JP5922558B2 - 超音波厚さ測定方法及び装置 - Google Patents
超音波厚さ測定方法及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5922558B2 JP5922558B2 JP2012256643A JP2012256643A JP5922558B2 JP 5922558 B2 JP5922558 B2 JP 5922558B2 JP 2012256643 A JP2012256643 A JP 2012256643A JP 2012256643 A JP2012256643 A JP 2012256643A JP 5922558 B2 JP5922558 B2 JP 5922558B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ultrasonic
- thickness
- probe
- deposit layer
- ultrasonic wave
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
Description
付着物層としては、例えばボイラの主蒸気管や過熱器管等の管においては、経年使用により管内面が水蒸気酸化して生成される内層スケール、あるいは管内を流れる流体成分を含むスケールが管壁に付着、堆積したりするものが挙げられる。
このように、管内には、管内面が浸食された内層スケールおよび管内面に付着した外層スケールが付着、堆積する。
これらのスケールは、管の伝熱の阻害、管の異常な温度勾配発生、圧損増大、等を引き起こし、管の噴破やクリープ損傷、剥離して他の機器に不具合を生じさせる等の可能性がある。
したがって、管を適切な時期に洗浄や交換が必要であり、この適正時期を知るためにスケールの厚さを測定することが必要となる。
そして、他方の面の反射エコーと付着物層端部の反射エコーの受信時間差を距離に換算し、付着物層の厚さを求めるようになっている。
その方法は、1対の探触子のうち、一方の探触子を検査対象の筒状体外面に固定、他方の探触子を検査対象の筒状体外面を移動させて、両探触子間で超音波を送受信し、送信された超音波の周波数、受信された超音波の伝播時間、振幅を測定し、伝播距離、振幅、周波数、伝播時間の4つのうち少なくとも3つの関係から付着層の厚みを求めるものである。
しかし、付着層厚さに対する伝播距離、振幅、周波数、伝播時間の実験データは示されているが、4つの関係から付着層の厚さをどのように求めるのかは、明示されていない。
このシステムは、配管に取り付けられた超音波トランスデューサによって超音波を送信した後反射エコーを受信し、受信されたRF波形の反射波信号に基づいて管の肉厚とともに管内面スケールの厚さを測定する。
この方法では、管の内面からの反射エコー、すなわち管とスケールとの境界面からの反射エコーと、スケール端部からの反射エコーとを用いて、管外面から管内面までの距離および管外面からスケール端部までの距離の差からスケール厚さを求めるようにしている。
また、例えば100μm以下の厚さの小さい付着物層は、付着物層端部からの反射エコーが付着物層側の面からの反射エコーと重なってしまうため、やはり付着物層の厚さを測定することができなかった。
このように、従来の超音波検査技術は、付着物層の状態や厚さ等の諸要因によって付着物層端部からの反射エコーが検出できない場合には適用できなかったため、どのような状態の付着物層に対しても厚さを測定可能な技術が求められている。
したがって、上記超音波厚さ測定方法では、超音波の減衰率と付着物層の厚さとの関係に基づいて、超音波の減衰率から付着物層の厚さを求めるようにしている。これにより、例えば、ポーラス状の付着物層や厚さが薄い付着物層のように、付着物層端部からの反射エコーが検出できない場合においても、付着物層の厚さ測定が可能となる。
ここで、付着物層の空隙率に応じた超音波の減衰率と付着物層の厚さとの関係は、予め取得しておくことが好ましい。この関係は、実験的に求めてもよいし、経験的に求めてもよいし、あるいはシミュレーションや計算により求めてもよい。なお、減衰率とは、超音波の伝搬に伴う振幅低下の比率をいう。
さらに、超音波を用いて付着物層厚さを求めるようにしたので、被検査体の比較的広い範囲における平均的な付着物層厚さを測定することが可能となる。
なお、管の厚さ方向に対する超音波の入射角度は特に限定されない。
これにより、管を切断することなく管の内面に付着、堆積したスケールの厚さを正確に測定することが可能となる。
したがって、上記超音波厚さ測定方法では、超音波の減衰率とスケールの厚さとの関係に基づいて、超音波の減衰率からスケールの厚さを求めるようにした。これにより、例えば、ポーラス状のスケールや厚さが薄いスケールのように、スケール端部からの反射エコーが検出できない場合においても、スケールの厚さ測定が可能となる。
なお、超音波検出工程で受信された超音波には、A面を伝播する探触子側超音波と、B面を伝播する付着物層側超音波が含まれる。また、A面を伝播する探触子側超音波及びB面を伝播する付着物層側超音波の少なくとも一方は、表面波であってもよい。
被検査体の一方の面から発信した超音波は、一方の面(A面)を伝播する探触子側超音波と、他方の面を伝播する付着物層側超音波の両方を含む超音波を受信するため、これらの超音波が干渉し合って誤差が生じる可能性がある。そこで、上記したように、予め探触子側超音波を取得しておき、超音波検出工程で受信された超音波から探触子側超音波の波形を除去して付着物層側超音波のみを抽出することによって、付着物層を伝播する超音波の減衰率を正確に取得することが可能であり、測定結果の精度をより一層向上させることができる。
このように、較正用超音波検出工程にて、試験体を用いて探触子側超音波の波形に対応する波形を取得することによって、正確な探触子側超音波の波形を取得することができ、そのためより精度の高い測定結果を得ることができる。
このように、所定の範囲を有するように空隙率を複数段階に区分し、対象となる管に該当する空隙率の区分を選択するようにしたので、付着物層の空隙率が異なる複数の管に幅広く適用することができる。なお、付着物層の空隙率は、管の内部を流れる流体の温度、および、流体若しくは管の成分の少なくとも一方によって推定することができる。
超音波の減衰率は、付着物層の成分の影響も受ける場合がある。したがって、上記したように、超音波の減衰率とスケールの厚さとの関係は、空隙率の区分に加えて、付着物層の成分ごとにさらに区分されていることにより、より正確な付着物層の厚さの測定が可能となる。
このように、異なる複数の周波数を用いて超音波検査を行って最も感度の高い周波数を検出し、周波数と空隙率との関係に基づいて、最も感度の高い周波数に対応した空隙率を選択するようにしたので、対象となる管の空隙率を事前に把握していない場合においても、本発明の方法を適用することができる。
これにより、主に付着物層の影響に基づく減衰率を明確に求めることができる。
このように、超音波を管に対して垂直に入射させ、時系列的に受信される複数の反射エコーの振幅の差から減衰率を算出するようにしたので、局所的な付着物層の厚さを測定することが可能となる。
また、本発明では、付着物層の空隙率に応じた減衰率と厚さとの関係を用いるようにしているため、付着物層の内部に存在する空隙の影響を考慮して、より一層精度の高い厚さの測定結果を得ることが可能となる。さらに、この装置は、超音波を用いて付着物層の厚さを求めるようにしたので、被検査体の比較的広い範囲における平均的な付着物層の厚さを測定することが可能である。
これにより、管を切断することなく管の内面に付着、堆積したスケールの厚さを正確に測定することが可能となる。
なお、「付着物層側反射超音波が発生しない厚さ」とは、付着物層側超音波を全く検出しない厚さ、又は付着物層側反射超音波が発生する場合であっても検出波形が付着物層の厚さ測定に影響を及ぼさない程度の厚さのことをいう。
このように、予め探触子側超音波を取得しておき、受信探触子で受信された超音波から探触子側超音波の波形を除去して付着物層側からの伝播超音波のみを抽出することによって、付着物層からの伝播超音波の減衰率を正確に取得することが可能であり、測定結果の精度をより一層向上させることができる。また、探触子側超音波取得工程にて、付着物層側反射超音波が発生しない厚さを有する試験体を用いて探触子側超音波の波形を計測することによって、正確な探触子側超音波の波形を取得することができ、そのためより精度の高い測定結果を得ることができる。
このように、異なる複数の周波数を用いて超音波検査を行って最も感度の高い周波数を検出し、周波数と空隙率との関係に基づいて、最も感度の高い周波数に対応した空隙率を選択するようにしたので、対象となる被検査体の空隙率を事前に把握していない場合においても、本構成の装置を適用することができる。
これにより、主に付着物層の影響に基づく減衰率を明確に求めることができる。
このように、超音波を被検査体に対して垂直に入射させ、時系列的に受信される複数の反射エコーの振幅の差から減衰率を算出するようにしたので、局所的な付着物層の厚さを測定することが可能となる。
また、本発明では、付着物層の空隙率に応じた減衰率と厚さとの関係を用いるようにしているため、付着物層内部に存在する空隙の影響を考慮して、より一層精度の高い厚さの測定結果を得ることが可能となる。
さらに、本発明では、B面側の伝播超音波を用いて付着物層の厚さを求めるようにしたので、被検査体の比較的広い範囲における平均的な付着物層の厚さを測定することが可能となる。
なお、以下に示す第1〜第3実施形態では、被検査体として管を例示して説明するが、被検査体は管に限定されるものではなく、対向する2つの面の少なくとも一方に付着物層が形成される他の構造物等であってもよい。
図1を参照して、本発明の第1実施形態に係るスケール厚さ測定装置の全体構成を説明する。
同図に示すように、このスケール厚さ測定装置1は、管60の内面に付着しているスケール61の厚さを測定する装置であり、主として、超音波探触子2と、発振器3と、解析手段4と、記憶手段5とを備える。
なお、受信探触子2bで受信する超音波は、少なくともB面を伝播する付着物層側超音波を含む超音波であり、これにA面を伝播する探触子側超音波が重畳された超音波であってもよい。また、A面を伝播する探触子側超音波及びB面を伝播する付着物層側超音波の少なくとも一方は、表面波であってもよい。
解析手段4は、主に、減衰率算出部43と、厚さ判定部44とを有する。
減衰率算出部43は、超音波探触子2で受信した超音波の減衰率を算出する。ここで、減衰率とは、超音波の伝搬に伴う振幅低下の比率をいう。この減衰率は、同一の管60においては、管内面のスケールの有無によって異なる。
ここで、図3(A)に示すように、Amaxはスケールが付着していない管の超音波の振幅最大値で、図3(B)に示すように、Bmaxはスケールが付着している管の超音波の振幅最大値である。
このように、超音波の振幅から超音波の減衰率を算出することにより、演算処理を容易化することができる。
ここで、図3(A)に示すように、A(x)はスケールが付着していない管の超音波の波形の式で、図3(B)に示すように、B(x)はスケールが付着している管の超音波の波形の式である。また、図3(A)及び(B)に示すように、αは評価始端ビーム路程で、βは評価終端ビーム路程である。なお、評価始端ビーム路程は、超音波のエネルギー量を算出する際に設定される「一定の伝播距離」の始端であり、評価終端ビーム路程は、「一定の距離」の終端である。
このように、超音波の一定の伝播距離における超音波のエネルギー量から超音波の減衰率を算出することにより、高い精度で減衰率を算出することが可能である。
なお、スケールが付着していない管の超音波は、予め実験的に取得しておくことが好ましい。
スケールの空隙率に応じた超音波の減衰率とスケールの厚さとの関係は、予め取得されていることが好ましく、減衰率−厚さマップ52として記憶手段5に蓄積されている。この減衰率−厚さマップ52は、解析手段4または記憶手段5に接続される入力手段6から入力し、蓄積するようにしてもよい。
図4に、スケールの空隙率に応じた超音波の減衰率とスケールの厚さとの関係を表す減衰率−厚さマップの一例を示す。この減衰率−厚さマップは、縦軸が減衰率を表し、横軸がスケール厚さを表す。
上記した減衰率−厚さマップは、実験的に求めてもよいし、経験的に求めてもよいし、あるいはシミュレーションや計算により求めてもよい。
また、超音波の減衰率は、スケール成分の影響も受ける場合があるので、空隙率の区分に加えて、スケール成分ごとにさらに区分されていることにより、より正確な厚さの測定が可能となる。
感度検出部41は、異なる複数の周波数を用いた超音波検査で得られる管60の周波数感度を検出する。異なる複数の周波数を用いた超音波検査の結果を図5に示す。同図において、縦軸は周波数を表し、横軸はビーム路程を表す。ここでは一例として、周波数が高い順に、周波数A、周波数B、周波数Cとしている。超音波探触子2によって、これらの周波数の超音波を管60に送信し、A面側を伝播する探触子側超音波とB面側を伝播する付着物層側超音波とを含む超音波を受信して、周波数ごとに波形を取得する。このとき、周波数Bでは超音波が顕著に現れており、他の周波数A、Cではほとんど超音波が現れない。この場合、最も感度の高い周波数として周波数Bを選択する。
超音波の周波数とスケールの空隙率との関係は、周波数−空隙率マップ51として記憶手段5に蓄積されている。周波数−空隙率マップ51の一例を図6に示す。同図に示すように、周波数−空隙率マップ51は、周波数が低くなるにつれて空隙率が小さくなるように設定されている。この周波数−空隙率マップ51は、予め取得して蓄積されることが好ましく、これは実験的に求めてもよいし、経験的に求めてもよいし、あるいはシミュレーションや計算により求めてもよい。
このように、異なる複数の周波数を用いて超音波検査を行って最も感度の高い周波数を検出し、周波数−空隙率マップ51に基づいて、最も感度の高い周波数に対応した空隙率を選択するようにしたので、対象となる管60の空隙率を事前に把握していない場合においても、本実施形態の装置を適用することができる。
また、上記した各マップおよび厚さ判定結果等は、解析手段4に接続される表示手段7に表示させることもできる。
まず最初に、ステップS1の感度検出工程で、異なる複数の周波数を用いて管60の超音波検査を行い、管60の周波数感度を検出する。ここでは、複数の検査結果から最も感度の高い周波数を選択する。
そして、ステップS2の空隙率選択工程で、周波数−空隙率マップ51を用いて、最も感度の高い周波数に対応する空隙率を選択する。
次いで、ステップS4の減衰率算出工程で、超音波検出工程で検出した超音波の減衰率を算出する。超音波の減衰率は、上記した算出式(1)または算出式(2)等によって求められる。
なお、ステップS1の感度検出工程およびステップS2の空隙率選択工程を備えていない場合には、減衰率−厚さマップ52から減衰率と厚さとの関係を抽出する際に、予めスケール空隙率およびスケール成分を推定しておき、推定された区分に対応する減衰率と厚さとの関係を抽出するようにしてもよい。この推定方法は、管60の内部を流れる流体の温度、および、流体若しくは管の成分の少なくとも一方によって推定することができる。また、ステップS4の減衰率算出工程では、受信部2bで検出される超音波の振幅と、スケールが付着していない管の超音波の振幅との差に基づいて減衰率を算出するようにしてもよい。
また、本実施形態では、スケールの空隙率に応じた減衰率と厚さとの関係を用いるようにしているため、スケール内部に存在する空隙の影響を考慮して、より一層精度の高い厚さの測定結果を得ることが可能となる。
さらに、B面側の伝播超音波を用いてスケール厚さを求めるようにしたので、管の比較的広い範囲における平均的なスケール厚さを測定することが可能となる。
図8に示すように、この試験装置は、予め管60を一部切り出しておき、この管60の一端側に1探触子型の超音波探触子2を配置して構成される。超音波探触子2は、他端側に向けて超音波パルスを送信し、管の他端側の端面で反射した反射エコーを受信する。
図9は厚さ測定試験の結果を示す図であり、(A)はスケールが付着していない管の反射エコーを示す図で、(B)はポーラススケールが付着した管の反射エコーを示す図である。図9(A)および(B)を比較して、スケールが付着していない管の反射エコー71は明瞭に現れるが、ポーラススケールが付着した管の反射エコー72はほとんど検出できない。このように、スケールの有無によって減衰が異なることが明らかである。そこで、これらの振幅の差を用いて被検査体における反射エコーの減衰率を求めるようにしている。
上記したように本実施形態によれば、B面側の伝播超音波を用いて減衰率を算出するようにしたので、比較的広い範囲における平均的なスケール厚さを測定することが可能となる。
次に第2実施形態に係るスケール厚さ測定装置1について説明する。本実施形態のスケール厚さ測定装置1は、スケール側超音波を抽出する構成を追設したことを除けば、既に説明した第1実施形態のスケール厚さ測定装置1と同様の構成である。したがって、ここでは、第1実施形態と共通する構成要素には同一の符号を付してその説明を省略し、第1実施形態と異なる部分を中心に説明する。
図12を参照して、本発明の第2実施形態に係るスケール厚さ測定装置の全体構成を説明する。
同図に示すように、スケール厚さ測定装置1は、主として、超音波探触子2と、発振器3と、解析手段4と、記憶手段5とを備える。
解析手段4は、第1実施形態と同様に感度検出部41と、空隙率選択部42と、減衰率算出部43と、厚さ判定部44とを有するとともに、探触子側超音波取得部45と、スケール側超音波抽出部46とをさらに有する。
記憶手段5は、第1実施形態と同様に周波数−空隙率マップ51と、減衰率−厚さマップ52とを有するとともに、超音波記憶部55をさらに有する。
スケール側超音波抽出部46は、超音波探触子2の受信部2bで受信された超音波から探触子側超音波の波形を除去することによって、管60の内面を伝播するスケール側超音波の波形を抽出する。
そして、減衰率算出部43でスケール側超音波の減衰率を算出する。さらに厚さ判定部44で減衰率から減衰率−厚さマップ52を用いてスケール厚さを算出する。減衰率−厚さマップ52は第1実施形態に記載したマップと同一のものを用いることができるが、この場合もスケール側超音波に対応した減衰率とスケール厚さとの関係を示すマップであることが好ましい。
図14はスケール厚さに対する各測定値を示す表で、図15はスケール厚さに対する各測定値を示すグラフである。図14及び図15に示すように、探触子側超音波とスケール側超音波が重ね合わされた波形を用いてスケール厚さを測定する場合に比べて、スケール側超音波のみを抽出してスケール厚さを測定する方がより一層スケール厚さの真値に近い高精度な測定結果が得られる。
ここで、一実施形態として、実験的に探触子側超音波を取得する場合について説明する。管60と同一の材料、又は超音波を送信した時に類似する超音波を発生する材料を試験体として用いる。この試験体は、超音波探触子2の送信部2aから超音波を送信した際にスケール側超音波(B面側の伝播超音波)が発生しない厚さを有することが好ましい。なお、「スケール側超音波が発生しない厚さ」とは、スケール側超音波(B面側の伝播超音波)を全く検出しない厚さ、又はスケール側超音波が発生する場合であっても検出波形がスケール厚さ測定に影響を及ぼさない程度の厚さのことをいう。このとき、試験体は、中実の棒状体を用いるようにしてもよい。
そして、送信部2aから超音波を送信し、受信部2bで受信した超音波を超音波記憶部55に記憶する。
図16を参照して、本発明の第3実施形態に係るスケール厚さ測定装置の全体構成を説明する。なお、上記した第3実施形態は、第1実施形態又は第2実施形態と組み合わせて用いることにより、厚さ測定精度を向上させることが可能である。
同図に示すように、このスケール厚さ測定装置1は、管60の内面に付着しているスケール61の厚さを測定する装置であり、主として、超音波探触子2と、発振器3と、解析手段4と、記憶手段5とを備える。
図17に示すように、超音波探触子2から送信された超音波パルスは、管の内面63で繰り返し反射し、複数の反射エコーが受信部で時系列的に受信される。この複数の反射エコーは、図16に示す解析手段4に入力される。
減衰率算出部43は、超音波探触子2で受信した複数の反射エコーの振幅の差から減衰率を算出する。ここで、減衰率算出部43は、上記した第1実施形態と同様に、スケールが付着していない管の反射エコーと、スケールが付着している管の反射エコーとの振幅比あるいはエネルギー量の比から減衰率を算出してもよい。
厚さ判定部44は、スケールの空隙率に応じた反射エコーの減衰率とスケールの厚さとの関係に基づいて、減衰率算出部43で算出された反射エコーの減衰率からスケールの厚さを求める。スケールの空隙率に応じた反射エコーの減衰率とスケールの厚さとの関係は、第1実施形態とほぼ同様の構成を採用することができる。
まず最初に、ステップS11の感度検出工程で、異なる複数の周波数を用いて管60の超音波検査を行い、管60の周波数感度を検出する。ここでは、複数の検査結果から最も感度の高い周波数を選択する。
そして、ステップS12の空隙率選択工程で、周波数−空隙率マップ51を用いて、最も感度の高い周波数に対応する空隙率を選択する。
次いで、ステップS14の減衰率算出工程で、超音波検出工程で検出した複数の反射エコーの振幅の差から反射エコーの減衰率を算出する。
なお、ステップS11の感度検出工程およびステップS12の空隙率選択工程を備えていない場合には、減衰率−厚さマップ52から減衰率と厚さとの関係を抽出する際に、予めスケール空隙率およびスケール成分を推定しておき、推定された区分に対応する減衰率と厚さとの関係を抽出するようにしてもよい。この推定方法は、管60の内部を流れる流体の温度、および、流体若しくは管の成分の少なくとも一方によって推定することができる。
また、本実施形態では、スケールの空隙率に応じた減衰率と厚さとの関係を用いるようにしているため、スケール内部に存在する空隙の影響を考慮して、より一層精度の高い厚さの測定結果を得ることが可能となる。
例えば、上述の実施形態では、本発明をボイラの主蒸気管や過熱器管に適用した例について主に説明したが、本発明は他の装置、設備またはプラントに設けられる管に適用されてもよい。また、被検査体であるスケールとして、主にポーラススケールについて説明したが、緻密なスケールの厚さ測定にも適用可能である。
2 超音波探触子
2a 送信部
2b 受振部
3 発振器
4 解析手段
41 感度検出部
42 空隙率選択部
43 減衰率算出部
44 厚さ判定部
45 探触子超音波取得部
46 スケール側超音波抽出部
5 記憶手段
51 周波数−空隙率マップ
52 減衰率−厚さマップ
55 超音波記憶部
60 管
61 スケール
62 空隙
63 管内面
64 スケール端部
Claims (16)
- 対向する2つの面を有する被検査体の一方の面(A面と称する)に超音波探触子のうち送信探触子が配置され、前記A面における前記送信探触子とは異なる位置に前記超音波探触子のうち受信探触子が配置され、前記送信探触子から前記被検査体に入射させた超音波を前記受信探触子で受信して、前記被検査体の他方の面(B面と称する)に付着している付着物層の厚さを測定する超音波厚さ測定方法であって、
前記送信探触子から前記被検査体に対して超音波を入射し、前記B面を伝播する付着物層側超音波を少なくとも含む超音波を前記受信探触子によって受信する超音波検出工程と、
前記超音波検出工程で受信された前記超音波の減衰率を算出する減衰率算出工程と、
前記付着物層の空隙率を推定する空隙率推定工程と、
前記付着物層の空隙率に応じた超音波の減衰率と付着物層の厚さとの関係に基づいて、前記減衰率算出工程で算出された前記超音波の減衰率から前記付着物層の厚さを求める厚さ判定工程とを備え、
前記付着物層の空隙率に応じた超音波の減衰率と付着物層の厚さとの関係は、前記空隙率が複数段階に区分され、複数の空隙率の区分ごとに前記超音波の減衰率と前記付着物層の厚さとの関係がそれぞれ設定されており、
前記減衰率算出工程では、前記複数段階の前記空隙率の区分のうち、前記空隙率推定工程で推定された前記付着物層の前記空隙率に対応する区分を選択し、該選択された区分に対応した前記超音波の減衰率と前記付着物層の厚さとの関係を用いて、前記付着物層の厚さを求める
ことを特徴とする超音波厚さ測定方法。 - 前記被検査体が管であり、
前記超音波検出工程では、前記管の前記A面である外周面に配置された前記送信探触子から前記管の厚さ方向に対して前記超音波を入射して、前記管の長手方向に伝播した超音波を前記外周面に配置された前記受信探触子で受信し、
前記厚さ判定工程にて、前記超音波の減衰率を用いて前記管の内面に付着したスケールの厚さを測定することを特徴とする請求項1に記載の超音波厚さ測定方法。 - 前記被検査体の前記A面を伝播する探触子側超音波の波形を取得する探触子側超音波取得工程と、
前記超音波検出工程で受信された前記超音波から前記探触子側超音波の波形を除去することによって、前記被検査体の前記B面を伝播する付着物層側超音波の波形を抽出する付着物層側超音波抽出工程とをさらに備え、
前記減衰率算出工程では、前記付着物層側超音波抽出工程で抽出された前記付着物層側超音波の前記減衰率を算出することを特徴とする請求項1又は2に記載の超音波厚さ測定方法。 - 前記被検査体と前記超音波探触子との位置関係と同一の位置関係になるように、付着物が付着していない試験体上に一、又は複数の超音波探触子を配置し、前記一又は複数の超音波探触子から前記試験体に較正用超音波を送信して、前記較正用超音波のうち、少なくとも表面波を前記較正用超音波探触子で受信する較正用超音波検出工程をさらに備え、
前記付着物層側超音波抽出工程では、前記較正用超音波検出工程で受信された表面波の波形を、前記探触子側超音波とみなして前記付着物層側超音波の波形を抽出することを特徴とする請求項3に記載の超音波厚さ測定方法。 - 前記被検査体は、流体が内部を流れる管であり、
前記付着物層は、前記管の内面に付着するスケールであり、
前記空隙率推定工程では、前記流体の温度、および、前記流体若しくは前記管の成分の少なくとも一方に基づいて、前記付着物層としての前記スケールの空隙率を推定することを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記載の超音波厚さ測定方法。 - 前記付着物層の空隙率に応じた超音波の減衰率と付着物層の厚さとの関係は、前記空隙率の区分に加えて、付着物の成分ごとにさらに区分されており、
前記減衰率算出工程では、対象となる被検査体の空隙率と、推定される付着物の成分とに応じて前記区分を選択するようにしたことを特徴とする請求項1乃至5の何れか一項に記載の超音波厚さ測定方法。 - 対向する2つの面を有する被検査体の一方の面(A面と称する)に超音波探触子のうち送信探触子が配置され、前記A面における前記送信探触子とは異なる位置に前記超音波探触子のうち受信探触子が配置され、前記送信探触子から前記被検査体に入射させた超音波を前記受信探触子で受信して、前記被検査体の他方の面(B面と称する)に付着している付着物層の厚さを測定する超音波厚さ測定方法であって、
前記送信探触子から前記被検査体に対して超音波を入射し、前記B面を伝播する付着物層側超音波を少なくとも含む超音波を前記受信探触子によって受信する超音波検出工程と、
前記超音波検出工程で受信された前記超音波の減衰率を算出する減衰率算出工程と、
前記付着物層の空隙率に応じた超音波の減衰率と付着物層の厚さとの関係に基づいて、前記減衰率算出工程で算出された前記超音波の減衰率から前記付着物層の厚さを求める厚さ判定工程と、
前記超音波検出工程の前に、異なる複数の周波数を用いて超音波検査を行い、前記被検査体の周波数感度を検出する感度検出工程と、
予め取得した周波数と空隙率との関係に基づいて、前記感度検出工程で得られる最も感度の高い周波数に対応した空隙率を選択する空隙率選択工程と、を備え、
前記厚さ判定工程では、前記空隙率選択工程で選択される空隙率に対応した超音波の減衰率と付着物層の厚さとの関係を用いることを特徴とする超音波厚さ測定方法。 - 前記超音波検出工程では、前記超音波探触子によって前記被検査体の長手方向に沿って超音波を送受信し、
前記減衰率算出工程にて、前記超音波探触子で検出した超音波の振幅と、付着物層が付着していない被検査体の超音波の振幅との比率、または、前記超音波探触子で検出した一定の伝播距離における超音波のエネルギー量と、付着物層が付着していない被検査体での一定の伝播距離における超音波のエネルギー量との比率に基づいて減衰率を算出するようにしたことを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の超音波厚さ測定方法。 - 前記被検査体が管であり、前記超音波検出工程では、前記超音波探触子によって前記被検査体の外周面から径方向に超音波を送受信し、一回の送信に対して時系列的に受信される複数の反射エコーを検出し、
前記減衰率算出工程にて、前記受信探触子で検出した前記複数の反射エコーの振幅の差から前記減衰率を算出するようにしたことを特徴とする請求項1に記載の超音波厚さ測定方法。 - 対向する2つの面を有する被検査体の一方の面(A面と称する)から超音波を送受信し、他方の面(B面と称する)に付着している付着物層の厚さを測定する超音波厚さ測定装置であって、
前記被検査体の前記A面に配置され、前記被検査体に超音波を発信して、前記B面を伝播する付着物層側超音波を少なくとも含む超音波を受信する超音波探触子と、
前記超音波探触子で受信した前記超音波を解析して前記付着物層の厚さを求める解析手段と、
前記付着物層の空隙率に応じた超音波の減衰率と付着物層の厚さとの関係が蓄積される記憶手段とを備え、
前記解析手段は、
前記超音波の減衰率を算出する減衰率算出部と、
前記付着物層の空隙率を推定する空隙率推定部と、
前記記憶手段に蓄積される前記付着物層の空隙率に応じた超音波の減衰率と付着物層の厚さとの関係に基づいて、前記減衰率算出部で算出された前記超音波の減衰率から前記付着物層の厚さを求める厚さ判定部とを有し、
前記付着物層の空隙率に応じた超音波の減衰率と付着物層の厚さとの関係は、前記空隙率が複数段階に区分され、複数の空隙率の区分ごとに前記超音波の減衰率と前記付着物層の厚さとの関係がそれぞれ設定されており、
前記減衰率算出部は、前記複数段階の前記空隙率の区分のうち、前記空隙率推定部で推定された前記付着物層の前記空隙率に対応する区分を選択し、該選択された区分に対応した前記超音波の減衰率と前記付着物層の厚さとの関係を用いて、前記付着物層の厚さを求めるように構成されたことを特徴とする超音波厚さ測定装置。 - 前記被検査体が管であり、
前記超音波探触子は、前記管の外周面に配置され、前記管の長手方向に向かって超音波を発信して、前記長手方向に伝播した超音波を受信し、
前記解析手段は、前記超音波の減衰率を用いて前記管内面に付着したスケールの厚さを求めることを特徴とする請求項10に記載の超音波厚さ測定装置。 - 前記記憶手段には、前記超音波を送信した際に、前記付着層側からの反射超音波が発生しない厚さを有する試験体と、前記被検査体と前記超音波探触子との位置関係と同一の位置関係になるように前記試験体上に配置された一、又は複数の較正用超音波探触子とを利用して予め取得した較正用表面波の波形がさらに蓄積され、
前記解析手段は、
前記被検査体の前記A面を伝播する探触子側超音波の波形を取得する探触子側超音波取得部と、
前記超音波探触子で受信した前記超音波から前記探触子側超音波の波形を除去することによって、前記被検査体の前記B面を伝播する付着物層側超音波の波形を抽出する付着物層側超音波抽出部とをさらに有し、
前記減衰率算出部にて、前記付着物層側超音波抽出部で抽出された前記付着物層側超音波の前記減衰率を算出するようにしたことを特徴とする請求項10又は11のいずれかに記載の超音波厚さ測定装置。 - 対向する2つの面を有する被検査体の一方の面(A面と称する)から超音波を送受信し、他方の面(B面と称する)に付着している付着物層の厚さを測定する超音波厚さ測定装置であって、
前記被検査体の前記A面に配置され、前記被検査体に超音波を発信して、前記B面を伝播する付着物層側超音波を少なくとも含む超音波を受信する超音波探触子と、
前記超音波探触子で受信した前記超音波を解析して前記付着物層の厚さを求める解析手段と、
前記付着物層の空隙率に応じた超音波の減衰率と付着物層の厚さとの関係が蓄積される記憶手段とを備え、
前記解析手段は、
前記超音波の減衰率を算出する減衰率算出部と、
前記記憶手段に蓄積される前記付着物層の空隙率に応じた超音波の減衰率と付着物層の厚さとの関係に基づいて、前記減衰率算出部で算出された前記超音波の減衰率から前記付着物層の厚さを求める厚さ判定部とを有し、
前記記憶手段には、超音波の周波数と付着物層の空隙率との関係がさらに蓄積されており、
前記解析手段は、
異なる複数の周波数を用いた超音波検査で得られる前記被検査体の周波数感度を検出する感度検出部と、
前記記憶手段に蓄積される前記周波数と空隙率との関係に基づいて、前記感度検出部で得られる最も感度の高い周波数に対応した空隙率を選択する空隙率選択部とをさらに有し、
前記厚さ判定部では、前記空隙率選択部で選択される空隙率に対応した超音波の減衰率と付着物層の厚さとの関係を用いるようにしたことを特徴とする超音波厚さ測定装置。 - 前記超音波探触子は、前記被検査体の面内方向に沿って超音波を送受信し、
前記解析手段の前記減衰率算出部は、前記超音波探触子で検出される超音波の振幅と、前記付着物層が付着していない被検査体の超音波の振幅との比率、または、前記超音波探触子で検出した一定の伝播距離における超音波のエネルギー量と、前記付着物層が付着していない被検査体での一定の伝播距離における超音波のエネルギー量との比率に基づいて減衰率を算出するようにしたことを特徴とする請求項10乃至13のいずれかに記載の超音波厚さ測定装置。 - 前記超音波探触子は、前記被検査体の前記A面から前記B面に向けて厚さ方向に超音波を送受信し、一回の送信に対して時系列的に受信される複数の反射エコーを検出し、
前記解析手段の前記減衰率算部は、前記超音波探触子で検出した複数の反射エコーの振幅の差から前記減衰率を算出するようにしたことを特徴とする請求項10乃至13のいずれかに記載の超音波厚さ測定装置。 - 前記被検査体は、流体が内部を流れる管であり、
前記付着物層は、前記管の内面に付着するスケールであり、
前記空隙率推定部は、前記流体の温度、および、前記流体若しくは前記管の成分の少なくとも一方に基づいて、前記付着物層としての前記スケールの空隙率を推定するように構成されたことを特徴とする請求項10乃至15の何れか一項に記載の超音波厚さ測定装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012256643A JP5922558B2 (ja) | 2011-11-24 | 2012-11-22 | 超音波厚さ測定方法及び装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011256478 | 2011-11-24 | ||
JP2011256478 | 2011-11-24 | ||
JP2012256643A JP5922558B2 (ja) | 2011-11-24 | 2012-11-22 | 超音波厚さ測定方法及び装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013130572A JP2013130572A (ja) | 2013-07-04 |
JP5922558B2 true JP5922558B2 (ja) | 2016-05-24 |
Family
ID=48908212
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012256643A Active JP5922558B2 (ja) | 2011-11-24 | 2012-11-22 | 超音波厚さ測定方法及び装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5922558B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015021749A (ja) * | 2013-07-16 | 2015-02-02 | 日本電信電話株式会社 | 検査装置および検査方法 |
CN103575241B (zh) * | 2013-11-12 | 2016-01-06 | 中联重科股份有限公司 | 清洗机壳内壁的方法、物料厚度检测装置、清洗设备和混凝土搅拌机 |
JP6496181B2 (ja) * | 2015-04-17 | 2019-04-03 | 三菱日立パワーシステムズ株式会社 | 超音波測定方法及び超音波測定装置 |
JP6542394B2 (ja) * | 2016-01-05 | 2019-07-10 | ヤマハファインテック株式会社 | 超音波検査方法 |
CN108896664B (zh) * | 2018-06-06 | 2020-06-09 | 浙江大学 | 一种聚合物中声速与衰减系数一体化检测方法 |
CN112326798B (zh) * | 2020-09-30 | 2023-10-27 | 嘉兴市特种设备检验检测院 | 起重机t焊缝区域缺陷的超声波检测方法 |
CN114280158B (zh) * | 2021-12-23 | 2024-05-07 | 中航金属材料理化检测科技有限公司 | 大厚度零件超声波接触式探伤检测方法 |
CN115791972B (zh) * | 2023-01-18 | 2023-06-06 | 河北铁达科技有限公司 | 钢结构立柱的健康状态评价方法、评价终端及存储介质 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000146929A (ja) * | 1998-11-10 | 2000-05-26 | Hitachi Ltd | 絶縁層の劣化診断方法および装置 |
JP2005241367A (ja) * | 2004-02-25 | 2005-09-08 | Mitsubishi Chemicals Corp | 筒状体内面付着層の厚さ測定方法 |
-
2012
- 2012-11-22 JP JP2012256643A patent/JP5922558B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013130572A (ja) | 2013-07-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5922558B2 (ja) | 超音波厚さ測定方法及び装置 | |
JP4785151B2 (ja) | 超音波探傷装置及び方法 | |
RU2485388C2 (ru) | Устройство и блок датчиков для контроля трубопровода с использованием ультразвуковых волн двух разных типов | |
US8820163B2 (en) | Nondestructive inspection apparatus and nondestructive inspection method using guided wave | |
JP2011027571A (ja) | 配管減肉検査装置および配管減肉検査方法 | |
US20180356370A1 (en) | Combined pulse echo inspection of pipeline systems | |
CN103063171A (zh) | 一种工件壁厚的测量方法 | |
Silk | Changes in ultrasonic defect location and sizing | |
JP4371364B2 (ja) | 厚肉構造物の自動超音波探傷装置および自動超音波探傷方法 | |
RU2089896C1 (ru) | Способ исследования дефектов трубопровода и устройство для его осуществления | |
JP2021103100A (ja) | 積層体の剥離検査方法及び剥離検査装置 | |
US10620162B2 (en) | Ultrasonic inspection methods and systems | |
RU2231753C1 (ru) | Способ измерения толщины изделия с помощью ультразвуковых импульсов | |
RU2714868C1 (ru) | Способ обнаружения питтинговой коррозии | |
JP6606342B2 (ja) | 超音波測定装置 | |
JP5143111B2 (ja) | ガイド波を用いた非破壊検査装置及び非破壊検査方法 | |
RU2687086C1 (ru) | Способ ультразвукового контроля толщины стенки трубопровода | |
JPH0346070B2 (ja) | ||
JP2006250595A (ja) | 超音波計測方法および装置 | |
JP2010286330A (ja) | 配管減肉の検査方法及びその方法に用いる検査装置 | |
KR101809666B1 (ko) | 삼각 센싱 기법을 이용한 결함 위치 추정방법 | |
Yeo et al. | Guided ultrasonic wave inspection of corrosion at ship hull structures | |
JP6496181B2 (ja) | 超音波測定方法及び超音波測定装置 | |
Bertoncini et al. | 3D characterization of defects in Guided Wave monitoring of pipework using a magnetostrictive sensor | |
KR101487902B1 (ko) | 초음파 탐상을 이용한 배관 내의 가스축적량 산출장치 및 산출방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141014 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150730 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150807 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151006 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160318 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160414 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5922558 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |