをr.t.で1h撹拌した。完了した時点で、反応混合物を真空下で濃縮した。得た残渣をDCMで希釈し、炭酸水素ナトリウムの飽和溶液を加え、生成した混合物を15min撹拌した。層を分配し、水層をDCMで3回抽出した。合わせた有機抽出物を無水硫酸ナトリウムで脱水し、濾過し、真空下で濃縮した。粗生成物(117mg、99%収率)を次のステップでそのまま使用した。LCMS:m/z=422.12(M+H
ステップIII(I−36):1−[4−[6−(4−フルオロフェニル)−8−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル]−3,3−ジメチル−ピペラジエン−1−イル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−プロパン−1−オン
Figure 2016531864
(2,2−ジメチルピペラジン−1−イル)−[6−(4−フルオロフェニル)−8−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]メタノン(36mg、0.086mmol)、2−ヒドロキシ−2−メチル−プロパン酸(9.9mg、0.095mmol)、DIPEA(12mg、17μL、0.095mmol)、DMF(861μL)およびHATU(36mg、0.095mmol)を使用して、一般的手順3に従い生成物を調製することによって、1−[4−[6−(4−フルオロフェニル)−8−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル]−3,3−ジメチル−ピペラジン−1−イル]−2−ヒドロキシ−2−メチル−プロパン−1−オン(16mg、35%収率)を生成した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.80 (s, 1H), 8.29 (s, 1H), 8.27 - 8.21 (m, 2H), 7.48 - 7.41 (m, 2H), 5.46 - 5.27 (m, 1H), 4.19 - 3.91 (m, 4H), 3.67 - 3.58 (m, 1H), 3.47 - 3.38 (m, 1H), 1.59 - 1.46 (m, 6H), 1.34 (s, 6H).LCMS:m/z=508.49(M+H)、保持時間:方法Cを使用して1.5分。
(実施例31)
(I−37):[6−(4−フルオロフェニル)−8−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]−[4−(1−ヒドロキシシクロブタンカルボニル)−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル]メタノン
Figure 2016531864
(2,2−ジメチルピペラジン−1−イル)−[6−(4−フルオロフェニル)−8−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]メタノン(39mg、0.093mmol)、1−ヒドロキシシクロブタンカルボン酸(12mg、0.10mmol)、DIPEA(25mg、34μL、0.19mmol)、DMF(617μL)およびHATU(42.24mg、0.1111mmol)を使用して、一般的手順3に従い生成物を調製することによって、[6−(4−フルオロフェニル)−8−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]−[4−(1−ヒドロキシシクロブタンカルボニル)−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル]メタノン(26mg、53%収率)を生成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.82 - 8.76 (m, 1H), 8.29 (s, 1H), 8.27 - 8.20 (m, 2H), 7.48 - 7.41 (m, 2H), 6.00 - 5.91 (m, 1H), 4.09 - 4.00 (m, 1H), 3.95 (t, J = 5.5 Hz, 1H), 3.81 - 3.70 (m, 2H), 3.63 - 3.58 (m, 1H), 3.47 - 3.42 (m, 1H), 2.62 - 2.53 (m, 2H), 2.10 - 1.99 (m, 2H), 1.83 - 1.71 (m, 1H), 1.56 - 1.42 (m, 7H).LCMS:m/z=520.45(M+H)、保持時間:方法Cを使用して1.62分。
(実施例32)
(I−38):[6−(4−フルオロフェニル)−8−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]−[4−(4−ヒドロキシテトラヒドロピラン−4−カルボニル)−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル]メタノン
Figure 2016531864
(2,2−ジメチルピペラジン−1−イル)−[6−(4−フルオロフェニル)−8−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]メタノン(39mg、0.093mmol)、4−ヒドロキシテトラヒドロピラン−4−カルボン酸(15mg、0.10mmol)、DIPEA(25mg、34μL、0.19mmol)、DMF(617μL)およびHATU(42mg、0.11mmol)を使用して、一般的手順3に従い生成物を調製することによって、[6−(4−フルオロフェニル)−8−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]−[4−(4−ヒドロキシテトラヒドロピラン−4−カルボニル)−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル]メタノン(26mg、47%収率)を生成した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.79 (s, 1H), 8.29 (d, J = 1.1 Hz, 1H), 8.27 - 8.20 (m, 2H), 7.49 - 7.40 (m, 2H), 5.64 - 5.45 (m, 1H), 4.17 - 3.88 (m, 4H), 3.74 - 3.57 (m, 5H), 3.50 - 3.39 (m, 1H), 2.04 - 1.91 (m, 2H), 1.68 - 1.42 (m, 8H).LCMS:m/z=550.50(M+H)、保持時間:方法Cを使用して1.51分。
(実施例33)
(I−39):(2S)−1−[4−[6−(4−フルオロフェニル)−8−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル]−3,3−ジメチル−ピペラジン−1−イル]−2−ヒドロキシ−プロパン−1−オン
Figure 2016531864
(2,2−ジメチルピペラジン−1−イル)−[6−(4−フルオロフェニル)−8−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]メタノン(39mg、0.093mmol)、(2S)−2−ヒドロキシプロパン酸(9.2mg、0.10mmol)、DIPEA(25mg、34μL、0.19mmol)、DMF(617μL)およびHATU(42mg、0.11mmol)を使用して、一般的手順3に従い生成物を調製することによって、(2S)−1−[4−[6−(4−フルオロフェニル)−8−(トリフルオロメチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル]−3,3−ジメチル−ピペラジン−1−イル]−2−ヒドロキシ−プロパン−1−オン(28mg、57%収率)を生成した。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.80 (d, J = 4.1 Hz, 1H), 8.30 (s, 1H), 8.27 - 8.21 (m, 2H), 7.48 - 7.41 (m, 2H), 4.98 (dd, J = 22.7, 7.2 Hz, 1H), 4.43 (dp, J = 33.1, 6.7 Hz, 1H), 4.12 - 3.96 (m, 2H), 3.88 - 3.60 (m, 3H), 3.54 - 3.41 (m, 1H), 1.54 (s, 3H), 1.50 (d, J = 4.9 Hz, 3H), 1.21 (dd, J = 6.6, 1.7 Hz, 3H).LCMS:m/z=494.41(M+H)、保持時間:方法Cを使用して1.5分。
(実施例34)
(I−40):[6−(シクロヘキセン−1−イル)−8−イソプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]−[4−(1−ヒドロキシシクロブタンカルボニル)−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル]メタノン
Figure 2016531864
(6−クロロ−8−イソプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル)−[4−(1−ヒドロキシシクロブタンカルボニル)−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル]メタノン(100mg、0.22mmol)、ジオキサン(1.8mL)、Pddba(8.0mg、0.0088mmol)、S−Phos(13.7mg、0.033mmol)、KPO水溶液(330μLの2M水溶液、0.66mmol)および1−シクロヘキセニルボロン酸(30.5mg、0.24mmol)を使用して、一般的手順6に従い生成物を調製することによって、[6−(シクロヘキセン−1−イル)−8−イソプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]−[4−(1−ヒドロキシシクロブタンカルボニル)−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル]メタノン(106mg、95%収率)を生成した。
1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.22 (s, 1H), 7.07 (d, J = 0.8 Hz, 1H), 6.58 (dq, J = 4.0, 2.0, 1.6 Hz, 1H), 4.42 - 4.21 (m, 2H), 3.92 - 3.62 (m, 3H), 3.54 (p, J = 6.9 Hz, 1H), 2.82 - 2.70 (m, 2H), 2.59 - 2.49 (m, 2H), 2.35 - 2.22 (m, 3H), 2.19 - 2.07 (m, 2H), 2.02 - 1.91 (m, 1H), 1.86 - 1.66 (m, 4H), 1.65 - 1.57 (m, 7H), 1.39 (d, J = 6.9 Hz, 6H).LCMS:m/z=480.55(M+H)、保持時間:方法Cを使用して1.86分。
(実施例35)
(I−41):(6−シクロヘキシル−8−イソプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル)−[4−(1−ヒドロキシシクロブタンカルボニル)−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル]メタノン
Figure 2016531864
[6−(シクロヘキセン−1−イル)−8−イソプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]−[4−(1−ヒドロキシシクロ−ブタンカルボニル)−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル]メタノン(100mg、0.198mmol)をMeOH(2.0mL)中に溶解し、生成した溶液を窒素で5min脱気した。次いで、木炭担持パラジウム10%w/w(21mg、0.020mmol)を加え、溶液をH気圧下、r.t.で4h撹拌し、この時点で反応が完了した。溶液を数min窒素でパージし、次いでセライトを加え、生成した混合物をセライト上で濾過し、残渣をMeOHですすいだ。濾液を真空下で濃縮することによって、(6−シクロヘキシル−8−イソプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル)−[4−(1−ヒドロキシシクロブタン−カルボニル)−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル]メタノン(76mg、70%収率)を生成した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.38 - 8.32 (m, 1H), 7.10 (s, 1H), 5.98 (s, 1H), 4.16 - 3.96 (m, 2H), 3.81 - 3.68 (m, 2H), 3.58 (s, 1H), 3.51 - 3.39 (m, 2H), 3.16 (s, 1H), 2.83 - 2.73 (m, 1H), 2.63 - 2.53 (m, 2H), 2.10 - 1.98 (m, 2H), 1.96 - 1.64 (m, 7H), 1.62 - 1.44 (m, 8H), 1.43 - 1.19 (m, 8H).LCMS:m/z=482.62(M+H)、保持時間:方法Cを使用して1.8分。
(実施例36)
(I−42):[6−(2−シクロプロピルエチニル)−8−イソプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]−[4−(1−ヒドロキシシクロブタンカルボニル)−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル]メタノン
Figure 2016531864
6−クロロ−8−イソプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル)−[4−(1−ヒドロキシシクロブタンカルボニル)−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル]メタノン(60mg、0.14mmol)、ジオキサン(1.1mL)、Pddba(5.0mg、0.0055mmol)、S−Phos(8.6mg、0.021mmol)、KPO水溶液(207μLの2M溶液、0.41mmol)および2−(2−シクロプロピルエチニル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(29mg、0.15mmol)を使用して、一般的手順6に従い生成物を調製することによって、[6−(2−シクロプロピルエチニル)−8−イソプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]−[4−(1−ヒドロキシシクロブタンカルボニル)−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル]メタノン(18.9mg、27%収率)を生成した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.46 - 8.43 (m, 1H), 7.14 - 7.13 (m, 1H), 5.99 - 5.90 (m, 1H), 4.12 - 3.96 (m, 2H), 3.79 - 3.70 (m, 2H), 3.59 (s, 1H), 3.50 - 3.40 (m, 2H), 2.61 - 2.53 (m, 2H), 2.09 - 1.97 (m, 2H), 1.84 - 1.60 (m, 1H), 1.55 - 1.44 (m, 7H), 1.35 (d, J = 6.9 Hz, 6H), 1.09 (t, J = 7.0 Hz, 1H), 1.03 - 0.93 (m, 2H), 0.91 - 0.82 (m, 2H).LCMS:m/z=464.49(M+H)、保持時間:方法Cを使用して1.63分。
(実施例37)
(I−43):[6−(シクロペンテン−1−イル)−8−イソプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]−[4−(1−ヒドロキシシクロブタンカルボニル)−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル]メタノン
Figure 2016531864
(6−クロロ−8−イソプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル)−[4−(1−ヒドロキシシクロブタンカルボニル)−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル]メタノン(60mg、0.13mmol)、ジオキサン(1.1mL)、Pddba(4.8mg、0.0052mmol)、S−Phos(8.2mg、0.020mmol)、KPO水溶液(198μLの2M溶液、0.40mmol)およびシクロペンテン−1−イルボロン酸(16mg、0.15mmol)を使用して、一般的手順6に従い生成物を調製することによって、[6−(シクロペンテン−1−イル)−8−イソプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]−[4−(1−ヒドロキシシクロブタンカルボニル)−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル]メタノンを生成した。(7mg、11%収率)。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.40 - 8.36 (m, 1H), 7.51 (s, 1H), 6.94 (s, 1H), 6.01 - 5.88 (m, 1H), 4.17 - 4.08 (m, 1H), 4.02 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 3.81 - 3.76 (m, 1H), 3.70 (s, 1H), 3.58 (s, 1H), 3.53 - 3.41 (m, 2H), 2.83 - 2.70 (m, 2H), 2.64 - 2.54 (m, 4H), 2.10 - 1.93 (m, 4H), 1.84 - 1.69 (m, 1H), 1.55 - 1.45 (m, 7H), 1.39 (d, J = 6.9 Hz, 6H).LCMS:m/z=466.5(M+H)、保持時間:方法Cを使用して1.75分。
(実施例38)
(I−44):[6−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−8−イソプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]−[4−(1−ヒドロキシシクロブタンカルボニル)−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル]メタノン
Figure 2016531864
(6−クロロ−8−イソプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル)−[4−(1−ヒドロキシシクロブタンカルボニル)−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル]メタノン(60mg、0.13mmol)、ジオキサン(1.1mL)、Pddba(4.8mg、0.0053mmol)、S−Phos(8.3mg、0.020mmol)、KPO水溶液(198μLの2M溶液、0.40mmol)および2−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(30mg、0.15mmol)を使用して、一般的手順6に従い生成物を調製することによって、[6−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−8−イソプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]−[4−(1−ヒドロキシシクロブタンカルボニル)−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル]メタノン(25mg、38%収率)を生成した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.42 - 8.37 (m, 1H), 7.47 (s, 1H), 6.96 (s, 1H), 6.01 - 5.89 (m, 1H), 4.36 - 4.29 (m, 2H), 4.16 - 4.08 (m, 1H), 4.01 (t, J = 5.5 Hz, 1H), 3.87 - 3.80 (m, 2H), 3.77 (t, J = 5.7 Hz, 1H), 3.71 (s, 1H), 3.59 (s, 1H), 3.54 - 3.41 (m, 2H), 2.63 - 2.52 (m, 4H), 2.10 - 1.97 (m, 2H), 1.83 - 1.68 (m, 1H), 1.54 - 1.43 (m, 7H), 1.39 (d, J = 6.9 Hz, 6H).LCMS:m/z=482.51(M+H)、保持時間:方法Cを使用して1.39分。
(実施例39)
(I−45):[4−(1−ヒドロキシシクロブタンカルボニル)−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル]−(8−イソ−プロピル−6−テトラヒドロピラン−4−イル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル)メタノン
Figure 2016531864
[6−(3,6−ジヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−8−イソプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]−[4−(1−ヒドロキシシクロブタンカルボニル)−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル]メタノン(20mg、0.041mmol)をMeOH(2mL)中に溶解し、生成した溶液を窒素で5min脱気した。次いで、木炭担持パラジウム10%w/w(4.3mg、0.0041mmol)を加え、溶液をH気圧下、r.t.で1時間撹拌し、この時点で反応が完了した。溶液を窒素で数minパージし、次いでセライトを加え、生成した溶液をセライト上で濾過し、MeOHですすいだ。濾液を真空下で濃縮することによって、[4−(1−ヒドロキシシクロブタンカルボニル)−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル]−(8−イソプロピル−6−テトラヒドロピラン−4−イル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル)メタノン(20mg、95%収率)を生成した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.42 - 8.36 (m, 1H), 7.16 (s, 1H), 6.00 (s, 1H), 4.10 (t, J = 5.7 Hz, 1H), 4.04 - 3.92 (m, 3H), 3.76 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 3.70 (s, 1H), 3.58 (s, 1H), 3.53 - 3.42 (m, 4H), 3.17 (s, 1H), 3.12 - 2.99 (m, 1H), 2.62 - 2.54 (m, 2H), 2.08 - 1.98 (m, 2H), 1.91 - 1.69 (m, 5H), 1.55 - 1.44 (m, 6H), 1.37 (d, J = 6.9 Hz, 6H).LCMS:m/z=484.56(M+H)。
(実施例40)
(I−184):4−[6−(4−フルオロフェニル)−8−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル]−3,3−ジメチル−ピペラジン−2−オン
Figure 2016531864
ステップI:メチル8−アセチル−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキシレート
乾燥した、および窒素下での密閉管の中で、中間体C(2g、5.712mmol)をトルエン(11.42mL)中に溶解した。この溶液に、1−エトキシビニルトリブチルスズ(2.269g、2.123mL、6.283mmol)およびジクロロパラジウム;トリフェニルホスファン(40.09mg、0.05712mmol)を加えた。反応混合物を100℃で24h撹拌した。
反応混合物をrtまで冷却し、HCl(2.855mLのジオキサン中4M、11.42mmol)を加えた。反応混合物をrtで72h(OWE)撹拌した。水をEtOAcと共に加え、相を分離した。有機相を飽和ブラインおよび水(1:1)で2回別に洗浄した。次いで、これをMgSOで脱水し、濾過し、減圧下で蒸発させた。シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィーによる精製を標準的条件下で行うことによって、黄色の固体として、メチル8−アセチル−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキシレート(855mg、2.729mmol、47.79%)を生成した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 9.05 (s, 1H), 8.23 - 8.15 (m, 2H), 8.12 (s, 1H), 7.49 - 7.39 (m, 2H), 3.91 (s, 3H), 2.98 (s, 3H).LC−MS:313.91(M+H)。
ステップII:メチル6−(4−フルオロフェニル)−8−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキシレート
入口を備えた、オーブン乾燥させた10mlフラスコの中で、TiCl(317.9mg、142.8μL、1.676mmol)のDCM(5mL)中溶液を−42℃に冷却した。冷却の際に、ジメチル亜鉛(838.0μLの2M、1.676mmol)(トルエン中)を、シリンジを介してゆっくりと加え、混合物を磁気撹拌機で撹拌した。撹拌を10分間継続した。メチル8−アセチル−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキシレート(250mg、0.7980mmol)のDCM(1.5mL)中溶液を、上記反応混合物に−42℃で滴下添加し、1h撹拌した。混合物を、約2hの期間の間でゆっくりと室温にした。完全した反応物に、水をEtOAcと共に加え、相を分離した。有機相をNaHCOで一度洗浄し、再び分離した。有機相をMgSOで脱水し、濾過し、減圧下で蒸発させた。シリカゲル上でのフラッシュクロマトグラフィーでの精製を標準的条件下で行うことによって、茶色の固体としてメチル6−(4−フルオロフェニル)−8−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキシレート(235mg、0.7136mmol、89.42%)を生成した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.86 (s, 1H), 8.13 - 8.05 (m, 2H), 7.83 (s, 1H), 7.49 - 7.38 (m, 2H), 5.71 (s, 1H), 3.88 (s, 3H), 1.75 (s, 6H).LC−MS:329.92(M+H)。
ステップIII:
6−(4−フルオロフェニル)−8−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボン酸
メチル6−(4−フルオロフェニル)−8−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキシレート(24mg、0.07288mmol)をMeOH(1.171mL)中に溶解し、NaOH(728.8μLの1M、0.7288mmol)を加えた。溶液をrtで2h撹拌した。酸性のpHに到達するまでHCl 6Nを加えた。水をEtOAcと共に加え、相を分離した。有機相をMgSOで脱水し、濾過し、減圧下で蒸発させることによって、黄色がかった固体として、6−(4−フルオロフェニル)−8−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボン酸(22.98mg、0.07288mmol、100.0%)を生成した。LC−MS:315.97(M+H)。
ステップIV:
4−[6−(4−フルオロフェニル)−8−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル]−3,3−ジメチル−ピペラジン−2−オン
6−(4−フルオロフェニル)−8−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボン酸(23mg、0.07295mmol)、DMF(1000μL)、DIPEA(33.01mg、44.49μL、0.2554mmol)、3,3−ジメチルピペラジン−2−オン(10.29mg、0.08025mmol)およびHATU(41.60mg、0.1094mmol)を使用して、一般的手順1に従い生成物を調製することによって、4−[6−(4−フルオロフェニル)−8−(1−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル]−3,3−ジメチル−ピペラジン−2−オン(10.6mg、0.02467mmol、33.81%)を生成した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.59 (s, 1H), 8.14 - 8.04 (m, 3H), 7.80 (s, 1H), 7.47 - 7.39 (m, 2H), 5.70 (s, 1H), 3.97 - 3.89 (m, 2H), 3.58 - 3.23 (m, 2H), 1.73 (s, 6H), 1.70 (s, 6H).LC−MS:426.41(M+H)、保持時間:方法Aを使用して2.45分
(実施例41)
(I−191):4−(8−(tert−ブチル)−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル)−3,3−ジメチルピペラジン−2−オン
Figure 2016531864
中間体P(14.0g、44.26mmol)、DMF(138.7mL)、DIPEA(14.29g、19.26mL、110.6mmol)、3,3−ジメチルピペラジン−2−オン(6.241g、48.69mmol)および[ジメチルアミノ−(トリアゾロ[5,4−b]ピリジン−3−イルオキシ)メチレン]−ジメチル−アンモニウム(リン六フッ化物イオン)(18.51g、48.69mmol)を使用して、一般的手順1に従い生成物を調製することによって、4−(8−(tert−ブチル)−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル)−3,3−ジメチルピペラジン−2−オン(14.73g、34.23mmol、77.36%)を生成した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.57 (s, 1H), 8.18 - 8.10 (m, 2H), 8.08 - 8.02 (m, 1H), 7.49 (s, 1H), 7.46 - 7.35 (m, 2H), 4.03 - 3.95 (m, 2H), 3.43 - 3.34 (m, 2H), 2.35 - 2.24 (m, 2H), 2.19 - 1.99 (m, 4H), 1.86 - 1.70 (m, 2H), 1.58 (s, 9H). 424.69 (M+1),保持時間:方法Aを使用して3.18分。
(実施例42)
(I−244):4−[6−(4−フルオロ−3−メチル−フェニル)−8−イソプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル]−3,3−ジメチル−ピペラジン−2−オン
Figure 2016531864
ステップI:メチル6−(4−フルオロ−3−メチル−フェニル)−8−イソプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキシレート
DMF(10.00mL)、メチル6−クロロ−8−イソプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキシレート(実施例13、スキーム26に記載)(1g、3.942mmol)、(4−フルオロ−3−メチル−フェニル)ボロン酸(667.5mg、4.336mmol)、PdCl(dppf)−DCM(16.10mg、0.01971mmol)およびNaCO(3.942mLの2M、7.884mmol)を使用して、一般的手順5に従い生成物を調製することによって、ベージュ色の固体として、メチル6−(4−フルオロ−3−メチル−フェニル)−8−イソプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキシレート(1.169g、3.543mmol、89.90%)を生成した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.82 (s, 1H), 8.05 (ddd, J = 7.5, 2.3, 0.9 Hz, 1H), 8.01 - 7.91 (m, 1H), 7.69 (d, J = 0.8 Hz, 1H), 7.33 (dd, J = 9.5, 8.6 Hz, 1H), 3.88 (s, 3H), 3.65 - 3.52 (m, 1H), 2.35 (d, J = 2.1Hz, 3H), 1.43 (d, J = 6.9 Hz, 6H).LC−MS:328.30(M+H)。
ステップII:6−(4−フルオロ−3−メチル−フェニル)−8−イソプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボン酸
温度プローブおよびN入口を備えた100mLのrbfに、メチル6−(4−フルオロ−3−メチル−フェニル)−8−イソプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキシレート(1.0g、3.029mmol)およびMeOH(9.916mL)を加えた。次いで、NaOH(7.575mLの2M、15.15mmol)を2minにわたり滴下添加し、反応混合物(ベージュ色のスラリー、SMはMeOH中に完全に溶解しない)をrtで2日間(OWE)撹拌した。pH1〜2が得られ、すべてが溶解するまで、HCl 12Nを加えた。混合物を濃縮することによって、MeOHを除去し、次いで15mLの酢酸エチル中で希釈した。層を分離し、水層を15mlの酢酸エチルで逆抽出した。合わせた有機相をMgSOで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮することによって、淡黄色の泡状固体として、6−(4−フルオロ−3−メチル−フェニル)−8−イソプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボン酸(960mg、3.064mmol、101.1%)を生成した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 12.95 (s, 1H), 8.73 (s, 1H), 8.06 (ddd, J = 7.5, 2.4, 0.9 Hz, 1H), 8.00- 7.94 (m, 1H), 7.68 (d, J = 0.8 Hz, 1H), 7.38 - 7.29 (m, 1H), 3.67 - 3.53 (m, 1H), 2.35 (d, J = 1.9 Hz, 3H), 1.43 (d, J = 6.9 Hz, 6H).LC−MS:314.3(M+H)。
ステップIII:4−[6−(4−フルオロ−3−メチル−フェニル)−8−イソプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル]−3,3−ジメチル−ピペラジン−2−オン
6−(4−フルオロ−3−メチル−フェニル)−8−イソプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボン酸(1.0g、3.192mmol)、DMF(10.00mL)、DIPEA(1.031g、1.389mL、7.980mmol)、3,3−ジメチルピペラジン−2−オン(450.0mg、3.511mmol)および[ジメチルアミノ−(トリアゾロ[5,4−b]ピリジン−3−イルオキシ)メチレン]−ジメチル−アンモニウム(リン六フッ化物イオン)(1.335g、3.511mmol)を使用して、一般的手順1に従い生成物を調製することによって、4−[6−(4−フルオロ−3−メチル−フェニル)−8−イソプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル]−3,3−ジメチル−ピペラジン−2−オン(1.175g、2.724mmol、85.31%)を生成した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.52 (s, 1H), 8.11 - 7.98 (m, 2H), 7.98 - 7.84 (m, 1H), 7.64 (s, 1H), 7.30 (t, J = 9.1 Hz, 1H), 3.98 - 3.84 (m, 2H), 3.51 (p, J = 6.9 Hz, 1H), 3.38 - 3.29 (m, 2H), 2.32 (s, 3H), 1.67 (s, 6H), 1.41(d, J = 6.9 Hz, 6H).LC−MS:424.49(M+H)。保持時間:方法Cを使用して1.87分
(実施例43)
(I−283):4−[8−tert−ブチル−6−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル]−3,3−ジメチル−ピペラジン−2−オン
Figure 2016531864
ステップI:8−tert−ブチル−6−クロロ−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボン酸
中間体O(106mg、0.3959mmol)、ジオキサン(2.639mL)、水(1.320mL)およびLiOH(19.91mg、0.8314mmol)を使用して生成物を一般的手順4に従い調製することによって、粗製の8−tert−ブチル−6−クロロ−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボン酸(100.4mg、0.3958mmol、100.0%)を生成した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 13.07 (s, 1H), 8.74 (s, 1H), 7.15 (s, 1H), 1.53 (s, 9H).LC−MS:254.14(M+H)。
ステップII:4−(8−tert−ブチル−6−クロロ−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル)−3,3−ジメチル−ピペラジン−2−オン
8−tert−ブチル−6−クロロ−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボン酸(558mg、2.200mmol))、HATU(1.004g、2.640mmol)、DMF(11.00mL)、ヒューニッヒ塩基(853.0mg、1.150mL、6.600mmol)および3,3−ジメチルピペラジン−2−オン(338.4mg、2.640mmol)を使用して、一般的手順1に従い生成物を調製した。水を加え、所望の生成物を沈殿させた。固体をブフナー上で濾過し、表題化合物4−(8−tert−ブチル−6−クロロ−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル)−3,3−ジメチル−ピペラジン−2−オン(710mg、1.951mmol、88.69%)を生成した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.58 (s, 1H), 8.09 (t, J = 3.1 Hz, 1H), 7.15 (s, 1H), 3.98 - 3.84 (m, 2H), 3.41 - 3.32 (m, 2H), 1.69 (s, 6H), 1.51 (s, 9H).LC−MS:364.54(M+H)。
ステップIII:4−[8−tert−ブチル−6−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル]−3,3−ジメチル−ピペラジン−2−オン
4−(8−tert−ブチル−6−クロロ−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル)−3,3−ジメチル−ピペラジン−2−オン(69mg、0.1669mmol)、ジオキサン(1.669mL)、Pd(DBA).CHCl(6.910mg、0.006676mmol)、S−Phos(10.42mg、0.02537mmol)、KPO(250.4μLの2M、0.5007mmol)および[4−(トリフルオロメチル)フェニル]ボロン酸(63.40mg、0.3338mmol)を使用して、一般的手順6に従い生成物を調製した。粗製の油をEtOと共に摩砕し、固体をブフナー上で濾過することによって、表題化合物4−[8−tert−ブチル−6−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル]−3,3−ジメチル−ピペラジン−2−オン(37.06mg、0.06888mmol、41.27%)を生成した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.63 (s, 1H), 8.34 - 8.28 (m, 2H), 8.13 - 8.08 (m, 1H), 7.98 - 7.92 (m, 2H), 7.57 (s, 1H), 4.00 - 3.94 (m, 2H), 3.44 - 3.37 (m, 2H), 1.71 (s, 6H), 1.60 (s, 9H).LC−MS:474.71(M+H)、保持時間:方法Cを使用して1.89分
(実施例44)
(I−316):[6−(4−フルオロフェニル)−8−イソプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]−[4−(3−ヒドロキシ−3−メチル−シクロブタンカルボニル)−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル]メタノン
Figure 2016531864
中間体N(83.05mg、0.1923mmol)、HATU(87.76mg、0.2308mmol)、DMF(641.0μL)、ヒューニッヒ塩基(99.41mg、134.0μL、0.7692mmol)および(1S,3S)−3−ヒドロキシ−3−メチルシクロブタン−1−カルボン酸(27.52mg、0.2115mmol)を使用して、一般的手順3に従い生成物を調製することによって、表題化合物[6−(4−フルオロフェニル)−8−イソプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]−[4−(3−ヒドロキシ−3−メチル−シクロブタンカルボニル)−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル]メタノン(48.83mg、0.09620mmol、50.03%)を生成した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.55 - 8.51 (m, 1H), 8.19 - 8.13 (m, 2H), 7.70 - 7.66 (m, 1H), 7.44 - 7.37 (m, 2H), 4.98 (d, J = 14.7 Hz, 1H), 4.17 - 4.07 (m, 2H), 3.66 - 3.60 (m, 2H), 3.59 - 3.51 (m, 2H), 3.49 - 3.42 (m, 1H), 2.94 - 2.77 (m, 1H), 2.24 - 2.14 (m, 2H), 2.14 - 2.04 (m, 2H), 1.58 - 1.36 (m, 12H), 1.33 - 1.22 (m, 3H).LC−MS:508.73(M+H)、保持時間:方法Cを使用して1.57分。
(実施例45)
(I−343):(8−(tert−ブチル)−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル)(2,2−ジメチル−4−(5−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボニル)ピペラジン−1−イル)メタノン
Figure 2016531864
中間体Q(55g、122.2mmol)、DMF(545mL)、DIPEA(55.28g、74.50mL、427.7mmol)、5−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸(16.31g、128.3mmol)およびHATU(リン六フッ化物イオン)(48.78g、128.3mmol)を使用して、一般的手順3に従い生成物を調製することによって、(8−(tert−ブチル)−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル)(2,2−ジメチル−4−(5−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボニル)ピペラジン−1−イル)メタノン(49.76g、95.69mmol、78.31%)を生成した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.48 (d, J = 6.3 Hz, 1H), 8.17 - 8.04 (m, 2H), 7.45 (d, J = 9.7 Hz,1H), 7.38 (td, J = 8.9, 3.0 Hz, 2H), 4.27 (t, J = 5.9 Hz, 1H), 4.13 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 4.02 (d, J = 16.9 Hz, 2H), 3.78 (s, 1H), 3.71 (dd, J = 6.6, 4.8 Hz, 2H), 2.37 (d, J = 6.4 Hz, 3H), 1.58 (s, 6H), 1.54 (s, 3H), 1.51(s, 4H), 1.46 (s, 4H).LC−MS:519.47(M+1)、保持時間:方法Cを使用して1.58分。
(実施例46)
(I−436)[8−tert−ブチル−6−(4−クロロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]−[2,2−ジメチル−4−(5−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボニル)ピペラジン−1−イル]メタノン
Figure 2016531864
ステップI:メチル8−tert−ブチル−6−(4−クロロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキシレート
メチル8−tert−ブチル−6−クロロ−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキシレート(300mg、1.121mmol)、DMF(2.802mL)、シクロペンチル(ジフェニル)ホスファン;ジクロロパラジウム;鉄(8.202mg、0.01121mmol)、(4−クロロフェニル)ボロン酸(192.8mg、1.233mmol)およびNaCO(1.121mLの2M、2.242mmol)を使用して、一般的手順に従い生成物を調製することによって、メチル8−tert−ブチル−6−(4−クロロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキシレート(371mg、1.079mmol、96.26%)を生成した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.85 (s, 1H), 8.16 - 8.09 (m, 2H), 7.69 - 7.62 (m, 2H), 7.53 (s, 1H), 3.89 (s, 3H), 1.60 (s, 9H).LC−MS:344.24(M+H)。
ステップII:8−tert−ブチル−6−(4−クロロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボン酸
メチル8−tert−ブチル−6−(4−クロロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキシレート(4.64g、13.50mmol)をジオキサン(33.76mL)、MeOH(16.87mL)および水(16.87mL)中に溶解した。LiOH(678.9mg、28.35mmol)を加え、生成した溶液をrtで18時間撹拌した。1N HClを加えることによって、pH2〜3に酸性化した。沈殿物が形成し、ブフナー上で濾過することによって、表題化合物8−tert−ブチル−6−(4−クロロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボン酸(4.21g、12.77mmol、94.56%)を生成した。LC−MS:330.29(M+H)。
ステップIII:
tert−ブチル−4−[8−tert−ブチル−6−(4−クロロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル]−3,3−ジメチル−ピペラジン−1−カルボキシレート
8−tert−ブチル−6−(4−クロロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボン酸(482mg、1.184mmol)、DMF(5.920mL)、HATU(540.3mg、1.421mmol)、ヒューニッヒ塩基(459.1mg、618.7μL、3.552mmol)およびtert−ブチル3,3−ジメチルピペラジン−1−カルボキシレート(304.5mg、1.421mmol)を使用して、一般的手順1に従い生成物を調製することによって、tert−ブチル4−[8−tert−ブチル−6−(4−クロロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル]−3,3−ジメチル−ピペラジン−1−カルボキシレート(533mg、1.013mmol、85.57%)を生成した。LC−MS:527.4(M+H)。
ステップIV:[8−tert−ブチル−6−(4−クロロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]−(2,2−ジメチルピペラジン−1−イル)メタノン
tert−ブチル−4−[8−tert−ブチル−6−(4−クロロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル]−3,3−ジメチル−ピペラジン−1−カルボキシレート(532mg、1.011mmol)を使用して、一般的手順2に従い生成物を調製することによって、表題化合物[8−tert−ブチル−6−(4−クロロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]−(2,2−ジメチルピペラジン−1−イル)メタノン(塩酸(1))(467.5mg、1.011mmol、100.0%)を生成した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.59 (s, 1H), 8.15 - 8.09 (m, 2H), 7.67 - 7.61 (m, 2H), 7.51 (s, 1H), 4.16 - 4.04 (m, 2H), 3.36 - 3.28 (m, 2H), 3.23 - 3.15 (m, 2H), 1.67 - 1.55 (m, 15H).LC−MS:427.35(M+H)。
ステップV:[8−tert−ブチル−6−(4−クロロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]−[2,2−ジメチル−4−(5−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボニル)ピペラジン−1−イル]メタノン
[8−tert−ブチル−6−(4−クロロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]−(2,2−ジメチルピペラジン−1−イル)メタノン(塩酸(1))(1.33g、2.876mmol)、HATU(1.640g、4.314mmol)、DMF(10mL)、ヒューニッヒ塩基(1.486g、2.003mL、11.50mmol)および5−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸(402.1mg、3.164mmol)を使用して、一般的手順3に従い生成物を調製することによって、表題化合物[8−tert−ブチル−6−(4−クロロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]−[2,2−ジメチル−4−(5−メチル−1H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボニル)ピペラジン−1−イル]メタノン(675.01mg、1.217mmol、42.32%)を生成した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 13.97 (s, 1H), 8.59 - 8.49 (m, 1H), 8.17 - 8.06 (m, 2H), 7.68 - 7.60 (m, 2H), 7.55 - 7.44 (m, 1H), 4.65 - 4.09 (m, 3H), 3.94 - 3.66 (m, 3H), 2.44 - 2.30 (m, 3H), 1.66 - 1.43 (m, 15H).LC−MS:535.47(M+H)、保持時間:方法Aを使用して3.49分
(実施例47)
(I−442)3−ベンジル−1−[6−(4−フルオロ−3−メチル−フェニル)−8−イソプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル]−5,5−ジメチル−イミダゾリジン−4−オン
Figure 2016531864
ステップI:3−ベンジル−5,5−ジメチル−イミダゾール−4−オン
下で、2−アミノ−N−ベンジル−2−メチル−プロパンアミド(50mg、0.2601mmol)のトルエン(3.251mL)中溶液に、トリエチルオルトホルメート(46.25mg、51.91μL、0.3121mmol)を加え、これに続いてAcOH(21.08mg、19.96μL、0.3511mmol)を加えた。溶液を5h還流させた。反応混合物を室温まで冷却させて、水でクエンチした。溶液をEtOAcで希釈し、飽和NaHCOで一度洗浄し、次いでブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮することによって、黄色の油として、3−ベンジル−5,5−ジメチル−イミダゾール−4−オン(52.6mg、0.2601mmol、99.98%)を生成した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.00 (s, 1H), 7.40 - 7.33 (m, 2H), 7.33 - 7.26 (m, 1H), 7.26 - 7.20 (m, 2H), 4.62 (s, 2H), 1.19 (s, 6H).LC−MS:202.96(M+H
ステップII:3−ベンジル−5,5−ジメチル−イミダゾリジン−4−オン
下で、3−ベンジル−5,5−ジメチル−イミダゾール−4−オン(53mg、0.2620mmol)のMeOH(1.541mL)中溶液に、NaBH(19.82mg、20.97μL、0.5240mmol)を加えた。1h後、完全な反応物をAcOHで中和し、減圧下で濃縮した。残渣をEtOAcで溶解し、重曹飽和溶液で一度洗浄し、次いで、これに続いてブラインで洗浄し、MgSOで脱水し、濾過し、減圧下で濃縮することによって、薄黄色の粘着性の油として、3−ベンジル−5,5−ジメチル−イミダゾリジン−4−オン(26mg、0.1273mmol、48.58%)を生成した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.39 - 7.32 (m, 2H), 7.31 - 7.19 (m, 3H), 4.34 (s, 2H), 4.05 (s, 2H), 3.28 - 3.03 (m, 1H), 1.11 (s, 6H).LC−MS:205.29(M+H
ステップIII:3−ベンジル−1−[6−(4−フルオロ−3−メチル−フェニル)−8−イソプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル]−5,5−ジメチル−イミダゾリジン−4−オン
6−(4−フルオロ−3−メチル−フェニル)−8−イソプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボン酸(35mg、0.1111mmol)(実施例42、スキーム81に記載)、DMF(2mL)、HATU(50.68mg、0.1333mmol)、ヒューニッヒ塩基(57.44mg、77.41μL、0.4444mmol)および3−ベンジル−5,5−ジメチル−イミダゾリジン−4−オン(24.96mg、0.1222mmol)を使用して、一般的手順1に従い生成物を調製することによって、3−ベンジル−1−[6−(4−フルオロ−3−メチル−フェニル)−8−イソプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル]−5,5−ジメチル−イミダゾリジン−4−オン(38.8mg、0.07650mmol、68.86%)を生成した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.64 (s, 1H), 8.07 - 8.00 (m, 1H), 7.99 - 7.90 (m, 1H), 7.67 (s, 1H), 7.44 - 7.37 (m, 2H), 7.37 - 7.27 (m, 4H), 5.40 (s, 2H), 4.58 (s, 2H), 3.44 - 3.24 (m, 1H), 2.38 - 2.30 (m, 3H), 1.64 (s, 6H), 1.37 (d, J = 6.9 Hz, 6H).LC−MS:500.10(M+H)、保持時間:方法Aを使用して4.50分
(実施例48)
(I−448)[8−tert−ブチル−6−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]−[2,2−ジメチル−4−(5−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボニル)ピペラジン−1−イル]
Figure 2016531864
中間体R(10.99g、25.35mmol)、DMF(125mL)、HATU(11.08g、29.15mmol)、ヒューニッヒ塩基(10.6mL、76.05mmol)および5−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボン酸(3.222g、25.35mmol)を使用して、一般的手順3に従い生成物を調製することによって、[8−tert−ブチル−6−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]−[2,2−ジメチル−4−(5−メチル−4H−1,2,4−トリアゾール−3−カルボニル)ピペラジン−1−イル]メタノン(塩酸(1))(8.45g、14.20mmol、56.00%)を得た。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ 8.39 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 7.18 (dd, J = 7.1, 1.1 Hz, 1H), 4.34 (dd, J = 15.5, 7.3 Hz, 4H), 3.95 (s, 1H), 3.87 - 3.72 (m, 1H), 3.03 (tt, J = 7.4, 3.4 Hz, 1H), 2.68 (d, J = 7.1 Hz, 3H), 2.24 - 1.85 (m, 8H), 1.66 (s, 3H), 1.63 (s, 3H), 1.57 (s, 5H), 1.55 (s, 4H).LC−MS:543.59(M+H)、保持時間:方法Aを使用して3.08分
(実施例49)
(I−452)[8−tert−ブチル−6−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]−[4−(3−ヒドロキシ−3−メチル−シクロブタンカルボニル)−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル]メタノン
Figure 2016531864
中間体R(90mg、0.2076mmol)、DMF(5mL)、HATU(118mg、0.3103mmol)、ヒューニッヒ塩基(145μL、0.8325mmol)および(1S,3S)−3−ヒドロキシ−3−メチルシクロブタン−1−カルボン酸(30mg、0.2305mmol)を使用する一般的手順3に従い生成物を調製することによって、8−tert−ブチル−6−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]−[4−(3−ヒドロキシ−3−メチル−シクロブタンカルボニル)−2,2−ジメチル−ピペラジン−1−イル]メタノン(92mg、0.1543mmol、74.30%)を得た。1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ 8.40 (d, J = 10.2 Hz, 1H), 7.21 (d, J = 18.2 Hz, 1H), 4.20 (t, J = 5.7 Hz, 2H), 3.82 - 3.68 (m, 2H), 3.62 (d, J = 9.2 Hz, 2H), 3.08 - 2.89 (m, 2H), 2.35 - 1.88 (m, 12H), 1.64 - 1.53 (m, 15H), 1.38 (d, J = 10.2 Hz, 3H).LC−MS:546.25(M+H)、保持時間:方法Aを使用して3.35分
(実施例50)
(I−462):6−(8−(tert−ブチル)−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル)−6,9−ジアザスピロ[4.5]デカン−10−オン
Figure 2016531864
8−tert−ブチル−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボン酸(50mg、0.1596mmol)、DMF(1mL)、DIPEA(72.20mg、97.30μL、0.5586mmol)、8−(tert−ブチル)−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボン酸(29.53mg、0.1915mmol)およびHATU(リン六フッ化物イオン)(91.03mg、0.2394mmol)を使用して、一般的手順1に従い生成物を調製することによって、6−(8−(tert−ブチル)−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル)−6,9−ジアザスピロ[4.5]デカン−10−オン(58.8mg、0.1181mmol、74.01%)を生成した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.57 (s, 1H), 8.18 - 8.10 (m, 2H), 8.08 - 8.02 (m, 1H), 7.49 (s, 1H), 7.46 - 7.35 (m, 2H), 4.03 - 3.95 (m, 2H), 3.43 - 3.34 (m, 2H), 2.35 - 2.24 (m, 2H), 2.19 - 1.99 (m, 4H), 1.86 - 1.70 (m, 2H), 1.58 (s, 9H).LC−MS:450.07(M+1)、保持時間:方法Aを使用して3.71分。
(実施例51)
(I−493):(1S,4S)−4−(4−(8−(tert−ブチル)−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル)−3,3−ジメチルピペラジン−1−カルボニル)シクロヘキサン−1−カルボン酸
Figure 2016531864
ステップI:メチル(1S,4S)−4−(4−(8−(tert−ブチル)−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル)−3,3−ジメチルピペラジン−1−カルボニル)シクロヘキサン−1−カルボキシレート
中間体Q(95mg、0.234mmoL)、cis−4−メトキシカルボニル−シクロヘキサンカルボン酸(45.6mg、1.05eq、0.245mmoL)、HATU(93mg、0.245mmol)、DIPEA(163μL、0.936mmol)およびDMF(0.7mL)を使用して、一般的手順3に従い生成物を調製することによって、メチル(1S,4S)−4−(4−(8−(tert−ブチル)−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル)−3,3−ジメチルピペラジン−1−カルボニル)シクロヘキサン−1−カルボキシレートを生成した。LC−MS:579.75(M+1)、保持時間:方法Aを使用して2.05分。
ステップII:(1S,4S)−4−(4−(8−(tert−ブチル)−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル)−3,3−ジメチルピペラジン−1−カルボニル)シクロヘキサン−1−カルボン酸
メチル(1S,4S)−4−(4−(8−(tert−ブチル)−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル)−3,3−ジメチルピペラジン−1−カルボニル)シクロヘキサン−1−カルボキシレート、ジオキサン(0.4mL)および2M LiOH(234μL、2eq)を使用して、一般的手順4に従い生成物を調製することによって、(1S,4S)−4−(4−(8−(tert−ブチル)−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル)−3,3−ジメチルピペラジン−1−カルボニル)シクロヘキサン−1−カルボン酸(2.28mg、0.004mmol、2%)を生成した。1H NMR (400 MHz, dmso) δ 12.12 (s, 1H), 8.49 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 8.23 - 8.02 (m, 2H), 7.52 - 7.46 (m, 1H), 7.38 (td, J = 8.8, 1.7 Hz, 2H), 4.22 - 3.96 (m, 2H), 3.77 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 3.61 (d, J = 21.2 Hz, 2H), 3.45 (t, J = 5.7 Hz, 1H), 2.06 - 1.84 (m, 2H), 1.62 - 1.27 (m, 23H). 564.4 (M+1),保持時間:方法Dを使用して5.43分。
(実施例52)
(I−494):(1R,4R)−4−(4−(8−(tert−ブチル)−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル)−3,3−ジメチルピペラジン−1−カルボニル)シクロヘキサン−1−カルボン酸
Figure 2016531864
ステップI:メチル(1R,4R)−4−(4−(8−(tert−ブチル)−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル)−3,3−ジメチルピペラジン−1−カルボニル)シクロヘキサン−1−カルボキシレート
中間体Q(95mg、0.234mmoL)、trans−4−メトキシカルボニル−シクロヘキサンカルボン酸(45.6mg、1.05eq、0.245mmoL)、HATU(93mg、0.245mmol)、DIPEA(163μL、0.936mmol)およびDMF(0.7mL)を使用して、一般的手順3に従い生成物を調製することによって、メチル(1R,4R)−4−(4−(8−(tert−ブチル)−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル)−3,3−ジメチルピペラジン−1−カルボニル)シクロヘキサン−1−カルボキシレートを生成した。LC−MS:579.57(M+1)、保持時間:方法Cを使用して2.01分。
ステップII:(1R,4R)−4−(4−(8−(tert−ブチル)−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル)−3,3−ジメチルピペラジン−1−カルボニル)シクロヘキサン−1−カルボン酸
メチル(1R,4R)−4−(4−(8−(tert−ブチル)−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル)−3,3−ジメチルピペラジン−1−カルボニル)シクロヘキサン−1−カルボキシレート、ジオキサン(0.4mL)および2M LiOH(234μL、2eq)を使用して、一般的手順4に従い生成物を調製することによって、(1R,4R)−4−(4−(8−(tert−ブチル)−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル)−3,3−ジメチルピペラジン−1−カルボニル)シクロヘキサン−1−カルボン酸(48.15mg、0.085mmol、37%)を生成した。1H NMR (400 MHz, dmso) δ 8.49 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 8.15 - 8.03 (m, 2H), 7.46 - 7.41 (m, 1H), 7.38 (td, J = 8.8, 1.4 Hz, 2H), 4.19 - 4.06 (m, 2H), 3.78 (t, J = 5.7 Hz, 1H), 3.63 (d, J = 25.4 Hz, 2H), 3.46 (d, J = 5.8 Hz, 1H), 2.20 - 2.07 (m, 1H), 1.94 - 1.80 (m, 2H), 1.80 - 1.61 (m, 2H), 1.61 - 1.25 (m, 20H).LC−MS:564.4(M+1)、保持時間:方法Dを使用して5.25分。
(実施例53)
(I−551):4−[4−(6,8−ジイソプロピルイミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル)−3,3−ジメチル−ピペラジン−1−カルボニル]シクロヘキサンカルボン酸
Figure 2016531864
ステップI:メチル6−イソプロペニル−8−イソプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキシレート
中間体O(500mg、1.971mmol)、THF(12mL)、NaCO2M(2.96mLの2M、5.920mmol)、2−イソプロペニル−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(556μL、2.958mmol)およびPd(PPh(228mg、0.1973mmol)を使用して、一般的手順7に従い生成物を調製することによって、粗製のメチル6−イソプロペニル−8−イソプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキシレートを生成した。LC−MS:260.01(M+H)。
ステップII:メチル6,8−ジイソプロピルイミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキシレート
粗製のメチル6−イソプロペニル−8−イソプロピル−イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキシレート(511mg、1.971mmol)および10%Pd/C(419.5mg、3.942mmol)のEtOH(10mL)およびAcOH(0.5mL)中懸濁液に、Hを6日間バブリングした。セライトを加え、混合物を濾過した。濾液を濃縮し、残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製することによって、淡黄色の油として、メチル6,8−ジイソプロピルイミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキシレート(434mg、1.661mmol、84.26%)を生成した。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.40 (d, J = 0.8 Hz, 1H), 6.81 (s, 1H), 3.97 (d, J = 0.7 Hz, 3H), 3.79 (p, J = 6.9 Hz, 1H), 3.07 (p, J = 6.9 Hz, 1H), 1.38 (s, 3H), 1.36 (s, 3H), 1.34 (s, 3H), 1.33 (s, 3H).
LC−MS:261.97(M+H)。
ステップIII:6,8−ジイソプロピルイミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボン酸
メチル6,8−ジイソプロピルイミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボキシレート(433mg、1.657mmol)、ジオキサン(15mL)、THF(7.5mL)およびLiOH 2M(6.6mLの2M、13.20mmol)を使用して、一般的手順4に従い生成物を調製することによって、淡黄色の油として、6,8−ジイソプロピルイミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボン酸(409mg、1.654mmol、99.80%)を生成し、これを、それに続くステップでさらなる精製なしに使用した。LC−MS:248.29(M+H)。
ステップIV:tert−ブチル4−(6,8−ジイソプロピルイミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル)−3,3−ジメチル−ピペラジン−1−カルボキシレート
粗製の6,8−ジイソプロピルイミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボン酸(369mg、1.492mmol)、DMF(6.5mL)、HATU(680mg、1.788mmol)、ヒューニッヒ塩基(910μL、5.224mmol)およびtert−ブチル3,3−ジメチルピペラジン−1−カルボキシレート(377μL、1.719mmol)を使用して、一般的手順1に従い生成物を調製した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製することによって、薄黄色の固体として、tert−ブチル4−(6,8−ジイソプロピルイミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル)−3,3−ジメチル−ピペラジン−1−カルボキシレート(510.6mg、1.151mmol、77.15%)を生成した。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.21 (s, 1H), 6.74 (s, 1H), 4.25 (s, 2H), 3.53 (ddd, J = 24.0, 16.7, 8.4 Hz, 5H), 3.06 (p, J = 7.0 Hz, 1H), 1.59 (s, 6H), 1.47 (s, 9H), 1.39 (s, 3H), 1.38 (s, 3H), 1.33 (s, 3H), 1.31 (s, 3H).LC−MS:444.46(M+H)。
ステップV:(6,8−ジイソプロピルイミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル)−(2,2−ジメチルピペラジン−1−イル)メタノン
tert−ブチル4−(6,8−ジイソプロピルイミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル)−3,3−ジメチル−ピペラジン−1−カルボキシレート(509mg、1.147mmol)、DCM(14mL)およびTFA(1.77mL、22.97mmol)を使用して、一般的手順2に従い生成物を調製することによって、黄色の固体として、(6,8−ジイソプロピルイミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル)−(2,2−ジメチルピペラジン−1−イル)メタノン(394mg、1.147mmol、100.0%)を生成し、これをそれに続くステップでさらなる精製なしに使用した。LC−MS:344.46(M+H)。
ステップVI:メチル4−[4−(6,8−ジイソプロピルイミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル)−3,3−ジメチル−ピペラジン−1−カルボニル]シクロヘキサンカルボキシレート
(6,8−ジイソプロピルイミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル)−(2,2−ジメチルピペラジン−1−イル)メタノン(50mg、0.1456mmol)、DMF(700.0μL)、HATU(67mg、0.1762mmol)、DIPEA(89μL、0.5110mmol)および4−メトキシカルボニルシクロヘキサン−1−カルボン酸(31mg、0.1665mmol)を使用して、一般的手順3に従い生成物を調製した。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製することによって、白色の固体として、メチル4−[4−(6,8−ジイソプロピルイミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル)−3,3−ジメチル−ピペラジン−1−カルボニル]シクロヘキサンカルボキシレート(64mg、0.1138mmol、78.17%)を生成した。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.22 (dd, J = 12.6, 3.9 Hz, 1H), 6.75 (d, J = 3.4 Hz, 1H), 4.34 (d, J = 27.2 Hz, 2H), 3.77 (d, J = 5.7 Hz, 1H), 3.72 - 3.64 (m, 4H), 3.52 (s, 1H), 3.12 - 3.00 (m, 1H), 2.83 - 2.40 (m, 2H), 2.35 - 2.00 (m, 2H), 1.75 (s, 2H), 1.63 (d, J = 2.7 Hz, 6H), 1.61 - 1.51 (m, 6H), 1.45 - 1.36 (m, 6H), 1.33 (d, J = 2.0 Hz, 6H).LC−MS:512.56(M+H)。
ステップVII:4−[4−(6,8−ジイソプロピルイミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル)−3,3−ジメチル−ピペラジン−1−カルボニル]シクロヘキサンカルボン酸
メチル4−[4−(6,8−ジイソプロピルイミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル)−3,3−ジメチル−ピペラジン−1−カルボニル]シクロヘキサンカルボキシレート(60mg、0.1173mmol)、ジオキサン(1mL)、THF(500μL)、MeOH(500μL)およびLiOH 3N(391μLの3M、1.173mmol)を使用して、一般的手順4に従い生成物を調製することによって、4−[4−(6,8−ジイソプロピルイミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル)−3,3−ジメチル−ピペラジン−1−カルボニル]シクロヘキサンカルボン酸(54mg、0.09432mmol、64.79%)を生成した。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.23 (d, J = 12.2 Hz, 1H), 6.75 (d, J = 4.1 Hz, 1H), 4.36 (dt, J = 29.2, 5.7 Hz, 2H), 3.79 (t, J = 6.0 Hz, 1H), 3.73 - 3.64 (m, 2H), 3.57 - 3.47 (m, 2H), 3.13 - 3.00 (m, 1H), 2.71 - 2.63 (m, 1H), 2.60 - 2.46 (m, 1H), 2.36 - 2.24 (m, 2H), 1.93 - 1.78 (m, 2H), 1.72 - 1.62 (m, 5H), 1.61 - 1.53 (m, 6H), 1.40 (d, J = 6.9 Hz, 3H), 1.38 (d, J = 6.9 Hz, 3H), 1.33 (d, J = 2.5 Hz, 3H), 1.31 (d, J = 2.5 Hz, 3H).LC−MS:498.51(M+H)、保持時間:方法Cを使用して1.50分。
(実施例54)
(I−555およびI−556):(1S,3S)−3−(4−(8−(tert−ブチル)−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル)−3,3−ジメチルピペラジン−1−カルボニル)シクロブタン−1−カルボン酸および(1R,3R)−3−(4−(8−(tert−ブチル)−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル)−3,3−ジメチルピペラジン−1−カルボニル)シクロブタン−1−カルボン酸
Figure 2016531864
ステップI:合成メチル(1S,3S)−3−(4−(8−(tert−ブチル)−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル)−3,3−ジメチルピペラジン−1−カルボニル)シクロブタン−1−カルボキシレートおよびメチル(1R,3R)−3−(4−(8−(tert−ブチル)−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル)−3,3−ジメチルピペラジン−1−カルボニル)シクロブタン−1−カルボキシレート
中間体Q(200mg、0.4485mmoL)、3−メトキシカルボニルシクロブタンカルボン酸(78.03mg、0.4934mmol)、HATU(255.8mg、0.673mmol)、DIPEA(313μL、1.794mmol)およびDMF(0.7mL)を使用して、一般的手順3に従い生成物を調製した。Prep HPLCでジアステレオマーを精製することによって、メチル(1S,3S)−3−(4−(8−(tert−ブチル)−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル)−3,3−ジメチルピペラジン−1−カルボニル)シクロブタン−1−カルボキシレート(21.2mg、0.039mmol、17%)を生成した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.53 - 8.49 (m, 1H), 8.18 - 8.11 (m, 2H), 7.50 - 7.47 (m, 1H), 7.45 - 7.37 (m, 2H), 4.22 - 4.12 (m, 2H), 3.66 - 3.56 (m, 5H), 3.55 - 3.46 (m, 2H), 3.36 - 3.24 (m, 1H), 3.19 - 3.03 (m, 1H), 2.41 - 2.30 (m, 4H), 1.64 - 1.57 (m, 9H), 1.54 - 1.45 (m, 6H).LC−MS:550.87(M+1)、保持時間:方法Aを使用して3.86分、およびメチル(1R,3R)−3−(4−(8−(tert−ブチル)−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル)−3,3−ジメチルピペラジン−1−カルボニル)シクロブタン−1−カルボキシレート(22.7mmg、0.041mmol、18%)を生成した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.54 - 8.51 (m, 1H), 8.17 - 8.11 (m, 2H), 7.50 - 7.47 (m, 1H), 7.47 - 7.35 (m, 2H), 4.21 - 4.10 (m, 2H), 3.69 - 3.56 (m, 5H), 3.57 - 3.50 (m, 1H), 3.49 - 3.45 (m, 1H), 3.46 - 3.35 (m, 1H), 3.16 - 3.02 (m, 1H), 2.48 - 2.29 (m, 4H), 1.66 - 1.55 (m, 9H), 1.54 - 1.43 (m, 6H).550.22(M+1)、保持時間:方法Aを使用して3.91分
ステップIIa:(1S,3S)−3−(4−(8−(tert−ブチル)−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル)−3,3−ジメチルピペラジン−1−カルボニル)シクロブタン−1−カルボン酸(I−555)
メチル(1S,3S)−3−(4−(8−(tert−ブチル)−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル)−3,3−ジメチルピペラジン−1−カルボニル)シクロブタン−1−カルボキシレート(17.4mg、0.032mmol)、ジオキサン(0.4mL)および2M LiOH(234μL、0.468mmol)を使用して、一般的手順4に従い生成物を調製することによって、(1S,3S)−3−(4−(8−(tert−ブチル)−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル)−3,3−ジメチルピペラジン−1−カルボニル)シクロブタン−1−カルボン酸(15.7mg、0.029mmol、78.5%)を生成した。1H NMR (400 MHz, dmso) δ 12.09 (s, 1H), 8.49 (d, J = 6.4 Hz, 1H), 8.16 - 8.07 (m, 2H), 7.45 (d, J = 2.7 Hz, 1H), 7.42 - 7.30 (m, 2H), 4.25 - 4.05 (m, 2H), 3.72 - 3.37 (m, 4H), 3.30 - 3.08 (m, 1H), 3.05 - 2.86 (m, 1H), 2.40 - 2.18 (m, 4H), 1.63 - 1.36 (m, 15H).536.5(M+1)、保持時間:方法Cを使用して1.69分
ステップIIb:(1R,3R)−3−(4−(8−(tert−ブチル)−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル)−3,3−ジメチルピペラジン−1−カルボニル)シクロブタン−1−カルボン酸(I−556)
メチル(1R,3R)−3−(4−(8−(tert−ブチル)−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル)−3,3−ジメチルピペラジン−1−カルボニル)シクロブタン−1−カルボキシレート(19.1mg、0.035mmol)、ジオキサン(0.4mL)および2M LiOH(234μL、0.468mmol)を使用して、一般的手順4に従い生成物を調製することによって、(1R,3R)−3−(4−(8−(tert−ブチル)−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル)−3,3−ジメチルピペラジン−1−カルボニル)シクロブタン−1−カルボン酸(48.15mg、0.085mmol、37%)を生成した。1H NMR (400 MHz, dmso) δ 12.13 (s, 1H), 8.49 (d, J = 4.6 Hz, 1H), 8.11 (ddd, J = 8.9, 5.5, 1.1 Hz, 2H), 7.45 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 7.38 (t, J = 8.8 Hz, 2H), 4.20 - 3.99 (m, 2H), 3.66 - 3.32 (m, 5H), 2.94 (dd, J = 9.8, 4.6 Hz, 1H), 2.46 - 2.24 (m, 4H), 1.56 (d, J = 2.4 Hz, 9H), 1.47 (d, J = 9.5 Hz, 6H).536.5(M+1)、保持時間:方法Cを使用して1.69分。
(実施例55)
(I−560):4−(4−(8−(tert−ブチル)−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル)−3,3−ジメチルピペラジン−1−イル)−4−オキソブタン酸
Figure 2016531864
ステップI:メチル4−(4−(8−(tert−ブチル)−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル)−3,3−ジメチルピペラジン−1−イル)−4−オキソブタノエート
中間体Q(100mg、0.244mmol)、4−メトキシ−4−オキソブタン酸(45.6mg、0.293mmoL)、HATU(120.7mg、0.318mmol)、DIPEA(170μL、0.977mmol)およびDMF(1.0mL)を使用して、一般的手順3に従い生成物を調製することによって、メチル4−(4−(8−(tert−ブチル)−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル)−3,3−ジメチルピペラジン−1−イル)−4−オキソブタノエート(65.75、0.126mmol、51.4%)を生成した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.56 - 8.49 (m, 1H), 8.18 - 8.11 (m, 2H), 7.50 - 7.47 (m, 1H), 7.45 - 7.37 (m, 2H), 4.25 (t, J = 5.5 Hz, 1H), 4.17 (t, J = 5.8 Hz, 1H), 3.72 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 3.67 - 3.62 (m, 2H), 3.61 - 3.55 (m, 3H), 3.51 (t, J = 5.8 Hz, 1H), 2.68 - 2.53 (m, 4H), 1.65 - 1.46 (m, 15H).524.78(M+1)、保持時間:方法Cを使用して1.86分。
ステップII:4−(4−(8−(tert−ブチル)−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル)−3,3−ジメチルピペラジン−1−イル)−4−オキソブタン酸
メチル4−(4−(8−(tert−ブチル)−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル)ピペラジン−1−イル)−4−オキソブタノエート(61mg、0.1165mmol)、ジオキサン(1.0mL)および2M LiOH(350μL、0.70mmol)を使用して、一般的手順4に従い生成物を調製することによって、4−(4−(8−(tert−ブチル)−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル)−3,3−ジメチルピペラジン−1−イル)−4−オキソブタン酸(59.3mg、0.1164mmol、95%)を生成した。510.5(M+1)、保持時間:方法Cを使用して1.65分。
(実施例56)
(I−561):4−(4−(8−(tert−ブチル)−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル)−3,3−ジメチルピペラジン−1−イル)−2,2−ジメチル−4−オキソブタン酸
Figure 2016531864
ステップI:メチル4−(4−(8−(tert−ブチル)−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル)−3,3−ジメチルピペラジン−1−イル)−2,2−ジメチル−4−オキソブタノエート
中間体Q(100mg、0.244mmoL)、4−メトキシ−3,3−ジメチル−4−オキソブタン酸(45.6mg、0.293mmoL)、HATU(120.7mg、0.318mmol)、DIPEA(170μL、0.977mmol)およびDMF(1.0mL)を使用して、一般的手順3に従い生成物を調製することによって、メチル4−(4−(8−(tert−ブチル)−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル)−3,3−ジメチルピペラジン−1−イル)−2,2−ジメチル−4−オキソブタノエート(69.7mg、0.126mmol、51.4%)を生成した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.56 - 8.49 (m, 1H), 8.17 - 8.11 (m, 2H), 7.51 - 7.47 (m, 1H), 7.45 - 7.37 (m, 2H), 4.23 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 4.16 (t, J = 5.8 Hz, 1H), 3.74 - 3.67 (m, 1H), 3.64 - 3.58 (m, 2H), 3.56 - 3.51 (m, 3H), 3.51 - 3.44 (m, 1H), 2.68 (s, 1H), 2.62 (s, 1H), 1.65 - 1.45 (m, 15H), 1.18 (s, 6H).552.83。(M+1)、保持時間:方法Cを使用して2.02分。
ステップII:4−(4−(8−(tert−ブチル)−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル)−3,3−ジメチルピペラジン−1−イル)−2,2−ジメチル−4−オキソブタン酸
メチル4−(4−(8−(tert−ブチル)−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル)−3,3−ジメチルピペラジン−1−イル)−2,2−ジメチル−4−オキソブタノエート(64.5mg、0.1169mmol)、ジオキサン(1.0mL)および2M LiOH(351μL、0.702mmol)を使用して、一般的手順4に従い生成物を調製することによって、4−(4−(8−(tert−ブチル)−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル)−3,3−ジメチルピペラジン−1−イル)−2,2−ジメチル−4−オキソブタン酸(63mg、0.1112mmol、95%)を生成した。1H NMR (400 MHz, dmso) δ 11.76 (s, 1H), 8.49 (d, J = 9.3 Hz, 1H), 8.11 (ddd, J = 8.9, 5.3, 2.2 Hz, 2H), 7.45 (d, J = 3.8 Hz, 1H), 7.38 (td, J = 8.8, 1.8 Hz, 2H), 4.16 (dt, J = 23.4, 5.9 Hz, 2H), 3.67 (t, J = 5.6 Hz, 1H), 3.58 (d, J = 1.9 Hz, 2H), 3.46 (t, J = 5.8 Hz, 1H), 2.56 (d, J = 24.0 Hz, 2H), 1.65 - 1.37 (m, 15H), 1.14 (s, 6H).538.8。(M+1)、保持時間:方法Cを使用して1.98分。
(実施例57)
(I−563):(1S,4S)−4−(4−(8−(tert−ブチル)−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル)−3,3−ジメチルピペラジン−1−カルボニル)−1−メチルシクロヘキサン−1−カルボン酸
Figure 2016531864
ステップI:メチル(1S,4S)−4−(4−(8−(tert−ブチル)−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル)−3,3−ジメチルピペラジン−1−カルボニル)−1−メチルシクロヘキサン−1−カルボキシレート
中間体Q(100mg、0.244mmoL)、(1S,4S)−4−(メトキシカルボニル)−4−メチルシクロヘキサン−1−カルボン酸(58.7mg、0.293mmol)、HATU(120.7mg、0.318mmol)およびDMF(1.0mL)中DIPEA(170μL、0.977mmol)を使用して、一般的手順3に従い生成物を調製した。Prep HPLCによる精製で、メチルメチル(1S,4S)−4−(4−(8−(tert−ブチル)−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル)−3,3−ジメチルピペラジン−1−カルボニル)−1−メチルシクロヘキサン−1−カルボキシレート(55.6mg、0.094mmol、38.3%)を生成した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.56 - 8.49 (m, 1H), 8.18 - 8.10 (m, 2H), 7.51 - 7.47 (m, 1H), 7.44 - 7.37 (m, 2H), 4.23 - 4.11 (m, 2H), 3.84 - 3.76 (m, 1H), 3.63 (s, 5H), 3.51 - 3.43 (m, 1H), 2.72 - 2.59 (m, 1H), 2.17 - 2.07 (m, 2H), 1.67 - 1.44 (m, 17H), 1.44 - 1.16 (m, 4H), 1.13 - 1.07 (m, 3H).592.31.(M+1)、保持時間:方法Cを使用して2.14分。
ステップII:(1S,4S)−4−(4−(8−(tert−ブチル)−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル)−3,3−ジメチルピペラジン−1−カルボニル)−1−メチルシクロヘキサン−1−カルボン酸
メチル(1S,4S)−4−(4−(8−(tert−ブチル)−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル)−3,3−ジメチルピペラジン−1−カルボニル)−1−メチルシクロヘキサン−1−カルボキシレート(48.5mg、0.082mmol)、ジオキサン(1.0mL)および2M LiOH(246μL、0.492mmol)を使用して、一般的手順4に従い生成物を調製することによって、(1S,4S)−4−(4−(8−(tert−ブチル)−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル)−3,3−ジメチルピペラジン−1−カルボニル)−1−メチルシクロヘキサン−1−カルボン酸(47mg、0.0813mmol、99%)を生成した。1H NMR (400 MHz, dmso) δ 12.11 (s, 1H), 8.49 (d, J = 9.2 Hz, 1H), 8.11 (ddd, J = 8.8, 5.5, 3.1 Hz, 2H), 7.45 (d, J = 5.6 Hz, 1H), 7.38 (td, J = 8.8, 2.1 Hz, 2H), 4.22 - 4.06 (m, 2H), 3.81 - 3.71 (m, 1H), 3.61 (d, J = 24.0 Hz, 2H), 3.49 - 3.38 (m, 1H), 2.15 - 1.89 (m, 2H), 1.66 - 1.28 (m, 19H), 1.28 - 0.97 (m, 6H).578.6。(M+1)、保持時間:方法Cを使用して1.90分。
(実施例58)
(I−567):4−(6−(4−フルオロフェニル)−8−(チオフェン−3−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル)−3,3−ジメチルピペラジン−2−オン
Figure 2016531864
ステップI:8−ブロモ−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボン酸
中間体C(1.5g、4.284mmol)、1,4−ジオキサン(15mL)、THF(6mL)、LiOH 3M(10mLの3M、30.00mmol)を使用して、一般的手順4に従い生成物を調製することによって、8−ブロモ−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボン酸(1.19g、3.540mmol、82.64%)を生成した。336.15(M+1)、方法Cを使用して1.24分。
ステップII:4−(8−ブロモ−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル)−3,3−ジメチルピペラジン−2−オン
8−ブロモ−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボン酸(1g、2.975mmol)、3,3−ジメチルピペラジン−2−オン(439mg、3.425mmol)、DMF(10mL)、HATU(1.36g、3.577mmol)およびDIPEA(1.81mL、10.39mmol)を使用して、一般的手順1に従い生成物を調製することによって、4−(8−ブロモ−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル)−3,3−ジメチルピペラジン−2−オン(1.1g、2.465mmol、82.83%)を生成した。446.28(M+1)、方法Cを使用して1.30分。
ステップIII:4−(6−(4−フルオロフェニル)−8−(チオフェン−3−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル)−3,3−ジメチルピペラジン−2−オン
4−[8−ブロモ−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル]−3,3−ジメチル−ピペラジン−2−オン(60mg、0.1344mmol)、DMF(700μL)、水中NaCO(200μLの2M、0.4000mmol)、3−チエニルボロン酸(21mg、0.1641mmol)およびPd(PPh(16mg、0.01385mmol)を使用して、一般的手順8に従い生成物を調製することによって、4−(6−(4−フルオロフェニル)−8−(チオフェン−3−イル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル)−3,3−ジメチルピペラジン−2−オン(56mg、0.1072mmol、77.52%)を生成した。1H NMR (400 MHz, クロロホルム-d) δ 8.87 - 8.81 (m, 1H), 8.49 - 8.43 (m, 1H), 7.99 (dd, J = 8.5, 5.3 Hz, 2H), 7.86 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 7.67 (s, 1H), 7.51 (dd, J = 5.1, 3.0 Hz, 1H), 7.50 - 7.42 (m, 1H), 7.22 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.08 (s, 1H), 4.32 - 4.23 (m, 2H), 3.72 - 3.63 (m, 2H), 1.90 (s, 6H).450.34(M+1)、方法Cを使用して1.58分。
(実施例59)
(I−484):(8−(tert−ブチル)−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル)(4−ヒドロキシ−2,2−ジメチルピペリジン−1−イル)メタノン
Figure 2016531864
ステップI:1−[8−tert−ブチル−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル]−2,2−ジメチル−ピペリジン−4−オン
中間体P(50mg、0.1596mmol)、DMF(1.000mL)、DIPEA(82.51mg、111.2μL、0.6384mmol)、2,2−ジメチルピペリジン−4−オン(塩酸(1))(31.34mg、0.1915mmol)およびHATU(リン六フッ化物イオン)(91.03mg、0.2394mmol)を使用して、一般的手順1に従い生成物を調製することによって、1−[8−tert−ブチル−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル]−2,2−ジメチル−ピペリジン−4−オン(67.4mg、0.03350mmol、20.99%)を生成した。423.17(M+1)、保持時間:2.31分、保持時間:方法Cを使用して3.44分。
ステップII:[8−tert−ブチル−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]−(4−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−1−ピペリジル)メタノン
1−[8−tert−ブチル−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−カルボニル]−2,2−ジメチル−ピペリジン−4−オン(67.4mg、0.1595mmol)、MeOH(2mL)およびNaBH(12.07mg、12.77μL、0.3190mmol)を使用して生成物を一般的手順Xに従い調製した。逆相HPLCによる精製を標準的条件下で行うことによって、[8−tert−ブチル−6−(4−フルオロフェニル)イミダゾ[1,2−b]ピリダジン−2−イル]−(4−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−1−ピペリジル)メタノン(20.6mg、0.04741mmol、29.72%)を生成した。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 8.45 (s, 1H), 8.17 - 8.10 (m, 2H), 7.47 (s, 1H), 7.44 - 7.36 (m, 2H), 4.72 (d, J = 4.5 Hz, 1H), 4.12 - 4.01 (m, 1H), 3.84 (dt, J = 13.4, 5.1 Hz, 1H), 3.50 - 3.38 (m, 1H), 2.06 - 1.93 (m, 1H), 1.80 - 1.71 (m, 1H), 1.65 - 1.47 (m, 14H), 1.44 (s, 3H).425.4。(M+1)、保持時間:方法Aを使用して3.44分。
(実施例60)
Ca FLIPRTETRAアッセイ(384ウェル)を使用するアンタゴニストモードにおいてPAR2化合物を試験するためのプロトコル。
23000 HT−29細胞(ATCC#HTB−38)を384−ウェルの、黒色の、透明な平底プレートにプレーティングし、25μLの1%FBS/McCoy’s培地内で、5%CO気圧下、37℃でONインキュベートした。翌日、25μLのFLIPRカルシウム5 Molecular Devicesアッセイ試薬(Cat:R−8186)を加えた。プレートを37℃およびr.t.でそれぞれ45minおよび15minインキュベートした。Biomek FXを使用して化合物希釈物を100% DMSO中に調製し、HBSS中で20倍に希釈し、次いで、FLIPR Tetra Pipetteの先端の、黒色、非無菌の、384 Molecular Devices(Cat:9000−0764)を使用して、FLIPRTETRA(10×希釈)により5.5μLを直接細胞に加えた。
最初の読み取りを実施して、試験化合物これら自体がCa2+応答を活性化することができるかどうか判定した。
細胞を化合物と共にr.t.で30minインキュベートし、次いで6.2μLの固定濃度の活性因子:最終濃度:8μMのSLIGKV、1U/mLのトロンビン、3.1U/mLのトリプシン、または0.6μMのUTPで刺激することによって、同じプレート内で、アンタゴニストモードで読み取った。
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
(実施例61)
in vivoでのラット薬物動態実験においてPAR2化合物を試験するためのプロトコル。
静脈内経路により送達される化合物は、5%N−メチルピロリドン10%ビタミンE−TPGSおよび85%水(v/v/)からなる溶液製剤または25%N−メチルピロリドン35%ポリエチレングリコール400および40%水(v/v/)からなる溶液製剤を使用して製剤化した。シリンジ(尾静脈)に結合している皮下注射の針を使用して、静脈用製剤をボーラス注射(約10秒にわたり)により投与した。用量の容積を1から2mL/kgへと変動させ、用量を0.5から1mg/kgへと変動させた。経口的に送達される化合物は、5%N−メチルピロリドン10%ビタミンE−TPGSおよび85%水(v/v/)からなる溶液製剤としてまたは湿潤剤/界面活性剤の添加有りまたは無しで、セルロース誘導体懸濁化剤を使用して微細な懸濁剤として製剤化した。必要に応じて、大きな粒子の粉砕を実施することによって、集中的な電気音響的粉砕、均質化または低エネルギー媒体による粉砕を使用して粒径を減少させた。主要化合物に対して、セルロース誘導体との1:1組合せを使用して、スプレー乾燥させた固体分散液を調製した。シリンジに結合している強制投与プラスチック針を使用して強制投与により試験化合物を経口的に投与した。用量の容積を5から10mL/kgへと変動させ、用量を1から600mg/kgへと変動させた。
ラットを静脈穿刺(頸静脈)により出血させ、試料を、KEDTAを含有する管の中に収集した。処理するまで、管は湿った氷の中に配置した。収集から約30分以内に試料を、(約4℃で)約10分間遠心分離し、血漿を調製するか、またはクエン酸塩緩衝剤(1:3)内で希釈し、凍結保存した(約−30℃)。解凍した血漿または全血試料を、有機溶媒を使用したタンパク質沈殿により抽出し、これに続いて遠心分離を行った。質量分析法による検出とカップリングした高速液体クロマトグラフィーにより上清を分離した。ブランク血漿または全血マトリックスのいずれかに加えられた参考標準化合物を使用して較正曲線を調製し、これを同様に不明試料へと抽出した。非コンパートメント分析を使用して、薬物動態学的パラメーターを計算した。
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
Figure 2016531864
(実施例62)
PAR2経路阻害剤のin vivoでの薬理学的評価
被験体および収容施設
雄のSprague DawleyラットおよびBALB/cマウスを温度制御された部屋の中で、グループで飼い、使用前、少なくとも3日間、動物を施設の中で順応させた。サイクルの明期中に実験を実施した。動物は食物および水を自由に摂取している。
(実施例63)
ラットのカラギーナン誘発性足浮腫モデル
イソフルラン麻酔下での100μlの1%w/容積(生理食塩水中)のカラギーナン溶液の足底内投与により末梢性炎症を誘発させた。カラギーナン注射の2−3−4−5−6h後に、浮腫容積測定装置を使用して腫脹の度合を評価した。試験化合物またはビヒクル(0.5%MC/0.1%SDS)を、カラギーナン検証の1〜3時間前(表9)またはカラギーナン検証の2時間後(表10)のいずれかにおいて、5mL/kgの容積中での示された用量で全身投与した。
Figure 2016531864
Figure 2016531864
(実施例64)
ラットのトリプターゼ誘発性の機械的過感受性モデル
イソフルラン麻酔下、10μl PBSの容積での、500ngのトリプターゼの皮内投与により末梢性感作を誘発した。次いでラットを別々の区画内のワイヤメッシュグリッドに配置し、試験前に環境に順応させた。トリプターゼ注射の30min後、アップ−アンド−ダウン法を使用して影響を与えた足の足底表面に垂直に適用された、較正されたvon Freyフィラメントを使用して機械的過感受性を評価した。試験化合物またはビヒクル(0.5%MC/0.1%SDS)を、トリプターゼ検証の3〜18h前(表11)またはトリプターゼ検証の30分間後(表12)、5mL/kgの容積での示された用量を全身投与した。
Figure 2016531864
Figure 2016531864
(実施例65)
マウスのTNBS誘発性大腸炎モデル
イソフルラン麻酔下、肛門の端から4cmの深さに、75μlの40%v/容積のエタノール溶液中の1.5mgのTNBSの結腸内投与により大腸炎を誘発させた。投与後、さらに30秒間マウスの頭を下にしておくことによって、TNBSの分布を確実にした。TNBS注射以前に開始して(ベースラインの読み取り)、5日間の期間の間疾患活性スコアを評価した。疾患活性は以下のパラメーターによるスコアの組合せに基づいた;脱肛の広がり(0、普通;1、部分的;2、穏やか;3、完全)、便の硬さ(0、普通;1、軟便ではあるが、依然として形がある;2、非常に軟便;3、下痢)、およびマウスにより示される病気の挙動(0、普通;1、以下の徴候のそれぞれ:立毛、猫背、活動の低減、部分的または完全に閉じた眼、つま先での歩行、肛門の遮断)。試験化合物またはビヒクル(0.5%MC/0.1%SDS)を、10mL/kgの容積中での示された用量を、5日間の間毎日、およびTNBSの1日前から開始して、全身投与した。
Figure 2016531864
実施例62〜65に対するデータ分析
データは、平均効果(%)として表現される。未処置のラットと炎症性ラットとの比較のためにt試験を使用して、統計的有意性を評価し、全体の薬物効力について片側ANOVA、これに続く事後比較試験を評価した。グループ間の差は、ビヒクルに対してp値<0.05.、p<0.05;**、p<0.01;***、p<0.001であれば有意とみなされる。
本発明のいくつかの実施形態が記載されているが、本発明の化合物、方法、およびプロセスを利用する他の実施形態を提供するために、基本的な例が変更されてもいいことは明らかである。したがって、本発明の範囲は、本明細書の実施例で表されている特定の実施形態よりも添付の特許請求の範囲により定義されることを理解されたい。
本明細書に提供されているすべての参考文献は、その全体が参照により本明細書に援用されている。本明細書で使用する場合、すべての略語、記号および慣例は、現在の科学文献において使用されているものと一致する。例えば、Janet S. Dodd編、The ACS Style Guide: A Manual for Authors and Editors、2版、Washington,D.C.:American Chemical Society、1997年を参照されたい。

Claims (55)

  1. 式Iの化合物:
    Figure 2016531864
    またはその薬学的に許容される塩(式中、
    Aは、
    Figure 2016531864
    であり、
    nは、1または2であり、
    Zは、−O−、−CH−、または−NX−であり、
    Xは、R、−C(O)R、または−S(O)であり、
    Jは、CN;オキソ;C1〜6脂肪族であって、前記C1〜6脂肪族の3個までの炭素単位は、−O−、−NR−、−S−または−C(O)−でそれぞれ任意選択でおよび独立して置き換えることができる、C1〜6脂肪族;または酸素、窒素、もしくは硫黄から選択される0〜4個のヘテロ原子を有する、3〜7員の飽和の、部分的に不飽和の、もしくは芳香族の単環式環であり、前記Jは、ハロまたはC1〜4アルキルの1〜3回の出現で任意選択でおよび独立して置換されており、前記C1〜4アルキルの1個までのメチレン単位は、−O−、−NR−、または−S−で任意選択でおよび独立して置き換えられているか、
    あるいは同じまたは異なる原子上の2個のJ基は、これらが結合している前記原子と一緒になって、酸素、窒素、または硫黄から選択される0〜2個のヘテロ原子を有する3〜6員の飽和の単環式環を形成し、前記3〜6員環は、オキソの1回の出現で任意選択で置換されており、
    pは、0〜4であり、
    は、−(V)−Yであり、
    Vは、C1〜6脂肪族であり、前記C1〜6脂肪族の3個までの炭素単位は、−O−、−NR−、−S−または−C(O)−でそれぞれ任意選択でおよび独立して置き換えることができ、Vは、ハロまたはC1〜6アルキルの1〜3回の出現で任意選択でおよび独立して置換されており、前記C1〜6アルキルの3個までのメチレン単位は、−O−、−NR−、−S−、またはC(O)で任意選択でおよび独立して置き換えられており、
    Yは、H;CN;酸素、窒素、もしくは硫黄から選択される0〜4個のヘテロ原子を有する、3〜7員の飽和の、部分的に不飽和の、もしくは芳香族の単環式環;または酸素、窒素、もしくは硫黄から選択される0〜6個のヘテロ原子を有する、6〜10員の飽和の、部分的に不飽和の、もしくは芳香族の二環式環であり、Yは、Jの1〜4回の出現で任意選択で置換されており、
    は、オキソ、ハロ、CN、−OP(=O)(OR)、フェニル、またはC1〜6脂肪族であり、前記C1〜6脂肪族の3個までの炭素単位は、O、NR、S、またはC(O)でそれぞれ任意選択でおよび独立して置き換えることができ、前記C1〜6脂肪族は、ハロまたはORの1〜3回の出現で任意選択でおよび独立して置換されており、
    は、HまたはFであり、
    は、−(V−Yであり、
    は、C1〜4脂肪族であり、
    は、ハロ;C1〜6脂肪族;または酸素、窒素、もしくは硫黄から選択される0〜4個のヘテロ原子を有する、3〜7員の飽和の、部分的に不飽和の、もしくは芳香族の単環式環であり、Yは、Jの1〜4回の出現で任意選択で置換されており、
    aおよびbは、それぞれ独立して、0または1であり、
    は、HまたはFであり、
    は、H;ハロ;CN;C1〜6脂肪族であって、前記C1〜6脂肪族の3個までの炭素単位は、−O−、−NR−、−S−または−C(O)−でそれぞれ任意選択でおよび独立して置き換えることができる、C1〜6脂肪族;酸素、窒素、もしくは硫黄から選択される0〜4個のヘテロ原子を有する、3〜7員の飽和の、部分的に不飽和の、もしくは芳香族の単環式環;または酸素、窒素、もしくは硫黄から選択される0〜6個のヘテロ原子を有する、6〜10員の飽和の、部分的に不飽和の、もしくは芳香族の二環式環であり、前記Rは、オキソ、ハロ、またはC1〜6脂肪族の1〜3回の出現で任意選択でおよび独立して置換されており、前記C1〜6脂肪族の3個までの炭素単位は、O、NR、S、またはC(O)でそれぞれ任意選択でおよび独立して置き換えることができ、
    各Rは、独立して、HまたはC1〜4アルキルである)。
  2. Jが、CN;オキソ;C1〜6脂肪族であって、前記C1〜6脂肪族の3個までの炭素単位が、−O−、−NR−、−S−、または−C(O)−でそれぞれ任意選択でおよび独立して置き換えることができる、C1〜6脂肪族;または酸素、窒素、もしくは硫黄から選択される0〜4個のヘテロ原子を有する、3〜7員の飽和の、部分的に不飽和の、もしくは芳香族の単環式環であり、前記Jが、ハロまたはC1〜4アルキルの1〜2回の出現で任意選択でおよび独立して置換されており、前記C1〜4アルキルの1個までのメチレン単位が、−O−、−NR−、または−S−で任意選択でおよび独立して置き換えられているか、
    あるいは、同じまたは異なる原子上の2個のJ基が、これらが結合している前記原子と一緒になって、酸素、窒素、または硫黄から選択される0〜2個のヘテロ原子を有する3〜6員の飽和の単環式環を形成し、前記3〜6員環が、オキソの1回の出現で任意選択で置換されており、
    が−(V)−Yであり、
    Vが、C1〜6脂肪族であり、前記C1〜6脂肪族の3個までの炭素単位が、−O−、−NR−、−S−または−C(O)−でそれぞれ任意選択でおよび独立して置き換えることができ、Vが、ハロまたはC1〜4アルキルの1〜3回の出現で任意選択で置換されており、前記C1〜4アルキルの2個までのメチレン単位が、−O−、−NR−、−S−、またはC(O)で任意選択で置き換えられており、
    YがH、酸素、窒素、もしくは硫黄から選択される0〜4個のヘテロ原子を有する、3〜7員の飽和の、部分的に不飽和の、もしくは芳香族の単環式環;または酸素、窒素、もしくは硫黄から選択される0〜6個のヘテロ原子を有する、6〜10員の飽和の、部分的に不飽和の、もしくは芳香族の二環式環であり、Yが、Jの1〜4回の出現で任意選択で置換されており、
    が、オキソ、ハロ、フェニル、またはC1〜6脂肪族であり、前記C1〜6脂肪族の3個までの炭素単位が、O、NR、S、またはC(O)でそれぞれ任意選択でおよび独立して置き換えることができ、
    が、ハロ;CN;C1〜6脂肪族であって、前記C1〜6脂肪族の3個までの炭素単位は、−O−、−NR−、−S−または−C(O)−でそれぞれ任意選択でおよび独立して置き換えることができる、C1〜6脂肪族;酸素、窒素、もしくは硫黄から選択される0〜4個のヘテロ原子を有する、3〜7員の飽和の、部分的に不飽和の、もしくは芳香族の単環式環;または酸素、窒素、もしくは硫黄から選択される0〜6個のヘテロ原子を有する、6〜10員の飽和の、部分的に不飽和の、もしくは芳香族の二環式環であり、前記Rが、オキソ、ハロ、またはC1〜6脂肪族の1〜3回の出現で任意選択でおよび独立して置換されており、前記C1〜6脂肪族の3個までの炭素単位が、O、NR、SまたはC(O)でそれぞれ任意選択でおよび独立して置き換えることができ、
    RがHまたはC1〜4アルキルである、
    請求項1に記載の化合物。
  3. Zが−NX−である、請求項1または2に記載の化合物。
  4. Jが、オキソ、CN、ハロ、−OH、−O(C1〜6アルキル)、−NHC(=O)O(C1〜6アルキル)、−C(=O)NR、−C(=O)O(C1〜6アルキル)、またはハロの1〜3回の出現で任意選択で置換されているC1〜4アルキルである、請求項1または2に記載の化合物。
  5. Jがメチルである、請求項4に記載の化合物。
  6. pが1または2である、請求項1から5のいずれか一項に記載の化合物。
  7. nが1である、請求項1から6のいずれか一項に記載の化合物。
  8. Aが、
    Figure 2016531864
    (式中、
    は、−O−、−CH−、または−NX−であり、XはXであり、
    は、−CH−または−NX−であり、XはXであり、
    は、R、−C(O)R、または−S(O)であり、
    はRであり、
    はC1〜4アルキルであり、
    はC1〜4アルキルであるか、
    またはJおよびJは、これらが結合している炭素原子と一緒になって、酸素、窒素、もしくは硫黄から選択される0〜1個のヘテロ原子を有する3〜6員の飽和の単環式環を形成し、
    はメチルであり、
    はメチルである)
    である、請求項1または2に記載の化合物。
  9. が−(V)−Yであり、
    VがC1〜6脂肪族であり、前記C1〜6脂肪族の3個までの炭素単位が、−O−、−NR−、−S−または−C(O)−でそれぞれ任意選択でおよび独立して置き換えることができ、Vが、ハロ、C1〜4アルキル、OH、NH、または−NRC(O)C1〜4アルキルで任意選択でおよび独立して置換されており、
    YがHであるか、または酸素、窒素、もしくは硫黄から選択される0〜4個のヘテロ原子を有する、3〜7員の飽和の、部分的に不飽和の、もしくは芳香族の単環式環であり、YがJの1〜4回の出現で任意選択で置換されており、
    が、オキソ、ハロ、フェニル、またはC1〜6脂肪族であり、前記C1〜6脂肪族の3個までの炭素単位が、O、NR、SまたはC(O)でそれぞれ任意選択でおよび独立して置き換えることができ、前記C1〜6脂肪族がハロの1〜3回の出現で任意選択で置換されている、請求項8に記載の方法。
  10. Aが、
    Figure 2016531864
    である、請求項1から9のいずれか一項に記載の化合物。
  11. Aが、
    Figure 2016531864
    である、請求項1から10のいずれか一項に記載の化合物。
  12. Aが、
    Figure 2016531864
    である、請求項1または2に記載の化合物。
  13. Aが、
    Figure 2016531864
    である、請求項1または2に記載の化合物。
  14. Aが、
    Figure 2016531864
    である、請求項12に記載の化合物。
  15. Xが−RまたはC(O)Rである、請求項1、12、13、および14のいずれか一項に記載の化合物。
  16. が−(V)−Yであり、
    VがC1〜6脂肪族であり、前記C1〜6脂肪族の3個までの炭素単位が、−O−、−NR−、−S−または−C(=O)−でそれぞれ任意選択でおよび独立して置き換えることができ、Vが、ハロ、C1〜4アルキル、OH、NHR、N(C1〜4アルキル)、または−NRC(O)C1〜4アルキルで任意選択で置換されており、
    Yが、H、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、オキセタニル、アゼチジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、ピペリジニル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、ピラゾリル、ピリジニル、フェニル、トリアゾリル、チエニル、オキサジアゾリル、テトラゾリル、ピリミジニル、ピリダジニル、イソチアゾリル、またはビシクロ[1.1.1.]ペンタニルであり、Yが、Jの1〜4回の出現で任意選択で置換されており、
    が、オキソ、ハロ、CN、OH、O(C1〜4アルキル)、−C(=O)OH、−C(=O)O(C1〜4アルキル)、−C(=O)NHR、−C(=O)N(C1〜4アルキル)、−NRC(=O)O(C1〜4アルキル)、フェニル、またはハロの1〜3回の出現で任意選択で置換されているC1〜4アルキルであり、
    bが0または1である、請求項10、11、および15のいずれか一項に記載の化合物。
  17. が−(V)−Yであり、
    VがC1〜6脂肪族であり、前記C1〜6脂肪族の3個までの炭素単位が、−O−、−NR−、−S−または−C(=O)−でそれぞれ任意選択でおよび独立して置き換えることができ、Vが、ハロ、C1〜4アルキル、OH、NH、−NRC(O)C1〜4アルキルで任意選択で置換されており、
    YがH、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、オキセタニル、アゼチジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、ピペリジニル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、ピラゾリル、ピリジニル、フェニルであり、YがJの1〜4回の出現で任意選択で置換されており、
    がオキソ、OCH、またはフェニルであり、
    bが0または1である、請求項10、11、および15のいずれか一項に記載の化合物。
  18. が−(V−Yである、請求項1から17のいずれか一項に記載の化合物。
  19. aが1であり、Vが−C≡C−である、請求項18に記載の化合物。
  20. aが0である、請求項18に記載の化合物。
  21. が、ハロ、メチル、フェニル、3〜6員の脂環式、または3〜7員のヘテロシクリルであり、前記ヘテロシクリルが、酸素、窒素、または硫黄から選択される1〜2個のヘテロ原子を有し、Yが任意選択で置換されている、請求項18に記載の化合物。
  22. が、クロロ、メチル、4−フルオロフェニル、シクロプロピル、シクロヘキシル、またはテトラヒドロフレニルである、請求項21に記載の化合物。
  23. が、ハロ、またはハロの1〜3回の出現で任意選択で置換されているC1〜4アルキルから選択されるJの1〜4回の出現で任意選択で置換されているフェニルである、請求項21に記載の化合物。
  24. が、ハロで任意選択で置換されているフェニルである、請求項21に記載の化合物。
  25. aが0であり、Yが4−フルオロフェニルである、請求項21に記載の化合物。
  26. が、H、C1〜4脂肪族、または酸素、窒素、もしくは硫黄から選択される0〜4個のヘテロ原子を有する、3〜7員の飽和の、部分的に不飽和の、もしくは芳香族の単環式環であり、前記C1〜4脂肪族が、ハロ、−OH、または−O(C1〜4アルキル)の1〜3回の出現で任意選択で置換されており、前記単環式環がハロ、C1〜4アルキル、−CF、−OH、または−O(C1〜4アルキル)の1〜3回の出現で任意選択で置換されている、請求項1から25のいずれか一項の請求項に記載の化合物。
  27. が、任意選択で置換されているC1〜4アルキルまたは任意選択で置換されている単環式環である、請求項26に記載の化合物。
  28. の前記単環式環が、任意選択で置換されており、テトラヒドロピラニル、シクロプロピル、モルホリニル、またはチエニルから選択される、請求項27に記載の化合物。
  29. が任意選択で置換されているC1〜4アルキルである、請求項27に記載の化合物。
  30. が、メチル、CF、イソプロピル、またはtert−ブチルである、請求項1から29のいずれか一項に記載の化合物。
  31. が、メチル、CF、またはイソプロピルである、請求項1から29のいずれか一項の請求項に記載の化合物。
  32. がCFである、請求項31に記載の化合物。
  33. がHである、請求項1から32のいずれか一項に記載の化合物。
  34. がHである、請求項1から33のいずれか一項に記載の化合物。
  35. 式II:
    Figure 2016531864
    (式中、R、A、およびJは請求項1または2で定義された通りである)
    で表される、請求項1または2に記載の化合物。
  36. Aが、
    Figure 2016531864
    であり、
    が、イソ−プロピル、tert−ブチル、シクロプロピル、メチルシクロプロピル、またはCFであり、
    XがRまたは−C(O)Rであり、
    が(V)−Yであり、
    Vが、−CH(OH)−、−CH(OH)CH−、−CH−、−CHCH−、または−O−であり、
    Yが、H、C1〜4脂肪族、3〜6員のシクロアルキル、イソオキサゾリル、オキセタニル、チエニル、フェニル、アゼチジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、ピペリジニル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピリジニル、トリアゾリル、オキサジアゾリル、テトラゾリル、ピリミジニル、ピリダジニル、イソチアゾリル、またはビシクロ[1.1.1.]ペンタニルであり、Yが、Jの1〜4回の出現で任意選択で置換されており、
    が、ハロまたはハロの1〜3回の出現で任意選択で置換されているC1〜4アルキルであり、
    bが、0または1である、請求項35に記載の化合物。
  37. bが0である、請求項36に記載の化合物。
  38. Xが−C(O)Rである、請求項37に記載の化合物。
  39. bが1である、請求項36に記載の化合物。
  40. XがRである、請求項39に記載の化合物。
  41. Aが、
    Figure 2016531864
    であり、
    が、イソ−プロピル、tert−ブチル、シクロプロピル、メチルシクロプロピル、またはCFであり、
    Xが、Rまたは−C(O)Rであり、
    がV−Yであり、
    Vが、−CH(OH)−、−CH(OH)CH−、−CH−、−CHCH−、または−O−であり、
    Yが、H、C1〜4脂肪族、3〜6員のシクロアルキル、イソオキサゾリル、チエニル、またはフェニルであり、YがJの1〜4回の出現で任意選択で置換されており、
    がハロまたはC1〜4アルキルである、請求項35に記載の化合物。
  42. 以下の構造のいずれか1つで表される、請求項1に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩
    Figure 2016531864
    Figure 2016531864
    Figure 2016531864
    Figure 2016531864
    Figure 2016531864
    Figure 2016531864
    Figure 2016531864
    Figure 2016531864
  43. 以下の構造のいずれか1つで表される、請求項1に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩
    Figure 2016531864
    Figure 2016531864
    Figure 2016531864
    Figure 2016531864
    Figure 2016531864
    Figure 2016531864
    Figure 2016531864
    Figure 2016531864
    Figure 2016531864
    Figure 2016531864
    Figure 2016531864
    Figure 2016531864
    Figure 2016531864
    Figure 2016531864
    Figure 2016531864
    Figure 2016531864
    Figure 2016531864
    Figure 2016531864
    Figure 2016531864
    Figure 2016531864
    Figure 2016531864
  44. 請求項1に記載の化合物および薬学的に許容される担体を含む医薬組成物。
  45. 請求項1に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩を患者に投与することを含む、前記患者においてPAR−2媒介性疾患を処置する方法。
  46. 請求項1に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩を患者に投与することを含む、前記患者において炎症または侵害受容(疼痛)を処置する、予防する、または減少させる方法。
  47. 請求項1に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む、炎症性腸疾患、過敏性腸症候群、喘息、関節リウマチ、骨関節炎、線維症、歯肉炎、歯周炎、アトピー性皮膚炎、乾癬、ネザートン症候群、全身性エリテマトーデス(SLE)、強皮症、間質性肺疾患、多発性筋炎、皮膚筋炎、ブドウ膜炎、脈管炎、アルツハイマー病、パーキンソン病、多発性硬化症、炎症性疼痛、術後の切開疼痛、神経障害性疼痛、骨折疼痛、骨粗鬆症性骨折疼痛、痛風関節痛、がん、食事誘発性肥満、脂肪炎症、または代謝性機能不全を患者において処置する方法。
  48. 前記炎症性腸疾患がクローン病または潰瘍性大腸炎であり、前記脈管炎がウェゲナー肉芽腫症である、請求項47に記載の方法。
  49. 前記線維症が、肝線維症、肺線維症、嚢胞性線維症、腎線維症、腹膜線維症、膵線維症、強皮症、心線維症、皮膚線維症、または腸線維症である、請求項47に記載の方法。
  50. 前記がんがプロテアーゼ駆動性のがんである、請求項47に記載の方法。
  51. 請求項1に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩を患者に投与することを含む、細胞内でPAR−2のタンパク質分解の活性化を阻害する方法。
  52. 請求項1に記載の化合物またはその薬学的に許容される塩を患者に投与することを含む、細胞内でPAR−2活性を阻害する方法。
  53. 式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩:
    Figure 2016531864
    (式中、式(I)の変数は、それぞれおよび独立して、請求項1から43のいずれか一項において上に記載されている通りである)を調製する方法であって、
    化合物(X−1)を、化合物(Y−1)と反応させて、式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩を形成すること:
    Figure 2016531864
    (式中、化合物(X−1)の変数は化合物(Y−1)と共に、それぞれおよび独立して、請求項1から43のいずれか一項において式(I)に対して記載されている通りである)を含む、方法。
  54. 式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩:
    Figure 2016531864
    (式中、Aは、
    Figure 2016531864
    であり、Zは−NX−であり、式(I)の残りの変数は、それぞれおよび独立して、請求項1から43のいずれか一項において上に記載されている通りである)
    を調製する方法であって、
    化合物(X−2)をX−Lと反応させて、式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩を形成すること:
    Figure 2016531864
    (式中、X−LのXは、請求項1から42のいずれか一項において式(I)に対して記載されている通りであり、X−LのLは、ハロまたは−OHからであり、化合物(X−2)の変数は、それぞれおよび独立して、請求項1から43のいずれか一項において式(I)に対して記載されている通りである)
    を含む、方法。
  55. 式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩:
    Figure 2016531864
    (式中、式(I)の変数は、それぞれおよび独立して、請求項1から43のいずれか一項において上に記載されている通りである)
    を調製する方法であって、
    化合物(X−3)をR−Lと反応させて、式(I)の化合物またはその薬学的に許容される塩を形成すること:
    Figure 2016531864
    (式中、化合物(X−3)のLはハロであり、化合物(X−3)の残りの変数は、それぞれおよび独立して、請求項1から42のいずれか一項において式(I)に対して記載されている通りであり、R−LのLは−B(ORであり、Raは−Hであるか、または2個のRは、これらが結合している原子と一緒になって、C1〜2アルキルで任意選択で置換されているジオキサボロランを形成し、R−LのRは、請求項1から43のいずれか一項において式(I)に対して記載されている通りである)
    を含む、方法。
JP2016516947A 2013-09-25 2014-09-25 Par−2シグナル伝達経路の阻害剤として有用なイミダゾピリダジン Pending JP2016531864A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361882173P 2013-09-25 2013-09-25
US61/882,173 2013-09-25
US201361901617P 2013-11-08 2013-11-08
US61/901,617 2013-11-08
PCT/US2014/057390 WO2015048245A1 (en) 2013-09-25 2014-09-25 Imidazopyridazines useful as inhibitors of the par-2 signaling pathway

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016531864A true JP2016531864A (ja) 2016-10-13

Family

ID=52293160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016516947A Pending JP2016531864A (ja) 2013-09-25 2014-09-25 Par−2シグナル伝達経路の阻害剤として有用なイミダゾピリダジン

Country Status (12)

Country Link
US (2) US10030024B2 (ja)
EP (1) EP3049418A1 (ja)
JP (1) JP2016531864A (ja)
KR (1) KR20160060120A (ja)
CN (1) CN105683192A (ja)
AU (2) AU2014326596B2 (ja)
BR (1) BR112016006151A2 (ja)
CA (1) CA2924690A1 (ja)
HK (2) HK1223096A1 (ja)
IL (1) IL244739A0 (ja)
TW (1) TW201602109A (ja)
WO (1) WO2015048245A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019163956A1 (ja) * 2018-02-26 2019-08-29 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン化合物の塩およびその結晶
JP2020514323A (ja) * 2017-02-06 2020-05-21 ケース ウエスタン リザーブ ユニバーシティ 短鎖デヒドロゲナーゼ活性を調節する組成物と方法
JP2021508692A (ja) * 2017-12-20 2021-03-11 武田薬品工業株式会社 プロテアーゼ活性化受容体−2の阻害剤
US11690847B2 (en) 2016-11-30 2023-07-04 Case Western Reserve University Combinations of 15-PGDH inhibitors with corticosteroids and/or TNF inhibitors and uses thereof

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112016006151A2 (pt) 2013-09-25 2017-08-01 Vertex Pharma imidazopiridazinas úteis como inibidores da via de sinalização do par-2
WO2017093180A1 (de) 2015-12-01 2017-06-08 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Kondensierte bicyclische heterocyclen-derivate als schädlingsbekämpfungsmittel
EP3455212B1 (en) * 2016-05-12 2022-02-09 Heptares Therapeutics Limited Inhibitors of protease-activated receptor-2
AU2017268039A1 (en) * 2016-05-20 2018-12-06 Takeda Pharmaceutical Company Limited Treatment of pain
US10660334B2 (en) 2016-08-15 2020-05-26 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft Fused bicyclic heterocycle derivatives as pesticides
RU2739983C2 (ru) * 2016-08-31 2020-12-30 Эйсай Ар Энд Ди Менеджмент Ко., Лтд. ПИРАЗОЛО[1,5-a]ПИРИМИДИНОВОЕ СОЕДИНЕНИЕ
WO2018057588A1 (en) * 2016-09-21 2018-03-29 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Furo[3,2-b]pyridine compounds useful as inhibitors of the par-2 signaling pathway
KR102622644B1 (ko) 2017-10-04 2024-01-10 바이엘 악티엔게젤샤프트 해충 방제제로서의 헤테로시클릭 화합물의 유도체
BR112020017624A2 (pt) 2018-03-12 2020-12-22 Bayer Aktiengesellschaft Derivados heterocíclicos bicíclicos condensados como agentes de controle de pragas
MX2020011061A (es) 2018-04-20 2020-11-06 Bayer Ag Derivados de heterocicleno como agentes para el control de plagas.
AU2020250933A1 (en) 2019-04-05 2021-10-28 Centre Hospitalier Régional Et Universitaire De Brest Protease-activated receptor-2 inhibitors for the treatment of sensory neuropathy induced by a marine neurotoxic poisoning
WO2022117882A2 (en) 2020-12-03 2022-06-09 Domain Therapeutics Novel par-2 inhibitors
CN116981673A (zh) 2021-03-17 2023-10-31 豪夫迈·罗氏有限公司 新颖噻二唑并嘧啶酮衍生物
WO2023233033A1 (en) 2022-06-03 2023-12-07 Domain Therapeutics Novel par-2 inhibitors

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MXPA01009871A (es) * 1999-04-01 2002-04-24 Pfizer Prod Inc Aminopiridinas como inhibidores de la sorbitol deshidrogenasa.
US7696168B2 (en) 2000-04-21 2010-04-13 Tufts Medical Center, Inc. G protein coupled receptor agonists and antagonists and methods of activating and inhibiting G protein coupled receptors using the same
JP5356636B2 (ja) 2000-04-21 2013-12-04 タフツ メディカル センター インコーポレイテッド Gタンパク質共役型受容体(gpcr)のアゴニストおよびアンタゴニスト、および、それらを用いてgpcrを活性化および阻害する方法
CA2465326C (en) * 2001-11-01 2011-03-29 Icagen, Inc. Pyrazolopyrimidines for decreasing ion flow through a voltage-dependent sodium channel
JP2003286171A (ja) * 2002-03-28 2003-10-07 Sumitomo Pharmaceut Co Ltd Par阻害剤
GB0213286D0 (en) 2002-06-10 2002-07-24 Univ Edinburgh Par-2-Activating peptide derivative and pharmaceutical composition using the same
JP2004170323A (ja) * 2002-11-22 2004-06-17 Sumitomo Pharmaceut Co Ltd 皮膚疾患治療剤のスクリーニング方法
JPWO2005030773A1 (ja) * 2003-09-26 2006-12-07 大日本住友製薬株式会社 新規ピラゾロピリミジン誘導体
US8268789B2 (en) 2004-09-30 2012-09-18 Kowa Company, Ltd. PAR-2 antagonists
EP1845104A4 (en) 2004-12-28 2009-08-05 Kowa Co AGONIST OF THE RECEIVER PAR-2
WO2006104190A1 (ja) 2005-03-29 2006-10-05 Kowa Company, Ltd. Par-2アゴニスト
US20080318960A1 (en) 2005-05-26 2008-12-25 Ethan Burstein PAR2-modulating compounds and their use
US20070123508A1 (en) 2005-05-27 2007-05-31 Roger Olsson PAR2-modulating compounds and their use
WO2007076055A2 (en) 2005-12-22 2007-07-05 Entremed, Inc. Compositions and methods comprising proteinase activated receptor antagonists
US7888482B2 (en) 2006-02-10 2011-02-15 Amgen Inc. Antibodies that bind PAR-2
CL2008001887A1 (es) 2007-06-29 2008-10-03 Amgen Inc Proteinas de union a antigeno que se unen al receptor activado por proteasas 2 (par-2); acido nucleico que las codifica; vector y celula huesped; metodo de produccion; y composicion que las comprende.
WO2009059307A1 (en) 2007-11-01 2009-05-07 Washington University In St. Louis Compositions and methods for treating pruritus
AR070911A1 (es) 2008-03-19 2010-05-12 Regeneron Pharma Uso de antagonistas del receptor par2 activado con proteasa
WO2010017086A1 (en) 2008-08-05 2010-02-11 Boehringer Ingelheim International Gmbh Effectors of par-2 activation and their use in the modulation of inflammation
WO2010025314A2 (en) 2008-08-28 2010-03-04 The General Hospital Corporation Prevention and treatment of itch with cysteine protease inhibition
DE202010018378U1 (de) 2009-04-10 2016-04-07 Tufts Medical Center, Inc. PAR-1-Aktivierung durch Metalloproteinase-1 (MMP-1)
US9125861B2 (en) 2009-05-04 2015-09-08 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale (Inserm) PAR2 agonists for use in the treatment or prevention of influenza virus type A infections
US20120107329A1 (en) 2009-06-10 2012-05-03 University Of Maryland, Baltimore EGFR and PAR2 Regulation of Intestinal Permeability
JO3246B1 (ar) 2009-09-09 2018-03-08 Regeneron Pharma اجسام مضادة بشرية ذات ألفة تفاعل عالية مع مستقبل 2 المفعل بالبروتين البشري
EP2335717A1 (en) 2009-11-16 2011-06-22 Institut National De La Recherche Agronomique PAR-1 antagonists for use in the treatment or prevention of influenza virus type a infections
AU2011284801B2 (en) 2010-07-28 2016-01-28 The University Of Queensland Modulators of protease activated receptors
JP5894161B2 (ja) 2010-08-25 2016-03-23 ネオファーム カンパニー, リミテッド 新規の複素環化合物及びこれを用いた炎症性疾患治療用組成物
FR2969657B1 (fr) 2010-12-22 2014-02-07 Fabre Pierre Dermo Cosmetique Nouvelle bacterie et extraits de ladite bacterie et leur utilisation en dermatologie
US9745347B2 (en) 2010-12-30 2017-08-29 Hadasit Medical Research Services And Development Ltd. PAR1 and PAR2 c-tail peptides and peptide mimetics
GB201101517D0 (en) 2011-01-28 2011-03-16 Proximagen Ltd Receptor antagonists
CA2832115C (en) 2011-04-08 2021-03-02 Tufts Medical Center, Inc. Pepducin design and use
WO2013013273A1 (en) 2011-07-28 2013-01-31 The University Of Queensland Modulators of protease activated receptors
KR101412119B1 (ko) 2011-09-29 2014-06-27 주식회사 펩트론 생리적 안정성을 증가시킨 par―2 활성화 펩타이드 및 이를 함유하는 약제학적 조성물
WO2013064583A1 (en) 2011-11-04 2013-05-10 Lipotec, S.A. Peptides which inhibit activated receptors and their use in cosmetic or pharmaceutical compositions
WO2013173676A1 (en) 2012-05-18 2013-11-21 Tufts Medical Center, Inc Polypeptide and lipophilic moiety conjugate compositions, formulations, and uses related thereto
GB201213700D0 (en) 2012-08-01 2012-09-12 Proximagen Ltd Receptor antagnists II
US9808505B2 (en) 2013-03-08 2017-11-07 Board Of Regents, The University Of Texas System Suppression of malignant mesothelioma by overexpression or stimulation of endothelial protein C receptors (EPCR)
EP2988773A2 (en) 2013-04-22 2016-03-02 Institut National De La Recherche Agronomique (INRA) Par-4 antagonists for use in the treatment or prevention of influenza virus type a infections
BR112016006151A2 (pt) 2013-09-25 2017-08-01 Vertex Pharma imidazopiridazinas úteis como inibidores da via de sinalização do par-2
US9790506B2 (en) 2013-10-02 2017-10-17 The Regents Of The University Of California Diagnostic and screening methods for atopic dermatitis
EP3102947B1 (en) 2014-02-04 2018-11-14 CellTrend GmbH Diagnosis of cancer by detecting auto-antibodies against par1
JP5719050B2 (ja) 2014-02-28 2015-05-13 ザ プロクター アンド ギャンブルカンパニー 角化細胞のpar2活性化を阻害するための組成物及び方法
US20160000791A1 (en) 2014-07-07 2016-01-07 Mayo Foundation For Medical Education And Research Par1 modulation to alter myelination
WO2016005369A1 (en) 2014-07-08 2016-01-14 Celltrend Gmbh Par2 antibodies for diagnosis of graft intolerance of a liver transplant
WO2016138132A1 (en) 2015-02-25 2016-09-01 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Dipeptidyl peptidase-iv(dpp4) inhibitors, methods and compositions for suppressing adipose tissue inflammation

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11690847B2 (en) 2016-11-30 2023-07-04 Case Western Reserve University Combinations of 15-PGDH inhibitors with corticosteroids and/or TNF inhibitors and uses thereof
JP2020514323A (ja) * 2017-02-06 2020-05-21 ケース ウエスタン リザーブ ユニバーシティ 短鎖デヒドロゲナーゼ活性を調節する組成物と方法
US11718589B2 (en) 2017-02-06 2023-08-08 Case Western Reserve University Compositions and methods of modulating short-chain dehydrogenase
JP2021508692A (ja) * 2017-12-20 2021-03-11 武田薬品工業株式会社 プロテアーゼ活性化受容体−2の阻害剤
WO2019163956A1 (ja) * 2018-02-26 2019-08-29 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 ピラゾロ[1,5-a]ピリミジン化合物の塩およびその結晶
US11312720B2 (en) 2018-02-26 2022-04-26 Eisai R&D Management Co., Ltd. Hydrochloride salt of 2-((3R,4S)-1-(5-(4-chloro-3,5-difluorophenyl)-7-((2-fluoro-6-methylphenyl)(methyl)amino)pyrazolo[1,5-a]pyrimidine-2-carbonyl)-3-methoxypiperidin-4-yl) acetic acid and crystals thereof

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015048245A1 (en) 2015-04-02
CA2924690A1 (en) 2015-04-02
EP3049418A1 (en) 2016-08-03
KR20160060120A (ko) 2016-05-27
US20160311825A1 (en) 2016-10-27
AU2014326596B2 (en) 2018-12-13
US20190119282A1 (en) 2019-04-25
AU2019201532A1 (en) 2019-03-28
HK1225386A1 (zh) 2017-09-08
HK1223096A1 (zh) 2017-07-21
IL244739A0 (en) 2016-04-21
CN105683192A (zh) 2016-06-15
TW201602109A (zh) 2016-01-16
US10030024B2 (en) 2018-07-24
AU2014326596A1 (en) 2016-04-07
BR112016006151A2 (pt) 2017-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016531864A (ja) Par−2シグナル伝達経路の阻害剤として有用なイミダゾピリダジン
JP6577537B2 (ja) Atrキナーゼのインヒビターとして有用なピラジン誘導体
TWI475019B (zh) C型肝炎病毒抑制劑
EP2318408B1 (en) Tri-cyclic pyrazolopyridine kinase inhibitors
TWI501957B (zh) C型肝炎病毒抑制劑
US9193722B2 (en) Tri-cyclic pyrazolopyridine kinase inhibitors
EP3233829A1 (en) Pyrimidine and triazine derivatives and their use as axl inhibitors
JP2024012697A (ja) 血漿カリクレインのインヒビターとしての置換されたイミダゾピリジン及びその使用
EP3071205A1 (en) Benzopiperazine compositions as bet bromodomain inhibitors
AU2016366398A1 (en) Bicyclic inhibitors of PAD4
WO2011041713A2 (en) Piperazinyl antiviral agents
WO2019062733A1 (zh) Pde9 抑制剂及其用途
JP2016523925A (ja) Sumo活性化酵素阻害剤として有用なヘテロアリール化合物
WO2020132384A1 (en) Thienopyridine inhibitors of ripk2
EP4284365A1 (en) Cdk2 inhibitors and methods of using the same
WO2016154075A1 (en) Bicyclic heteroaryl compounds useful as inhibitors of the par-2 signaling pathway
WO2018057588A1 (en) Furo[3,2-b]pyridine compounds useful as inhibitors of the par-2 signaling pathway
KR20160086930A (ko) 피롤로피롤론 유도체 및 bet 억제제로서의 그의 용도
CN117396474A (zh) 血浆激肽释放酶抑制剂
CN117396469A (zh) 血浆激肽释放酶的抑制剂
KR20230022829A (ko) Rna 결합 단백질 또는 rna 변형 단백질을 표적으로 하는 화합물
WO2024026486A2 (en) Cdk2 inhibitors and methods of using the same
WO2022117882A2 (en) Novel par-2 inhibitors
TW202317560A (zh) Cdk2抑制劑及其使用方法