JP2016519300A - 壁の表面の変化の超音波検出 - Google Patents

壁の表面の変化の超音波検出 Download PDF

Info

Publication number
JP2016519300A
JP2016519300A JP2016505884A JP2016505884A JP2016519300A JP 2016519300 A JP2016519300 A JP 2016519300A JP 2016505884 A JP2016505884 A JP 2016505884A JP 2016505884 A JP2016505884 A JP 2016505884A JP 2016519300 A JP2016519300 A JP 2016519300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic vibration
wall
vibration pulse
pulse
outgoing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016505884A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6431042B2 (ja
Inventor
フレデリック バート セグラ
フレデリック バート セグラ
アッティラ ガジダクシ
アッティラ ガジダクシ
Original Assignee
パーマセンス リミテッド
パーマセンス リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パーマセンス リミテッド, パーマセンス リミテッド filed Critical パーマセンス リミテッド
Publication of JP2016519300A publication Critical patent/JP2016519300A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6431042B2 publication Critical patent/JP6431042B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B17/00Measuring arrangements characterised by the use of infrasonic, sonic or ultrasonic vibrations
    • G01B17/02Measuring arrangements characterised by the use of infrasonic, sonic or ultrasonic vibrations for measuring thickness
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B17/00Measuring arrangements characterised by the use of infrasonic, sonic or ultrasonic vibrations
    • G01B17/06Measuring arrangements characterised by the use of infrasonic, sonic or ultrasonic vibrations for measuring contours or curvatures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B17/00Measuring arrangements characterised by the use of infrasonic, sonic or ultrasonic vibrations
    • G01B17/08Measuring arrangements characterised by the use of infrasonic, sonic or ultrasonic vibrations for measuring roughness or irregularity of surfaces
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/04Analysing solids
    • G01N29/07Analysing solids by measuring propagation velocity or propagation time of acoustic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/34Generating the ultrasonic, sonic or infrasonic waves, e.g. electronic circuits specially adapted therefor
    • G01N29/341Generating the ultrasonic, sonic or infrasonic waves, e.g. electronic circuits specially adapted therefor with time characteristics
    • G01N29/343Generating the ultrasonic, sonic or infrasonic waves, e.g. electronic circuits specially adapted therefor with time characteristics pulse waves, e.g. particular sequence of pulses, bursts
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/44Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/44Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor
    • G01N29/4409Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor by comparison
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/44Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor
    • G01N29/50Processing the detected response signal, e.g. electronic circuits specially adapted therefor using auto-correlation techniques or cross-correlation techniques
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/028Material parameters
    • G01N2291/02854Length, thickness
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/04Wave modes and trajectories
    • G01N2291/044Internal reflections (echoes), e.g. on walls or defects

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Length Measuring Devices Characterised By Use Of Acoustic Means (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Abstract

入射超音波振動パルスを壁の近位面に送信し、その後、その近位面から超音波振動を受信することにより、壁の表面の変化が検出される。受信された超音波振動は、例えば現在の出射超音波振動パルスの到達時間を特定するために、近位面から受信され先に検出された出射超音波振動パルスと比較される。この現在の出射超音波振動パルスの到達時間は、壁の厚みの変化等の壁の表面の変化を検出するために使用されてもよい。他の実施形態は、受信された超音波振動の到達時間以外の変化を使用して、壁の粗さ輪郭の変化を検出することができる。【選択図】図6

Description

本発明は、超音波検査の分野に関する。より具体的には、本発明は、壁の表面の変化の検出に関する。
国際公開第2007/051959Aから、非破壊検査を行うために使用され得る超音波式検出器の提供が知られている。望ましい検査の種類の1つは、壁の表面の変化の検出である。そのような壁は、例えば、腐食性流体または多相流体等の流体を収容するパイプの壁であり得る。そのような流体は、壁の内側表面を腐食させ得るまたは浸食し得るため、壁の厚みのそのような変化または内側の壁の粗さの変化を監視することが望ましい。このように監視することにより、問題が起こる前に、起こる可能性のある破壊および危険を特定することができる。例として、精製所のパイプの内側表面の腐食または浸食を追跡する監視技術を使用することにより、安全な石油精製が可能になり得る。この技術を使用しなければ、石油が精製所のパイプを腐食させるまたは浸食する過程を考えると、安全な石油精製は難し過ぎると見なされ得るであろう。
上記の種類の測定に関する問題は、パイプの内側表面が腐食しまたは浸食され、壁厚を測定するために使用されている超音波振動を、壁厚の測定に許容不可能な誤差を生じさせるような形で散乱させるよう作用する、粗表面を形成し得ることである。そのような粗表面散乱についての議論が、“Application Of The Distributed Point Source Method To Rough Surface Scattering And Ultrasonic Wall Thickness Measurement” by Jarvis and Cegla, Journal of the Acoustical Society of America 132(3), September 2012, pages 1325 to 1335に見られる。
一態様から見ると、本発明は、壁の表面の変化を検出する方法を提供する。前記方法は、
入射超音波振動パルスを前記壁の近位面内へ送信するステップであって、入射超音波振動の前記パルスは、前記壁を通って伝播して、現在の出射超音波振動パルスを前記近位面で形成するステップと、
超音波振動を前記近位面で受信するステップと、
前記受信された超音波振動を、前記近位面で受信され先に検出された出射超音波振動パルスと比較して、前記壁の前記表面の変化を検出するステップと、
を含む。
本技術では、粗表面散乱は、壁の表面の変化を検出するために使用されている出射超音波振動パルスの到達時間の正確で確実な検出が困難になるほど、検出された超音波振動パルスの形を大きく変える(例えば、位相変化、波形変化、分散等)ことができると認識されている。現在の出射超音波振動パルスのより正確な到達時間は、受信された超音波振動を先に検出された出射超音波振動パルスと比較することにより確認され得る。先に検出された出射超音波振動パルスは、検出される現在の出射超音波振動パルスと類似した形をおそらく有しているであろうから、先に検出されたこの出射超音波振動パルスとの比較は、現在の出射超音波振動パルスの到達時間をより正確に特定するために使用され得る。よって、現在の出射超音波振動パルスを特定することが望まれる受信された超音波振動は、粗表面散乱が生じさせることになる類似の位相変化、分散、および波形変化をおそらく受けている過去の検出された超音波振動パルスと比較される。
壁の厚みを測定するために、入射超音波振動パルスは、現在の出射超音波振動パルスを形成するべく壁の厚みを通って伝播し、壁の遠位面から反射し、壁の厚みを通って近位面に戻ってくる。よって、入射超音波振動パルスが送り込まれる壁の近位面は、パイプの外側面とすればよく、遠位面は、その遠位面からの粗表面散乱を生じさせる腐食または浸食を受ける可能性があるパイプの内側面とすればよい。
近づけるのは壁の近位面であるため、入射超音波振動は壁の近位面で生成される。入射超音波振動は、近位面に直接印加されてもよいし、または、楔、カップリング用流体、もしくは当業者によく知られているであろう他の間接的な機構を介して印加されてもよい。壁からの超音波振動を送受信するこれらの様々な間接的な方法は、全て本技術に含まれる。
さらに、いくつかの実施形態では、超音波振動の入射パルスが、近位面の入射位置から近位面にほぼ平行な方向に伝播した後、現在の超音波振動パルスよりも前に近位面の出射位置で受信される出射超音波振動の基準パルスとして出射位置で受信される。壁の近位面に沿った直接的な伝播により、送受信動作の変動を補償し、それにより壁の厚みを通って壁の遠位面に達する超音波振動の伝播に関する測定をより正確に切り離すために使用できる基準パルスが生成される。
受信された超音波振動と先に検出された超音波振動パルスとの比較は、様々な異なる形式を取り得る。比較により、異なる時間オフセットを使用して、相互相関値、相互共分散値、または類似度値が計算され、その後、これらの値の最大値を使用して、現在の超音波振動パルスの到達時間が特定されることができるであろう。現在の出射超音波振動パルスを先に検出された出射超音波振動パルスと相関させることは、比較されている2つのパルスが類似した粗表面散乱の影響を受けることになると思われるため、到達時間(最大相関の時間)を正確に特定する可能性がより高い。
上記に論じられたように相関値が求められる異なる時間オフセットは、監視されている壁を通る超音波振動の異なる伝播時間に対応する。そのような伝播遅延は、通常、超音波が各方向に1回だけ壁を横断する一次伝播遅延であり得るが、超音波が各方向に2回以上壁を横断するより高次の伝播遅延が検出され得る可能性もある(しかし、粗表面散乱の効果が増大するにつれ、そのようなパルスの時間を正確に計ることがますます困難になると思われる)。
受信された超音波信号と先に検出された出射超音波信号パルスとの比較は、検出された当該振動の標本値を直接比較することにより行われ得ることも可能である。一方、比較が行われる前に、振動をフーリエ変換すること、または振動をウェーブレット変換すること等により、比較が他のドメインで行われ得ることも可能であろう。比較に関する信号処理のそのような変形例は、全て本技術に含まれる。
本技術により検出される壁の変化は、上記に論じられたような壁の厚みの変化であり得る。さらに、壁の変化は、壁の全体的な厚みの大きな変化を生じずに起こる壁の表面の輪郭の変化とし得ることも可能である。そのような壁の輪郭の変化は、異なる経過が、遠位面の輪郭に異なる変化を生じさせ得るため、例えば、アクセス不可能な遠位面で起こっている任意の望ましくない経過の種類を示し得る。
比較には、先に検出された出射超音波振動パルスとして役立たせるために、先行する出射超音波振動パルスの表現を格納する必要があり得る。この表現は、例えば、(場合によりアップサンプルされる)一連のサンプル値であってもよいし、または周波数ドメインもしくはウェーブレット変換に関するドメイン等の他のドメインで格納された表現であってもよい。
この表現は、先に検出された出射超音波振動パルスから取得された一連のサンプル値を含むという意味では、直接的であり得る。他の実施形態では、表現は、先に検出された超音波振動パルスから導き出されるモデル化された出射超音波振動パルスであってもよい(例えば、先に検出されたパルスは、パイプの遠位面のモデルを生成するために使用され、次に、この表面のモデルが、後続のパルスから受信された超音波振動と比較されることができる超音波振動の出射パルスをモデル化するために使用され得るであろう)。
比較に使用される先行する出射超音波振動パルスは、現在の出射超音波振動パルスと最も強い相関を有すると思われるため、直前の出射超音波振動パルスであってもよいが、時間的により大きく離れた先行パルスを使用したとしても許容可能な結果を得ることができる可能性がある。
パイプの壁の厚みを求めると、その後、そのパイプの起こる可能性のある破壊を事前警告するように、測定された厚みは、ある期間の間パイプの内部の腐食率を監視するために使用され得る。
他の態様から見ると、本発明は、壁の近位面に送信された入射超音波振動パルスを使用して、前記壁の表面の変化を検出する信号処理の方法を提供する。前記入射超音波振動パルスは、前記壁を通って伝播して、現在の出射超音波振動パルスを前記近位面で形成し、超音波振動が前記近位面で受信され、前記方法は、
前記受信された超音波振動を、前記近位面で受信され先に検出された出射超音波振動パルスと比較して、前記壁の前記表面の変化を検出するステップを含む。
超音波振動の送受信は、超音波振動パルスの到達時間を検出する比較、および、例えば、壁厚の検出等の対応する検出が行われる位置から遠く離れたセンサ位置で行われ得ることが理解されるであろう。センサは、超音波振動の送受信を行い、取得された信号を遠隔施設に送信した後に、遠隔施設で比較が行われて、所望の壁の変化が検出され、その後、この結果が、監視システムのユーザによる解釈および行動のために、元の場所または場合により別の場所に送られ得るであろう。
さらなる態様から見ると、本発明は、壁の表面の変化を検出するシステムを提供する。前記システムは、
入射超音波振動パルスを前記壁の近位面内へ送信するように構成された送信機であって、前記入射超音波振動パルスは、前記壁を通って伝播して、現在の出射超音波振動パルスを前記近位面で形成する、送信機と、
超音波振動を前記近位面で受信するように構成された受信機と、
前記受信された超音波振動を、前記近位面で受信され先に検出された出射超音波振動パルスと比較し、前記壁の前記表面の変化を検出するように構成された処理回路と
を備える。
さらなる態様から見ると、本発明は、壁の近位面に送信された入射超音波振動パルスを使用して、前記壁の表面の変化を検出する信号処理装置を提供する。前記入射超音波振動パルスが、前記壁を通って伝播して、現在の出射超音波振動パルスを前記近位面で形成し、超音波振動が前記近位面で受信され、前記信号処理装置は、
前記受信された超音波振動を、前記近位面で受信され先に検出された出射超音波振動パルスと比較して、前記壁の前記表面の変化を検出するように構成された処理回路を備える。
以下、本発明の実施形態を、添付の図面を参照しながら例としてのみ記載する。
パイプの壁厚を監視するシステムの概略図である。 パイプの壁を通る超音波振動パルスの伝播の概略図である。 滑らかな表面からの超音波振動の反射の概略図である。 粗表面からの超音波振動の反射の概略図である。 基準パルスおよび壁の遠位面から反射され検出されたパルスの受信の概略図である。 先に検出された出射超音波振動パルスと受信された超音波振動との相互相関の概略図である。 相互相関(スライディング内積(Sliding Dot Product))を行うときの比較ステップの数式的表現である。 パイプの壁厚を求めるための、超音波振動の使用、および先に検出されたパルスとの相互相関を概略的に示すフローチャートである。
図1は、各パイプ10、12、14に各々取り付けられた複数のセンサ4、6、8を備える、パイプの壁厚を監視するシステム2を概略的に示している。各パイプは、センサ4、6、8のうちの1つが取り付けられた近位面に相当する外側面、および遠位面に相当する内側面を有する。遠位面から超音波振動パルスが反射され、この反射が検出される。パイプは、パイプの内側面を腐食させるおよび/または浸食する(例えば、原油内の砂はパイプの内側面を浸食し得る)腐食性流体または混相流体を運ぶこともある。センサ4、6、8の各々は、直接的に、またはセンサにより形成されたメッシュネットワークを介して、ゲートウェイ16と無線で通信する。次に、ゲートウェイ16は、サーバ18と通信する。図1に示されているセンサ4、6、8は、高温での用途によく適した導波路センサであるが、低めの温度環境に適するであろうパルスエコー方式センサ(同一のトランスデューサが送受信する)等の他のセンサ種も可能である。
12時間毎(または、より頻繁な監視が必要であれば12時間未満毎)等の周期的な間隔で、センサ4、6、8の各々は、センサが取り付けられているパイプ10、12、14のパイプの壁厚を求めることを行ってもよい。この検査は、入射超音波振動パルスをパイプの壁の近位面内に(直接的に、または楔もしくはカップリング用流体を介して間接的に)送信し、その後、反射された超音波振動が近位面に戻ってくることにより行われてもよい。受信された振動は、高速アナログデジタル変換器によりサンプリングされた後、ゲートウェイ16を介してサーバ18に無線で送信されてもよい。その後、サーバ18は、パイプの壁を通る超音波パルスの伝播遅延、ひいてはパイプの壁厚を特定するために、近位面で受信された超音波振動を表すこれらの信号に対して信号処理を行ってもよい。この信号処理では、現在の出射超音波振動パルスの到達時間を特定するために、受信された超音波振動と、近位面で受信され先に検出された出射超音波振動パルスとの比較を使用する。この比較では、相互相関、相互共分散、類似度関数、または受信された超音波振動を先に検出された出射超音波振動パルスにマッチングしようとする他の形式の比較を使用してもよい。行われた分析を用いて、パイプの壁厚を求めてもよいが、さらに、またはあるいは、行われた分析を用いて、異なる種類の腐食/浸食に起因するパイプの内側の輪郭の変化等の、パイプの遠位側(内側)表面の他の変化を検出してもよい。
サーバ18による分析の結果は、分析の結果が表示され得るユーザ端末20に送られて、システムのユーザにより解釈されてもよい。パイプ10、12、14、センサ4、6、8、およびゲートウェイ16は、サーバ18から、さらにはユーザ端末20に対して物理的に異なる位置(全く違う国等)にあってもよいことが理解されるであろう。本技術は、石油の精製所または化学処理工場等の大規模工場の遠隔監視によく適する。
図2は、パイプの壁を通る超音波振動のパルスの伝播を概略的に示している。超音波振動のパルスは、送信導波路22に沿って、パイプの壁の近位面24に送信されてもよい。近位面24への結合は、直接的であっても間接的であってもよい。入射パルスがパイプの壁内に送られてしばらくした後に、受信された超音波振動が、近位面24から受信導波路26内を通る。
図2に、送信導波路22と受信導波路26との間の直接経路28が示されている。この直接経路は、導波路22、26に沿った送信時間の補償のほか、パルスのトリガおよび送信における遅延等の他の効果の補償に使用され得る超音波振動の基準パルスを引き起こす。(パルスエコー方式で動作する他のトランスデューサが、タイミングトリガとして近位面からの反射を使用してもよい。)壁を通る一次反射経路30が、壁の厚みを通って伝播し、壁の遠位面32から反射した後、壁の厚みを通って近位面24に戻ってくる入射超音波振動を示して図示されている。入射超音波振動は、近位面24で現在の出射超音波振動パルスを形成する。先に論じられたように、現在の出射超音波振動パルスの到達時間は、相互相関、相互共分散、類似度関数、または他の形式の比較を使用して検出される。基準パルスの到達時間に対し、この現在の出射超音波振動パルスの到達時間が求まれば、標準的な三角法を使用して、パイプの壁の厚み中での伝播に対応する伝播遅延時間を計算することが可能になる。かえって、この伝播遅延が、壁厚、および壁の腐食率または浸食率等の監視要因を求めるために使用されてもよい。
図3は、滑らかな遠位面32からの超音波振動のパルスの反射を概略的に示している。この場合、遠位面32が、(少なくとも、超音波振動の波長に対するスケールで)滑らかであるため、反射が均一になり、反射超音波は、予測不可能な位相変化、望ましくない分散、または波形の他の変化を被らないことになる。
図4は、粗い遠位面32からの超音波振動のパルスの反射を概略的に示している。粗い遠位面32は、粗表面による散乱を引き起こす。その散乱では、粗表面の凹凸からの反射が互いに干渉し、奥の壁の形状により大きく変化する位相変化、分散、および波形の他の変化を受ける超音波振動の反射パルスを生成する。このような、奥の壁の形状の予測不可能な変化から生じる超音波振動の反射パルスにこのような波形の変化があれば、その超音波振動の反射パルスの到達時間を正確に特定することが困難になる。
図5は、近位面で受信された出射超音波振動を概略的に示している。入射超音波振動パルスが壁内に送信されたすぐ後に、当該超音波振動の壁の表面に平行な伝播に対応する超音波振動の基準パルスが受信されることになる。遅れて、壁の遠位面から反射された被検出パルスが受信される。一次反射パルスが、受信される最初のものになる。実際には、二次およびより高次のパルスは、奥の壁が滑らかでない場合、分散/散乱しすぎるため正確に検出され得ないであろうが、奥の壁が滑らかであれば、有用な追加情報を提供し得る。図5は、壁の遠位面から反射され検出されたパルスが、不均一な遠位面からの反射に起因する、パルスを時間的に引き伸ばし細かい信号位相を変化させるような位相変化および分散を受けていることを概略的に示している。不均一な遠位面からの反射によりもたらされたこれらの歪みの結果、検出されたパルスと、入射パルスまたは入射パルスのモデルとの相関が、信頼性のない到達時間を生じることになるであろう。
図6は、遠位面の壁から反射された被検出パルスから受信された超音波振動が、受信された超音波振動中の現在の出射超音波振動パルスの到達時間を求めるために相互相関等の技術を使用して、先に検出された出射超音波振動パルスとどのように比較され得るのかについて概略的に示している。先に検出された超音波振動パルスは、(遠位壁の粗さの変化は、比較的ゆっくりであるため)おそらく現在の出射超音波振動パルスと類似した歪みを受けているであろうから、より正確な結果が相互相関比較から取得され得、より正確な到達時間が求められ得る。この到達時間は、パイプの壁を通るパルスの伝播遅延にほぼ対応しており、したがって、壁厚、および腐食/浸食に起因する変化し得る厚みの割合などの要因を求めるために使用され得る。
図6の上部に示されている先に検出された出射超音波振動パルスは、直前の検出パルスからの一連のサンプル値としてサーバ18内に格納されてもよい。図6に示されている比較は、時間により変化するサンプル値の直接比較である。さらに、比較は、異なるドメインで行われ得るであろう。例えば、受信された超音波振動および先に検出されたパルスの両方を、ウェーブレット変換を使用して変換してから、その異なるドメインで比較を行ったり、または周波数領域に変換して、その異なる領域で比較を行ったりする。他の代替として、先に検出された出射超音波振動パルス、または変換した形の当該パルスに対して直接比較を行う代わりに、先に検出された超音波振動の出射パルスから導き出されたモデルパルスに対して比較を行い得る可能性もある。このモデルパルスは、反射がなされる遠位壁の現在の粗さの状態により生じる波形の変形のモデル化を意図していると言える。粗さを求める場合には、連続する信号間の比較、例えば、連続する信号をいくつかの単純な形と比較し、比較測定の変化を監視することは、間接的であると言えよう。これらの代替は、全て本技術に含まれる。
図7は、到達時間を特定するための比較の一形式例として、相互相関(スライディング内積)を行うための数学関数を概略的に示している。この相互相関は、連続関数および離散関数の両方について表されている。実際には、受信された超音波振動のサンプル値が離散値になるため、信号処理は、離散関数変量に関して行われる可能性が最も高い。
図8は、本技術の一実施形態例による壁厚の測定を概略的に示しているフローチャートである。ステップ40において、処理は、次の測定が行われる時間になるまで待つ。そのような測定は、毎日または1日に2回等、周期的に行われてもよい。ステップ42において、入射超音波振動パルスは、壁の近位面内に送信される。その後、ステップ44において、壁の近位面からの出射超音波振動を受信する。受信された超音波振動は、遠隔サーバ18に送信されてもよい。さらに可能であるのは、いくつかの実施形態では(例えば、海中での用途において)、必要なデータ送信の量を低減するために、全ての信号処理が、センサ4、6、8自体で行われ得るであろう。
ステップ46において、相互相関は、受信された超音波振動と先に検出された出射超音波振動パルスとの間で、異なる時間オフセットを使用して行われ(相互相関を求めるときには付随するものであるため)、場合によっては、先に検出された出射超音波振動パルスが、モデル化表現と置き換えられてもよく、または、特に先に取得されたパルスがない場合に取得された最初の信号を処理するときには、理想的なトーンバーストと置き換えられてもよい。この相互相関において最大値を生じる時間オフセットが、受信された超音波振動と先に検出されたパルスとの最良の一致に対応しており、このため、この時間オフセットは、現在の超音波振動パルスの到達時間に対応している。いくつかの実施形態では、比較が行われる前に、モデルパルスは、受信された超音波振動に適合されてもよい。さらに、受信され先に検出された振動は、比較ステップの前にアップサンプルされてもよい。ステップ50において、相互相関値のピークが検出され、その後、ステップ52において、相互相関値のピークは、(三角法、および当該温度における(温度補償が使用されてもよい)超音波振動の壁材の既知の通過速度を使用して)壁厚を求めるために使用される。次に、壁厚は、壁の腐食率または浸食率等のデータを導き出すために使用されてもよい。この結果データは、ユーザによる解釈および行動のために、ユーザ端末20に送信されてもよい。
壁厚を求めることの代わりに、または壁厚を求めることに加えて、ステップ48において、受信された超音波振動は、厚みの変化以外の奥の壁の変化、例えば、奥の壁の望ましくない変化を示す奥の壁の粗さの変化を検出するために使用され得る。そのような変化は、反射パルスの到達時間を大きく変化させることはないであろうが、他の変化(例えば、位相、形、分散)は、奥の壁の表面の粗さの変化を求めるために使用され得る。
一番最初に測定される信号は、先に測定された信号がないため、先に測定された信号と相互相関させることができない。この場合、理想的なトーンバーストが、基準として使用されてもよい。理想的なトーンバーストは、送られる信号として使用されるトーンバーストと同じパラメータにより生成され得るが、異なる位相値を有していてもよい。正確な信号は、そのような初期設定において決定的なものではない。奥の壁の表面が非常に粗い場合、理想的なトーンバーストとのこの比較は、到達時間が確実に求められ得ないであろうから、大きなオフセット誤差を生じる可能性がある。しかし、厚みの損失(腐食率)は、依然として確実に追跡することができる。

Claims (25)

  1. 壁の表面の変化を検出する方法であって、前記方法は、
    入射超音波振動パルスを前記壁の近位面へ送信するステップであって、前記入射超音波振動パルスが、前記壁を通って伝播して、現在の出射超音波振動パルスを前記近位面で形成する、ステップと、
    超音波振動を前記近位面で受信するステップと、
    前記受信された超音波振動を、前記近位面で受信され先に検出された出射超音波振動パルスと比較して、前記壁の前記表面の変化を検出するステップと
    を含む方法。
  2. 前記入射超音波振動パルスは、前記壁の厚みを通って伝播し、前記壁の遠位面から反射し、前記壁の前記厚みを通って前記近位面に前記現在の出射超音波振動パルスとして戻ってくる、請求項1に記載の方法。
  3. 前記現在の出射超音波振動パルスの前記近位面の出射位置での受信の前に、前記入射超音波振動パルスは、前記近位面の入射位置から、前記近位面にほぼ平行な方向に伝播した後、前記出射位置で出射超音波振動の基準パルスとして受信される、請求項2に記載の方法。
  4. 前記比較するステップは、
    (i)前記先に検出された出射超音波振動パルスと前記受信された超音波振動との相互相関値を計算し、
    (ii)前記相互相関値の最大値を、前記現在の出射超音波振動パルスの到達時間に対応するものとして特定する、
    請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記比較するステップは、
    (i)前記先に検出された出射超音波振動パルスと前記受信された超音波振動との相互共分散値を計算し、
    (ii)前記相互共分散値の最大値を、前記現在の出射超音波振動パルスの到達時間に対応するものとして特定する、
    請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記比較するステップは、
    (i)前記先に検出された出射超音波振動パルスと前記受信された超音波振動との類似度値を計算し、
    (ii)前記類似度値の最大値を、前記現在の出射超音波振動パルスの到達時間に対応するものとして特定する、
    請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記比較するステップは、前記現在の出射超音波振動パルスの到達時間を変えない前記表面の変化を特定する、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  8. 前記先に検出された出射超音波振動パルスおよび前記受信された超音波振動は、前記比較するステップの前に、周波数領域およびウェーブレット領域の一方に変換される、請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記表面の前記変化は、前記壁の厚みの変化に対応する、請求項1から8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記表面の前記変化は、前記壁の表面の輪郭の変化に対応する、請求項1から8のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記先に検出された出射超音波振動パルスとして機能させるために、先行する出射超音波振動パルスの表現を格納するステップを含む、請求項1から10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記表現は、
    前記先に検出された出射超音波振動パルスから取得された一連のサンプル値、および
    前記先に検出された出射超音波振動パルスから導き出されるモデル化された出射超音波振動パルス
    の一方である、
    請求項11に記載の方法。
  13. 前記先行する出射超音波振動パルスは、直前の出射超音波振動パルスである、請求項11又は12に記載の方法。
  14. 前記受信された超音波振動および前記先に検出された出射超音波振動パルスは、前記比較のステップの前にアップサンプルされる、請求項1から13のいずれか一項に記載の方法。
  15. モデルパルスは、前記受信された超音波振動に適合され、その後、前記先に検出された出射超音波振動パルスと比較される、請求項1から14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記壁は、少なくとも1つの不均一な表面を有する、請求項1から15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記壁は、パイプを形成する、請求項1から16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 前記壁は、前記不均一な表面をもたらす腐食を受ける、請求項16に記載の方法。
  19. 前記パイプは、腐食性流体を運び、前記変化を求めるステップは、前記パイプの内部の腐食を監視するために使用される、請求項17又は18に記載の方法。
  20. 前記パイプの内部の腐食率を監視するために、前記壁の厚みの変化率を求めるステップを含む、請求項19に記載の方法。
  21. 前記壁は、前記不均一な表面をもたらす浸食を受ける、請求項16に記載の方法。
  22. 前記パイプは、多相流体を運び、前記変化を求めるステップは、前記パイプの内部の浸食を監視するために使用される、請求項17又は21に記載の方法。
  23. 壁の近位面に送信された入射超音波振動パルスを使用して、前記壁の表面の変化を検出する信号処理の方法であって、前記入射超音波振動パルスが、前記壁を通って伝播して、現在の出射超音波振動パルスを前記近位面で形成し、超音波振動が前記近位面で受信され、前記方法は、
    前記受信された超音波振動を、前記近位面で受信され先に検出された出射超音波振動パルスと比較して、前記壁の前記表面の変化を検出するステップ
    を含む方法。
  24. 壁の表面の変化を検出するシステムであって、前記システムは、
    入射超音波振動パルスを前記壁の近位面へ送信するように構成された送信機であって、前記入射超音波振動パルスは、前記壁を通って伝播して現在の出射超音波振動パルスを前記近位面で形成する、送信機と、
    超音波振動を前記近位面で受信するように構成された受信機と、
    前記受信された超音波振動を、前記近位面で受信され先に検出された出射超音波振動パルスと比較し、前記壁の前記表面の変化を検出するように構成された処理回路と、
    を備えるシステム。
  25. 壁の近位面に送信された入射超音波振動パルスを使用して、前記壁の表面の変化を検出する信号処理装置であって、前記入射超音波振動パルスが、前記壁を通って伝播して、現在の出射超音波振動パルスを前記近位面で形成し、超音波振動が前記近位面で受信され、前記信号処理装置は、
    前記受信された超音波振動を、前記近位面で受信され先に検出された出射超音波振動パルスと比較して、前記壁の前記表面の変化を検出するように構成された処理回路
    を備える信号処理装置。
JP2016505884A 2013-04-08 2014-03-26 壁の表面の変化の超音波検出 Active JP6431042B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1306304.5 2013-04-08
GB1306304.5A GB2512835A (en) 2013-04-08 2013-04-08 Ultrasonic detection of a change in a surface of a wall
PCT/GB2014/050957 WO2014167285A1 (en) 2013-04-08 2014-03-26 Ultrasonic detection of a change in a surface of a wall

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016519300A true JP2016519300A (ja) 2016-06-30
JP6431042B2 JP6431042B2 (ja) 2018-11-28

Family

ID=48483516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016505884A Active JP6431042B2 (ja) 2013-04-08 2014-03-26 壁の表面の変化の超音波検出

Country Status (19)

Country Link
US (2) US10247704B2 (ja)
EP (1) EP2984447B1 (ja)
JP (1) JP6431042B2 (ja)
CN (1) CN105102924B (ja)
AU (1) AU2014252863B2 (ja)
CA (1) CA2904772C (ja)
DK (1) DK2984447T3 (ja)
EA (1) EA031140B1 (ja)
ES (1) ES2626975T3 (ja)
GB (1) GB2512835A (ja)
HR (1) HRP20171061T1 (ja)
HU (1) HUE033731T2 (ja)
LT (1) LT2984447T (ja)
NO (1) NO343431B1 (ja)
NZ (1) NZ712010A (ja)
PL (1) PL2984447T3 (ja)
PT (1) PT2984447T (ja)
RS (1) RS56200B1 (ja)
WO (1) WO2014167285A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2512835A (en) * 2013-04-08 2014-10-15 Permasense Ltd Ultrasonic detection of a change in a surface of a wall
US10908130B2 (en) 2014-10-01 2021-02-02 Sensor Networks, Inc. Asset integrity monitoring using cellular networks
US10247705B2 (en) 2014-10-01 2019-04-02 Sensor Networks, Inc. Asset-condition monitoring system
US10330587B2 (en) 2015-08-31 2019-06-25 Exxonmobil Upstream Research Company Smart electrochemical sensor for pipeline corrosion measurement
JP6524884B2 (ja) * 2015-10-21 2019-06-05 日本製鉄株式会社 管状体の内面検査方法
JP6557125B2 (ja) * 2015-11-27 2019-08-07 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 超音波減肉検査方法および検査装置
CN106979761B (zh) * 2016-01-18 2020-07-07 中国电力科学研究院 一种锂离子电池内部各层级厚度及表面形貌的检测方法
WO2018119450A1 (en) 2016-12-23 2018-06-28 Gecko Robotics, Inc. Inspection robot
US11307063B2 (en) 2016-12-23 2022-04-19 Gtc Law Group Pc & Affiliates Inspection robot for horizontal tube inspection having vertically positionable sensor carriage
CA3072053A1 (en) * 2017-08-14 2019-02-21 Quest Integrated, Llc Corrosion rate monitoring using ultrasound, and associated systems and methods
CN108120405B (zh) * 2017-12-20 2019-07-23 浙江大学 微发泡注塑成型制品表面粗糙度的超声在线检测方法和装置
CN108519443A (zh) * 2018-04-16 2018-09-11 航天特种材料及工艺技术研究所 一种变厚度材料缺陷超声c扫检测方法
US10986183B2 (en) * 2018-05-02 2021-04-20 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Data management in a network environment
CN109765300A (zh) * 2019-01-30 2019-05-17 清华大学 金属管道剩余壁厚的检测方法及装置
EP3934861A4 (en) 2019-03-08 2022-12-07 Gecko Robotics, Inc. INSPECTION ROBOT
CN109931896B (zh) * 2019-03-21 2021-08-03 浙江未来技术研究院(嘉兴) 一种高温或低温被测管道壁厚检测方法、设备及系统
CN111006625B (zh) * 2019-11-14 2021-04-27 郑州海为电子科技有限公司 平面位移测量装置、平面运动设备及其使用方法
CN111486804B (zh) * 2020-06-15 2021-10-08 东莞职业技术学院 用于精密部件厚度测量的信号处理方法及测量方法
CN112684002B (zh) * 2020-11-26 2021-12-14 北京理工大学 连续变厚度工件超声扫查方法
EP4326493A1 (en) 2021-04-20 2024-02-28 Gecko Robotics, Inc. Flexible inspection robot
EP4327047A1 (en) 2021-04-22 2024-02-28 Gecko Robotics, Inc. Systems, methods, and apparatus for ultra-sonic inspection of a surface

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0238809A (ja) * 1988-06-13 1990-02-08 Westinghouse Electric Corp <We> 炭素鋼製管の肉厚の同時測定方法及び装置
JPH0682244A (ja) * 1992-09-03 1994-03-22 Nkk Corp 炉壁の超音波厚さ計測方法
JPH07198362A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Toshiba Corp 配管減肉測定方法と装置
JP2004117137A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Shoryo Denshi Kk 超音波検査装置
JP2006078243A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Yohei Kawamura 埋没物体の非破壊形状診断方法およびその装置
JP2010038710A (ja) * 2008-08-05 2010-02-18 Ihi Inspection & Instrumentation Co Ltd 超音波肉厚算出方法及びその装置
JP2010164403A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 Panasonic Corp 超音波測定方法
JP2011141236A (ja) * 2010-01-08 2011-07-21 Ihi Inspection & Instrumentation Co Ltd 減衰材の肉厚算出方法及びその装置

Family Cites Families (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3554013A (en) * 1969-07-22 1971-01-12 Branson Instr Pulse-echo ultrasonic thickness gauge with error prevention circuit
JPS5217433B2 (ja) * 1972-10-10 1977-05-16
DE2422439C2 (de) * 1974-05-09 1983-12-08 Krautkrämer GmbH, 5000 Köln Verfahren zur Fehlerblendeneinstellung bei einem Ultraschallprüfverfahren
BE840456A (fr) * 1975-04-22 1976-10-07 Dispositif de mesure precise des dimensions d'un objet par ultra-sons
DE2610457C2 (de) * 1976-03-10 1978-08-10 Karl Deutsch Pruef- Und Messgeraetebau, 5600 Wuppertal Verfahren zur automatischen Nachführung von Anzeigenerwartungsbereichen bei der Ultraschallprüfung
DE2620590C3 (de) * 1976-05-10 1981-11-12 Krautkrämer, GmbH, 5000 Köln Verfahren zur Blendensetzung während der automatisierten Prüfstückdickenmessung und/oder zerstörungsfreien Werkstoffprüfung mit Ultraschall
EP0013616B1 (en) * 1979-01-08 1984-09-12 Schlumberger Electronics (U.K.) Limited Method and apparatus for ultrasonic measurement of thickness
US4299128A (en) * 1980-04-21 1981-11-10 Gruber George J Ultrasonic satellite-pulse technique for characterizing defects of arbitrary shape
US4435984A (en) * 1980-04-21 1984-03-13 Southwest Research Institute Ultrasonic multiple-beam technique for detecting cracks in bimetallic or coarse-grained materials
US4428237A (en) * 1980-11-13 1984-01-31 Electric Power Research Institute, Inc. System and method for measuring ultrasonic return signals
JPS5892811A (ja) * 1980-12-08 1983-06-02 Teitsuu Denshi Kenkyusho:Kk 超音波式厚さ測定方法
DE3139570C2 (de) * 1981-10-05 1983-09-29 Krautkrämer GmbH, 5000 Köln Verfahren und Schaltungsvorrichtung zur Bestimmung und Darstellung von Maximalwerten der von Reflektoren in einem Prüfstück reflektierten Ultraschallsignale
US4541064A (en) * 1982-08-11 1985-09-10 Livingston Waylon A Process for ultrasonic testing of tubular goods
US4437332A (en) * 1982-09-30 1984-03-20 Krautkramer-Branson, Inc. Ultrasonic thickness measuring instrument
US4545248A (en) * 1983-06-16 1985-10-08 Kabushiki Kaisha Tokyo Keiki Ultrasonic thickness gauge
JPS6064282A (ja) * 1983-09-19 1985-04-12 Nissan Motor Co Ltd 超音波式距離測定装置
DE3401144C1 (de) * 1984-01-14 1984-10-25 Krautkrämer GmbH, 5000 Köln Schaltungsvorrichtung zur Korrektur des Schallaufwegfehlers bei der Wanddickenmessung mit Ultraschallimpulsen
US4649749A (en) * 1985-02-19 1987-03-17 J. W. Harley Pump Works, Inc. Ultrasonic tranducer
US4658649A (en) * 1985-06-06 1987-04-21 Combustion Engineering, Inc. Ultrasonic method and device for detecting and measuring defects in metal media
US4799177A (en) * 1985-12-31 1989-01-17 The Boeing Company Ultrasonic instrumentation for examination of variable-thickness objects
US4669310A (en) * 1986-03-26 1987-06-02 The Babcock & Wilcox Company High frequency ultrasonic technique for measuring oxide scale on the inner surface of boiler tubes
JPS63145908A (ja) * 1986-12-09 1988-06-18 Babcock Hitachi Kk 厚さ測定方法
US4953147A (en) * 1987-11-04 1990-08-28 The Stnadard Oil Company Measurement of corrosion with curved ultrasonic transducer, rule-based processing of full echo waveforms
US5009103A (en) * 1988-02-01 1991-04-23 Tokyo Keiki Co., Ltd. Ultrasonic thickness measuring method and apparatus
EP0382844A4 (en) * 1988-05-20 1991-03-20 Moskovskoe Vysshee Tekhnicheskoe Uchilische Imeni N.E.Baumana Method for ultrasonically checking weld seams of articles
US4929896A (en) * 1988-12-29 1990-05-29 Atlantic Richfield Company Transient electromagnetic method for detecting irregularies on conductive containers having variations in jacket thickness
JPH03188390A (ja) * 1989-12-19 1991-08-16 Touden Kogyo Kk 配管内部における海生物付着状況の測定方法
US5072388A (en) * 1990-01-31 1991-12-10 Union Oil Company Of California Lined casing inspection method
US5723791A (en) 1993-09-28 1998-03-03 Defelsko Corporation High resolution ultrasonic coating thickness gauge
US5557970A (en) * 1994-01-10 1996-09-24 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Automated thickness measurement system
DE4414030C1 (de) * 1994-04-22 1995-08-10 Abb Research Ltd Verfahren zur Messung der Dicke einer Schicht und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE19617455C2 (de) 1996-05-02 1998-04-09 Siemens Ag Verfahren zur Ultraschallprüfung eines Werkstückes
US5952577A (en) * 1997-07-21 1999-09-14 Sonotron Ltd. Ultrasonic imaging system
US5965818A (en) * 1998-01-15 1999-10-12 Shell Oil Company Ultrasonic Lamb wave technique for measurement of pipe wall thickness at pipe supports
US6035717A (en) * 1998-05-12 2000-03-14 Krautkramer Branson, Inc. Method and apparatus for measuring the thickness of a coated material
JP4050470B2 (ja) * 1999-03-01 2008-02-20 株式会社エッチアンドビーシステム 超音波探知装置及びそれを使用した超音波探知方法
JP2000275035A (ja) * 1999-03-23 2000-10-06 Kawasaki Steel Corp 管厚測定装置
US6622561B2 (en) * 2001-08-14 2003-09-23 Varco I/P, Inc. Tubular member flaw detection
RU2212660C1 (ru) * 2001-12-25 2003-09-20 ЗАО "Нефтегазкомплектсервис" Способ внутритрубного ультразвукового контроля
US7495455B2 (en) 2002-06-28 2009-02-24 Solar Wide Industrial Limited Stud sensing device
FR2852391B1 (fr) * 2003-03-11 2005-09-09 Oxand Procede et systeme pour surveiller(monitoring) le comportement d'une tuyauterie contenant un fluide sous pression
US7194907B2 (en) * 2003-06-16 2007-03-27 R/D Tech Instruments Inc. Method for measuring part thickness having an external coating using impedance matching delay lines
FR2866119B1 (fr) 2004-02-05 2006-09-15 Snecma Moteurs Procede de mesure de l'adherence d'un revetement sur un substrat
US8428910B2 (en) * 2004-06-14 2013-04-23 Wanda G. Papadimitriou Autonomous fitness for service assessment
JP4470655B2 (ja) * 2004-09-01 2010-06-02 Jfeスチール株式会社 超音波によるスポット溶接部の評価方法及び装置
US7600442B2 (en) * 2004-11-16 2009-10-13 H&B System Co., Ltd. Ultrasonic probing method and apparatus therefor utilizing resonance phenomenon
JP4764921B2 (ja) * 2006-05-12 2011-09-07 株式会社エッチアンドビーシステム 共振現象を利用した超音波探査方法
CN100510615C (zh) * 2007-10-25 2009-07-08 上海交通大学 基于导向波的盘式制动器摩擦片磨损程度检测系统
US8679019B2 (en) * 2007-12-03 2014-03-25 Bone Index Finland Oy Method for measuring of thicknesses of materials using an ultrasound technique
FR2925690B1 (fr) * 2007-12-21 2010-01-01 V & M France Controle non destructif,en particulier pour des tubes en cours de fabrication ou a l'etat fini.
CA2718482C (en) * 2008-03-14 2016-06-07 Expro Meters, Inc. Method and apparatus for determining pipewall thickness using one or more ultrasonic sensors
DE102008042278A1 (de) * 2008-06-13 2009-12-24 Ge Inspection Technologies Gmbh Verfahren zur zerstörungsfreien Ultraschalluntersuchung sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US8577629B2 (en) * 2009-03-25 2013-11-05 Olympus Ndt Method and system for transducer element fault detection for phased array ultrasonic instruments
EP2478353B1 (en) * 2009-09-18 2016-11-02 Conocophillips Company High precision ultrasonic corrosion rate monitoring
US8156784B2 (en) * 2009-12-04 2012-04-17 Olympus Ndt, Inc. System and method for derivation and real-time application of acoustic V-path correction data
CN101806590B (zh) * 2010-03-25 2011-12-14 南京卓实电气有限责任公司 一种利用高次驻波谐振定量检测弹性板厚度的方法
KR20140040692A (ko) * 2011-01-06 2014-04-03 더루우브리졸코오포레이션 초음파 측정
JP5944500B2 (ja) * 2011-07-05 2016-07-05 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 圧力変動下で関心動脈について動脈の状態が開から閉へ及びその逆にスイッチする瞬間を決定するための方法、装置及びシステム
WO2013148179A1 (en) * 2012-03-29 2013-10-03 The Lubrizol Corporation Ultrasonic measurement
JP6169173B2 (ja) * 2012-06-27 2017-07-26 ザ ルブリゾル コーポレイションThe Lubrizol Corporation 超音波測定
FR2999677B1 (fr) * 2012-12-18 2015-01-16 V & M France Element de conduite equipe
GB2512835A (en) * 2013-04-08 2014-10-15 Permasense Ltd Ultrasonic detection of a change in a surface of a wall
CN105593676B (zh) * 2013-09-30 2019-09-10 路博润公司 超声测量

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0238809A (ja) * 1988-06-13 1990-02-08 Westinghouse Electric Corp <We> 炭素鋼製管の肉厚の同時測定方法及び装置
JPH0682244A (ja) * 1992-09-03 1994-03-22 Nkk Corp 炉壁の超音波厚さ計測方法
JPH07198362A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Toshiba Corp 配管減肉測定方法と装置
JP2004117137A (ja) * 2002-09-26 2004-04-15 Shoryo Denshi Kk 超音波検査装置
JP2006078243A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Yohei Kawamura 埋没物体の非破壊形状診断方法およびその装置
JP2010038710A (ja) * 2008-08-05 2010-02-18 Ihi Inspection & Instrumentation Co Ltd 超音波肉厚算出方法及びその装置
JP2010164403A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 Panasonic Corp 超音波測定方法
JP2011141236A (ja) * 2010-01-08 2011-07-21 Ihi Inspection & Instrumentation Co Ltd 減衰材の肉厚算出方法及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
HRP20171061T1 (hr) 2017-10-06
CN105102924A (zh) 2015-11-25
US20160033453A1 (en) 2016-02-04
US20190137453A1 (en) 2019-05-09
NZ712010A (en) 2017-02-24
CA2904772A1 (en) 2014-10-16
NO20151351A1 (en) 2015-10-08
NO343431B1 (en) 2019-03-04
PT2984447T (pt) 2017-06-21
WO2014167285A1 (en) 2014-10-16
GB2512835A (en) 2014-10-15
HUE033731T2 (en) 2017-12-28
DK2984447T3 (en) 2017-07-24
EA031140B1 (ru) 2018-11-30
CN105102924B (zh) 2018-01-02
LT2984447T (lt) 2017-08-25
US10247704B2 (en) 2019-04-02
GB201306304D0 (en) 2013-05-22
EA201591937A1 (ru) 2016-02-29
RS56200B1 (sr) 2017-11-30
CA2904772C (en) 2019-03-19
EP2984447B1 (en) 2017-04-12
JP6431042B2 (ja) 2018-11-28
US10627371B2 (en) 2020-04-21
AU2014252863B2 (en) 2016-08-18
ES2626975T3 (es) 2017-07-26
EP2984447A1 (en) 2016-02-17
PL2984447T3 (pl) 2017-10-31
AU2014252863A1 (en) 2015-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10627371B2 (en) Ultrasonic detection of a change in a surface of a wall
US6568271B2 (en) Guided acoustic wave sensor for pipeline build-up monitoring and characterization
US7673525B2 (en) Sensor system for pipe and flow condition monitoring of a pipeline configured for flowing hydrocarbon mixtures
US6513385B1 (en) Acoustic sensor for pipeline deposition characterization and monitoring
AU2010295474B2 (en) High precision ultrasonic corrosion rate monitoring
WO2007015796A2 (en) Ultrasonic imaging in wells or tubulars
US20170090057A1 (en) Systems and methods for evaluating annular material using beamforming from acoustic arrays
JP5922558B2 (ja) 超音波厚さ測定方法及び装置
CN112344888B (zh) 一种基于lfm信号互相关相位特性的超声波测厚方法
CN106383173B (zh) 一种水泥声阻抗计算方法和装置
KR102481199B1 (ko) 유도 초음파 및 초음파 센서를 이용한 상수도 관로 두께 측정 장치
US20210333238A1 (en) Scale and corrosion monitoring system using ultrasonic guided waves
JP4520552B2 (ja) 流体流の流れの速度を測定する方法と装置
CN112915452B (zh) 基于多超声信号时延积累的非介入式消火栓水压检测方法
US10620162B2 (en) Ultrasonic inspection methods and systems
CN113701682B (zh) 一种管道厚度实时监测装置和管道厚度计算方法
Takimoto et al. An echo analysis method for the ultrasonic measurement of micrometric wall-thickness loss inside pipes
JP4674007B2 (ja) 配管内の液位測定装置及び液位測定方法
Mansfeld et al. Improving interference immunity of ultrasonic gas flowmeters with clamp-on probes
Li et al. A Phase Spectrum Method for the Measurement of Liquid-Layer Thickness
KR20220064535A (ko) 상수 관로의 유도 초음파 및 초음파 센서를 이용한 두께 측정 방법
Chen et al. High precision ultrasonic measurement method for thin-walled parts
JP2023119353A (ja) 超音波検査方法及び超音波検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161018

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6431042

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250