JP2016531441A - ヘテロ接合型有機太陽電池用の新規吸収体 - Google Patents

ヘテロ接合型有機太陽電池用の新規吸収体 Download PDF

Info

Publication number
JP2016531441A
JP2016531441A JP2016535424A JP2016535424A JP2016531441A JP 2016531441 A JP2016531441 A JP 2016531441A JP 2016535424 A JP2016535424 A JP 2016535424A JP 2016535424 A JP2016535424 A JP 2016535424A JP 2016531441 A JP2016531441 A JP 2016531441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
substituted
unsubstituted
group
independently
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016535424A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6542217B2 (ja
Inventor
潤一 田辺
潤一 田辺
祐一 西前
祐一 西前
アイクホフ クリスティアン
アイクホフ クリスティアン
エアク ペーター
エアク ペーター
リューディガー ゼンス
ゼンス リューディガー
ゼント ローベアト
ゼント ローベアト
スンダールラジ スドハカール
スンダールラジ スドハカール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2016531441A publication Critical patent/JP2016531441A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6542217B2 publication Critical patent/JP6542217B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/22Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains four or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/22Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains four or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • C07F7/081Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te
    • C07F7/0812Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te comprising a heterocyclic ring
    • C07F7/0816Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te comprising a heterocyclic ring said ring comprising Si as a ring atom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/40Organosilicon compounds, e.g. TIPS pentacene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/654Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only nitrogen as heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/655Aromatic compounds comprising a hetero atom comprising only sulfur as heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0256Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by the material
    • H01L2031/0344Organic materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/10Transparent electrodes, e.g. using graphene
    • H10K2102/101Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO]
    • H10K2102/103Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO] comprising indium oxides, e.g. ITO
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/10Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising heterojunctions between organic semiconductors and inorganic semiconductors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/20Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising organic-organic junctions, e.g. donor-acceptor junctions
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/30Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising bulk heterojunctions, e.g. interpenetrating networks of donor and acceptor material domains
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/30Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising bulk heterojunctions, e.g. interpenetrating networks of donor and acceptor material domains
    • H10K30/353Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising bulk heterojunctions, e.g. interpenetrating networks of donor and acceptor material domains comprising blocking layers, e.g. exciton blocking layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/50Photovoltaic [PV] devices
    • H10K30/57Photovoltaic [PV] devices comprising multiple junctions, e.g. tandem PV cells
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/20Carbon compounds, e.g. carbon nanotubes or fullerenes
    • H10K85/211Fullerenes, e.g. C60
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/549Organic PV cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、ドナー物質およびアクセプター物質を含む光活性材料であって、前記ドナー物質は、以下に記載される式(I)の1種以上の化合物を含むか、もしくは該化合物からなり、または前記アクセプター物質は、以下に記載される式(I)の1種以上の化合物を含むか、もしくは該化合物からなり、あるいは前記ドナー物質は、以下に記載される式(I)の第一の化合物を含むか、もしくは該化合物からなるとともに、前記アクセプター物質は、以下に記載される式(I)の第二の化合物を含むが、但し、前記第一の化合物および第二の化合物は同じではないものとする前記光活性材料、ならびに前記光活性材料を含む有機太陽電池もしくは光検出器に関する。また、本発明は、前記光活性材料を含む2つ以上の有機太陽電池を含むか、もしくは該有機太陽電池からなる光電変換デバイス、ならびに光活性材料におけるドナー物質もしくはアクセプター物質として使用するための、以下に記載される式(I)の化合物に関する。

Description

発明の分野
本発明は、ドナー物質およびアクセプター物質を含む光活性材料であって、前記ドナー物質は、以下に記載される式(I)の1種以上の化合物を含むか、もしくは該化合物からなり、または前記アクセプター物質は、以下に記載される式(I)の1種以上の化合物を含むか、もしくは該化合物からなり、あるいは前記ドナー物質は、以下に記載される式(I)の第一の化合物を含むか、もしくは該化合物からなるとともに、前記アクセプター物質は、以下に記載される式(I)の第二の化合物を含むが、但し、前記第一の化合物および第二の化合物は同じではないものとする前記光活性材料、ならびに前記光活性材料を含む有機太陽電池もしくは光検出器に関する。また、本発明は、前記光活性材料を含む2つ以上の有機太陽電池を含むか、もしくは該有機太陽電池からなる光電変換デバイス、ならびに光活性材料におけるドナー物質もしくはアクセプター物質として使用するための、以下に記載される式(I)の化合物に関する。
先行技術の説明
世界的なエネルギー需要の増加と、未来のためのクリーンかつ持続可能なエネルギー策への関心の高まりにより、人々は、高い関心をもって再生可能な起源からのエネルギー生成に目を向けている。化石原料を削減するとともに、これらの原料の燃焼時に形成される温室効果ガスとしてはたらくCO2を減らすために、太陽光からの直接的なエネルギー発生はますます重要性を増している。利用できる全ての再生可能なエネルギー源のうち、光起電または太陽光を電気に変換するプロセスは最重要視されている。それというのも、太陽は我々に豊富な量のエネルギー、つまり現在と未来の我々のエネルギー需要を満たすのに必要とされる量よりもはるかに多くの量のエネルギーを与えてくれるからである。
「光起電」は、放射エネルギー、原則的に太陽エネルギーを電気エネルギーに直接変換することを意味する。太陽光の利用の従来の方法は、一般的にシリコン製(単結晶シリコン、多結晶シリコンまたはアモルファスシリコンの形)の太陽電池を使用することによるか、またはCdTe、CIGS等のような薄膜技術を使用することによるものである。エネルギー変換プロセスのための高い費用、原材料の限られた入手性、およびCdのような使用材料の幾つかの毒性の性質のような要因により、太陽のすさまじい潜在力の利用における、それらの普及は妨げられている。
太陽エネルギー変換のための一つの将来性のある既存のものに代わるアプローチは、光起電の産業で使用される従来の無機材料ではなく、炭素ベースの有機材料の使用である。この目的のために使用できた炭素ベース材料またはいわゆる有機色素は、従来の無機物よりもある一定の利点、例えば強力な吸光体である有機色素はその無機対応物よりも効率的に光を吸収できるという利点を有する。この結果として、わずか少量の材料しか太陽電池の製造に必要とされない。更に、それらは加工しやすく、有機色素の薄層は、湿式の印刷法または熱的気化法によって容易に形成させることができる。
無機太陽電池とは異なり、有機太陽電池においては、光は有機太陽電池における遊離電荷担体を直接生成しないが、むしろまずは励起子、すなわち電子−正孔ペアの形における電気的に中性な励起状態が形成される。これらの励起子は、非常に高い電界または適切な界面でのみ分離されうる。
有機太陽電池においては、十分に高い電界は利用できないため、有機太陽電池について存在する全てのコンセプトは、光活性界面(有機ドナー−アクセプター界面または無機半導体との界面)での励起子分離を基礎としている。この目的のために、該有機材料の容積内で発生された励起子は、この光活性界面へと拡散しうる必要がある。励起子の活性界面への拡散は、こうして有機太陽電池における重要な役割を担っている。光電流に資するためには、良好な有機太陽電池における励起子拡散長は、大部分の光を利用できるように、少なくとも、典型的な光の侵入長の規模でなければならない。有機太陽電池の効率は、その開路電圧Vocによって特徴付けられる。更なる重要な特性は、短絡電流Isc、曲線因子FFおよび得られる効率ηである。パーセンテージの範囲の効率を有する初めての有機太陽電池は、Tangらによって1986年に記載された(CW.Tangら,Appl.Phys.Lett.1986,48,183)。その太陽電池は、ドナー物質(p型半導体)としての銅フタロシアニン(CuPc)およびアクセプター物質(n型半導体)としてのペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸ビスイミダゾール(PTCBI)を有する2層系から成るものであった。
有機光起電における現在の目的は、シリコンまたは他の無機半導体、例えばカドミウムインジウムセレン化物またはカドミウムテルル化物から構成される太陽電池よりもかなり低価格な次世代の太陽電池を提供することである。この目的のためには、それに加えて、適切な半導体性の吸光材料が求められる。多量の光を吸収するとともに良好な効率を達成する一つの手段は、吸光に関して補足的な半導体材料のペア、例えば短波長吸収性n型半導体と長波長吸収性p型半導体を含むペアを使用することである。このコンセプトは、またTangセルとも知られる上述の初めての有機太陽電池を基礎としている。
多くのフラーレン化合物は光を弱くしか吸収しないけれども、フラーレンまたはフラーレン誘導体、例えばC60またはC72をn型半導体として使用した場合に効率的な太陽電池を製造できることが見出された。それに加えて、吸収の弱い半導体材料が使用されるときには、2つの太陽電池が一方をもう一方の上部に積み重ねて構築されることが知られている。その場合に、一方の太陽電池は、吸収の弱い半導体と短波長放射を吸収するそれに補足的な半導体との組み合わせを含み、もう一方の太陽電池は、吸収の弱い半導体と、長波長放射を吸収するそれに補足的な半導体との組み合わせを含む。フラーレンまたはフラーレン誘導体との組み合わせのためのそのようなタンデムセルのためには、一方が短波長放射を吸収し、もう一方が長波長放射を吸収する2種の適切なp型半導体が必要とされる。
適切な半導体の組み合わせを見出すことは容易ではない。タンデムセルにおいて、個々のコンポーネントの開路電圧Vocは加法的である。全体の電流は、最低の短絡電流Iscを有するコンポーネントセルによって制限される。このように、個々のセルの2種の半導体材料は、互いに対して厳密に調整する必要がある。従って、有機太陽電池において、特に高い開路電圧および許容できる短絡電流を有するタンデムセルにおいて、フラーレンまたはフラーレン誘導体と組み合わせて使用するための長波長吸収性を有するp型半導体性の有機吸収体材料が大いに求められている。
このことに鑑みて、科学会では、光エネルギー変換のための代わりとなる材料を見つけ出すことにますます高い関心が寄せられている。このように、有機(半導体性)小分子およびポリマーの両方を含む新たな材料が調査され続けている。共役ポリマーと比べて、小分子半導体は、有機太陽電池用途では幾つかの固有の利点がある。それらは、定義された分子構造で単分散性であり、合成および精製が容易でもある。新たな小分子有機半導体への追求は、ドナー材料としての幾つかの有機色素クラスの調査へと導いた。前記有機色素クラスには、フタロシアニン、ポルフィリン、メロシアニン、有機アセン、オリゴチオフェン、スクアリン、リレン、ヘキサベンゾコロネン、BODIPY色素等が含まれる。これらのドナー材料またはp型半導体性の吸収体材料は、それらの構造、すなわちドナー(D)、ドナー−アクセプター−ドナー(D−A−D)、アクセプター−ドナー−アクセプター(A−D−A)、ドナー−アクセプター−ドナー−アクセプター−ドナー(D−A−D−A−D)およびアクセプター−ドナー−アクセプター−ドナー−アクセプター(A−D−A−D−A)[ここで、「D」は電子豊富なドナーセグメントを表し、かつ「A」は電子不足なアクセプターセグメントを表す]に基づいて更に下位分類することができる。ドナーセグメントとアクセプターセグメントを慎重に選ぶことによって、これらの分子の電子特性だけでなく光物理的特性も調整することが可能である。
様々な有機小分子の詳細なまとめも、有機太陽電池で使用するために調査されたデバイス構造も、公開された文献、例えば「高効率有機光起電のための小分子半導体(Small molecule semiconductors for high−efficiency organic photovoltaics)」,Yuze Lin、Yongfang LiaおよびXiaowei Zhan;Chem.Soc.Rev.2012,41,4245−4272、「発展しつつある小分子有機半導体:未来の太陽エネルギー技術への見込み(Small molecule organic semiconductors on the move:Promises for future solar energy technology)」,Amaresh MishraおよびPeter Baeuerle;Angew.Chem.Int.Ed.2012,51,2020−2067、「小分子太陽電池−その状況と展望(Small−molecule solar cells − Status and perspectives)」,M.Riede、T.Mueller、W Tress、R.SchueppelおよびK.Leo;Nanotechnology 2008,19,424001において見出すことができる。
目下、驚くべきことに、以下に定義される式(I)の化合物は、有利には、有機光起電における電子ドナー(p型半導体、正孔伝導体)として適していることが判明した。前記化合物は、特に、電子受容体(n型半導体、電子伝導体)としてのC60等の少なくとも1種のフラーレン化合物と組み合わせるために適している。特に、式(I)の化合物はタンデムセルで使用するために適していることが判明した。それというのも、前記化合物は、長波長吸収を有し、フラーレン化合物、例えばC60と組み合わせると高い開路電圧を示すからである。式(I)の化合物を含む光活性材料を含む太陽電池は、改善された効率を示す。
発明の要旨
本発明の第一の態様によれば、ドナー物質およびアクセプター物質を含む光活性材料であって、
a.前記ドナー物質は、式(I)の1種以上の化合物を含むか、もしくは該化合物からなり、または
b.前記アクセプター物質は、式(I)の1種以上の化合物を含むか、もしくは該化合物からなり、または
c.前記ドナー物質は式(I)の第一の化合物を含むか、もしくは該化合物からなるとともに、前記アクセプター物質は式(I)の第二の化合物を含むが、但し、前記第一および第二の化合物は同じでないものとし、
Figure 2016531441
式(I)において、
AおよびBのそれぞれは、互いに独立して、*で印された炭素原子を含む5員または6員の環をそれぞれ指し、
ここで、環AおよびBのそれぞれは、互いに独立して、
(i)芳香族もしくは複素芳香族であり、
(ii)非置換もしくは置換されており、かつ
(iii)*で印された炭素原子を含まない1つ以上の更なる環とそれぞれ縮合されていないか、もしくは縮合されており、または1つ以上の更なる環と単独の共通の原子によって結合されてスピロ化合物となっており、
1、X2は、互いに独立して、水素および置換基からなる群から選択され、
1、Y2は、互いに独立して、O、S、NR1、PR1、SeおよびTeからなる群から選択され、
ここで、それぞれのR1は、独立して、H、1〜24個の炭素原子を有する非置換のアルキル、置換基を含めて1〜24個の炭素原子を有する置換されたアルキル、2〜18個の炭素原子を有する非置換のアルケニル、置換基を含めて2〜18個の炭素原子を有する置換されたアルケニル、2〜18個の炭素原子を有する非置換のアルキニル、置換基を含めて2〜18個の炭素原子を有する置換されたアルキニル、3〜8個の炭素原子を有する非置換のシクロアルキル、置換基を含めて3〜8個の炭素原子を有する置換されたシクロアルキル、非置換のアリール、置換されたアリール、非置換のヘテロアリールおよび置換されたヘテロアリールからなる群から選択される、前記光活性材料が提供される。
好ましくは、前記定義の光活性材料においては、前記ドナー物質およびアクセプター物質は、ドナー−アクセプター二層のそれぞれの層の部分であるか、またはドナー−アクセプター混合層(バルクヘテロ接合、BHJ)の部分である。
本発明のもう一つの態様によれば、前記定義の本発明による光活性材料を含む有機太陽電池または光検出器が提供される。
更なる一態様においては、本発明は、前記定義の本発明による2つ以上の有機太陽電池を含むか、もしくは前記有機太陽電池からなる光電変換デバイスであって、前記有機太陽電池が、好ましくはタンデムセル(多接合型太陽電池)または逆タンデムセルとして配置されている前記光電変換デバイスに関する。
なおも更なる一態様においては、本発明は、光活性材料におけるドナー物質として、またはアクセプター物質として使用するための前記定義の式(I)の化合物に関し、その際、好ましくは前記光活性材料は、ドナー−アクセプター二層の一方の層の部分であるか、またはドナー−アクセプター混合層(バルクヘテロ接合、BHJ)の部分である。
通常の構造を有する太陽電池を示す。 逆構造を有する太陽電池を示す。 通常の構造を有し、ドナー−アクセプター界面をバルクヘテロ接合の形で有する太陽電池の構造を示す。 逆構造を有し、ドナー−アクセプター界面をバルクヘテロ接合の形で有する太陽電池の構造を示す。 タンデムセルの構造を示す。 本発明による逆BHJセルについての電流密度対電圧(J−V)曲線を示す。 式(I)による化合物1の吸収スペクトルおよび外部量子効率(EQE)スペクトルを示す。 本発明による逆BHJセルデバイスの構成を示す。 本発明による逆BHJセルの場合の、電流密度対電圧(J−V)曲線、化合物26の吸収スペクトルおよび外部量子効率(EQE)スペクトルを示す。 本発明による逆BHJセルの場合の、電流密度対電圧(J−V)曲線、化合物27の吸収スペクトルおよび外部量子効率(EQE)スペクトルを示す。 本発明による逆BHJセルの場合の、電流密度対電圧(J−V)曲線、化合物79の吸収スペクトルおよび外部量子効率(EQE)スペクトルを示す。
発明の詳細な説明
本発明の文脈において、表現「光活性材料」は、少なくとも1種の正孔伝導性有機物質(ドナー物質、p型半導体)および少なくとも1種の電子伝導性有機物質(アクセプター物質、n型半導体)によって形成された光活性ヘテロ接合を有する材料を表す。
本出願の文脈においては、有機物質は、ヘテロ接合での吸光および電荷分離の結果として形成される電荷担体(「光発生電荷担体」)が該材料内で正孔の形で輸送される場合に「正孔伝導性」と呼ばれる。従って、有機物質は、光発生電荷担体が該材料内で電子の形で輸送される場合に「電子伝導性」と呼ばれる。
「ヘテロ接合」は、電子伝導性物質と正孔伝導性物質との間の界面領域を指す。
「光活性ヘテロ接合」は、電子伝導性物質と正孔伝導性物質との間のヘテロ接合であって、電子伝導性物質および/または正孔伝導性物質における吸光によって励起状態(「励起子」)が形成され、励起子は該ヘテロ接合の領域で個々の電荷担体、すなわち電子と正孔とに分離され、次いでそれらはまた前記電子伝導性物質/正孔伝導性物質を経て電気的接点へと輸送され、そこで電気的エネルギーを取り出すことができる場合の前記ヘテロ接合を指す。
「平面ヘテロ接合」は、電子伝導性物質と正孔伝導性物質との間のヘテロ接合であって、電子伝導性物質と正孔伝導性物質との間の界面が、それら2つの物質層、つまり電子伝導性物質の一層と正孔伝導性物質の一層の間に本質的に粘着性の表面として形成される場合、すなわち二層構成(C.W.Tang,Appl.Phys.Lett.1986,48(2),183−185またはN.Karlら,Mol.Cryst.Liq.Cryst.1994,252,243−258を参照)の場合の前記ヘテロ接合を指す。
「バルクヘテロ接合」は、電子伝導性物質と正孔伝導性物質との間のヘテロ接合であって、前記電子伝導性物質と正孔伝導性物質が、少なくとも部分的に互いに混合されて、該電子伝導性物質と正孔伝導性物質との間の界面が、該物質混合物の容積にわたり分布された多数の界面区域を含む(C.J.Brabecら,Adv.Funct.Mater.2001,11(1),15を参照)前記ヘテロ接合を指す。
本発明の文脈においては、「アルキル」という表現は、直鎖状もしくは分枝鎖状のアルキルを含む。アルキルは、好ましくは、1〜24個の炭素原子を有し、より好ましくは、2〜12個の炭素原子を有し、最も好ましくは、3〜8個の炭素原子を有する。アルキル基の例は、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、s−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、n−デシル、n−ウンデシル、n−ドデシル、n−トリデシル、n−テトラデシル、n−ヘキサデシル、n−オクタデシルおよびn−エイコシルである。
置換されたアルキル基は、アルキル鎖の長さに依存して、1つ以上の(例えば、1、2、3、4、5もしくは5より多い)置換基を有してよい。これらは、好ましくは、それぞれ独立して、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、フッ素、塩素、臭素、ヒドロキシル、メルカプト、シアノ、ニトロ、ニトロソ、ホルミル、アシル、カルボキシレート、アルキルカルボニルオキシ、カルバモイル、スルホネート、スルファミノ、スルファミド、アミジノから選択される。前記アルキル基のシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリール置換基は、また非置換または置換されていてよく、好適な置換基は、これらの基について上述の置換基である。
前記の非置換および置換されたアルキルに関する特記事項は、非置換および置換されたアルケニルと非置換および置換されたアルキニルにも当てはまる。
本発明の文脈においては、「シクロアルキル」は、好ましくは3〜8個の炭素原子、より好ましくは5または6個の炭素原子を有する脂環式基を示す。シクロアルキル基の例は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルおよびシクロオクチルである。
置換されたシクロアルキル基は、環の大きさに応じて、1つ以上の(例えば、1、2、3、4、5もしくは5より多くの)置換基を有してよい。これらは、好ましくは、それぞれ独立して、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、フッ素、塩素、臭素、ヒドロキシル、メルカプト、シアノ、ニトロ、ニトロソ、ホルミル、アシル、カルボキシレート、アルキルカルボニルオキシ、カルバモイル、スルホネート、スルファミノ、スルファミド、アミジノから選択される。
置換されている場合に、シクロアルキル基は、好ましくは1つ以上の(例えば1、2、3、4、5または5より多くの)アルキル基を有する。置換されたシクロアルキル基の例は、2−および3−メチル−シクロペンチル、2−および3−エチルシクロペンチル、2−、3−および4−メチルシクロヘキシル、2−、3−および4−エチルシクロヘキシル、2−、3−および4−プロピルシクロヘキシル、2−、3−および4−イソプロピルシクロヘキシル、2−、3−および4−ブチルシクロヘキシル、2−、3−および4−s−ブチルシクロヘキシル、2−、3−および4−t−ブチルシクロヘキシル、2−、3−および4−メチルシクロヘプチル、2−、3−および4−エチルシクロヘプチル、2−、3−および4−プロピルシクロヘプチル、2−、3−および4−イソプロピルシクロヘプチル、2−、3−および4−ブチルシクロヘプチル、2−、3−および4−s−ブチルシクロヘプチル、2−、3−および4−t−ブチルシクロヘプチル、2−、3−、4−および5−メチル−シクロオクチル、2−、3−、4−および5−エチルシクロオクチル、2−、3−、4−および5−プロピルシクロオクチルである。
本発明の文脈においては、表現「アリール」は、好ましくは5〜30個の炭素原子、より好ましくは6〜14個の炭素原子、最も好ましくは6〜10個の炭素原子を有する、単環式および多環式の芳香族炭化水素基を含む。アリール基の例は、フェニル、ナフチル、インデニル、フルオレニル、アントラセニル、フェナントレニル、ナフタセニル、クリセニルおよびピレニルである。
置換されたアリールは、それらの環系の数および大きさに依存して、1つ以上の(例えば、1、2、3、4、5もしくは5より多い)置換基を有してよい。これらは、好ましくは、それぞれ独立して、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、フッ素、塩素、臭素、ヒドロキシル、メルカプト、シアノ、ニトロ、ニトロソ、ホルミル、アシル、カルボキシレート、アルキルカルボニルオキシ、カルバモイル、スルホネート、スルファミノ、スルファミド、アミジノから選択される。前記アリール基のシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリールおよびヘテロアリール置換基は、また非置換または置換されていてよく、好適な置換基は、これらの基について上述の置換基である。
置換されている場合に、アリール基は、好ましくは1つ以上の(例えば1、2、3、4、5または5より多くの)アルキル基を有する。置換されたアリール基の例は、2−、3−および4−メチルフェニル、2,4−、2,5−、3,5−および2,6−ジメチルフェニル、2,4,6−トリメチルフェニル、2−、3−および4−エチルフェニル、2,4−、2,5−、3,5−および2,6−ジエチルフェニル、2,4,6−トリエチルフェニル、2−、3−および4−プロピルフェニル、2,4−、2,5−、3,5−および2,6−ジプロピルフェニル、2,4,6−トリプロピルフェニル、2−、3−および4−イソプロピルフェニル、2,4−、2,5−、3,5−および2,6−ジイソプロピルフェニル、2,4,6−トリイソプロピルフェニル、2−、3−および4−ブチルフェニル、2,4−、2,5−、3,5−および2,6−ジブチルフェニル、2,4,6−トリブチルフェニル、2−、3−および4−イソブチルフェニル、2,4−、2,5−、3,5−および2,6−ジイソブチルフェニル、2,4,6−トリイソブチルフェニル、2−、3−および4−s−ブチルフェニル、2,4−、2,5−、3,5−および2,6−ジ−s−ブチルフェニル、2,4,6−トリ−s−ブチルフェニル、2−、3−および4−t−ブチルフェニル、2,4−、2,5−、3,5−および2,6−ジ−t−ブチルフェニル、2,4,6−トリ−t−ブチルフェニルである。
本発明の文脈においては、「ヘテロシクロアルキル」という表現は、好ましくは3〜8個の環原子、より好ましくは5もしくは6個の環原子を有する非芳香族の、不飽和もしくは完全に飽和の、脂環式基を含む。ヘテロシクロアルキル基においては、1、2、3、4もしくは4より多くの環炭素原子が、ヘテロ原子またはヘテロ原子含有基によって置き換わっている。前記ヘテロ原子またはヘテロ原子含有基は、好ましくは−O−、−S−および−NR−から選択され、ここでRは、好ましくは水素、アルキル、シクロアルキルヘテロシクロアルキル、アリールまたはヘテロアリールである。ヘテロシクロアルキルは、非置換であるか、または場合により、1つ以上の(例えば、1、2、3、4、5、6または7個の)同一もしくは異なる置換基を有する。これらは、好ましくは、それぞれ独立して、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、フッ素、塩素、臭素、ヒドロキシル、メルカプト、シアノ、ニトロ、ニトロソ、ホルミル、アシル、カルボキシレート、アルキルカルボニルオキシ、カルバモイル、スルホネート、スルファミノ、スルファミド、アミジノから選択される。
ヘテロシクロアルキル基の例は、ピロリジニル、ピペリジニル、2,2,6,6−テトラメチルピペリジニル、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、オキサゾリジニル、モルホリジニル、チアゾリジニル、イソチアゾリジニル、イソオキサゾリジニル、ピペラジニル、テトラヒドロチオフェニル、ジヒドロチエン−2−イル、テトラヒドロフラニル、ジヒドロフラン−2−イル、テトラヒドロピラニル、1,2−オキサゾリン−5−イル、1,3−オキサゾリン−2−イルおよびジオキサニルである。
置換されたヘテロシクロアルキル基は、環の大きさに応じて、1つ以上の(例えば、1、2、3、4、5もしくは5より多くの)置換基を有してよい。これらは、好ましくは、それぞれ独立して、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、フッ素、塩素、臭素、ヒドロキシル、メルカプト、シアノ、ニトロ、ニトロソ、ホルミル、アシル、カルボキシレート、アルキルカルボニルオキシ、カルバモイル、スルホネート、スルファミノ、スルファミド、アミジノから選択される。
本発明の文脈においては、表現「ヘテロアリール」は、複素芳香族の単環式もしくは多環式の基を含む。環炭素原子に加えて、これらの基は、1、2、3、4もしくは4より多くの環ヘテロ原子を有する。前記ヘテロ原子は、好ましくは、酸素、窒素、セレンおよび硫黄から選択される。ヘテロアリール基は、好ましくは5〜28個の、より好ましくは6〜14個の環原子を有する。
単環式のヘテロアリール基は、好ましくは5員または6員のヘテロアリール基、例えば2−フリル(フラン−2−イル)、3−フリル(フラン−3−イル)、2−チエニル(チオフェン−2−イル)、3−チエニル(チオフェン−3−イル)、セレノフェン−2−イル、セレノフェン−3−イル、1H−ピロール−2−イル、1H−ピロール−3−イル、ピロール−1−イル、イミダゾール−2−イル、イミダゾール−1−イル、イミダゾール−4−イル、ピラゾール−1−イル、ピラゾール−3−イル、ピラゾール−4−イル、ピラゾール−5−イル、3−イソオキサゾリル、4−イソオキサゾリル、5−イソオキサゾリル、3−イソチアゾリル、4−イソチアゾリル、5−イソチアゾリル、2−オキサゾリル、4−オキサゾリル、5−オキサゾリル、2−チアゾリル、4−チアゾリル、5−チアゾリル、1,2,4−オキサジアゾール−3−イル、1,2,4−オキサジアゾール−5−イル、1,3,4−オキサジアゾール−2−イル、1,2,4−チアジアゾール−3−イル、1,2,4−チアジアゾール−5−イル、1,3,4−チアジアゾール−2−イル、4H−[1,2,4]−トリアゾール−3−イル、1,3,4−トリアゾール−2−イル、1,2,3−トリアゾール−1−イル、1,2,4−トリアゾール−1−イル、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、3−ピリダジニル、4−ピリダジニル、2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、5−ピリミジニル、2−ピラジニル、1,3,5−トリアジン−2−イルおよび1,2,4−トリアジン−3−イルである。
多環式ヘテロアリール基は、2、3、4もしくは4より多くの縮合環を有する。縮合される環は、芳香族であるか、飽和であるか、または部分不飽和であってよい。多環式のヘテロアリール基の例は、キノリニル、イソキノリニル、インドリル、イソインドリル、インドリジニル、ベンゾフラニル、イソベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサジアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾオキサジニル、ベンゾピラゾリル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾトリアジニル、ベンゾセレノフェニル、チエノチオフェニル、チエノピリミジル、チアゾロチアゾリル、ジベンゾピロリル(カルバゾリル)、ジベンゾフラニル、ジベンゾチオフェニル、ナフト[2,3−b]チオフェニル、ナフタ[2,3−b]フリル、ジヒドロインドリル、ジヒドロインドリジニル、ジヒドロイソインドリル、ジヒドロキノリニル、ジヒドロイソキノリニルである。
置換されたヘテロアリール基は、それらの環系の数および大きさに依存して、1つ以上の(例えば、1、2、3、4、5もしくは5より多い)置換基を有してよい。これらは、好ましくは、それぞれ独立して、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、フッ素、塩素、臭素、ヒドロキシル、メルカプト、シアノ、ニトロ、ニトロソ、ホルミル、アシル、カルボキシレート、アルキルカルボニルオキシ、カルバモイル、スルホネート、スルファミノ、スルファミド、アミジノから選択される。
本発明の第一の態様によれば、ドナー物質およびアクセプター物質を含む光活性材料であって、
a.前記ドナー物質は、式(I)の1種以上の化合物を含むか、もしくは該化合物からなり、または
b.前記アクセプター物質は、式(I)の1種以上の化合物を含むか、もしくは該化合物からなり、または
c.前記ドナー物質は式(I)の第一の化合物を含むか、もしくは該化合物からなるとともに、前記アクセプター物質は式(I)の第二の化合物を含むが、但し、前記第一および第二の化合物は同じでないものとし、
Figure 2016531441
式(I)において、
AおよびBのそれぞれは、互いに独立して、*で印された炭素原子を含む5員または6員の環をそれぞれ指し、
ここで、環AおよびBのそれぞれは、互いに独立して、
(i)芳香族もしくは複素芳香族であり、
(ii)非置換もしくは置換されており、かつ
(iii)*で印された炭素原子を含まない1つ以上の更なる環とそれぞれ縮合されていないか、もしくは縮合されており、または1つ以上の更なる環と単独の共通の原子によって結合されてスピロ化合物となっており、
1、X2は、互いに独立して、水素および置換基からなる群から選択され、
1、Y2は、互いに独立して、O、S、NR1、PR1、SeおよびTeからなる群から選択され、
ここで、それぞれのR1は、独立して、H、1〜24個の炭素原子を有する非置換のアルキル、置換基を含めて1〜24個の炭素原子を有する置換されたアルキル、2〜18個の炭素原子を有する非置換のアルケニル、置換基を含めて2〜18個の炭素原子を有する置換されたアルケニル、2〜18個の炭素原子を有する非置換のアルキニル、置換基を含めて2〜18個の炭素原子を有する置換されたアルキニル、3〜8個の炭素原子を有する非置換のシクロアルキル、置換基を含めて3〜8個の炭素原子を有する置換されたシクロアルキル、非置換のアリール、置換されたアリール、非置換のヘテロアリールおよび置換されたヘテロアリールからなる群から選択される、前記光活性材料が提供される。
本発明の文脈においては、前記の選択肢a.が好ましい。すなわち、本発明による光活性材料において、ドナー物質は、式(I)の1種以上の化合物を含むか、または該化合物からなることが好ましい。
本発明によれば、本発明による光活性材料のドナー物質およびアクセプター物質は、ドナー−アクセプター二層のそれぞれの層の部分であるか、またはドナー−アクセプター混合層(バルクヘテロ接合、BHJ)の部分であることが好ましい。
本発明によれば、式(I)の化合物において、環AおよびBのそれぞれは、互いに独立して、(iii)*で印された炭素原子を含まない1つ以上の更なる非置換の環または置換された環とそれぞれ縮合されており、前記1つ以上の更なる環のそれぞれは、互いに独立して、非芳香族、芳香族または複素芳香族であることが好ましい。
本発明によれば、式(I)の化合物において、X1、X2は、互いに独立して、H、D、F、Cl、Br、I、NO2、CN、OH、C(O)OR1、OC(O)OR1、NR1C(O)NR23、C(O)NR23、S(O)R1、SO21、SO31、OSO31、COR1、SiR123、P(O)R12、P(O)OR1OR2、OR1、SR1、NR23、1〜24個の炭素原子を有する非置換のアルキル、置換基を含めて1〜24個の炭素原子を有する置換されたアルキル、2〜18個の炭素原子を有する非置換のアルケニル、置換基を含めて2〜18個の炭素原子を有する置換されたアルケニル、2〜18個の炭素原子を有する非置換のアルキニル、置換基を含めて2〜18個の炭素原子を有する置換されたアルキニル、3〜8個の炭素原子を有する非置換のシクロアルキル、置換基を含めて3〜8個の炭素原子を有する置換されたシクロアルキル、非置換のアリール、置換されたアリール、非置換のヘテロアリールおよび置換されたヘテロアリールからなる群から選択され、
ここで、
(i)R1、R2、R3は、互いに独立して、H、1〜24個の炭素原子を有する非置換のアルキル、置換基を含めて1〜24個の炭素原子を有する置換されたアルキル、2〜18個の炭素原子を有する非置換のアルケニル、置換基を含めて2〜18個の炭素原子を有する置換されたアルケニル、2〜18個の炭素原子を有する非置換のアルキニル、置換基を含めて2〜18個の炭素原子を有する置換されたアルキニル、3〜8個の炭素原子を有する非置換のシクロアルキル、置換基を含めて3〜8個の炭素原子を有する置換されたシクロアルキル、非置換のアリール、置換されたアリール、非置換のヘテロアリールおよび置換されたヘテロアリールからなる群から選択されるか、または
(ii)R1は、(i)で定義された意味を有するとともに、R2およびR3は、一緒になって、R2とR3とを結合する原子と組み合わせて、芳香族もしくは複素芳香族もしくは脂肪族の5員ないし8員の環を構成する、ことが好ましい。
本発明によれば、式(I)の化合物において、X1、X2は、互いに独立して、H、F、Cl、Br、I、NO2、CN、C(O)OR1、C(O)NR23、SiR123、1〜12個の炭素原子を有する非置換のアルキル、置換基を含めて1〜12個の炭素原子を有する置換されたアルキル、6〜18個の炭素原子を有する非置換のアリール、置換基を含めて6〜18個の炭素原子を有する置換されたアリール、4〜12個の炭素原子を有する非置換のヘテロアリール、および置換基を含めて4〜12個の炭素原子を有する置換されたヘテロアリールからなる群から選択されることが更により好ましい。
本発明によれば、式(I)の化合物において、AおよびBは、独立して、5〜30個の炭素原子を有する非置換のアリール、置換基を含めて5〜30個の炭素原子を有する置換されたアリール、5〜28個の炭素原子を有する非置換のヘテロアリール、置換基を含めて5〜28個の炭素原子を有する置換されたヘテロアリールからなる群から選択され、
その際、あらゆる置換基は、存在するのであれば、置換基Z1であり、ここでZ1は、互いに独立して、1〜24個の炭素原子を有する非置換のアルキル、置換基を含めて1〜24個の炭素原子を有する置換されたアルキル、3〜8個の炭素原子を有する非置換のシクロアルキル、置換基を含めて3〜8個の炭素原子を有する置換されたシクロアルキル、F、Cl、Br、I、OR4、SR4、NR56、CN、NO2、C(O)R7、N=N−R5、SiR8910、C≡C−R11、6〜20個の炭素原子を有する非置換のアリール、置換基を含めて6〜20個の炭素原子を有する置換されたアリール、4〜12個の炭素原子を有する非置換のヘテロアリール、およびWからなる群から選択され、
ここで、R4、R5、R6は、互いに独立して、H、1〜8個の炭素原子を有するアルキル、および6〜10個の炭素原子を有するアリールからなる群から選択され、
7、R8、R9、R10は、互いに独立して、H、OH、1〜6個の炭素原子を有するアルキル、6〜10個の炭素原子を有するアリール、1〜8個の炭素原子を有するO−アルキル、および6〜10個の炭素原子を有するO−アリールからなる群から選択され、
11は、互いに独立して、6〜10個の炭素原子を有するアリール、4〜10個の炭素原子を有するヘテロアリール、Si(1〜6個の炭素原子を有するアルキル)3、およびSiPh3からなる群から選択され、
Wは、
Figure 2016531441
であり、
式中、nは、1、2、3および4からなる群から選択され、
12、R13、R14は、互いに独立して、H、CN、1〜8個の炭素原子を有するアルキル、6〜10個の炭素原子を有するアリール、および4〜10個の炭素原子を有するヘテロアリールからなる群から選択される、ことも好ましい。
本発明によれば、式(I)の化合物において、X1、X2は、互いに独立して、H、FおよびClからなる群から選択され、および/またはY1、Y2は、互いに独立して、OおよびSからなる群から選択される、ことが特に好ましい。
本発明によれば、式(I)の化合物において、AおよびBは、互いに独立して、フェニル、置換されたフェニル、ナフチル、置換されたナフチル、ビフェニル、置換されたビフェニル、テルフェニル、置換されたテルフェニル、アントラニル、置換されたアントラニル、ピレニル、置換されたピレニル、ペリレニル、置換されたペリレニル、チエニル、置換されたチエニル、ピリジル、置換されたピリジル、キノリニル、置換されたキノリニル、ビチエニル、置換されたビチエニル、テルチエニル、置換されたテルチエニルからなる群から選択され、その際、あらゆる置換基は、存在するのであれば、置換基Z2であり、ここで、それぞれのZ2は、互いに独立して、1〜12個の炭素原子を有するアルキル、1〜6個の炭素原子を有するO(アルキル)、F、Cl、CN、ジシアノビニル、シアノピリジルビニル、シアノフェニルビニル、フェニル、ナフチル、チエニル、ビチエニルおよびピリジルからなる群から選択されることも好ましい。
本発明によれば、式(I)の化合物において、AもしくはBまたはAとBのそれぞれは、互いに独立して、
Figure 2016531441
からなる群から選択される部中に存在する5員または6員の環を指し、
ここで、互いに独立してそれぞれAまたはBを指す、前記部中に存在するそれぞれの5員または6員の環において、2つの隣接する炭素原子は、式(I)において*で印される炭素原子と同一である、ことが好ましい。
この状況は、2−フェニルチオフェン部の例を用いて詳細に説明される。以下で2−フェニルチオフェン部について示されるように、フェニル環またはチオフェン環のいずれかは、それぞれ5員または6員の環AまたはBを示しうる。更に、各々の5員または6員の環AまたはBについてそれぞれ、2つの隣接する炭素原子が式(I)において*で印される炭素原子を同じである2つの可能な場合が存在する。従って、上記の2−フェニルチオフェン部は、以下の構造要素:
Figure 2016531441
の全てを含むことを意味する。
同様に、上記の全ての他の部は、実現できる全ての構造要素を含むことを意味する。
式(I)の例示される化合物は、以下の通りである:
Figure 2016531441
Figure 2016531441
Figure 2016531441
前記定義の通りの式(I)の化合物は、光活性材料におけるドナー物質として、またはアクセプター物質として使用するために特に適しており、その際、好ましくは前記光活性材料は、ドナー−アクセプター二層の一方の層の部分であるか、またはドナー−アクセプター混合層(バルクヘテロ接合、BHJ)の部分である。
本発明によれば、本発明による前記記載の光活性材料は、更に、1種以上の半導体材料を含むことが好ましい。
本発明によれば、前記記載の光活性材料は、少なくとも1種の式(I)の化合物をドナー物質として含み、該ドナー物質は、アクセプター物質としての少なくとも1種のフラーレンまたはフラーレン誘導体、例えばC60、C70、C84、フェニル−C61−酪酸メチルエステル([60]PCBM)、フェニル−C71−酪酸メチルエステル([70]PCBM)、フェニル−C85−酪酸メチルエステル([84]PCBM)、フェニル−C61−酪酸ブチルエステル([60]PCBB)、フェニル−C61−酪酸オクチルエステル([60]PCBO)、チエニル−C61−酪酸メチルエステル([60]ThCBM)、[6,6]−フェニル−C61−酪酸メチルエステルおよびそれらの混合物と接触している。特に、C60、C70、[6,6]−フェニル−C61−酪酸メチルエステルおよびそれらの混合物が好ましい。また、アクセプター物質としては、3,4,9,10−ペリレンテトラカルボキシル−ビスベンゾイミダゾール(PTCBI)が好ましい。
本発明によれば、前記記載の光活性材料が、ドナー物質およびアクセプター物質を含み、その際、前記ドナー物質は、前記記載の式(I)の1種以上の化合物を含むか、または該化合物からなり、かつ前記アクセプター物質は、
(i)フラーレンおよびフラーレン誘導体、好ましくはC60、C70および[6,6]−フェニル−C61−酪酸メチルエステルからなる群から選択されるフラーレンおよびフラーレン誘導体、および
(ii)3,4,9,10−ペリレンテトラカルボキシル−ビスベンゾイミダゾール(PTCBI)
の群から選択される1種以上の化合物を含むか、または該化合物からなる、ことが特に好ましい。
また、本発明は、前記定義の光活性材料を含む有機太陽電池を提供する。
有機太陽電池は、一般に、層構造を有し、かつ一般に少なくとも以下の層:アノード、光活性層およびカソードを含む。これらの層は、一般に、この目的に適した基材へと適用される。有機太陽電池の構造は、例えば米国特許出願公開第2005/0098726号明細書および米国特許出願公開第2005/0224905号明細書に記載されている。
本発明による有機太陽電池は、少なくとも1種の光活性材料を含む。前記光活性材料は、ドナー物質およびアクセプター物質を含み、その際、好ましくは、前記ドナー物質およびアクセプター物質は、ドナー−アクセプター二層のそれぞれの層の部分であるか、またはドナー−アクセプター混合層(バルクヘテロ接合、BHJ)の部分である。
バルクヘテロ接合の形の光活性ドナー−アクセプター遷移を有する有機太陽電池は、本発明によれば特に好ましい。
有機太陽電池の好適な基材は、例えば酸化物材料、ポリマーおよびそれらの組み合わせである。好ましい酸化物材料は、ガラス、セラミック、SiO2、石英等から選択される。好ましいポリマーは、ポリエチレンテレフタレート、ポリオレフィン(例えばポリエチレンおよびポリプロピレン)、ポリエステル、フルオロポリマー、ポリアミド、ポリウレタン、ポリアルキル(メタ)アクリレート、ポリスチレン、ポリ塩化ビニルならびにそれらの混合物および複合材から選択される。
好適な電極(カソード、アノード)は、原則的に、半導体、金属合金、半導体合金およびそれらの組み合わせである。好ましい金属は、周期律表の第2族、第8族、第9族、第10族、第11族または第13族の金属、例えばPt、Au、Ag、Cu、Al、In、MgもしくはCaである。
好ましい半導体は、例えばドープトSi、ドープトGe、酸化インジウムスズ(ITO)、フッ素化スズ酸化物(FTO)、酸化ガリウムインジウムスズ(GITO)、酸化亜鉛インジウムスズ(ZITO)等である。好ましい金属合金は、例えばPt、Au、Ag、Cu等を基礎とする合金である。特に好ましいのは、Mg/Ag合金である。
光に面する電極(通常構造でのアノード、逆構造でのカソード)に使用される材料は、好ましくは、入射光に少なくとも部分的に透過性のある材料である。これは、好ましくは、担体材料としてガラスおよび/または透明ポリマーを有する電極を含む。担体として適した透明ポリマーは、上述のポリマーであり、例えばポリエチレンテレフタレートである。電気的接触接続は、一般に、金属層および/または透明導電性酸化物(TCO)によって行われる。これらは、好ましくは、ITO、ドープトITO、FTO(フッ素ドープされたスズ酸化物)、AZO(アルミニウムドープされたスズ酸化物)、ZnO、TiO2、Ag、Au、Ptを含む。接触接続のためにはITOが特に好ましい。電気的接触接続のためには、導電性ポリマー、例えばポリ−3,4−アルキレンジオキシチオフェン、例えばポリ−3,4−エチレンオキシチオフェン(PEDOT)を使用することもできる。
光に面する電極は、最低限の吸光しかもたらさないほど十分に薄いが、取り出された電荷担体の良好な電荷輸送を可能にするのに十分に厚いように構成される。電極層の厚さ(担体材料を含まない)は、好ましくは20nm〜200nmの範囲内である。
光に面する方と反対側の電極(通常構造でのカソード、逆構造でのアノード)に使用される材料は、好ましくは、入射光を少なくとも部分的に反射する材料であることが好ましい。これは、金属皮膜、好ましくはAg、Au、Al、Ca、Mg、Inおよびそれらの混合物の皮膜を含む。好ましい混合物は、Mg/Alである。電極層の厚さは、好ましくは50nm〜300nmの範囲内である。
光活性領域は、前記定義の通りの光活性材料を含むか、または該材料からなる少なくとも1つの層を含むか、または該層からなる。更に、前記光活性領域は、1つ以上の更なる層を有してよい。これらは、例えば、
電子伝導特性を有する層(電子輸送層、ETL)、
いかなる放射の吸収も必要ない正孔伝導性物質を含む層(正孔輸送層、HTL)、
吸収してはならない励起子−および正孔ブロッキング層(例えばEBL)、および
倍増層
から選択される。
これらの層に適した材料は、以下に詳細に記載される。好適な励起子−および正孔ブロッキング層は、例えば米国特許第6,451,415号明細書に記載されている。励起子ブロッキング層に適した材料は、例えばバソクプロイン(BCP)、4,4’,4’’−トリス[3−メチルフェニル−N−フェニルアミノ]トリフェニルアミン(m−MTDATA)またはポリエチレンジオキシチオフェン(PEDOT)である。
本発明による有機太陽電池は、少なくとも1つの光活性ドナー−アクセプターヘテロ接合を含む。有機物質の光学的励起により励起子が生成される。光電流が生ずるためには、電子−正孔ペアが、典型的には2つの異なる接触材料の間のドナー−アクセプター界面で分離する必要がある。そのような界面で、ドナー物質は、アクセプター物質とヘテロ接合を形成する。電荷が分離されないと、それらは、入射光より低いエネルギーの光を発することにより放射的にか、熱の発生により非放射的にかのいずれかによって「消光」としても知られるプロセスで再結合しうる。両方のプロセスは望ましくない。本発明によれば、式(I)の少なくとも1種の化合物は、電荷生成体(ドナー)として使用することができる。適切な電子受容体物質(ETM、電子輸送材料)と組み合わせることで、放射励起に続いて、該ETMへの電子の迅速な移動が行われる。適切なETMは、C60および他のフラーレンである。
前記ヘテロ接合は、平面構成、すなわち二層構成(2層有機光起電性セル(Two layer organic photovoltaic cell)、C.W.Tang,Appl.Phys.Lett.1986,48(2),183−185またはN.Karl,A.Bauer,J.Holzapfel,J.Marktanner,M.Mobus,F.Stolzle,Mol.Cryst.Liq.Cryst.1994,252,243−258を参照)を有することが好ましい。
前記ヘテロ接合は、バルク(混合)ヘテロ接合として構成されることも好ましい。それは、相互侵入ドナー−アクセプターネットワークとも呼ばれる。バルクヘテロ接合を有する有機光起電性セルは、例えばC.J.Brabec、N.S.Sariciftci、J.C.HummelenによってAdv.Funct.Mater.2001,11(1),15において、またはJ.Xue、B.P.Rand、S.UchidaおよびS.R.ForrestによってJ.Appl.Phys.2005,98,124903において記載されている。バルクヘテロ接合は、以下で詳細に議論される。
式(I)の化合物は、光活性材料中で、MiM、pin、pn、MipまたはMin構造を有するセル中で使用することができる(M=金属、p=pドープ有機もしくは無機半導体、n=nドープ有機もしくは無機半導体、i=真性伝導性の有機層の系;例えばJ.Drechselら,Org.Electron.2004,5(4),175またはMaennigら,Appl.Phys.A 2004,79,1−14を参照)。
式(I)の化合物は、タンデムセルにおいて光活性材料中で使用することもできる。好適なタンデムセルは、例えばP.Peumans、A.Yakimov、S.R.ForrestによってJ.Appl.Phys.2003,93(7),3693−3723(米国特許第4,461,922号明細書、米国特許第6,198,091号明細書および米国特許第6,198,092号明細書も参照)において記載され、以下で詳細に記載される。一般式(I)の化合物をタンデムセルで使用することは、本発明によれば好ましい。
式(I)の化合物は、2つまたは2つより多くのスタック型MiM、pin、MipもしくはMin構造から構築されるタンデムセルにおいて光活性材料中で使用することもできる(ドイツ国特許出願公開第10313232.5号明細書およびJ.Drechselら,Thin Solid Films,451452,515−517(2004)を参照)。
M、n、iおよびp層の層厚は、一般に10nm〜1000nmの範囲内であり、より好ましくは10nm〜400nmの範囲内である。太陽電池を形成する層は、当業者に公知の慣用の方法によって製造することができる。これらは、減圧下もしくは不活性ガス雰囲気中での蒸着、レーザアブレーションまたは溶液もしくは分散液プロセシング法、例えばスピンコート法、ナイフコート法、キャスティング法、吹き付け塗布、ディップコート法または印刷(例えばインクジェット印刷、フレキソ印刷、オフセット印刷、グラビア印刷、凹版印刷、ナノインプリンティング)を含む。太陽電池全体を気相蒸着法によって製造することが好ましい。
有機太陽電池の効率を向上させるために、次のドナー−アクセプター界面に到達するために励起子が拡散する必要がある平均距離を短くすることが可能である。この目的のために、相互侵入ネットワークを形成し、その中で、内部ドナー−アクセプターヘテロ接合が可能であるドナー物質とアクセプター物質の混合層を使用することができる。このバルクヘテロ接合は、混合層の特別な形態であって、そこでは、発生された励起子は、隔離されたドメイン境界に達する前に非常に短い距離しか移動する必要がない。
バルクヘテロ接合の形の光活性ドナー−アクセプター遷移を気相蒸着法(物理蒸着、PVD)によって製造することが好ましい。適切な方法は、例えば米国特許出願公開第2005/0227406号明細書に記載され、本明細書で参照される。このために、一般式(I)の化合物および補足的な半導体材料は、同時昇華の様式で気相蒸着に供することができる。PVDプロセスは、高真空条件下で行われ、かつ以下のステップ:蒸発、移送、堆積を含む。前記蒸着は、好ましくは約10-2ミリバールから10-7ミリバールまでの範囲内、例えば10-5ミリバールから10-7ミリバールの範囲内の圧力で行われる。堆積速度は、好ましくは0.01nm/s〜10nm/sの範囲内である。前記堆積は、不活性ガス雰囲気中で、例えば窒素、ヘリウムまたはアルゴンのもとに行うことができる。蒸着の間の基材の温度は、−100℃〜300℃の範囲の、より好ましくは−50℃〜250℃の範囲内である。
有機太陽電池の他の層は、公知法によって製造できる。これらは、減圧下もしくは不活性ガス雰囲気中での蒸着、レーザアブレーションまたは溶液もしくは分散液プロセシング法、例えばスピンコート法、ナイフコート法、キャスティング法、吹き付け塗布、ディップコート法または印刷(例えばインクジェット印刷、フレキソ印刷、オフセット印刷、グラビア印刷、凹版印刷、ナノインプリンティング)を含む。太陽電池全体を気相蒸着法によって製造することが特に好ましい。
光活性層(均質層または混合層)は、その製造直後に、または太陽電池を構成する更なる層の製造後に熱処理に供することができる。かかる熱処理は、多くの場合に、光活性層の形状に更なる改善をもたらしうる。その温度は、好ましくは約60℃から300℃までの範囲内である。処理時間は、好ましくは1分から3時間までの範囲内である。熱処理に加えてまたは熱処理の代わりに、前記光活性層(混合層)は、その製造直後に、または太陽電池を構成する更なる層の製造後に溶媒含有ガスでの処理に供することができる。これに関して、空気中の飽和溶媒蒸気が大気温度で使用される。好適な溶媒は、トルエン、キシレン、クロロホルム、N−メチルピロリドン、ジメチルホルムアミド、酢酸エチル、クロロベンゼン、ジクロロメタンおよびそれらの混合物である。処理時間は、好ましくは1分から3時間までの範囲内である。
本発明による有機太陽電池は、平面ヘテロ接合を有し通常の構造を有する個々のセルとして存在することが好ましい。図1は、通常の構造を有する本発明による太陽電池を示している。特に好ましくは、前記セルは、以下の構造:
少なくとも部分的に透明な導電性層(最上電極、アノード)(11)、
正孔伝導性層(正孔輸送層、HTL)(12)、
ドナー物質を含む層(13)、
アクセプター物質を含む層(14)、
励起子ブロッキング層および/または電子伝導性層(15)、
第二の導電性層(背面電極、カソード)(16)
を有する。
前記ドナー物質は、好ましくは、式(I)の少なくとも1種の化合物を含むか、または式(I)の化合物からなる。本発明によれば、前記アクセプター物質は、少なくとも1種のフラーレンもしくはフラーレン誘導体を含むか、またはフラーレンもしくはフラーレン誘導体からなることが好ましい。前記アクセプター物質は、好ましくは、C60、C70、[6,6]−フェニル−C61−酪酸メチルエステルまたはPTCBI(3,4,9,10−ペリレンテトラカルボキシル−ビスベンゾイミダゾール)を含む。
本質的に透明な導電性層(11)(アノード)は、キャリヤー、例えばガラスもしくはポリマー(例えばポリエチレンテレフタレート)および前記の通りの導電性材料を含む。例は、ITO、ドープトITO、FTO、ZnO、AZO等を含む。前記アノード材料は、例えば紫外光、オゾン、酸素プラズマ、Br2等による表面処理に供されてよい。前記層(11)は、最大の吸光を可能にするのに十分に薄いが、良好な電荷輸送を保証するのに十分に厚いことが望ましい。前記透明な導電性層(11)の層厚は、好ましくは20nmから200nmまでの範囲内である。
図1による通常の構造を有する太陽電池は、場合により、正孔伝導性層(HTL)を有する。この層は、少なくとも1種の正孔伝導性物質(正孔輸送材料、HTM)を含む。層(12)は、本質的に均質な組成の個々の層であってよく、または2つまたは2つより多くのサブレイヤーを含んでよい。
正孔伝導特性を有する層(HTL)を形成するのに適した正孔伝導性材料(HTM)は、好ましくは、高いイオン化エネルギーを有する少なくとも1種の物質を含む。イオン化エネルギーは、好ましくは少なくとも5.0eV、より好ましくは少なくとも5.5eVである。前記物質は、有機物質または無機物質であってよい。正孔伝導特性を有する層で使用するのに適した有機物質は、好ましくは、ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)ポリ(スチレンスルホネート)(PEDOT−PSS)、Ir−DPBIC(トリス−N,N−ジフェニルベンゾイミダゾール−2−イリデンイリジウム(III))、N,N’−ジフェニル−N,N’−ビス(3−メチルフェニル)−1,1’−ジフェニル−4,4’−ジアミン(α−NPD)、2,2’,7,7’−テトラキス(N,N−ジ−p−メトキシフェニルアミン)−9,9’−スピロビフルオレン(スピロ−MeOTAD)等、およびそれらの混合物から選択される。前記有機物質は、所望であれば、正孔伝導性物質のHOMOと同じ範囲内またはそれより低いLUMOを有するp型ドーパントでドープされてよい。好適なドーパントは、例えば2,3,5,6−テトラフルオロ−7,7,8,8−テトラシアノキノジメタン(F4TCNQ)、WO3、MoO3等である。正孔伝導特性を有する層で使用するために適した無機物質は、好ましくはWO3、MoO3等から選択される。
存在する場合には、正孔伝導特性を有する層の厚さは、好ましくは5nmから200nmまでの範囲内、より好ましくは10nmから100nmまでの範囲内である。
層(13)は、一般式(I)の少なくとも1種の化合物を含む。前記層の厚さは、光の最大量を吸収するのに十分であるが、電荷の効果的な散逸を可能にするのに十分に薄いことが望ましい。前記層(13)の厚さは、好ましくは5nmから1μmまでの範囲内であり、より好ましくは5nmから80nmまでの範囲内である。
層(14)は、少なくとも1種のアクセプター物質を含む。本発明によれば、前記アクセプター物質は、少なくとも1種のフラーレンもしくはフラーレン誘導体を含むことが好ましい。前記層の厚さは、光の最大量を吸収するのに十分であるが、電荷の効果的な散逸を可能にするのに十分に薄いことが望ましい。前記層(14)の厚さは、好ましくは5nmから1μmまでの範囲内であり、より好ましくは5nmから80nmまでの範囲内である。
図1による通常の構造を有する太陽電池は、場合により、励起子ブロッキング層および/または電子伝導性層(15)(EBL/ETL)を含む。励起子ブロッキング層に適した物質は、一般に、層(13)および/または(14)の物質よりも大きいバンドギャップを有する。それらは、まず励起子の反射が可能であり、次に該層を通じた良好な電子輸送を可能にする。層(15)のための材料は、有機物質もしくは無機物質を含んでよい。好適な有機物質は、好ましくは、2,9−ジメチル−4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリン(BCP)、4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリン(Bphen)、1,3−ビス[2−(2,2’−ビピリジン−6−イル)−1,3,4−オキサジアゾ−5−イル]ベンゼン(BPY−OXD)等から選択される。前記有機物質は、所望であれば、電子伝導性物質のLUMOと同じ範囲内またはそれより低いHOMOを有するn型ドーパントでドープされてよい。好適なドーパントは、例えばCs2CO3、ピロニンB(PyB)、ローダミンB、コバルトセン等である。電子伝導特性を有する層で使用するために適した無機材料は、好ましくはZnO等から選択される。存在する場合には、層(15)の厚さは、好ましくは5nmから500nmまでの範囲内、より好ましくは10nmから100nmまでの範囲内である。
層(16)は、カソードであり、好ましくは低い仕事関数を有する少なくとも1種の化合物、より好ましくは、Ag、Al、Mg、Ca等の金属を含む。層(16)の厚さは、好ましくは、約10nmから10μmまでの範囲内、例えば10nmから60nmまでの範囲内である。
本発明による太陽電池は、平面ヘテロ接合を有し逆構造を有する個々のセルとして存在することも好ましい。図2は、逆構造を有する太陽電池を示す。特に好ましくは、前記セルは、以下の構造:
少なくとも部分的に透明な導電性層(カソード)(11)、
励起子ブロッキング層および/または電子伝導性層(12)、
アクセプター物質を含む層(13)、
ドナー物質を含む層(14)、
正孔伝導性層(正孔輸送層、HTL)(15)、
第二の導電性層(背面電極、アノード)(16)
を有する。
層(11)ないし(16)についての好適なおよび好ましい材料に関しては、通常の構造を有する太陽電池における相応の層に関する前記特記事項が参照される。
本発明によれば、また、本発明による有機太陽電池は、通常の構造を有する個々のセルとして存在し、バルクヘテロ接合を有することが好ましい。図3は、バルクヘテロ接合を有する太陽電池を示す。特に好ましくは、前記太陽電池は、以下の構造:
少なくとも部分的に透明な導電性層(アノード)(21)、
正孔伝導性層(正孔輸送層、HTL)(22)、
ドナー物質とアクセプター物質とを含み、それらがバルクヘテロ接合の形でドナー−アクセプターヘテロ接合を形成する混合層(23)、
電子伝導性層(24)、
励起子ブロッキング層および/または電子伝導性層(25)、
第二の導電性層(背面電極、カソード)(26)
を有する。
層(23)は、一般式(I)の少なくとも1種の化合物を含む少なくとも1種の光活性材料を、特にドナー物質として含む。前記層(23)は、更に、好ましくは少なくとも1種のフラーレンまたはフラーレン誘導体をアクセプター物質として含む。前記層(23)は、好ましくは、C60またはPTCBI(3,4,9,10−ペリレンテトラカルボキシル−ビスベンゾイミダゾール)をアクセプター物質として含む。層(21)に関して、層(11)に対する前記特記事項へと完全に参照がなされる。
層(22)に関して、層(12)に対する前記特記事項へと完全に参照がなされる。
層(23)は、一般式(I)の少なくとも1種の化合物をドナー物質として含む混合層である。更に、層(23)は、少なくとも1種のアクセプター物質を含む。前記のように、層(23)は、同時蒸発によって、または慣用の溶剤を使用した溶液プロセシングによって製造できる。前記混合層は、該混合層の全質量に対して、好ましくは10質量%〜90質量%の、より好ましくは20質量%〜80質量%の少なくとも1種の一般式(I)の化合物を含む。前記混合層は、該混合層の全質量に対して、好ましくは10質量%〜90質量%の、より好ましくは20質量%〜80質量%の少なくとも1種のアクセプター物質を含む。前記層(23)の厚さは、光の最大量を吸収するのに十分であるが、電荷の効果的な散逸を可能にするのに十分に薄いことが望ましい。前記層(23)の厚さは、好ましくは5nm〜1μmの範囲内であり、より好ましくは5nm〜200nm、最も好ましくは5nm〜80nmの範囲内である。
図3によるバルクヘテロ接合を有する太陽電池は、電子伝導性層(24)(ETL)を含む。この層は、少なくとも1種の電子輸送材料(ETM)を含む。層(24)は、本質的に均質な組成の単独の層であってよく、または2つまたは2つより多くのサブレイヤーを含んでよい。電子伝導性層に適した材料は、一般に、低い仕事関数またはイオン化エネルギーを有する。該イオン化エネルギーは、好ましくは、3.5eV以下である。好適な有機物質は、好ましくは、上述のフラーレンおよびフラーレン誘導体、2,9−ジメチル−4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリン(BCP)、4,7−ジフェニル−1,10−フェナントロリン(Bphen)、1,3−ビス[2−(2,2’−ビピリジン−6−イル)−1,3,4−オキサジアゾ−5−イル]ベンゼン(BPY−OXD)等から選択される。層(24)で使用される有機物質は、所望であれば、電子伝導性物質のLUMOと同じ範囲内またはそれより低いHOMOを有するn型ドーパントでドープされてよい。好適なドーパントは、例えばCs2CO3、ピロニンB(PyB)、ローダミンB、コバルトセン等である。前記層(23)の厚さは、存在するのであれば、好ましくは1nm〜1μmの範囲内であり、より好ましくは5nm〜60nmの範囲内である。
層(25)に関して、層(15)に対する前記特記事項へと完全に参照がなされる。
層(26)に関して、層(16)に対する前記特記事項へと完全に参照がなされる。
バルクヘテロ接合の形でドナー−アクセプターヘテロ接合を有する太陽電池は、前記の気相堆積法によって製造できる。堆積速度、堆積の間および熱的後処理の間の基材温度に関しては、前記の特記事項が参照される。
本発明によれば、また、本発明による有機太陽電池は、逆構造を有する個々のセルとして存在し、バルクヘテロ接合を有することが好ましい。図4は、バルクヘテロ接合を有し逆構造を有する太陽電池を示す。
また、本発明は、前記の2つ以上の有機太陽電池を含むか、または該有機太陽電池からなる光電変換デバイスを提供する。
1つの光電変換デバイスは、2つまたは2つより多くの(例えば3、4、5)太陽電池からなる。単独の太陽電池、該太陽電池の幾つか、または全ての太陽電池は、光活性ドナー−アクセプターヘテロ接合を有してよい。それぞれのドナー−アクセプターヘテロ接合は、平面ヘテロ接合の形で、またはバルクヘテロ接合の形であってよい。好ましくは、前記ドナー−アクセプターヘテロ接合の少なくとも1つは、バルクヘテロ接合の形である。本発明によれば、少なくとも1つの太陽電池の光活性材料は、一般式(I)の化合物を含む。好ましくは、少なくとも1つの太陽電池の光活性材料は、一般式(I)の化合物および少なくとも1種のフラーレンまたはフラーレン誘導体を含む。より好ましくは、少なくとも1つの太陽電池の光活性層中で使用される半導体混合物は、式(I)の化合物およびC60、C70または[6,6]−フェニル−C61−酪酸メチルエステルからなる。
タンデムセルとして配置されている太陽電池は、並列または直接で接続されていてよい。タンデムセルとして配置されている太陽電池は、好ましくは直列で接続されている。好ましくは、個々の太陽電池の間にそれぞれの場合に追加の再結合層が存在する。個々の太陽電池は、同じ極性を有する。すなわち一般的に、通常の構造を有するセルだけか、逆構造を有するセルだけのいずれかが、互いに組み合わされる。
図5は、太陽電池がタンデムセルとして配置されている光電変換デバイスの基本構造を示している。層(31)は、透明な導電性層である。好適な材料は、個々のセルについて前記特定したものである。
層(32)および(34)は、サブセルを構成する。「サブセル」とは、ここでは、カソードとアノードを有さない前記定義の通りのセルを指す。前記サブセルは、例えば全てが、本発明により使用される一般式(I)の化合物を光活性材料中に(好ましくはフラーレンまたはフラーレン誘導体、特にC60と組み合わせて)有するか、または半導体材料の他の組み合わせ、例えばC60と亜鉛フタロシアニン、C60とオリゴチオフェン(例えばDCV5T)を有するかのいずれかであってよい。更に、個々のサブセルは、色素増感型太陽電池またはポリマー電池として構成されてもよい。全ての場合において、入射光、例えば天然の太陽光のスペクトルの異なる領域を活用する材料の組み合わせが好ましい。例えば、本発明により使用される、一般式(I)の化合物とフラーレンまたはフラーレン誘導体との組み合わせは、太陽光の長波長領域で吸収を示す。ジベンゾペリフランテン(DBP)−C60は、主に、400nmから600nmまでの範囲で吸収を示す。亜鉛フタロシアニン−C60電池は、主に、600nmから800nmまでの範囲で吸収を示す。このように、これらのサブセルの組み合わせから構成される光電変換デバイスは、400nmから800nmまでの範囲の放射を吸収するはずである。サブセルの好適な組み合わせは、このように、利用されるスペクトル範囲を拡張することができることが望ましい。最適な性能特性のためには、光学的干渉が考慮されるべきである。例えば、比較的短波長に吸収を示すサブセルは、より長波を吸収するサブセルよりも金属トップコンタクトの近くに配置することが望ましい。
層(31)に関して、層(11)および(21)に対する前記特記事項へと完全に参照がなされる。
層(32)および(34)に関して、平面ヘテロ接合については層(12)ないし(15)に対する前記特記事項へと完全に参照がなされ、バルクヘテロ接合については層(22)ないし(25)に対する前記特記事項へと完全に参照がなされる。
層(33)は、再結合層である。再結合層は、一つのサブセルからの電荷担体を、隣接のサブセルの電荷担体と再結合させることを可能にする。小さい金属クラスター、例えばAg、Auまたは高度にn型ドープされた層とp型ドープされた層の組み合わせが好適である。金属クラスターの場合に、その層厚は、好ましくは0.5nmから5nmまでの範囲内である。高度にn型ドープされた層とp型ドープされた層の場合に、その層厚は、好ましくは5nmから40nmまでの範囲内である。再結合層は、一般に、1つのサブセルの電子伝導性層を、隣接のサブセルの正孔伝導性層へと接続する。このようにして、更なるセルが組み合わされて、光電変換デバイスが形成できる。
層(36)は、最上部電極である。該材料は、サブセルの極性に依存している。通常の構造を有するサブセルに関しては、低い仕事関数を有する金属、例えばAg、Al、Mg、Ca等の金属を使用することが好ましい。逆構造を有するサブセルに関しては、高い仕事関数を有する金属、例えばAuもしくはPtまたはPEDOT−PSSを使用することが好ましい。
直列で接続されたサブセルの場合には、全体の電圧は、全てのサブセルの個々の電圧の合計に相当する。その反対に、全体の電流は、一つのサブセルの最低電流によって制限される。この理由のため、それぞれのサブセルの厚さは、全てのサブセルが本質的に同じ電流を有するように最適化されるべきである。
異なる種類のドナー−アクセプターヘテロ接合の例は、平面ヘテロ接合を有するドナー−アクセプター二重層であり、または前記ヘテロ接合は、平面−混合のハイブリッド型のヘテロ接合または勾配型のバルクヘテロ接合または熱処理されたバルクヘテロ接合として構成されている。
平面−混合のハイブリッド型のヘテロ接合の製造は、Adv.Mater.200517,66−70に記載されている。この構造において、アクセプター材料とドナー材料を同時に気化させることによって形成された混合型のヘテロ接合層は、均質なドナー材料とアクセプター材料の間に存在する。
本発明によれば、本発明による光電変換デバイスの有機太陽電池は、タンデムセルとして(マルチ接合太陽電池)または逆タンデムセルとして配置されていることが好ましい。
フラーレンに加えて、以下に列挙される半導体材料は、原則的に、本発明による有機太陽電池において使用するために適している。前記材料は、タンデムセルのサブセル用のドナーまたはアクセプターとして機能し、それらは本発明によるサブセルと組み合わされる。
適切な更なる半導体は、フタロシアニンである。これらは、ハロゲン化されていないフタロシアニン、または1〜16個のハロゲン原子を有するフタロシアニンを含む。前記フタロシアニンは、金属不含であっても、または二価の金属もしくは金属原子含有基を含んでもよい。
亜鉛、銅、鉄、チタニルオキシ、バナジルオキシ等を基礎とするフタロシアニンが好ましい。銅フタロシアニン、亜鉛フタロシアニン、金属不含のフタロシアニンが特に好ましい。ハロゲン化されたフタロシアニンを使用することが好ましい。これらのフタロシアニンは、2,6,10,14−テトラフルオロフタロシアニン、例えば銅2,6,10,14−テトラフルオロフタロシアニンおよび亜鉛2,6,10,14−テトラフルオロフタロシアニン;1,5,9,13−テトラフルオロフタロシアニン、例えば銅1,5,9,13−テトラフルオロフタロシアニンおよび亜鉛1,5,9,13−テトラフルオロフタロシアニン;2,3,6,7,10,11,14,15−オクタフルオロフタロシアニン、例えば銅2,3,6,7,10,11,14,15−オクタフルオロフタロシアニンおよび亜鉛2,3,6,7,10,11,14,15−オクタフルオロフタロシアニンを含み、アクセプターとして適したフタロシアニンは、例えばヘキサデカクロロフタロシアニンおよびヘキサデカフルオロフタロシアニン、例えば銅ヘキサデカクロロフタロシアニン、亜鉛ヘキサデカクロロフタロシアニン、金属不含のヘキサデカクロロフタロシアニン、銅ヘキサデカフルオロフタロシアニン、ヘキサデカフルオロフタロシアニンまたは金属不含のヘキサデカフルオロフタロシアニンである。
本発明の好ましい特徴は、特許請求の範囲および明細書において説明されている。好ましい特徴の組み合わせも本発明の範囲内にあると理解される。
本発明を以下で更に以下の実施例によって説明する。
式(I)の化合物の製造例
化合物1
Figure 2016531441
中間体1−aの製造
300mlの反応器中に、2.45g(10ミリモル)のクロラニル、4.1g(50ミリモル)のAcONaおよび75mlのエタノールを、N2雰囲気下で入れる。2.9g(20ミリモル)の1−アミノナフタレンを75mlのエタノール中に溶かした溶液を、前記反応器へとゆっくりと添加する。室温で30分間にわたり撹拌した後に、該混合物を還流温度にまで加熱する。反応が終わった後に、該混合物を高温のまま濾過し、その固体を高温のH2O、エタノールおよびt−ブチルメチルエーテル(TBME)で洗浄する。減圧下での乾燥後に1.9gの中間体1−aが得られる。
収率:41%
外観:暗褐色の固体
1H-NMR (DMSO): 9.8 ppm (2H, s), 6.8-7.5 ppm (12H, m)
融点:340℃。
化合物1の製造
50mlの反応器中に、1.5g(3.27ミリモル)の中間体1−a、4.5mlの塩化ベンゾイルおよび15mlのニトロベンゼンを、N2雰囲気下で入れる。該混合物を、215℃で7時間にわたり撹拌する。該反応混合物を、高温のまま濾過し、次いでその固体をエタノール、H2Oおよびジクロロメタンで洗浄する。減圧下での乾燥後に0.51gの化合物1が得られる。
収率:35%
外観:緑色のメタリックな結晶
融点:427℃
紫外可視(DMF):540nm、580nm。
以下の化合物は、化合物1と同様にして製造することができる:
Figure 2016531441
Figure 2016531441
Figure 2016531441
Figure 2016531441
Figure 2016531441
Figure 2016531441
Figure 2016531441
逆BHJセルの製造例:
逆BHJセルは、本発明の太陽電池である逆BHJセルを製造するために使用される本発明の光活性材料中に存在するドナー物質の一例として化合物1を用いるとともに、本発明の太陽電池である逆BHJセルを製造するために使用される本発明の光活性材料中に存在するアクセプター物質の一例としてC60を用いて製造した。
ガラス基材は、Geomatec社から得たままで使用した。透明電極としてのITOは、90nmの厚みを有していた。比抵抗は、15Ω/cmであった。二乗平均平方根粗さ(RMS)は、2nm未満であった。
有機層の堆積前に、前記基材を紫外光のもとオゾン処理を15分間にわたり行った(紫外線−オゾン浄化)。逆バルクヘテロ接合セル(逆BHJセル)は、高真空条件(約2×10-6ミリバール)下で製造した。
ITO/n−C 60 /C 60 /化合物1:C 60 /BPAPF/p−BPAPF/NDP−9/Al
逆BHJセルは、ITO基材上への化合物1とC60との同時蒸発によって製造した。両方の層についての蒸着速度は0.2nm/秒であった。化合物1対C60の質量比は1:1であった。その前後に、ドープされたETLおよびHTL層を蒸着により適用した。最後に、Al層を蒸着により最上部電極として適用した。本発明による化合物の蒸発温度は260℃であった。前記セルは、0.275cm2の面積を有していた。
本発明により製造された逆BHJセルのデバイス構成は図8に示されている。図8の名称によれば、製造された逆BHJセルのそれぞれの層は、以下の通りに示される:
1: 基材 ガラス
2: 透明導電性層 ITO
3: ドープされた輸送層 n−C60
4: 電子輸送層 C60
5: ドナーとアクセプターの混合層 化合物1:C60
6: 正孔輸送層 BPAPF
7: ドープされた輸送層 p−BPAPF
8: ドーパント層 NDP−9
9: 金属電極(カソード) Al。
BPAPF: 9,9−ビス[4−(N,N−ビス−ビフェニル−4−イル−アミノ)フェニル]−9H−フルオレン、CAS番号:174141−92−5
NDP−9: ノバレッド社のp型ドーパント第9番(Novaled Dopant P−Side No.9)。
それぞれの層の厚さは、以下の通りである:
n−C60 10nm
60 5nm
化合物1:C60 50nm
BPAPF 5nm
p−BPAPF 20nm
NDP−9 5nm
Al 100nm。
測定:
使用したソーラーシミュレーターは、L.O.T.Oriel社製のAM 1.5シミュレーターの300Wキセノンランプを有するもの(モデルLSH201)であった。電流−電圧特性は、周囲条件下でKeithley 2400シリーズを用いて測定した。ソーラーシミュレーターの強度は、単結晶太陽電池(Fraunhofer ISE)を用いて較正し、偏差因子は、ほぼ1となるように決定した。結果を以下の第1表に示す。
第1表:
Figure 2016531441
図6は、本発明による前記の逆BHJセルについての電流密度対電圧(J−V)曲線を示す。
図7は、式(I)による化合物1の吸収スペクトルおよび外部量子効率(EQE)スペクトルを示す。
同様の逆BHJセルを、化合物26、27および79を使用して製造した。それぞれの測定結果を、第2表、第3表および第4表に表す。
第2表:
Figure 2016531441
第3表:
Figure 2016531441
第4表:
Figure 2016531441
図9は、本発明による逆BHJセルの場合の、電流密度対電圧(J−V)曲線、化合物26の吸収スペクトルおよび外部量子効率(EQE)スペクトルを示す。
図10は、本発明による逆BHJセルの場合の、電流密度対電圧(J−V)曲線、化合物27の吸収スペクトルおよび外部量子効率(EQE)スペクトルを示す。
図11は、本発明による逆BHJセルの場合の、電流密度対電圧(J−V)曲線、化合物79の吸収スペクトルおよび外部量子効率(EQE)スペクトルを示す。

Claims (15)

  1. ドナー物質およびアクセプター物質を含む光活性材料であって、
    a.前記ドナー物質は、式(I)の1種以上の化合物を含むか、もしくは該化合物からなり、または
    b.前記アクセプター物質は、式(I)の1種以上の化合物を含むか、もしくは該化合物からなり、または
    c.前記ドナー物質は式(I)の第一の化合物を含むか、もしくは該化合物からなるとともに、前記アクセプター物質は式(I)の第二の化合物を含むが、但し、前記第一および第二の化合物は同じでないものとし、
    Figure 2016531441
    式(I)において、
    AおよびBのそれぞれは、互いに独立して、*で印された炭素原子を含む5員または6員の環をそれぞれ指し、
    ここで、環AおよびBのそれぞれは、互いに独立して、
    (i)芳香族もしくは複素芳香族であり、
    (ii)非置換もしくは置換されており、かつ
    (iii)*で印された炭素原子を含まない1つ以上の更なる環とそれぞれ縮合されていないか、もしくは縮合されており、または1つ以上の更なる環と単独の共通の原子によって結合されてスピロ化合物となっており、
    1、X2は、互いに独立して、水素および置換基からなる群から選択され、
    1、Y2は、互いに独立して、O、S、NR1、PR1、SeおよびTeからなる群から選択され、
    ここで、それぞれのR1は、独立して、H、1〜24個の炭素原子を有する非置換のアルキル、置換基を含めて1〜24個の炭素原子を有する置換されたアルキル、2〜18個の炭素原子を有する非置換のアルケニル、置換基を含めて2〜18個の炭素原子を有する置換されたアルケニル、2〜18個の炭素原子を有する非置換のアルキニル、置換基を含めて2〜18個の炭素原子を有する置換されたアルキニル、3〜8個の炭素原子を有する非置換のシクロアルキル、置換基を含めて3〜8個の炭素原子を有する置換されたシクロアルキル、非置換のアリール、置換されたアリール、非置換のヘテロアリールおよび置換されたヘテロアリールからなる群から選択される、前記光活性材料。
  2. 前記ドナー物質およびアクセプター物質は、ドナー−アクセプター二層のそれぞれの層の部分であるか、またはドナー−アクセプター混合層(バルクヘテロ接合、BHJ)の部分である、請求項1に記載の光活性材料。
  3. 環AおよびBのそれぞれは、互いに独立して、
    (iii)*で印された炭素原子を含まない1つ以上の更なる非置換の環または置換された環とそれぞれ縮合されており、前記1つ以上の更なる環のそれぞれは、互いに独立して、非芳香族、芳香族または複素芳香族である、請求項1または2に記載の光活性材料。
  4. 1、X2は、互いに独立して、H、D、F、Cl、Br、I、NO2、CN、OH、C(O)OR1、OC(O)OR1、NR1C(O)NR23、C(O)NR23、S(O)R1、SO21、SO31、OSO31、COR1、SiR123、P(O)R12、P(O)OR1OR2、OR1、SR1、NR23、1〜24個の炭素原子を有する非置換のアルキル、置換基を含めて1〜24個の炭素原子を有する置換されたアルキル、2〜18個の炭素原子を有する非置換のアルケニル、置換基を含めて2〜18個の炭素原子を有する置換されたアルケニル、2〜18個の炭素原子を有する非置換のアルキニル、置換基を含めて2〜18個の炭素原子を有する置換されたアルキニル、3〜8個の炭素原子を有する非置換のシクロアルキル、置換基を含めて3〜8個の炭素原子を有する置換されたシクロアルキル、非置換のアリール、置換されたアリール、非置換のヘテロアリールおよび置換されたヘテロアリールからなる群から選択され、
    ここで、
    (iii)R1、R2、R3は、互いに独立して、H、1〜24個の炭素原子を有する非置換のアルキル、置換基を含めて1〜24個の炭素原子を有する置換されたアルキル、2〜18個の炭素原子を有する非置換のアルケニル、置換基を含めて2〜18個の炭素原子を有する置換されたアルケニル、2〜18個の炭素原子を有する非置換のアルキニル、置換基を含めて2〜18個の炭素原子を有する置換されたアルキニル、3〜8個の炭素原子を有する非置換のシクロアルキル、置換基を含めて3〜8個の炭素原子を有する置換されたシクロアルキル、非置換のアリール、置換されたアリール、非置換のヘテロアリールおよび置換されたヘテロアリールからなる群から選択されるか、または
    (iv)R1は、(i)で定義された意味を有するとともに、R2およびR3は、一緒になって、R2とR3とを結合する原子と組み合わせて、芳香族もしくは複素芳香族もしくは脂肪族の5員ないし8員の環を構成する、請求項1から3までのいずれか1項に記載の光活性材料。
  5. 式(I)において、X1、X2は、互いに独立して、H、F、Cl、Br、I、NO2、CN、C(O)OR1、C(O)NR23、SiR123、1〜12個の炭素原子を有する非置換のアルキル、置換基を含めて1〜12個の炭素原子を有する置換されたアルキル、6〜18個の炭素原子を有する非置換のアリール、置換基を含めて6〜18個の炭素原子を有する置換されたアリール、4〜12個の炭素原子を有する非置換のヘテロアリール、および置換基を含めて4〜12個の炭素原子を有する置換されたヘテロアリールからなる群から選択される、請求項4に記載の光活性材料。
  6. 式(I)において、AおよびBは、独立して、5〜30個の炭素原子を有する非置換のアリール、置換基を含めて5〜30個の炭素原子を有する置換されたアリール、5〜28個の炭素原子を有する非置換のヘテロアリール、置換基を含めて5〜28個の炭素原子を有する置換されたヘテロアリールからなる群から選択され、
    その際、あらゆる置換基は、存在するのであれば、置換基Z1であり、ここでZ1は、互いに独立して、1〜24個の炭素原子を有する非置換のアルキル、置換基を含めて1〜24個の炭素原子を有する置換されたアルキル、3〜8個の炭素原子を有する非置換のシクロアルキル、置換基を含めて3〜8個の炭素原子を有する置換されたシクロアルキル、F、Cl、Br、I、OR4、SR4、NR56、CN、NO2、C(O)R7、N=N−R5、SiR8910、C≡C−R11、6〜20個の炭素原子を有する非置換のアリール、置換基を含めて6〜20個の炭素原子を有する置換されたアリール、4〜12個の炭素原子を有する非置換のヘテロアリール、およびWからなる群から選択され、
    ここで、R4、R5、R6は、互いに独立して、H、1〜8個の炭素原子を有するアルキル、および6〜10個の炭素原子を有するアリールからなる群から選択され、
    7、R8、R9、R10は、互いに独立して、H、OH、1〜6個の炭素原子を有するアルキル、6〜10個の炭素原子を有するアリール、1〜8個の炭素原子を有するO−アルキル、および6〜10個の炭素原子を有するO−アリールからなる群から選択され、
    11は、互いに独立して、6〜10個の炭素原子を有するアリール、4〜10個の炭素原子を有するヘテロアリール、Si(1〜6個の炭素原子を有するアルキル)3、およびSiPh3からなる群から選択され、
    Wは、
    Figure 2016531441
    であり、
    式中、nは、1、2、3および4からなる群から選択され、
    12、R13、R14は、互いに独立して、H、CN、1〜8個の炭素原子を有するアルキル、6〜10個の炭素原子を有するアリール、および4〜10個の炭素原子を有するヘテロアリールからなる群から選択される、請求項1から5までのいずれか1項に記載の光活性材料。
  7. 式(I)において、X1、X2は、互いに独立して、H、FおよびClからなる群から選択され、および/またはY1、Y2は、互いに独立して、OおよびSからなる群から選択される、請求項1から6までのいずれか1項に記載の光活性材料。
  8. 式(I)において、AおよびBは、互いに独立して、フェニル、置換されたフェニル、ナフチル、置換されたナフチル、ビフェニル、置換されたビフェニル、テルフェニル、置換されたテルフェニル、アントラニル、置換されたアントラニル、ピレニル、置換されたピレニル、ペリレニル、置換されたペリレニル、チエニル、置換されたチエニル、ピリジル、置換されたピリジル、キノリニル、置換されたキノリニル、ビチエニル、置換されたビチエニル、テルチエニル、置換されたテルチエニルからなる群から選択され、その際、あらゆる置換基は、存在するのであれば、置換基Z2であり、ここで、それぞれのZ2は、互いに独立して、1〜12個の炭素原子を有するアルキル、1〜6個の炭素原子を有するO(アルキル)、F、Cl、CN、ジシアノビニル、シアノピリジルビニル、シアノフェニルビニル、フェニル、ナフチル、チエニル、ビチエニルおよびピリジルからなる群から選択される、請求項1から7までのいずれか1項に記載の光活性材料。
  9. 式(I)において、AもしくはBまたはAとBのそれぞれは、互いに独立して、
    Figure 2016531441
    からなる群から選択される部中に存在する5員または6員の環を指し、
    ここで、互いに独立してそれぞれAまたはBを指す、前記部中に存在するそれぞれの5員または6員の環において、2つの隣接する炭素原子は、式(I)において*で印された炭素原子と同一である、請求項1から8までのいずれか1項に記載の光活性材料。
  10. 1種以上の半導体材料を更に含む、請求項1から9までのいずれか1項に記載の光活性材料。
  11. 前記ドナー物質は、請求項1から8までのいずれか1項に定義される式(I)の1種以上の化合物を含むか、または該化合物からなり、かつ前記アクセプター物質は、
    (i)フラーレンおよびフラーレン誘導体、好ましくはC60、C70および[6,6]−フェニル−C61−酪酸メチルエステルからなる群から選択されるフラーレンおよびフラーレン誘導体、および
    (ii)3,4,9,10−ペリレンテトラカルボキシル−ビスベンゾイミダゾール(PTCBI)
    からなる群から選択される1種以上の化合物を含むか、または該化合物からなる、請求項1から10までのいずれか1項に記載の光活性材料。
  12. 請求項1から11までのいずれか1項に記載の光活性材料を含む有機太陽電池または光検出器。
  13. 請求項12に記載の2つ以上の有機太陽電池を含むか、または該有機太陽電池からなる光電変換デバイス。
  14. 前記有機太陽電池が、タンデムセル(マルチ接合太陽電池)として、または逆タンデムセルとして配置されている、請求項13に記載の光電変換デバイス。
  15. 光活性材料におけるドナー物質として、またはアクセプター物質として使用するための、請求項1から9までのいずれか1項に定義される式(I)の化合物であって、好ましくは前記光活性材料は、ドナー−アクセプター二層の一方の層の部分であるか、またはドナー−アクセプター混合層(バルクヘテロ接合、BHJ)の部分である、前記化合物。
JP2016535424A 2013-08-23 2014-08-14 ヘテロ接合型有機太陽電池用の新規吸収体 Active JP6542217B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13181536 2013-08-23
EP13181536.7 2013-08-23
PCT/EP2014/067396 WO2015024851A1 (en) 2013-08-23 2014-08-14 New absorber for organic heterojunction solar cells

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016531441A true JP2016531441A (ja) 2016-10-06
JP6542217B2 JP6542217B2 (ja) 2019-07-10

Family

ID=49028979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016535424A Active JP6542217B2 (ja) 2013-08-23 2014-08-14 ヘテロ接合型有機太陽電池用の新規吸収体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20160211464A1 (ja)
EP (1) EP3036782B1 (ja)
JP (1) JP6542217B2 (ja)
KR (1) KR20160045861A (ja)
CN (1) CN105659405B (ja)
AU (1) AU2014310684B2 (ja)
WO (1) WO2015024851A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11809933B2 (en) 2018-11-13 2023-11-07 Ppg Industries Ohio, Inc. Method of detecting a concealed pattern
US11808833B2 (en) 2016-10-28 2023-11-07 Ppg Industries Ohio, Inc. Coatings for increasing near-infrared detection distances
US12001034B2 (en) 2019-01-07 2024-06-04 Ppg Industries Ohio, Inc. Near infrared control coating, articles formed therefrom, and methods of making the same

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6415447B2 (ja) 2012-12-19 2018-10-31 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 1つ以上の物体を光学的に検出するための検出器
JP2016529474A (ja) 2013-06-13 2016-09-23 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 少なくとも1つの物体を光学的に検出する検出器
JP6440696B2 (ja) 2013-06-13 2018-12-19 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 少なくとも1つの物体の方位を光学的に検出する検出器
JP6483127B2 (ja) 2013-08-19 2019-03-13 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 少なくとも1つの対象物の位置を求めるための検出器
CN105637320B (zh) 2013-08-19 2018-12-14 巴斯夫欧洲公司 光学检测器
KR102397527B1 (ko) 2014-07-08 2022-05-13 바스프 에스이 하나 이상의 물체의 위치를 결정하기 위한 검출기
WO2016051323A1 (en) 2014-09-29 2016-04-07 Basf Se Detector for optically determining a position of at least one object
EP3230841B1 (en) 2014-12-09 2019-07-03 Basf Se Optical detector
KR102496245B1 (ko) 2015-01-30 2023-02-06 트리나미엑스 게엠베하 하나 이상의 물체의 광학적 검출을 위한 검출기
CN104892634B (zh) * 2015-06-18 2017-06-16 河南省科学院化学研究所有限公司 一种咔唑类二噁嗪化合物
CN104926832B (zh) * 2015-06-18 2017-05-24 河南省科学院化学研究所有限公司 一种芴类二噁嗪化合物
US10955936B2 (en) 2015-07-17 2021-03-23 Trinamix Gmbh Detector for optically detecting at least one object
KR102539263B1 (ko) 2015-09-14 2023-06-05 트리나미엑스 게엠베하 적어도 하나의 물체의 적어도 하나의 이미지를 기록하는 카메라
US11211513B2 (en) 2016-07-29 2021-12-28 Trinamix Gmbh Optical sensor and detector for an optical detection
US11428787B2 (en) 2016-10-25 2022-08-30 Trinamix Gmbh Detector for an optical detection of at least one object
WO2018077870A1 (en) 2016-10-25 2018-05-03 Trinamix Gmbh Nfrared optical detector with integrated filter
US11860292B2 (en) 2016-11-17 2024-01-02 Trinamix Gmbh Detector and methods for authenticating at least one object
KR102502094B1 (ko) 2016-11-17 2023-02-21 트리나미엑스 게엠베하 적어도 하나의 피사체를 광학적으로 검출하기 위한 검출기
JP7204667B2 (ja) 2017-04-20 2023-01-16 トリナミクス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 光検出器
CN110998223B (zh) 2017-06-26 2021-10-29 特里纳米克斯股份有限公司 用于确定至少一个对像的位置的检测器
CN114276367B (zh) * 2021-12-30 2023-02-24 郑州大学 一类双吡嗪大环化合物、制备方法及其在构筑荧光粉中的应用

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0617047A (ja) * 1992-06-30 1994-01-25 Sanyo Electric Co Ltd 有機電界発光素子
JPH06322361A (ja) * 1993-03-18 1994-11-22 Toyo Ink Mfg Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH1174003A (ja) * 1997-06-23 1999-03-16 Sharp Corp 光電変換材料用光増感剤、光電変換材料およびその製造方法ならびに光電変換装置
JP2007026930A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Konica Minolta Business Technologies Inc 光電変換材料用半導体、光電変換素子、太陽電池及び光電変換材料用半導体の製造方法
JP2007335760A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Fujifilm Corp 光電変換膜、並びに、該光電変換膜を含む太陽電池、光電変換素子、又は撮像素子
JP2008098222A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Toyo Ink Mfg Co Ltd 有機トランジスタ
JP2010067642A (ja) * 2008-09-08 2010-03-25 Kyoto Univ 光電変換素子、その製造方法、及び太陽電池
US20100193011A1 (en) * 2009-01-22 2010-08-05 Jonathan Mapel Materials for solar concentrators and devices, methods and system using them
JP2013026483A (ja) * 2011-07-22 2013-02-04 Konica Minolta Holdings Inc 有機光電変換素子、有機光電変換素子の製造方法及び太陽電池
WO2013037928A1 (en) * 2011-09-16 2013-03-21 Basf Se Coating system
JP2013531892A (ja) * 2010-06-18 2013-08-08 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 有機太陽電池における置換ペリレンの使用

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2504153A (en) * 1948-10-07 1950-04-18 Du Pont Sulfur colors of novel shades and method of preparing the same
DE2314051C3 (de) * 1973-03-21 1978-03-09 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Elektrophotographisches Aufzeichnungsmaterial
AU739903B2 (en) * 1997-06-23 2001-10-25 Sharp Kabushiki Kaisha Photoelectric material using organic photosensitising dyes and manufacturing method thereof
JPH11311873A (ja) * 1998-04-30 1999-11-09 Mitsubishi Paper Mills Ltd フタロシアニンの新規な混晶体及びその製造方法、並びにそれを用いた電子写真感光体
JP2003327857A (ja) * 2002-03-08 2003-11-19 Dainippon Printing Co Ltd ジオキサジン系化合物およびエレクトロルミネッセンス材料
GB0516800D0 (en) * 2005-08-16 2005-09-21 Kontrakt Technologies Ltd Organic compound, semiconductor crystal film and method of producing thereof
JP5992378B2 (ja) * 2013-08-19 2016-09-14 富士フイルム株式会社 光電変換素子、光センサおよび撮像素子

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0617047A (ja) * 1992-06-30 1994-01-25 Sanyo Electric Co Ltd 有機電界発光素子
JPH06322361A (ja) * 1993-03-18 1994-11-22 Toyo Ink Mfg Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH1174003A (ja) * 1997-06-23 1999-03-16 Sharp Corp 光電変換材料用光増感剤、光電変換材料およびその製造方法ならびに光電変換装置
JP2007026930A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Konica Minolta Business Technologies Inc 光電変換材料用半導体、光電変換素子、太陽電池及び光電変換材料用半導体の製造方法
JP2007335760A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Fujifilm Corp 光電変換膜、並びに、該光電変換膜を含む太陽電池、光電変換素子、又は撮像素子
JP2008098222A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Toyo Ink Mfg Co Ltd 有機トランジスタ
JP2010067642A (ja) * 2008-09-08 2010-03-25 Kyoto Univ 光電変換素子、その製造方法、及び太陽電池
US20100193011A1 (en) * 2009-01-22 2010-08-05 Jonathan Mapel Materials for solar concentrators and devices, methods and system using them
JP2013531892A (ja) * 2010-06-18 2013-08-08 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 有機太陽電池における置換ペリレンの使用
JP2013026483A (ja) * 2011-07-22 2013-02-04 Konica Minolta Holdings Inc 有機光電変換素子、有機光電変換素子の製造方法及び太陽電池
WO2013037928A1 (en) * 2011-09-16 2013-03-21 Basf Se Coating system

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
FEN QIAO, ET AL.: "Enhanced photovoltaic characteristics of solar cells based on n-type triphenodioxazine derivative", MICROELECTRONICS JOURNAL, vol. Vol. 39 (2008), JPN7018002962, 16 May 2008 (2008-05-16), pages 1568 - 1571, ISSN: 0003869567 *
HAIYAN LI, ET AL.: "Tetraazabenzodifluoranthene Diimides: Building Blocks for Solution-Processable n-Type Organic Semico", ANGEWANDTE CHEMIE INTERNATIONAL EDITION, vol. Vol. 52 (2013), JPN7018002964, 17 May 2013 (2013-05-17), pages 5513 - 5517, ISSN: 0003869569 *
S. YOSHIDA, ET AL.: "Electrical properties of sublimed films of phenothiazine and phenoxazine derivatives", ADVANCED MATERIALS '93, vol. Vol. 15A (1994), JPN7018002965, 1994, pages 643 - 646, ISSN: 0003869570 *
YUECHAO WU, ET AL.: "Crystal Structure and Phototransistor Behavior of N-Substituted Heptacence", ACS APPLIED MATERIALS AND INTERFACES, vol. Vol. 4 (2012), JPN7018002963, 4 April 2012 (2012-04-04), pages 1883 - 1886, ISSN: 0003869568 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11808833B2 (en) 2016-10-28 2023-11-07 Ppg Industries Ohio, Inc. Coatings for increasing near-infrared detection distances
US11977154B2 (en) 2016-10-28 2024-05-07 Ppg Industries Ohio, Inc. Coatings for increasing near-infrared detection distances
US11809933B2 (en) 2018-11-13 2023-11-07 Ppg Industries Ohio, Inc. Method of detecting a concealed pattern
US12050950B2 (en) 2018-11-13 2024-07-30 Ppg Industries Ohio, Inc. Method of detecting a concealed pattern
US12001034B2 (en) 2019-01-07 2024-06-04 Ppg Industries Ohio, Inc. Near infrared control coating, articles formed therefrom, and methods of making the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP3036782B1 (en) 2019-10-09
US20160211464A1 (en) 2016-07-21
JP6542217B2 (ja) 2019-07-10
EP3036782A1 (en) 2016-06-29
CN105659405A (zh) 2016-06-08
WO2015024851A1 (en) 2015-02-26
AU2014310684B2 (en) 2019-11-14
AU2014310684A1 (en) 2016-03-17
KR20160045861A (ko) 2016-04-27
CN105659405B (zh) 2019-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6542217B2 (ja) ヘテロ接合型有機太陽電池用の新規吸収体
JP6415560B2 (ja) 末端ヘテロアリールシアノビニレン基を有する化合物および前記化合物の有機太陽電池における使用
JP5645666B2 (ja) ハロゲン化フタロシアニン類の使用
US20120068123A1 (en) Use of phthalocyanine compounds with aryl or hetaryl substituents in organic solar cells
US20140144509A1 (en) Compounds for Organic Photovoltaic Devices
JP2012528101A5 (ja)
JP2012507169A (ja) 有機太陽電池用および有機光検出器用の光活性層を形成するためのメロシアニン
US20110168248A1 (en) Use of dibenzotetraphenylperiflanthene in organic solar cells
KR20130143540A (ko) 유기 태양 전지에서 치환된 페릴렌의 용도
AU2011216899B2 (en) Use of indanthrene compounds in organic photovoltaics
WO2013164761A1 (en) Method for the deposition of an organic material
US20110203649A1 (en) Use of indanthrene compounds in organic photovoltaics
US20110308592A1 (en) Use of substituted perylenes in organic solar cells
US20120234380A1 (en) Terrylene compounds, preparation thereof and use thereof in organic solar cells
WO2012123888A1 (en) Terrylene compounds, preparation thereof and use thereof in organic solar cells

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180903

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190520

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6542217

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250