JP2016520711A - 三元系セラミック溶射粉末およびコーティング方法 - Google Patents

三元系セラミック溶射粉末およびコーティング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016520711A
JP2016520711A JP2016503429A JP2016503429A JP2016520711A JP 2016520711 A JP2016520711 A JP 2016520711A JP 2016503429 A JP2016503429 A JP 2016503429A JP 2016503429 A JP2016503429 A JP 2016503429A JP 2016520711 A JP2016520711 A JP 2016520711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
approximately
metal
powder
thermal spray
binary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016503429A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016520711A5 (ja
Inventor
エヴェリーナ ヴォッリ
エヴェリーナ ヴォッリ
アンドリュー ジェイ シャーマン
アンドリュー ジェイ シャーマン
カーティス ピー グラスゴー
カーティス ピー グラスゴー
Original Assignee
メソコート インコーポレイテッド
メソコート インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メソコート インコーポレイテッド, メソコート インコーポレイテッド filed Critical メソコート インコーポレイテッド
Publication of JP2016520711A publication Critical patent/JP2016520711A/ja
Publication of JP2016520711A5 publication Critical patent/JP2016520711A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/10Oxides, borides, carbides, nitrides or silicides; Mixtures thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/10Metallic powder containing lubricating or binding agents; Metallic powder containing organic material
    • B22F1/105Metallic powder containing lubricating or binding agents; Metallic powder containing organic material containing inorganic lubricating or binding agents, e.g. metal salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/5805Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on borides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/5805Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on borides
    • C04B35/58064Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on borides based on refractory borides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/62222Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products obtaining ceramic coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C29/00Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides
    • C22C29/14Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides based on borides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C24/00Coating starting from inorganic powder
    • C23C24/02Coating starting from inorganic powder by application of pressure only
    • C23C24/04Impact or kinetic deposition of particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/12Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the method of spraying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3804Borides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3804Borides
    • C04B2235/3813Refractory metal borides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3852Nitrides, e.g. oxynitrides, carbonitrides, oxycarbonitrides, lithium nitride, magnesium nitride
    • C04B2235/386Boron nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/44Metal salt constituents or additives chosen for the nature of the anions, e.g. hydrides or acetylacetonate
    • C04B2235/446Sulfides, tellurides or selenides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/80Phases present in the sintered or melt-cast ceramic products other than the main phase
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12181Composite powder [e.g., coated, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

本発明は、三元系および二元系セラミック粉末の生産方法、ならびにこれらを溶射して優れた特性を有する溶射皮膜を製造することができることを記載する。粉末は、三元系セラミックスを少なくとも30質量%、二元系ホウ化モリブデンを少なくとも20質量%、Cr、Fe、Ni、WおよびCoの二元系ホウ化物を少なくとも1種、ならびにナノおよびサブミクロンサイズの窒化ホウ素を最大10質量%まで含む。これらの粉末から製造された溶射皮膜の第一結晶相は三元系セラミックスであり、一方第二相は二元系セラミックスである。この皮膜は、溶融金属の腐食に対する非常に高い耐腐食性と、非常に高い耐熱衝撃性と、低温および高温での優れた摩擦学的特性とを有する。

Description

本発明は、一般に噴射粉末に関し、より具体的には噴射粉末を用いた溶射皮膜に関する。
本出願は、参照により本明細書に組み込まれている2013年3月15日に米国特許庁に出願された米国特許仮出願第61/798,032号の優先権を主張し、かつ上記特許からの利益を主張するものである。
(連邦政府の委託研究または開発に関係する表明)
本発明は、米国エネルギー省(DOE)によって与えられた契約DE−SC0003454の下、政府支援で作られた。政府は本発明に一定の権利を有している。
高温用途に用いられ、かつ溶融金属腐食環境において用いられる溶射皮膜は、高耐腐食性、耐熱衝撃性(急速温度変化時の破砕に対する抵抗性)、低温および高温における高耐摩耗性、低摩擦係数ならびに低気孔率を必要とすることが明らかになっている。製造および総合的性能に関して、現在の炭化タングステン−コバルト(WC−Co)高速フレーム(HVOF)皮膜は、点荷重下の破砕の問題、耐腐食性の限界を有しており、かつ高価である。例えば、WC−Co溶射皮膜は、溶融亜鉛およびアルミニウム浴に沈めた鋼ロールの耐摩耗性皮膜として現在用いられているが、こうした皮膜は48時間以内に溶けてしまう。したがって、現在の寿命を超えてロール寿命を改善する必要がある。これらのロールを頻繁に交換するコストが、亜鉛めっき金属のコストのかなりの部分を占めるという点にも注意が必要である。別の製造材料にも欠点がある。例えば、溶接肉盛は、大がかりな機械加工を必要とし、かつ依然として耐摩耗性および耐腐食性に限界がある。同様の問題は深絞り加工用金型およびダイカッタに生じる。これらはすり減った後、不適当な間隙のためにくっつくことになる。同様の問題はダイカストおよび押出成形にも生じる。
尚、文献、特開平9−268361号、特開平9−227243号、米国特許出願公開第2004/0194662号、米国特許第6,238,807号および米国特許第7,862,911号は、ホウ化モリブデン、ニッケル、クロムおよびタングステンを含む溶射粉末または溶射皮膜のいずれかを開示している。しかし、得られた皮膜は、溶融金属環境の下で優れた耐熱衝撃性、耐摩耗性および耐腐食性を示さない。
したがって、溶融金属腐食環境に対して改善された抵抗性、優れた耐熱衝撃性および高温での高耐摩耗性を与える皮膜を形成する、噴射粉末を開発する必要がある。
本発明の特定の実施形態は、約20〜70質量%の1種または複数の金属−Mo−B、金属−Mo2−B2もしくは金属2−Mo2−B2の三元系ホウ化物セラミックスであって、式中、金属がCo、NiまたはFeである三元系ホウ化物セラミックスと、ほぼ0〜60質量%の1種または複数の二元系ホウ化モリブデンと、ほぼ0〜50質量%の1種または複数の二元系金属ホウ化物であって、Cr、Fe、Ni、W、およびCoから選択される1種または複数の二元系金属ホウ化物とを含む、溶射粉末を含む。
本発明の別の実施形態は、約20〜70質量%の1種または複数の金属−Mo−B、金属−Mo2−B2もしくは金属2−Mo2−B2の三元系ホウ化物セラミックスであって、式中、金属がCo、NiまたはFeである三元系ホウ化物セラミックスと、ほぼ0〜60質量%の1種または複数の二元系ホウ化モリブデンと、ほぼ0〜50質量%の1種または複数の二元系金属ホウ化物であって、Cr、Fe、Ni、W、およびCoから選択される1種または複数の二元系金属ホウ化物とを含む組成物を用意するステップを含む、溶射粉末の製造方法を含む。
本発明のさらに別の実施形態は、約20〜70質量%の1種または複数の金属−Mo−B、金属−Mo2−B2もしくは金属2−Mo2−B2の三元系ホウ化物セラミックスであって、式中、金属がCo、NiまたはFeである三元系ホウ化物セラミックスと、ほぼ0〜60質量%の1種または複数の二元系ホウ化モリブデンと、ほぼ0〜50質量%の1種または複数の二元系金属ホウ化物であって、Cr、Fe、Ni、W、およびCoから選択される1種または複数の二元系金属ホウ化物とを含む溶射粉末から形成された、溶射皮膜を含む。
本発明の他の実施形態は、基板上に溶射皮膜を形成する方法であって、約20〜70質量%の1種または複数の金属−Mo−B、金属−Mo2−B2もしくは金属2−Mo2−B2の三元系ホウ化物セラミックスであって、式中、金属がCo、NiまたはFeである三元系ホウ化物セラミックスと、ほぼ0〜60質量%の1種または複数の二元系ホウ化モリブデンと、ほぼ0〜50質量%の1種または複数の二元系金属ホウ化物であって、Cr、Fe、Ni、W、およびCoから選択される1種または複数の二元系金属ホウ化物とを含む溶射粉末を用意するステップと、前記基板上に前記溶射粉末を溶射するステップと、を含む方法を含む。
添付の図面において示されているように、本発明の上記およびその他の目的、特徴および利点は、本発明の特定の実施形態の以下のより詳細な記述から明らかである。ただし、同様な参照番号は本発明の同様な部分を表す。
焼結三元系セラミック粉末の本発明の特定の実施形態の第1パターン、および前記粉末の噴射皮膜の特定の実施形態の第2パターンを示すX線回折走査図である。 溶射スプレー源として溶射粉末を使用して、本発明の特定の実施形態に従って基板上に皮膜を施す、溶射皮膜塗布作業の概略図である。
セラミックスは、例えば溶融Znの腐食侵襲などの腐食侵襲に対して高い耐性を示している。セラミックスは、溶融金属媒体中においても、高い耐摩耗性および硬度と高温における高い化学安定性とを兼ね備えている。例えば、セラミック系皮膜は、亜鉛ポットロール(pot rolls)に使用するのに有利である。さらに、特定の状況においては、腐食侵襲に対する十分な耐性を得るために、セラミック系皮膜は、気孔率をほぼゼロ(気孔率1%未満)にすることにより、孔を通って基材へ腐食性物質が貫通するのを防ぐように、十分に緻密にするべきであることが分かった。さらに、特定の場合において腐食侵襲に対する十分な耐性を得るには、調整されたCTEを有するセラミック系皮膜を基板に設けて、高温における亀裂および破砕をなくすことが望ましい。
したがって、本発明は、溶融金属環境、優れた耐熱衝撃性、低温および高温条件下の高耐摩耗性および低摩擦特性に対して改善された特性を備えた溶射皮膜を製造することができる、三元系および二元系セラミックスからなる改善された溶射粉末を提供する。ここで、粉末および溶射皮膜の第一結晶相は、三元系および二元系セラミックスを含むマルチセラミックスである。
本発明は、特定の実施形態では溶射粉末を含み、他の実施形態では得られた溶射皮膜を含む。前記粉末および皮膜は、
約20〜70質量%(すなわち約20質量%から70質量%まで)の1種または複数の金属−Mo−B、金属−Mo2−B2もしくは金属2−Mo2−B2の(これらの任意の組み合わせを含む)三元系ホウ化物セラミックスであって、式中、金属がCo、NiまたはFeである三元系ホウ化物セラミックスと、
ほぼ0〜60質量%(ほぼ60質量%まで)の1種または複数の二元系ホウ化モリブデンをと、
ほぼ0〜50質量%(ほぼ50質量%まで)の1種または複数の二元系金属ホウ化物であって、Cr、Fe、Ni、W、およびCoから選択される1種または複数の二元系金属ホウ化物と
を含む。
前記粉末および皮膜の他の実施形態では、用意される前記1種または複数の二元系ホウ化モリブデンは、ほぼ20〜60質量%(すなわち、ほぼ20質量%から60質量%まで)であり、かつ/または、用意される前記1種または複数の二元系金属ホウ化物は、ほぼ10〜50質量%(すなわち、ほぼ10質量%から50質量%まで)の範囲である。
代替的な実施形態では、溶射粉末の任意の実施形態に関して、溶射粉末はさらに以下:
BN、WS2またはMoS2を含む、ほぼ0〜10質量%(すなわち、ほぼ0質量%から10質量%まで)の1種または複数のナノおよびサブミクロンサイズ(submicro-sized)の強化固体潤滑剤を
を含む。
前記粉末および得られた皮膜に関して、金属−Mo−B、金属−Mo2−B2、および/または金属2−Mo2−B2(式中、金属はCo、NiまたはFe)の三元系ホウ化物は、ホウ化物の存在により優れた潤滑特性を示し、三元系セラミック構造により、高硬度(ビッカース硬度(HV300)500〜900)、高温に対する安定性、および腐食侵襲に対する安定性を示す。要するに、これらの三元系ホウ化物は耐摩耗性および耐腐食性が高くなっている。さらに、二元系ホウ化モリブデンは、溶融金属に対して、高い温度安定性および耐腐食性を示す。さらに、Cr、Fe、Ni、W、Coを含む二元系金属ホウ化物はそれぞれ、一般に高温耐性が得られ、バインダーとして役立ち、固体潤滑剤効果により低摩擦を提供する。BN、WS2またはMoS2を含むナノおよびサブミクロンサイズの強化固体潤滑剤は、摩擦を下げ剥離剤として作用する。本明細書で用いられる、本明細書記載の略記した化学元素は、産業で一般に認められている命名法に従って用いられる。例えば、B=ホウ素、C=炭素、Co=コバルト、Cr=クロム、Fe=鉄、Mo=モリブデン、N=窒素、Ni=ニッケル、S=硫黄、W=タングステン、およびZn=亜鉛である。
本発明の特定の態様は、約20〜70質量%の1種または複数の金属−Mo−B、金属−Mo2−B2もしくは金属2−Mo2−B2の三元系ホウ化物セラミックスであって、式中、金属がCo、NiまたはFeである三元系ホウ化物セラミックスと、ほぼ0〜60質量%の1種または複数の二元系ホウ化モリブデンと、0〜50質量%の1種または複数の二元系金属ホウ化物であって、Cr、Fe、Ni、W、およびCoから選択される1種または複数の二元系金属ホウ化物とを含む組成物を用意するステップを含む、溶射粉末の製造方法を含む。
特定の実施形態においては、溶射複合粉末の製造は、混合、粉砕、凝集、および焼結を含む。特定の実施形態においては、溶射複合粉末の製造方法は、組成混合物を粉砕して粉砕組成混合物を形成するステップと、前記粉砕組成混合物を凝集させて凝集組成物を形成するステップと、次いで、凝集組成物を焼結して溶射複合粉末を形成するステップとを含む。混合、粉砕、凝集、および焼結には、1種または複数の既知の機械またはプロセスを使用することができることを理解されたい。
粉砕は、一般に、粗砕、粉末化、破壊、または他の方法で、組成混合物を、より小さなサイズの微粒子または構成要素を含むより細かい組成物に微粉化するステップのことであり、この目的を達成するための任意の既知の機械またはプロセスによって達成することができる。例えば、特定の実施形態では、粉砕ステップは、ボールミル粉砕プロセスを用いて行われる。
特定の実施形態では、粉砕ステップは、
ほぼ0〜80質量%(ほぼ80質量%まで)の1種または複数の金属であって、前記1種または複数の金属がMo、Cr、Fe、Ni、W、およびCoから選択される金属と、
ほぼ0〜80質量%(ほぼ80質量%まで)の1種または複数の二元系ホウ化物セラミックスであって、前記1種または複数の二元系金属ホウ化物が、Mo、Cr、Fe、Ni、W、およびCoから選択される二元系ホウ化物セラミックスとを含む組成混合物を粉砕するステップを含む。
さらなる実施形態では、粉砕するための組成混合物は、ゼロから10質量%までの1種または複数の固体潤滑剤をも含む。いかなる既知の潤滑剤を使用してもよいことを理解されたい。例えば、前記潤滑剤としては、1種または複数のナノおよびサブミクロンサイズの、BN、WS2またはMoS2を含む強化固体潤滑剤が挙げられる。
凝集とは、一般に、組成物の粒子を付着または結合させて、凝集体を含有する組成物を形成するプロセスを指す。特定の実施形態では、凝集させるステップは、粉砕された組成混合物に1種または複数の成分を加えて、所望の特性を有する変性された粉砕された組成混合物を形成するステップを含むことが理解されよう。例えば、特定の実施形態では、前記変性された粉砕された組成混合物は、湿潤組成混合物であり、前記湿潤組成混合物の一部は液体であり、前記湿潤混合物の所望の特性には所望の粘度が含まれる。前記粉砕された組成混合物に加えてもよい例示的な成分としては、1種もしくは複数のバインダー、1種もしくは複数の界面活性剤、および/または水が挙げられる。
前記粉砕された組成混合物に1種または複数の成分を加えるステップの後に凝集させるステップを行った場合、凝集させるステップは、粉砕された組成混合物または変性された粉砕された組成物を、微粒または粉末状(粉状)組成物を含む凝集乾燥組成物などの凝集組成物に変化させる。これは、任意の既知のプロセスによって起こすことができる。例えば、この変化は、変化させる組成混合物が湿潤組成混合物である場合などでは、(変性された粉砕された組成物を乾燥するステップとしての)乾燥プロセスによって実現することができる。例示的な乾燥プロセスとしては、噴霧乾燥、凍結乾燥、円筒乾燥およびパルス燃焼乾燥が挙げられる。特定の実施形態では、球状で易流動性の凝集粉が作製できるように、乾燥プロセスを選択してこれを実行する。
続いて、前記凝集組成物は、焼結ステップにおいて焼結プロセスにかけられる。焼結ステップでは、凝集組成物を加熱することにより、凝集組成物の少なくとも若干の粒子を結合または融合させる。加えて、特定の実施形態では、焼結ステップの前に、前記凝集組成物は、凝集組成物を脱バインダーするステップにおいて脱バインダーされる。さらに、焼結ステップの後、これらの方法の特定の変形においては、追加の凝集ステップが行われる。
特定の実施形態では、焼結プロセスは、850℃以上1300℃以下の温度でほぼ1〜5時間行われる。他の変形実施形態では、焼結プロセスは、ほぼ900℃〜1000℃でほぼ2〜4時間行われる。より具体的な実施形態では、焼結プロセスは、ほぼ900℃でほぼ3時間行われる。特定の実施形態では、前記粉末を作製するために使用される前記材料(前記の1種または複数の三元系ホウ化物セラミックス、二元系ホウ化モリブデン、二元系金属ホウ化物、および任意のナノおよびサブミクロンサイズの強化固体潤滑剤を含む)の平均粒子径は、0.1μm以上10μm以下である。前記粉末は、凝集および焼結作業まで(すなわち、混合および粉砕プロセスを通して)これらの粒径を有していると見なすことができる。他の実施形態では、前記粒径は、0.1μm未満とすることができることを理解されたい。前記粉末を溶射する準備として、使用される特定の溶射作業に十分な任意の粒径を得るために、粉末の凝集および焼結が行われる。
本発明の別の態様では、上記の粉末を用いて溶射皮膜を形成する方法が提供される。特定の実施形態は、基板上に溶射皮膜を形成する方法であって、約20〜70質量%の1種または複数の金属−Mo−B、金属−Mo2−B2、もしくは金属2−Mo2−B2の三元系ホウ化物セラミックスであって、式中、金属がCo、NiまたはFeである三元系ホウ化物セラミックスと、ほぼ0〜60質量%の「1種または複数の二元系ホウ化モリブデンと、ほぼ0〜50質量%の1種または複数の二元系金属ホウ化物であって、Cr、Fe、Ni、W、およびCoから選択される1種または複数の二元系金属ホウ化物とを含む溶射粉末を用意するステップと、前記基板上に前記溶射粉末を溶射するステップとを含む方法を含む。本明細書に記載された任意の粉末は、こうした方法の他の実施形態においても使用することができることを理解されたい。前記基板としては、任意の材料で構成された任意の所望の物体が挙げられる。例えば、特定の実施形態では、前記基板は、それだけに限らないが、少なくとも部分的には鋼を含む金属から形成されている。
溶射皮膜を形成するこうした方法は、5〜125μm(マイクロメートル)の範囲、特定の実施形態では10〜45μmの範囲の(凝集後および焼結後の状態にある)上記の溶射粉末を噴射するステップを含む。さらに、溶射は、この目的を達成するための任意の既知の機械(本明細書では区別なく「スプレー源」と呼ばれる)を用いて達成される。特定の実施形態では、プラズマ溶射、フレーム溶射、爆発溶射、コールドガス溶射、アーク溶射、または高速フレーム溶射(それぞれ「噴射源」と呼ばれる)を使用して粉末を溶射する。図2の例示的な実施形態を参照すると、スプレー源30は、本明細書に開示された溶射粉末を用いて基板20上に皮膜10を噴射している。
特定の実施形態では、溶射皮膜は、三元系および二元系セラミックスの結晶相と少量のアモルファス相との混合物からなる。特に、第一相は、金属−Mo−B系、金属−Mo2−B2系、および/または金属2−Mo2−B2系の三元系セラミックであり、式中、金属はCo、FeまたはNiであり、一方第二相は二元系ホウ化物および窒化ホウ素である。前記皮膜は、ほぼ30質量%以上ほぼ70質量%以下の第一相を含有している。
加えて、特定の実施形態では、溶射皮膜は、それだけに限らないが、例えば窒化ホウ素を含む、1種または複数の固体潤滑剤をゼロから10質量%含む。固体潤滑剤の含有量が高すぎると、例えば20%質量以上ならば、皮膜の耐熱衝撃性および付着性はかなり低下することになる。
特定の用途では、皮膜の厚さは、ほぼ50〜300μmであり、特定の実施形態では、ほぼ100〜200μmである。皮膜がこれより薄いと、皮膜の防腐食性が不十分である。皮膜がこれより厚いと、耐熱衝撃性はかなり低下する。
これらの皮膜は、低温および高温の用途に適用されることになる。その場合、溶融金属に対する優れた耐腐食性に加えて低摩擦および高耐摩耗性が望まれる。加えて、これらの皮膜は、すべての耐摩耗および耐腐食性用途に適用可能である。
以上論じた三元系ホウ化物セラミックスを試験し評価した。特に、粉末と溶射皮膜との間であまり変化が見られなかったことから、これらの粉末および皮膜は高い熱安定性を示すことが分かった。例えば、図1を参照すると、焼結三元系セラミック粉末のX線回折(XRD)走査パターンが、粉末の噴射皮膜のXRD走査パターンとともに示されている。XRDパターンにおいて検出された主な相は、三元系ホウ化物セラミックスを含み、さらに少量の二元系セラミックスも含む。特に、粉末の走査パターンは、Mo2FeB2、FeMoB、MoB、FeB、Fe2BおよびFe3Bの硬質相からなる。検討したところ、皮膜は広い回析ピークを示すが、これはアモルファス相を示す。これは、HVOF溶射後の溶射粒子のおよそ106ks-1の高冷却速度によって説明することができる。結論として、粉末と溶射皮膜との間であまり変化が見られなかったことから、セラミックス相は非常に固く、高い熱安定性を示す(図1を参照)。
前記皮膜は、3000時間以上の亜鉛浸漬試験を終えた後にも評価した。この試験では、本発明の三元系ホウ化物セラミックス粉末を用いて噴射被覆した金属基板を溶融亜鉛浴に浸漬した。皮膜は、硬いまま(ビッカース硬さ895±61HV0.3)であることが認められ、気孔率1%未満の緻密な超微細構造の均質な組織形態の特色を示すことが観察された。皮膜には、サブミクロンレベルの非常に小さなサイズの細孔だけが検出できた。
さらに、三元系ホウ化物セラミック皮膜は、溶解、破砕または劣化することなく3000時間以上の試験に耐えた。これは、市販のWC−Co皮膜より8倍長く、コーティングしていないステンレス鋼より860倍以上長かった。
溶射複合粉末の製造における第1の実施例では、粉砕ステップは、ボールミル内で、ミクロンサイズのMo粉末(金属構成要素)をほぼ70質量%のFeB(二元系ホウ化物セラミック)とともにほぼ4時間ボールミル粉砕して、複合粉末を含む粉砕組成混合物を形成するステップを含む。粉砕ステップを行った後凝集ステップを行う際には、水とともにアルコール系バインダーおよび1種もしくは複数の通常の界面活性剤を粉砕組成混合物に加えて、一般にほぼ200〜300センチポアズ(センチポアズは、ポアズの100分の1と等しいCGS単位系の粘性係数に等しい)の粘度を有するスラリーからなる変性された粉砕組成混合物を得る。続いて、アトマイザーを用いて前記粉砕組成物を噴霧乾燥することにより凝集粉末を形成し、粒子のおよそ三分の二が直径35μmである、球状で易流動性の凝集粉末を作製する。これらの粉末は、ほぼ100℃以上200℃以下の温度でほぼ2時間脱バインダーし、ほぼ900℃でほぼ3時間焼結させて、三元系セラミックを生産した。次いで、これらの三元系セラミック粉末をふるいでより分けて、−230、+500メッシュのカット分を実質的に得、三元系セラミック粉末カットを得ることができる。
この三元系セラミック粉末カットを評価する際には、これを、ロボットに取り付けられ粉末供給装置によって供給されるスルザーメテコダイヤモンドジェット2600HVOFユニット(Sulzer Metco Diamond Jet 2600 HVOF unit)を用いて、グリットブラストされた(grit-blasted)316Lステンレス鋼基板上に噴射した。生成した皮膜は、Vicker硬さ数(HV300)が約800であり、接着強さが約8,000ポンド毎平方インチゲージ(ASTM622結合ピン接着試験に準ずる)より大きかった。前記皮膜は、180度曲げ半径が約0.5インチ未満であり、密度が約8.7グラム毎立方センチメートルであった。曲げ半径を求める際には、試験片を、破砕または皮膜を壊すことなく1/2インチ径マンドレルのまわりに「U」字形に曲げた。他の既知の高張力鋼にこうした皮膜を塗布することによって、同様の結果が得られるであろう。
この皮膜は、Zn、Zn合金または溶鋼を含む溶融金属浴に適用するのに少なくとも好適である。
第2の実施例では、Mo、FeBおよびBN粉末を混合することにより溶射複合粉末を生産した。混合は、三元系セラミックスの焼結前または焼結後のどこかで行われる。
粉砕ステップ行う際には、ボールミル内で、ミクロンサイズのMo粉末を、ほぼ70質量%のFeBおよび1〜10質量%のBNとともに、ほぼ4時間ボールミル粉砕することによって複合粉末を調製した。次いで、水とともにアルコール系バインダーおよび1種もしくは複数の通常の界面活性剤を加えて、ほぼ200センチポアズ以上300センチポアズ以下の粘度を有する変性された粉砕組成混合物を得る。アトマイザーを用いて生成したスラリーを噴霧乾燥することにより粉末を含む凝集組成物を形成し、球状で易流動性の凝集粉末を作製する。粒子のおよそ三分の二が直径35μmであった。これらの粉末は、ほぼ100℃以上200℃以下の温度でほぼ2時間脱バインダーし、ほぼ900℃でほぼ3時間焼結させて、三元系セラミックを生産した。これらの三元系セラミック粉末をふるいでより分けて、−230、+500メッシュのカット分を実質的に得る。
特定の実施形態では、三元系セラミックの焼結後、これらの粉末をほぼ1〜10質量%のBNと混合する。アルコール系バインダー、通常の界面活性剤および水と混合することにより、凝集粉末が形成される。特定の実施形態では、この粉末を噴霧乾燥した後、これを焼結させる。次いで、この粉末をふるいでより分けて、−230、+500メッシュのカット分を実質的に得る。
この三元系セラミック粉末カットを評価するために、これを、ロボットに取り付けられ粉末供給装置によって供給されるスルザーメテコダイヤモンドジェット2600HVOFユニット(Sulzer Metco Diamond Jet 2600 HVOF unit)を用いて、グリットブラストされた(grit-blasted)316Lステンレス鋼基板上に噴射した。生成した皮膜は、Vicker硬さ数(HV300)が500〜700であり、接着強さが約6,000ポンド毎平方インチゲージ(ASTM622結合ピン接着試験に準ずる)より大きかった。前記皮膜は、180度曲げ半径が約0.5インチ未満であり、密度が約8グラム毎立方センチメートル未満であった。
本発明はその特定の実施形態に関して説明されているが、こうした説明は、例示を目的とするものであり、限定することを意図するものではないことを理解されたい。したがって、本発明の範囲および内容は、添付された特許請求の範囲の文言により規定されるものである。

Claims (43)

  1. 約20〜70質量%の1種または複数の金属−Mo−B、金属−Mo2−B2もしくは金属2−Mo2−B2の三元系ホウ化物セラミックスであって、式中、金属がCo、NiまたはFeである三元系ホウ化物セラミックスと、
    ほぼ0〜60質量%の1種または複数の二元系ホウ化モリブデンと、
    ほぼ0〜50質量%の1種または複数の二元系金属ホウ化物であって、Cr、Fe、Ni、W、およびCoから選択される1種または複数の二元系金属ホウ化物と
    を含む溶射粉末。
  2. 前記1種または複数の二元系ホウ化モリブデンが、ほぼ20〜60質量%である、請求項1に記載の溶射粉末。
  3. 前記1種または複数の二元系金属ホウ化物が、ほぼ10〜50質量%である、請求項1または2に記載の溶射粉末。
  4. 前記1種または複数の三元系ホウ化物セラミックス、前記1種または複種の二元系ホウ化モリブデン、および前記1種または複数の二元系金属ホウ化物の粒径が、0.1μm以上10μm以下である、請求項1に記載の溶射粉末。
  5. 凝集後かつ焼結後の状態において、前記粉末の粒径が、ほぼ5〜125μm(マイクロメートル)の範囲である、請求項4に記載の溶射粉末。
  6. 凝集後かつ焼結後の状態において、前記粉末の粒径が、ほぼ10〜45μm(マイクロメートル)の範囲である、請求項4に記載の溶射粉末。
  7. ほぼ10質量%までの1種または複数のナノおよびサブミクロンサイズの強化固体潤滑剤をさらに含み、前記1種または複数のナノおよびサブミクロンサイズの強化固体潤滑剤が、BN、WS2またはMoS2を含む、請求項1に記載の溶射粉末。
  8. 前記1種または複数の三元系ホウ化物セラミックス、前記1種または複数の二元系ホウ化モリブデン、前記1種または複数の二元系金属ホウ化物、および前記1種または複数のナノおよびサブミクロンサイズの強化固体潤滑剤の粒径が、0.1μm以上10μm以下である、請求項7に記載の溶射粉末。
  9. 凝集後かつ焼結後の状態において、前記粉末の粒径が、ほぼ5〜125μm(マイクロメートル)の範囲である、請求項8に記載の溶射粉末。
  10. 凝集後かつ焼結後の状態において、前記粉末の粒径が、ほぼ10〜45μm(マイクロメートル)の範囲である、請求項8に記載の溶射粉末。
  11. 組成混合物を粉砕して粉砕組成混合物を形成するステップであって、前記組成混合物が、
    ほぼ0〜80質量%(ほぼ80質量%まで)の1種または複数の金属であって、前記1種または複数の金属が、Mo、Cr、Fe、Ni、W、およびCoから選択される金属と、
    ほぼ0〜80質量%(ほぼ80質量%まで)の1種または複数の二元系ホウ化物セラミックスであって、前記1種または複数の二元系金属ホウ化物が、Mo、Cr、Fe、Ni、W、およびCoから選択される二元系ホウ化物セラミックスと、
    0〜10質量%の1種または複数の固体潤滑剤と
    を含むステップと、
    前記粉砕組成物を凝集させて凝集組成物を形成するステップと、
    前記凝集組成物を焼結して溶射複合粉末を形成するステップであって、前記溶射複合粉末が、
    約20〜70質量%の1種または複数の金属−Mo−B、金属−Mo2−B2もしくは金属2−Mo2−B2の三元系ホウ化物セラミックスであって、式中、金属がCo、NiまたはFeである三元系ホウ化物セラミックスと、
    ほぼ0〜60質量%の1種または複数の二元系ホウ化モリブデンと、
    ほぼ0〜50質量%の1種または複数の二元系金属ホウ化物であって、Cr、Fe、Ni、W、およびCoから選択される1種または複数の二元系金属ホウ化物と
    を含むステップと
    を含む、溶射粉末の製造方法。
  12. 粒径が0.1μm以上10μm以下である、前記1種または複数の三元系ホウ化物セラミックス、前記1種または複数の二元系ホウ化モリブデン、および前記1種または複数の二元系金属ホウ化物が用意される、請求項11に記載の溶射粉末の製造方法。
  13. 前記溶射複合粉末を形成する粒子の粒径が5μm以上125μm以下となるように凝集させるおよび焼結するステップをさらに含む、請求項12に記載の溶射粉末の製造方法。
  14. 前記溶射複合粉末を形成する粒子の粒径が10μm以上45μm以下となるように凝集させるおよび焼結するステップをさらに含む、請求項12に記載の溶射粉末の製造方法。
  15. 焼結が、ほぼ850℃以上ほぼ1300℃以下の温度でほぼ1〜5時間行われる、請求項13または14に記載の溶射粉末の製造方法。
  16. 前記溶射複合粉末が0〜10質量%の1種または複数のナノおよびサブミクロンサイズの強化固体潤滑剤をさらに含み、前記1種または複数のナノおよびサブミクロンサイズの強化固体潤滑剤がBN、WS2またはMoS2を含む、請求項11に記載の溶射粉末の製造方法。
  17. 粒径が0.1μm以上10μm以下である、前記1種または複数の三元系ホウ化物セラミックス、前記1種または複数の二元系ホウ化モリブデン、前記1種または複数の二元系金属ホウ化物、および1種または複数のナノおよびサブミクロンサイズの強化固体潤滑剤が用意される、請求項11に記載の溶射粉末の製造方法。
  18. 前記溶射複合粉末を形成する粒子の粒径が5μm以上125μm以下となるように凝集させるおよび焼結するステップをさらに含む、請求項17に記載の溶射粉末の製造方法。
  19. 前記溶射複合粉末を形成する粒子の粒径が10μm以上45μm以下となるように凝集させるおよび焼結するステップをさらに含む、請求項17に記載の溶射粉末の製造方法。
  20. 焼結が、ほぼ850℃以上ほぼ1300℃以下の温度でほぼ1〜5時間行われる、請求項18または19に記載の溶射粉末の製造方法。
  21. 前記1種または複数の二元系ホウ化モリブデンがほぼ20〜60質量%である、請求項11から20のいずれか1項に記載の溶射粉末の製造方法。
  22. 前記1種または複数の二元系金属ホウ化物がほぼ10〜50質量%である、請求項11から21のいずれか1項に記載の溶射粉末の製造方法。
  23. 約20〜70質量%の1種または複数の金属−Mo−B、金属−Mo2−B2もしくは金属2−Mo2−B2の三元系ホウ化物セラミックスであって、式中、金属がCo、NiまたはFeである三元系ホウ化物セラミックスと、
    ほぼ0〜60質量%の1種または複数の二元系ホウ化モリブデンと、
    ほぼ0〜50質量%の1種または複数の二元系金属ホウ化物であって、Cr、Fe、Ni、W、およびCoから選択される1種または複数の二元系金属ホウ化物と
    を含む溶射粉末から形成された溶射皮膜。
  24. BN、WS2またはMoS2を含む、ほぼ0〜10質量%の1種または複数のナノおよびサブミクロンサイズの強化固体潤滑剤をさらに含む、請求項23に記載の溶射皮膜。
  25. 前記1種または複数の二元系ホウ化モリブデンがほぼ20〜60質量%である、請求項23または24に記載の溶射皮膜。
  26. 前記1種または複数の二元系金属ホウ化物がほぼ10〜50質量%である、請求項23から25のいずれか1項に記載の溶射皮膜。
  27. 溶射皮膜の厚さがほぼ50〜300μmである、請求項23から26のいずれか1項に記載の溶射皮膜。
  28. 基板上に溶射皮膜を形成する方法であって、
    約20〜70質量%の1種または複数の金属−Mo−B、金属−Mo2−B2もしくは金属2−Mo2−B2の三元系ホウ化物セラミックスであって、式中、金属がCo、NiまたはFeである三元系ホウ化物セラミックスと、
    ほぼ0〜60質量%の1種または複数の二元系ホウ化モリブデンと、
    ほぼ0〜50質量%の1種または複数の二元系金属ホウ化物であって、Cr、Fe、Ni、W、およびCoから選択される1種または複数の二元系金属ホウ化物と
    を含む溶射粉末を用意するステップと、
    前記基板上に前記溶射粉末を溶射するステップと
    を含む方法。
  29. 前記溶射ステップで用いられる溶射粉末が、ほぼ5〜125μm(マイクロメートル)の範囲の粒径から構成される、請求項28に記載の溶射皮膜形成方法。
  30. 前記溶射ステップで用いられる溶射粉末が、ほぼ10〜45μm(マイクロメートル)の範囲の粒径から構成される、請求項28に記載の溶射皮膜形成方法。
  31. 前記溶射ステップが、プラズマ溶射、フレーム溶射、爆発溶射、コールドガス溶射、アーク溶射、または高速フレーム溶射によって行われる、請求項28から30のいずれか1項に記載の溶射皮膜形成方法。
  32. 前記溶射粉末が0〜10質量%の1種または複数のナノおよびサブミクロンサイズの強化固体潤滑剤をさらに含み、前記1種または複数のナノおよびサブミクロンサイズの強化固体潤滑剤が、BN、WS2またはMoS2を含む、請求項28から31のいずれか1項に記載の溶射皮膜形成方法。
  33. 前記溶射ステップによって、ほぼ50〜300μmの厚さを有する皮膜が前記基板上に前記溶射粉末から形成される、請求項28から32のいずれか1項に記載の溶射皮膜形成方法。
  34. 前記基板が金属である、請求項28から33のいずれか1項に記載の溶射皮膜形成方法。
  35. 前記金属が鋼である、請求項34に記載の溶射皮膜形成方法。
  36. 前記皮膜が溶融金属に対して耐腐食性を有することを特徴とする、請求項28から35のいずれか1項に記載の溶射皮膜形成方法。
  37. 前記溶融金属が亜鉛である、請求項36に記載の溶射皮膜形成方法。
  38. 前記皮膜が優れた耐熱衝撃性を有することを特徴とする、請求項28から37のいずれか1項に記載の溶射皮膜形成方法。
  39. 前記皮膜が、気孔率1%未満の緻密な超微細構造の均質な組織形態を有することを特徴とする、請求項28から38のいずれか1項に記載の溶射皮膜形成方法。
  40. 前記皮膜が、895±61HV0.3のビッカース硬さを有することを特徴とする、請求項28から39のいずれか1項に記載の溶射皮膜形成方法。
  41. 前記皮膜が、高耐摩耗性および低摩擦を有することを特徴とする、請求項28から40のいずれか1項に記載の溶射皮膜形成方法。
  42. 前記1種または複数の二元系ホウ化モリブデンが、ほぼ20〜60質量%である、請求項28から41のいずれか1項に記載の溶射皮膜形成方法。
  43. 前記1種または複数の二元系金属ホウ化物が、ほぼ10〜50質量%である、請求項28から42のいずれか1項に記載の溶射皮膜形成方法。
JP2016503429A 2013-03-15 2014-03-17 三元系セラミック溶射粉末およびコーティング方法 Pending JP2016520711A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361798032P 2013-03-15 2013-03-15
US61/798,032 2013-03-15
PCT/US2014/030611 WO2014145787A1 (en) 2013-03-15 2014-03-17 Ternary ceramic thermal spraying powder and coating method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016520711A true JP2016520711A (ja) 2016-07-14
JP2016520711A5 JP2016520711A5 (ja) 2017-04-20

Family

ID=51528247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016503429A Pending JP2016520711A (ja) 2013-03-15 2014-03-17 三元系セラミック溶射粉末およびコーティング方法

Country Status (10)

Country Link
US (2) US9885100B2 (ja)
EP (1) EP2969246A4 (ja)
JP (1) JP2016520711A (ja)
KR (1) KR20150127719A (ja)
CN (1) CN105209178B (ja)
BR (1) BR112015023290A2 (ja)
CA (1) CA2906892C (ja)
EA (1) EA201591818A1 (ja)
MX (1) MX2015013236A (ja)
WO (1) WO2014145787A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2015013236A (es) * 2013-03-15 2016-04-04 Mesocoat Inc Polvos de aspersion termica de materiales ceramicos ternarios y metodo de recubrimiento.
CN106244974A (zh) * 2016-08-23 2016-12-21 华南理工大学 一种固体自润滑抗磨损热障涂层的制备方法
CN106367706B (zh) * 2016-09-12 2018-09-21 山东科技大学 一种等离子熔射梯度耐磨板及其制备方法和用途
CN106435580B (zh) * 2016-11-25 2019-04-23 福州大学 激光熔覆用镍基二硫化钼粉末、及其制备方法和使用方法
CN107604287A (zh) * 2017-07-29 2018-01-19 江苏华海冶金机械设备有限公司 耐腐蚀沉没辊
US10714671B2 (en) * 2018-05-18 2020-07-14 Richard C Thuss Apparatus, and process for cold spray deposition of thermoelectric semiconductor and other polycrystalline materials and method for making polycrystalline materials for cold spray deposition
CN108754416B (zh) * 2018-05-28 2020-12-18 苏州瑞领克信息科技有限公司 一种气动执行器应用的低磨损导向杆及其表面工艺
CN109807324B (zh) * 2019-01-29 2020-11-06 齐鲁工业大学 一种镍包覆六方氮化硼纳米片复合粉体的制备方法
CN110590376B (zh) * 2019-10-30 2021-10-08 中国有色桂林矿产地质研究院有限公司 一种pcbn刀具材料及其制备方法
CN111455376B (zh) * 2020-04-23 2022-09-30 上海海事大学 一种增强45#钢耐腐蚀性的Cr7C3-Mo2NiB2复相陶瓷涂层的制备方法
US11473200B2 (en) 2020-08-13 2022-10-18 Richard C Thuss Fine and micro feature cold spray deposition of semiconductors, magnetic and other brittle functional materials
KR20220021777A (ko) 2020-08-14 2022-02-22 대우조선해양 주식회사 물리적 접합구를 지닌 복합 접합체를 이용한 용사 방법
CN112553561B (zh) * 2020-12-11 2023-01-24 沈阳大学 一种热喷涂制备氮化物增强耐磨涂层的方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58164785A (ja) * 1982-03-25 1983-09-29 Showa Denko Kk 耐摩耗用複合溶射粉末
JPH0466655A (ja) * 1990-07-05 1992-03-03 Asahi Glass Co Ltd 複硼化物サーメットの肉盛り方法
JPH06228728A (ja) * 1992-12-30 1994-08-16 Praxair St Technol Inc 耐摩耗性コーティングを備える物品及び方法
JPH06322499A (ja) * 1992-08-26 1994-11-22 Purakusuea Kogaku Kk 耐溶融亜鉛侵食性合金およびその製法と用途
JPH07155909A (ja) * 1993-12-01 1995-06-20 Daiichi Meteko Kk 耐溶損性に優れた連続鋳造用水冷鋳型
JPH09227243A (ja) * 1996-02-23 1997-09-02 Chubu Sukegawa Kogyo Kk ホウ化モリブデン系複合溶射材料及び溶射皮膜
JP2001020052A (ja) * 1984-09-18 2001-01-23 Praxair St Technol Inc 遷移金属ホウ化物コーティング
JP2004300555A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Fujimi Inc 溶射用粉末及びそれを用いた溶射皮膜の形成方法
JP2005213605A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Tocalo Co Ltd 複合材料、溶射皮膜被覆部材およびその部材の製造方法
JP2011017049A (ja) * 2009-07-08 2011-01-27 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 硼化物系サーメット溶射用粉末

Family Cites Families (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3394450A (en) 1965-01-25 1968-07-30 Gen Cable Corp Method for cating the inside of continuously welded pipe
US4015100A (en) 1974-01-07 1977-03-29 Avco Everett Research Laboratory, Inc. Surface modification
SE7607204L (sv) 1975-07-04 1977-01-05 Daiwa Kogyo Co Sett och apparat for att forse metallror med invendigt skyddsoverdrag
US4515832A (en) 1977-06-24 1985-05-07 Rexnord, Inc. Method for coating the inside of pipe
US4212900A (en) 1978-08-14 1980-07-15 Serlin Richard A Surface alloying method and apparatus using high energy beam
JPS589151B2 (ja) 1980-02-13 1983-02-19 ペルメレック電極株式会社 金属基体に耐食性被覆を形成する方法
US4533389A (en) 1980-12-29 1985-08-06 Allied Corporation Boron containing rapid solidification alloy and method of making the same
DE3247134A1 (de) 1982-12-20 1984-06-20 Berna AG Olten, 4600 Olten Verfahren und vorrichtung zum beschichten der innenflaeche von rotationssymmetrischen hohlkoerpern mit einer verschleissfesten beschichtung
US4490411A (en) 1983-03-14 1984-12-25 Darryl Feder Apparatus for and method of metalizing internal surfaces of metal bodies such as tubes and pipes
JPS602676A (ja) 1983-06-21 1985-01-08 Toshiba Corp 耐摩耗性被覆の形成方法
JPS6064785A (ja) 1983-09-20 1985-04-13 Kuroki Kogyosho:Kk 耐食,耐摩耗性内壁層を有するパイプ及びその製造方法
JPS60238489A (ja) 1984-05-12 1985-11-27 Daiki Gomme Kogyo Kk 表面被覆金属層の作製する方法
US4865116A (en) 1984-07-02 1989-09-12 General Electric Company Continuous metal tube casting method and apparatus
CA1239437A (en) 1984-12-24 1988-07-19 Vortek Industries Ltd. High intensity radiation method and apparatus having improved liquid vortex flow
US4620660A (en) 1985-01-24 1986-11-04 Turner William C Method of manufacturing an internally clad tubular product
JPS62177183A (ja) 1986-01-29 1987-08-04 Dai Ichi High Frequency Co Ltd 金属管等の内面に金属ライニングを施す方法
JPS62183967A (ja) 1986-02-10 1987-08-12 Daido Steel Co Ltd パイプ内面肉盛装置
US4881679A (en) 1986-10-20 1989-11-21 Turner William C Subassembly for use in manufacturing a tubular product
US4745245A (en) 1986-10-31 1988-05-17 Fuji Electric Co., Ltd. Method and apparatus for the manufacture of a clad tube through use of induction heating
US4961781A (en) 1987-09-30 1990-10-09 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho High corrosion-and wear resistant-powder sintered alloy and composite products
JP2668955B2 (ja) * 1988-07-08 1997-10-27 旭硝子株式会社 複硼化物基焼結体及びその製造方法
US6413589B1 (en) 1988-11-29 2002-07-02 Chou H. Li Ceramic coating method
US5123476A (en) 1990-08-17 1992-06-23 Showa Electric Wire And Cable Co., Ltd. Continuous metal tube casting method and apparatus using inner solenoid coil
JP2967789B2 (ja) * 1991-01-11 1999-10-25 東洋鋼鈑株式会社 高耐食耐摩耗性硼化物系タングステン基焼結合金及びその製造方法
JP2660455B2 (ja) 1991-02-08 1997-10-08 東洋鋼鈑株式会社 耐熱硬質焼結合金
US5360675A (en) 1992-05-14 1994-11-01 Praxair S.T. Technology, Inc. Molten zinc resistant alloy and its manufacturing method
US5584428A (en) 1994-02-08 1996-12-17 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Process for manufacturing clad pipe
US5561735A (en) 1994-08-30 1996-10-01 Vortek Industries Ltd. Rapid thermal processing apparatus and method
GB9506010D0 (en) 1995-03-23 1995-08-23 Anderson John E Electromagnetic energy directing method and apparatus
JP3134767B2 (ja) * 1996-04-03 2001-02-13 住友金属鉱山株式会社 硼化物系サーメット溶射用粉末
US6238807B1 (en) * 1997-07-25 2001-05-29 Chubu Sukegawa Enterprise Co., Ltd. Thermal spraying composite material containing molybdenum boride and a coat formed by thermal spraying
US5993915A (en) 1997-08-14 1999-11-30 Adaptive Coating Technologies, Llc Fusing thermal spray coating and heat treating base material using infrared heating
GB9818757D0 (en) 1998-08-27 1998-10-21 Forth Tool And Valve Limited Process for manufacturing pipes
EP0988898A3 (en) 1998-09-23 2001-05-02 Camco International Inc. Thermal spray application of polymeric material
US6649682B1 (en) 1998-12-22 2003-11-18 Conforma Clad, Inc Process for making wear-resistant coatings
US6174388B1 (en) 1999-03-15 2001-01-16 Lockheed Martin Energy Research Corp. Rapid infrared heating of a surface
US6641918B1 (en) 1999-06-03 2003-11-04 Powdermet, Inc. Method of producing fine coated tungsten carbide particles
KR100547263B1 (ko) 1999-11-09 2006-02-01 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 내빌드업성에 우수한 용사피복용 서멧분말과 용사피복롤
CA2327634A1 (en) 1999-12-07 2001-06-07 Powdermet, Inc. Abrasive particles with metallurgically bonded metal coatings
US6280800B1 (en) 2000-01-18 2001-08-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for coating metallic substrate surfaces
US6621199B1 (en) 2000-01-21 2003-09-16 Vortek Industries Ltd. High intensity electromagnetic radiation apparatus and method
ATE320318T1 (de) 2000-06-30 2006-04-15 Ngimat Co Verfahren zur abscheidung von materialien
US6594446B2 (en) 2000-12-04 2003-07-15 Vortek Industries Ltd. Heat-treating methods and systems
US7560067B2 (en) 2001-07-16 2009-07-14 Sherman Andrew J Powder friction forming
US7041250B2 (en) 2001-08-23 2006-05-09 Powdermet, Inc. Combined liquid phase and activated sintering of refractory metals
US6691397B2 (en) 2001-10-16 2004-02-17 Chakravarti Management, Llc Method of manufacturing same for production of clad piping and tubing
US6835914B2 (en) 2002-11-05 2004-12-28 Mattson Technology, Inc. Apparatus and method for reducing stray light in substrate processing chambers
AU2003902440A0 (en) 2003-05-20 2003-06-05 Cladtek International Pty Ltd Production of clad pipes
US20050116336A1 (en) 2003-09-16 2005-06-02 Koila, Inc. Nano-composite materials for thermal management applications
US7635515B1 (en) 2004-04-08 2009-12-22 Powdermet, Inc Heterogeneous composite bodies with isolated lenticular shaped cermet regions
US7220936B2 (en) 2004-07-30 2007-05-22 Ut-Battelle, Llc Pulse thermal processing of functional materials using directed plasma arc
US20060121292A1 (en) * 2004-12-08 2006-06-08 Caterpillar Inc. Fusing of thermal-spray coatings
US7345255B2 (en) 2005-01-26 2008-03-18 Caterpillar Inc. Composite overlay compound
US7184657B1 (en) 2005-09-17 2007-02-27 Mattson Technology, Inc. Enhanced rapid thermal processing apparatus and method
US8187720B2 (en) 2005-11-14 2012-05-29 Lawrence Livermore National Security, Llc Corrosion resistant neutron absorbing coatings
JP2007211293A (ja) 2006-02-09 2007-08-23 Fujimi Inc 溶射皮膜及び溶射用粉末
US8206792B2 (en) * 2006-03-20 2012-06-26 Sulzer Metco (Us) Inc. Method for forming ceramic containing composite structure
US20080145649A1 (en) 2006-12-14 2008-06-19 General Electric Protective coatings which provide wear resistance and low friction characteristics, and related articles and methods
WO2009126459A2 (en) 2008-04-07 2009-10-15 Edison Welding Institute, Inc. Method of creating a clad structure utilizing a moving resistance energy source
CN102356175A (zh) 2009-02-03 2012-02-15 麦索科特公司 涉及不剥落低密度硬面涂层的涂层、组合物和方法
CN102459701A (zh) 2009-05-22 2012-05-16 美索科特公司 与纳米复合材料覆盖层有关的制品和制造方法
CN101736211B (zh) * 2009-12-16 2011-06-29 南京航空航天大学 SiC晶须增强增韧的Mo2FeB2基金属陶瓷及其制备方法
BR112012027269A2 (pt) 2010-04-27 2017-03-14 Subsea Services Int Inc máquina e método de aplicação de revestimento protetor em uma junta de tubulação
JP2012102362A (ja) 2010-11-09 2012-05-31 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 硼化物サーメット系溶射用粉末
CN102703850B (zh) * 2012-06-13 2014-12-03 辽宁工程技术大学 一种含有氧化铈的三元硼化物陶瓷涂层及其制备方法
MX2015013236A (es) * 2013-03-15 2016-04-04 Mesocoat Inc Polvos de aspersion termica de materiales ceramicos ternarios y metodo de recubrimiento.

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58164785A (ja) * 1982-03-25 1983-09-29 Showa Denko Kk 耐摩耗用複合溶射粉末
JP2001020052A (ja) * 1984-09-18 2001-01-23 Praxair St Technol Inc 遷移金属ホウ化物コーティング
JPH0466655A (ja) * 1990-07-05 1992-03-03 Asahi Glass Co Ltd 複硼化物サーメットの肉盛り方法
JPH06322499A (ja) * 1992-08-26 1994-11-22 Purakusuea Kogaku Kk 耐溶融亜鉛侵食性合金およびその製法と用途
JPH06228728A (ja) * 1992-12-30 1994-08-16 Praxair St Technol Inc 耐摩耗性コーティングを備える物品及び方法
JPH07155909A (ja) * 1993-12-01 1995-06-20 Daiichi Meteko Kk 耐溶損性に優れた連続鋳造用水冷鋳型
JPH09227243A (ja) * 1996-02-23 1997-09-02 Chubu Sukegawa Kogyo Kk ホウ化モリブデン系複合溶射材料及び溶射皮膜
JP2004300555A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Fujimi Inc 溶射用粉末及びそれを用いた溶射皮膜の形成方法
JP2005213605A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Tocalo Co Ltd 複合材料、溶射皮膜被覆部材およびその部材の製造方法
JP2011017049A (ja) * 2009-07-08 2011-01-27 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 硼化物系サーメット溶射用粉末

Also Published As

Publication number Publication date
EP2969246A1 (en) 2016-01-20
MX2015013236A (es) 2016-04-04
WO2014145787A1 (en) 2014-09-18
US10458011B2 (en) 2019-10-29
EA201591818A1 (ru) 2016-07-29
CA2906892C (en) 2021-01-05
US9885100B2 (en) 2018-02-06
US20180119265A1 (en) 2018-05-03
CN105209178A (zh) 2015-12-30
US20140272171A1 (en) 2014-09-18
BR112015023290A2 (pt) 2017-07-18
CN105209178B (zh) 2018-09-07
EP2969246A4 (en) 2016-11-16
KR20150127719A (ko) 2015-11-17
CA2906892A1 (en) 2014-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016520711A (ja) 三元系セラミック溶射粉末およびコーティング方法
US9919358B2 (en) Sintered molybdenum carbide-based spray powder
Xie et al. Al matrix composites fabricated by solid-state cold spray deposition: A critical review
JP2016520711A5 (ja)
Qiu et al. A hybrid approach to improve microstructure and mechanical properties of cold spray additively manufactured A380 aluminum composites
Di Girolamo et al. Microstructure and Wear Behavior of Plasma‐Sprayed Nanostructured WC–Co Coatings
Tillmann et al. Influence of the spray angle on the properties of HVOF sprayed WC–Co coatings using (− 10+ 2 μm) fine powders
TW201446363A (zh) 製造含氮化鉻噴灑粉末之方法
Mubarok et al. Suspension plasma spraying of sub-micron silicon carbide composite coatings
Chivavibul et al. Effects of particle strength of feedstock powders on properties of warm-sprayed WC-Co coatings
Roy et al. Comparative evaluation of ambient temperature friction behaviour of thermal sprayed Cr3C2–25 (Ni20Cr) coatings with conventional and nano-crystalline grains
Naveena et al. Dry sliding wear behaviour of plasma sprayed flyash-Al 2 O 3 and flyash-SiC coatings on the Al6061 aluminum alloy
Dias et al. Effect of high energy milling time of the aluminum bronze alloy obtained by powder metallurgy with niobium carbide addition
Das et al. HVOF sprayed diamond reinforced nano-structured bronze coatings
Eigen et al. Microstructures and properties of nanostructured thermal sprayed coatings using high-energy milled cermet powders
Junsheng et al. Microstructure and formation mechanism of in-situ TiN-TiB2/Ni coating by argon arc cladding
Debasish et al. Improvement of microstructural and mechanical properties of plasma sprayed Mo coatings deposited on Al-Si substrates by pre-mixing of Mo with TiN powder
LI et al. Microstructural and Performance Analysis of a Ceramic and Amorphous Reinforced Laser Clad Composite Coating.
US9573192B2 (en) Powder mixtures containing uniform dispersions of ceramic particles in superalloy particles and related methods
Ramesh et al. Air jet erosion wear behavior of Al6061-SiC-Carbon fibre hybrid composite
Surzhenkov et al. Wear resistance of laser remelted thermally sprayed coatings
CN108213429B (zh) 一种激光熔化沉积不锈钢基复合材料所用粉料及制备方法
Xinsheng et al. Preparation and Properties of Core-Shell Structure/Ni60 Coating
Jose et al. Cermet Systems: Synthesis, Properties, and Applications. Ceramics 2022, 5, 210–236
Yin et al. Cold Sprayed Metal Matrix Composites

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170316

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180409

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181129