JP2016528419A - 一体化されたガス抜きおよび/または吸気弁を有する作動流体リザーバ - Google Patents

一体化されたガス抜きおよび/または吸気弁を有する作動流体リザーバ Download PDF

Info

Publication number
JP2016528419A
JP2016528419A JP2016521274A JP2016521274A JP2016528419A JP 2016528419 A JP2016528419 A JP 2016528419A JP 2016521274 A JP2016521274 A JP 2016521274A JP 2016521274 A JP2016521274 A JP 2016521274A JP 2016528419 A JP2016528419 A JP 2016528419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
working fluid
fluid reservoir
valve housing
valve body
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016521274A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6272997B2 (ja
Inventor
コウカン イブラヒム
コウカン イブラヒム
リンゼンボル ローラント
リンゼンボル ローラント
マグロフスキ ヤロスラフ
マグロフスキ ヤロスラフ
Original Assignee
カウテックス テクストロン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト
カウテックス テクストロン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カウテックス テクストロン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト, カウテックス テクストロン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト filed Critical カウテックス テクストロン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト
Publication of JP2016528419A publication Critical patent/JP2016528419A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6272997B2 publication Critical patent/JP6272997B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/035Fuel tanks characterised by venting means
    • B60K15/03519Valve arrangements in the vent line
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K24/00Devices, e.g. valves, for venting or aerating enclosures
    • F16K24/04Devices, e.g. valves, for venting or aerating enclosures for venting only
    • F16K24/042Devices, e.g. valves, for venting or aerating enclosures for venting only actuated by a float
    • F16K24/044Devices, e.g. valves, for venting or aerating enclosures for venting only actuated by a float the float being rigidly connected to the valve element, the assembly of float and valve element following a substantially translational movement when actuated, e.g. also for actuating a pilot valve
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C2045/0093Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor of articles provided with an attaching element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/035Fuel tanks characterised by venting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/03256Fuel tanks characterised by special valves, the mounting thereof
    • B60K2015/03289Float valves; Floats therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K2015/03328Arrangements or special measures related to fuel tanks or fuel handling
    • B60K2015/03453Arrangements or special measures related to fuel tanks or fuel handling for fixing or mounting parts of the fuel tank together
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/035Fuel tanks characterised by venting means
    • B60K2015/03542Mounting of the venting means
    • B60K2015/03557Mounting of the venting means comprising elements of the venting device integrated in the fuel tank, e.g. vapor recovery means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2304/00Optimising design; Manufacturing; Testing
    • B60Y2304/05Reducing production costs, e.g. by redesign
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K24/00Devices, e.g. valves, for venting or aerating enclosures
    • F16K24/04Devices, e.g. valves, for venting or aerating enclosures for venting only
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/2931Diverse fluid containing pressure systems
    • Y10T137/3003Fluid separating traps or vents
    • Y10T137/3084Discriminating outlet for gas
    • Y10T137/309Fluid sensing valve
    • Y10T137/3099Float responsive

Abstract

本発明は、ガス抜きおよび/または吸気弁を有する改良された作動流体リザーバ(1)を開示する。作動流体リザーバ(1)は、弁ハウジング(10)が作動流体リザーバ壁部(2)と一体に形成されていることを特徴とする。ガス抜き開口(3)は、作動流体リザーバ壁部(2)を貫通する貫通開口(3)として形成されており、このガス抜き開口(3)を通じて弁ハウジング内部(11)はガス抜きライン(5)と流体連通している。弁ハウジング内部(11)に配置された弁体(20)は、弁ハウジング(10)における導入開口(16)を通じて弁ハウジング内部(11)に導入することができる。前記弁体(20)は、保持装置(23;14,24)を有し、該保持装置によって弁体(20)は弁ハウジング(10)に可動に保持されている。

Description

本発明は、遮断弁とも呼ぶこともできる一体化されたガス抜きおよび/または吸気弁を有する作動流体リザーバ、および対応する作動流体リザーバを製造する方法に関する。
作動流体リザーバは、例えばディーゼル車両からの窒素酸化物エミッションを低減するためのSCR法(選択的触媒還元)に必要な水性尿素溶液用の流体リザーバであり得る。この水性尿素溶液は、例えば計量供給ポンプまたはインジェクタによってSCR触媒から排気セクション内へ噴射される。
以下の説明では、燃料リザーバとして設計された作動流体リザーバが言及されるが、全ての実施の形態は、対応する形式で、水性尿素溶液用の流体リザーバ、またはより一般的に作動流体リザーバのために使用することもできる。
燃料リザーバに燃料を充填するために、燃料ポンプノズルが燃料リザーバ内へ開口したフィラーパイプに挿入され、これにより、燃料を燃料リザーバ内へ導入させる。燃料リザーバが妨げなく充填されることを可能にするために、燃料リザーバ内の空気または燃料リザーバ内の空気/ガス混合物が燃料タンクから逃げ出すことができなければならない。なぜならば、さもないと、燃料タンク内の圧力上昇が充填プロセスを妨げるからである。
空気を燃料リザーバから逃がすために、ガス抜きラインと流体連通した1つまたは複数のガス抜き弁が燃料リザーバに設けられており、ガス抜きライン自体は活性炭フィルタまたはフィルタパイプヘッドと流体連通されている。燃料リザーバから移動させられる空気/ガス混合物は、活性炭フィルタによってろ過され、存在するとしても、少量の炭化水素のみが環境中へ放出されることを保証する。
以下では単にガス抜き弁または遮断弁とも呼ばれる従来技術より公知のガス抜きおよび/または吸気弁は、少なくとも1つのガス抜き開口を有する中空の弁ハウジングを有し、ガス抜き開口によって弁ハウジング内部はその環境と流体連通している。ガス抜き弁が流体リザーバに取り付けられているとき、弁ハウジング内部はガス抜き開口を通じて燃料リザーバ内部と流体連通しており、これにより、ガス抜き開口を介して燃料リザーバ内部と弁ハウジング内部との燃料蒸気/空気混合物の交換を可能にしている。弁ハウジング内部は、弁座に配置されたガス抜き開口を通じてガス抜きラインと流体連通している。弁ハウジング内部において自由に移動することができる、フロート、フロートエレメントまたは浮揚エレメントとも呼ばれる弁体は、燃料リザーバ内の所定の燃料レベル以上においてガス抜き開口を閉鎖し、これにより、ガスが弁ハウジングから逃げ出すことを防止する。所定の作動流体レベルよりも低いと、弁体はガス抜き開口から離れ、その結果、弁ハウジング内部と、ガス抜きラインとは流体連通する。
弁体がガス抜き開口を閉鎖するほどに弁体が燃料によって上昇させられたときの作動流体レベルと、ガス抜き弁が固定された燃料リザーバ内壁との間の距離は、遮断高さと呼ばれる。
作動流体レベルが遮断高さに達すると、弁体は、作動流体によって、弁体が弁ハウジングにおけるガス抜き開口を閉鎖するように上昇させられる。さらに燃料が導入されると、作動流体リザーバ内の圧力が上昇し、その結果、フィラーパイプにおける作動流体レベルが上昇し、フィラーパイプ内の任意の流体レベルにおいて充填プロセスを自動的に終了させることができる。
従来技術より公知の作動流体リザーバの場合、ガス抜きおよび/または吸気弁は、上側シェルにおける開口を通じて作動流体リザーバに導入される。次いで、弁ハウジングは、溶接、接着剤結合またはその他の方法によって上側シェルに接続される。その結果、対応する作動流体リザーバを製造するために、付加的な方法ステップにおいて上側シェルに開口を形成し、次いで弁ハウジングを上側シェルに接続することが常に必要である。さらに、弁ハウジングとタンクの上側シェルとの間の接続部の漏れ密性に留意することも必要である。
その結果、様々な異なる遮断高さを達成するために、様々な異なる遮断弁を使用し、ひいては貯蔵をすることもさらに必要である。
本発明の基礎となる課題は、より迅速かつ容易に製造することができ、様々な異なる遮断高さを特に単純な方法で達成することができる改良された作動流体リザーバを提供することである。
さらに、本発明の課題は、作動流体リザーバを製造する改良された方法を提供することであり、この方法によって、作動流体リザーバを、より少ない方法ステップで、ひいてはより迅速かつ低コストで製造することができる。
本発明によれば、この課題は、請求項1に示された特徴を有する作動流体リザーバによって達成される。有利な実施の形態は、請求項1に従属する請求項に示されている。
本発明の基礎となる課題は、さらに、請求項10に示された特徴を有する作動流体リザーバを製造する方法によって達成される。
より具体的に、本発明による作動流体リザーバは、作動流体リザーバの内部に固定された中空の弁ハウジングを有するガス抜きおよび/または吸気弁を備える。ガス抜きおよび/または吸気弁は、単にガス抜き弁または遮断弁と呼ぶこともできる。弁ハウジング内部は、ガス抜き開口を通じてガス抜きラインと流体連通している。弁ハウジング内部は、少なくとも1つの通気開口を通じて作動流体リザーバの内部と流体連通している。ガス抜きおよび/または吸気弁は、さらに、弁ハウジング内部に配置された弁体を有する。作動流体リザーバの取り付けられた位置において、作動流体リザーバ内の作動流体レベルが遮断レベルよりも低いとき、弁体はガス抜き開口から離れており、その結果、弁体は開放位置にあり、弁ハウジング内部とガス抜きラインとは流体連通している。他方で、作動流体リザーバの取り付けられた位置において、弁体は、弁ハウジング内部における作動流体によって上昇させられ、これにより、作動流体リザーバの内部の作動流体レベルが遮断レベルよりも上方にあるときには、弁体は閉鎖位置にあり、ガス抜き開口を閉鎖し、その結果、弁ハウジング内部とガス抜きラインとはガス抜き開口を通じて流体連通していない。本発明による作動流体リザーバは、弁ハウジングが作動流体リザーバ壁部と一体に形成されており、ガス抜き開口が作動流体リザーバ壁部を貫通した貫通開口として形成されていることを特徴とする。さらに、弁ハウジングにおける導入開口を通じて弁体を弁ハウジング内部に導入することができ、弁体は、さらに、保持装置を有し、この保持装置によって弁体は弁ハウジングに可動に保持される。
本発明による作動流体リザーバを製造するためにかかる時間は短縮される。なぜならば、作動流体リザーバ壁部は弁ハウジングと一体に形成されており、例えば射出成形法においてわずか一回の方法ステップにおいてまとめて製造することができるからである。弁ハウジングは、作動流体リザーバ壁部とは反対側に面した導入開口を有するので、この導入開口を通じて弁体を容易に弁ハウジングへ導入することができる。保持装置によって、弁体は弁ハウジングに可動に保持される。したがって、作動流体リザーバ内での対応する低い作動流体レベルにおいて、弁体がほとんどまたは全く上昇させられていないとき、弁体が弁ハウジングから下方へ落下することは不可能である。
弁体を弁ハウジングへ押し込む単純なプロセスは、本発明による作動流体リザーバを製造するためにかかる時間をさらに短縮する。弁体の適切な選択により、特に単純な形式で様々な異なる遮断高さを実現することがさらに可能である。弁体の設計に応じて、前記弁体は、作動流体リザーバ内での1つの作動流体レベルについて異なる浮力を受け、弁体に応じて、様々な異なる遮断高さを達成することを可能にしている。例えば、弁体は、異なる有効密度を有することができる。
少なくとも1つの通気開口が、弁ハウジングの側壁に配置されている。通気開口は、弁ハウジングの下側領域、作動流体リザーバ壁部から離れた領域、および/または弁ハウジングの上側領域に配置することができる。これに関して制限はない。
保持装置は、好適には、ラッチング装置を有する。ラッチング装置は、ラッチング装置の弾性変形を伴うプロセスにおいて弁ハウジング内部からガス抜き開口を通じてガス抜きライン内へ通過させることができる。このプロセスの間に、ラッチング装置がガス抜き開口の周縁部に衝突し、ガス抜き開口を通って押し込まれるときに、ラッチング装置の弾性変形が生じる。ラッチング装置がガス抜き開口を通って完全に押し込まれると、ガス抜き開口に配置されたラッチング装置またはガス抜き開口に配置されたラッチング装置の一部は、ガス抜き開口を包囲する作動流体リザーバ壁部の背後に係合する。
例えば、ラッチング装置は、2つのラッチング片によって実現することができる。これらのラッチング片は、材料における凹所によって互いに分離されており、その結果、2つのラッチング片は、ガス抜き開口を通って滑り込むときに互いに向かって押し付けられる。ラッチング片がガス抜き開口を通過させられた後、ラッチング片を形成するフレキシブルな材料によりラッチング片はその初期位置へ戻り、その結果、各ラッチング片は、ガス抜き開口を包囲する作動流体リザーバ壁部の背後に部分的に係合する。
ラッチング装置は、円弧状材料表面の形式であることも可能である。円弧状材料表面は、その円弧形状により、ガス抜き開口を通って押し込まれるときに圧縮される。ガス抜き開口を通過した後、ラッチング表面は再び元の直径に弛緩し、ガス抜き開口を包囲する作動流体リザーバ壁部の背後に係合する。
この限度で、ラッチング装置に関する制限はない。
ガス抜き開口を通過した後、ラッチング装置を、ガス抜きラインによってガス抜き開口を通って弁ハウジング内部へ引き込むことはできず、したがって、作動流体によって上昇させられていないとき、弁体は弁ハウジングにおいて可動な形式で確実に保持される。
保持装置の対応する設計は特に単純であり、弁ハウジングとの弁体の組合せまたは組立ても特に単純である。なぜならば、弁体は、単に弁ハウジング内部に押し込まれるだけでよく、弁体に接続されたラッチング装置は、ガス抜き開口を通じてガス抜きラインへ押し込まれるだけでよいからである。
弁ハウジングの壁部を貫通して半径方向に延びかつ弁ハウジングの壁部を貫通して突出した少なくとも1つのラッチング開口は、好適には、弁ハウジングに設けられている。この場合、保持装置は、弁体に接続されかつ弁体から半径方向に延びる少なくとも1つのラッチング突出部を有する。この場合、弁体は、導入開口を通じて弁ハウジング内部へ導入することができ、ラッチング突出部は、弁ハウジングおよび/または弁体の弾性変形を伴うプロセスにおいてラッチング開口内へ掛合することができる。
保持装置の対応する構成も、特に単純な可能性であり、さらに、作動流体リザーバの内部へのガス抜きおよび/または吸気のためのガス抜き開口の断面全体の継続的な使用を可能にする。弁体の軸方向移動の自由度は、ラッチング開口の対応する構成または対応するサイズによって調節することができる。
作動流体リザーバは、好適には、少なくとも1つのバイパスガス抜き装置を有する。バイパスガス抜き装置によって、弁ハウジング内部およびガス抜きラインは互いに流体連通しているおよび/または互いに流体連通させることができる。
この場合、バイパスガス抜き装置は、作動流体リザーバが満たされ、その結果、作動流体リザーバ内の作動流体が、弁体が弁座に当接させられてガス抜き開口を閉鎖する遮断レベルまで上昇すると、作動流体リザーバ内の圧力は、フィラーパイプにおける作動流体コラムにより上昇し続け、例えば、フィラーパイプにおける作動流体コラムが漏らし開口に達するまで上昇することができるようにゆっくりとバイパスガス抜き装置を介して逃がされ、その結果、燃料ポンプノズルの漏らし開口に作動流体が達したとき、充填プロセスは自動的に終了させられる。フィラーパイプにおける流体コラムによって作動流体リザーバに生ぜしめられる圧力は、バイパスガス抜き装置によって逃がされ、フィラーパイプにおける流体コラムを再び下降させる。
バイパスガス抜き装置は、フィラーパイプにおける液体レベルが下降した後、作動流体がバイパスガス抜き装置を通ってガス抜きラインまたは吸気ライン内へ進入することなく、燃料の2回目および3回目の追加を行うことができるように寸法決めされている。
バイパスガス抜き装置は、好適には、作動流体リザーバ壁部に形成されたバイパスガス抜き開口を有し、弁ハウジング内部は、弁体の位置にかかわらずバイパスガス抜き開口を通じてガス抜きラインと流体連通している。
対応して設計された作動流体リザーバは特に単純な形式で得ることができる。なぜならば、バイパスガス抜き開口は、単に、リザーバ壁部における対応して寸法決めされた穴によって得ることができるからである。
作動流体リザーバの別の好適な実施の形態では、バイパスガス抜き装置は、弁ハウジングに接続されたバイパスガス抜きライン、および/またはバイパスガス抜き溝を有し、弁ハウジング内部は、弁体の閉鎖位置においてバイパスガス抜きラインおよび/またはバイパスガス抜き溝を通じてガス抜き開口と流体連通している。
択一的におよび/または付加的に、バイパスガス抜き装置は、ガス抜き開口を包囲する作動流体リザーバ壁部における凹所を含み、弁体の閉鎖位置において弁ハウジング内部は凹所を通じてガス抜き開口と流体連通している。
最後の2つの好適な実施の形態では、バイパスガス抜き装置は、弁体の閉鎖位置においてのみ、すなわち弁体がガス抜き開口を閉鎖しているときにのみ機能する。
弁体は、好適には中空の設計であり、弁体内部を有する。
中空の弁体を有する作動流体リザーバの好適な実施の形態では、少なくとも1つのガス抜き穴が弁体に設けられており、このガス抜き穴を通じて弁体内部は弁ハウジング内部と流体連通している。
弁体のこの構成は、弁体の適切な軸方向高さにガス抜き穴を提供することによって、吸気および/またはガス抜き弁または遮断弁の遮断高さが特に単純な形式で調節されることを可能にする。
流体レベルが作動流体リザーバ内で上昇するにつれて、作動流体は弁体内でもガス抜き穴まで上昇する。なぜならば、このレベルまで、弁体内部における空気/ガス混合物はガス抜き穴を通って逃げることができるからである。作動流体が、弁体におけるガス抜き穴を閉鎖する程度にまで上昇すると、ガス抜き穴の上方に位置する空気/ガス混合物はもはやガス抜き穴を通って逃げることはできず、その結果、弁体は、弁体内のガス体積に比例した浮力を受け、弁体は、作動流体リザーバ内の所定の流体レベルからガス抜き開口を閉鎖する。
これにより、単に異なる位置においてガス抜き穴を有するだけでよい、1つの同じ弁体によって様々な異なる遮断高さを達成することができる。したがって、在庫保管も特に単純でかつ低コストの可能性である。なぜならば、今や1つの弁体のみが、様々な異なる遮断高さが実現されなければならない様々な異なるタンクジオメトリのために使用されればよいからである。
作動流体リザーバを製造する改良された方法を提供するという本発明の基礎となる課題は、上述の作動流体リザーバを製造する方法によって達成され、この方法は、
リザーバシェルにおけるガス抜き開口を包囲する、一体化された弁ハウジングを有する第1のリザーバシェルを射出成形または深絞り成形する方法ステップと、
型から第1のリザーバシェルを取り出す方法ステップと、
弁ハウジングにおける導入開口を通じて弁体を弁ハウジングに導入する方法ステップと、
弁体の保持装置をリザーバシェルのガス抜き開口および/または弁ハウジングにおけるラッチング開口に掛合させる方法ステップと、
作動流体リザーバを形成するために第1のリザーバシェルを第2のリザーバシェルに接続する方法ステップと、を含む。
発明のその他の利点、詳細および特徴は、以下で説明される例示的な実施の形態から明らかになるであろう。
本発明の第1の実施の形態による、ガス抜きおよび/または吸気弁の領域における本発明による作動流体リザーバの一部の断面図を示している。 本発明の第2の実施の形態による、ガス抜きおよび/または吸気弁の領域における本発明による作動流体リザーバの一部の断面図を示しており、ガス抜きおよび/または吸気弁は開放状態にある。 ガス抜きおよび/または吸気弁が閉鎖状態にある、図2aに示された作動流体リザーバを示している。 第1の実施の形態による作動流体リザーバに同様に導入することができる、バイパスガス抜きラインの異なる態様を備える第2の実施の形態による作動流体リザーバの断面図を示している。
ここで以下の説明において、同じ参照符号は、同じ構成部材または同じ特徴を示しており、したがって、1つの構成部材に関して1つの図面についてなされる説明は、他の図面にも当てはまり、これにより、説明の繰り返しが回避される。
さらに、以下の説明では燃料リザーバおよび燃料リザーバ壁部が言及されるが、本発明は、一般的に、例えばSCR流体リザーバの形式の作動流体リザーバに適用することができる。
図1は、本発明の第1の実施の形態によるガス抜きおよび/または吸気弁の領域における、本発明による作動流体リザーバ1の一部の断面図を示している。ガス抜きおよび/または吸気弁は、遮断弁と呼ぶこともできる。
遮断弁は、作動流体リザーバの内部に中空の弁ハウジング10を有しており、前記ハウジングは作動流体リザーバ壁部2と一体に形成されている。作動流体リザーバ壁部2との、単にガイドチューブ10と呼ぶこともできかつガイドチューブ10として形成することができる弁ハウジング10の一体的な形成は、例えば、弁ハウジング10とともに作動流体リザーバ1のリザーバシェルを射出成形または深絞り成形することによって達成することができる。これにより、例えば弁ハウジング10は作動流体リザーバ壁部2上に成形される。
弁ハウジング10の中空の構成により、前記弁ハウジングは、ガス抜き開口3を通じてガス抜きライン5と流体連通した弁ハウジング内部11を有する。この場合、ガス抜き開口3は、作動流体リザーバ壁部2を貫通した貫通開口3として形成されている。ガス抜きライン5は、ガス抜き接続部4に形成されている。ガス抜き接続部4には、例えばガス抜きホースが押し込まれるまたは押し込むことができ、例えば作動流体リザーバ1が燃料リザーバ1として形成されている場合には、前記ホースは活性炭フィルタまたはフィラーパイプヘッドと流体連通することができる。
図示された例示的な実施の形態では、弁ハウジング内部11は、2つの通気開口13を通じて作動流体リザーバの内部と流体連通している。その結果、通気開口13を通じて、弁ハウジング内部11と作動流体リザーバの内部との間で空気/ガス混合物および液体を交換することができる。
遮断弁の弁ハウジング内部11には、保持装置23によって弁ハウジング内部11において可動に保持された弁体20が配置されており、弁体20は、弁ハウジング10の長手方向軸線に沿って弁ハウジング10に対して移動することができるように保持されている。
弁体20は、作動流体リザーバ壁部2とは反対側の導入開口16を通じて弁ハウジング内部11へ導入することができる。図1に示された実施の形態では、ラッチング装置23は、材料における凹所によって互いに分離された2つのラッチング片23の形式で形成されている。2つのラッチング片23の間の材料における凹所により、前記ラッチング片は、互いに向かって弾性変形することができる。
弁体20が弁ハウジング内部11へ押し込まれるとき、ラッチング装置23の上側ヘッド領域がガス抜き開口3に衝突する。2つのラッチング片23のテーパした形態、および弁ハウジング内部11に面したガス抜き開口3のテーパした形態により、2つのラッチング片23は、ガス抜き開口に押し込まれることにより互いに向かって押し付けられ、これにより、弾性変形させられながら2つのラッチング片23がガス抜き開口3を通って押し込まれることができる。半径方向で厚くなった部分を有するラッチング片23の上側領域がガス抜き開口3を通過すると、2つのラッチング片23は、その弾性により元の位置へ戻される。その結果、ラッチング片23は、ガス抜き開口3を包囲する作動流体リザーバ壁部2の背後に係合する。
これにより、弁体20を弁ハウジング10から容易に引き出すことはできず、その結果、弁体20が全く上昇させられていない作動流体リザーバ内の低い作動流体レベルの場合に、弁体20は弁ハウジング10から下方へ落下しない。
図1から、ガス抜き開口22が弁体20に設けられており、ガス抜き開口22を通じて弁体内部21が弁ハウジング内部11と流体連通していることを見ることができる。
図1に示された遮断弁は、作動流体リザーバ1内の流体レベルが上昇すると、作動流体がガス抜き開口22を閉鎖するまで弁体21内の流体レベルも上昇する。その理由は、ガス抜き開口22が作動流体によって覆われていない限り、弁体内部21における空気/ガス混合物はガス抜き開口22を通じて弁ハウジング内部11内へ逃げることができるからである。弁ハウジング内部11における空気/ガス混合物は、ガス抜き開口3およびガス抜きライン5を通じて活性炭フィルタまたはフィラーパイプヘッドへ搬送される。
作動流体がガス抜き開口22を覆うと、ガス抜き開口22よりも上側に位置する空気/ガス混合物はもはや逃げることができず、その結果、弁体20は、流体レベルに応じた浮力を受ける。弁体20がガス抜き開口3を閉鎖しない限り、作動流体リザーバ内の空気/ガス混合物を、前記作動流体リザーバの充填プロセスの間、ガス抜きライン5を通じて搬出することができ、したがって、充填プロセスの間、作動流体リザーバの内部には所定の過剰圧力のみが生じる。
作動流体リザーバ1内の所定の流体レベルに達した後、弁体20が上昇させられ、弁体20は貫通開口3を閉鎖する。このレベルから先は、貫通開口3を通じて弁ハウジング内部11とガス抜きライン5との間の流体交換はもはや不可能である。フィラーパイプを通じて作動流体リザーバ内へさらに作動流体を導入することにより、作動流体リザーバ1内のガス圧力が上昇し、その結果、例えば燃料ポンプノズルの漏らし開口に達するまでフィラーパイプにおける流体レベルが上昇し、これにより、作動流体リザーバ1を充填するプロセスは自動的に終了される。
弁体22が生じる上昇は、弁体内部21の体積と、弁体20の材料の選択と、ガス抜き開口22の位置とによって決定される。作動流体によって弁体22が生じる上昇は、ガス抜き開口22の位置によって影響することができ、これにより、異なる遮断高さを達成することができる。
本発明によれば、弁体20がガス抜き開口3を閉鎖するほどに弁体20が作動流体によって上昇させられたときの作動流体レベルと、弁ハウジング10に接続された燃料リザーバ内壁との間の距離が、遮断高さと呼ばれる。
ガス抜き開口22が、(取り付けられた位置における)弁体20のより高い位置に配置されるほど、充填プロセスの間にガス抜き開口22が作動流体によって閉鎖されるのが遅くなる。その結果、ガス抜き開口22が弁体20のより高い位置に位置決めされるほど、達成される遮断高さは小さくなる。
図1から、バイパスガス抜き開口31の形式のバイパス装置31が作動流体リザーバ壁部2に形成されていることを見ることができる。バイパスガス抜き開口31は、弁ハウジング内部11とガス抜きライン5との間の貫通孔31として設計されている。その結果、弁体20の位置にかかわらず、弁ハウジング内部11とガス抜きライン5とは互いに流体連通している。
バイパスガス抜き開口31は、以下のように寸法決めされている。すなわち、作動流体リザーバ1が充填され、その結果、作動流体リザーバ1内の作動流体レベルが遮断レベルまで上昇するとき、作動流体リザーバ1内の圧力が上昇し続け、かつバイパスガス抜き開口31を通じて、例えばフィラーパイプ内の作動流体コラムが漏らし開口に達するまで上昇することができるほど低速の速度でのみ逃がされ、その結果、燃料ポンプノズルの漏らし開口に作動流体が達したときに充填プロセスが自動的に終了される。フィラーパイプにおける流体コラムによって作動流体リザーバ1に生ぜしめられた圧力は、バイパスガス抜き開口31を通じて逃がされ、その結果、フィラーパイプ内の流体コラムは再び低下する。
バイパスガス抜き開口31は、フィラーパイプにおける流体レベルが低下すると、作動流体がバイパスガス抜き開口31を通じてガス抜きライン5内へ進入することなく燃料の2回目および3回目の追加を行うことができるように、寸法決めされている。
本発明による作動流体リザーバ1の第2の実施の形態は、図2aおよび図2bに示されており、この場合、ガス抜きおよび/または吸気弁のみが、図1に示された第1の例示的な実施の形態とは異なる設計になっている。
図2aにおいて、ガス抜きおよび/または吸気弁は、弁体20がガス抜き開口3から離れた状態で示されており、その結果、弁ハウジング内部11とガス抜きライン5との間の流体交換が可能である。図2bは、それと同じガス抜きおよび/または吸気弁を示しており、この場合、弁体20は、弁体20がガス抜き開口3を閉鎖するほど作動流体によって上昇させられている。
図2aおよび図2bに示された遮断弁において、保持装置は、図1に示された遮断弁のものとは異なる設計のものである。ラッチング装置または保持装置は、弁体20に接続されかつ弁体20から半径方向に延びる1つまたは複数のラッチング突出部24を有する。弁ハウジング10には、ラッチング突出部24の数に対応する数のラッチング開口14が設けられている。弁体20は、さらに、弁ハウジング10および/または弁体20および/またはラッチング突出部24の弾性変形を伴うプロセスにおいて、導入開口16を通じて弁ハウジング内部11へ導入することができ、かつラッチング開口14内に掛止させることができる。
その他の点に関しては、作動のモードは、第1の実施の形態による作動流体リザーバ1のものと同じである。この限りにおいて、それに対応する説明が参照される。
図2bに示された作動流体リザーバ1は、再び図3に拡大して示されている。図3から、バイパスガス抜き装置は必ずしもバイパスガス抜き開口31としてのみ設計されなくてもよいことが分かる。バイパスガス抜き装置は、例えば、弁ハウジング10とともに形成されたバイパスガス抜きライン32および/またはバイパスガス抜き溝32として設計することができる。弁体20の閉鎖位置において、弁ハウジング内部11は、バイパスガス抜きライン32および/またはバイパスガス抜き溝32を通じてガス抜き開口3と流体連通している。その結果、バイパスガス抜きライン32および/またはバイパスガス抜き溝32は、弁体20の閉鎖位置においてのみ機能する。
バイパスガス抜き開口31および/またはバイパスガス抜きライン32および/またはバイパスガス抜き溝32に加えておよび/またはそれらに代えて、バイパスガス抜き装置は、ガス抜き開口3を包囲する作動流体リザーバ壁部2における凹所33として設計することもでき、この場合、弁ハウジング内部11は、弁体の閉鎖位置において凹所33を通じてガス抜き開口3と流体連通している。
図1に関してなされたバイパスガス抜き開口31の寸法決めに関する説明は、バイパスガス抜きライン32、バイパスガス抜き溝32および凹所33についても当てはまる。
1 作動流体リザーバ
2 作動流体リザーバ壁部/燃料リザーバ壁部
3 (作動流体リザーバ壁部における)ガス抜き開口/貫通開口
4 ガス抜き接続部
5 ガス抜きライン
10 弁ハウジング/ガイドチューブ
11 弁ハウジング内部
13 通気開口
14 (弁ハウジング)のラッチング開口
15 弁座
16 (弁ハウジング)の導入開口
20 弁体/浮揚体/フロート
21 弁体内部
22 ガス抜き開口/ガス抜き穴
23 保持装置/ラッチング装置/ラッチング片
24 保持装置/ラッチング装置/ラッチング突出部
31 バイパスガス抜き装置、バイパスガス抜き開口
32 バイパスガス抜き装置、バイパスガス抜きライン/バイパスガス抜き溝
33 バイパスガス抜きライン、凹所
その結果、様々な異なる遮断高さを達成するために、様々な異なる遮断弁を使用し、ひいては貯蔵をすることもさらに必要である。
欧州特許出願公開第1213173号明細書には、燃料タンクから内部に固定された管状ボディを有する自動車タンクから燃料蒸気を回収するシステムが記載されており、管状ボディは、燃料タンク壁部と一体に形成されている。管状ボディの内部は、開口を通じてサービスダクトと流体連通しており、開口は、燃料タンク壁部を貫通した貫通開口として形成されている。システムは、さらに、管状ボディ内に配置されたフロータを有する。燃料タンクの取り付けられた位置において、フロートは、燃料タンク内の燃料レベルが遮断レベルよりも低いときにはガス抜き開口から離れており、その結果、フロートは開放位置にあり、管状ボディの内部と、サービスダクトとは流体連通している。燃料タンクの取り付けられた位置において、フロートは、管状ボディの内部における燃料によって上昇させられ、燃料タンク内の燃料レベルが遮断レベルよりも高くなるとフロートは閉鎖位置になり、ガス抜き開口を閉鎖し、その結果、管状ボディの内部と、サービスダクトとは、ガス抜き開口を通じて流体連通していない。
米国特許出願公開第2010/0065134号明細書には、弁チャンバと、ケーシングと、フロートと、ショックアブソーバとを有する燃料遮断弁が記載されている。ケーシングは、ボディと、シリンダと、シールとを有する。フロートは弁チャンバに収容されている。ショックアブソーバは、ケーシングのシールに取り付けられ、かつケーシングのシールから取り外される座部を有する。ショックアブソーバは、ケーシングのシールに対するショックアブソーバの距離が可変であるように、ケーシングのガイド穴に挿入されたロッカを介してケーシングに接続されている。
独国特許出願公開第102010004778号明細書には、クランクケース通気配列の開口を通じてオイルの流体流れを制御するためのオイル出口弁が記載されている。弁は、クランクケース通気配列と一体に形成されていない別個の部材として形成されている。弁は、弁ハウジングの開口を通過させることができるラッチングエレメントが設けられた弁プレートを有する。
米国特許出願公開第2004/0231720号明細書には、特に気液境界面において作動するウォータクーラアセンブリ用の逆止弁が記載されており、この逆止弁は、弁を超える液体の実質的な流れを防止するために閉鎖するが、液体発生領域からの僅かな真空を受けると、通常の開放位置へ戻る。

Claims (10)

  1. ガス抜きおよび/または吸気弁を有する作動流体リザーバ(1)であって、該作動流体リザーバ(1)は、
    前記ガス抜きおよび/または吸気弁は、前記作動流体リザーバの内部に固定された中空の弁ハウジング(10)を有し、
    弁ハウジング内部(11)は、ガス抜き開口(3)を通じてガス抜きライン(5)と流体連通しており、
    前記弁ハウジング内部(11)は、少なくとも1つの通気開口(13)を通じて前記作動流体リザーバの内部と流体連通しており、
    前記ガス抜きおよび/または吸気弁は、前記弁ハウジング内部(11)に配置された弁体(20)を有し、
    前記作動流体リザーバ(1)の取り付けられた位置において、前記作動流体リザーバ(1)内の作動流体レベルが所定の遮断レベルよりも低いとき、前記弁体(20)は前記ガス抜き開口(3)から離れており、その結果、前記弁体(20)は開放位置にあり、前記弁ハウジング内部(11)と前記ガス抜きライン(5)とは流体連通しており、
    前記作動流体リザーバ(1)の取り付けられた位置において、前記弁体(20)は、前記弁ハウジング内部(11)における作動流体によって上昇させられ、これにより、前記作動流体リザーバ(1)内の作動流体レベルが遮断レベルよりも上方にあるときには、前記弁体は閉鎖位置にありかつ前記ガス抜き開口(3)を閉鎖し、その結果、前記弁ハウジング内部(11)と前記ガス抜きライン(5)とは前記ガス抜き開口(3)を通じて流体連通しない、
    という特徴を有し、
    前記弁ハウジング(10)は、作動流体リザーバ壁部(2)と一体に形成されており、
    前記ガス抜き開口(3)は、前記作動流体リザーバ壁部(2)を貫通した貫通開口(3)として形成されており、
    前記弁体(20)は、前記弁ハウジング(10)における導入開口(16)を通じて前記弁ハウジング内部(11)へ導入することができ、
    前記弁体(20)は、保持装置(23;14,24)を有し、該保持装置によって前記弁体(20)は前記弁ハウジング(10)に可動に保持されている、
    ことを特徴とする、作動流体リザーバ(1)。
  2. 前記保持装置(23)は、ラッチング装置(23)を有し、該ラッチング装置(23)は、該ラッチング装置(23)の弾性変形を伴うプロセスにおいて前記ガス抜き開口(3)を通じて前記弁ハウジング内部(11)から前記ガス抜きライン(5)内へ通過させることができ、
    前記ガス抜き開口(3)に配置された前記ラッチング装置(23)は、前記ガス抜き開口(3)を包囲する前記作動流体リザーバ壁部(2)の背後に係合する、
    ことを特徴とする、請求項1記載の作動流体リザーバ(1)。
  3. 前記弁ハウジングの壁部を通って半径方向に突出した少なくとも1つのラッチング開口(14)が、前記弁ハウジング(10)に設けられており、
    前記保持装置(14,24)は、前記弁体(20)に接続されかつ該弁体(20)から半径方向に延びる少なくとも1つのラッチング突出部(24)を有し、
    前記弁体(20)は、前記導入開口(16)を通じて前記弁ハウジング内部(11)へ導入することができ、
    前記ラッチング突出部(24)は、前記弁ハウジング(10)および/または前記弁体(20)および/または前記ラッチング突出部(24)の弾性変形を伴うプロセスにおいて、前記ラッチング開口(14)内に掛合させることができる、
    ことを特徴とする、請求項1または2記載の作動流体リザーバ(1)。
  4. 前記作動流体リザーバ(1)は、少なくとも1つのバイパスガス抜き装置(31,32,33)を有し、該バイパスガス抜き装置によって、前記弁ハウジング内部(11)および前記ガス抜きライン(5)は互いに流体連通しているおよび/または互いに流体連通させることができる、請求項1から3までのいずれか1項記載の作動流体リザーバ(1)。
  5. 前記バイパスガス抜き装置(31)は、前記作動流体リザーバ壁部(2)におけるバイパスガス抜き開口(31)として設計されており、該バイパスガス抜き開口(31)によって、前記弁体(20)の位置にかかわらず、前記弁ハウジング内部(11)は前記ガス抜きライン(5)と流体連通している、請求項4記載の作動流体リザーバ(1)。
  6. 前記バイパスガス抜き装置(32)は、前記弁ハウジング(10)に接続されたバイパスガス抜きライン(32)および/またはバイパスガス抜き溝(32)を有し、前記弁ハウジング内部(11)は、前記弁体(20)の閉鎖位置において、前記バイパスガス抜きライン(32)および/または前記バイパスガス抜き溝(32)を通じて前記ガス抜き開口(3)と流体連通している、請求項4または5記載の作動流体リザーバ(1)。
  7. 前記バイパスガス抜き装置(33)は、前記ガス抜き開口(3)を包囲する前記作動流体リザーバ壁部(2)における凹所(33)として設計されており、前記弁ハウジング内部(11)は、前記弁体(20)の閉鎖位置において、前記凹所(33)を通じて前記ガス抜き開口(3)と流体連通している、請求項4から6までのいずれか1項記載の作動流体リザーバ(1)。
  8. 前記弁体(20)は、中空の設計であり、弁体内部(21)を有する、請求項1から7までのいずれか1項記載の作動流体リザーバ(1)。
  9. 前記弁体(20)に少なくとも1つのガス抜き開口(22)が設けられており、該ガス抜き開口(22)を通じて、前記弁体内部(21)は前記弁ハウジング内部(11)と流体連通している、請求項8記載の作動流体リザーバ(1)。
  10. リザーバシェルにおけるガス抜き開口(3)を包囲する、一体化された弁ハウジング(10)を有する第1のリザーバシェルを射出成形または深絞り成形する方法ステップと、
    型から前記第1のリザーバシェルを取り出す方法ステップと、
    前記弁ハウジング(10)における導入開口(16)を通じて弁体(20)を前記弁ハウジング(10)に導入する方法ステップと、
    前記弁体(20)の保持装置(23,24)を前記リザーバシェルの前記ガス抜き開口(3)および/または前記弁ハウジング(10)におけるラッチング開口(14)に掛合させる方法ステップと、
    作動流体リザーバ(1)を形成するために前記第1のリザーバシェルを第2のリザーバシェルに接続する方法ステップと、
    を含むことを特徴とする、請求項1から9までのいずれか1項記載の作動流体リザーバ(1)を製造する方法。
JP2016521274A 2013-08-09 2014-07-30 一体化されたガス抜きおよび/または吸気弁を有する作動流体リザーバならびに当該作動流体リザーバを製造する方法 Active JP6272997B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013013213.4A DE102013013213B4 (de) 2013-08-09 2013-08-09 Betriebsflüssigkeitsbehälter mit integriertem Ent- und/oder Belüftungsventil
DE102013013213.4 2013-08-09
PCT/EP2014/066350 WO2015018701A1 (en) 2013-08-09 2014-07-30 Operating fluid reservoir having an integrated venting and/or air admission valve

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016528419A true JP2016528419A (ja) 2016-09-15
JP6272997B2 JP6272997B2 (ja) 2018-01-31

Family

ID=51266311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016521274A Active JP6272997B2 (ja) 2013-08-09 2014-07-30 一体化されたガス抜きおよび/または吸気弁を有する作動流体リザーバならびに当該作動流体リザーバを製造する方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US9752695B2 (ja)
EP (1) EP3030443B1 (ja)
JP (1) JP6272997B2 (ja)
CN (1) CN105612076B (ja)
DE (1) DE102013013213B4 (ja)
RU (1) RU2637586C2 (ja)
WO (1) WO2015018701A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016031726A1 (ja) * 2014-08-25 2016-03-03 株式会社パイオラックス 弁ケースの取付構造
DE102014220811B4 (de) * 2014-10-14 2023-02-16 Elringklinger Ag Drainagevorrichtung
DE102015212904B4 (de) * 2015-07-09 2024-02-29 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Frostresistenter Betriebsflüssigkeitsbehälter mit beweglichen Bauteilen
DE102015214064A1 (de) * 2015-07-24 2017-01-26 Röchling Automotive SE & Co. KG Tankbauteil mit einstückig integriertem Leitungsabschnitt
DE102016211160A1 (de) * 2016-06-22 2017-12-28 Röchling Automotive SE & Co. KG Füllkopf für einen Betriebsflüssigkeitstank mit Gas- und Flüssigkeits-Ventilkörper
DE102016216860A1 (de) 2016-09-06 2018-03-08 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Innendrucksteuerung eines Betriebsflüssigkeitsbehälters und Betriebsflüssigkeitsbehältersystem mit Innendrucksteuerung
DE102017221596A1 (de) * 2017-11-30 2019-06-06 Aft Automotive Gmbh Füllstandsventil für eine Druckausgleichsleitung einer Fluidtankanordnung sowie entsprechende Fluidtankanordnung
JP7061900B2 (ja) * 2018-03-09 2022-05-02 株式会社Fts 燃料供給装置
CN109538800A (zh) * 2018-11-09 2019-03-29 中国直升机设计研究所 一种自动排气阀及具有其的燃油箱通气系统
DE102019104333A1 (de) * 2019-02-20 2020-08-20 Röchling Automotive SE & Co. KG Kfz-Flüssigkeitstank mit integriertem Schwimmerventil
DE102019110832A1 (de) * 2019-04-26 2020-10-29 Faner Aroma Product Co., Ltd. Flüssigkeitspumpe, die ein Druckgleichgewicht erzielen kann
DE102020207834A1 (de) * 2020-06-24 2021-12-30 Alfmeier Präzision SE Entlüftungsventil mit prallwand als schwappschutz
CN112406524A (zh) * 2020-11-13 2021-02-26 亚普汽车部件股份有限公司 一种塑料燃油箱内外排气系统及连接方法
CN113243857B (zh) * 2021-04-26 2022-04-15 北京顺造科技有限公司 双向单通阀、储液箱及表面清洁设备
WO2023128778A1 (ru) * 2021-12-27 2023-07-06 Дмитрий Александрович ЛАШИН Мобильное устройство для зарядки электрических транспортных средств

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5571052U (ja) * 1978-11-08 1980-05-16
EP1213173A2 (en) * 2000-12-11 2002-06-12 ERGOM MATERIE PLASTICHE S.p.A A system for recovering fuel vapours from a motor-vehicle tank, and a evaporator unit therefor
JP2005138763A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Nissan Motor Co Ltd 追加給油量制御ユニット
JP2010095247A (ja) * 2008-09-17 2010-04-30 Toyoda Gosei Co Ltd 燃料遮断弁
DE102010004778A1 (de) * 2010-01-14 2011-07-21 MAHLE International GmbH, 70376 Ventil zur Steuerung eines Fluidstromes

Family Cites Families (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1718350A (en) * 1929-06-25 Valve fob pump assemblies
US763876A (en) * 1904-03-03 1904-06-28 Frank Geiger Gas-check.
US1788358A (en) * 1924-09-26 1931-01-06 Air Reduction Check valve operating in the direction of normal flow
US4030520A (en) * 1976-08-05 1977-06-21 Sands Asa D Ball-type safety valve
JPS5929146B2 (ja) 1978-11-22 1984-07-18 三菱電機株式会社 半導体装置用基板の製造方法
US4449976A (en) * 1981-05-21 1984-05-22 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Device for preserving continuity of intravenous flow
US4507466A (en) * 1983-01-07 1985-03-26 The Dow Chemical Corporation Dense star polymers having core, core branches, terminal groups
US4633681A (en) * 1985-08-19 1987-01-06 Webber Robert C Refrigerant expansion device
US4735226A (en) * 1986-03-07 1988-04-05 Stant Inc. Anti-lift roll-over valve
US4655238A (en) * 1986-03-07 1987-04-07 Stant Inc. Roll-over valve
US4760858A (en) * 1986-03-07 1988-08-02 Stant Inc. Fuel vapor control valve
US4694847A (en) * 1986-03-07 1987-09-22 Stant Inc. Roll-over valve with sealing ball
US4730638A (en) * 1987-02-17 1988-03-15 Carl Hazelton Combination automatic and manual bleed valve
JP2549551B2 (ja) * 1988-10-20 1996-10-30 豊田合成株式会社 フユーエルカツトオフバルブ
US5103865A (en) * 1991-07-15 1992-04-14 Ford Motor Company Integrally molded vapor vent valve
DE4213932C3 (de) * 1992-04-28 1998-07-09 Kayser A Gmbh & Co Kg Tankentlüftungsventil
DE4213992A1 (de) 1992-04-29 1993-11-04 Asug Getriebewerk Dessau Gmbh Antriebseinheit zur uebertragung von drehmomenten und axialkraeften
US5313978A (en) * 1992-08-31 1994-05-24 Om Industrial Co., Ltd. Ventilation line opening/closing means of fuel tank
JPH0683443U (ja) * 1992-12-30 1994-11-29 現代自動車株式会社 自動車の燃料タンク内の燃料流出防止装置
US5567296A (en) * 1993-01-19 1996-10-22 Luch; Daniel Process for producing vehicular fuel tanks
US5253668A (en) * 1993-02-18 1993-10-19 G.T. Products, Inc. Smooth-opening, low-hysteresis ball head valve
JPH0771335A (ja) * 1993-08-30 1995-03-14 Toyoda Gosei Co Ltd 燃料貯溜装置
IT1266832B1 (it) * 1994-02-28 1997-01-21 Sirio Srl Valvola di sfiato e di sicurezza in caso di ribaltamento per serbatoi di veicoli
US5529091A (en) * 1995-06-14 1996-06-25 Dresser-Rand Company Check valve
DE19742469C2 (de) 1997-09-26 1999-11-11 Mannesmann Vdo Ag Multifunktionales Ventil für einen Fahrzeugtank
US6260575B1 (en) * 1997-12-23 2001-07-17 Whetstone Group International, Inc. Fluid flow control valve
US6240950B1 (en) * 1998-08-27 2001-06-05 Stant Manufacturing Inc. Vapor control valve with bypass circuit
DE19853097C2 (de) * 1998-11-18 2001-02-01 Mannesmann Vdo Ag Kraftstoffbehälter
CA2365831C (en) * 1999-03-01 2005-05-17 Stant Manufacturing Inc. Quick-close tank vent control system
DE19911877A1 (de) * 1999-03-17 2000-09-28 Mannesmann Vdo Ag Kraftstoffbehälter für ein Kraftfahrzeug
US6840274B1 (en) * 1999-06-01 2005-01-11 Stant Manufacturing Inc. Weldable mount for fuel systems component
FR2802862B1 (fr) * 1999-12-23 2002-03-22 Plastic Omnium Cie Clapet pour reservoir de carburant de vehicule automobile
JP3824212B2 (ja) * 2000-11-17 2006-09-20 豊田合成株式会社 燃料タンク付設弁
DE10018310B4 (de) * 2000-04-13 2005-07-14 Daimlerchrysler Ag Kraftstoffbehälter aus Kunststoff und Verfahren zu dessen Herstellung
JP2002061765A (ja) * 2000-06-08 2002-02-28 Toyoda Gosei Co Ltd 燃料遮断弁
US7600652B1 (en) * 2000-06-29 2009-10-13 Ti Group Automotive Systems, L.L.C. Multiple layer polymeric cap and method of making the same
DE10054876C2 (de) * 2000-11-06 2002-11-07 Sig Kautex Gmbh & Co Kg Doppelwandiger Kraftstoffbehälter aus Kunststoff
US20020157706A1 (en) * 2001-04-25 2002-10-31 Eaton Corporation Two-stage float operated fuel tank vent valve
US6904929B2 (en) * 2001-06-26 2005-06-14 Filtertek Inc. Check valve and filter assembly incorporating such valve, especially for water cooler assemblies
JP3797176B2 (ja) * 2001-09-28 2006-07-12 豊田合成株式会社 燃料遮断弁
EP1487655B1 (de) * 2002-03-22 2006-12-27 Siemens Aktiengesellschaft Ventil
JP4074113B2 (ja) * 2002-03-25 2008-04-09 株式会社ニフコ 燃料タンク用コネクタ
DE102004024521A1 (de) 2004-05-18 2005-12-15 Daimlerchrysler Ag Entlüftungsvorrichtung für Kurbelgehäuse von Brennkraftmaschinen
US7207347B2 (en) * 2004-08-23 2007-04-24 Raval A.S.C. Ltd. Dual function valve for fuel tank
US7964009B2 (en) * 2004-09-21 2011-06-21 Cummins Filtration Ip, Inc. Inertial gas-liquid separator with axially variable orifice area
EP3061589B2 (en) * 2005-06-28 2022-09-07 Plastic Omnium Advanced Innovation and Research Method for producing a fuel tank provided with internal accessories
DE102006027256A1 (de) * 2006-06-09 2007-12-13 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Formwerkzeug zur Herstellung von extrusionsblasgeformten Erzeugnissen
DE102006050161A1 (de) * 2006-10-25 2008-04-30 Robert Bosch Gmbh Reservoir für einen Kraftstoffbehälter
MY157158A (en) * 2009-01-29 2016-05-13 Hedera Ab A self-stabilizing support assembly for an item of furniture
DE102009013514A1 (de) * 2009-03-19 2010-09-30 Kautex Textron Gmbh & Co. Kg Kunststoff-Kraftstoffbehälter
US8617675B2 (en) * 2009-12-15 2013-12-31 Reinhard Feichtinger Fuel tank attachment and method for producing a fuel tank attachment
JP5420482B2 (ja) * 2010-06-28 2014-02-19 愛三工業株式会社 燃料遮断弁
WO2014105452A1 (en) * 2012-12-24 2014-07-03 Eaton Corporation Valve assembly for a tank of a vehicle and method of creating a vacuum in the tank

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5571052U (ja) * 1978-11-08 1980-05-16
EP1213173A2 (en) * 2000-12-11 2002-06-12 ERGOM MATERIE PLASTICHE S.p.A A system for recovering fuel vapours from a motor-vehicle tank, and a evaporator unit therefor
JP2005138763A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Nissan Motor Co Ltd 追加給油量制御ユニット
JP2010095247A (ja) * 2008-09-17 2010-04-30 Toyoda Gosei Co Ltd 燃料遮断弁
DE102010004778A1 (de) * 2010-01-14 2011-07-21 MAHLE International GmbH, 70376 Ventil zur Steuerung eines Fluidstromes

Also Published As

Publication number Publication date
EP3030443A1 (en) 2016-06-15
US10690257B2 (en) 2020-06-23
JP6272997B2 (ja) 2018-01-31
US9752695B2 (en) 2017-09-05
EP3030443B1 (en) 2017-08-30
RU2016107817A (ru) 2017-09-15
US20170363219A1 (en) 2017-12-21
DE102013013213B4 (de) 2016-07-07
RU2637586C2 (ru) 2017-12-05
DE102013013213A1 (de) 2015-02-12
WO2015018701A1 (en) 2015-02-12
CN105612076B (zh) 2018-03-20
CN105612076A (zh) 2016-05-25
US20160201817A1 (en) 2016-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6272997B2 (ja) 一体化されたガス抜きおよび/または吸気弁を有する作動流体リザーバならびに当該作動流体リザーバを製造する方法
US9151256B2 (en) Overfill prevention valve
JP5868316B2 (ja) タンクアセンブリ
CN105612075B (zh) 用于机动车工作流体容器的填充装置
EP2607135B1 (en) Fuel ventilation system valve
CN110072723B (zh) 具有高关闭高度的填充限制排气阀
JP6841251B2 (ja) 燃料バルブ
CN107521335B (zh) 用于工作液罐的具有气体阀体和液体阀体的充填器
KR101655655B1 (ko) 차량의 요소수 탱크용 충전제한 통기밸브
KR102371227B1 (ko) 요소수 필러넥 장치
RU2010154159A (ru) Топливная система для малолитражных двигателей
KR20180100548A (ko) 유입구 체크 밸브를 가지는 연료 탱크
EP3030765B2 (en) Operating fluid reservoir with venting and/or air admission valve
JP2005090504A (ja) 燃料蒸気通気弁及びこの弁をタンクに取り付けるための方法
JP3064824B2 (ja) 燃料タンクの制御弁
CN111594661A (zh) 带有集成的浮子阀的机动车液体箱
JP5888302B2 (ja) バルブ及び燃料タンク構造
JP7441339B2 (ja) 満タン規制バルブ
CN113124223B (zh) 一种用于汽车燃油箱的组合阀
JP5428993B2 (ja) 過給油防止装置
CN111942145A (zh) 用于机动车贮罐的排气的排气装置
JP6060609B2 (ja) 通気制御弁装置
CN214699387U (zh) 一种多功能组合阀
JP5244217B2 (ja) 通気制御バルブの通気方法
KR100837930B1 (ko) 차량의 연료누유방지용 차단밸브

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171010

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20171017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6272997

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250