JP2016526061A - 親水性オルガノシラン - Google Patents

親水性オルガノシラン Download PDF

Info

Publication number
JP2016526061A
JP2016526061A JP2016513045A JP2016513045A JP2016526061A JP 2016526061 A JP2016526061 A JP 2016526061A JP 2016513045 A JP2016513045 A JP 2016513045A JP 2016513045 A JP2016513045 A JP 2016513045A JP 2016526061 A JP2016526061 A JP 2016526061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
organosilane
group containing
hydrogen
hydrocarbon group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016513045A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6440688B2 (ja
Inventor
フェライト マイケル
フェライト マイケル
フレビチク ミカル
フレビチク ミカル
ミラー スコット
ミラー スコット
ジェームズ ペトロフ レーニン
ジェームズ ペトロフ レーニン
グオドーン ロビン シェン
グオドーン ロビン シェン
ウィトゥキ ジェラルド
ウィトゥキ ジェラルド
武 吉沢
武 吉沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Corning Polska Sp zoo
Dow Silicones Corp
Original Assignee
Dow Corning Polska Sp zoo
Dow Corning Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Polska Sp zoo, Dow Corning Corp filed Critical Dow Corning Polska Sp zoo
Publication of JP2016526061A publication Critical patent/JP2016526061A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6440688B2 publication Critical patent/JP6440688B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G81/00Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers in the absence of monomers, e.g. block polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • C07F7/1872Preparation; Treatments not provided for in C07F7/20
    • C07F7/1876Preparation; Treatments not provided for in C07F7/20 by reactions involving the formation of Si-C linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B15/00Preparation of other cellulose derivatives or modified cellulose, e.g. complexes
    • C08B15/05Derivatives containing elements other than carbon, hydrogen, oxygen, halogens or sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/336Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/541Silicon-containing compounds containing oxygen
    • C08K5/5415Silicon-containing compounds containing oxygen containing at least one Si—O bond
    • C08K5/5419Silicon-containing compounds containing oxygen containing at least one Si—O bond containing at least one Si—C bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • C08L101/02Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups
    • C08L101/10Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups containing hydrolysable silane groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)
  • Polyethers (AREA)

Abstract

本開示は、下記式を有するオルガノシラン:(R1)(3−n)(R2O)nSiR3O(CH2CH2O)a(C3H6O)bR4(式中、nは1又は2であり、a≧1であり、bは0〜30まで様々であってよく、ただしa≧bであり、R1は1〜12個の炭素原子を含有する炭化水素基であり、R2は水素又は1〜6個の炭素原子を含有するアルキル基であり、R3は2〜12個の炭素原子を含有する二価炭化水素基であり、R4は水素、R1、又はアセチル基である)と、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、及びエラストマーのうちの少なくとも1つとを含む組成物に関する。本発明のオルガノシラン組成物は、様々な表面を処理して、それらをとりわけより親水性にするために有用であり得る。

Description

様々な表面をより親水性にするための改良された組成物処理を開発することが継続して必要である。多くのそのような表面は、本来疎水性であるか、水若しくは極性液体を吸収する能力、又はこれらの液体により表面を濡らす能力が限られている。こうした表面は、繊維、織物、プラスチック、ガラス、又は金属などの基材を含み得る。表面を処理してそれらをより親水性にすることにより、吸湿性(moisture pick up)、吸収性、表面濡れ、通気性などの特性を向上させることができる。親水性表面処理の多くが、表面による処理分子の物理的吸収に基づいている。したがって、処理は強固でなく、容易に洗い落とされるか除去される。
[優先権の主張]
本出願は、その開示全体が参照により本明細書に援用される、2013年5月8日出願の国際出願第PCT/CN2013/075345号の優先権の利益、及び2013年5月8日出願のポーランド出願第P.403810号の優先権の利益を主張する。
よって、様々な表面を処理してそれらを親水性にするために使用することができる材料を特定する必要がある。更に、表面を永久的に(又は実質的に永久的に又は半永久的に)修飾し、表面により永久的に(又は実質的に永久的に又は半永久的に)結合する、そのような親水性材料を特定する必要がある。
本発明者らは、処理された表面の親水性を向上させる、ある特定のオルガノシランを発見した。特に、本開示は、下記式を有するオルガノシラン;
(R(3−n)(RO)SiRO(CHCHO)(CO)(式中
nは1又は2であり、
a≧1であり、bは0から30まで様々であってよく、ただしa≧bであり、
は1〜12個の炭素原子を含有する炭化水素基であり、
は水素又は1〜6個の炭素原子を含有するアルキル基であり、
は2〜12個の炭素原子を含有する二価炭化水素基であり、
は水素、R、又はアセチル基である)を含む組成物に関する。
本発明のオルガノシラン、又は本発明のオルガノシランに由来する反応生成物を含有する組成物は、様々な表面を処理して、それらをとりわけより親水性にするために特に有用である。特に、本発明のオルガノシラン及び関連する組成物は、織物、繊維、又は硬質表面を処理して、他の特性の中でも、表面の親水性を向上させるために有用である。処理された表面は、向上した吸収性、吸湿性、又は表面濡れ性を有することができる。更に、本発明の組成物によるその後の表面処理は、多くの処理と比べてより永久的(又は実質的により永久的又は半永久的)である。
本開示は、下式を有するオルガノシラン;
(R(3−n)(RO)SiRO(CHCHO)(CO)(式中
下付き文字「n」は1又は2であり、あるいはnは2であり、
下付き文字「a」は1以上であり、
下付き文字「b」は0から30まで様々であり、
ただしa≧bであり、
は1〜12個の炭素原子を含有する炭化水素基であり、
あるいはRはアルキル基又はフェニル基であり、
あるいはRはメチルであり、
は水素又は1〜6個の炭素原子を含有するアルキル基であり、
あるいはRはメチル又はエチルであり、
あるいはRはエチルであり、
は2〜12個の炭素原子を含有する二価炭化水素基であり、
あるいはRは2〜6個の炭素原子を含有し、
あるいはRはプロピレン又はイソブチレンであり、
あるいはRは−CHCHC(CH−であり、
あるいはRはプロピレンであり、
は水素、R、又はアセチル基であり、
あるいはRはメチルである)
又はその反応生成物を含む組成物に関する。
本発明のオルガノシランは、上記式中の(CHCHO)で表される、主にポリオキシエチレン鎖であるポリオキシアルキレン部分を含有する。ポリオキシアルキレン基は、オキシエチレン単位(CO)を主に含むが、オキシプロピレン単位(CO)、オキシブチレン単位(CO)、又はそれらの混合物もまた含有してもよい。ポリオキシアルキレン基が(CO)、(CO)、及び/又は(CO)単位の混合物を含む場合、通常オキシアルキレン基とこれらの基がランダムに存在しているが、ブロック状に存在していてもよい。典型的には、ポリオキシアルキレン基は、モル基準で定義され、「a」の下付き文字で上記式において示される、大部分のポリオキシエチレン単位を含む。下付き文字「a」は1以上であり、
あるいはaは4から30まで様々であってもよく、
あるいはaは4から20まで様々であってもよく、
あるいはaは4から10まで様々であってもよく、
あるいはaは5から8まで様々であってもよく、
あるいはaは7である。
下付き文字「b」は0から30まで様々であり、
あるいはbは1から30まで様々であってもよく、
あるいはaは1から20まで様々であってもよく、
あるいはaは10から20まで様々であってもよく、
あるいはaは15から20まで様々であってもよく、
ただし、a≧bである。
1つの実施形態において、オルガノシランは、下記平均式を有する;
(CH)(CHCHO)SiCHCHCHO(CHCHO)CH
1つの実施形態において、オルガノシランは、下記平均式を有する;
(CH)(CHO)SiCHCHC(CHO(CHCHO)18(CO)18
本発明のオルガノシランは、オルガノシランを調製するための当該技術分野において既知の任意の方法によって調製することができ、又は別法として本発明のオルガノシランは下記に論じるプロセスによって調製することができる。
オルガノシランは、
a)式(R(3−n)(RO)SiHのオルガノシラン
(式中、Rは1〜12個の炭素原子を含有する炭化水素基であり、
は水素又は1〜6個の炭素原子を含有するアルキル基であり、
下付き文字nは1又は2であり、あるいはnは2である)、
b)式RO(CHCHO)(CO)のポリオキシアルキレン
(式中、下付き文字「a」は1以上であり、
下付き文字「b」は0から30まで様々であり、
ただしa≧bであり、
は水素、R、又はアセチル基であり、
は2〜12個の炭素原子を含有する不飽和脂肪族炭化水素基である)、及び
c)ヒドロシリル化触媒
を反応させる工程を含むプロセスによって調製することができる。
成分a)は、式(R(3−n)(RO)SiHのオルガノシランである。あるいは、Si原子上に2つ以上のH基が存在することも可能であり、その場合Rはゼロであるであろう。このような場合、Si原子上にその後2つのポリエーテル基がグラフトされるであろう。本プロセスにおける成分a)として好適なオルガノシランの代表的な例として、以下が挙げられる。
(CH)(CHCHO)SiH、
(CH)(CHO)SiH、
(CHCH)(CHCHO)SiH、
(CHCH)(CHO)SiH
(CH)(HC(CHO)SiH
(CHCHO)SiH
成分b)として有用なポリオキシアルキレンは、一方の分子鎖末端が2〜12個の炭素原子を含有する不飽和脂肪族炭化水素基で終端される任意のポリオキシアルキレンであり得る。ポリオキシアルキレンは、エチレンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド、1,2−エポキシヘキサン、1,2−エポキシオクタン(epoxyoctance)、シクロヘキセンオキシド又はエキソ−2,3−エポキシノルボラン(epoxynorborane)などの環状エポキシドの重合の結果として生じ得る。ポリオキシアルキレン基は、オキシエチレン単位(CO)を主に含むが、少量のオキシプロピレン単位(CO)、オキシブチレン単位(CO)、又はそれらの混合物もまた含有してもよい。典型的には、ポリオキシアルキレン基は、モル基準で定義され、上記式中、「a」の下付き文字で示されるように、大部分のオキシエチレン単位を含む。存在する場合、オキシプロピレン単位は、上記式中、「b」下付き文字で示される。不飽和脂肪族炭化水素基は、アルケニル又はアルキニル基であってよい。アルケニル基の代表的な非限定的な例は、以下の構造によって示される。HC=CH−、HC=CHCH−、HC=CHC(CH−HC=C(CH)CH−、HC=CHCHCH−、HC=CHCHCHCH−、及びHC=CHCHCHCHCH−アルキニル基の代表的な非限定的な例は、以下の構造によって示される;HC≡C−、HC≡CCH−、HC≡CCH(CH)−、HC≡CC(CH−、及びHC≡CC(CHCH−。
1つの実施形態において、前記式のポリオキシアルキレン中のRは、HC=CHCH−、又はHC=CHC(CH−である。HC=CHC(CH−基はヒドロシリル化反応の間に転位を起こし難いため、この炭化水素基は、より高い純度を有する本発明のオルガノシランを調製するための好ましい実施形態である。
一方の分子末端に不飽和脂肪族炭化水素基を有するポリオキシアルキレンは、当該技術分野において既知であり、多くが市販されている。
一方の分子末端に不飽和脂肪族ヒドロカルビルを有するポリオキシアルキレンの代表的な非限定的な例としては、以下が挙げられる。
C=CHCHO[CO]
C=CHCHO[CO][CO]
C=CHCHO[CO]CH
C=CHC(CHO[CO]CH
C=CHC(CHO[CO][CO]
C=CHCHO]C(O)CH
C=C(CH)CHO[CO]
HC≡CCHO[CO]
HC≡CC(CHO[CO]
(式中、a及びbは、上記で定義されるとおりである)
一方の分子末端に不飽和脂肪族炭化水素を有するポリオキシアルキレンは、NOF(Nippon Oil and Fat,Tokyo,Japan)、Clariant Corp.(Switzerland)、及びDow Chemical Corp.(Midland,MI)を含む多数の供給元から市販されている。これらの材料の市販品の例として、NOF製のUniox MUS−4、Clariant製のPolyglykol AM 450、及びDow Chemical Corp製のSF 400及びSF 443が挙げられる。
ヒドロシリル化反応において使用される成分a)及びb)の量は、異なり得る。成分a)のSiH単位と成分b)の脂肪族不飽和基のモル比は、10/1〜1/10、あるいは5/1〜1/5、又はあるいは1/1〜1/2の範囲であり得る。典型的には、成分a)及びb)の量は、成分a)中のSiH基に対する成分b)の不飽和基のモル過剰を提供するように選択される。
成分c)は、ヒドロシリル化触媒である。ヒドロシリル化触媒は、白金、ロジウム、イリジウム、パラジウム又はルテニウムから選択される任意の好適な第VIII族金属系触媒であってよい。本発明の組成物の硬化を触媒するために有用な第VIII族金属を含有する触媒は、ケイ素結合水素原子とケイ素結合不飽和炭化水素基との反応を触媒することが知られているもののいずれかであってもよい。ヒドロシリル化によって本発明の組成物の硬化を行う触媒として使用するための好ましい第VIII族金属は、白金系触媒である。本発明の組成物を硬化するためのいくつかの好ましい白金系ヒドロシリル化触媒は、白金金属、白金化合物、及び白金錯体である。
好適な白金触媒は、米国特許第2,823,218号(一般的に「Speier触媒」と呼ばれている)及び米国特許第3,923,705号に記載されている。白金触媒は、Karstedtの米国特許第3,715,334号及び同第3,814,730号に記載されている「Karstedt触媒」であってもよい。Karstedt触媒は、トルエンなどの溶媒中に約1重量パーセントの白金を通常含有する白金ジビニルテトラメチルジシロキサン錯体である。あるいは、白金触媒は、米国特許第3,419,593号に記載されているとおり、塩化白金酸と末端脂肪族不飽和を含有する有機ケイ素化合物との反応生成物であってもよい。あるいは、ヒドロシリル化触媒は、米国特許第5,175,325号に記載のとおり、塩化白金とジビニルテトラメチルジシロキサンとの中和錯体である。
更に好適なヒドロシリル化触媒は、例えば、
米国特許第3,159,601号、同第3,220,972号、同第3,296,291号、同第3,516,946号、同第3,989,668号、同第4,784,879号、同第5,036,117号、及び同第5,175,325号並びに欧州特許第EP0 347 895 B1号に記載されている。
ヒドロシリル化触媒は、全反応組成物の100万部当たり(ppm)わずか0.001重量部の元素白金族金属に等しい量で添加されてもよい。典型的には、反応組成物におけるヒドロシリル化触媒の濃度は、100万部当たり少なくとも1部の元素白金族金属の等量をもたらすことが可能な濃度である。100万部当たり1〜500部、あるいは50〜500部、あるいは50〜200部の元素白金族金属の等量をもたらす触媒濃度が使用されてもよい。
本プロセスにおいて行われる反応は、成分a)のSiH単位が成分b)の不飽和脂肪族炭化水素基と反応して、Si−C結合を形成する、ヒドロシリル化反応である。反応は、ヒドロシリル化反応を行うための当該技術分野において既知の条件下で行うことができる。
ヒドロシリル化反応は、未希釈で(neat)又は溶媒の存在下で行うことができる。溶媒は、アルコール(例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノール、ブタノール、又はn−プロパノール)、ケトン(例えば、アセトン、メチルエチルケトン、又はメチルイソブチルケトン)、芳香族炭化水素(例えば、ベンゼン、トルエン、又はキシレン)、脂肪族炭化水素(例えば、ヘプタン、ヘキサン、又はオクタン)、グリコールエーテル(例えば、プロピレングリコールメチルエーテル、ジプロピレングリコールメチルエーテル、プロピレングリコールn−ブチルエーテル、プロピレングリコールn−プロピルエーテル、又はエチレングリコールn−ブチルエーテル)、ハロゲン化炭化水素(例えば、ジクロロメタン、1,1,1−トリクロロエタン、又は塩化メチレン)、クロロホルム、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、ホワイトスピリット、ミネラルスピリット、又はナフサであり得る。
溶媒の量は、最大70重量パーセントであってよいが、典型的には、20〜50重量パーセントであり、前記重量パーセントは、ヒドロシリル化反応における成分の全重量に基づく。ヒドロシリル化反応中に使用された溶媒は、その後、様々な既知の方法によって、得られたオルガノシランから除去することができる。
そのような反応を強化することが知られている追加の成分をヒドロシリル化反応に添加することができる。これらの成分として、白金触媒と組み合わせて緩衝作用を有する酢酸ナトリウムなどの塩が挙げられる。
本開示は、前述のプロセスによって製造されるオルガノシラン組成物にも関する。
本発明のオルガノシランは、上記式において(RO)で表されるように、少なくとも1つのアルコキシ基を含有する。したがって、本発明のオルガノシランは、水性媒質中で加水分解するものであり、更に縮合してオリゴマーシロキサン又はより高分子量のポリマーシロキサンを形成し得る。よって、本開示は、前述のオルガノシランの加水分解及び/又は縮合の結果生じる反応生成物に関する。本発明のオルガノシラン、又は該オルガノシランに由来するその後生成するオリゴマー若しくはポリマーシロキサンは、ヒドロキシル官能性化合物又は表面と反応することができる。本発明のオルガノシランは、主にエチレンオキシドであるポリアルキレンオキシド鎖を含有するため、本発明のオルガノシランは「親水性」であると考えることができる。よって、本発明のオルガノシランを使用して様々な表面を処理して、その表面により高い「親水性」を持たせることができる。更に、シラン部分の反応性により、本発明の組成物は様々な表面に結合して、より長く持続し、より耐久性のある親水性処理を施すことができる。例えば、本発明のオルガノシランを含む組成物が様々な表面(例えば、繊維の表面)に適用される場合、オルガノシランは表面上の官能基(例えば、エポキシ、ヒドロキシル、カルビノール、及びエステル)と反応し、それによって表面と実質的に永久的な結合を形成することができる。本発明のオルガノシランを含む組成物が熱可塑性樹脂、及び熱硬化性樹脂中などに組み込まれる(例えば、ブレンドされる)場合、樹脂が製造されるとき又は溶融樹脂になるときのいずれかで、同じ反応が起こり得る。
様々な表面を処理するために使用する場合、又はバルク材料(例えば、熱可塑性樹脂及び熱硬化性樹脂)中に組み込む場合、オルガノシラン、又はそれに由来する反応生成物を、未希釈で、水性溶液として、有機溶媒中の溶液として、又は多成分製剤中の成分として、適用してもよく、又は組み込んでもよい。溶液として適用する、又は組み込む場合、アルコキシシランの加水分解又は縮合を強化することが知られている、pHを緩衝するための酸又は塩基などの追加の成分が、溶液に添加されてもよい。
本発明のオルガノシラン、又はそれに由来する反応生成物を使用して、様々な表面の表面エネルギー及び水接触角を小さくすることができ、このことは、それらの表面の親水性が増加することを示す。いくつかの実施形態において、オルガノシラン又はそれに由来する反応生成物を使用して、フィルム(例えば、農業用フィルム及び自動車窓用フィルム)を含む表面に、高い透明性を維持しながら防曇性、水膜形成性、高光沢、高い表面平滑性などを付与することができる。本処理は、従来の処理よりも長く持続し得る、又はより耐久性があり得る。いくつかの実施形態において、オルガノシラン又はそれに由来する反応生成物は、以下の特性:ウェットアウト性(wet out property)、分散性、溶解性、接着性、機械的特性、光学的特性、表面特性、難燃性、表面平滑性のうちの1つ以上を向上させることができ、表面の摩擦係数などを低減させることができる。
処理に好適な表面は、ガラス、金属、プラスチック、鉱物、及び木材などの様々な硬質表面を含む。表面は更に、繊維、布地又は織物表面を含む。処理組成物で処理することができる繊維又は織物は、天然繊維、例えば、綿、絹、リネン、羊毛、亜麻、カポック、大麻、亜麻、ラミー、アルパカ、カシミヤ、モヘヤ、サイザル麻、マニラ麻、黄麻、ケナフ、ラクダ毛など;再生繊維、例えば、リヨセル、レーヨン、アセテート、ビスコース、キュプラ、ポリノジック、ハイウェットモジュラスレーヨン、溶剤紡糸セルロースなど;剛性繊維、例えば、ポリエステル、ポリアミド、ポリアクリロニトリル、ポリオレフィン(例えば、ポリエチレン及びポリプロピレン)、ビニロン、ポリ塩化ビニル、プロミックス、ガラス繊維、アラミド、アズロン、アクリル系(modacrylic)、ノボロイド、ニトリル、スパンデックス、バイナル、ビニヨンなど;並びにそれらの組合せ及びブレンドを含む。繊維の形態としては、糸、フィラメント、トウ、ヤーン、織布、ニット材料、不織布材料、紙、カーペット、及び皮革を挙げることができる。更なる実施形態において、繊維は、綿などのセルロース系繊維である。
「ポリアミド(polyamide又はpolyamides)」という用語は、広く、ポリマー鎖の一部分として反復するアミド基を有する任意の長鎖ポリマーを指す。ポリアミドの例として、ナイロン6;ナイロン6,6;ナイロン1,1;及びナイロン6,10が挙げられる。
「ポリエステル」という用語は、広く、反復するエステル基を有する任意の長鎖ポリマーを指す。ポリエステルの例として、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリプロピレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリトリメチレンテレフタレート(PTT)、及びポリトリフェニレンテレフタレートなどの芳香族ポリエステル、並びにポリ乳酸(PLA)及びポリグリコリドなどの脂肪族ポリエステルなどが挙げられる。
「ポリオレフィン」という用語は、例えば、ポリプロピレン、ポリエチレン、及びそれらの組合せを含む。
「ポリアラミド」として、例えば、ポリ−p−フェニレンテラフタルアミド(poly-p-phenyleneteraphthalamid)(すなわち、Kevlar(商標))、ポリ−m−フェニレンテラフタルアミド(poly-m-phenyleneteraphthalamid)(すなわち、Nomex(商標))、及びそれらの組合せが挙げられる。
他の好適な繊維として、その全ての全体が、本明細書に完全に記載されているのと同程度に参照により援用される、米国特許出願公開第2012/0277356号;同第2011/0015310号;同第2008/0153735号;及び同第2002/0160675号に開示されている繊維が挙げられるがこれらに限定されない。
本発明のオルガノシラン、それに由来するオリゴマー又はポリマーを含む繊維処理組成物は、繊維若しくは織物の製造中に、又は適用後プロセスによって後で、繊維及び/又は織物に適用することができる。適用後、例えば、周囲温度又は高温で組成物を乾燥させることによって、処理組成物からキャリア(存在する場合)を除去することができる。繊維及び織物に適用される処理組成物の量は、典型的には、繊維及び織物の乾燥重量に基づいて繊維及び織物上に0.1〜15重量パーセントの組成物を提供するのに十分なものであり、好ましくは繊維及び織物の乾燥重量に基づいて0.2〜5重量パーセントの量である。
いくつかの実施形態において、オルガノシラン又はそれに由来する反応生成物は、塗料及び他のコーティング(船舶用コーティング及び建築用コーティングを含む);インク(例えば、インクジェットプリンターインク);並びに熱可塑性及び/又は熱硬化性組成物(例えば、熱可塑性樹脂;熱硬化性樹脂;並びに熱可塑性エラストマーを含むゴムコンパウンド)(繊維、織物又はフィルム、タイヤ、自動車部品を含む他の製造品などを形成することができる熱可塑性及び/又は熱硬化性配合物を含む)が挙げられるがこれらに限定されない種々の組成物中に組み込むことができる。
好適な熱硬化性樹脂の例として、天然ゴム、架橋合成ゴム、例えばポリイソプレン、ポリブタジエン、ネオプレン、アクリル、シリコーン及びエステルゴムなど、熱硬化性のフルオロエラストマー、例えば、重合ビニル化合物を架橋することによって製造されるもの、例えば、ヘキサフルオロプロピレン、フッ化ビニリデン、テトラフルオロエチレン、クロロトリフルオロエチレン、及びそれらのコポリマーなど(例えば、Viton(商標)という商標名で製造されているもの)、又は重合アクリル酸アルキル及び/若しくはメタクリル酸アルキル(以下、「アクリル酸アルキル」モノマー又は単に「アクリル酸アルキル」と称する)を架橋することによって製造されるもの、例えば、メタクリル酸ヘキサフルオロブチル、及びアクリル酸ヘキサフルオロブチルなどの、当該技術分野において周知のものが挙げられるがこれらに限定されない。好適な熱硬化性樹脂の他の例として、ポリウレタン、エポキシ樹脂、フェノキシ樹脂、シアン酸エステル、ポリイミド、フェノール樹脂、ポリフェノール−ホルムアルデヒド、ポリメラミン−ホルムアルデヒド、ポリ尿素−ホルムアルデヒド、ビスマレイミドトリアジン、及び架橋型のポリ(n−アルキルアクリレート)、ポリエステル、ポリオレフィン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ビニルエステル及びポリアミドが挙げられる。
好適な熱可塑性樹脂の例として、スチレン系ポリマー、例えば、ポリスチレン(アタクチック、シンジオタクチック及びアイソタクチックポリスチレンを含む)、ハロゲン置換スチレンポリマー、スチレンアクリロニトリルコポリマー、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン(ABS)樹脂、スチレン−ブタジエンコポリマー、スチレン−ブタジエン−スチレン(SBS)ブロックコポリマー、スチレン−アクリロニトリルコポリマーとエチレン−スチレンインターポリマーのブレンド、ポリカーボネート/アクリロニトリル−ブタジエン−スチレンターポリマーアロイ、及びSEBS樹脂など、ポリアクリロニトリル、縮合ポリマー、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリアリレートなどを含むポリエステル、ポリカーボネート(耐衝撃性改良ポリカーボネートを含む)、ポリエーテル、例えば、ポリフェニレンオキシド、無水マレイン酸グラフトポリフェニレンオキシド、無水マレイン酸グラフトオレフィンエラストマー及びプラストマー、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリアリールスルホン、ポリフェニレンエーテルなど、縮合ポリマー、例えば、ポリアミド(6、6/6、6/10、6/12、11又は12など)及びポリオキシメチレン、ポリフェニレンスルフィド(PPS)など、アクリル系ポリマー、例えば、ポリアクリル酸、ポリ(n−ブチルメタクリレート)、ポリ(n−ブチルアクリレート)、及びポリメタクリル酸メチルなど、ハロゲン置換アクリレート、例えば、メタクリル酸ヘキサフルオロブチル及びアクリル酸ヘキサフルオロブチルポリアクリルアミドなど、ポリオレフィン、例えば、ポリエチレン(低密度ポリエチレン(LDPE)、中密度及び高密度ポリエチレン、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)など)、ポリプロピレン(アイソタクチックポリプロピレン及びアイソタクチックポリプロピレンとシンジオタクチックポリプロピレンのブレンドを含む)アイソタクチックポリプロピレンとポリエチレンのブレンド、ポリブテン、ポリ(4−メチルペンテン−1)、エチレン−プロピレンコポリマー、ポリ(エチレン/1−ブチレン)、ポリ(プロピレン/1−ブチレン)、ポリ(エチレン/プロピレン/1−ブチレン)、ポリ(エチレンブチレート)、及びポリ(ポリエチレンナフタレート)など、ハロゲン置換ビニルポリマー、例えば、ポリヘキサフルオロプロピレン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリフッ化ビニル、ポリ二塩化ビニリデン、塩化ビニリデン−塩化ビニルコポリマー、塩化ビニリデン−メチルアクリレートコポリマーなど、ポリビニルメチルエーテル、他のビニル含有化合物、例えば、エチレン−ビニルアルコールポリマー及びポリビニルアルコール、エチレン酢酸ビニルなど、並びにエポキシ基を有する他のビニル含有化合物、例えば、メタクリル酸グリシジル、アクリル酸グリシジル、ビニルグリシジルエーテル、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートのグリシジルエーテル、ポリアルキレングリコール(メタ)アクリレートのグリシジルエーテル、及びグリシジルイタコネートなどが挙げられるがこれらに限定されず、これらのうち、メタクリル酸グリシジルが特に好ましい。例えば、スチレンと置換スチレンのコポリマー(例えば、スチレン/p−メチルスチレンコポリマーもまた含まれる。これらのコポリマーは、アタクチック、アイソタクチック、又はシンジオタクチックであり得る。
熱可塑性樹脂の更なる例として、ポリアセタール、ポリアミド−イミド、ポリフタルアミド(polypthalamide)、ポリエーテルイミド、Delrin(商標)などのポリホルムアルデヒド、ポリエチレンイミン、ポリ−N−ビニルカルバゾール、ポリテトラフルオロエチレン、フッ化エチレンプロピレン、ペルフルオロアルコキシ、ポリクロロトリフルオロエチレン、エチレンテトラフルオロエチレン、ポリエーテルケトン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルケトンエーテルケトン、ポリオキシメチレン(アセタール)ホモポリマーコポリマー、ポリエステルウレタン、ポリエーテルウレタン、エチレン/酢酸ビニルコポリマー、エチレン又はプロピレンと他のα−オレフィンとのコポリマー、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン(ABS)のコポリマー、エチレン−プロピレンゴム又はエチレン/プロピレン/α−オレフィンゴム又はアクリル酸ブチルゴムで耐衝撃性改良したアクリロニトリルとスチレンのコポリマー、ABSとポリカーボネートのブレンド、ABSとポリ塩化ビニル(PVC)のブレンド、PVC、スチレンとブタジエンのコポリマー、エチレン−プロピレンゴム又はエチレン/プロピレン/α−オレフィンゴム又はアクリル酸ブチルゴムも含有するスチレンとブタジエンのコポリマー、熱可塑性エラストマー、又は熱可塑性加硫物、ポリラクチド、ポリフェニレンオキシド、好ましくは酢酸セルロースの非晶質ガラス状ポリマー、Ticonaによって製造されているTopaz(商標)などのシクロオレフィンコポリマー、ポリメタクリル酸メチル、グリコール変性ポリエステル、グリコール変性ポリエステル(非晶質のコポリエステルであってもよい)のブレンド、無水マレイン酸グラフトエチレン−アクリル酸メチルコポリマー、エチレン−アクリル酸メチル−メタクリル酸グリシジルコポリマー、無水マレイン酸官能基化スチレン−エチレン−ブテンブロックコポリマー、スチレン−イソプレン−スチレンブロックコポリマー、摂氏50度より高いガラス転移温度(T)を有する非晶質熱可塑性ポリエステル樹脂、120℃より高いTを有する非晶質ポリアミド又はコポリマーポリアミド、グリコール変性ポリエステル、非晶質ポリウレタン又は少なくとも60重量%のグリコール変性ポリエステルとのそのブレンド、及び耐衝撃性改良ポリ(メタクリル酸メチル)が挙げられる。
熱可塑性樹脂のなお更なる例として、a−b型ブロックコポリマー、a−b−a型ブロックコポリマー、b−a−b型ブロックコポリマー、aグラフトbコポリマー及びbグラフトaコポリマー(aは、ゴム状bブロックのものよりも高いガラス転移温度又は融解転移温度を有する非反応性ブロックである)から選択される1種以上のコポリマーが挙げられる。当該技術分野において、多くのそのようなブロックコポリマー及びそれらのブレンドが熱可塑性エラストマーとして知られている。a−b、a−b−a又はb−a−b型ブロックコポリマーのa部分の例として、アタクチックポリスチレン、ポリメチルメタクリレートが挙げられる。b部分として、共役ジエン、共役ジエンの水素化生成物、酸無水物で変性した共役ジエン、酸無水物で変性した共役ジエンの水素化生成物、オルガノポリシロキサン及びポリアルキルアクリレートから選択される1種以上のポリマー又はコポリマーを、それらのハロゲン化及び部分的ハロゲン化同族体と一緒に示すことができる。b部分の例として、イソプレン、ブタジエン、水素化ブタジエン、水素化イソプレン、ジメチルシロキサン、無水マレイン酸で変性したブタジエン、無水マレイン酸で変性したブタジエンの水素化生成物、無水マレイン酸で変性したイソプレン、無水マレイン酸で変性したイソプレンの水素化生成物、フェニルメチルシロキサン、メチル−3,3,3−トリフルオロプロピルシロキサン、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、及び1H,1H,3H−テトラフルオロプロピルアクリレートのポリマー及びコポリマーが挙げられる。
使用することができるグラフトコポリマーは、aグラフトbコポリマー又はbグラフトaコポリマーに関して示されている。例は、スチレン−ブタジエンブロックコポリマーゴム(SB、SBS、BSB)、スチレン−ブタジエンブロックコポリマー(SEBS、SEB)のブタジエン部分を部分的又は完全に水素化することによって得られるゴム、スチレン−イソプレンブロックコポリマーゴム(SI、SIS、ISI)、スチレン−イソプレンブロックコポリマー(SEP、SEPS)のイソプレン部分を部分的又は完全に水素化することによって得られるゴム、無水マレイン酸で変性したSBS、無水マレイン酸で変性したSEBS、無水マレイン酸で変性したSEP及び無水マレイン酸で変性したSISである。
他のエラストマーとして、ブタジエンとアクリル酸アルキルを共重合させることによって得られたゴムラテックスに、アクリロニトリル及びスチレンを添加し、次いで、それらをグラフト重合させることによって得られるAABSエラストマー、及びポリブタジエンにスチレンをグラフト重合させることによって得られるSBRエラストマー(商標名:Metablen IP−2、Mitsubishi Rayon Co.,Ltd.が製造)が挙げられる。これらのゴム様ポリマーは、コアシェル型ゴムである。
1種以上の熱硬化性又は熱可塑性樹脂は、酸化防止剤、顔料及び染料などの着色剤、難燃剤、加工助剤、帯電防止剤、耐衝撃性改良剤、造核剤(nucleating agent)、流動助剤(flow aid)、耐着火性添加剤、カップリング剤、滑剤、ブロッキング防止剤、離型添加剤、可塑剤、紫外線防止剤、熱安定剤が挙げられるがこれらに限定されない補助添加剤を用いて変性させてもよい。いくつかの実施形態において、オルガノシラン又はそれに由来する反応生成物は、とりわけ、前述の補助添加剤の1つ以上の分散を向上させることができる。
1種又は複数の熱硬化性又は熱可塑性樹脂はまた、充填剤又は補強剤を含んでもよい。そのような充填剤及び補強剤は、繊維状、粒状又は粉状の形態であってよく、ガラス繊維、炭素繊維、アルミナ繊維などの繊維状成分、並びにシリカ、クレー、タルク、カーボンブラック、グラファイト、二酸化チタン、マイカ、炭酸カルシウム、硫酸カルシウム、炭酸バリウム、炭酸マグネシウム、硫酸マグネシウム、硫酸バリウム、オキシサルフェート、酸化スズ、アルミナ、カオリン、炭化ケイ素、及び金属粉末などの粒状又は粉状成分が挙げられるがこれらに限定されない。いくつかの実施形態において、オルガノシラン又はそれに由来する反応生成物は、とりわけ、前述の充填剤及び/又は補強剤の1つ以上の分散を向上させることができる。
本発明の好ましい実施形態を例示するために以下の実施例を挙げる。以下の実施例に開示される技術は、本発明の実践において良好に機能することが本発明者により見出された技術を示し、したがって、その実践のために好ましい態様を構成すると考えられ得ると、当業者により理解されるであろう。しかしながら、当業者は、本開示を考慮すれば、開示されている特定の実施形態において多くの変更を行うことができ、それでもなお本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく同様の又は類似の結果が得られることを理解すべきである。全てのパーセントは重量%である。全ての測定は、特に記載のない限り、23℃で行った。
実施例1
ポリ(EO)メチル3−(メチルジエトキシシリル)プロピルエーテルの調製
PG SF−アリルEO7−Me(463.73g;NOF Corporation製のUNIOX MUS−4)及び酢酸ナトリウム(0.05g;Fisher Biotech製)を、半月形のパドル型撹拌棒を取り付けた2Lの三口丸底フラスコ(RBF)に入れ、Claisenアダプター自体は水冷凝縮器に取り付け、250mLの滴下ロート(additional funnel)にメチルジエトキシシラン(136.52g;Gelest,Inc製)を入れ、温度計アダプター自体は熱電対に取り付け、全て窒素パージ下においた。20重量%又は28gのメチルジエトキシシランをRBF中に供給したら、反応混合物を60℃まで加熱し、その後すぐにIPA中の1% Dow Corning(登録商標)2−0707 INT触媒(約400μL又は6ppm)を添加した。瞬間的に観察された発熱は18℃であった。温度を80℃に設定して滴下ロート中の残りのメチルジエトキシシランを約1.21g/minの速度でRBF中に供給し、添加の間、85℃より低温に維持した。IPA中の1% Dow Corning(登録商標)2−0707 INT触媒(約500μL又は7ppm)の2回目の投入は、シラン添加の1時間後に行い、約5℃の発熱が認められた。全てのメチルジエトキシシランをRBF中に入れたら、温度を85℃の設定値に設定し、IPA中の1% Dow Corning(登録商標)2−0707 INT触媒(約500μL又は7ppm)の3回目の添加を行い、その間発熱は観察されなかった。次いで、ヒドロシリル化を完了させるために生成物混合物を更に1時間還流させた。反応が終了したと判断したら、IRによって残留SiHを測定し、2150cm−1のピークで34ppmであった。翌日、Claisenアダプターを、250mL丸底フラスコを取り付けた水冷凝縮器と置き換えた。この装置一式を、ストリッピングのために減圧に接続した。生成物混合物を、90℃で1〜5kPa(10〜40mmHg)の減圧下で1時間ストリッピングした。IRによって測定した最終的な残留SiH含量は、2150cm−1で4ppmであった。最終的な完了した生成物を、20μm孔径の濾紙で加圧濾過して、酢酸ナトリウムを除去した。
実施例2
ポリ(EO)メチル3−(メチルジメトキシシリル)プロピルエーテルの調製
PG SF−アリルEO7−Me(489.378g;NOF Corporation製のUNIOX MUS−4)及び酢酸ナトリウム(0.1g;Fisher Biotech製)を、半月形のパドル型撹拌棒を取り付けた2Lの三口丸底フラスコ(RBF)に入れ、Claisenアダプター自体は水冷凝縮器に取り付け、250mLの滴下ロートにDow Corning(登録商標)Z−6701シラン(110.622g)を入れ、温度計アダプター自体は熱電対に取り付け、全て窒素パージ下においた。10重量%又は11gのZ−6701シランをRBF中に供給したら、反応混合物を45℃まで加熱し、その後すぐにIPA中の1% Dow Corning(登録商標)2−0707 INT触媒(約400μL又は6ppm)を添加した。瞬間的に観察された発熱は2〜3℃であった。滴下ロート中の残りのZ−6701を、約1.67g/minの速度でRBF中に供給し、添加の間、53℃プラス2℃の発熱に設定した温度を維持した。全てのZ−6701をRBF中に入れたら、混合物の温度を53℃の設定値まで下げ、その後、IPA中の1% Dow Corning(登録商標)2−0707 INT触媒(約500μL又は7ppm)の2回目の添加を行った。次いで、混合物を更に2時間維持して反応を完了させ、還流の1時間後に、IPA中の1% Dow Corning(登録商標)2−0707 INT触媒(約500μL又は7ppm)の3回目の添加を行った。触媒を添加する度に一定の2℃の発熱が観察され、1時間続いたが、最後の添加では30分だけ続いた。反応が終了したと判断したら、IRによって残留SiHを測定し、2150cm−1のピークで35ppmであった。翌日、Claisenアダプターを、250mL丸底フラスコを取り付けた水冷凝縮器と置き換えた。この装置一式を、ストリッピングのために減圧に接続した。生成物混合物を、60℃で1〜3kPa(10〜20mmHg)の減圧下で1時間ストリッピングした。IRによって測定した最終的な残留SiH含量は、2150cm−1で4ppmであった。最終的な完了した生成物を、20μm孔径の濾紙で加圧濾過して、酢酸ナトリウムを除去した。
実施例3
ポリ(EO)ヒドロキシル3−(メチルジエトキシシリル)プロピルエーテルの調製
PG SF−アリルEO7−OH(191.85g;Dow Chemical Company製)及び酢酸ナトリウム(0.05g;Fisher Biotech製)を、半月形のパドル型撹拌棒を取り付けた500mLの三口丸底フラスコ(RBF)に入れ、Claisenアダプター自体は水冷凝縮器に取り付け、250mLの滴下ロートにメチルジエトキシシラン(58.67g、Gelest,Inc製)を入れ、温度計アダプター自体は熱電対に取り付け、全て窒素パージ下においた。10重量%又は6gのメチルジエトキシシランをRBF中に供給したら、反応混合物を60℃まで加熱し、その後すぐにIPA中の1% Dow Corning(登録商標)2−0707 INT触媒(約230μL又は8ppm)を添加した。瞬間的に観察された発熱は7℃であった。温度を67℃に設定して滴下ロート中の残りのメチルジエトキシシランを約0.88g/minの速度でRBF中に供給し、添加の間、約75℃に維持した。全てのメチルジエトキシシランをRBFに添加したら、温度を75℃に設定して、1時間還流して反応を完了させた。反応混合物を60℃まで冷却し、IRにより、2150cm−1のピークで159ppmの残留SiHを得た。IPA中の1% Dow Corning(登録商標)2−0707 INT触媒(約50μL又は約1.7ppm)の2回目の添加を反応混合物に投入したが、発熱は検出されなかった。反応温度を80℃まで上げ、1時間還流した。残留SiHは126ppmと測定された。翌日、ロータリーエバポレーションのために生成物混合物を1Lの丸底フラスコに移した。減圧が約0.4〜0.5kPa(約3〜4mmHg)、水浴が80℃で、いくらかの物質がストリッピングされた。このプロセスを2時間続け、最終生成物には13ppmのSiHが残留していた。最終生成物を、20μm濾紙で加圧濾過して、酢酸ナトリウムを除去した。
実施例4
ポリ(EO)ヒドロキシル3−(メチルジメトキシシリル)プロピルエーテルの調製
PG SF−アリルEO7−OH(80.58g;Dow Chemical Company製)及び酢酸ナトリウム(0.03g;Fisher Biotech製)を、半月形のパドル型撹拌棒を取り付けた250mLの三口丸底フラスコ(RBF)に入れ、Claisenアダプター自体は水冷凝縮器に取り付け、250mLの滴下ロートにDow Corning(登録商標)Z−6701シラン(20.06g)を入れ、温度計アダプター自体は熱電対に取り付け、全て窒素パージ下においた。10重量%又は2gのDow Corning(登録商標)Z−6701シランをRBF中に供給したら、反応混合物を45.6℃まで加熱し、その後すぐにIPA中の1% Dow Corning(登録商標)2−0707 INT触媒(約60μL又は5ppm)を添加した。瞬間的に観察された発熱は0.9℃であった。温度を50℃に設定して滴下ロート中の残りのDow Corning(登録商標)Z−6701シランを約0.21g/minの速度でRBF中に供給し、添加の間、約49〜51℃に維持した。全てのメチルジエトキシシランをRBFに添加したら、温度を57℃に設定して、2.5時間還流して反応を完了させた。反応混合物を室温まで冷却し、IRにより、2150cm−1のピークで121ppmの残留SiHを得た。翌日、反応を4.5時間、57±1℃に保ちながら追加のPG SF−アリルEO7−OH(5.48g、Dow Chemical Company製)を反応混合物に添加し、20ppmの残留SiHを得た。その翌日、Claisenアダプターを、250mL丸底フラスコを取り付けた水冷凝縮器と置き換えた。この装置一式を、ストリッピングのために減圧に接続した。生成物混合物を、80℃で1〜7kPa(10〜50mmHg)の減圧下で3時間ストリッピングした。IRによって測定した最終的な残留SiH含量は、2150cm−1で20ppmであった。最終的な完了した生成物を、20μm孔径の濾紙で加圧濾過して、酢酸ナトリウムを除去した。
実施例5
ポリ(EO)アセテート3−(メチルジメトキシシリル)プロピルエーテルの調製
PG SF−アリルEO7−Ac(247.77g)及び酢酸ナトリウム(0.05g;Fisher Biotech製)を、半月形のパドル型撹拌棒を取り付けた500mLの三口丸底フラスコ(RBF)に入れ、Claisenアダプター自体は水冷凝縮器に取り付け、250mLの滴下ロートにDow Corning(登録商標)Z−6701シラン(52.98g)を入れ、温度計アダプター自体は熱電対に取り付け、全て窒素パージ下においた。10重量%又は5gのDow Corning(登録商標)Z−6701シランをRBF中に供給したら、反応混合物を47℃まで加熱し、その後すぐにIPA中の1% Dow Corning(登録商標)2−0707 INT触媒(約270μL又は8ppm)を添加した。瞬間的に観察された発熱は1〜2℃であった。温度を54℃に設定して滴下ロート中の残りのDow Corning(登録商標)Z−6701シランを約0.79g/minの速度でRBF中に供給し、添加の間、約58℃より低温に維持した。全てのDow Corning(登録商標)Z−6701シランをRBFに添加したら、温度を54℃に設定して、1時間還流して反応を完了させた。IRにより、2150cm−1のピークで540ppmの残留SiHが得られた。更に1時間の還流を続け、残留SiHは300ppmと測定された。翌日、Claisenアダプターを、250mL丸底フラスコを取り付けた水冷凝縮器と置き換えた。この装置一式を、ストリッピングのために減圧に接続した。生成物混合物を、62℃で3〜11kPa(20〜80mmHg)の減圧下で合計3hストリッピングした。IRによって測定した最終的な残留SiH含量は、2150cm−1で28ppmであった。最終的な完了した生成物を、20μm孔径の濾紙で加圧濾過して、酢酸ナトリウムを除去した。
実施例6
三口丸底フラスコに、0.20g(2.4ミリモル)の酢酸ナトリウム及び171.8g(0.29モル)の、アリル末端、約12個のエチレンオキシド単位を含有し、酢酸でキャップされたポリエーテルを添加した。次に、28.2g(0.21モル)のメチルジエトキシシラン(MDES)をフラスコに添加した。N下で撹拌しながら混合物を75℃±5℃まで加熱し、次いで、3ppmのPt触媒を添加した。わずかな発熱(<10℃±1℃)の後、混合物を85℃±5℃で6時間維持した。この時点で、FTIRを用いてSiH消費によって測定して、反応は98.9%完了していた。120℃±5℃/0.7〜1kPa(120℃±5℃/5〜10mmHg)に4時間加熱することによって、混合物から揮発物を取り除いた。最後に、混合物を室温まで冷却し、ナイロンフィルターに担持させたCeliteで濾過して、167g(83%収率)の淡黄色油状物を得た。この物質の特性決定により、約−5.6ppmでの29Si NMRの単一ピークによって証明されるように、所望の生成物が得られたことが示された。
実施例7
三口丸底フラスコに、0.25g(3.0ミリモル)の酢酸ナトリウム及び189.3g(97ミリモル)の、アリル末端、約18個のエチレンオキシド単位及び18個のプロピレンオキシド単位を含有し、酢酸でキャップされたポリエーテルを添加した。次に、10.9g(81モル)のメチルジエトキシシラン(MDES)をフラスコに添加した。N下で撹拌しながら混合物を75℃±5℃まで加熱し、次いで、4ppmのPt触媒を添加した。わずかな発熱(<10℃±1℃)の後、混合物を85℃±5℃で3時間維持した。この時点で、FTIRを用いてSiH消費によって測定して、反応は99.6%完了していた。120℃±5℃/0.7〜1kPa(120℃±5℃/5〜10mmHg)に5時間加熱することによって、混合物から揮発物を取り除いた。最後に、混合物を室温まで冷却し、ナイロンフィルターに担持させたCeliteで濾過して、153g(76%収率)の淡黄色油状物を得た。この物質の特性決定により、約−5.6ppmでの29Si NMRの単一ピークによって証明されるように、所望の生成物が得られたことが示された。
実施例8
三口丸底フラスコに、0.25g(3.0ミリモル)の酢酸ナトリウム及び168.7g(0.31モル)の、アリル末端、約12個のエチレンオキシド単位を含有し、キャップされていないポリエーテルを添加した。次に、31.4g(0.24モル)のメチルジエトキシシラン(MDES)をフラスコに添加した。N下で撹拌しながら混合物を75℃±5℃まで加熱し、次いで、3ppmのPt触媒を添加した。わずかな発熱(<10℃±1℃)の後、混合物を85℃±5℃で3時間維持した。この時点で、FTIRを用いてSiH消費によって測定して、反応は99.5%完了していた。120℃±5℃/0.7〜1kPa(120℃±5℃/5〜10mmHg)に4時間加熱することによって、混合物から揮発物を取り除いた。最後に、混合物を室温まで冷却し、ナイロンフィルターに担持させたCeliteで濾過して、149g(74%収率)の淡黄色油状物を得た。この物質の特性決定により、約−5.6ppmでの29Si NMRの単一ピークによって証明されるように、所望の生成物が得られたことが示された。
実施例9
セルロース系繊維の吸水率を向上させる能力について本発明のオルガノシランの性能を評価するために、以下の試験を行った。
繊維処理試験:PurCotton(商標)によって製造された、1平方メートル当たり120グラム(gsm)の重さの、10cm×10cmの不織100%綿繊維6個を、実施例2(ポリ(EO)メチル3−(メチルジメトキシシリル)プロピルエーテル)のオルガノシランを試験するのに使用した。面積が約13cmの円を各繊維シート上に描き、そのうち2個の円は、実施例2のオルガノシランを未希釈でその円の面積全体に適用し、別の2個のシートは、DI水中の約29.7%の実施例2のオルガノシランを適用し、最後の2個のシートは対照実験とし、処理しなかった。次いで、それぞれ5分間送風することによってコーティングされた面積を室温で乾燥させた。液体を一定速度で供給するようにプログラムすることができるため、シリンジポンプ(型式:Cole Parmer 74900シリーズ)を使用し、シリンジにDI水を充填した。拡散によって液体が円の面積に広がる時間を記録した。布の増加した重量の一部は、シランに加えて、乾燥プロセス中に除去されなかった残留水分を含んでいた可能性があることが認識されるべきである。これらの試験の結果は、下記の表1にまとめている。
実施例10
500mlの三口丸底フラスコに、18個のエチレンオキシド単位、18個のプロピレンオキシド単位を含有し、一方の末端を3,3−ジメチル−1−プロペニル基でキャップされたポリエーテル188.9g(98.2ミリモル)を添加した。ポリエーテルを40℃±3℃まで加熱し、滴下ロートから反応容器に約5%の合計量のメチルジメトキシシランを添加した(合計量は15.7g、148ミリモル)。次に、最終混合物において最終濃度が5ppmとなるように白金触媒が添加され、発熱が観察される。発熱が完了した後、残りのメチルジメトキシシランを、混合物の温度が50℃より低く維持されるような速度で、滴下ロートから添加する。全てのメチルジメトキシシランを添加したら、反応容器を50℃±3℃で3時間維持する。次に、反応容器を通過するNの流量を増加させることによって、生成物から揮発物を除去する。低粘度の液体が得られる。H、13C、29Si NMR及びFTIRによる分析により、所望の物質が調製され、未反応のポリエーテルのレベルはモル基準で1%未満であり、残留SiHは存在しないことが裏付けられる。
Figure 2016526061
(商標)
同じ手順で実施例1のオルガノシランを使用して同様の試験を行った。得られた結果が頑健であることを保証するために、物質の各バッチについて合計2回の実験を行った。適用スクリーニング試験全体のまとめを下記表2に示す。
Figure 2016526061
本明細書に記載及び特許請求されている本発明の実施形態は本開示のいくつかの態様の例示として意図されているため、これらの実施形態は本明細書で開示されている特定の実施形態によって範囲が限定されるものではない。いかなる同等の実施形態も、本開示の範囲内にあることが意図される。実際に、本明細書に示され説明されたものに加えて、実施形態の様々な修正が、前述の説明から当業者に明らかになるであろう。かかる修正もまた、添付の特許請求の範囲内にあることが意図される。
本発明は、本明細書において広く包括的に説明されている。包括的な開示の範囲内にあるより限られた種及び下位の包括的な区分のそれぞれもまた、本発明の一部を形成する。これは、削除されている物質が本明細書に具体的に列挙されているかどうかにかかわらず、その類概念から何らかの対象を除外する但し書き又は否定的限定を伴う本発明の包括的説明を含む。加えて、本発明の特徴又は態様がマーカッシュ群に関して説明されている場合、本発明はまた、それによって、マーカッシュ群の任意の個々の要素又は要素の部分群に関しても説明されていることを当業者は認識するであろう。
本明細書及び添付の特許請求の範囲において使用する場合、単数形「a」、「an」及び「the」は、文脈上明らかに別段の定めがない限り、複数の指示対象を含む。よって、例えば、「反応器(a reactor)」という言及は、一連の反応器などにおける複数の反応器を含む。本文書において、「又は(or)」という用語は、排他的でないこと、すなわち、「A又はB」が別段記載のない限り、「BでなくA」、「AでなくB」、及び「AかつB」を含むことを指すために使用される。
範囲の形式で表される値は、その範囲の限度として明示的に記載されている数値だけではなく、各数値及び部分範囲が明示的に記載されているかのようにその範囲内に包含される全ての個々の数値又は部分的範囲も含むと柔軟に解釈されるべきである。例えば、「約0.1%〜約5%」又は「約0.1%〜5%」の範囲は、約0.1%〜約5%を含むだけでなく、示される範囲内の個々の値(例えば、1%、2%、3%、及び4%)及び部分的範囲(例えば、0.1%〜0.5%、1.1%〜2.2%、3.3%〜4.4%)も含むものと解釈されるべきである。記述「約X〜Y」は、特に記載しない限り、「約X〜約Y」と同じ意味を有する。同様に、記述「約X、Y、又はZ」は、特に記載しない限り、「約X、約Y、又は約Z」と同じ意味を有する。
本明細書に記載の方法において、工程は、時間的順序又は操作順序が明記されている場合を除き、本発明の原理から逸脱することなく任意の順番で行うことができる。更に、特定の複数の工程は、これらが別々に行われると特許請求の範囲の文言に明記されていない限り、同時に行うことができる。例えば、Xを行うという主張されている工程とYを行うという主張されている工程とは、単一の操作内で同時に行うことができ、結果として得られるプロセスは、主張されているプロセスの記載されているとおりの範囲内に入る。
本明細書で使用する場合、「約」という用語は、値又は範囲の変動の程度、例えば、記載されている値又は記載されている範囲の限度の10%以内、5%以内又は1%以内を許容することができる。
本明細書で使用する場合、「実質的に」という用語は、少なくとも約50%、60%、70%、80%、90%、95%、96%、97%、98%、99%、99.5%、99.9%、99.99%又は少なくとも約99.999%又はそれ以上といったような大部分又はほとんどを指す。
非特許文献(例えば、科学雑誌の論文)、特許出願公開、及び本明細書において言及された特許を含む全ての刊行物は、それぞれが参照により本明細書に援用されると具体的かつ個々に示されているのと同様に参照により本明細書に援用される。

Claims (15)

  1. 下記式を有するオルガノシラン:
    (R(3−n)(RO)SiRO(CHCHO)(CO)
    (式中、
    nは1又は2であり、
    a≧1であり、bは0〜30まで様々であってよく、ただしa≧bであり、
    は1〜12個の炭素原子を含有する炭化水素基であり、
    は水素又は1〜6個の炭素原子を含有するアルキル基であり、
    は2〜12個の炭素原子を含有する二価炭化水素基であり、
    は水素、R、又はアセチル基である)と、
    熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、及びエラストマーのうちの少なくとも1つとを含む組成物。
  2. nが2である、請求項1に記載の組成物。
  3. aが4〜30までの範囲である、請求項1又は2のいずれか一項に記載の組成物。
  4. がメチルであり、Rがメチル又はエチルである、請求項1〜3のいずれか一項に記載の組成物。
  5. がプロピレン又は−CHCHC(CH−である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の組成物。
  6. 前記オルガノシランが下記平均式
    (CH)(CHCHO)SiCHCHCHO(CHCHO)CH、又は
    (CH)(CHO)SiCHCHC(CHO(CO)18(CO)18Hを有する、請求項1に記載の組成物。
  7. 無機充填剤及び顔料のうちの少なくとも1つを更に含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の組成物。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の組成物を含む表面。
  9. 前記表面が、防曇性、水膜形成性(water sheeting property)、高光沢、及び高い表面平滑性のうちの少なくとも1つを有する、請求項8に記載の表面。
  10. 前記表面が、前記オルガノシランを含まない表面よりも親水性である、請求項8に記載の表面。
  11. 前記表面がフィルムを含む、請求項8に記載の表面。
  12. 前記フィルムが、農業用フィルム又は自動車窓用フィルムである、請求項11に記載の表面。
  13. 熱硬化性又は熱可塑性樹脂中に存在する添加剤及び/又は充填剤の分散を向上させるための方法であって、下記式を有するオルガノシラン:
    (R(3−n)(RO)SiRO(CHCHO)(CO)
    (式中、
    nは1又は2であり、
    a≧1であり、bは0〜30まで様々であってよく、ただしa≧bであり、
    は1〜12個の炭素原子を含有する炭化水素基であり、
    は水素又は1〜6個の炭素原子を含有するアルキル基であり、
    は2〜12個の炭素原子を含有する二価炭化水素基であり、
    は水素、R、又はアセチル基である)
    を含む有効量の組成物を、前記熱硬化性又は熱可塑性樹脂に添加する工程を含む方法。
  14. 下記式を有するオルガノシラン:
    (R(3−n)(RO)SiRO(CHCHO)(CO)
    (式中、
    nは1又は2であり、
    a≧1であり、bは0〜30まで様々であってよく、ただしa≧bであり、
    は1〜12個の炭素原子を含有する炭化水素基であり、
    は水素又は1〜6個の炭素原子を含有するアルキル基であり、
    は2〜12個の炭素原子を含有する二価炭化水素基であり、
    は水素、R、又はアセチル基である)
    を、官能基を含む熱硬化性又は熱可塑性樹脂中に組み込むための方法であって、前記熱硬化性又は熱可塑性樹脂を前記オルガノシランと接触させる工程を含み、
    前記オルガノシランが前記官能基と反応し、それによって前記官能基と実質的に永久的な結合を形成する、方法。
  15. 官能基を含む表面を処理する方法であって、下記式を有するオルガノシラン:
    (R(3−n)(RO)SiRO(CHCHO)(CO)
    (式中、
    nは1又は2であり、
    a≧1であり、bは0〜30まで様々であってよく、ただしa≧bであり、
    は1〜12個の炭素原子を含有する炭化水素基であり、
    は水素又は1〜6個の炭素原子を含有するアルキル基であり、
    は2〜12個の炭素原子を含有する二価炭化水素基であり、
    は水素、R、又はアセチル基である)
    を含む組成物を接触させる工程を含み、前記オルガノシランが前記官能基と反応し、それによって前記表面と実質的に永久的な結合を形成する、方法。
JP2016513045A 2013-05-08 2014-05-07 親水性オルガノシラン Active JP6440688B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PL40381013 2013-05-08
PLP.403810 2013-05-08
CN2013075345 2013-05-08
CNPCT/CN2013/075345 2013-05-08
PCT/US2014/037175 WO2014182830A1 (en) 2013-05-08 2014-05-07 Hydrophilic organosilanes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016526061A true JP2016526061A (ja) 2016-09-01
JP6440688B2 JP6440688B2 (ja) 2018-12-19

Family

ID=50942855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016513045A Active JP6440688B2 (ja) 2013-05-08 2014-05-07 親水性オルガノシラン

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10011687B2 (ja)
EP (1) EP2994475B1 (ja)
JP (1) JP6440688B2 (ja)
KR (1) KR102223256B1 (ja)
CN (1) CN105339373A (ja)
TW (1) TWI601738B (ja)
WO (1) WO2014182830A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021055016A (ja) * 2019-10-01 2021-04-08 株式会社カネカ 硬化性組成物
JP2021055014A (ja) * 2019-10-01 2021-04-08 株式会社カネカ 硬化性組成物
JP2021055015A (ja) * 2019-10-01 2021-04-08 株式会社カネカ 硬化性組成物
JP2021055017A (ja) * 2019-10-01 2021-04-08 株式会社カネカ 硬化性組成物
WO2023210470A1 (ja) * 2022-04-26 2023-11-02 Agc株式会社 化合物、組成物、表面処理剤、物品の製造方法、及び物品

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014182830A1 (en) 2013-05-08 2014-11-13 Dow Corning Corporation Hydrophilic organosilanes
CN106995365A (zh) * 2017-03-01 2017-08-01 无锡阿科力科技股份有限公司 一种含有桥环的聚醚及其制备方法
KR102619314B1 (ko) 2017-06-26 2024-01-03 다우 실리콘즈 코포레이션 실리콘-폴리에테르 공중합체, 이를 사용하여 형성된 이소시아네이트-작용성 실리콘-폴리에테르 공중합체, 실리콘-폴리에테르-우레탄 공중합체, 이를 포함하는 밀봉제, 및 관련 방법
US10428229B2 (en) 2017-12-28 2019-10-01 Industrial Technology Research Institute Aqueous coating material and method for manufacturing the same
EP3898780A2 (en) 2018-12-21 2021-10-27 Dow Silicones Corporation Silicone-organic copolymer, sealants comprising same, and related methods
US11760841B2 (en) 2018-12-21 2023-09-19 Dow Silicones Corporation Silicone-polycarbonate copolymer, sealants comprising same, and related methods
KR102204917B1 (ko) 2019-04-22 2021-01-20 씨제이제일제당 주식회사 L-히스티딘 생산능이 강화된 미생물 및 이를 이용한 히스티딘 생산방법
CN113690824A (zh) * 2021-08-10 2021-11-23 中国电力科学研究院有限公司 一种通过降低凝露可能性以提升电晕电压的电力金具
CN114635288A (zh) * 2022-04-18 2022-06-17 青岛大学 一种亲水整理剂及其在织物亲水整理的应用

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4885615A (ja) * 1972-02-21 1973-11-13
JPH08188697A (ja) * 1995-01-10 1996-07-23 Kuraray Co Ltd 水溶性フィルムの製造方法
JPH08188621A (ja) * 1995-01-10 1996-07-23 Kuraray Co Ltd 樹脂組成物の製造方法
JP2010065182A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物の製造方法及び該製造方法により得られた組成物によりコーティングされた基材
WO2012070666A1 (en) * 2010-11-24 2012-05-31 Kaneka Corporation Curable composition
JP2015502343A (ja) * 2011-11-04 2015-01-22 ダウ コーニング コーポレーションDow Corning Corporation 親水性オルガノシラン

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE553159A (ja) 1955-12-05
US3296291A (en) 1962-07-02 1967-01-03 Gen Electric Reaction of silanes with unsaturated olefinic compounds
US3159601A (en) 1962-07-02 1964-12-01 Gen Electric Platinum-olefin complex catalyzed addition of hydrogen- and alkenyl-substituted siloxanes
US3220972A (en) 1962-07-02 1965-11-30 Gen Electric Organosilicon process using a chloroplatinic acid reaction product as the catalyst
NL131800C (ja) 1965-05-17
US3516946A (en) 1967-09-29 1970-06-23 Gen Electric Platinum catalyst composition for hydrosilation reactions
US3814730A (en) 1970-08-06 1974-06-04 Gen Electric Platinum complexes of unsaturated siloxanes and platinum containing organopolysiloxanes
US3715334A (en) 1970-11-27 1973-02-06 Gen Electric Platinum-vinylsiloxanes
US3923705A (en) 1974-10-30 1975-12-02 Dow Corning Method of preparing fire retardant siloxane foams and foams prepared therefrom
US3989668A (en) 1975-07-14 1976-11-02 Dow Corning Corporation Method of making a silicone elastomer and the elastomer prepared thereby
US4207071A (en) * 1979-02-01 1980-06-10 Dow Corning Corporation Durable modification of fibrous substrates using a polyoxyethylene-containing silane and articles therefrom
JPS5854080A (ja) 1981-09-28 1983-03-30 三菱レイヨン株式会社 親水性合成繊維
US4784879A (en) 1987-07-20 1988-11-15 Dow Corning Corporation Method for preparing a microencapsulated compound of a platinum group metal
JP2630993B2 (ja) 1988-06-23 1997-07-16 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 ヒドロシリル化反応用白金系触媒含有粒状物およびその製造方法
US5036117A (en) 1989-11-03 1991-07-30 Dow Corning Corporation Heat-curable silicone compositions having improved bath life
GB9103191D0 (en) 1991-02-14 1991-04-03 Dow Corning Platinum complexes and use thereof
US5707550A (en) * 1993-04-06 1998-01-13 Dow Corning Corporation Foam boosting of hair shampoo compositions
US5408012A (en) 1993-05-27 1995-04-18 Comfort Technologies, Inc. Polymers having enhanced durable hydrophilicity and durable rewetting properties and process of producing the same
DE4320920C1 (de) * 1993-06-24 1994-06-16 Goldschmidt Ag Th Silane mit hydrophilen Gruppen, deren Herstellung und Verwendung als Tenside in wäßrigen Medien
JP3513867B2 (ja) * 1996-08-13 2004-03-31 株式会社コーセー 美爪料
ES2256978T3 (es) * 1998-02-06 2006-07-16 Seiwa Kasei Company, Limited Copolimero de silano y metodo para producir el mismo.
EP1212481A1 (en) 1999-09-10 2002-06-12 Nano-Tex LLC Durable finishes for textiles
CN1308372C (zh) * 2003-05-15 2007-04-04 广州市白云化工实业有限公司 一种非离子型活性硅表面活性剂及其制备方法
US8765295B2 (en) * 2004-02-04 2014-07-01 Robert C. West Electrolyte including silane for use in electrochemical devices
DE102004061014A1 (de) 2004-12-18 2006-06-29 Degussa Ag Kautschukmischungen
US20070015683A1 (en) 2005-07-14 2007-01-18 Harris Research, Inc. Textile cleaning composition and method of use
US20070238088A1 (en) * 2006-03-29 2007-10-11 General Electric Company Hydrophilic functionalized colloidal silica compositions, methods of making, and uses therefor
KR100803197B1 (ko) * 2006-08-16 2008-02-14 삼성에스디아이 주식회사 실란 화합물, 이를 채용한 유기전해액 및 리튬 전지
US20110015310A1 (en) 2007-09-26 2011-01-20 Takeo Shimizu Polyester fibers, process for producing the same, and textile structure employing the same
US8492033B2 (en) * 2009-06-18 2013-07-23 Uchicago Argonne, Llc Fast cure gel polymer electrolytes
FR2954832A1 (fr) 2009-12-31 2011-07-01 Essilor Int Article d'optique comportant un revetement antibuee temporaire ayant une durabilite amelioree
US8247490B1 (en) 2011-02-17 2012-08-21 Milliken & Company Adhesion composition and textile materials and articles treated therewith
CN103718064B (zh) * 2011-07-22 2015-12-09 萨特隆股份公司 包含一个具有改善的耐久性的基于表面活性剂的临时性防雾涂层的光学物品
EP2751177B1 (en) * 2011-08-31 2016-11-09 Dow Global Technologies LLC Method for preparing flexible polyurethane foam with hydrolysable silane compounds
US20150322097A1 (en) * 2011-11-04 2015-11-12 Dow Corning Corporation Process for preparing an organosilane composition
DE102012203274A1 (de) 2012-03-01 2013-09-05 Wacker Chemie Ag Organosiliciumverbindungen und deren Verwendung
CN104685022B (zh) * 2012-09-28 2017-07-21 株式会社钟化 结构体
KR20150079657A (ko) * 2012-11-02 2015-07-08 다우 코닝 코포레이션 친수성 오가노실란을 포함하는 화장 조성물
WO2014182830A1 (en) 2013-05-08 2014-11-13 Dow Corning Corporation Hydrophilic organosilanes
WO2014182841A1 (en) 2013-05-08 2014-11-13 Dow Corning Corporation Hydrophilic organosilanes for treating surfaces such as fibres

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4885615A (ja) * 1972-02-21 1973-11-13
JPH08188697A (ja) * 1995-01-10 1996-07-23 Kuraray Co Ltd 水溶性フィルムの製造方法
JPH08188621A (ja) * 1995-01-10 1996-07-23 Kuraray Co Ltd 樹脂組成物の製造方法
JP2010065182A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 室温硬化性オルガノポリシロキサン組成物の製造方法及び該製造方法により得られた組成物によりコーティングされた基材
WO2012070666A1 (en) * 2010-11-24 2012-05-31 Kaneka Corporation Curable composition
JP2015502343A (ja) * 2011-11-04 2015-01-22 ダウ コーニング コーポレーションDow Corning Corporation 親水性オルガノシラン

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021055016A (ja) * 2019-10-01 2021-04-08 株式会社カネカ 硬化性組成物
JP2021055014A (ja) * 2019-10-01 2021-04-08 株式会社カネカ 硬化性組成物
JP2021055015A (ja) * 2019-10-01 2021-04-08 株式会社カネカ 硬化性組成物
JP2021055017A (ja) * 2019-10-01 2021-04-08 株式会社カネカ 硬化性組成物
WO2023210470A1 (ja) * 2022-04-26 2023-11-02 Agc株式会社 化合物、組成物、表面処理剤、物品の製造方法、及び物品

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014182830A1 (en) 2014-11-13
TW201502131A (zh) 2015-01-16
KR20160030092A (ko) 2016-03-16
CN105339373A (zh) 2016-02-17
JP6440688B2 (ja) 2018-12-19
US20160122478A1 (en) 2016-05-05
KR102223256B1 (ko) 2021-03-09
EP2994475A1 (en) 2016-03-16
TWI601738B (zh) 2017-10-11
US10011687B2 (en) 2018-07-03
EP2994475B1 (en) 2018-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6440688B2 (ja) 親水性オルガノシラン
JP6234933B2 (ja) 親水性オルガノシラン
JP7256169B2 (ja) ポリオレフィン主鎖とポリオルガノシロキサンペンダント基とを有する、グラフトコポリマーを調製するための方法
CA1249900A (en) Organosiloxane-oxyalkylene copolymers
CN113785025B (zh) 涂层组合物和其用途
JP2014509682A (ja) シリルホスフェート触媒を含有する縮合反応硬化性シリコーン有機ブロックコポリマー組成物、及び前記組成物を調製及び使用する方法
EP2593496A1 (en) Polymer compositions containing alkoxysilanes
EP3725856B1 (en) Silicone preparation suitable for the preparation of multilayer composite
JP2006512468A (ja) 防汚用シリコンワニス、前記ワニスのシリコン基材への塗布方法及びこうして処理された基材
JPH07252775A (ja) 繊維処理組成物及びそれによる基材の処理法
KR20140024330A (ko) 포스페이트 촉매를 함유하는 축합 반응 경화성 실리콘 유기 블록 공중합체 조성물 및 상기 조성물의 제조 방법 및 용도
CN1968805A (zh) 改善的经弹性体涂敷的保护性阻隔织物及其制造方法
US8110648B2 (en) Siloxanes containing methylol groups
WO2022141148A1 (en) Coating composition and its uses
EP3458499A1 (en) Flame retardant resin composition
WO2014182841A1 (en) Hydrophilic organosilanes for treating surfaces such as fibres
EP1576036A1 (fr) Vernis silicone anti-salissures, procede d'application de ce vernis sur un support et support ainsi traite.
CN110023410B (zh) 组合物、纤维处理剂、纤维处理方法和处理过的纤维
EP1519996A1 (en) Fire and stain resistant compositions
EP4305117A1 (en) Coating composition and its uses

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20161014

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20161018

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180123

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180423

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20180626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181022

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6440688

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250