JP2016528687A - 電池パック用ヒューズロックアウトアセンブリ - Google Patents

電池パック用ヒューズロックアウトアセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP2016528687A
JP2016528687A JP2016529722A JP2016529722A JP2016528687A JP 2016528687 A JP2016528687 A JP 2016528687A JP 2016529722 A JP2016529722 A JP 2016529722A JP 2016529722 A JP2016529722 A JP 2016529722A JP 2016528687 A JP2016528687 A JP 2016528687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuse
housing
sliding door
lockout assembly
operating position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016529722A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6273359B2 (ja
Inventor
マイケル・ガラシア
ゲイリー・ニヴェルト
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2016528687A publication Critical patent/JP2016528687A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6273359B2 publication Critical patent/JP6273359B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/22Intermediate or auxiliary parts for carrying, holding, or retaining fuse, co-operating with base or fixed holder, and removable therefrom for renewing the fuse
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/20Bases for supporting the fuse; Separate parts thereof
    • H01H85/2015Bases for supporting the fuse; Separate parts thereof for plug-in type fuses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/20Bases for supporting the fuse; Separate parts thereof
    • H01H85/2045Mounting means or insulating parts of the base, e.g. covers, casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/24Means for preventing insertion of incorrect fuse
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/54Protective devices wherein the fuse is carried, held, or retained by an intermediate or auxiliary part removable from the base, or used as sectionalisers
    • H01H85/547Protective devices wherein the fuse is carried, held, or retained by an intermediate or auxiliary part removable from the base, or used as sectionalisers with sliding fuse carrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/20Interlocking, locking, or latching mechanisms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/68Structural association with built-in electrical component with built-in fuse
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/10Adaptation for built-in fuses
    • H01H2009/108Building a sliding and/or a removable bridging connector for batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/0241Structural association of a fuse and another component or apparatus
    • H01H2085/025Structural association with a binding post of a storage battery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/20Bases for supporting the fuse; Separate parts thereof
    • H01H2085/2075Junction box, having holders integrated with several other holders in a particular wiring layout
    • H01H2085/208Junction box, having holders integrated with several other holders in a particular wiring layout specially adapted for vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/25Safety arrangements preventing or inhibiting contact with live parts, including operation of isolation on removal of cover
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/10Adaptation for built-in fuses
    • H01H9/104Adaptation for built-in fuses with interlocking mechanism between switch and fuse
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Fuses (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

電池パック用ヒューズロックアウトアセンブリが提供される。アセンブリは、手動式電流遮断下部ハウジング及び手動式電流遮断上部ハウジングを収容する内部領域を含む第1ハウジングを含む。アセンブリはまた、第1ハウジングに結合され、その内部に第1ヒューズを収容する第1ヒューズ区画部を含むヒューズ収容ハウジングを含む。アセンブリはまた、第1作動位置から第2作動位置に滑るスライドドアを含む。スライドドアは、第1作動位置でヒューズ区画部の開放上端を覆い、手動式電流遮断上部ハウジングが手動式電流遮断下部ハウジングから予め分離される場合にのみ、第2作動位置で手動式電流遮断下部ハウジングの一部に至ることを特徴とする。

Description

本発明は、電池パック用ヒューズロックアウトアセンブリ(fuse lock−out assembly)に係り、詳細には、手動式電流遮断(manual service disconnect)下部ハウジング及び手動式電流遮断上部ハウジングを収容するように構成された内部領域(interior region)を含む第1ハウジングと;第1ヒューズを収容するように構成された第1ヒューズ区画部(fuse compartment)を含み、前記第1ハウジングに結合されているヒューズ収容ハウジング(fuse holding housing)と;第1ハウジングに滑ることができるように(slidably)結合されており、第1作動位置(operational position)から第2作動位置に滑るように構成されたスライドドア(slidable door)と;を含んでおり、前記スライドドアは、第1ヒューズが第1ヒューズ区画部から離脱することを防止するために、第1作動位置で第1ヒューズ区画部の開放端部を覆うように構成されており、前記スライドドアはまた、前記手動式電流遮断上部ハウジングが手動式電流遮断下部ハウジングから予め分離される場合にのみ、第2作動位置で手動式電流遮断下部ハウジングの一部に至るようにさらに構成されており、このとき、前記スライドドアは、第2作動位置で第1ヒューズ区画部の開放端部を覆わないようにさらに構成されていることを特徴とするヒューズロックアウトアセンブリに関する。
本出願の発明者らは、手動式電流遮断器を電池パックの内部でバッテリーモジュールと共に電気的に接続するとき、電池パックが電池パックヒューズに接続することを防止する必要性を認識した。
したがって、本出願の発明者らは、鋭意研究と様々な実験を重ねた結果、後述するような特定の構造のヒューズロックアウトアセンブリを開発するに至り、このようなヒューズロックアウトアセンブリは、電池パックが電池パックヒューズに接続することを効果的に防止できることを確認した。
本発明の一実施例に係る電池パック用ヒューズロックアウトアセンブリが提供される。ヒューズロックアウトアセンブリは、手動式電流遮断下部ハウジング及び手動式電流遮断上部ハウジングを収容するように構成された内部領域(interior region)を含む第1ハウジングを含む。ヒューズロックアウトアセンブリは、第1ハウジングに結合されているヒューズ収容ハウジングをさらに含む。ヒューズ収容ハウジングは、第1ヒューズがその内部に収容されるように構成された第1区画部を含む。ヒューズロックアウトアセンブリは、第1ハウジングに摺動可能に(slidably)結合されているスライドドアをさらに含む。スライドドアは、第1ヒューズが第1ヒューズ区画部から離脱することを防止するために、第1作動位置で第1ヒューズ区画部の開放端部を覆うように構成されている。スライドドアはまた、前記手動式電流遮断上部ハウジングが手動式電流遮断下部ハウジングから予め分離される場合にのみ第2作動位置で手動式電流遮断下部ハウジングの一部に至るようにさらに構成されている。スライドドアはまた、第2作動位置で第1ヒューズ区画部の開放端部を覆わないように構成されている。
本発明の一実施例に係るヒューズロックアウトアセンブリ及び電池パックを含む電気車両の模式図である。 本発明の一実施例に係るヒューズロックアウトアセンブリを含む電池パックの模式図である。 図2の電池パックの垂直断面図である。 それから離脱する手動式電流遮断上部ハウジング及び第1作動位置でヒューズ区画部を覆うスライドドアを含む図2のヒューズロックアウトアセンブリの模式図である。 ヒューズ区画部に接近可能な第2作動位置のスライドドアを含む図2のヒューズロックアウトアセンブリの更なる他の模式図である。 図2のヒューズロックアウトアセンブリの更なる他の模式図である。 第1作動位置でヒューズ区画部を覆っているスライドドアを含む図2のヒューズロックアウトアセンブリの一部を拡大した模式図である。 第1作動位置でヒューズ区画部を覆っているスライドドアを含む図2のヒューズロックアウトアセンブリの一部を拡大した更なる他の模式図である。 ヒューズ区画部に接近可能な第2作動位置のスライドドアを含む図2のヒューズロックアウトアセンブリの上部を示した模式図である。 スライドドアが表示されていない図2のヒューズロックアウトアセンブリの模式図である。 図2のヒューズロックアウトアセンブリにおいて使用されるハウジングの模式図である。 図2のヒューズロックアウトアセンブリにおいて使用されるヒューズ収容ハウジングの模式図である。 図2のヒューズロックアウトアセンブリにおいて使用されるガイドプレートの模式図である。 図13のガイドプレートの更なる他の模式図である。 図2のヒューズロックアウトアセンブリにおいて使用されるスライドドアの模式図である。 図15のスライドドアの更なる他の模式図である。 図2のヒューズロックアウトアセンブリの一部分の垂直断面図である。 第2作動位置でスライドドアの動きを止めるように構成された第1ストッピング部材を含む図2のヒューズロックアウトアセンブリの一部を拡大した模式図である。 第2作動位置でスライドドアの動きを止めるように構成された第2ストッピング部材を含む図2のヒューズロックアウトアセンブリの一部を拡大した模式図である。
図1及び図2を参照すると、電気車両4が示されている。電気車両4は、電池パック10、車両電気システム11、補助ロード11,12及びコンピュータ14を含む。
図1乃至図5を参照すると、本発明の一実施例に係る電池パック10は、電力を車両電気システム11及び補助ロード11,12に提供する。電池パック10は、下部ハウジング部20、上部ハウジング部30、電池モジュール40,42、手動式電流遮断器48、接触器52,53及び本発明の一実施例に係るヒューズロックアウトアセンブリ50を含む。電池パック10の利点は、手動式電流遮断器48の上部ハウジング62がヒューズロックアウトアセンブリ50から離脱しなければ、ヒューズ区画部に対する接近を防止するスライドドアを有するヒューズロックアウトアセンブリ50を電池パック10が使用するという点である。容易な理解のために、ヒューズが作業者(operator)によってヒューズ区画部から離脱し得る場合、またはヒューズが作業者によってヒューズ区画部に配置され得る場合、ヒューズは“接近可能な状態”である。
図1を参照すると、接触器52は、ロード54と電池モジュール40との間で電気的に接続されている。さらに、電池モジュール40は、接触器52と手動式電流遮断器48のヒューズ63との間で直列に電気的に接続されている。また、電池モジュール42は、電流遮断器48と接触器53との間で電気的に接続されている。接触器53は、電池モジュール42とロード55との間で直列に電気的に接続されている。車両電気システム11は、ロード54,55の間で電気的に接続されている。接触器52,53がコンピュータ14からの制御信号に応答して閉鎖作動位置を含み、ヒューズ63が、ノンブローン(non−blown)状態であり、電池モジュール40,42と直列である場合に、電池モジュール40,42からの作動電圧が車両電気システム11に適用される。また、接触器52,53がコンピュータ14からの制御信号に応答して閉鎖作動位置を含み、ヒューズ104,106のそれぞれが切れていない状態である場合に、電池モジュール40,42からの作動電圧が補助ロード12,13に適用される。
ここで、ヒューズ63を含む手動式電流遮断器の上部ハウジング62が作業者(operator)によって電池パックから除去される場合、電池モジュールによって負荷(load)に供給される作動電圧は半分に減少することに注目しなければならない。
図1及び図2を参照すると、上部ハウジング部30は下部ハウジング部20と結合されるように構成されている。下部ハウジング部20は、それの上に電池モジュール40,42及びヒューズロックアウトアセンブリ50を収容するように構成されている。上部ハウジング部30及び下部ハウジング部20は、それの内部に電池モジュール40,42を収容するように構成された内部領域を設定する。上部ハウジング部30は、それを通して延びる開口を含んでおり、ヒューズロックアウトアセンブリ50の一部は、前記開口を通して延びている。一つの例示的な実施例において、上部ハウジング部30及び下部ハウジング部20は鋼鉄からなってもよい。更なる他の例において、上部ハウジング部30及び下部ハウジング部20は、例えば、アルミニウムまたはプラスチックのような他の材料からなってもよいことは勿論である。
図1を参照すると、電池モジュール40,42は、手動式電流遮断器48のヒューズ63及び接触器52,53と直列に電気的に接続されるように構成されている。一つの例示的な実施例において、電池モジュール40,42はリチウムイオン(lithium−ion)電池モジュールであってもよい。更なる他の例において、前記電池モジュール40,42は、例えば、ニッケル水素(nickel−metal hydride)電池モジュールのような他の電池モジュールであってもよいことは勿論である。
図1乃至図3を参照すると、以下でより詳細に説明されたように、手動式電流遮断器48は、電池モジュール40,42を互いに選択的に電気的に接続し、電池モジュール40,42を互いに電気的に分離するように構成されている。手動式電流遮断器48は、手動式電流遮断下部ハウジング60、手動式電流遮断上部ハウジング62及び上部ハウジング62内に位置したヒューズ63を含む。上部ハウジング62は、下部ハウジング60に脱離可能に(removably)結合されるように構成されている。下部ハウジング60の一部(図6参照)は、ハウジング100の中央開口252(図11参照)を通して配置されている。下部ハウジング60は、ボルト150,152,154,156及びそれの上に配置された対応ナット(corresponding nut)を用いてハウジング100の下部プレート250に結合されている。ボルト150,152,154,156は、下部プレート250の上面に配置されたワッシャー(washers)(図示せず)、下部プレート250及び下部ハウジングの一部を通して延びている。対応ナットは、下部ハウジング60の下部表面に近接したボルト150〜156に結合される。上部ハウジング62が下部ハウジング60と結合するとき、電池モジュール40,42は共に電気的に接続される。反面、上部ハウジング62が下部ハウジングから分離されるとき、電池モジュール40,42は、それの他の一つから電気的に分離される。
図1、図4乃至図6及び図17を参照すると、手動式電流遮断上部ハウジング60が手動式電流遮断下部ハウジング62から分離されなければ、ヒューズロックアウトアセンブリ50はヒューズ収容ハウジング102(図17参照)内にヒューズ区画部に接することを防止する、スライドドア120を使用する。ヒューズロックアウトアセンブリ50は、ハウジング100、ヒューズ収容ハウジング102、ガイドプレート110、スライドドア120、ブラケット130、ガスケット142、ボルト150,152,154,156及びボルト160,162,164,166を含む。
図4、図5及び図11を参照すると、ハウジング100は、その内部に手動式電流遮断器48を収容するように構成されている。ハウジング100は、ヒューズ収容ハウジング102、ガイドプレート110及びスライドドア120をそれの上に収容するようにさらに構成されている。ハウジング100は、容器部200、プレート部204及びフランジ部(flange protion)206,208,210を含む。
容器部200は、手動式電流遮断下部ハウジング60及び手動式電流遮断上部ハウジング62を収容するように構成された内部領域214(図5参照)を設定する。
容器部は、側壁230,232,234,236、及び側壁230,232,234,236に結合された下部プレート250を含む。下部プレート250は、それを通して延びている中央開口252を含み、前記中央開口は、それを通して手動式電流遮断下部ハウジング60の一部を収容するように構成されている。図6及び図11を参照すると、下部プレートは、それを通して延びた開口260,262,264,266をさらに含み、前記開口はそれぞれ、それを通してボルトを受け入れるように構成されている。
プレート部204は、容器部200の開放端部(open end)に近接した容器部の外周縁(peripheral edge)から外側に延びている。プレート部204は、第1側面270及び第2側面272を含み、これらを通して延びた開口280,282を含んでいる。開口280,282は、ヒューズ収容ハウジング102のヒューズ区画部300,302と連結されている。
図2及び図11を参照すると、フランジ部206は、プレート部204の端部274から外側に延びており、容器部200の側壁230から延びている。フランジ部208は、容器部200の側壁232から外側に延びている。フランジ部210は、プレート部204の端部276から外側に延びており、容器部200の側壁234から延びている。フランジ部206,208,210は、上部ハウジング部30の上面と結合されている。
図1、図4乃至図6及び図12を参照すると、ヒューズ収容ハウジング102は、ヒューズ104,106をその内部に収容するように構成されている。ヒューズ収容ハウジング102は、ヒューズ区画部300,302(図5参照)、及び区画部300,302の開放端部の外周を囲んで延びた外周フランジ304を含む。ヒューズ区画部300,302は、ヒューズ104,106をそれぞれその内部に収容するように構成されており、ガイドプレート110のガイド部330,332の間に配置されている。ヒューズ区画部300は、ヒューズ104の端部に結合された第1及び第2電気アダプタを含むことができる。それだけでなく、ヒューズ区画部302は、ヒューズ106の端部に結合された第1及び第2電気アダプタを含むことができる。ヒューズ区画部300では、電気ケーブルが第1及び第2アダプタからヒューズ区画部300内の開口を通して延びていてもよい。また、区画部302では、電気ケーブルが第1及び第2アダプタからヒューズ区画部302内の開口を通して延びていてもよい。図6を参照すると、外周フランジ304は、ハウジング100の第2側壁272に結合されている。図11及び図12を参照すると、ヒューズ区画部300は、ハウジング100のプレート部204内の開口280と連結されている。それだけでなく、ヒューズ区画部302は、ハウジング100のプレート部204内の開口282と連結されている。一つの例示的な実施例において、ヒューズ収容ハウジング102はプラスチックからなっていてもよい。更なる他の例において、ヒューズ収容ハウジング102は、他の素材からなっていてもよいことは勿論である。
図5、図13、図14、図18及び図19を参照すると、ガイドプレート110は、ハウジング100に対して相対的にスライドドア120の運動を誘導するように構成されている。ガイドプレート110は、ガイド部330,332及びフランジ部340,342,344を含む。ガイド部330,332は、互いに実質的に平行に延びている。フランジ部342は、ガイド部330,332の端部の間で延びている。フランジ部340は、ガイド部330と結合されており、ガイド部330と略平行に延びている。フランジ部344は、ガイド部332と結合されており、ガイド部332と全般的に平行に延びている。フランジ部340,342,344は、ハウジング100のプレート部204に結合されている。一つの例示的な実施例において、ガイドプレート110は鋼鉄からなっていてもよい。更なる他の例において、ガイドプレート110は、例えば、プラスチックまたはアルミニウムのような他の素材からなってもよいことは勿論である。
図13、図14及び図17を参照すると、ハウジング100のガイド部330及びプレート部204は、それらの間にギャップG1(gap)を設定する。ギャップG1は、その内部にスライドドア120の一部を収容するように構成されている。ガイド部330は、ギャップG1に延びているストッピング部材350を含む。スライドドア120が第2作動位置(図5参照)にあり、ヒューズ104,106が作業者に接近可能な状態のとき、ストッピング部材350は、スライドドア120のエッジ部410のストッピング面416(図18及び図25参照)に隣接する。ストッピング部材350は、スライドドア120がヒューズロックアウトアセンブリ50から滑って離脱することを防止する。反面、スライドドア120が第1作動位置(図4参照)にあり、ヒューズ104,106が作業者に接近不可能な状態のときは、ストッピング部材350は、スライドドア120のエッジ部412のストッピング面417(図15参照)に隣接する。
ハウジング100のガイド部332及びプレート部204は、それらの間にギャップを形成する。ガイド部332とプレート部204との間のギャップは、その内部にスライドドア120の一部を収容するように構成されている。ガイド部332は、ギャップに延びているストッピング部材352を含む。スライドドア120が第2作動位置にあり、ヒューズ104,106が作業者に接近可能なとき、ストッピング部材352は、スライドドア120のエッジ部420のストッピング面426(図15及び図19参照)に隣接する。ストッピング部材350は、スライドドア120がヒューズロックアウトアセンブリ50から滑って離脱することを防止する。逆に、スライドドア120が第1作動位置にあり、ヒューズ104,106が作業者に接近不可能なとき、ストッピング部材352は、スライドドア120のエッジ部422のストッピング面427(図15参照)に隣接する。
図15乃至図19を参照すると、スライドドア120は、少なくとも部分的にギャップG1、及びガイド部332とプレート部204との間のギャップ内に配置されている。スライドドア120は、第1作動位置(図4参照)から第2作動位置(図5参照)に摺動し、その逆にも滑るように構成されている。スライドドア120は、ヒューズ104,106がそれぞれヒューズ区画部300,302から離脱することを防止するために、第1作動位置でヒューズ区画部の開放端部を覆うように構成されている。スライドドア120はまた、手動式電流遮断上部ハウジング62が手動式電流遮断下部ハウジング60から予め分離される場合にのみ、第2作動位置で手動式電流遮断下部ハウジング60の一部に至るように構成されている。スライドドア120はまた、ヒューズ104,106が作業者に接近可能なように、第2作動位置でヒューズ区画部300,302の開放端部を覆わないように構成されている。言い換えると、スライドドア120は、手動式電流遮断上部ハウジング62がヒューズロックアウトアセンブリ50から離脱し、及びスライドドア120が第2作動位置にある場合にのみ、作業者がヒューズ104,106に接近することを許容するように構成されている。
スライドドア120が第1作動位置から少なくとも部分的に内部領域214に摺動し得るとき、スライドドア120が第2作動位置に延びることができないように、手動式電流遮断上部ハウジング62が内部領域214で手動式電流遮断下部ハウジング60に結合されていれば、スライドドア120は、手動式電流遮断上部ハウジング62に対して隣接するように構成されている。スライドドア120はまた、ヒューズ104,106が作業者によって接近不可能なようにスライドドア120が第1及び第2作動位置の間に位置するようになるとき、少なくとも部分的にヒューズ区画部300,302の開放上端を覆う。また、スライドドア120は、第1作動位置で内部領域214の手動式電流遮断下部ハウジング60から分離される手動式電流遮断上部ハウジング62を妨げない。
スライドドア120は、プレート部400,402及びガスケット403を含む。プレート部402は、プレート部400の端部から延びており、プレート部400と実質的に垂直をなす。プレート部400は第1面405及び第2面406を含む。プレート部400は、エッジ部410,412、及びエッジ部410,412の間で延びたグルーブ414をさらに含む。プレート部400は、エッジ部420,422、及びエッジ部420,422の間で延びたグルーブ424をさらに含む。プレート部400は、第2面406から上向きに延びた隆起部(raised portions)430,432,434,436、及び第1面405から下向きに延びた湾入部(top indentation)440をさらに含む。ガスケット403は、第1面に結合されており、略長方形の環状である。ガスケット403は、スライドドア120が第1作動位置にあるとき、ヒューズ区画部300,302の開放端部の周囲に流体−密封シール(fluid−tight seal)を提供するように、ヒューズ区画部300,302の開放端部の周囲のハウジング100のプレート部204に接するように構成されている。ガスケット403は、弾性を有する素材からなってもよい。
スライドドア120のエッジ部410,412は、プレート部204とガイド部330との間のギャップG1内で摺動可能に収容されている。また、エッジ部420,412は、プレート部204とガイド部332との間のギャップ内に収容されている。
エッジ部410は、スライドドア120が第2作動位置にあるとき、ストッピング部材350(図13参照)に隣接するように構成されたストッピング面416を含む。エッジ部410はまた、スライドドア120が第1作動位置にあるとき、ストッピング部材350(図13参照)に隣接するように構成されたストッピング面417を含む。
エッジ部420は、スライドドア120が第2作動位置にあるとき、ストッピング部材352(図13参照)に隣接するように構成されたストッピング面426を含む。エッジ部422はまた、スライドドア120が第1作動位置にあるとき、ストッピング部材352(図13参照)に隣接するように構成されたストッピング面427を含む。
隆起部430,432,434,436は、ガイドプレート110の下面441に接触するように構成されている。隆起部430,432,434,436は、スライドドア120が第1作動位置にあるとき、ハウジング100のプレート部204に対して密封するようにスライドドア120のガスケット403を下向きに加圧する。湾入部440は、スライドドア120を横切って縦方向に延びており、追加的な剛性をスライドドア120に提供する。
図7及び図15を参照すると、プレート部402は、ボルト453,454をそれぞれ収容するためにそれを通して延びた開口450,452を含む。ボルト453,454は、第1作動位置でスライドドア120が容器部200と結合するように構成されている。ここで、ボルト453,454は、作業者が第1作動位置から第2作動位置にスライドドア120を移動させることを許容するように開口450,452から除去されることに注目しなければならない。
図3、図4、図6及び図11を参照すると、装着ブラケット130は、容器部200の下端プレート250と結合されており、下部ハウジング20とも結合されている。装着ブラケット130は、支持部(leg portion)550,502、プレート部504及びフランジ部506,508を含む。支持部550,502は、プレート部504の対向端部から下向きに延びている。フランジ部506は、支持部500から外側に延びており、下部ハウジング20に結合されるように構成されている。また、フランジ部508は、支持部502から外側に延びており、下部ハウジング20に結合されるように構成されている。プレート部504は、ボルト150,152,154,156,160,162,164,166を収容するためにそれを通して延びた開口を含む。ボルト160,162,164,166は、プレート部504を容器部200の下端プレート250に結合させるように構成されている。一つの例示的な実施例において、装着ブラケット130は鋼鉄からなってもよい。更なる他の例において、装着ブラケット130は、例えば、プラスチックまたはアルミニウムのような他の材料からなってもよいことは勿論である。
ヒューズロックアウトアセンブリ50は、他のアセンブリよりも相当な利点を提供する。特に、ヒューズロックアウトアセンブリは、手動式電流遮断器48の下部ハウジング60がヒューズロックアウトアセンブリ50から離脱する場合でなければ、ヒューズ区画部に接することを防止するスライドドアを使用する技術的利点を提供する。
たとえ、本発明は、単に制限された数の例示にのみ関連して具体的に記述されたが、本発明が、上記に表現された例示にのみ限定されるものではない点を認識しなければならない。より正確には、本発明は、変形、変更、置換、またはここに表現されたものだけでなく、本発明の意図と範疇に適するように、相応する組み合わせにいくらでも修正することができる。さらに、たとえ、本発明の様々な例示が表現されたが、本発明の様態は、単に表現された例示の一部のみを含むことができるという点を認識しなければならない。したがって、本発明は、上記の表現によって限定されるものではない。
以上で示したように、本発明のヒューズロックアウトアセンブリは、他のアセンブリよりも相当な利点を提供する。特に、ヒューズロックアウトアセンブリは、手動式電流遮断器の下部ハウジングがヒューズロックアウトアセンブリから離脱する場合でなければ、ヒューズ区画部に接することを防止するスライドドアを使用する技術的利点を提供する。
30 上部ハウジング部
20 下部ハウジング部
50 ヒューズロックアウトアセンブリ
60 手動式電流遮断下部ハウジング
62 手動式電流遮断上部ハウジング
100 ハウジング
ヒューズ ヒューズ
300,302 ヒューズ区画部
102 ヒューズ収容ハウジング
第1作動位置
第2作動位置

Claims (15)

  1. 電池パック用ヒューズロックアウトアセンブリ(fuse lock−out assembly)であって、
    手動式電流遮断(manual service disconnect)下部ハウジング及び手動式電流遮断上部ハウジングを収容するように構成された内部領域(interior region)を含む第1ハウジングと、
    第1ヒューズを収容するように構成された第1ヒューズ区画部(fuse compartment)を含み、前記第1ハウジングに結合されているヒューズ収容ハウジング(fuse holding housing)と、
    第1ハウジングに滑ることができるように(slidably)結合されており、第1作動位置(operational position)から第2作動位置に滑るように構成されたスライドドア(slidable door)と、
    を含んでおり、
    前記スライドドアは、第1ヒューズが第1ヒューズ区画部から離脱することを防止するために、第1作動位置で第1ヒューズ区画部の開放端部を覆うように構成されており、
    前記スライドドアはまた、前記手動式電流遮断上部ハウジングが手動式電流遮断下部ハウジングから予め分離される場合にのみ、第2作動位置で手動式電流遮断下部ハウジングの一部に至るようにさらに構成されており、このとき、前記スライドドアは、第2作動位置で第1ヒューズ区画部の開放端部を覆わないようにさらに構成されていることを特徴とする、ヒューズロックアウトアセンブリ。
  2. 前記スライドドアは、第1作動位置で内部領域の手動式電流遮断下部ハウジングから分離される手動式電流遮断上部ハウジングを妨げないことを特徴とする、請求項1に記載のヒューズロックアウトアセンブリ。
  3. 前記スライドドアが第1作動位置から少なくとも部分的に内部領域に滑ることができるとき、スライドドアが第2作動位置に延びることができないように、手動式電流遮断上部ハウジングが内部領域で手動式電流遮断下部ハウジングに結合されていれば、スライドドアは、手動式電流遮断上部ハウジングに対して隣接するように構成されていることを特徴とする、請求項1に記載のヒューズロックアウトアセンブリ。
  4. 前記第1ヒューズを使用できないようにスライドドアが第1及び第2作動位置の間に位置するとき、前記スライドドアは、第1ヒューズ区画部の開放端部を少なくとも部分的に覆うことを特徴とする、請求項3に記載のヒューズロックアウトアセンブリ。
  5. 前記第1ハウジングは、容器部(tub portion)及びプレート部(plate portion)を含んでおり、前記プレート部は、容器部の開放端部(open end)に近接した容器部の外周縁(peripheral edge)から外側に延びており、前記容器部は、手動式電流遮断下部ハウジング及び手動式電流遮断上部ハウジングを収容するように構成された内部領域を設定し、前記プレート部は、第1側面(side)及び第2側面を含み、これらを通して延びた第1開口を含んでいることを特徴とする、請求項1に記載のヒューズロックアウトアセンブリ。
  6. 前記ヒューズロックアウトアセンブリは、容器部の下部板(bottom plate)と結合される装着ブラケット(mounting bracket)をさらに含むことを特徴とする、請求項5に記載のヒューズロックアウトアセンブリ。
  7. 前記スライドドアの幅は、容器部の内部領域の幅よりも小さいことを特徴とする、請求項5に記載のヒューズロックアウトアセンブリ。
  8. 前記ヒューズ収容ハウジングは、第1ハウジングのプレート部の第2側面に結合されており、前記ヒューズ収容ハウジングは、第1ハウジングのプレート部の第1開口(aperture)と連結される第1ヒューズ区画部を含むことを特徴とする、請求項5に記載のヒューズロックアウトアセンブリ。
  9. 前記ヒューズロックアウトアセンブリは、第1ハウジングのプレート部の第1側面に結合されたガイドプレート(guide plate)をさらに含んでおり、前記ガイドプレートは、第1及び第2ガイド部(guide portions)を含み、前記第1ヒューズ区画部は、第1及び第2ガイド部の間に位置しており、前記第1ガイド部及びプレート部は、それらの間に第1ギャップ(gap)を含み、前記第2ガイド部及びプレート部は、それらの間に第2ギャップを含むことを特徴とする、請求項8に記載のヒューズロックアウトアセンブリ。
  10. 前記スライドドアは、第1及び第2ギャップ内に少なくとも部分的に位置していることを特徴とする、請求項9に記載のヒューズロックアウトアセンブリ。
  11. 前記ヒューズ収容ハウジングは、第2ヒューズを内部に収容し、第1及び第2ガイド部の間に位置するように構成された第2ヒューズ区画部をさらに含んでおり、前記プレート部は、それを通して延びた第2開口をさらに含んでおり、前記第2ヒューズ区画部は第2開口と連通しており、
    前記スライドドアは、第2ヒューズが第2ヒューズ区画部から離脱することを防止するために、第1作動位置で第2ヒューズ区画部の開放端部を覆うようにさらに構成されていることを特徴とする、請求項9に記載のヒューズロックアウトアセンブリ。
  12. 前記第1ガイド部は、それから第1ギャップ内に下向きに延びた第1ストッピング部材(stopping member)を含んでおり、前記スライドドアが第2作動位置にあるときに第1ストッピング部材に接触するように構成されている第2エッジ部(edge portion)を含んでいることを特徴とする、請求項9に記載のヒューズロックアウトアセンブリ。
  13. 前記第1ストッピング部材は、スライドドアがヒューズロックアウトアセンブリから滑って離脱することを防止することを特徴とする、請求項12に記載のヒューズロックアウトアセンブリ。
  14. 前記第2ガイド部は、それから第2ギャップ内に下向きに延びた第2ストッピング部材を含んでおり、前記スライドドアが第2作動位置にあるときに第2ストッピング部に接触するように構成されている第2エッジ部を含んでいることを特徴とする、請求項12に記載のヒューズロックアウトアセンブリ。
  15. 前記手動式電流遮断上部ハウジングは、手動式電流遮断下部ハウジングに脱離可能に(removably)結合されていることを特徴とする、請求項1に記載のヒューズロックアウトアセンブリ。
JP2016529722A 2013-08-08 2014-08-08 電池パック用ヒューズロックアウトアセンブリ Active JP6273359B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361863587P 2013-08-08 2013-08-08
US61/863,587 2013-08-08
US14/011,428 US9251985B2 (en) 2013-08-08 2013-08-27 Fuse lock-out assembly for a battery pack
US14/011,428 2013-08-27
PCT/KR2014/007348 WO2015020467A1 (ko) 2013-08-08 2014-08-08 전지팩용 퓨즈 록-아웃 어셈블리

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016528687A true JP2016528687A (ja) 2016-09-15
JP6273359B2 JP6273359B2 (ja) 2018-01-31

Family

ID=52448135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016529722A Active JP6273359B2 (ja) 2013-08-08 2014-08-08 電池パック用ヒューズロックアウトアセンブリ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9251985B2 (ja)
EP (1) EP3012854B1 (ja)
JP (1) JP6273359B2 (ja)
KR (1) KR101748803B1 (ja)
CN (1) CN105408982B (ja)
WO (1) WO2015020467A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020179725A (ja) * 2019-04-24 2020-11-05 マツダ株式会社 車両用バッテリ装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9847610B2 (en) 2014-01-16 2017-12-19 Ford Global Technologies, Llc Electric vehicle service disconnect position indicator
WO2018135727A1 (ko) 2017-01-23 2018-07-26 삼성에스디아이(주) 배터리 시스템용 수동 서비스 분리 장치
CN109003945A (zh) * 2018-08-24 2018-12-14 常州普莱德新能源电池科技有限公司 一种支架及电池箱
KR20210111929A (ko) * 2020-03-03 2021-09-14 현대자동차주식회사 차량의 배터리용 퓨즈 박스
CN113543568A (zh) * 2020-04-21 2021-10-22 罗伯特·博世有限公司 电气组件
KR20210139001A (ko) * 2020-05-13 2021-11-22 주식회사 엘지에너지솔루션 단락 방지용 퓨즈박스 브라켓이 구비된 배터리 팩
CN217405652U (zh) * 2022-01-24 2022-09-09 阳光储能技术有限公司 一种熔断器安装结构及电池系统
DE102022108831A1 (de) 2022-04-12 2023-10-12 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Kfz-Traktionsbatterie-Anordnung
US11990306B2 (en) * 2022-08-09 2024-05-21 Ford Global Technologies, Llc Electrified vehicle traction powertrain module having removably insertable fuse box

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58104553U (ja) * 1982-01-11 1983-07-16 松下電器産業株式会社 フユ−ズの収納装置
JP2002245921A (ja) * 2001-02-13 2002-08-30 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk ブレーカ装置

Family Cites Families (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1966716A (en) 1932-01-25 1934-07-17 Frank Adam Electric Co Circuit interrupting and protecting apparatus
US2072729A (en) * 1935-09-14 1937-03-02 Nat Electric Prod Corp Safety switch
US2186813A (en) * 1936-06-29 1940-01-09 Frank Adam Electric Co Circuit interrupting and protecting device
USD298123S (en) 1985-01-22 1988-10-18 Cambridge Electric Industries plc Fuse holder
US4778959A (en) * 1987-04-27 1988-10-18 General Electric Company Fused disconnect switch
US4806118A (en) * 1988-01-19 1989-02-21 General Motors Corporation Fuse package
US4966561A (en) 1989-05-31 1990-10-30 Connectron, Inc. Fuse holders
JPH056302A (ja) 1991-06-28 1993-01-14 Hokkaido Nippon Denki Software Kk メモリ管理方式
US5186637A (en) * 1991-09-27 1993-02-16 Connectron, Inc. Lockable electrical apparatus
KR940003113B1 (ko) * 1991-10-28 1994-04-13 주식회사 신도리코 연속복사가 가능한 수동 급지장치
US5556305A (en) 1995-04-07 1996-09-17 Yazaki Corporation Fuse lockout mechanism
US5700165A (en) * 1995-12-11 1997-12-23 General Motors Corporation Fused high ampacity electrical quick disconnect
US5842560A (en) 1996-02-15 1998-12-01 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Breaker device
US5831228A (en) 1996-02-15 1998-11-03 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Breaker device
US5841337A (en) 1997-01-17 1998-11-24 Cooper Technologies Company Touch safe fuse module and holder
US5963420A (en) * 1997-09-22 1999-10-05 Eaton Corporation Interlock bypass
US6054915A (en) 1998-02-17 2000-04-25 Cooper Industries, Inc. Compact touchsafe fuseholder with removable fuse carrier
FI104522B (fi) 1998-04-28 2000-02-15 Abb Control Oy Kytkinvarokerunko
US5973418A (en) * 1998-05-05 1999-10-26 Cooper Technologies Company Pull-out high current switch
GB9825900D0 (en) 1998-11-27 1999-01-20 Schneider Ltd Fuse handler
JP2000223001A (ja) 1999-01-27 2000-08-11 Yazaki Corp 電源遮断装置
JP3566573B2 (ja) * 1999-03-01 2004-09-15 矢崎総業株式会社 電源遮断装置
US6157287A (en) 1999-03-03 2000-12-05 Cooper Technologies Company Touch safe fuse module and holder
JP2000311576A (ja) 1999-04-27 2000-11-07 Yazaki Corp 電源遮断装置
JP3612439B2 (ja) 1999-05-06 2005-01-19 矢崎総業株式会社 電源遮断装置
JP3657160B2 (ja) 1999-08-18 2005-06-08 株式会社オートネットワーク技術研究所 ブレーカ装置
US6407656B1 (en) 1999-08-18 2002-06-18 Autonetworks Technologies, Ltd. Breaker device
JP2001126593A (ja) 1999-08-18 2001-05-11 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk ブレーカ装置
US6587028B2 (en) 2000-07-07 2003-07-01 Cooper Technologies Company Fused disconnect switch
US6784783B2 (en) 2000-10-24 2004-08-31 Cooper Technologies Company Compact fused disconnect switch
US6853289B2 (en) 2000-10-24 2005-02-08 Cooper Technologies Company Fuse handle for fused disconnect switch
US6650222B2 (en) * 2000-12-07 2003-11-18 Cooper Technologies Company Modular fuseholder
JP3976511B2 (ja) * 2001-03-26 2007-09-19 矢崎総業株式会社 バッテリカバー
US6773307B2 (en) * 2001-06-29 2004-08-10 Delphi Technologies, Inc. High current manual disconnect system
US6692291B2 (en) * 2002-05-02 2004-02-17 Ching-Hsiung Chen Cable piercing device for use with a plug
JP4272037B2 (ja) 2003-11-10 2009-06-03 矢崎総業株式会社 レバー嵌合式電源回路遮断装置
US7019612B2 (en) * 2003-12-16 2006-03-28 Chia Ho Lin Fuse seat for filter
DE102004031110B4 (de) 2004-06-28 2008-02-14 Wöhner GmbH & Co. KG Elektrotechnische Systeme Sicherungsschalter
US7244148B2 (en) * 2004-07-23 2007-07-17 Ford Global Technologies Llc Circuit disconnect assembly
US7649178B2 (en) 2004-08-13 2010-01-19 Koninklijke Philips Electronics N.V. Solid state detector packaging technique
JP4690843B2 (ja) 2005-10-06 2011-06-01 古河電気工業株式会社 ブレーカ装置
JP4606356B2 (ja) 2006-03-16 2011-01-05 矢崎総業株式会社 ヒューズ及び該ヒューズを備えた電源回路遮断装置
DE102006022374B4 (de) 2006-05-12 2014-07-03 Wöhner GmbH & Co. KG Elektrotechnische Systeme Schaltgerät
JP4875993B2 (ja) * 2007-01-17 2012-02-15 日産自動車株式会社 電源回路接続装置
DE102007023234A1 (de) 2007-05-18 2008-11-20 Kostal Kontakt Systeme Gmbh Leistungstrennschalter für ein Kraftfahrzeug
KR20080107231A (ko) * 2007-06-05 2008-12-10 한국제이에스티알앤디센터(주) 고전압 배터리팩의 컨넥터 어셈블리
JP5014012B2 (ja) 2007-07-31 2012-08-29 矢崎総業株式会社 電源回路遮断装置
EP2112675B1 (de) 2008-04-01 2014-11-12 Wöhner GmbH & Co. KG Elektrotechnische Systeme Lasttrennschalter
US7985098B2 (en) * 2008-11-20 2011-07-26 Tyco Electronics Corporation Fuse connector assembly
US7893809B2 (en) 2009-02-19 2011-02-22 Tyco Electronics Corporation Service disconnect assembly for a high voltage electronic module
IT1394694B1 (it) * 2009-04-17 2012-07-13 Palazzoli Spa Dispositivo portafusibile, particolarmente per prese interbloccate ed apparecchi elettrici in generale
US8098126B2 (en) 2009-04-22 2012-01-17 Lg Chem, Ltd. High voltage service disconnect assembly
US8221165B2 (en) * 2009-12-22 2012-07-17 Tyco Electronics Corporation Connector assembly with an integrated fuse
US8288031B1 (en) 2011-03-28 2012-10-16 Lg Chem, Ltd. Battery disconnect unit and method of assembling the battery disconnect unit
US8562368B2 (en) * 2011-07-07 2013-10-22 Tyco Electronics Corporation Service disconnect assembly
US8597049B2 (en) * 2011-07-19 2013-12-03 Cooper Technologies Company Modular open fuse holder
US9266434B2 (en) * 2011-10-21 2016-02-23 Robert Bosch Gmbh Modular battery disconnect unit
KR101198620B1 (ko) * 2011-11-14 2012-11-07 주식회사 경신 상용차용 배터리 퓨즈 터미널
DE102012200750B4 (de) * 2012-01-19 2013-12-19 Continental Automotive Gmbh Funktionseinheit für ein elektrisches Energiespeichersystem mit einer beweglichen Schutzabdeckung, elektrisches Energiespeichersystem und elektromobiles Kraftfahrzeug
DE102013001391A1 (de) * 2012-01-26 2013-07-25 Lear Corporation Verbinder mit integrierter Sicherung
US9214310B2 (en) * 2012-10-29 2015-12-15 Tyco Electronics Corporation Service disconnect assembly
US9160127B2 (en) * 2012-12-28 2015-10-13 Fca Us Llc Insert for battery electric vehicle (BEV) service disconnect
US9509096B2 (en) * 2013-01-10 2016-11-29 Tyco Electronics Corporation Manual service disconnects for battery systems

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58104553U (ja) * 1982-01-11 1983-07-16 松下電器産業株式会社 フユ−ズの収納装置
JP2002245921A (ja) * 2001-02-13 2002-08-30 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk ブレーカ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020179725A (ja) * 2019-04-24 2020-11-05 マツダ株式会社 車両用バッテリ装置
JP7276683B2 (ja) 2019-04-24 2023-05-18 マツダ株式会社 車両用バッテリ装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN105408982A (zh) 2016-03-16
JP6273359B2 (ja) 2018-01-31
EP3012854A4 (en) 2016-07-06
US20150042442A1 (en) 2015-02-12
KR20160026992A (ko) 2016-03-09
EP3012854A1 (en) 2016-04-27
EP3012854B1 (en) 2023-03-15
KR101748803B1 (ko) 2017-06-19
US9251985B2 (en) 2016-02-02
CN105408982B (zh) 2017-09-15
WO2015020467A1 (ko) 2015-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6273359B2 (ja) 電池パック用ヒューズロックアウトアセンブリ
KR102010018B1 (ko) 배터리 팩용 전장 박스 및 이를 이용한 배터리 팩 구조체
KR20180047791A (ko) 전기차용 통합 고전압 정션 유니트
EP2624332B1 (en) Pouring structure for battery pack
WO2013084572A1 (ja) スイッチギヤ
JP2016039755A (ja) 住宅用分電盤
JP6102541B2 (ja) 収納装置および蓄電池交換方法
WO2012169082A1 (ja) スイッチギヤ
KR101293530B1 (ko) 슬라이딩 개폐형 도어가 구비된 세대용 통신단자 일체형 분전함
JP6077417B2 (ja) 蓄電装置
US20210305789A1 (en) Three phase switchgear or control gear
JP6475075B2 (ja) 高圧受電設備
US10923890B2 (en) Heat exhaust and dustproof system of multi-stage distributing board
JP5167672B2 (ja) 開閉装置
JP2015115988A (ja) 車載用の電気機器
JP5545323B2 (ja) 開閉装置
CN104299859B (zh) 一种带指示器的断路器
CN219759830U (zh) 一种电池装置
JP5880852B2 (ja) 電動車両のシール構造
EP2645394B1 (en) Power circuit interrupting device
KR101876860B1 (ko) 좌우 개폐형 정션 블럭 커버
CN202616313U (zh) 一种乘用车电池箱
JP2019175561A (ja) 蓄電池装置
JP5950101B2 (ja) 電動車両のシール構造
CN103138178A (zh) 一种动力配电箱

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6273359

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250