JP2016526484A - 内部はんだ層を有するアルミニウム複合材料 - Google Patents

内部はんだ層を有するアルミニウム複合材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2016526484A
JP2016526484A JP2016516056A JP2016516056A JP2016526484A JP 2016526484 A JP2016526484 A JP 2016526484A JP 2016516056 A JP2016516056 A JP 2016516056A JP 2016516056 A JP2016516056 A JP 2016516056A JP 2016526484 A JP2016526484 A JP 2016526484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
layer
composite material
brazing
aluminum composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016516056A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6147420B2 (ja
Inventor
ヤンセン ハルトムート
ヤンセン ハルトムート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Speira GmbH
Original Assignee
Hydro Aluminium Rolled Products GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=48745820&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2016526484(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hydro Aluminium Rolled Products GmbH filed Critical Hydro Aluminium Rolled Products GmbH
Publication of JP2016526484A publication Critical patent/JP2016526484A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6147420B2 publication Critical patent/JP6147420B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/28Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 950 degrees C
    • B23K35/286Al as the principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/0008Soldering, e.g. brazing, or unsoldering specially adapted for particular articles or work
    • B23K1/0012Brazing heat exchangers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/001Interlayers, transition pieces for metallurgical bonding of workpieces
    • B23K35/002Interlayers, transition pieces for metallurgical bonding of workpieces at least one of the workpieces being of light metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • B23K35/0233Sheets, foils
    • B23K35/0238Sheets, foils layered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/016Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic all layers being formed of aluminium or aluminium alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/08Interconnection of layers by mechanical means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/02Alloys based on aluminium with silicon as the next major constituent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/03Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits
    • F28D1/0391Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits a single plate being bent to form one or more conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/0535Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
    • F28D1/05366Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/02Tubular elements of cross-section which is non-circular
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/08Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of metal
    • F28F21/081Heat exchange elements made from metals or metal alloys
    • F28F21/084Heat exchange elements made from metals or metal alloys from aluminium or aluminium alloys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F21/00Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
    • F28F21/08Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of metal
    • F28F21/089Coatings, claddings or bonding layers made from metals or metal alloys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12736Al-base component
    • Y10T428/12764Next to Al-base component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

本発明は、少なくとも2つの異なるアルミニウム合金からなる、少なくとも3つの層を含むろう付け可能な3層のアルミニウム複合材料であって、少なくとも3つの層の内層はアルミニウムろう付け合金から作られたアルミニウムろう付け層であり、それ以外の層は被覆層として構成され、かつ少なくとも1つの別のアルミニウム合金からなり、少なくとも1つの別のアルミニウム合金は、アルミニウムろう付け合金の液相線温度より高い固相線温度を有する、アルミニウム複合材料に関する。簡単に構成され、突き合わせ継手をろう付けする接続部を作るのに優れたろう付け特性を有し、被ろう付け要素の「溶け落ち(独:Durchbrennen,英:burning through)」のリスクを著しく低下させ、かつ十分な機械的特性を付与する、ろう付け可能なアルミニウム複合材料を提供する目的は、アルミニウムろう付け層(3)の厚さを少なくとも1.5倍、好ましくは5倍上回る厚さを有するそれぞれの被覆層(2、4)により解決される。【選択図】図1

Description

本発明は、少なくとも2つの異なるアルミニウム合金からなる3層のろう付け可能なアルミニウム複合材料であって、3層のうち1つの内層はアルミニウムろう付け合金から作られたアルミニウムろう付け層であり、それ以外の層は被覆層として構成され、かつ少なくとも1つの別のアルミニウム合金からなり、少なくとも1つの別のアルミニウム合金は、アルミニウムろう付け合金の液相線温度より高い固相線温度を有する、アルミニウム複合材料に関する。さらに、本発明はろう付けされた構築物に関する。
あるいは、本発明はさらに、アルミニウムろう付け合金から作られた内側アルミニウムろう付け層、および少なくとも1つの別のアルミニウム合金から作られた2つの被覆層を有する3層のアルミニウム複合材料を含むアルミニウム複合材料であって、少なくとも1つの別のアルミニウム合金は、アルミニウムろう付け合金の液相線温度より高い固相線温度を有し、かつ被覆層および/または被覆層の片側もしくは両側に設けられたアルミニウムろう付け合金層に1つの耐食コーティングまたは複数の耐食コーティングをさらに配置した、3層のアルミニウム複合材料を含むアルミニウム複合材料に関する。
ろう付け可能なアルミニウム複合材料は、従来技術で長く知られている。ろう付け接続技術に使用されるアルミニウム複合材料は通常、表面上にアルミニウムろう付け層を有し、アルミニウムろう付け層は、アルミニウムろう付け層を有する要素が、ろう付けされた接続部によって接続相手に接続されるように、ろう付けプロセス中に溶融する。アルミニウム複合材料のそれ以外の層は溶融しない。類似の接続プロセスは、たとえば薄板または液体を運ぶ管を取り付ける、多くのろう付けされた接続継手を通常有する、たとえば熱交換器の製造中にも起こる。これまで、ろう付け熱交換器には外部アルミニウムろう付け層を備えた金属シートを使用していた。しかしながら、特にI形状突き合わせ継手に設けられるろう付けされた接続部について、余剰のアルミニウムろう付け材による問題が生じる。局部の過剰なケイ素のため、接続相手の液相線温度が局部的に著しく低下し、その結果この領域で「溶け落ち(独:Durchbrennen,英:burning through)」または要素の壁厚さの低下が起こることがある。たとえば主分配器のI形状突き合わせ継手によりろう付けされた接続部、および対応する水を運ぶ管には、ケイ素が過剰になるリスクが存在する。ろう付けされる管の「溶け落ち」がろう付けプロセス中に起こらなくても、壁厚さが低下した領域が生じ得る、あるいは、いわゆる「液膜移行(独:Liquid Film Migration,英:liquid film migration)」作用が起こり得る。液膜移行作用により、たとえば、複合材料におけるケイ素の拡散に起因し得る微細構造の欠陥が、表面の特定の領域に生じる。ろう付けされた要素のこうした領域は、たとえば、ろう付けされた熱交換器の寿命に関連する問題となる。使用される複合材料の通常使用される外部アルミニウム層は、ろう付けプロセス中に軟化し、その後再び凝固するアルミニウムろう付け層である。この結果、アルミニウムろう付け層の流れ挙動により、凝固した凹凸のあるアルミニウムろう付け層表面の、熱交換器の他の要素に対する切り欠き効果に関し、機械的な問題がさらに生じることもある。さらに、溶融して再凝固した外層により、その後熱交換器のコーティングも問題となる可能性がある。さらに、外部アルミニウムろう付け層は、ろう付けされる接続部の形成中に、アルミニウムろう付け材によりろう付けされた接続部の濡れ性に関する問題を引き起こすことがある酸化アルミニウム層で被覆されるという事実も不利である。その結果として、ろう付けされた接続部の質を確保するためフラックスを増やすことが必要になる。公開された特許文献1から、たとえば、内部アルミニウムコア合金層が設けられ、これが外側の2つのアルミニウムろう付け層に囲まれ、さらに、その上に薄いアルミニウム層が施されている、合計5層からなるろう付け可能なアルミニウム複合材料が知られている。薄いアルミニウム層は、アルミニウムはんだが確実に酸化しないように設計されており、したがってフラックスの使用なしで済ますことができる。しかしながら、この公知のアルミニウム複合材料の層構造は、合計で少なくとも5つのアルミニウム合金層を設けなければならないので、相対的に複雑である。さらに、外側の非常に薄い被覆層は、ろう付けプロセス中に溶融し、これは、溶融した表面に関する上述の問題が解決されていないことを意味する。特に、非常に薄い被覆層をアルミニウムろう付け層の上に設けることは、製造プロセスに高い要求を課し、したがって高い製造コストを予想しなければならない。特許文献2からは、I形状突き合わせ継手によりろう付けされた接続部によって、液体を運ぶ扁平管にろう付けされた主分配器を有する熱交換器の製造が知られている。
米国特許出願公開第2003/0099856(A1)号 米国特許第4,825,941号
この従来技術を基点として、単純な構造を有し、I形状突き合わせ継手によりろう付けされた接続部を作るのに優れたろう付け特性を持ち、被ろう付け要素の「溶け落ち」のリスクを著しく低下させ、かつ十分な機械的特性を付与する、ろう付け可能なアルミニウム複合材料を提供することが本発明の目的である。これに加えて、ろう付けされた構築物を提案するものとする。
本発明の第1の教示によれば、表記の目的は、それぞれの被覆層がアルミニウムろう付け層の厚さを少なくとも1.5倍、好ましくは少なくとも5倍上回る厚さを有するという点で、アルミニウム複合材料により解決される。
内部アルミニウムろう付け層および2つの被覆層を有し、被覆層がアルミニウムろう付け層より1.5倍またはそれ以上厚い厚さを有する単純な3層のアルミニウム複合材料は、傷のないろう付け結果を可能にするのみならず、溶け落ちのリスクを大きく低下させることが明らかになった。さらに、本ろう付け可能なアルミニウム複合材料は、外面として、ろう付け後に表面の欠陥、および結果として生じる他の要素の切り欠き効果に関する問題をまったく示さない圧延アルミニウム表面を与える。倍数が5またはそれ以上であれば、アルミニウム複合材料の強度は、被覆層によりさらに強く決定される。本発明によるアルミニウム複合材料は、3層のみの構造を有すると考えられる。しかしながら、用途に応じて、アルミニウム複合材料に対する特定の要求、犠牲アノード層または別のろう付け層を設けることを確保するため、別の外層をさらに追加してもよい。アルミニウム複合材料の被覆層は、アルミニウム複合材料の内部のろう付け層の溶融により影響を受けない、アルミニウム複合材料の機械的特性に大きく寄与する。当然ながら、被覆層は、異なるアルミニウム合金からなると考えられる。
したがって純粋な3層のアルミニウム複合材料の代案として、本目的は、内側ろう付け層を有する同等の3層構造をまず有するアルミニウム複合材料によっても解決され、それぞれの被覆層はアルミニウムろう付け層の厚さを少なくとも1.5倍、好ましくは少なくとも5倍上回る厚さを有し、犠牲アノード層、耐食層または外側ろう付け層として設計された別の外層が設けられる。
好ましくは被覆層は、アルミニウム複合材料の総厚さの10%〜49%、好ましくは15%〜47.5%の厚さを有する。その結果、すでに説明したように、アルミニウム複合材料の機械的特性に対する被覆層の作用が特に高く確保され、ろう付けプロセス中に高い寸法安定性も確保することができる。
好ましくはアルミニウムろう付け層の厚さは、たとえばI形状突き合わせ継手において傷のないろう付けされた接続部を設けるための加工の信頼性が向上するように、少なくとも25μm、好ましくは少なくとも50μmである。
特定の用途に応じて、それぞれの被覆層は、AA1xxx系、AA3xxx系、AA5xxx系、AA6xxx系またはAA7xxx系のアルミニウム合金からなってもよく、任意に、被覆層は、同一のアルミニウム合金から構築しても、あるいは異なるアルミニウム合金から構築してもよい。さらに、被覆層の厚さは同一である必要はなく、用途の例に応じて特定的に選択することができる。たとえば、被覆層は、AA3003系またはAA3005系のアルミニウム合金からなると考えられる。
通常、AA4xxx系のアルミニウム合金は、アルミニウムろう付け層用に選択され、好ましくはアルミニウムろう付け層は、6質量%〜13質量%のSi含有量を有するAlSiアルミニウム合金からなる。こうしたアルミニウムろう付け合金は、被覆層に使用されるアルミニウム合金の固相線温度を著しく下回る液相線温度を有するので、アルミニウムろう付けクラッドを得るのに使用される。
さらなる実施形態によれば、好ましくはアルミニウム複合材料の総厚さは、0.2mm〜1.5mmまたは1.5mm超〜5mmである。その場合0.2mm〜1.5mmを有するアルミニウム複合材料は、優れたろう付け性を有するものの、ろう付けされた構築物の全体的な強度に大きく貢献しない一方、1.5mm超〜5mmの総厚さを有するアルミニウム複合材料は、たとえば、荷重に対処できる構築物を形成することができる。アルミニウム複合材料の好ましい厚さの範囲は、0.3mm〜1.0mmである。これは、小さな壁厚さを有する熱交換器の部品に好ましい厚さ範囲となる。
アルミニウム複合材料のさらなる実施形態によれば、アルミニウム複合材料は、圧延クラッドまたは同時鋳造によって製造される。圧延クラッドでは、クラッド材および被覆層を圧延インゴットに積層し、その後熱間圧延し、それぞれのアルミニウム合金層間に扁平で強固に結合した接続部が作られる。アルミニウム複合材料を製造するためのもう1つの方法は、それぞれのアルミニウム複合材料層の同時鋳造である。圧延クラッドと異なり、この場合、異なるアルミニウム合金の溶融素材を同時にストリップに鋳造する。圧延クラッドで製造されたアルミニウム複合材料は、被覆層と、たとえばアルミニウムろう付け層との間に不連続な層の遷移が存在するという点で、同時鋳造によって製造されたアルミニウム複合材料と異なる。一方、同時鋳造では、高温により、関係するそれぞれの層間で著しい濃度勾配が不可避である。
本発明によるアルミニウム複合材料のさらなる実施形態によれば、被覆層は、0.25質量%未満、好ましくは0.1質量%未満のMg含有量を有するアルミニウム合金からなる。アルミニウム合金の被覆層のMg含有量を低下させると、フラックスの使用によるろう付けにおいて、ろう付けプロセスが、被覆層の合金成分により破壊されないということに寄与する。よって特に、複雑度のより低いCABろう付け技術の適合性が向上する。
本発明の別の教示によれば、上記で述べた目的は、少なくとも一部が本発明によるアルミニウム複合材料からなる第1の要素を少なくとも含み、第1の要素が、ろう付けされた接続部によって少なくとも第2の要素に接続される、ろう付けされた構築物により解決される。すでに以前説明したように、本アルミニウム複合材料は、被覆層によって、アルミニウムろう付け層がろう付けプロセス中に再び酸化し得ないので、ろう付けされた接続部を設けるのに非常に好適である。これに加えて、被覆層は、第1の要素の機械的強度に寄与し、同時にろう付け中の過剰のアルミニウムろう付け材による第2の要素の「溶け落ち」も防止する。
好ましくは構築物は、I形状突き合わせ継手の形態の少なくとも1つのろう付けされた接続部を有し、このため、I形状突き合わせ継手の形態のろう付けされた接続部を有する本発明によるアルミニウム複合材料は、内部アルミニウムろう付け層により特に良好なろう付け結果を達成する。
ろう付けされた構築物のさらなる実施形態によれば、後者は、熱交換器または熱交換器の一部である。たとえば、好ましくは扁平管または冷却液を運ぶ管を収容するように設計され、この管とI形状突き合わせ継手によって接続された熱交換器の主分配器が存在する。さらに好ましい実施形態は、たとえばB形状断面に曲げられ、ろう付けされたアルミニウム合金シートからなる屈曲管である。したがって屈曲管は同じように常に、少なくとも1つのI形状突き合わせ継手でろう付けされた接続部を有する。
以下に、図面と組み合わせて実施形態によって、より詳細に本発明を説明するものとする。
模式的断面図により、アルミニウム複合材料の第1の実施形態を示す。 模式的断面図により、ろう付けされた構築物の第1の実施形態のろう付けされた接続部を示す。 斜視概略図により、熱交換器の形態のろう付けされた構築物のさらなる実施形態を示す。 模式的断面図により、屈曲管の形態のろう付けされた構築物のさらなる実施形態を示す。 斜視概略図により、複合材料のさらなる実施形態を示す。
初めに、図1は、少なくとも2つの異なるアルミニウム合金からなる3層を含む、本発明によるアルミニウム複合材料の第1の実施形態を示す。アルミニウム複合材料1は、上方被覆層2、内部アルミニウムろう付け層3および下方被覆層4を有し、アルミニウムろう付け層の被覆層2、4は、アルミニウムろう付け層の厚さを少なくとも2倍上回る厚さを有する。この場合では、たとえば、ろう付け層は50μmの厚さを有し、2つの被覆層2、4は各々475μmの厚さを有するので、アルミニウム複合材料は1.0mmの総厚さを有する。したがって被覆層は、アルミニウムろう付け層の厚さより9.5倍大きい厚さを有する。アルミニウム複合材料1は、たとえば追加機能を与えるため、たとえば、犠牲アノード層の提供のため、被覆層2、4およびアルミニウムろう付け層3に加えて、別の層を有すると考えられる。
本実施形態では、各被覆層が個々に総厚さの47.5%を有する。ただし、アルミニウム複合材料の総厚さに対する被覆層の厚さの割合は、最低でも15%である。これは、たとえば別の層、したがって、たとえば犠牲アノード層を加える場合に当てはまり得る。さらに、たとえば、AA1xxx系のアルミニウム合金からなる他の耐食層を設けてもよい。外側に別のろう付け層を設けることも考えられる。
図2は、模式的断面図において、ろう付けされた構築物の第1の実施形態を図示し、ろう付けされた構築物はそれぞれにつき、2つの被覆層2、4および内部アルミニウムろう付け層3を含むアルミニウム複合材料を有し、アルミニウム複合材料は、I形状突き合わせ継手において、ろう付けされた接続部により別の要素5と接続されている。アルミニウム複合材料1は、たとえば、AA1xxx系、AA3xxx系、AA5xxx系、AA6xxx系またはAA7xxx系のアルミニウム合金から作られた被覆層であってもよい。熱交換器では、被覆層として好ましくはアルミニウム合金AA3003系またはAA3005系が有利である。これらは、ろう付け後に必要な強度を有し、さらに手頃な価格であるためである。図2が印象的に示しているように、内部アルミニウムろう付け層3により、ろう付けプロセスにおいて液体になるアルミニウムろう付け材が複合材料の内部から逃げて、アルミニウム複合材料1と要素5との間にろう付けされた接続部6を作ることが可能になる。これは特に、好ましくは6質量%〜13質量%のSi含有量を有するアルミニウムろう付け層が、被覆層2、4の固相線温度より低い液相線温度を有するので、アルミニウム層3のみがろう付け温度で液化するという事実による。内部アルミニウムろう付け材が、ろう付けされた接続部を設けるのにちょうど十分な量のアルミニウムろう付け材を有するということのため、ろう付け試験では、過剰のAl−Siろう付け材による、ろう付けされた要素の「溶け落ち」は観察されなかった。アルミニウム複合材料の総厚さは、好ましくは0.5mm〜4mmであり、I形状突き合わせ継手にろう付けする場合、可能な限り高い加工の信頼性を確保するため、好ましくは、アルミニウムろう付け層の50μmの最小厚さを使用する。
本発明によるアルミニウム複合材料と別の要素との間にろう付けされた接続部を有する典型的なろう付けされた構築物を斜視概略図で図3に示す。図3は、液体を運ぶいくつかの扁平アルミニウム管8を所定の位置に維持する、いわゆる熱交換器の「ヘッダー」という主分配器7を示す。図3には、熱交換器の薄板を図示していない。
図4は、2つの被覆層2、4および内部アルミニウムろう付け層3を有する本発明によるアルミニウム複合材料からなる屈曲管9の形態の、さらなる実施形態の模式的断面図を示す。2つのI形状突き合わせ継手をろう付けする接続部10、11を明確に判別することができる。屈曲管のアルミニウム複合材料の総壁厚さは、0.2mmから1.2mmおよび/または1.5mmの間であればよい。
以下の組成:最大0.25質量%のSi、0.25質量%≦Fe≦0.45質量%、0.3質量%≦Cu≦0.6質量%、0.9質量%≦Mn≦1.5質量%、最大0.05質量%のMg、最大0.15質量%のCr、最大0.10質量%のZn、最大0.25質量%のTi、残部はAl、および個別に最大0.05質量%、合計で最大0.15質量%の不純物を有するAA3017系のアルミニウム合金の2つの被覆層からなるアルミニウム複合材料は、様々な厚さに圧延クラッドされる。アルミニウム複合材料の総厚さの5%の割合を有するAA4045系の内部アルミニウムろう付け層は、新たに主分配器7に形成された、および/または扁平アルミニウム管8用の凹みを備えた。凹みに存在する扁平アルミニウム管8と共に、様々な厚さに圧延した主分配器7にCABろう付け法を行い、第1の変形例では、フラックスをまったく使用せず、第2の変形例では扁平アルミニウム管8をSi−Zn系フラックスで被覆し、第3の変形例ではアルミニウム管8を被覆せず、フラックスを手作業で塗布し、最後の変形例ではSi−Zn系フラックスコーティングを施した扁平アルミニウム管8を使用し、さらにろう付けされる接続部をフラックスで被覆した。ろう付けの結果を表1に示す。
フラックスを使用しないと、一部のろう付けされた接続部のみが可能であったことと、層厚さ50μmのアルミニウムろう付け層および全体で1mmの複合材料厚さでも、被覆された扁平アルミニウム管8の場合のみ、傷のないろう付けされた接続部を設けることができたこととが認められる。フラックスを使用しないと、アルミニウムろう付け層の厚さに関係なく、傷のないろう付けされた接続部が達成されなかった。しかしながら、すでに75μmの厚さからアルミニウムろう付け層の厚さが増加し、1.5mmの複合材料厚さを有するアルミニウムろう付け層を上回ると共に、ろう付けされた接続部の領域にフラックスを手作業で塗布した光沢のある扁平アルミニウム管でも、良好なろう付け結果を示した。CABろう付け法で得られた結果はまた、フラックスを使用しない真空ろう付け法にも移すことができると推測され、真空ろう付け法を使用すると、50μmおよびそれ以上のアルミニウムろう付け層の厚さについて良好なろう付け結果が予測される。
最後に、図5aおよび図5bは、本発明によるアルミニウム複合材料の2つのさらなる実施形態を図示し、被覆層2、4およびろう付け層3から作られた3層のアルミニウム複合材料が、図5aの追加層12および13、および/または図5bの追加層14により拡大される。追加層12、13は、異なる機能を有してもよい。たとえば、複合材料の表側以外にもろう付けされた接続部を設けられるように、外層12、13が追加ろう付け層として設計される場合、有利である。さらに追加層12、13によって、耐食層とろう付け層との組み合わせ、および2つの耐食層の組み合わせ、および犠牲アノード層との組み合わせの1つも達成することができる。追加層14にも同じことがいえ、ろう付け材、耐食または犠牲アノード層として構成することができる。たとえば、特定の用途に応じて追加層を設けることによって、3層のアルミニウム複合材料をさらに適合させることが可能になるように、図5aの層12または図5bの層14は、すでに2つの層からなることも考えられる。
Figure 2016526484

Claims (12)

  1. 少なくとも2つの異なるアルミニウム合金からなる3層のろう付け可能なアルミニウム複合材料(1)であり、前記3層の内層は、アルミニウムろう付け合金から作られたアルミニウムろう付け層(3)であり、それ以外の層(2、4)は、被覆層として構成され、かつ少なくとも1つの別のアルミニウム合金からなり、前記少なくとも1つの別のアルミニウム合金は、前記アルミニウムろう付け合金の液相線温度より高い固相線温度を有するアルミニウム複合材料(1)であって、前記それぞれの被覆層(2、4)は、前記アルミニウムろう付け層(3)の厚さを少なくとも1.5倍、好ましくは少なくとも5倍上回る厚さを有することを特徴とするアルミニウム複合材料(1)。
  2. アルミニウムろう付け合金から作られた内側アルミニウムろう付け層(3)、および少なくとも1つの別のアルミニウム合金から作られた2つの被覆層(2、4)を有する3層のアルミニウム複合材料を含むアルミニウム複合材料であり、前記少なくとも1つの別のアルミニウム合金は、前記アルミニウムろう付け合金の液相線温度より高い固相線温度を有するアルミニウム複合材料であって、前記それぞれの被覆層(2、4)は、前記アルミニウムろう付け層(3)の厚さを少なくとも1.5倍、好ましくは少なくとも5倍上回る厚さを有し、かつ犠牲アノード層、耐食層または外側ろう付け層として構成された別の外層が設けられることを特徴とするアルミニウム複合材料。
  3. 前記被覆層(2、4)は前記アルミニウム複合材料の総厚さの10%〜49%の厚さを有することを特徴とする、請求項2に記載のアルミニウム複合材料。
  4. 前記アルミニウムろう付け層(3)の前記厚さは少なくとも25μmであることを特徴とする、請求項1〜3の何れか一項に記載のアルミニウム複合材料。
  5. 前記それぞれの被覆層(2、4)はAA1xxx系、AA3xxx系、AA5xxx系、AA6xxx系またはA7xxx系のアルミニウム合金からなることを特徴とする、請求項1〜4の何れか一項に記載のアルミニウム複合材料。
  6. 前記アルミニウムろう付け層(3)は6質量%〜13質量%のSi含有量を有するAlSiアルミニウム合金からなることを特徴とする、請求項1〜5の何れか一項に記載のアルミニウム複合材料。
  7. 前記アルミニウム複合材料(1)の総厚さは0.2mm〜1.5mmまたは1.5mm超〜5mmであることを特徴とする、請求項1〜6の何れか一項に記載のアルミニウム複合材料。
  8. 前記アルミニウム複合材料(1)は圧延クラッドまたは同時鋳造によって製造されることを特徴とする、請求項1〜7の何れか一項に記載のアルミニウム複合材料。
  9. 前記被覆層(2、4)は0.25質量%未満、好ましくは0.1質量%未満のMg含有量を有するアルミニウム合金からなることを特徴とする、請求項1〜8の何れか一項に記載のアルミニウム複合材料。
  10. ろう付けされた接続部によって少なくとも第2の要素(8)に接続されており、かつ少なくとも一部が請求項1〜9の何れか一項に記載のアルミニウム複合材料からなる少なくとも第1の要素(7)を含む、ろう付けされた構築物。
  11. 前記構築物はI形状突き合わせ継手の形態の少なくとも1つのろう付けされた接続部を有することを特徴とする、請求項10に記載のろう付けされた構築物。
  12. 前記ろう付けされた構築物は熱交換器の一部、好ましくは熱交換器の主分配器または屈曲管であることを特徴とする、請求項10または11に記載のろう付けされた構築物。
JP2016516056A 2013-07-05 2014-07-04 内部はんだ層を有するアルミニウム複合材料 Active JP6147420B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13175413.7 2013-07-05
EP13175413.7A EP2821173B2 (de) 2013-07-05 2013-07-05 Aluminiumverbundwerkstoff mit innenliegender Lotschicht
PCT/EP2014/064315 WO2015001081A1 (de) 2013-07-05 2014-07-04 Aluminiumverbundwerkstoff mit innenliegender lotschicht

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017097120A Division JP6509942B2 (ja) 2013-07-05 2017-05-16 内部はんだ層を有するアルミニウム複合材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016526484A true JP2016526484A (ja) 2016-09-05
JP6147420B2 JP6147420B2 (ja) 2017-06-14

Family

ID=48745820

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016516056A Active JP6147420B2 (ja) 2013-07-05 2014-07-04 内部はんだ層を有するアルミニウム複合材料
JP2017097120A Active JP6509942B2 (ja) 2013-07-05 2017-05-16 内部はんだ層を有するアルミニウム複合材料

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017097120A Active JP6509942B2 (ja) 2013-07-05 2017-05-16 内部はんだ層を有するアルミニウム複合材料

Country Status (11)

Country Link
US (2) US9718149B2 (ja)
EP (1) EP2821173B2 (ja)
JP (2) JP6147420B2 (ja)
KR (2) KR101932183B1 (ja)
CN (1) CN105377492B (ja)
BR (1) BR112015032532B1 (ja)
CA (1) CA2916328C (ja)
HU (1) HUE042051T2 (ja)
PL (1) PL2821173T3 (ja)
WO (1) WO2015001081A1 (ja)
ZA (1) ZA201509146B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018135149A1 (ja) * 2017-01-18 2018-07-26 株式会社デンソー 板状部材によって一部が形成された構造体、及びこれを用いた熱交換器

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2821173B2 (de) * 2013-07-05 2021-12-22 Speira GmbH Aluminiumverbundwerkstoff mit innenliegender Lotschicht
DE102014112418A1 (de) * 2014-08-29 2016-03-03 Volkswagen Aktiengesellschaft Mehrschichtblech, Wärmetauscher und Brennkraftmaschine
JP6822958B2 (ja) 2014-12-22 2021-01-27 ノベリス・インコーポレイテッドNovelis Inc. 熱交換器用クラッドシート
CN108136546B (zh) * 2015-10-05 2020-05-08 海德鲁铝业钢材有限公司 无助熔剂热接合方法的铝复合材料、其生产方法及构造物
DE102016008490A1 (de) * 2016-07-14 2018-01-18 Modine Manufacturing Company Flussmittelarmes CAB-Löten bei Wärmeübertragern
WO2018223288A1 (zh) * 2017-06-06 2018-12-13 深圳加创科技有限公司 复合关节及其制作方法
CN108526638A (zh) * 2018-04-16 2018-09-14 芜湖市泰能电热器具有限公司 一种铝焊料的使用方法
US20200033073A1 (en) * 2018-07-25 2020-01-30 Mahle International Gmbh Heat exchanger
EP3875211A1 (en) * 2020-03-02 2021-09-08 Aleris Rolled Products Germany GmbH Aluminium alloy multi-layered brazing sheet material for fluxfree brazing
US20230049185A1 (en) * 2020-01-29 2023-02-16 Aleris Rolled Products Germany Gmbh Aluminium alloy multi-layered brazing sheet material for fluxfree brazing
JP7493056B2 (ja) * 2020-04-08 2024-05-30 スペイラ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 高強度のハンダメッキされたAl-Mg-Siアルミニウム材料
EP4151942A1 (en) * 2021-09-15 2023-03-22 MAHLE International GmbH Flat tube
CN115070257B (zh) * 2022-06-21 2023-09-26 郑州机械研究所有限公司 一种铝硅铜钎料箔及其制备方法和应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11315337A (ja) * 1998-05-01 1999-11-16 Mitsubishi Alum Co Ltd ろう付け管形成用アルミニウム合金ブレージングシートおよびろう付け管
JP2005037062A (ja) * 2003-07-15 2005-02-10 Toyo Radiator Co Ltd アルミニューム製熱交換器
JP2005510688A (ja) * 2001-11-26 2005-04-21 ヴァレオ クリマチザション 熱交換器用チューブプロフィル

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2821014A (en) * 1951-05-31 1958-01-28 Aluminum Co Of America Composite aluminous metal article
US3167405A (en) * 1957-05-08 1965-01-26 Kaiser Aluminium Chem Corp Laminated aluminum article
US4098957A (en) 1977-11-25 1978-07-04 Aluminum Company Of America Aluminum brazing sheet
US4825941B1 (en) 1986-07-29 1997-07-01 Showa Aluminum Corp Condenser for use in a car cooling system
JPH07108474B2 (ja) 1992-01-16 1995-11-22 スカイアルミニウム株式会社 ブレージングシートおよびそれを用いたろう付け方法
JP3276790B2 (ja) * 1994-11-11 2002-04-22 古河電気工業株式会社 アルミニウム合金ブレージングシートの製造方法、前記ブレージングシートを用いた熱交換器、および前記熱交換器の製造方法
JP3701847B2 (ja) 2000-07-03 2005-10-05 古河スカイ株式会社 アルミニウム合金の大気中無フラックス重ねろう付け法
US6635360B2 (en) 2001-10-26 2003-10-21 Sky Aluminum Co., Ltd. Aluminum alloy brazing sheet
CA2493037A1 (en) 2002-07-24 2004-02-05 Corus Aluminium Walzprodukte Gmbh Brazing product and method of manufacturing a brazing product
EP1457616A1 (de) * 2003-03-05 2004-09-15 Alcan Technology & Management Ltd. Verbundplatte aus Leichtmetall
HUE034136T2 (en) 2007-06-20 2018-02-28 Aleris Rolled Prod Germany Gmbh Aluminum alloy solder board product
CN101372159A (zh) * 2007-08-23 2009-02-25 南通华特铝热传输材料有限公司 汽车散热器扁管用铝合金复合材料及其制造方法
FR2931713B1 (fr) * 2008-06-02 2010-05-14 Alcan Int Ltd Bandes en alliage d'aluminium pour tubes d'echangeurs thermiques brases
DE102008059410A1 (de) * 2008-11-27 2010-06-02 Behr Gmbh & Co. Kg Lötfolie auf Aluminiumbasis
EP2821173B2 (de) * 2013-07-05 2021-12-22 Speira GmbH Aluminiumverbundwerkstoff mit innenliegender Lotschicht

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11315337A (ja) * 1998-05-01 1999-11-16 Mitsubishi Alum Co Ltd ろう付け管形成用アルミニウム合金ブレージングシートおよびろう付け管
JP2005510688A (ja) * 2001-11-26 2005-04-21 ヴァレオ クリマチザション 熱交換器用チューブプロフィル
JP2005037062A (ja) * 2003-07-15 2005-02-10 Toyo Radiator Co Ltd アルミニューム製熱交換器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018135149A1 (ja) * 2017-01-18 2018-07-26 株式会社デンソー 板状部材によって一部が形成された構造体、及びこれを用いた熱交換器

Also Published As

Publication number Publication date
CA2916328A1 (en) 2015-01-08
US10610977B2 (en) 2020-04-07
CN105377492B (zh) 2017-09-15
HUE042051T2 (hu) 2019-06-28
US20170266766A1 (en) 2017-09-21
EP2821173A1 (de) 2015-01-07
EP2821173B2 (de) 2021-12-22
BR112015032532A2 (pt) 2017-07-25
EP2821173B1 (de) 2019-02-27
US9718149B2 (en) 2017-08-01
PL2821173T3 (pl) 2019-07-31
WO2015001081A1 (de) 2015-01-08
JP2017205807A (ja) 2017-11-24
BR112015032532B1 (pt) 2019-11-12
KR101932183B1 (ko) 2018-12-26
US20160107268A1 (en) 2016-04-21
KR101743256B1 (ko) 2017-06-05
CA2916328C (en) 2017-01-03
ZA201509146B (en) 2017-10-25
JP6147420B2 (ja) 2017-06-14
CN105377492A (zh) 2016-03-02
KR20160015377A (ko) 2016-02-12
JP6509942B2 (ja) 2019-05-08
KR20170060188A (ko) 2017-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6147420B2 (ja) 内部はんだ層を有するアルミニウム複合材料
JP4950281B2 (ja) ろう付け可能な多層シート
JP4477668B2 (ja) アルミニウム合金製ブレージングシート
JP5714387B2 (ja) アルミニウム合金ブレージングシートおよび熱交換器
US8986850B2 (en) Multi-layer brazing sheet
KR20120027034A (ko) 우수한 제어 대기 브레이징(cab) 브레이징성을 갖는 고강도 다층 브레이징 시트 구조체
JP5054404B2 (ja) 熱交換器用アルミニウム合金クラッド材およびブレージングシート
JP4993440B2 (ja) ろう付け性に優れた熱交換器用高強度アルミニウム合金クラッド材
WO2014115651A1 (ja) アルミニウム合金クラッド材および該クラッド材を成形したチューブを組み付けた熱交換器
JP5180565B2 (ja) 熱交換器用アルミニウム合金ブレージングシート
JP5498213B2 (ja) ろう付け性に優れた高強度熱交換器用アルミニウム合金クラッド材
JP2007327093A (ja) ろう付け性に優れた熱交換器用高強度アルミニウム合金クラッド材
JP2011195892A (ja) ろう付け性に優れた高強度熱交換器用アルミニウム合金クラッド材および熱交換器
JP5498214B2 (ja) ろう付け性に優れた高強度熱交換器用アルミニウム合金クラッド材
JP2023505586A (ja) 多層アルミニウムブレージングシート材
JP5219607B2 (ja) ろう付性に優れたアルミニウム合金ブレージングシート
JP2011000610A (ja) 熱交換器用チューブ向けアルミニウム合金クラッド材およびそれを用いた熱交換器コア
JP4861905B2 (ja) アルミニウム合金ろう材およびアルミニウム合金ブレージングシート
JP6155156B2 (ja) アルミニウム合金製熱交換器
JP5498215B2 (ja) ろう付け性に優れた高強度熱交換器用アルミニウム合金クラッド材
EP1981682B1 (en) A process for making a heat exchanger
JP6446015B2 (ja) アルミニウム合金クラッド材および該クラッド材を成形したチューブを組み付けた熱交換器
WO2017159356A1 (ja) アルミニウム合金製ブレージングシート

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160819

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6147420

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250