JP2016529734A - 超微細ピッチのPoPコアレスパッケージ - Google Patents

超微細ピッチのPoPコアレスパッケージ Download PDF

Info

Publication number
JP2016529734A
JP2016529734A JP2016538945A JP2016538945A JP2016529734A JP 2016529734 A JP2016529734 A JP 2016529734A JP 2016538945 A JP2016538945 A JP 2016538945A JP 2016538945 A JP2016538945 A JP 2016538945A JP 2016529734 A JP2016529734 A JP 2016529734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
package
reinforcing layer
layer
die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016538945A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6271021B2 (ja
Inventor
ジュン, チュン スウ,
ジュン, チュン スウ,
ジュン ジャイ,
ジュン ジャイ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Apple Inc
Original Assignee
Apple Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Apple Inc filed Critical Apple Inc
Publication of JP2016529734A publication Critical patent/JP2016529734A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6271021B2 publication Critical patent/JP6271021B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/4857Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/13Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/481Internal lead connections, e.g. via connections, feedthrough structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49822Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/10Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers
    • H01L25/105Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/50Multistep manufacturing processes of assemblies consisting of devices, each device being of a type provided for in group H01L27/00 or H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06513Bump or bump-like direct electrical connections between devices, e.g. flip-chip connection, solder bumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06517Bump or bump-like direct electrical connections from device to substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06548Conductive via connections through the substrate, container, or encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/10All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers
    • H01L2225/1005All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/1011All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement
    • H01L2225/1017All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement the lowermost container comprising a device support
    • H01L2225/1023All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement the lowermost container comprising a device support the support being an insulating substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/10All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers
    • H01L2225/1005All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/1011All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the containers being in a stacked arrangement
    • H01L2225/1047Details of electrical connections between containers
    • H01L2225/1058Bump or bump-like electrical connections, e.g. balls, pillars, posts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1532Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate
    • H01L2924/1533Connection portion the connection portion being formed on the die mounting surface of the substrate the connection portion being formed both on the die mounting surface of the substrate and outside the die mounting surface of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19106Disposition of discrete passive components in a mirrored arrangement on two different side of a common die mounting substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

薄型又はコアレス基板を支持する補強層を有するPoP(パッケージオンパッケージ)用の下部パッケージが形成され得る。この補強層は、基板に硬性及び剛性を提供して、下部パッケージの硬性及び剛性を高め、基板を取り扱い易くし得る。補強層は、コア材料、ラミネート層、及び金属層を使用して形成され得る。基板は補強層上に形成され得る。補強層は、ダイを収容するようにサイズ設定された開口を備え得る。ダイは、開口内にある基板の露出面に結合され得る。補強層を貫通する、金属が満たされたビアが、基板を上部パッケージに結合する目的で使用され得る。

Description

本発明は、半導体のパッケージング及び半導体デバイスのパッケージング方法に関する。具体的には、本発明は、能動又は受動部品を収容するPoP(パッケージ・オン・パッケージ)の下部パッケージに関する。
半導体産業では、コストの削減、性能の向上、集積回路の高密度化及びパッケージの高密度化が現在も求められており、それに伴い、パッケージ・オン・パッケージ(PoP)技術が次第に普及している。パッケージを狭小化する取り組みは更に進められ、ダイとパッケージの統合(例えば、プリスタック技術(pre-stacking)又はメモリ技術とシステムオンチップ(system on a chip、「SoC」)技術の統合)により、パッケージの薄型化が実現されている。このようなプリスタック技術は、薄型で微細なピッチのPoPパッケージのための、非常に重要な要素となった。
パッケージ(例えば、PoPパッケージにおける上部パッケージ(メモリパッケージ)又は下部パッケージ(SoCパッケージ))のサイズを縮小する際の1つの制限事項が、パッケージで使用される基板のサイズである。パッケージの厚みをより望ましい水準へと減らすために、薄型基板及び/又はコアレス基板(例えば、積層基板)が使用されてきた。
しかし、より薄い基板をパッケージにおいて使用することから、材料の熱特性の違いを原因とする反りが生じる確率が高まり得る。薄型又はコアレス基板は、材料間の熱特性の違いがもたらす影響に抗する機械的強度が低いため、反りが生じる確率が高まり得る。
こうして、PoPパッケージが薄型化してピッチ(例えば、コンタクト間の間隔)が微細化することから、PoPパッケージの不良或いは性能低下、及び/又はPoPパッケージを利用したデバイスの信頼性に関わる課題における反りの役割が大きくなっている。例えば、PoPパッケージにおける上部及び下部パッケージ間の反り挙動の違いにより、パッケージを結合するはんだ接合部の歩留まり損失(例えば、反り挙動に応じて、近隣のはんだ接合部間での短絡或いは橋絡、又は対向するはんだ端子の開放或いは切断)が生じ得る。上部及び/又は下部パッケージに課せられた厳格な反り仕様のために、PoP構造体が高い割合で廃棄(却下)され得る。PoP構造体を却下することは、プレスタック歩留まりの低さ、材料の無駄、及び製造コストの増大につながる。そのため、薄型又はコアレス基板及び微細なボールピッチを有するパッケージを使用してパッケージの反りを抑制するために、数々の進化及び/又はデザイン変更が実施及び考案されてきた。
微細なボールピッチを実現するために用いられてきた1つの方策が、下部パッケージの上面におけるカプセル材又は成形材料の使用である。カプセル材は、はんだリフロー時のはんだ接合部間の短絡を抑制する目的で使用され得る。カプセル材は、PoPパッケージ使用時に近隣のはんだ接合部間での電気絶縁も提供し得、かつ/又は基板に結合されたダイ(例えばSOC)に機械的支持を提供し得る。上部パッケージ上の端子(例えば、はんだボール)に接続するための下部パッケージ上の端子を提供するのに、モールド貫通ビア(TMV)が使用されるのが典型的である。ただし、TMVの使用に伴って生じる1つの課題が、ビアの形成(レーザーアブレーションによって行われるのが典型的)時に、ビアが過剰に溶発され得るということである。過剰溶発により、近隣のTMV間のカプセル材において薄壁が生じ得る。これらの薄壁により、はんだリフロー時に近隣のTMV間ではんだが流れ、対応する隣接はんだ接合部が橋絡(短絡)する場合がある。また、TMVの使用は、PoPパッケージにおけるオープン不良に至ることもある。オープン不良は、上部パッケージ及び/又は下部パッケージのずれ、TMV形状の制御不良、並びに/或いははんだボールのサイズを原因とするボールの固着によって生じ得る。PoPボールのピッチが狭くなるにつれて、橋絡不良又はオープン不良によって生じる問題の頻度及び/又は深刻度が高まり得る。
特定の実施形態においては、PoPパッケージが、下部パッケージ及び上部パッケージを含む。下部パッケージは、基板に結合されたダイを含み得る。この基板は、薄型又はコアレス基板であり得る。補強層は、基板の上側面に結合され、基板を少なくとも部分的に覆い得る。ダイは、補強層の開口において基板に結合され得る。基板の少なくとも一部が、開口内で露出され得る。特定の実施形態においては、基板内の少なくともいくつかの導電性(金属)配線又はパッドが開口内で露出され、ダイが導電配線又はパッドの少なくともいくつかに結合されている。
補強層は、基板に結合された1つ以上の端子を備え得る。これらの端子は、金属で少なくとも部分的に満たされている、補強層を貫通するビアであり得る。これらの端子は、補強層の上面で露出され得る。これらの端子は、上部パッケージ上で1つ以上の端子に結合することによって下部パッケージを上部パッケージに結合する目的で使用され得る。上部パッケージは、メモリダイを含み得る。いくつかの実施形態において、上部パッケージは、プリント配線基板(PCB)であり、メモリダイが下部パッケージの他方(非PCB)側に結合されている。
特定の実施形態において、補強層は、コア材料、ラミネート層、及び金属層(例えば、コア材料を貫通するビアを少なくとも部分的に満たす金属)を含む。ラミネート層は、ビルドアップフィルム又はプリプレグ材を含み得る。いくつかの実施形態においては、基板より上の補強層の高さが、基板より上のダイの高さと略同様である。
本発明の方法及び装置の特徴及び利点は、本発明に係る、現時点で好適ではあるが、例示的に過ぎない実施形態に関する、以下の詳細な説明を添付図面と併せて参照することで、より完全に理解されるであろう。
PoPパッケージの下部パッケージを形成するための処理フローの一実施形態の断面図を示す。 PoPパッケージの下部パッケージを形成するための処理フローの一実施形態の断面図を示す。 PoPパッケージの下部パッケージを形成するための処理フローの一実施形態の断面図を示す。 PoPパッケージの下部パッケージを形成するための処理フローの一実施形態の断面図を示す。 PoPパッケージの下部パッケージを形成するための処理フローの一実施形態の断面図を示す。 PoPパッケージの下部パッケージを形成するための処理フローの一実施形態の断面図を示す。 PoPパッケージの下部パッケージを形成するための処理フローの一実施形態の断面図を示す。 PoPパッケージの下部パッケージを形成するための処理フローの一実施形態の断面図を示す。 PoPパッケージの下部パッケージを形成するための処理フローの一実施形態の断面図を示す。 PoPパッケージの下部パッケージを形成するための処理フローの一実施形態の断面図を示す。 PoPパッケージの下部パッケージを形成するための処理フローの一実施形態の断面図を示す。
PoPパッケージの下部パッケージを形成するための処理フローの代替実施形態の断面図を示す。 PoPパッケージの下部パッケージを形成するための処理フローの代替実施形態の断面図を示す。 PoPパッケージの下部パッケージを形成するための処理フローの代替実施形態の断面図を示す。 PoPパッケージの下部パッケージを形成するための処理フローの代替実施形態の断面図を示す。 PoPパッケージの下部パッケージを形成するための処理フローの代替実施形態の断面図を示す。 PoPパッケージの下部パッケージを形成するための処理フローの代替実施形態の断面図を示す。 PoPパッケージの下部パッケージを形成するための処理フローの代替実施形態の断面図を示す。 PoPパッケージの下部パッケージを形成するための処理フローの代替実施形態の断面図を示す。 PoPパッケージの下部パッケージを形成するための処理フローの代替実施形態の断面図を示す。 PoPパッケージの下部パッケージを形成するための処理フローの代替実施形態の断面図を示す。 PoPパッケージの下部パッケージを形成するための処理フローの代替実施形態の断面図を示す。
下部パッケージの一実施形態の上面図を示す。
PoPパッケージを形成するために上部パッケージに結合された(図1Kに示す)下部パッケージの一実施形態を示す。
PoPパッケージを形成するために上部パッケージに結合された(図2Kに示す)下部パッケージの別の実施形態を示す。
端子の一実施形態の断面図を示す。
端子の別の実施形態の断面図を示す。
プリント配線基板及びメモリダイに結合された(図1Kに示す)下部パッケージの一実施形態を示す。
プリント配線基板及びメモリダイに結合された(図2Kに示す)下部パッケージの別の実施形態を示す。
本発明は様々の変更及び代替的な形態を受け入れる余地があるが、その特定の実施形態が図面には例として示されており、本明細書において詳細に説明されることになる。図面は原寸に比例していない場合がある。図面及びそれらに対する詳細な説明は、本発明を、開示されている特定の形態に限定することを意図されているのではなく、逆に、その意図は、添付の請求項によって定義されているとおりの本発明の趣旨及び範囲内に入る全ての変更、均等物及び代替物を範囲に含むことであることを理解されたい。
図1A〜図1Kは、PoPパッケージの下部パッケージを形成するための処理フローの一実施形態の断面図を示す。図1Aは、キャリア100の一実施形態の断面図を示す。キャリア100は、コアレス基板又は同様の薄型基板を支持及び担持するのに適した任意のキャリアであり得る。キャリア100は、例えば、コアレス基板又は他の薄型基板の仮基板であり得る。
図1Bは、キャリア100に結合されたコア材料102の一実施形態の断面図を示す。コア材料102は、集積回路パッケージでコア材料として使用するための、当該技術において既知の任意の適切な材料であり得る。例えば、コア材料102は、セラミック又は樹脂材料などの誘電材料であり得るが、これらに限定されない。
コア材料102は、例えば、コア材料をキャリアに接着又は貼合することによってキャリア100に結合され得る。特定の実施形態において、コア材料102は、ラミネート層104を使用してキャリア100に結合されている。いくつかの実施形態においては、シード層103が、キャリア100とラミネート層104との間で使用される。シード層103は、例えば、銅シード層であり得る。特定の実施形態において、ラミネート層104は、ABF(味の素ビルドアップフィルム)ラミネート材料又はプリプレグ(事前含浸)ラミネート材料などのラミネート材料を含むが、これらに限定されない。ABFラミネートは、例えば、真空積層を使用して施され得る。プリプレグラミネートは、例えば、熱圧積層を使用して施され得る。いくつかの実施形態においては、金属層108がコア材料102上に形成される。金属層108は、銅又は別の好適な導電性金属であり得る。
特定の実施形態においては、図1Cに示すとおり、コア材料102をキャリア100に結合した後に、コア材料においてビア106(例えば、貫通孔)が形成され、金属層108で少なくとも部分的に満たされる。ビア106は、コア材料102において、例えばレーザー穿孔によって形成され得る。ビア106が形成された後、このビアにおいて追加金属層108(例えば銅)が堆積され得る。いくつかの実施形態においては、金属層108がビア106を部分的にのみ満たす。いくつかの実施形態においては、コア材料102の表面上の金属層108の複数部分がパターニング又は他の方法で画定され、コア材料の表面に金属の特徴部を提供する。
特定の実施形態においては、図1Cに示すとおり、コア材料102上にバリア層110が形成される。バリア層110は、例えば、メッキ処理によって形成されたニッケル又はニッケル銅バリア層であり得る。バリア層110は、後にパッケージに結合されたダイ用の端子(バンプ)パッドエリアとして使用される(図1Cにおいて点線によって画定された)エリアにおいて、コア材料102の上に形成され得る。
コア材料102がパターニングされ、ビア106が金属層108で満たされた後、図1Dに示すとおり、下部パッケージ基板112がコア材料102上に形成され得る。特定の実施形態において、基板112は、コアレス基板(例えば、誘電ポリマー112A及び導電性(銅などの金属)配線112Bのみで作られた基板)である。ただし、基板112は別の比較的薄い基板(例えば、厚さ約400μm未満の基板)であり得る。特定の実施形態において、基板112は、ラミネート層104と略同様のポリマーで作られたコアレス基板である。例えば、基板112は、導電配線を包囲するポリマーとして、ABF材又はプリプレグ材を含み得る。特定の実施形態において、基板112は、1層以上のポリマー材料及び導電配線で作られている。
図1Dに示すとおり、コア材料102、ラミネート層104、及び金属層108が補強層128を形成する。補強層128は、基板112を補強する。例えば、補強層128は、基板112を支持し、基板を硬化し(例えば、基板の剛性を高め)得る。基板112を硬化することにより、基板が取り扱い易くなり、その基板を使用して作られた下部パッケージの剛性が高まり得る。
基板112の形成に続いて、図1Eに示すとおり、マスク114が基板上に形成され得る。マスク114は、基板112の表面上で端子の箇所(例えば、バンプパッド又ははんだボール)を画定し得る。マスク114は、例えば、レーザーアブレーションを用いて画定されたはんだマスク又は別の材料であり得る。マスク114の形成に続いて、図1Fに示すとおり、キャリア100がコア材料102の底面及びラミネート層104から除去され得る。ラミネート層104とキャリア100との間にシード層103を有する実施形態においては、シード層も除去され得る。特定の実施形態においては、ラミネート層104の複数部分が除去されて、ビア106において金属層108を露出させる。補強層128の存在は、キャリア100が存在しない場合に基板112を扱い易くするための剛性及び硬性を提供する。
キャリア100が除去された後、コア材料102を貫通してダイを基板112に接続できるようにするための空洞又は開口が形成され得る(例えば、この空洞又は開口は、パッケージに結合されたダイ用の端子(バンプ)パッドエリアを提供する目的で形成される)。図1G〜図1Jは、ダイ用の端子パッドエリアを提供する空洞又は開口を形成するための処理の一実施形態を示す。図1Gに示すとおり、コア材料102は、開口116を形成するために除去され得る。開口116は、図1C〜図1Fに示された点線によって画定されたエリアに形成され得る。コア材料102は、例えば、コア材料のレーザーアブレーションによって除去され得る。特定の実施形態において、コア材料除去処理(例えば、レーザーアブレーション処理)は、金属層108の存在によって停止される。
コア材料除去処理の後は、図1Hに示すとおり、金属層108(例えば、銅層)が削除され(例えば、エッチングされ)得る。バリア層110は、金属層除去処理のエッチング停止層として使用され得る(例えば、バリア層は、金属層108を除去する目的で用いられるエッチング処理に対して耐性のある別の材料で作られている)。バリア層110の存在は、金属層除去処理中に基板112が過剰にエッチングされるのを抑制し得る。
金属層108が除去された後、バリア層110は、図1Iに示すとおり、異なる除去処理(例えば、異なるエッチング処理)を用いて除去され得る。バリア層110の除去により、開口116において基板112の表面が露出する。バリア層110を除去した後は、図1Jに示すとおり、開口116において1つ以上の表面仕上げが基板112の表面に施され得る。用いられ得る表面仕上げの例としては、OSP(Organic Solder Preservative)、ENEPIG(無電解ニッケル/無電解パラジウム/無電解金)、又はPoP用SOP(Solder On Pad)が挙げられるが、これらに限定されない。基板112の表面を仕上げることにより、開口116においてダイを基板表面に結合するための端子(バンプ)パッド118が形成される。
開口116は、基板112の表面まで材料を除去して表面を露出させる処理を用いて形成されることから、基板上の端子(バンプ)パッドパターンは、基板の表面で金属(導電性)配線によって画定される。金属配線を用いて端子パッドパターンを画定することにより、基板の表面上にパッドを形成するのにビルドアップ処理を用いてパターンが画定される場合よりも、端子パッドパターンにおいてピッチを微細にすることができる。加えて、レーザーアブレーション(又は同様の技法)を用いてコア材料102を除去し、開口116を形成することにより、端子パッドエリア(例えば、開口の幅)を所望の水準まで狭めることができる。例えば、開口116は、開口に配置されたダイの幅よりもわずかに広い幅を有し得る。
開口116において端子パッド118が形成された後、ダイ120は、図1Kに示すとおり、その開口内で基板112に結合され得る。ダイ120は、例えば、半導体チップ、集積回路ダイ、受動部品、又はフリップチップダイであり得る。特定の実施形態において、ダイ120はシステムオンチップ(「SoC」)である。ダイ120は、1つ以上の端子122を使用して基板端子パッド118に結合され得る。例えば、端子122は、端子パッド118上ではんだパッドに結合されたはんだボールであり得る。特定の実施形態においては、図1Kに示すとおり、ダイ120の最上部が、コア材料102の上にあるラミネート層104の最上部と略同じ高さか、又はそれよりも低い高さにある。
特定の実施形態において、端子124は、(マスク114によって画定された)基板112の底部に結合され、下部パッケージ126が形成される。端子124は、基板112及びパッケージ126をマザーボード又はシステムプリント配線基板(PCB)に結合する目的で使用され得る。
特定の実施形態において、端子127は、下部パッケージ126の上にある金属層108の露出面上に、又はその露出面から形成される。端子127は、PoPパッケージにおいて下部パッケージ126を上部パッケージに結合する目的で使用され得る。端子127は、所望される任意の端子形状を有し得る(例えば、これらの端子は、レーザーエッチング又はアブレーションを用いて成形(作成)され得る)。図6及び図7は、下部パッケージ126において形成され得る端子127の様々な形状の実施形態の例を示す。端子127は、所望される様々な表面仕上げ(例えば、SOP、ENEPIG、EPIG(無電解パラジウム/置換金)など)も有し得る。
図2A〜図2Kは、PoPパッケージの下部パッケージを形成するための処理フローの代替実施形態の断面図を示す。図2Aは、コア材料102の一実施形態の断面図を示しており、金属層108が、コア材料を貫通するビア106を満たしている。ビア106は、コア材料102において、例えばレーザー穿孔によって形成され得る。金属層108は、例えば、ビア106のペースト孔(PTH)充填によって形成され得る。金属層108は、銅又は別の好適な導電性金属であり得る。金属層108はまた、コア材料102の表面の複数部分を覆い得る。いくつかの実施形態においては、コア材料102の表面上の金属層108の複数部分がパターニング又は他の方法で画定され、コア材料の表面に金属の特徴部を提供する。特定の実施形態においては、バリア層110がコア材料102上に形成される。
コア材料102がパターニングされ、金属層108が形成された後、コア材料102は、キャリア100に結合され得る(図2Bに記載)。図2Cは、ラミネート層104を使用して結合されたコア材料102及びキャリア100を示す。コア材料102は、例えば、ラミネート層104を使用してコア材料をキャリアに接着又は貼合することによってキャリア100に結合され得る。いくつかの実施形態においては、シード層(非図示)がキャリア100とラミネート層104との間で使用される。特定の実施形態において、ラミネート層104は、ABF(味の素ビルドアップフィルム)ラミネート材料又はプリプレグ(事前含浸)ラミネート材料などのラミネート材料を含むが、これらに限定されない。
ラミネート層104を使用してコア材料102及びキャリア100が結合された後、図2Dに示すとおり、下部パッケージ基板112がコア材料102上に形成され得る。コア材料102、ラミネート層104、及び金属層108は、補強層128’を形成する。図2Dに示す補強層128’は、図1Dに示す補強層128と略同様であり、コア材料102内のビア106を金属層108で略完全に満たしている(例えば、金属層は、ビアのペースト孔充填により、コア材料内のビアを略満たしている)のが違いである。図2E〜図2Kにおけるキャリア100、コア材料102、ラミネート層104、バリア層110、及び基板112のその後の処理も、図1E〜図1Kにおける処理と略同様である。そのため、図2Kに示す、補強層128’を備えたパッケージ126’は、図1Kに示す、補強層128を伴うパッケージ126と略同様の構造を有する。
図1K及び図2Kに示すとおり、補強層(補強層128又は補強層128’)は、最小限の追加z高さ(垂直高さ)で以って、基板112及び下部パッケージ(下部パッケージ126又は下部パッケージ126’)を補強する。上述のとおり、補強層128(又は補強層128’)は、ダイ120の高さと略同様の高さを有し得る。いくつかの実施形態において、補強層の高さは、ダイ120の高さを収容する(例えば、略一致する)ように調節される。補強層の高さは、下部パッケージに特定の硬性パラメータを提供するのに必要な最小限の厚さに調節され得る。加えて、補強層を使用することにより、補強層によって提供される剛性ゆえに最小限の厚さを有し得る薄型又はコアレス基板の使用を通じて下部パッケージの全高を減らすことができる。
典型的な基板処理としては、カプセル材或いは他の成形材料の使用、及び/又はモールド貫通ビア(TMV))の形成が挙げられる。かかる基板処理は、カプセル材技法及び/又はTMV技法の組み込み時に煩雑性が増すことから、やや信頼性に欠ける処理であり得る。図1A〜図1K及び図2A〜図2Kに示す基板処理の実施形態は、カプセル材又はTMVの使用を含まないことから、かかる基板処理の方が容易で信頼性の高い基板処理であり得る。図1A〜図1K又は図2A〜図2Kに表すように基板を処理することは、カプセル材又はTMVを使用して基板を処理することより低コストでもあり得る。また、上述のように補強層を提供することにより、基板が取り扱い易くなり、処理時の取り扱いミスが減少することで基板の歩留まりが向上し得る。
加えて、図1A〜図1K及び図2A〜図2Kに示す処理実施形態は、その基板をダイ(ダイ120)に結合する前に基板(基板112)を処理する。基板処理は、ダイがその基板に既に結合された(例えば、埋め込まれた)状態で行われるのが典型的である。かかる基板処理の後、基板が不良であれば、結合されたダイは、その基板と共に処分(廃棄)される。かかる基板処理を用いた基板の歩留まり(ひいてはパッケージの歩留まり)は、約90%程度というのが典型的である。ただし、基板を処理してからその基板をダイに結合すると、良好な(合格した)基板だけを良好なダイに結合できるようになり、それによってパッケージの歩留まりが高まる。図1A〜図1K及び/又は図2A〜図2Kに示す処理を用いて良好な基板を良好なダイに結合することにより、パッケージの歩留まりが約99%又はそれ以上へと向上し得る。
なお、図1A〜図1K及び図2A〜図2Kに示す処理実施形態においては、いくつかの実施形態において、コア材料102がキャリア100の両側に結合されても良く(例えば、コア材料がキャリアの頂部と底部の両方に結合される)、以降の処理において、キャリアの頂部と底部の両方でコア材料を使用して同一の下部パッケージ(126又は126’)を形成し得るということを理解すべきである。例えば、キャリア100のどちら側のコア材料102も、キャリアから取り外され、その後個別に処理され得る。加えて、コア材料102の単一層から、1つより多くの下部パッケージがキャリア100のどちら側でも形成され得る(例えば、コア材料102は、複数のパッケージの基層としてキャリアのどちら側でも使用され得る)。
図3は、下部パッケージ126の一実施形態の上面図を示す。下部パッケージ126は、図1A〜図1K及び/又は図2A〜図2Kに示す処理のどちらを用いても作られ得る。図3に示すとおり、ダイ120は基板112上にあり、補強層128及び端子130によってファンアウトウエハレベルパッケージ(FOWLP)配置で略包囲されている。FOWLP配置が示されているが、図1A〜図1K及び/又は図2A〜図2Kに示す処理を用いた他のウエハパッケージ配置も想定され得ることを理解すべきである。端子130は、金属層108が満たされたビア106(図1K及び図2Kに記載)の箇所に対応し得る。
下部パッケージ126は、PoPパッケージを形成するために上部パッケージ(例えば、メモリパッケージ)に結合され得る。図4は、PoPパッケージ134を形成するために上部パッケージ132に結合された(図1Kに示す)下部パッケージ126の一実施形態を示す。図5は、PoPパッケージ134’を形成するために上部パッケージ132に結合された(図2Kに示す)下部パッケージ126’の一実施形態を示す。上部パッケージ132は、例えば、メモリダイ又は多層プリント配線基板(MLB)を含み得る。図4及び図5に示すとおり、上部パッケージ132は、上部パッケージ上の端子136を下部パッケージ上の端子130に結合することにより、下部パッケージ126(又は126’)において補強層128(又は128’)に結合され得る。端子136は、例えば、はんだボールであり得る。
MLBは、上述した下部パッケージ126の場合と同じ処理方法を用い得る。そのため、他の構成要素は、下部パッケージ126内の開口116と同様の開口内に所在し得る。例えば、ファンアウトウエハレベルパッケージ、RFモジュール、SiP(システムインパッケージ)、レジスタ、コンデンサ、又はSoCがMLBにおいて使用され得る。構成要素をそれぞれの開口内に配置することにより、SMT(表面実装技術)後に全高が低減し得る。
いくつかの実施形態においては、本明細書に記載の下部パッケージ(例えば、下部パッケージ126又は下部パッケージ126’)が反転され、補強層がプリント配線基板(PCB)に結合されている(例えば、上部パッケージはPCBだが、PCBが下部パッケージの下になるように組立体が反転されている)。メモリダイはその後、プリント配線基板から下部パッケージの反対側に結合され得る。図8は、プリント配線基板(PCB)140及びメモリダイ142に結合された(図1Kに示す)下部パッケージ126の一実施形態を示す。図9は、PCB140及びメモリダイ142に結合された(図2Kに示す)下部パッケージ126’の別の実施形態を示す。PCB140は、PCB上の端子136を下部パッケージ上の端子130に結合することにより、下部パッケージ126(又は126’)に結合され得る。特定の実施形態において、メモリダイ142は、端子124を使用して、下部パッケージ126(又は126’)の非PCB側(つまり上側)の基板112に結合されている。メモリダイ142は、例えば、2つのメモリダイが互いの上に積み重ねられたメモリダイスタックであり得る。いくつかの実施形態において、メモリダイ142は、ファンアウトメモリダイスタックである。
特定の実施形態においては、図3に示すとおり、端子130間のピッチが比較的微細である。この微細なピッチは、下部パッケージ126又は126’上で端子130を画定するのにビア106で金属層108を使用しているがゆえに可能であり得る。ビア106において金属層108を使用して端子130を画定することにより、端子が、端子間で狭い間隔を有し得るポスト状の構造体として提供される。そのため、図4及び図5に示す、上部パッケージ132上の端子136は、上部パッケージが下部パッケージ126又は126’に結合される際に隣接するはんだボール間で橋絡するのを避けるために、比較的小さなはんだボールであり得る。
本発明の種々の態様の更なる変更及び代替実施形態は、この説明を参照することにより、当業者には明らかになるであろう。したがって、この説明は単なる例示とみなすべきであり、その目的は、本発明の一般的な実施方法を当業者に教示することである。本明細書に図示及び説明されている本発明の形態は、現時点で好適な実施形態として解釈すべきであることを理解されたい。本明細書に例示及び説明されている要素及び材料は、他のものに置き換えることができ、部品及び工程は相互に入れ替えることができ、本発明の一部の特徴は単独で利用することができる。これら全てのことは、本発明のこの説明から利益を得た当業者には明らかになるであろう。本明細書で説明されている要素は、以下の請求項で説明されている本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく変更することができる。

Claims (14)

  1. 半導体デバイスパッケージ組立体であって、
    基板と、
    前記基板の上面を少なくとも部分的に覆う補強層であって、前記基板に結合され、前記補強層の上面で露出した1つ以上の端子を含み、前記基板の前記上面の少なくとも一部を露出させる開口を含む補強層と、
    前記第1の基板の前記上面に結合されたダイであって、前記補強層の前記開口内に位置しているダイと、
    を備える、組立体。
  2. 前記基板がコアレス基板である、請求項1に記載の組立体。
  3. 前記基板が1つ以上の導電配線を含む、請求項1に記載の組立体。
  4. 前記補強層が、コア材料、ラミネート層、及び金属層、を含む、請求項1に記載の組立体。
  5. 前記補強層内の前記端子が、金属で少なくとも部分的に満たされた、前記補強層を貫通するビアを含む、請求項1に記載の組立体。
  6. 前記基板より上の前記補強層の高さが、前記基板より上の前記ダイの高さと略同様である、請求項1に記載の組立体。
  7. 半導体デバイスパッケージ組立体を形成する方法であって、
    キャリア上で補強層を形成することと、
    前記補強層上で基板を形成することと、
    前記キャリアを前記補強層及び基板から除去することと、
    前記基板の表面の少なくとも一部が露出する開口を前記補強層に形成することと、
    前記基板の前記露出した面にダイを結合することと、
    を含む、方法。
  8. 前記補強層がコア材料を含み、前記方法は、前記コア材料を貫通する1つ以上のビアを形成することと、前記ビアを金属で少なくとも部分的に満たすことと、を更に含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記補強層がコア材料を含み、前記方法は、前記コア材料のレーザーアブレーションを用いて前記開口の少なくとも一部を形成することを更に含む、請求項7に記載の方法。
  10. 前記補強層を形成し、その後前記補強層を前記キャリアに結合することによって前記補強層が前記キャリア上に形成される、請求項7に記載の方法。
  11. 前記基板が1つ以上の導電配線を含み、前記方法は、前記開口内の前記基板の前記表面上で前記導電配線のうちの少なくとも1つを露出させることと、前記ダイを前記露出した導電配線に結合することと、を更に含む、請求項7に記載の方法。
  12. 下部パッケージであって、
    基板、
    前記基板の上面を少なくとも部分的に覆う補強層であって、前記基板に結合され、前記補強層の上面で露出した1つ以上の端子を含み、前記基板の前記上面の少なくとも一部を露出させる開口を含む補強層、及び
    前記基板の前記上面に結合されたダイであって、前記補強層の前記開口内に位置しているダイ、
    を含む下部パッケージと、
    前記補強層内の前記端子のうちの1つ以上に結合されている上部パッケージと、
    を備える半導体デバイスパッケージ組立体。
  13. 前記上部パッケージがメモリダイを含む、請求項12に記載の組立体。
  14. 前記上部パッケージがプリント配線基板を含み、前記組立体は前記基板の底面に結合されたメモリダイを更に備える、請求項12に記載の組立体。
JP2016538945A 2013-08-30 2014-08-08 超微細ピッチのPoPコアレスパッケージ Active JP6271021B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361872193P 2013-08-30 2013-08-30
US61/872,193 2013-08-30
US14/088,736 2013-11-25
US14/088,736 US9305853B2 (en) 2013-08-30 2013-11-25 Ultra fine pitch PoP coreless package
PCT/US2014/050312 WO2015031030A1 (en) 2013-08-30 2014-08-08 ULTRA FINE PITCH PoP CORELESS PACKAGE

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016529734A true JP2016529734A (ja) 2016-09-23
JP6271021B2 JP6271021B2 (ja) 2018-01-31

Family

ID=52582078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016538945A Active JP6271021B2 (ja) 2013-08-30 2014-08-08 超微細ピッチのPoPコアレスパッケージ

Country Status (6)

Country Link
US (2) US9305853B2 (ja)
JP (1) JP6271021B2 (ja)
KR (1) KR101824342B1 (ja)
CN (1) CN105493269B (ja)
TW (1) TWI594345B (ja)
WO (1) WO2015031030A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9305853B2 (en) 2013-08-30 2016-04-05 Apple Inc. Ultra fine pitch PoP coreless package
US9659815B2 (en) * 2014-01-23 2017-05-23 Nvidia Corporation System, method, and computer program product for a cavity package-on-package structure
US9941219B2 (en) * 2014-09-19 2018-04-10 Intel Corporation Control of warpage using ABF GC cavity for embedded die package
JP6503687B2 (ja) * 2014-10-23 2019-04-24 イビデン株式会社 プリント配線板
US9899238B2 (en) 2014-12-18 2018-02-20 Intel Corporation Low cost package warpage solution
KR101681031B1 (ko) * 2015-11-17 2016-12-01 주식회사 네패스 반도체 패키지 및 그 제조방법
KR102019351B1 (ko) * 2016-03-14 2019-09-09 삼성전자주식회사 전자 부품 패키지 및 그 제조방법
WO2018004686A1 (en) * 2016-07-01 2018-01-04 Intel Corporation Device, method and system for providing recessed interconnect structures of a substrate
CN106340461B (zh) * 2016-07-22 2019-01-01 深南电路股份有限公司 一种超薄无芯封装基板的加工方法和结构
CN106409688B (zh) * 2016-07-22 2018-08-21 深南电路股份有限公司 一种超薄无芯封装基板的加工方法和结构
KR102566996B1 (ko) * 2016-09-09 2023-08-14 삼성전자주식회사 FOWLP 형태의 반도체 패키지 및 이를 가지는 PoP 형태의 반도체 패키지
US10923415B2 (en) 2016-09-14 2021-02-16 Intel Corporation Semiconductor package having integrated stiffener region
US10109616B2 (en) 2016-12-22 2018-10-23 Intel Corporation High bandwidth, low profile multi-die package
KR102397905B1 (ko) 2017-12-27 2022-05-13 삼성전자주식회사 인터포저 기판 및 반도체 패키지
US10636756B2 (en) 2018-07-05 2020-04-28 STATS ChipPAC Pte. Ltd. Semiconductor device and method of forming protrusion E-bar for 3D SIP
US10869385B2 (en) * 2018-10-30 2020-12-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device, circuit board structure and method of fabricating the same
US11545455B2 (en) * 2019-05-28 2023-01-03 Apple Inc. Semiconductor packaging substrate fine pitch metal bump and reinforcement structures
US11587918B2 (en) 2019-12-17 2023-02-21 Micron Technology, Inc. Semiconductor devices, semiconductor device packages, electronic systems including same, and related methods
US20220130741A1 (en) * 2020-10-27 2022-04-28 Qualcomm Incorporated Package structure for passive component to die critical distance reduction

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007123524A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Shinko Electric Ind Co Ltd 電子部品内蔵基板
US20100073894A1 (en) * 2008-09-22 2010-03-25 Russell Mortensen Coreless substrate, method of manufacturing same, and package for microelectronic device incorporating same
JP2010186847A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法、並びに電子装置
JP2012109350A (ja) * 2010-11-16 2012-06-07 Shinko Electric Ind Co Ltd 電子部品パッケージ及びその製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7474538B2 (en) 2002-05-27 2009-01-06 Nec Corporation Semiconductor device mounting board, method of manufacturing the same, method of inspecting the same, and semiconductor package
CN100390951C (zh) 2003-03-25 2008-05-28 富士通株式会社 电子部件安装基板的制造方法
IL175011A (en) 2006-04-20 2011-09-27 Amitech Ltd Coreless cavity substrates for chip packaging and their fabrication
US20080142964A1 (en) * 2006-12-13 2008-06-19 Haixiao Sun Tubular-shaped bumps for integrated circuit devices and methods of fabrication
TW200906263A (en) 2007-05-29 2009-02-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Circuit board and method for manufacturing the same
KR101660430B1 (ko) * 2009-08-14 2016-09-27 삼성전자 주식회사 반도체 패키지
US20100327419A1 (en) 2009-06-26 2010-12-30 Sriram Muthukumar Stacked-chip packages in package-on-package apparatus, methods of assembling same, and systems containing same
US8987896B2 (en) 2009-12-16 2015-03-24 Intel Corporation High-density inter-package connections for ultra-thin package-on-package structures, and processes of forming same
JP5837339B2 (ja) 2011-06-20 2015-12-24 新光電気工業株式会社 半導体装置の製造方法及び半導体装置
EP2745317A4 (en) 2011-08-16 2015-08-12 Intel Corp OFFSET INTERPOSTERS FOR LARGE BOTTOM HOUSINGS AND LARGE CHIP STRUCTURES HOUSING ON HOUSING
US9305853B2 (en) 2013-08-30 2016-04-05 Apple Inc. Ultra fine pitch PoP coreless package

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007123524A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Shinko Electric Ind Co Ltd 電子部品内蔵基板
US20100073894A1 (en) * 2008-09-22 2010-03-25 Russell Mortensen Coreless substrate, method of manufacturing same, and package for microelectronic device incorporating same
JP2010186847A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法、並びに電子装置
JP2012109350A (ja) * 2010-11-16 2012-06-07 Shinko Electric Ind Co Ltd 電子部品パッケージ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9570367B2 (en) 2017-02-14
KR20160047536A (ko) 2016-05-02
WO2015031030A1 (en) 2015-03-05
JP6271021B2 (ja) 2018-01-31
CN105493269B (zh) 2018-10-02
TW201517186A (zh) 2015-05-01
US9305853B2 (en) 2016-04-05
US20150061142A1 (en) 2015-03-05
KR101824342B1 (ko) 2018-01-31
US20160172261A1 (en) 2016-06-16
CN105493269A (zh) 2016-04-13
TWI594345B (zh) 2017-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6271021B2 (ja) 超微細ピッチのPoPコアレスパッケージ
US9078384B2 (en) Wiring substrate and method of manufacturing the same
TWI536519B (zh) 半導體封裝結構以及其製造方法
TWI593030B (zh) 超薄埋入式晶粒模組及其製造方法
US9295159B2 (en) Method for fabricating packaging substrate with embedded semiconductor component
US8580608B2 (en) Fabrication method of package structure having embedded semiconductor component
JP2007173371A (ja) フレキシブル配線基板の製造方法及び電子部品実装構造体の製造方法
US20230033515A1 (en) Semiconductor device package and method for manufacturing the same
KR101055586B1 (ko) 금속범프를 갖는 인쇄회로기판의 제조방법
JP2012256741A (ja) 半導体パッケージ
US20150144384A1 (en) Packaging substrate and fabrication method thereof
JP5357239B2 (ja) 配線基板、半導体装置、及び配線基板の製造方法
TWI585919B (zh) 晶片封裝基板、晶片封裝結構及二者之製作方法
KR20140086531A (ko) 패키지 기판 및 그 제조방법, 그리고 패키지 온 패키지 기판
US9955578B2 (en) Circuit structure
JP7052464B2 (ja) 微細配線層付きコアレス基板の製造方法、および半導体パッケージの製造方法
KR101158213B1 (ko) 전자부품 내장형 인쇄회로기판 및 이의 제조 방법
KR101340349B1 (ko) 패키지 기판 및 이의 제조 방법
KR20190022947A (ko) 인쇄회로기판 및 그 제조 방법
JP2015023045A (ja) 配線基板の製造方法
JP2009064879A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160330

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170706

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171114

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20171122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6271021

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250