JP2016518334A - Lxr調節因子 - Google Patents

Lxr調節因子 Download PDF

Info

Publication number
JP2016518334A
JP2016518334A JP2016502514A JP2016502514A JP2016518334A JP 2016518334 A JP2016518334 A JP 2016518334A JP 2016502514 A JP2016502514 A JP 2016502514A JP 2016502514 A JP2016502514 A JP 2016502514A JP 2016518334 A JP2016518334 A JP 2016518334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
mmol
haloalkyl
cycloalkyl
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016502514A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016518334A5 (ja
JP6456909B2 (ja
Inventor
エレン・ケイ・キック
マンダル・ボダス
ラジュ・モハン
ブレット・ビー・ブッシュ
クラウディア・アベルブヒ
メリア・バレンテ
ニコラス・ウルツ
プラサンナ・サバノル・マデュ・ラオ
ジーバンプラカシュ・シェティ
アラ・ベヌ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bristol Myers Squibb Co
Exelixis Patent Co LLC
Original Assignee
Bristol Myers Squibb Co
Exelixis Patent Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bristol Myers Squibb Co, Exelixis Patent Co LLC filed Critical Bristol Myers Squibb Co
Publication of JP2016518334A publication Critical patent/JP2016518334A/ja
Publication of JP2016518334A5 publication Critical patent/JP2016518334A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6456909B2 publication Critical patent/JP6456909B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/18Antioxidants, e.g. antiradicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、肝臓X受容体(LXR)の調節因子として、式Iおよび式II:で示される化合物またはその医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物、およびこのような新規な化合物のいずれかを含む組成物、およびこれらの使用方法を提供する。これらの化合物は、LXR活性に関連する疾患または障害の治療および/または予防のための薬剤として有用である。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、出典明示によりその全体が本明細書に取り込まれる2013年3月15日提出の米国仮出願第61/787,422号の利益を請求するものである。
本発明の技術分野
本発明は、肝臓X受容体(LXR)の活性を調節する化合物に関する。本発明はまた、例えば、冠動脈心疾患、アテローム性動脈硬化症、心不全、およびこれらに関連する循環器疾患の治療および/または予防のための、本発明の化合物を含む医薬組成物およびこれらの組成物の使用方法を提供する。特に、ピラゾール異性体および誘導体は、LXRの活性を調節するために提供される。
本発明の背景技術
血中コレステロールは、冠動脈心疾患においてコレステロール代謝の中心的な役割を果たしていることから、冠動脈心疾患(CHD)の危険因子である。血中の低密度リポタンパク質(LDL)は、血管組織における酸化により調節される。内皮下空間におけるマクロファージは、これらのコレステロールを豊富に含む粒子を吸収し、大量のコレステリルエステルおよび炎症促進性脂質を蓄積し、それにより泡沫細胞となる。このことは、マクロファージ、他の炎症細胞、サイトカイン、および平滑筋細胞に関連する動脈の壁に慢性炎症プロセスを引き起こし、続いて動脈内皮表面の破壊、血管の狭窄、最終的に血栓症および血管の閉塞を作り出し、心筋梗塞(MI)となる。血中LDLの低下は、マクロファージによる酸化されたLDLの取り込みを減少させ、それによりこの病理プロセスを制限する。スタチン類は、LDLを低下させることによってCHDのリスクを減らす。LDLを介在するコレステロール送達メカニズムに加えて、コレステロール逆転送(RCT)と呼ばれるコレステロール除去プロセスが存在しており、これは、末梢組織における過剰なコレステロールが肝臓に戻され、胆汁により腸に分泌され、大便中に排出されるものである(Cuchel, M., Rader, D. J. (2006). Circulation 113(21): 2548-2555)。コレステロールの肝臓への移行は、一部、高密度リポタンパク質(HDL)で生じ、RCTのこの重要な役割は、HDLコレステロール(HDL−C)が疫学研究においてCHDに最も密接に関連する脂質リスク因子でありうる(すなわち、HDL−Cは、疾患リスクと強力な逆相関関係である)主な理由のうちの1つである(Gordon, D.J. et al., (1989). Circulation 79(1):8-15; Duffy D. & Rader D.J. (2009). Nat Rev Cardiol 6 (7):455-63.)。さらに、HDLは、炎症促進性の酸化されたLDLの発生を阻害する抗酸化活性を有する。
動脈硬化病変からコレステロールを取り除くことは、その疾患プロセスを減弱すると考えられ、それゆえ、RCTの活性化は有益な治療法となりうる。このことが、アテローム性動脈硬化症の治療用LXRアゴニストについての主な論理的根拠である。LXR(αおよびβアイソフォーム)は、末梢細胞コレステロールの肝臓および体外への移行の全ての主要な段階に関連する遺伝子の転写を制御する細胞および体全体のRCTの主要な制御因子である。
LXRは、特定のオキシステロールコレステロール代謝物に結合し、転写活性化されることによって、過剰な細胞内コレステロールを感知することができる。活性化により、LXRは、過剰な細胞および体全体のコレステロールの除去を促進する複数の組織における様々なコレステロール排出トランスポーター、アポリポタンパク質、およびリポタンパク質修飾経路因子の発現を誘導する(Fievet C, Staels B. (2009). Biochem Pharmacol. 77(8):1316-27)。泡沫細胞マクロファージのコレステロール排出、血中輸送、肝臓における取り込みと代謝、および大便での排出などの統合された活性化は、強力な抗アテローム性動脈硬化症効果を有することが予測される。
様々な組織(泡沫細胞のマクロファージを含む)でLXRアゴニストによって誘導される2つの重要な標的遺伝子は、ABCトランスポーターのABCA1およびABCG1である。これらは、コレステロールをHDLアクセプター上で細胞から汲み出す脂質排出トランスポーターであり、HDL−Cを作り出す。それらは、マクロファージが泡沫細胞の過剰なステロール物質の排出を助ける際に重要な役割を果たす(Jessup, W., I. C. Gelissen, et al. (2006). Curr Opin Lipidol 17(3): 247-57)。LXRアゴニストはまた、マクロファージ内において、これらの細胞からコレステロールの排出も補助するアポリポタンパク質Eを誘導する(Laffitte, B. A., J. J. Repa, et al. (2001). Proc Natl Acad Sci U S A. 98(2): 507-12.)。HDL−Cは、肝臓によって直接摂取されうるか、あるいはこのコレステロールは、コレステリルエステル移行タンパク質(CETP)によりLDLに移行され、LDL受容体を介して肝臓に送達されうる。LXRはまた、肝臓および脂肪組織においてCETP発現を誘導し(Luo, Y. and A. R. Tall (2000). J Clin Invest. 105(4): 513-20.)、LDL経路によるRCT排出を促進しうる。過剰な肝臓のコレステロールは、胆汁酸に変換されうるか、あるいは後の排泄のために胆汁に直接分泌されうる。肝臓分泌および腸排泄のステップはまた、LXRアゴニストにより、2つのさらなるABCトランスポーターであるABCG5およびABCG8の誘導を介して活性化される(Repa, J. J., K. E. Berge, et al. (2002). J Biol Chem. 277(21): 18793-800.)。これらのトランスポーターは、コレステロールを肝細胞から胆汁に汲み出し、また、腸細胞コレステロールを腸の細胞内腔に輸送することによってコレステロールの吸収を制限する。
LXRはまた、特に、iNOS、COX−2およびIL−6などの様々な炎症性遺伝子のマクロファージにおけるNF−κB依存性誘導を阻害し(Joseph, S. B., A. Castrillo, et al. (2003). Nat Med. 9(2): 213-9.)、LXRアゴニストは、インビトロおよびインビボで炎症過程を阻害する。また、最近の研究により、合成LXRアゴニストは、活性化シグナルに対するT細胞増殖性応答を制限することによって、獲得免疫に影響を及ぼしうることが示されている(Bensinger, S. J., M.N. Bradley, et al. (2008). Cell 134(1), 97-111.)。自然免疫および獲得免疫におけるこれらの効果は、LXRアゴニストの抗アテローム硬化性メカニズムにおけるさらなる可能性を示すものである。
LXRはまた、グルコースホメオスタシスにおける好ましい効果を有する。LXRアゴニストを用いた糖尿病モデルマウスの治療は、肝臓PGC−1、PEPCK、およびグルコース−6ホスファターゼ(G6Pアーゼ)の阻害、ならびに肝臓グルコキナーゼの活性化を生じ、肝臓でのグルコース産生(HGO)を著しく阻害する(Laffitte, B. A., L. C. Chao, et al. (2003). Proc Natl Acad Sci U S A. 100(9): 5419-24.)。さらに、脂肪組織におけるGLUT4の発現は、LXR作動作用によって上方調節され、それにより末梢グルコース処理を増加させた。これに合わせて、培養した脂肪細胞のLXRアゴニストによる治療は、グルコース摂取を増加させた。すなわち、LXR作動作用は、肝臓におけるグルココルチコイド作用を下方調節するようである。LXRアゴニストは、不活性なコルチゾンを活性なコルチコステロンに変換する酵素である肝臓の11β−HSD1の発現を阻害し(Stulnig, T. M., U. Oppermann, et al. (2002). Diabetes. 51(8): 2426-33.)、それにより肝臓グルココルチコイドを減少させるようである。肝臓グルココルチコイド活性のこの下方調節は、PEPCK、G−6−Pアーゼ、およびグルコキナーゼのLXR調節のためのメカニズムである可能性が高い。それゆえ、肝臓のグルコース排出を阻害することと末梢のグルコース処理を活性化することの両方により、LXR治療は、糖尿病性げっ歯類モデルにおける血漿グルコースを著しく低下させる。
最近、LXRはまた、前立腺癌の細胞生存の重要な調節因子であることが示された。脂質の阻害は、LXR依存性のコレステロール排出に応じて生じる(Dufour J. et al. (2012). Curr Opin Pharmacol. 2012 Jul 19)。膜コレステロールの低下は、AKT生存経路を抑制し、それによりアポトーシスを生じる。よって、LXR−AKT経路の活性化は、前立腺癌に有益でありうる。同様に、LXR活性化は、乳房(Vedin, L-L. et al., (2009) Carcinogenesis. 30 (4): 575-79)および膵臓(Rasheed et al., (2012) Cancer Research. 72 (8), Supplement 1, Abstract 3494)の癌などを含む様々な他の癌の治療に有用であることが示唆されている。
LXRアゴニストはまた、ケラチノサイトおよび線維芽細胞の遺伝子発現におけるそれらの陽性効果により、光および経時的な皮膚の加齢の予防および治療に有用であることが示唆されている(Chang, K.C. et al., (2008) Mol Endocrinol. 22(11): 2407-19)。
コレステロール代謝における陽性効果に加えて、LXRは、まず、転写因子SREBP−1cの誘導により、肝臓における脂肪酸およびトリグリセリド(TG)合成を活性化する。続いて、ほとんどのLXRアゴニストは、少なくとも肝細胞内で脂質の望ましくない程の蓄積および血漿TGおよびLDLの上昇を引き起こし(Groot, P. H., et al. (2005). J Lipid Res. 46(10): 2182-91)、この特性は主にLXRα比活性度によるものである(Peet, D. J., et al. (1998). Cell. 93(5): 693-704; Lund, E. G., et al. (2006). Biochem Pharmacol. 71(4): 453-63)。これは、標的クラスの主要メカニズムに基づく有害作用であり、全長パンアゴニストで最も顕著である。望ましくない脂質の効果を最少にするためのストラテジーには、部分アゴニストでもあるLXRβ選択性化合物の同定がある。部分アゴニストは、核受容体の組織特異的な活性化または抑制を示すことができ(Albers, M., et al. (2006). J Biol Chem. 281(8): 4920-30)、乳房組織におけるエストロゲンシグナル伝達のアンタゴニストおよび子宮におけるアゴニストとして機能する抗エストロゲンのタモキシフェンについて示された(Delmas, P. D., et al. (1997). N Engl J Med 337(23): 1641-1647)。LXRアイソフォーム特異的なヌルマウスの特徴付けは、LXRαが肝臓におけるLXR活性の優勢なメディエーターであることを示す(Peet, D. J., et al. (1998). Cell. 93(5): 693-704; Lund, E. G., et al. (2006). Biochem Pharmacol. 71(4): 453-63)。しかしながら、マクロファージでは、標的遺伝子の発現におけるLXRリガンドの効果を介在するのにLXRβのみで十分である。それゆえ、LXRα活性に限定された化合物は、不要な肝臓効果を抑えつつ、抗動脈硬化活性を有するはずである。
肝臓X受容体
LXRは、核受容体スーパーファミリーの選定されたオーファンメンバーである。2種類のLXRアイソフォーム(LXRαおよびLXRβ)が存在し、両方ともレチノイドX受容体(RXR)と共にヘテロ二量体化する(Song, C., et al. (1994). Proc Natl Acad Sci U S A. 91(23): 10809-13; Apfel, R., et al. (1994). Mol Cell Biol. 14(10): 7025-35; Willy, P. J., et al. (1995). Genes Dev. 9(9): 1033-45.)。両LXRは、複合体化する時に、LXR標的遺伝子のプロモーターに存在するLXR応答エレメント(LXRE)と呼ばれるDNAの別の領域に結合する。このLXR応答エレメントは、2つの縮重したhexad定方向反復配列(4個のヌクレオチドで分離され、共通配列がAGGTCAであり、DR4リピートと総称される)の形である(Willy, P. J. and D. J. Mangelsdorf (1997). Genes Dev. 11(3): 289-98)。LXRαは、肝臓で優勢に見られ、腎臓、腸、脾臓および副腎組織では低いレベルで見られる(例えば、Willy, et al. (1995) Genes Dev. 9(9):1033 1045を参照)。LXRβは、哺乳類内で遍在しており、調べた組織のほぼ全てで見られた。
本発明の概要
ある実施態様において、本発明は、肝臓X受容体(LXR)の活性のモジュレーターとして有用である、化合物あるいはその個々の異性体もしくは異性体の混合物、同位体または医薬上許容される塩を含む。
ある態様において、本発明は、下記式
Figure 2016518334
[式中、各式についての変数は、本明細書で定義される]
で示される1つに記載の化合物またはその医薬的に許容される塩を提供する。
本発明はまた、本発明の化合物を製造するための方法および中間体化合物を提供する。
本発明の別の態様は、本発明の化合物を医薬的に許容される担体、希釈剤、または賦形剤と共に含む組成物に関する。水が担体または希釈剤である場合、前記組成物は、別の医薬的に許容される担体もしくは希釈剤および/または医薬的に許容される賦形剤をさらに含んでいてもよい。医薬用途のためのこのような組成物はこの態様内である
本発明の別の態様は、LXR活性により調節され、または影響を受けるか、あるいはLXR活性が関連する疾患または障害の症状を治療し、阻害し、または改善する方法であって、それを必要とする対象に、治療上有効な量の本発明の化合物あるいは各異性体もしくは異性体の混合物またはその医薬的に許容される塩を投与することを特徴とする方法に関する。
本発明の別の態様は、調節を必要とする対象におけるコレステロール代謝を調節する方法であって、有効なコレステロール代謝調節量の本発明の化合物あるいは各異性体もしくは異性体の混合物またはその医薬的に許容される塩を投与することを特徴とする方法に関する。
本発明の別の態様は、予防または治療を必要とする対象におけるアテローム性動脈硬化症を予防し、または治療する方法であって、有効なコレステロール代謝調節量の本発明の化合物あるいは各異性体もしくは異性体の混合物またはその医薬的に許容される塩を投与することを特徴とする方法に関する。
本発明の別の態様は、調節を必要とする対象におけるLXR活性を調節する方法であって、核受容体を、本発明の化合物あるいは各異性体もしくは異性体の混合物またはその医薬的に許容される塩と接触させることを特徴とする方法に関する。
本発明の別の態様は、増加を必要とする対象の細胞からコレステロール排出を増加させる方法であって、有効なコレステロール排出増加量の本発明の化合物あるいは各異性体もしくは異性体の混合物またはその医薬的に許容される塩を投与することを特徴とする方法に関する。
本発明の別の態様は、増加を必要とする対象の細胞におけるATP結合カセットA1(ABCA1)およびATP結合カセットG1(ABCG1)の発現を増加させる方法であって、有効なABCA1およびABCG1発現増加量の本発明の化合物あるいは各異性体もしくは異性体の混合物またはその医薬的に許容される塩を投与することを特徴とする方法に関する。
本発明の別の態様は、コレステロールにより影響を受ける疾患または障害の1つまたはそれ以上の症状を治療し、阻害し、または改善する方法であって、それを必要とする対象に、治療上有効な量の本発明の化合物あるいは各異性体もしくは異性体の混合物またはその医薬的に許容される塩を投与することを特徴とする方法に関する。
本発明の別の態様は、本発明の化合物あるいは各異性体もしくは異性体の混合物またはその医薬的に許容される塩および少なくとも1つの医薬的に許容される担体または賦形剤を含む医薬組成物に関する。
本発明の別の態様は、調節を必要とする対象におけるヒト疾患病状(アテローム性動脈硬化症を含む)およびこれに付随する疾患、例えば、心筋梗塞、末梢動脈疾患、および虚血性脳卒中に関連するコレステロール逆輸送および炎症シグナル伝達経路の調節であって、有効なコレステロール逆輸送および炎症シグナル伝達経路調節量の本発明の化合物あるいは各異性体もしくは異性体の混合物またはその医薬的に許容される塩を投与することを特徴とする調節に関する。
本発明の別の態様は、治療を必要とする対象における肥満症、高血圧症、インスリン抵抗性、および糖尿病を含む代謝性障害の一群を含むメタボリック症候群の治療(アテローム性動脈硬化症および糖尿病ならびに自己免疫障害および疾患を含む代謝および免疫不全から生じる疾患の治療を含む)であって、治療上有効な量の本発明の化合物あるいは各異性体もしくは異性体の混合物またはその医薬的に許容される塩を投与することを特徴とする方法に関する。
本発明の別の態様は、治療を必要とする対象におけるアテローム性動脈硬化症、インスリン抵抗性、骨関節炎、脳卒中、高血糖症、脂質異常症、乾癬、加齢およびUVによる皮膚しわ、糖尿病、癌、アルツハイマー病、炎症、免疫疾患、脂質障害、肥満症、糖尿病性腎症、上皮障壁機能の乱れによって特徴付けられる障害、上皮または粘膜の分化不全または過剰な細胞増殖の状態、あるいは心血管疾患の治療であって、治療上有効な量の本発明の化合物あるいは各異性体もしくは異性体の混合物またはその医薬的に許容される塩を投与することを特徴とする治療に関する。
本発明の別の態様は、アテローム性動脈硬化症の治療であって、治療上有効な量の本発明の化合物あるいは各異性体もしくは異性体の混合物またはその医薬的に許容される塩を投与することを特徴とする治療に関する。
本発明の化合物は治療に有用でありうる。
本発明の化合物は、LXR活性の調節に関連する疾患または障害の治療剤および/または予防剤の製造のために用いられてもよい。
本発明の化合物は、単独で、他の本発明の化合物と組み合わせて、あるいは1つまたはそれ以上、好ましくは1〜2つの他の薬剤と組み合わせて用いることができる。
本発明の他の特徴および有利な点は、下記の詳細な説明および特許請求の範囲から明らかである。
本発明の詳細な説明
第1の態様の実施態様(1)において、本発明は、式IまたはII
Figure 2016518334
[式中、
環Cは、オキサゾリルおよびトリアゾリルから選択され;
環Dは、フェニルおよびピリジルから選択され;
Aは、フェニルまたは5もしくは6員ヘテロアリールであって、前記フェニルは、5もしくは6員ヘテロサイクリルまたは5もしくは6員ヘテロアリールに適宜縮合されていてもよく、Aは、1〜5個、好ましくは、1、2、または3個のR基で適宜置換されていてもよいものであって、
各Rは、独立して、RA1、−C−Cアルキル−RA1、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、ピロリジノン、またはピロリジニルであって、前記シクロアルキルは、独立してRA1、C−Cアルキル、または−C−Cアルキル−RA1である1、2、3、または4個の基で適宜置換されていてもよく、
各RA1は、独立して、ハロゲン、シアノ、ニトロ、−OR、−NR、−SR、−C(O)R、または−C(O)ORであるか;
あるいは、隣接する炭素上の2つのRは、結合して、−O−CH−O−、−O−CH−CH−、−O−CH−CH−O−、−CH−CH−CH−、または−O−CF−O−を形成することができ;
B1は、水素、C1−3アルキル、ハロ、シクロプロピル、またはC1−3ハロアルキルであり;
B2は、水素、ハロ、−CN、またはC1−3アルキルであり;
B3は、水素、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C3−6シクロアルキル(これらのいずれもが、0〜1個のRB5で置換することができる)、シアノ、−C(O)−R、−C(O)NR、−NHC(O)R、−NHSOR、または5員環ヘテロアリール((前記ヘテロアリールは、炭素原子ならびにN、S、およびOからなる群から選択される1、2、または3個のヘテロ原子からなる)であり;
B4は、H、ハロゲン、−C1−3アルキル、−C1−3ハロアルキル、−C−C−シクロプロピル、または−O−C1−3アルキルであり;
B5は、シアノ、−O−R、−C(O)NR、−C(O)OR、−NR、−OC(O)−NH、または5員環ヘテロアリールであって、前記ヘテロアリールは、炭素原子ならびにN、S、およびOからなる群から選択される1、2、または3個のヘテロ原子からなり;
は、水素、ハロゲン、シアノ、またはニトロであり;
nは、0、1、2、3、または4であり;ならびに
各RD1およびRD2は、独立して、RD3、C−Cアルキル、−C−Cアルキル−RD3、C−Cハロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、またはC−Cシクロアルキルであって、前記シクロアルキルは各々、独立してRD3、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、または−C−Cアルキル−RD3である1、2、3、または4個の基で適宜置換されていてもよく、
各RD3は、独立して、ハロゲン、シアノ、−OR、−NR、−SR、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−S(O)R、−S(O)R、−S(O)NR、−S(O)NR、−OC(O)R、−OC(O)OR、−OC(O)NR、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)NR、−N(R)S(O)R、−N(R)S(O)OR、−N(R)S(O)NR、または−S(O)N(R)C(O)NRであり;ならびに
は、水素、C−Cアルキル、C−C−シクロプロピル、C−Cハロアルキル、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−S(O)R、−S(O)R、−S(O)OR、−S(O)OR、−S(O)NR、または−S(O)NRであって;
各R基は、独立して、水素、C−Cアルキル、−C−Cアルキル−R、C−Cハロアルキル、−C−Cハロアルキル−R、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、またはC−Cシクロアルキル、または−C−Cアルキル−C−Cシクロアルキルであり;
各Rは、独立して、シアノ、−OR、−C(O)NH、−N(R、−N(R)S(O)、−N(R)S(O)OR、または−N(R)S(O)N(Rであって、各Rは、独立して、水素、C−Cアルキル、C3−6シクロアルキル、またはC−Cハロアルキルである]
で示される化合物またはその医薬的に許容される塩もしくはプロドラッグを含む。
式IまたはII
Figure 2016518334
[式中、
環Cは、オキサゾリルおよびトリアゾリルから選択され;
環Dは、フェニルおよびピリジルから選択され;
Aは、フェニル、ピリジニルまたはピリミジニルであって、Aは、1〜5個、好ましくは、1、2、または3個のR基で適宜置換されていてもよく、
各Rは、独立して、ハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−C1−6ハロアルキル、C−Cシクロアルキル、−O−C1−6ハロアルキル、−O−C1−6アルキル、−CO−C1−6アルキル、−O−C3−6シクロアルキル、ピロリジノン、ピロリジニル、−C(O)O−C1−6アルキル、または−NRであるか;
あるいは、2つの隣接するRは、結合して、−O−CH−O−または−O−CF−O−を形成し;
B1は、−C1−3アルキル、−C1−3ハロアルキル、またはシクロプロピルであり;
B2は、H、ハロゲン、−CN、または−C1−3−アルキルであり;
B3は、H、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C3−6シクロアルキル(これらのいずれもが、0〜1個のRB5で置換することができる)、シアノ、−C(O)−R、−C(O)NR、−NHC(O)R、−NHSOR、または5員環ヘテロアリール(前記ヘテロアリールは、炭素原子ならびにN、S、およびOからなる群から選択される1、2、または3個のヘテロ原子からなり、0〜1個のRで置換されている)であり;
B4は、H、ハロゲン、−C1−3アルキル、−C1−3ハロアルキル、シクロプロピル、または−O−C1−3アルキルであり;
B5は、シアノ、−O−R、−C(O)NR、−C(O)OR、−NR、−OC(O)−NH、または5員環ヘテロアリールであって、前記ヘテロアリールは、炭素原子ならびにN、S、およびOからなる群から選択される1、2、または3個のヘテロ原子からなるものであり;
各Rは、独立して、水素、C−Cアルキル、−C−Cアルキル−R、−C−Cハロアルキル、−C−Cハロアルキル−R、−C−Cシクロアルキルまたは−C−Cアルキル−C3−6シクロアルキルであるか;あるいは、2つのRは、それらが結合しているNと一緒になって、モルホリニル、ピロリジニル、またはピペリジニルを形成するものであり;
各Rは、独立して、−OH、−C(O)NH、またはシアノであり、
nは、0、1、2、3、または4であり;ならびに
D1は、−S(O)−C1−3アルキル、−S(O)N(R、−C(CH−C(O)NH、−C(CH−CN、または−シクロプロピル−C(O)NHであり;
各RD2は、独立して、ハロゲンまたは−CHOHであり;
は、H、C1−3アルキル、シクロプロピル、C1−3ハロアルキルであり;
は、水素またはハロゲンであり;ならびに
は、非存在、水素、C−Cアルキル、C−C−シクロプロピルまたはC−Cハロアルキルである]
で示される化合物またはその医薬的に許容される塩。
別の態様において、本発明は、式(Ia)または(IIa)
Figure 2016518334
で示される化合物を提供する。
別の態様において、本発明は、式(I)、(II)、(Ia)、または(IIa)で示される化合物であって、式中、
B1は、C1−3アルキル、C1−3ハロアルキル、またはシクロプロピルであり;
B2は、H、ハロゲン、−CN、またはメチルであり;
B3は、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C3−8シクロアルキル(これらのいずれもが、0〜1個のRB5で置換することができる);シアノ、−C(O)NR、−NHC(O)R、または−NHSORであり;ならびに
B4は、H、ハロゲン、メチル、−CF、シクロプロピル、または−O−C1−3アルキルである化合物を提供する。
別の態様において、本発明は、式(I)、(II)、(Ia)、または(IIa)で示される化合物であって、式中、
B5は、シアノ、−O−R、−C(O)NR、−C(O)OR、または−OC(O)−NHであり;ならびに
各Rは、独立して、水素、C−Cアルキル、−C−Cアルキル−R、C−Cハロアルキル、−C−Cハロアルキル−R、C−Cシクロアルキル、またはC−Cアルキル−C3−6シクロアルキルであるか、あるいは、2つのRは、それらが結合しているNと一緒になって、モルホリニル、ピロリジニル、またはピペリジニルを形成するものである化合物を提供する。
別の態様において、本発明は、式(I)、(II)、(Ia)、または(IIa)で示される化合物であって、式中、
Aは、1〜5個、好ましくは、1〜3個のR基で適宜置換されていてもよいフェニルであるか、あるいは、1〜4個、好ましくは、1、2、または3個のR基で適宜置換されていてもよいピリジニルである化合物を提供する。
別の態様において、本発明は、式(I)、(II)、(Ia)、または(IIa)で示される化合物であって、式中、
Aは、1〜5個、好ましくは、1、2、または3個のR基で適宜置換されていてもよいフェニルである化合物を提供する。
別の態様において、本発明は、式(I)、(II)、(Ia)、または(IIa)で示される化合物であって、式中、
各Rは、独立して、ハロゲン、−CN、C1−4アルキル、C1−2ハロアルキル、シクロプロピル、シクロヘキシル、−O−C1−3ハロアルキル、−O−C1−3アルキル、−CO−C1−3アルキル、−O−C3−6シクロアルキル、−C(O)O−C1−3アルキル、または−NRであるか;
あるいは、2つの隣接するRは、結合して、−O−CH−O−または−O−CF−O−を形成するものである化合物を提供する。
別の態様において、本発明は、式(I)、(II)、(Ia)、または(IIa)で示される化合物であって、式中、
各Rは、独立して、ハロゲン、−CN、メチル、エチル、プロピル、i−プロピル、−CF、−CHF、シクロプロピル、シクロヘキシル、−O−CF、−O−CHF、−O−CH、−CO−C1−3アルキル、−O−C3−6シクロアルキル、−C(O)O−C1−3アルキル、または−NRであるか;
あるいは、2つの隣接するRは、結合して、−O−CH−O−または−O−CF−O−を形成するものである化合物を提供する。
別の態様において、本発明は、式(I)、(II)、(Ia)、または(IIa)で示される化合物であって、式中、
各Rは、独立して、水素、C−Cアルキル、−C−Cアルキル−R、C−Cハロアルキル、−C−Cハロアルキル−R、シクロプロピル、または−C−Cアルキル−C3−6シクロアルキルであるか;あるいは、2つのRは、それらが結合しているNと一緒になって、モルホリニル、ピロリジニル、またはピペリジニルである化合物を提供する。
別の態様において、本発明は、式(I)、(II)、(Ia)、または(IIa)で示される化合物であって、式中、
環Cは、オキサゾリルから選択され、ならびに
は、水素またはメチルである化合物を提供する。
別の態様において、本発明は、式(I)、(II)、(Ia)、または(IIa)の化合物であって、式中、
環Cは、トリアゾリルから選択され、ならびに
は、水素である化合物を提供する。
別の態様において、本発明は、式(I)、(II)、(Ia)、または(IIa)で示される化合物であって、式中、
環Dは、フェニルから選択されるものである化合物を提供する。
別の態様において、本発明は、式(I)、(II)、(Ia)、または(IIa)で示される化合物であって、式中、
各RD1は、−S(O)−メチル、−S(O)N(R、−C(CH−C(O)NH、−シクロプロピル−C(O)NHであり;ならびに
は、HまたはC1−3−アルキルである化合物を提供する。
別の態様において、本発明は、式(I)、(II)、(Ia)、または(IIa)で示される化合物であって、式中、
D1は、−SO−アルキル、−SONR、−C(Me)−CONH、または
Figure 2016518334
であり;ならびに
D2は、−C1−6アルキル−OHまたはハロである化合物を含む。
別の態様において、本発明は、式(I)、(II)、(Ia)、または(IIa)で示される化合物であって、式中、
D1は、−SO−CHまたは−SONRである化合物を含む。
別の態様において、本発明は、式(I)、(II)、(Ia)、または(IIa)で示される化合物であって、式中、
D1は、−SO−CHである化合物を含む。
別の態様において、本発明は、式(I)、(II)、(Ia)、または(IIa)で示される化合物であって、RD2は、−C1−6アルキル−OHまたはハロである化合物を含む。
実施例のいずれか1つに列挙された化合物である。
別の態様において、本発明は、式(I)、(II)、(Ia)、または(IIa)で示される化合物であって、式中、
環Cは、
Figure 2016518334
である化合物を提供する。
別の態様において、本発明は、式(I)、(II)、(Ia)、または(IIa)で示される化合物であって、式中、
前記化合物は、式(Ia)である化合物を提供する。
別の態様において、本発明は、式(Ia)で示される化合物を提供する。
別の態様において、本発明は、式(IIa)で示される化合物を提供する。
別の態様において、本発明は、式(I)、(II)、(Ia)、または(IIa)で示される化合物であって、式中、
は、水素である化合物を提供する。
別の態様において、本発明は、式(I)、(II)、(Ia)、または(IIa)で示される化合物であって、式中、
環Dは、
Figure 2016518334
である化合物を提供する。
別の態様において、本発明は、式(I)、(II)、(Ia)、または(IIa)で示される化合物であって、式中、
環Dは、
Figure 2016518334
である化合物を提供する。
別の態様において、本発明は、式Iまたは式II:
Figure 2016518334
[式中、
環Cは、オキサゾリルおよびトリアゾリルから選択され;
環Dは、フェニルおよびピリジルから選択され;
Aは、フェニルまたは5もしくは6員ヘテロアリールであって、前記フェニルは、5もしくは6員ヘテロサイクリルまたは5もしくは6員ヘテロアリールに適宜縮合されていもよく、Aは、1〜5個、好ましくは、1、2、または3個のR基で適宜置換されていてもよく、
各Rは、独立して、RA1、−C−Cアルキル−RA1、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、ピロリジノン、またはピロリジニルであって、前記シクロアルキルは、独立してRA1、C−Cアルキル、または−C−Cアルキル−RA1である1、2、3、または4個の基で適宜置換されていてもよく、
各RA1は、独立して、ハロゲン、シアノ、ニトロ、−OR、−NR、−SR、−C(O)R、または−C(O)ORであるか;
あるいは、隣接する炭素上の2個のRは、結合して、−O−CH−O−、−O−CH−CH−、−O−CH−CH−O−、−CH−CH−CH−、または−O−CF−O−を形成することができ;
B1は、水素、C1−3アルキル、ハロ、シクロプロピル、またはC1−3ハロアルキルであり;
B2は、水素、ハロ、−CN、−C(O)NR、またはC1−3アルキルであり;
B3は、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、もしくはC3−6シクロアルキル(これらの各々は、0〜1個のRB5で置換されている);水素、シアノ、−C(O)−R、−C(O)NR、−NHC(O)R、−NHSOR、または5員環ヘテロアリール(前記ヘテロアリール環は、炭素原子ならびにN、S、およびOからなる群から独立して選択される1、2、または3個のヘテロ原子からなり、0〜1個のRで置換されている)であり;
B4は、H、ハロゲン、−C1−3アルキル、−C1−3ハロアルキル、−C3−6シクロアルキル、または−O−C1−3アルキルであり;
B5は、シアノ、−O−R、−C(O)NR、−C(O)OR、−NR、−OC(O)−NH、−S(O)NR、または5員環ヘテロアリールであって、前記ヘテロアリール環は、炭素原子ならびにN、S、およびOからなる群から独立して選択される1、2、または3個のヘテロ原子からなり;
は、水素、ハロゲン、シアノ、またはニトロであり;
nは、0、1、2、3、または4であり;ならびに
各RD1およびRD2は、独立して、RD3、C−Cアルキル、−C−Cアルキル−RD3、C−Cハロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、またはC−Cシクロアルキルであって、前記シクロアルキルは各々、独立してRD3、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、または−C−Cアルキル−RD3である1、2、3、または4個の基で置換されており、
各RD3は、独立して、ハロゲン、シアノ、−OR、−NR、−SR、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−S(O)R、−S(O)R、−S(O)NR、−S(O)NR、−OC(O)R、−OC(O)OR、−OC(O)NR、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)NR、−N(R)S(O)R、−N(R)S(O)OR、−N(R)S(O)NR、または−S(O)N(R)C(O)NRであり;ならびに
は、水素、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cハロアルキル、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−S(O)R、−S(O)R、−S(O)OR、−S(O)OR、−S(O)NR、または−S(O)NRであって;
各R基は、独立して、水素、C−Cアルキル、−C−Cアルキル−R、C−Cハロアルキル、−C−Cハロアルキル−R、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、またはC−Cシクロアルキル、または−C−Cアルキル−C−Cシクロアルキルであるか;あるいは、−C(O)NRまたは−NRのいずれにおいても、2つのRは、それらが結合しているNと一緒になって、モルホリニル、ピロリジニル、またはピペリジニルを形成していてもよく;ならびに
各Rは、独立して、シアノ、−OR、−C(O)NH、−N(R、−N(R)S(O)、−N(R)S(O)OR、または−N(R)S(O)N(Rであって、各Rは、独立して、水素、C−Cアルキル、C3−6シクロアルキル、またはC−Cハロアルキルである]
で示される化合物またはその医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物を提供する。
別の実施態様において、本発明は、式Iまたは式II:
Figure 2016518334
[式中、
環Cは、オキサゾリルおよびトリアゾリルから選択され;
環Dは、フェニルおよびピリジルから選択され;
Aは、フェニル、ピリジニルまたはピリミジニルであって、Aは、1〜5個、好ましくは、1、2、または3個のR基で適宜置換されていてもよく、
各Rは、独立して、ハロゲン、−CN、−C1−6アルキル、−C1−6ハロアルキル、C−Cシクロアルキル、−O−C1−6ハロアルキル、−O−C1−6アルキル、−CO−C1−6アルキル、−O−C3−6シクロアルキル、ピロリジノン、ピロリジニル、−C(O)O−C1−6アルキル、または−NRであるか;
あるいは、2つの隣接するRは、結合して、−O−CH−O−または−O−CF−O−を形成し;
B1は、−C1−3アルキル、−C1−3ハロアルキル、またはシクロプロピルであり;
B2は、水素、ハロゲン、−CN、−C(O)NH、または−C1−3−アルキルであり;
B3は、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、もしくはC3−6シクロアルキル(これらの各々は、0〜1個のRB5で置換されている);水素、シアノ、−C(O)−R、−C(O)NR、−NHC(O)R、−NHSOR、または5員環ヘテロアリール(前記ヘテロアリール環は、炭素原子ならびにN、S、およびOからなる群から独立して選択される1、2、または3個のヘテロ原子からなり、0〜1個のRで置換されている)であり;
B4は、水素、ハロゲン、−C1−3アルキル、−C1−3ハロアルキル、シクロプロピル、または−O−C1−3アルキルであり;
B5は、シアノ、−O−R、−C(O)NR、−C(O)OR、−NR、−OC(O)−NH、または5員環ヘテロアリールであって、前記ヘテロアリール環は、炭素原子ならびにN、S、およびOからなる群から独立して選択される1、2、または3個のヘテロ原子からなり;
各Rは、独立して、水素、C−Cアルキル、−C−Cアルキル−R、−C−Cハロアルキル、−C−Cハロアルキル−R、−C−Cシクロアルキルまたは−C−Cアルキル−C3−6シクロアルキルであるか;あるいは−C(O)NRまたは−NRのいずれにおいても、2つのRは、それらが結合しているNと一緒になって、モルホリニル、ピロリジニル、またはピペリジニルを形成していてもよく;
各Rは、独立して、−OH、−C(O)NH、またはシアノであり、
nは、0、1、2、3、または4であり;ならびに
D1は、−S(O)−C1−3アルキル、−S(O)N(R、−C(CH−C(O)NH、−C(CH−CN、または−シクロプロピル−C(O)NHであり;
各RD2は、独立して、ハロゲンまたは−CHOHであり;
は、H、C1−3アルキル、シクロプロピル、C1−3ハロアルキルであり;
は、水素またはハロゲンであり;ならびに
は、非存在、水素、C−Cアルキル、C−CシクロアルキルまたはC−Cハロアルキルである]
で示される化合物またはその医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物を提供する。
別の実施態様において、本発明は、式(Ia)または(IIa)
Figure 2016518334
で示される化合物またはその医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物を提供する。
別の実施態様において、本発明は、式(I)、(II)、(Ia)、または(IIa)で示される化合物またはその医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物を提供するものであって、式中、
B1は、C1−3アルキル、C1−3ハロアルキル、またはシクロプロピルであり;
B2は、H、ハロゲン、−CN、またはメチルであり;
B3は、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、もしくはC3−8シクロアルキル(これらの各々は、0〜1個のRB5で置換されている);シアノ、−C(O)NR、−NHC(O)R、または−NHSORであり;ならびに
B4は、H、ハロゲン、メチル、−CF、シクロプロピル、または−O−C1−3アルキルである。
別の実施態様において、本発明は、式(I)、(II)、(Ia)、または(IIa)で示される化合物またはその医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物を提供するものであって、式中、
B5は、シアノ、−O−R、−C(O)NR、−C(O)OR、または−OC(O)−NHであり;ならびに
各Rは、独立して、水素、C−Cアルキル、−C−Cアルキル−R、C−Cハロアルキル、−C−Cハロアルキル−R、C−Cシクロアルキル、またはC−Cアルキル−C3−6シクロアルキルであるか;あるいは、−C(O)NRにおいては、2つのRは、それらが結合しているNと一緒になって、モルホリニル、ピロリジニル、またはピペリジニルを形成していてもよいものである。
別の実施態様において、本発明は、式(I)、(II)、(Ia)、または(IIa)で示される化合物またはその医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物を提供するものであって、式中、
Aは、1〜5個、好ましくは、1〜3個のR基で適宜置換されていてもよいフェニルであるか、または1〜4個、好ましくは、1、2、または3個のR基で適宜置換されていてもよいピリジニルである。
別の実施態様において、本発明は、式(I)、(II)、(Ia)、または(IIa)で示される化合物またはその医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物を提供するものであって、式中、
Aは、1〜5個、好ましくは、1、2、または3個のR基で適宜置換されていてもよいフェニルである。
別の実施態様において、本発明は、式(I)、(II)、(Ia)、または(IIa)で示される化合物またはその医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物を提供するものであって、式中、
各Rは、独立して、ハロゲン、−CN、C1−4アルキル、C1−2ハロアルキル、シクロプロピル、シクロヘキシル、−O−C1−3ハロアルキル、−O−C1−3アルキル、−CO−C1−3アルキル、−O−C3−6シクロアルキル、−C(O)O−C1−3アルキル、または−NRであるか;
あるいは、2つの隣接するRは、結合して、−O−CH−O−または−O−CF−O−を形成するものである。
別の実施態様において、本発明は、式(I)、(II)、(Ia)、または(IIa)で示される化合物またはその医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物を提供するものであって、式中、
各Rは、独立して、ハロゲン、−CN、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、−CF、−CHF、シクロプロピル、シクロヘキシル、−O−CF、−O−CHF、−O−CH、−CO−C1−3アルキル、−O−C3−6シクロアルキル、−C(O)O−C1−3アルキル、または−NRであるか;
あるいは、2つの隣接するRは、結合して、−O−CH−O−または−O−CF−O−を形成するものである。
別の実施態様において、本発明は、式(I)、(II)、(Ia)、または(IIa)で示される化合物またはその医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物を提供するものであって、式中、
各Rは、独立して、水素、C−Cアルキル、−C−Cアルキル−R、C−Cハロアルキル、−C−Cハロアルキル−R、シクロプロピル、または−C−Cアルキル−C3−6シクロアルキルであるか;あるいは、−C(O)NRまたは−NRのいずれにおいても、2つのRは、それらが結合しているNと一緒になって、モルホリニル、ピロリジニル、またはピペリジニルを形成していてもよいものである。
別の実施態様において、本発明は、式(I)、(II)、(Ia)、または(IIa)で示される化合物またはその医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物を提供するものであって、式中、
環Cは、オキサゾリルであり、ならびに
は、水素またはメチルである。
別の実施態様において、本発明は、式(I)、(II)、(Ia)、または(IIa)で示される化合物またはその医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物を提供するものであって、式中、
環Cは、トリアゾリルであり、ならびに
は、水素である。
別の実施態様において、本発明は、式(I)、(II)、(Ia)、または(IIa)で示される化合物またはその医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物を提供するものであって、式中、
環Dは、フェニルである。
別の実施態様において、本発明は、式(I)、(II)、(Ia)、または(IIa)で示される化合物またはその医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物を提供するものであって、式中、
各RD1は、−S(O)−メチル、−S(O)N(R、−C(CH−C(O)NH、−シクロプロピル−C(O)NHであり;ならびに
は、HまたはC1−3−アルキルである。
別の実施態様において、本発明は、式(I)、(II)、(Ia)、または(IIa)で示される化合物またはその医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物を提供するものであって、式中、
D1は、−SO−アルキル、−SONR、−C(Me)−CONH、または
Figure 2016518334
であり;ならびに
D2は、−C1−6アルキル−OHまたはハロである。
別の実施態様において、本発明は、式(I)、(II)、(Ia)、または(IIa)で示される化合物またはその医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物を提供するものであって、式中、
D1は、−SO−CHまたは−SONRである。
別の実施態様において、本発明は、式(I)、(II)、(Ia)、または(IIa)で示される化合物またはその医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物を提供するものであって、式中、
D1は、−SO−CHである。
別の実施態様において、本発明は、式(I)、(II)、(Ia)、または(IIa)で示される化合物またはその医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物を提供するものであって、式中、
D2は、−C1−6アルキル−OHまたはハロである。
別の実施態様において、本発明は、実施例1−448から選択される化合物またはその医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物を提供する。
本明細書に記載の様々な化合物またはそれらの医薬的に許容される塩は、1つまたはそれ以上の非対称中心を含んでいてもよく、それにより異性体、例えば、エナンチオマー、ジアステレオマー、および他の立体異性体型を生じうる。このような形態は、絶対立体化学に関して、(R)−または(S)−として、あるいはアミノ酸について(D)−または(L)−として定義されうる。本発明は、全てのこのような可能な各立体異性体およびこれらの混合物(それらのラセミ体および光学的に純粋なエナンチオマーまたはジアステレオマー型を含む)を含むものとされる。本発明の化合物は、通常、ラセミ体として調製され、利便的にそのまま用いられうるか、あるいは光学的に活性な(+)および(−)、(R)−および(S)−、または(D)−および(L)−異性体もしくは対応するジアステレオマーは、キラルシントンまたはキラル試薬を用いて調製されうるか、またはそれらは、従来の技術、例えば、キラルクロマトグラフィーまたは逆相HPLCを用いてラセミ混合物から分割されうる。本明細書に記載の化合物がオレフィン二重結合または他の幾何学的非対称の中心を含まない場合、特に断りがなければ、この化合物は、EおよびZ幾何異性体の両方が含まれるものとされる。
本発明はまた、同位体で標識された本発明の化合物(ここで、1つまたはそれ以上の原子は、同一の原子数であるが、自然界において通常見出される原子量または質量数とは異なる原子量または質量数を有する原子によって置換される)を含む。本発明の化合物に包含される適当な同位体の例として、水素の同位体、例えばHもしくはDおよびHもしくはT、炭素の同位体、例えば11C、13Cおよび14C、塩素の同位体、例えば36Cl、フッ素の同位体、例えば18F、ヨウ素の同位体、例えば123Iおよび125I、窒素の同位体、例えば13Nおよび15N、酸素の同位体、例えば15O、17Oおよび18O、リンの同位体、例えば32P、および硫黄、例えば35Sが挙げられる。特定の同位体で標識された本発明の化合物、例えば、放射性同位体を含むものは、薬物および/または基質組織分布試験において有用である。放射性同位体トリチウム、Hおよび炭素−14、14Cは、それらの取り込みの容易さおよび早期の検出手段を考慮すると該目的に特に有用である。より重い同位体、例えばデューテリウムであるHもしくはDでの置換は、より大きな代謝安定性をもたらす特定の治療上の利点、例えばインビボ半減期の増大または必要用量の低下をもたらしうるので、ある状況では好ましいかもしれない。陽電子放出同位体、例えば11C、18F、15Oおよび13Nでの置換は、基質受容体占有を試験するためのポジトロン断層撮影法(PET)実験で有用でありうる。
同位体で標識された本発明の化合物は、一般的に、当業者に周知の従来の技術によって、または用いられる標識されていない試薬の代わりに適当な同位体で標識された試薬を用いて、本明細書に記載の方法に類似の方法によって調製することができる。
本発明は、その精神または必要な属性から逸脱することなく他の具体的な形で具体化されてもよい。本発明には、本明細書に記載の発明の態様および/または実施態様のあらゆる組み合わせが包含される。本発明のいずれか全ての態様または実施態様は、他の態様または実施態様あるいはさらなる実施態様を記載する実施態様と組み合わされてもよいものと認識される。実施態様の個々の構成成分がそれ自体の独立した実施態様であることも理解される。さらに、実施態様のいずれの構成成分も、さらなる実施態様を記載する実施態様からのいずれか全ての他の構成成分と組み合わされるものとされる。
定義
本明細書で用いられる下記の用語および表現は、示される意味を有する。
本明細書で用いられる用語は、単一ハイフン(「−」)または二重ハイフン(「=」)の前および/または後に記載されて、置換基とその親部分との名称の間の結合の結合次数を示し;単一ハイフンは単結合を示し、二重ハイフンは二重結合を示す。単一ハイフンまたは二重ハイフンが不在である場合、単結合が置換基とその親部分との間に形成されていると理解され;さらに、置換基は、ハイフンが特に示されていない限り、「左から右」に読むものとされる。例えば、C−Cアルコキシカルボニルオキシおよび−OC(O)−O−C−Cアルキルは、同一の官能基を示し;同様に、アリールアルキルおよび−アルキルアリールは、同一の官能基を示す。
本明細書で用いられる用語「アルケニル」は、特に断りがなければ、2〜10個の炭素を含有し、少なくとも1つの炭素−炭素の二重結合を含む直鎖または分岐鎖炭化水素を意味する。アルケニルの代表的な例として、以下に限定されないが、エテニル、2−プロペニル、2−メチル−2−プロペニル、3−ブテニル、4−ペンテニル、5−ヘキセニル、2−ヘプテニル、2−メチル−1−ヘプテニル、3−デセニル、および3,7−ジメチルオクタ−2,6−ジエニルが挙げられる。
本明細書で用いられる用語「アルコキシ」は、酸素原子を介して親分子部分に結合した、本明細書で定義されるアルキル基を意味する。アルコキシの代表的な例として、以下に限定されないが、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、2−プロポキシ、ブトキシ、tert−ブトキシ、ペンチルオキシ、およびヘキシルオキシが挙げられる。
本明細書で用いられる用語「アルキル」は、特に特定されていなければ、1〜10個の炭素、あるいは1〜8個の炭素原子、1〜6個の炭素原子、1〜4個の炭素原子、または1〜3個の炭素原子を含有する直鎖または分岐鎖炭化水素を意味する。アルキルの代表的な例として、以下に限定されないが、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、n−ヘキシル、3−メチルヘキシル、2,2−ジメチルペンチル、2,3−ジメチルペンチル、n−ヘプチル、n−オクチル、n−ノニル、およびn−デシルが挙げられる。「アルキル」基が、2つの他の部分の間を連結する基である場合、直鎖または分岐鎖であってもよく;例として、以下に限定されないが、−CH−、−CHCH−、−CHCHCHC(CH)−、−CHCH(CHCH)CH−が挙げられる。
本明細書で用いられる用語「アルキルオキシカルボニル」は、−C(O)OR基(ここで、Rは、本明細書で定義されるようなアルキル基である)を意味する。
本明細書で用いられる用語「アルキルカルボニルオキシ」は、−OC(O)R基(ここで、Rは、本明細書で定義されるようなアルキル基である)を意味する。
本明細書で用いられる用語「アルキルチオ」は、−SR基(ここで、Rは、本明細書で定義されるようなアルキル基である)を意味する。
本明細書で用いられる用語「アルキニル」は、2〜10個の炭素原子を含有し、少なくとも1つの炭素−炭素の三重結合を含む直鎖または分岐鎖炭化水素基を意味する。アルキニルの代表的な例として、以下に限定されないが、アセチレニル、1−プロピニル、2−プロピニル、3−ブチニル、2−ペンチニル、および1−ブチニルが挙げられる。
本明細書で用いられる用語「アミノ」は、−NH基を意味する。
本明細書で用いられる用語「アリール」は、フェニル(すなわち、単環式アリール)、あるいは芳香族二環式環において炭素原子のみを含有する少なくとも1つのフェニル環または芳香族二環式を含有する二環式環基を意味する。前記二環式アリールは、単環式シクロアルキル、単環式シクロアルケニル、または単環式ヘテロサイクリルに縮合したアズレニル、ナフチル、またはフェニルでありうる。前記二環式アリールは、二環基のフェニル部分内に含有される炭素原子のいずれか、またはナフチルまたはアズレニル環の炭素原子のいずれかを介して親分子部分に結合している。二環式アリールの縮合した単環式シクロアルキルまたは単環式ヘテロサイクリル部分は、1つまたは2つのオキソおよび/またはチア基で適宜置換されていてもよい。二環式アリールの代表的な例として、以下に限定されないが、アズレニル、ナフチル、ジヒドロインデン−1−イル、ジヒドロインデン−2−イル、ジヒドロインデン−3−イル、ジヒドロインデン−4−イル、2,3−ジヒドロインドール−4−イル、2,3−ジヒドロインドール−5−イル、2,3−ジヒドロインドール−6−イル、2,3−ジヒドロインドール−7−イル、インデン−1−イル、インデン−2−イル、インデン−3−イル、インデン−4−イル、ジヒドロナフタレン−2−イル、ジヒドロナフタレン−3−イル、ジヒドロナフタレン−4−イル、ジヒドロナフタレン−1−イル、5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−1−イル、5,6,7,8−テトラヒドロナフタレン−2−イル、2,3−ジヒドロベンゾフラン−4−イル、2,3−ジヒドロベンゾフラン−5−イル、2,3−ジヒドロベンゾフラン−6−イル、2,3−ジヒドロベンゾフラン−7−イル、ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−4−イル、ベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル、2H−クロメン−2−オン−5−イル、2H−クロメン−2−オン−6−イル、2H−クロメン−2−オン−7−イル、2H−クロメン−2−オン−8−イル、イソインドリン−1,3−ジオン−4−イル、イソインドリン−1,3−ジオン−5−イル、インデン−1−オン−4−イル、インデン−1−オン−5−イル、インデン−1−オン−6−イル、インデン−1−オン−7−イル、2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキサン−5−イル、2,3−ジヒドロベンゾ[b][1,4]ジオキサン−6−イル、2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン−5−イル、2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン−6−イル、2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン−7−イル、2H−ベンゾ[b][1,4]オキサジン−3(4H)−オン−8−イル、ベンゾ[d]オキサジン−2(3H)−オン−5−イル、ベンゾ[d]オキサジン−2(3H)−オン−6−イル、ベンゾ[d]オキサジン−2(3H)−オン−7−イル、ベンゾ[d]オキサジン−2(3H)−オン−8−イル、キナゾリン−4(3H)−オン−5−イル、キナゾリン−4(3H)−オン−6−イル、キナゾリン−4(3H)−オン−7−イル、キナゾリン−4(3H)−オン−8−イル、キノキサリン−2(1H)−オン−5−イル、キノキサリン−2(1H)−オン−6−イル、キノキサリン−2(1H)−オン−7−イル、キノキサリン−2(1H)−オン−8−イル、ベンゾ[d]チアゾール−2(3H)−オン−4−イル、ベンゾ[d]チアゾール−2(3H)−オン−5−イル、ベンゾ[d]チアゾール−2(3H)−オン−6−イル、およびベンゾ[d]チアゾール−2(3H)−オン−7−イルが挙げられる。ある実施態様において、二環式アリールは、5もしくは6員単環式シクロアルキル、5もしくは6員単環式シクロアルケニル、または5もしくは6員単環式ヘテロサイクリルのいずれかに縮合した(i)ナフチルまたは(ii)フェニル環であって、前記縮合したシクロアルキル、シクロアルケニル、およびヘテロサイクリル基は、独立してオキソまたはチアである1つまたは2つの基で適宜置換されていてもよい。
本明細書で用いられる用語「アリールアルキル」および「−アルキルアリール」は、本明細書で定義されるアルキル基を介して親分子部分に結合した、本明細書で定義されるようなアリール基を意味する。アリールアルキルの代表的な例として、以下に限定されないが、ベンジル、2−フェニルエチル、3−フェニルプロピル、および2−ナフタ−2−イルエチルが挙げられる。
本明細書で用いられる用語「カルボキシ」は、−COH基を意味する。
本明細書で用いられる用語「シアノ」および「ニトリル」は、−CN基を意味する。
本明細書で用いられる用語「シクロアルキル」は、単環式または二環式シクロアルキル環基を意味する。単環基は、3〜8個の炭素原子を含む環状炭化水素基であって、このような基は、飽和されているか、または不飽和であるが、芳香族とはなり得ない。ある実施態様において、シクロアルキル基は完全に飽和されている。単環式シクロアルキルの例として、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、シクロヘプチル、およびシクロオクチルが挙げられる。二環式シクロアルキル環基は、架橋した単環式環または縮合した二環式環である。架橋した単環式環には、単環式シクロアルキル環が含まれるものであって、前記単環式環の2つの隣接していない炭素原子は、1つおよび3つのさらなる炭素原子間のアルキレン架橋(すなわち、前記形態の架橋基−(CH−(ここで、wは、1、2、または3である))によって連結されている。二環式環基の代表的な例として、以下に限定されないが、ビシクロ[3.1.1]ヘプタン、ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、ビシクロ[2.2.2]オクタン、ビシクロ[3.2.2]ノナン、ビシクロ[3.3.1]ノナン、およびビシクロ[4.2.1]ノナンが挙げられる。縮合した二環式シクロアルキル環基には、フェニル、単環式シクロアルキル、単環式シクロアルケニル、単環式ヘテロサイクリル、または単環式ヘテロアリールのいずれかに縮合した単環式シクロアルキル環が含まれる。架橋または縮合した二環式シクロアルキルは、単環式シクロアルキル環内に含まれる炭素原子のいずれかを介して親分子部分に結合している。シクロアルキル基は、独立してオキソまたはチアである1つまたは2つの基で適宜置換されていてもよい。ある実施態様において、縮合した二環式シクロアルキルは、フェニル環、5もしくは6員単環式シクロアルキル、5もしくは6員単環式シクロアルケニル、5もしくは6員単環式ヘテロサイクリル、または5もしくは6員単環式ヘテロアリールのいずれかに縮合した5もしくは6員単環式シクロアルキル環であって、前記縮合した二環式シクロアルキルは、独立してオキソまたはチアである1つまたは2つの基によって適宜置換されていてもよい。
本明細書で用いられる「シクロアルケニル」は、単環式または二環式シクロアルケニル環基を意味する。単環基は、3〜8個の炭素原子を含む環状炭化水素基であって、このような基は、不飽和であるが(すなわち、環構造に少なくとも1つの炭素−炭素の二重結合を含有する)、芳香族ではない。単環基の例として、シクロペンテニルおよびシクロヘキセニルが挙げられる。二環式シクロアルケニル環は、架橋した単環式環または縮合した二環式環である。架橋した単環式環には、単環式シクロアルケニル環が含まれるものであって、この単環式環の2つの隣接していない炭素原子は、1つおよび3つのさらなる炭素原子間のアルキレン架橋(すなわち、形態−(CH−(ここで、wは、1、2、または3である)の架橋基)によって連結されている。二環式シクロアルケニルの代表的な例として、以下に限定されないが、ノルボルネニルおよびビシクロ[2.2.2]オクタ−2−エニルが挙げられる。縮合した二環式シクロアルケニル環基には、フェニル、単環式シクロアルキル、単環式シクロアルケニル、単環式ヘテロサイクリル、または単環式ヘテロアリールのいずれかに縮合した単環式シクロアルケニル基が含まれる。架橋または縮合した二環式シクロアルケニルは、単環式シクロアルケニル環内に含まれる炭素原子を介して親分子部分に結合している。シクロアルケニル基は、独立してオキソまたはチアである1つまたは2つの基で適宜置換されていてもよい。
本明細書で用いられる用語「ハロ」または「ハロゲン」は、−Cl、−Br、−Iまたは−Fを意味する。
本明細書で用いられる用語「ハロアルキル」は、本明細書で定義されるようなアルキル基を介して親分子部分に結合した、本明細書に定義される少なくとも1つのハロゲンを意味する。ハロアルキルの代表的な例として、以下に限定されないが、クロロメチル、2−フルオロエチル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、および2−クロロ−3−フルオロペンチルが挙げられる。
本明細書で用いられる用語「ヘテロアリール」は、単環式ヘテロアリールまたは少なくとも1つのヘテロ芳香族環を含有する二環式環基を意味する。前記単環式ヘテロアリールは、5もしくは6員環でありうる。前記5員環は、2つの二重結合および1つ、2つ、3つまたは4つの窒素原子からなり、1つの酸素または硫黄原子を適宜含んでいてもよい。前記6員環は、3つの二重結合および1つ、2つ、3つまたは4つの窒素原子からなる。前記5もしくは6員ヘテロアリールは、ヘテロアリール内に含有されるいずれかの炭素原子または窒素原子を介して親分子部分に結合している。単環式ヘテロアリールの代表的な例として、以下に限定されないが、フリル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピロリル、テトラゾリル、チアジアゾリル、チアゾリル、チエニル、トリアゾリル、およびトリアジニルが挙げられる。前記二環式ヘテロアリールは、フェニル、単環式シクロアルキル、単環式シクロアルケニル、単環式ヘテロサイクリル、または単環式ヘテロアリールに縮合した単環式ヘテロアリールからなる。前記二環式ヘテロアリール基の縮合したシクロアルキルまたはヘテロサイクリル部分は、独立してオキソまたはチアである1つまたは2つの基で適宜置換されていてもよい。前記二環式ヘテロアリールが、縮合したシクロアルキル、シクロアルケニル、またはヘテロサイクリル環を含有する場合、二環式ヘテロアリール基は、二環式環基の単環式ヘテロアリール部分内に含まれる炭素または窒素原子のいずれかを介して親分子部分に結合している。前記二環式ヘテロアリールが、フェニル環に縮合した単環式ヘテロアリールである場合、二環式ヘテロアリール基は、二環式環基内の炭素原子または窒素原子のいずれかを介して親分子部分に結合している。二環式ヘテロアリールの代表的な例として、以下に限定されないが、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、ベンゾオキサジアゾリル、ベンゾオキサチアジアゾリル、ベンゾチアゾリル、シンノリニル、5,6−ジヒドロキノリン−2−イル、5,6−ジヒドロイソキノリン−1−イル、フロピリジニル、インダゾリル、インドリル、イソキノリニル、ナフチリジニル、キノリニル、プリニル、5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−2−イル、5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−3−イル、5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−4−イル、5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリン−1−イル、チエノピリジニル、4,5,6,7−テトラヒドロベンゾ[c][1,2,5]オキサジアゾリル、および6,7−ジヒドロベンゾ[c][1,2,5]オキサジアゾール−4(5H)−オニルが挙げられる。ある実施態様において、縮合した二環式ヘテロアリールは、フェニル環、5もしくは6員単環式シクロアルキル、5もしくは6員単環式シクロアルケニル、5もしくは6員単環式ヘテロサイクリル、または5もしくは6員単環式ヘテロアリールのいずれかに縮合した5もしくは6員単環式ヘテロアリール環であって、前記縮合したシクロアルキル、シクロアルケニル、およびヘテロサイクリル基は、独立してオキソまたはチアである1つまたは2つの基で適宜置換されていてもよい。
本明細書で用いられる用語「ヘテロアリールアルキル」および「−アルキルヘテロアリール」は、本明細書で定義されるようなアルキル基を介して親分子部分に結合した本明細書で定義されるヘテロアリールを意味する。ヘテロアリールアルキルの代表的な例として、以下に限定されないが、フル−3−イルメチル、1H−イミダゾール−2−イルメチル、1H−イミダゾール−4−イルメチル、1−(ピリジン−4−イル)エチル、ピリジン−3−イルメチル、ピリジン−4−イルメチル、ピリミジン−5−イルメチル、2−(ピリミジン−2−イル)プロピル、チエン−2−イルメチル、およびチエン−3−イルメチルが挙げられる。
本明細書で用いられる用語「ヘテロサイクリル」は、単環式ヘテロ環または二環式ヘテロ環を意味する。単環式ヘテロ環は、O、N、およびSからなる群から独立して選択される少なくとも1つのヘテロ原子を含有する3、4、5、6もしくは7員環であって、前記環は、飽和または不飽和であるが、芳香族ではない。前記3または4員環は、O、NおよびSからなる群から選択される1つのヘテロ原子を含有する。前記5員環は、0または1つの二重結合、ならびにO、NおよびSからなる群から選択される1つ、2つまたは3つのヘテロ原子を含有しうる。前記6または7員環は、0、1つまたは2つの二重結合、ならびにO、NおよびSからなる群から選択される1つ、2つまたは3つのヘテロ原子を含有する。前記単環式ヘテロ環は、単環式ヘテロ環内に含まれる炭素原子または窒素原子のいずれかを介して親分子部分に結合している。単環式ヘテロ環の代表的な例として、以下に限定されないが、アゼチジニル、アゼパニル、アジリジニル、ジアゼパニル、1,3−ジオキサニル、1,3−ジオキソラニル、1,3−ジチオラニル、1,3−ジチアニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、イソチアゾリニル、イソチアゾリジニル、イソキサゾリニル、イソキサゾリジニル、モルホリニル、オキサジアゾリニル、オキサジアゾリジニル、オキサゾリニル、オキサゾリジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピラニル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、ピロリニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチエニル、チアジアゾリニル、チアジアゾリジニル、チアゾリニル、チアゾリジニル、チオモルホリニル、1,1−ジオキシドチオモルホリニル(チオモルホリンスルホン)、チオピラニル、およびトリチアニルが挙げられる。前記二環式ヘテロ環は、フェニル、単環式シクロアルキル、単環式シクロアルケニル、単環式ヘテロ環、または単環式ヘテロアリールのいずれかに縮合した単環式ヘテロ環である。前記二環式ヘテロ環は、二環式環基の単環式ヘテロ環部分内に含まれる炭素原子または窒素原子のいずれかを介して親分子部分に結合している。二環式ヘテロサイクリルの代表的な例として、以下に限定されないが、2,3−ジヒドロベンゾフラン−2−イル、2,3−ジヒドロベンゾフラン−3−イル、インドリン−1−イル、インドリン−2−イル、インドリン−3−イル、2,3−ジヒドロベンゾチエン−2−イル、デカヒドロキノリニル、デカヒドロイソキノリニル、オクタヒドロ−1H−インドリル、およびオクタヒドロベンゾフラニルが挙げられる。ヘテロサイクリル基は、独立してオキソまたはチアである1つまたは2つの基で適宜置換されていてもよい。ある実施態様において、二環式ヘテロサイクリルは、フェニル環、5もしくは6員単環式シクロアルキル、5もしくは6員単環式シクロアルケニル、5もしくは6員単環式ヘテロサイクリル、または5もしくは6員単環式ヘテロアリールに縮合した5もしくは6員単環式ヘテロサイクリル環であって、前記二環式ヘテロサイクリルは、独立してオキソまたはチアである1つまたは2つの基で適宜置換されていてもよい。
本明細書で用いられる用語「ニトロ」は、−NO基を意味する。
本明細書で用いられる用語「オキソ」は、=O基を意味する。
本明細書で用いられる用語「飽和」は、多重の炭素−炭素結合を全く含んでいない対象の化学構造を意味する。例えば、本明細書で定義される飽和シクロアルキル基として、シクロヘキシル、シクロプロピルなどが挙げられる。
本明細書で用いられる用語「チア」は、=S基を意味する。
本明細書で用いられる用語「不飽和」は、少なくとも1つの多重の炭素−炭素結合を含むが、芳香族ではない対象の化学構造を意味する。例えば、本明細書で定義される不飽和シクロアルキル基として、シクロヘキセニル、シクロペンテニル、シクロヘキサジエニルなどが挙げられる。
「核受容体」は、典型的に、他の転写因子と組み合わせて、核内の1つまたはそれ以上の遺伝子の転写を活性化し、または抑制する(ものであるが、二次的なメッセンジャーシグナル活性もまた有する)受容体を意味する。前記核受容体は、前記受容体に対する天然の同種リガンドによって活性化される。核受容体は、通常、膜に結合しているというより細胞質または核内に見出される。核受容体は、様々な内在性小分子、例えば、ステロイド、レチノイド、ビタミンDおよび甲状腺ホルモンに対する受容体である調節タンパク質のスーパーファミリーの一員である。これらのタンパク質は、それらの標的遺伝子のプロモーター中のシス作用エレメントに結合し、そのリガンドに応答して遺伝子発現を調節する。核受容体は、それらのDNA結合特性に基づいて分類されうる。例えば、グルココルチコイド、エストロゲン、アンドロゲン、プロゲスチンおよび鉱質コルチコイド受容体は、ホモ二量体として、逆方向反復配列として構成されるホルモン応答エレメント(HRE)に結合する。別の例として、レチノイン酸、甲状腺ホルモン、ビタミンD、脂肪酸/ペルオキシソーム増殖因子およびエクジソンによって活性化される受容体を含む受容体が挙げられ、これらは、共通パートナーであるレチノイドX受容体(RXR)と共にヘテロ二量体としてHREに結合する。LXRは、後者の受容体である。
「肝臓X受容体」または「LXR」は、コレステロール生合成に関連する核受容体を意味する。本明細書で用いるように、用語LXRは、LXRαおよびLXRβの両方を意味し、このタンパク質の2つの形態は哺乳類で見出された。肝臓X受容体αまたはLXRαは、米国特許第5,571,696、5,696,233および5,710,004号、およびWilly et al. (1995) Genes Dev. 9(9):1033-1045に記載の受容体を意味する。肝臓X受容体βまたはLXRβは、Peet et al. (1998) Curr. Opin. Genet. Dev. 8(5):571-575;Song et al. (1995) Ann. N.Y. Acad. Sci. 761:38-49;Alberti et al. (2000) Gene 243(1-2):93-103;およびそれらで引用される文献;ならびに米国特許第5,571,696、5,696,233および5,710,004号に記載の受容体を意味する。
「医薬的に許容される」は、妥当な医学的判断の範囲内において、合理的な利益/リスクの均整がとれ、過度の毒性、刺激、アレルギー性反応、またはその他の問題もしくは合併症を伴うことなくヒトおよび動物の組織と接触して用いるのに適しており、あるいはヒトまたは愛玩動物における使用に許容されるものとして米国食品医薬品局によって認可されているこれらの化合物、物質、組成物および/または製剤を意味する。
本明細書に記載の化合物は、塩または溶媒和物を形成していてもよく、これらもまた本発明の範囲内である。本明細書に記載の化合物に関する記載は、特に示されていない限り、その塩を含むものと理解される。本明細書で用いられる用語「塩」は、無機および/または有機酸および塩基と形成された酸性および/または塩基性塩を示す。さらに、本明細書に記載の化合物が塩基性部分と酸性部分の両方を含有している場合、双性イオン(「分子内塩」)が形成され得、本明細書で用いられる用語「塩」に含まれるものである。ある実施態様において、前記塩は、医薬的に許容されるが(すなわち、非毒性であり、生理学的に許容される)、他の塩もまた、例えば、製造中に用いられうる単離または精製段階において有用である。本明細書に記載の化合物の塩は、例えば、化合物を、塩が沈殿するような媒体または水性媒体中において当量のような酸または塩基の量と反応させ、続いて凍結乾燥させることによって形成されてもよい。
「医薬的に許容される酸付加塩」は、生物学的ではなく、あるいは所望されていない、その遊離塩基の生物学的有効性および特性を保持する塩を意味するものであって、これらの塩は、無機酸、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸など、および有機酸、例えば、酢酸、トリフルオロ酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、シュウ酸、マレイン酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、桂皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、サリチル酸などと形成されるものである。
「塩基付加塩」は、生物学的ではなく、あるいは所望されていない、その遊離酸の生物学的有効性および特性を保持する塩を意味する。これらの塩は、無機塩基または有機塩基を遊離酸に加えることによって調製される。無機塩基から生じる塩としては、以下に限定されないが、ナトリウム塩、カリウム塩、リチウム塩、アンモニウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、鉄塩、亜鉛塩、銅塩、マンガン塩、アルミニウム塩などが挙げられる。好ましい無機塩は、アンモニウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、およびマグネシウム塩である。有機塩基から生じる塩としては、以下に限定されないが、第一級、第二級、および第三級アミン、置換アミン(天然に存在する置換アミンを含む)、環状アミン、ならびに塩基性イオン交換樹脂、例えば、イソプロピルアミン、トリメチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、エタノールアミン、2−ジメチルアミノエタノール、2−ジエチルアミノエタノール、ジシクロヘキシルアミン、リジン、アルギニン、ヒスチジン、カフェイン、プロカイン、ヒドラバミン、コリン、ベタイン、エチレンジアミン、グルコサミン、メチルグルカミン、テオブロミン、プリン、ピペラジン、ピペリジン、N−エチルピペリジン、ポリアミン樹脂などの塩が挙げられる。特に好ましい有機塩基は、イソプロピルアミン、ジエチルアミン、エタノールアミン、トリメチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、コリンおよびカフェインである。
「酸付加塩」および「塩基付加塩」は、医薬的に許容されず、本発明の化合物の調製および/または精製に有用でありうる。
本発明は、中性状態における化合物、これらの化合物の塩、または中性状態の本発明の化合物と1つまたはそれ以上の塩形態との混合物、または塩形態の混合物を網羅するものとされる。
「治療上有効な量」は、対象に投与した場合に本明細書に記載の疾患または障害に対し治療効果をもたらすのに十分な化合物の量を意味する。「治療上有効な量」を構成する化合物の量は、化合物、障害およびその重症度、ならびに治療を受ける対象の年齢によって変化するが、通常、当業者が決定することができる。
「調節すること」または「調節する」は、機能、状態または障害の治療、予防、抑制、促進または誘導を意味する。例えば、本発明の化合物は、ヒトにおけるアテローム性動脈硬化症からのコレステロールの処理を促進することによってアテローム性動脈硬化を調節できると考えられる。
本明細書で用いられる「治療する」または「治療」は、対象、好ましくはヒトにおける、本明細書に記載の疾患または障害の治療、予防処置、および/またはそのリスクの軽減を包含し、
i.疾患または障害を抑制すること、すなわち、その発症を停止すること;または
ii.疾患または障害を緩和すること、すなわち、障害の退縮を生じること
を含む。
「対象」は、本明細書に記載の1つまたはそれ以上の疾患および障害に罹患しているか、または罹患している可能性がある温血動物、例えば、哺乳動物、例えば、ヒトまたはヒトの子供を意味する。
「アテローム性動脈硬化」は、動脈壁の内層にアテローム性動脈硬化性プラークを形成することによってアテローム動脈硬化性心血管疾患に至るプロセスを意味する。アテローム動脈硬化性心血管疾患は、医薬の関連分野に従事する医師によって認識され、理解されうるが、以下に限定されないが、再狭窄、冠動脈性心疾患(冠動脈疾患または虚血性心疾患としても公知)、脳血管疾患(虚血性脳卒中を含む)、多発脳梗塞性認知症、および末梢血管疾患(間欠性跛行および勃起障害を含む)が含まれるものである。
「脂質異常症」は、リポタンパク質のレベルの低下および/または上昇の両方(例えば、低密度リポタンパク質(LDL)、超低密度リポタンパク質(VLDL)のレベルの上昇および高密度リポタンパク質(HDL)のレベルの低下)を含む、血漿中のリポタンパク質のレベルの異常を意味する。
「EC50」は、特定の試験化合物によって誘導され、引き起こされ、または増強される特定の応答の最大発現の50%における用量依存的な応答を生じる特定の試験化合物の用量、濃度、または量を意味する。
「コレステロール」は、細胞膜およびミエリン鞘の必須成分であるステロイドアルコールを意味し、本明細書に用いられるように、その一般的な利用を包含するものである。コレステロールはまた、ステロイドホルモンおよび胆汁酸の前駆体として機能を果たす。
「トリグリセリド」または「TG」は、グリセロール分子とエステル結合した3つの脂肪酸分子を意味し、エネルギー産生のための筋細胞によって用いられるか、または脂肪組織中に取り込まれ、蓄積される脂肪酸を蓄積する役割を果たす。
「IC50」は、応答を測定するアッセイにおいて、核受容体の調節(LXRαまたはLXRβ活性を含む)などの最大応答の50%の阻害を達成する特定の試験化合物の量、濃度または用量を意味する。
「LXR」または「LXRs」は、LXRαおよびLXRβの両方を意味する。
「LXRα」(LXRアルファ)は、このような受容体の全ての哺乳類の形態(例えば、別のスプライスアイソフォームおよび天然のアイソフォームを含む)を意味する。LXRα種の例として、以下に限定されないが、ラット(GENBANK受入番号NM_031627)、マウス(GENBANK受入番号BC012646)、およびヒト(GENBANK受入番号U22662)の受容体の形態が挙げられる。
「LXRβ」(LXRベータ)は、このような受容体の哺乳類の全ての形態(例えば、別のスプライスアイソフォームおよび天然のアイソフォームを含む)を示す。LXRβ種の例として、下記に限定されないが、ラット(GENBANK受入番号NM_031626)、マウス(GENBANK受入番号NM_009473)、およびヒト(GENBANK受入番号U07132)の受容体の形態が挙げられる。
「肥満の」および「肥満」は、男性については27.8kg/m、女性については27.3kg/m以上の体格指数(BMI)を意味する(BMIは、体重(kg)/(身長)(m)と同等である)。
「安定な化合物」および「安定な構造」は、反応混合物からの有用な純度での単離、および有効な治療剤への製剤化を供するために十分に強固である化合物を示すものとされる。本発明は安定な化合物を包含するものとされる。
有用性
本発明の化合物は、有用な薬理学的特性を示し、特に、LXRアゴニスト、アンタゴニスト、逆アゴニスト、部分アゴニストおよびアンタゴニストとして有用であるか、あるいは、LXRαまたはLXRβに選択性を有する。本発明の化合物は、本明細書に記載の疾患または障害、例えば、コレステロール輸送の変化、コレステロール逆輸送、脂肪酸代謝、コレステロール吸収、コレステロール再吸収、コレステロール分泌、コレステロール排出、またはコレステロール代謝の合併から生じる症状に関連し、または有するものの治療に有用である。
これらの疾患には、例えば、アテローム性動脈硬化、アテローム動脈硬化性心血管疾患(例えば、国際特許出願公開番号WO00/57915およびWO00/37077を参照のこと)、脂質異常症、高血糖、インスリン抵抗性、糖尿病、肥満症、シンドロームX(米国特許出願公開番号第2003/0073614号、国際特許出願公開番号WO01/82917)、末梢組織(例えば、皮膚)における過剰な脂質沈着(黄色腫)(例えば、米国特許番号第6,184,215号および第6,187,814号を参照のこと)、脳卒中、末梢閉塞性疾患、記憶障害(Brain Research (1997), Vol. 752, pp.189-196)、視神経および網膜病変(すなわち、黄斑変性症、網膜色素変性症)、中枢または末梢神経系の外傷性損傷の修復(Trends in Neurosciences (1994), Vol. 17, pp.525-530)、加齢による変性過程の予防(American Journal of Pathology (1997), Vol. 151, pp.1371-1377)、またはアルツハイマー病(例えば、国際特許出願公開番号WO00/17334;Trends in Neurosciences (1994), Vol. 17, pp.525-530を参照のこと)、糖尿病性神経障害などの疾患に起こる退行性神経障害の予防(例えば、国際特許出願公開番号WO01/82917を参照のこと)、多発性硬化症(Annals of Clinical Biochem.(1996), Vol.33, No. 2, pp. 148-150)、および自己免疫疾患(J. Lipid Res.(1998), Vol. 39, pp.1740-1743)が含まれる。
本発明の化合物および組成物を用いて、ATP結合カセット(ABCA1)(例えば、国際特許出願公開番号WO00/78972を参照のこと)の発現を増加させ、それにより哺乳類の細胞においてコレステロール逆輸送を増加させる方法も提供される。
よって、別の態様において、本発明はまた、疾患の臨床的兆候によって現れるアテローム動脈硬化症またはアテローム動脈硬化性心血管疾患に罹患している対象における組織沈着(例えば、アテローム性動脈硬化性プラークまたは黄色腫)からコレステロールを除去するための方法であって、前記対象に、治療上有効な量の本発明の化合物または組成物を投与することを特徴とする方法を含むものである。さらに、本発明はまた、アテローム動脈硬化性心血管疾患事象(虚血性心疾患、虚血性脳卒中、多発脳梗塞性認知症、および間欠性跛行を含む)の最初またはその後の発症のリスクを予防し、または減少させる方法であって、このような事象のリスクがある対象に、予防上有効な量の本発明の化合物または組成物を投与することを特徴とする方法を提供する。
本発明の化合物はまた、高血糖およびインスリン抵抗性を減少させる方法、すなわち、糖尿病を治療する方法(国際特許出願公開番号WO01/82917)、および糖尿病、高血糖またはインスリン抵抗性の合併症に関連する障害またはそれらの合併症として生じる障害(「シンドロームX」をもたらす病状、病態または障害の一群(米国特許出願公開番号第20030073614号を参照のこと)を含む)の治療、予防、または改善方法であって、このような治療を必要とする対象に、治療上有効な量の本発明の化合物または組成物を投与することを特徴とする方法で用いられる。さらに、本発明はまた、対象における高血糖、インスリン抵抗性、糖尿病またはシンドロームXの発症を予防し、または発症のリスクを減少させる方法であって、このような事象のリスクがある対象に、予防上有効な量の本発明の化合物または組成物を投与することを特徴とする方法を提供する。
真性糖尿病(diabetes mellitus)(一般に、糖尿病と称される)は、複数の原因因子から生じ、血漿グルコース濃度の上昇(高血糖と称される)によって特徴付けられる疾患過程を意味する。例えば、LeRoith, D. et al.,(eds.), DIABETES MELLITUS (Lippincott-Raven Publishers, Philadelphia, PA. U.S.A. 1996)を参照のこと。コントロールされていない高血糖は、大血管疾患(腎症、神経障害、網膜症、高血圧症、脳血管疾患および冠動脈性心疾患を含む)のリスクの高まりによる若年層の死亡率の上昇を伴う。それゆえ、グルコースホメオスタシスのコントロールは、糖尿病の治療においては極めて重要なアプローチである。
糖尿病には、2つの主要な型が存在する:1型糖尿病(以前、インスリン依存性糖尿病またはIDEMと称されていた);および2型糖尿病(以前、非インスリン依存性糖尿病またはNIDDMと称されていた)。2型糖尿病は、絶対的というより相対的なインスリン欠乏を伴うインスリン抵抗性によって特徴付けられる疾患である。2型糖尿病は、相対的なインスリン欠乏を伴う顕著なインスリン抵抗性からある程度のインスリン抵抗性を伴う顕著なインスリン欠乏までの範囲に及びうる。インスリン抵抗性は、広範囲の濃度にわたるその生物学的作用を発揮するインスリン能力の低下である。インスリン抵抗性の個体では、身体は、インスリン欠乏を補うために大量のインスリンを異常に分泌する。不適切な量のインスリンが、インスリン抵抗性およびグルコースの適切なコントロールを補うために存在する場合、異常な耐糖能状態が生じる。多くの個体では、インスリン分泌はさらに低下し、血漿グルコースレベルが上昇し、糖尿病の病状を引き起こす。2型糖尿病は、主要なインスリン感受性組織:筋肉、肝臓および脂肪組織においてグルコースおよび脂質代謝の調節効果を活性化する重度のインスリン抵抗性によるものでありうる。このインスリン反応に対する抵抗性は、筋肉におけるグルコースの取り込み、酸化および貯蔵の十分でないインスリン活性化、ならびに脂肪組織における脂肪分解および肝臓におけるグルコース産生および分泌の適切でないインスリン抑制を引き起こす。2型糖尿病では、遊離脂肪酸レベルが、肥満対象および一定の肥満でない対象において上昇し、脂質の酸化が増加することはよくある。
アテローム性動脈硬化の早期発症ならびに心臓血管疾患および末梢血管疾患の割合の増加は、糖尿病対象の特性である。高脂血症は、これらの疾患の重要な誘発因子である。高脂血症は、血流中の血清脂質、例えば、コレステロールおよびトリグリセリドの異常な増加によって一般に特徴付けられる障害であり、アテローム性動脈硬化および心疾患の発症における重要な危険因子である。脂質代謝の障害の総論については、例えば、Wilson, J.et al., (ed.), Disorders of Lipid Metabolism, Chapter 23, Textbook of Endocrinology, 9th Edition, (W. B. Sanders Company, Philadelphia, Pa. U.S.A. 1998)を参照のこと。
高脂血症は、通常、原発性または二次性高脂血症に分類される。原発性高脂血症は、一般に、遺伝学的欠失によって引き起こされる一方で、二次性高脂血症は、一般に、他の因子、例えば、様々な病状、薬物、および食事の因子などによって引き起こされる。あるいは、高脂血症は、高脂血症の原発性および二次性因子の両方の組み合わせから発症しうる。コレステロールレベルの上昇は、多くの病状(冠動脈疾患、狭心症、頸動脈疾患、脳卒中、脳動脈硬化、および黄色腫を含む)に関連する。
脂質異常症、または血漿中のリポタンパク質の異常なレベルは、糖尿病対象の間で頻繁に起こることであり、糖尿病対象間での冠動脈事象の発生率および死亡率の増加の主要な要因の1つであることが示されている(例えば、Joslin, E. Ann. Chim. Med. (1927), Vol.5, pp.1061-1079を参照のこと)。その後の疫学研究により、その関連性が確認されており、非糖尿病対象と比較して糖尿病対象の冠動脈血栓による死亡率は7倍増加したことが示された(例えば、Garcia, M. J.et al., Diabetes(1974), Vol.23, pp.105-11(1974);およびLaakso, M. and Lehto, S., Diabetes Reviews (1997), Vol.5, No.4, pp.294-315を参照のこと)。いくつかのリポタンパク質の異常が糖尿病対象において報告されている(Howard B. et al., Arteriosclerosis,30:153-162(1978), Vol.30, pp.153-162)。
肥満症および肥満症の合併症を治療するための本発明の化合物の使用方法は、本発明によってさらに提供される。肥満症は、糖尿病および高脂血症を含む様々な医学的障害に関連している。肥満症はまた、2型糖尿病の発症の公知の危険因子としても知られる(例えば、Barrett-Conner, E., Epidemol. Rev. (1989), Vol. 11, pp.172-181;およびKnowler, et al., Am. J Clin.Nutr.(1991), Vol.53, pp.1543-1551を参照のこと)。
投与および製剤
本発明の化合物は、いずれの許容される投与経路によって投与を必要とする対象に投与することができる。許容される投与経路として、以下に限定されないが、バッカル、皮膚、子宮頸管内、洞内、気管内、腸内、硬膜外、間質内、腹腔内、動脈内、気管支内、滑液嚢内、脳内、大槽内、冠内、皮内、乳管内、十二指腸内、硬膜内、表皮内、食道内、胃内、歯肉内、回腸内、リンパ内、髄内、髄膜内、筋肉内、卵巣内、腹腔内、前立腺内、肺内、気道内(intrasinal)、髄腔内、滑膜内、精巣内、髄腔内、管内、腫瘍内、子宮内、血管内、静脈内、経鼻、鼻腔胃、経口、非経口、経皮、硬膜外、直腸、呼吸器(吸入)、皮下、舌下、粘膜下、局所、経皮、経粘膜、経気管、尿管、尿道および膣が挙げられる。
本発明の化合物は、いずれの許容可能な固体、半固体、液体または気体の製剤で投与することができる。許容可能な製剤として、以下に限定されないが、エアロゾル、カプセル剤、クリーム剤、乳濁液、ガス、ゲル剤、粒子、リニメント剤、ローション剤、軟膏剤、ペースト剤、散剤、溶剤、懸濁剤、シロップ剤および錠剤が挙げられる。許容可能な送達系としては、以下に限定されないが、生分解性インプラント(例えば、ポリ(DL−ラクチド)、ラクチド/グリコリド共重合体およびラクチド/カプロラクトン共重合体)、カプセル剤、圧注器、浣腸、吸入器、子宮内避妊具、ネブライザー、パッチ剤、ポンプおよび坐剤が挙げられる。
本発明の製剤は、本発明の化合物単独からなっていてもよく、あるいは本発明の化合物は、従来の賦形剤、医薬担体、補助剤、および/または他の薬用もしくは医薬薬剤と共に製剤化されていてもよい。許容可能な賦形剤としては、以下に限定されないが、(a)抗粘剤(antiadherent)、例えば、クロスカルメロースナトリウム、クロスプロビドン、デンプングリコール酸ナトリウム、微結晶セルロース、デンプンおよびタルク;(b)結合剤、例えば、セルロース、ゼラチン、ヒドロキシプロピルセルロース、乳糖、マルチトール、ポリエチレングリコール、ポリビニルピロリドン、ソルビトール、デンプン、糖、ショ糖およびキシリトール;(c)コーティング剤、例えば、セルロース、シェラック、ゼインおよび腸溶性薬剤(enteric agent);(d)崩壊剤、例えば、セルロース、架橋ポリビニルピロリドン、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、微結晶セルロース、デンプングリコール酸ナトリウムおよびデンプン;(e)充填剤、例えば、炭酸カルシウム、セルロース、リン酸水素カルシウム、グルコース、乳糖、マンニトール、ソルビトールおよびショ糖;(f)香料;(g)着色剤;(h)流動促進剤、例えば、ステアリン酸カルシウム、コロイド性二酸化ケイ素、ベヘン酸グリセリル、モノステアリン酸グリセリル、パルミトステアリン酸グリセリル、水素化植物油、ステアリン酸マグネシウム、三ケイ酸マグネシウム、鉱油、ポリエチレングリコール、二酸化ケイ素、デンプン、ステアレート、ステアリン酸、タルク、フマル酸ステアリルナトリウム、安息香酸ナトリウムおよび亜鉛;(i)滑沢剤、例えば、ステアリン酸カルシウム、水素化植物油、ステアリン酸マグネシウム、鉱油、ポリエチレングリコール、フマル酸ステアリルナトリウム、ステアリン、ステアリン酸およびタルク;ならびに(j)保存剤、例えば、クロロブタノール、クエン酸、システイン、メチオニン、メチルパラベン、フェノール、プロピルパラベン、パルミチン酸レチニル、セレニウム、クエン酸ナトリウム、ソルビン酸、ビタミンA、ビタミンCおよびビタミンEが挙げられる。カプセル剤は、前記で列挙される賦形剤のいずれも含有していてもよく、半固体または液体担体、例えば、ポリエチレングリコールまたは植物性油をさらに含有していてもよい。医薬担体には、可溶性ポリマー、不溶性または生分解性の天然および合成ポリマーから調製されたマイクロ粒子、マイクロカプセル剤またはマイクロスフェア、リポタンパク質、リポソームおよびミセルが含まれる。
前記医薬組成物は、液体の形態、例えば、エリキシル剤、シロップ剤、溶剤、乳濁液、懸濁剤、または他の類似する形態であってもよく、あるいは、使用前に水または他の適するベヒクルとの再構成のための乾燥製品として供されてもよい。液体製剤は、従来の添加物、例えば、(a)液体希釈剤、例えば、水、生理食塩水、リンガー溶液、合成モノもしくはジグリセリドのような固定油、ポリエチレングリコール、グリセリン、プロピレングリコールまたは他の溶媒;(b)界面活性剤、懸濁剤、または乳化剤、例えば、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、飽和ポリグリコール化(polyglycolized)グリセリド、モノグリセリド、脂肪酸エステル、エチレンオキシドおよびプロピレンオキシドのブロック共重合体、ステアリン酸ポリオキシル、エトキシル化(ethoxylated)ヒマシ油、およびエトキシ化ヒドロキシステアリン酸;(c)緩衝液、例えば、酢酸緩衝液、クエン酸緩衝液またはリン酸緩衝液;(d)キレート剤、例えば、エチレンジアミンテトラ酢酸;(e)抗菌薬、例えば、ベンジルアルコールまたはメチルパラベン;(f)抗酸化剤、例えば、アスコルビン酸または亜硫酸水素ナトリウム;(g)等張剤、塩化ナトリウムまたはデキストロース;ならびに甘味料、香料、色素および保存剤を含有していてもよい。
本発明の医薬組成物は、治療上有効な量の本発明の化合物を、各立体異性体または立体異性体の混合物として、あるいはその医薬的に許容される塩として含有し、前記医薬組成物には、他に1つまたはそれ以上の医薬的に許容される賦形剤が含まれる。一般に、経口投与のためには、本発明の化合物は、各立体異性体または立体異性体の混合物として、あるいはその医薬的に許容される塩として、医薬的に許容される組成物の1〜99重量%で含まれ、前記組成物の他に、1つまたはそれ以上の医薬的に許容される賦形剤が含まれる。典型的に、本発明の化合物は、各立体異性体または立体異性体の混合物として、あるいはその医薬的に許容される塩として、医薬的に許容される組成物の5〜75重量%で含まれ、前記組成物の他に、1つまたはそれ以上の医薬的に許容される賦形剤が含まれる。非経口投与のためには、本発明の化合物は、各立体異性体または立体異性体の混合物として、あるいはその薬的に許容される塩として、医薬的に許容される組成物の0.01重量%〜1重量%で含まれる。本発明の製剤の製造方法は、当該技術分野において公知であるか、または自明である;例えば、Remington's Pharmaceutical Sciences, 18th Ed., (Mack Publishing Company, Easton, Pa., 1990)を参照のこと。
本発明の化合物の治療上有効な量は、本発明の化合物の活性、代謝安定性、排出速度および作用期間、対象の年齢、体重、総体的な健康、性別、食事および種類、本発明の化合物の投与様式および時間、組成物中の補助剤またはさらなる治療上活性な成分の存在、ならびに治療効果が達成される疾患の重症度を含む様々な因子によって変動する。
本発明の化合物は、1日あたり約0.1〜約10,000mgの範囲の用量レベルでヒト対象に投与することができる。約70キログラムの体重の健常なヒト成人は、1日につき1kg体重あたり約0.15μg〜約150mgの範囲内の用量で投与することができる。典型的には、健常なヒト成人は、1日につき1kg体重あたり約0.1mg〜約25mg、または0.5mg〜約10mgで投与される。本発明の化合物は、1つまたはそれ以上の単位用量形態で投与されてもよい。前記単位用量は、1日1回〜4回、1日2回、または1日1回で投与されてもよい。有効な用量を記載する別の方法では、経口用量は、対象において約0.05〜20μg/mlまたは約1〜20μg/mlの血中血清レベルを達成するために必要な量である。特定の対象のための本発明の化合物の最適な用量は、当業者によって決定することができる。
本発明の化合物、あるいは各異性体もしくは異性体の混合物またはその医薬的に許容される塩はまた、1つまたはそれ以上の下記に記載の治療剤の投与と同時、前または後に投与されてもよい。このような組み合わせ治療として、本発明の化合物および1つまたはそれ以上のさらなる活性薬剤を含有する単一医薬用量製剤の投与、ならびにそれぞれ別々の医薬用量製剤中の本発明の化合物および各活性薬剤の投与が挙げられる。例えば、本発明の化合物およびHMG−CoAレダクターゼ阻害剤は、錠剤またはカプセル剤のような単一の経口用量組成物で対象に一緒に投与するか、または各薬剤が別々の経口用量製剤で投与することができる。別々の用量製剤が用いられる場合、本発明の化合物および1つまたはそれ以上のさらなる活性薬剤は、実質的に同一時間に、すなわち、同時に、あるいは別々に時間差で、すなわち、連続して投与することができ;組み合わせ療法は、全てのこれらの計画を含むものと理解される。
ある実施態様において、本発明の化合物は、アテローム性動脈硬化症を治療する際に、1つまたはそれ以上の治療剤と組み合わせて用いられる:抗脂質異常症薬、血漿HDLを高める薬剤、抗高コレステロール血症薬、コレステロール生合成阻害剤(例えば、ロバスタチン、シンバスタチン、プラバスタチン、フルバスタチン、アトルバスタチンおよびリバスタチンなどのHMG CoAレダクターゼ阻害剤)、アシル補酵素A:コレステロールアシルトランスフェラーゼ(ACAT)阻害剤、プロブコール、ラロキシフェン、ニコチン酸、ナイアシンアミド、コレステロール吸収阻害剤、胆汁酸金属イオン封鎖剤(例えば、アニオン交換樹脂、または四級アミン(例えば、コレスチラミンまたはコレスチポール))、低密度リポタンパク質受容体誘導物質、クロフィブラート、フェノフィブラート、ベンゾフィブラート(benzofibrate)、シプロフィブラート(cipofibrate)、ゲムフィブロジル、ビタミンB、ビタミンB12、抗酸化ビタミン、β遮断薬、抗糖尿病薬、アンジオテンシンIIアンタゴニスト、アンジオテンシン変換酵素阻害剤、血小板凝集阻害剤、フィブリノーゲン受容体アンタゴニスト、アスピリンまたはフィブリン酸誘導体。
別の実施態様において、本発明の化合物は、コレステロール生合成阻害剤、特に、HMG−CoAレダクターゼ阻害剤で治療する際に、下記の治療剤の1つまたはそれ以上と組み合わせて用いられる。用語HMG−CoAレダクターゼ阻害剤は、HMG−CoAレダクターゼ阻害活性を有する化合物の全ての医薬的に許容される塩、エステル、遊離酸およびラクトン形態を含むものとされ、それゆえ、このような塩、エステル、遊離酸およびラクトン形態の使用は、本発明の範囲内に含まれる。HMG−CoAレダクターゼに対して阻害活性を有する化合物は、当該技術分野で周知のアッセイを用いて容易に同定することができる。例えば、適するアッセイは、米国特許第4,231,938号およびWO84/02131に記載され、または開示されている。適するHMG−CoAレダクターゼ阻害剤の例として、以下に限定されないが、ロバスタチン(MEVACOR(登録商標);米国特許第4,231,938号を参照);シンバスタチン(ZOCOR(登録商標);米国特許第4,444,784号を参照);プラバスタチンナトリウム(PRAVACHOL(登録商標);米国特許第4,346,227号を参照);フルバスタチンナトリウム(LESCOL(登録商標);米国特許第5,354,772号を参照);アトルバスタチンカルシウム(LIPITOR(登録商標);米国特許第5,273,995号を参照)およびリバスタチン(セリバスタチンとしても公知;米国特許第5,177,080号を参照)が含まれる。本発明の化合物と組み合わせて用いることができるこれらのさらなるHMG−CoAレダクターゼ阻害剤の構造式は、M. Yalpani, "Cholesterol Lowering Drugs", Chemistry & Industry, pp.85-89 (5 February 1996)の第87頁に記載される。現在好ましい実施態様において、HMG−CoAレダクターゼ阻害剤は、ロバスタチンおよびシンバスタチンから選択される。
さらなる実施態様において、本発明の化合物は、望まれる標的治療に応じて1つまたはそれ以上のさらなる活性な糖尿病薬で治療する際に、1つまたはそれ以上の下記の治療剤と組み合わせて用いられる(例えば、Turner, N. et al., Prog. Drug Res. (1998), Vol. 51, pp. 33-94; Haffner, S., Diabetes Care (1998), Vol. 21, pp. 160-178;およびDeFronzo, R. et al. (eds.), Diabetes Reviews (1997), Vol. 5, No. 4を参照のこと)。多くの研究により、経口薬による組み合わせ治療の有効性が調べられた(例えば、Mahler, R., J. Clin. Endocrinol. Metab. (1999), Vol. 84, pp. 1165-71;United Kingdom Prospective Diabetes Study Group: UKPDS 28, Diabetes Care (1998), Vol. 21, pp. 87-92;Bardin, C. W.(ed.), Current Therapy In Endocrinology And Metabolism, 6th Edition (Mosby--Year Book, Inc., St. Louis, Mo. 1997);Chiasson, J. et al., Ann. Intern. Med. (1994), Vol. 121, pp. 928-935;Coniff, R. et al., Clin. Ther. (1997), Vol. 19, pp. 16-26; Coniff, R. et al., Am. J. Med. (1995), Vol. 98, pp. 443-451;Iwamoto, Y. et al., Diabet. Med. (1996), Vol. 13, pp. 365-370;Kwiterovich, P., Am. J. Cardiol (1998), Vol. 82 (12A), pp. 3U-17Uを参照のこと)。これらの研究により、糖尿病および高脂血症の調節は、治療計画に第2の薬剤を加えることによってさらに改善できることが示されている。
さらなる実施態様において、本発明の化合物は、糖尿病を治療する際に、1つまたはそれ以上の下記の治療剤と組み合わせて用いられる:スルホニルウレア(例えば、クロロプロパミド、トルブタミド、アセトへキサミド、トラザミド、グリブリド、グリクラジド、グリナーゼ、グリメピリドおよびグリピジド)、ビグアニド(例えば、メトホルミン)、チアゾリジンジオン(例えば、シグリタゾン、ピオグリタゾン、トログリタゾン、およびロシグリタゾン)、および関連インスリン感受性改善薬、例えば、PPARα、PPARβおよびPPARγの選択性および非選択性アクチベーター;デヒドロエピアンドロステロン(DHEAまたはその抱合された硫酸エステル、DHEA−SO4とも称される);抗グルココルチコイド;TNFα阻害剤;α−グルコシダーゼ阻害剤(例えば、アカルボース、ミグリトール、およびボグリボース)、プラムリンチド(ヒトホルモンアミリンの合成類似物質)、他のインスリン分泌促進物質(例えば、レパグリニド、グリキドン、およびナテグリニド)、インスリン、ならびにアテローム性動脈硬化症を治療するための上記に記載の治療薬。
さらに別の実施態様において、本発明の化合物は、肥満症または肥満症関連障害を治療する際に、1つまたはそれ以上の下記の治療剤と組み合わせて用いられる。このような薬剤としては、以下に限定されないが、フェニルプロパノールアミン、フェンテルミン、ジエチルプロピオン、マジンドール、フェンフルラミン、デクスフェンフルラミン、フェンテルミン(phentiramine)、βアドレノセプターアゴニスト薬剤;シブトラミン、胃腸のリパーゼ阻害剤(例えば、オーリスタット)、およびレプチンが挙げられる。肥満症または肥満関連疾患を治療する際に用いられる他の薬剤として、ニューロペプチドY、エンテロスタチン、コレシストキニン(cholecytokinin)、ボンベシン、アミリン、ヒスタミンH受容体、ドパミン、D受容体調節薬、メラニン細胞刺激ホルモン、副腎皮質刺激ホルモン放出因子、ガラニンおよびガンマアミノ酪酸(GABA)が挙げられる。
実施例A シンチレーション近接アッセイ(SPA)
SPAアッセイは、H−24,25−エポキシコレステロールのLXRα−RXRαまたはLXRβ−RXRαヘテロ二量体への結合によって発生する放射活性シグナルを測定する。このアッセイは、シンチラント(scintillant)を含有するSPAビーズの使用に基づくものであり、受容体への結合により標識リガンドがビーズに近接させると、標識物からのエネルギーがシンチレントを刺激して光を励起するものである。この光を、標準的なマイクロプレートシンチレーションリーダーを用いて測定する。リガンドの受容体に結合する能力は、その化合物が、受容体に対する公知の親和力を有する放射標識したリガンドと競合できる程度を評価することによって測定することができる。
必要な物質:
1.標識:24(S),25−[26,27−(3H)]−エポキシ−コレステロール(Perkin Elmer)
2.LXRα溶解物:粗溶解物として産生させたバキュロウイルスで発現させた6−HISタグを有するLXRα/RXRヘテロ二量体
3.LXRβ溶解物:粗溶解物として産生させたバキュロウイルスで発現させた6−HISタグを有するLXRβ/RXRヘテロ二量体
4.SPAビーズ:YSi銅His−タグSPAビーズ(Perkin Elmer)
5.プレート:Optiplate、Opaque、384ウェルプレート(Perkin Elmer)
6.タンパク質溶解希釈緩衝液:(20mM Tris−HCl pH7.9、500mM NaCl、5mM イミダゾール)
7.2xSPA緩衝液:(40mM KHPO/KHPO pH7.3、100mM NaCl、0.05% Tween20、20% グリセロール、4mM EDTA)
8.2xSPA緩衝液 w/o EDTA:(40mM KHPO/KHPO pH7.3、100mM NaCl、0.05% Tween20、20% グリセロール)
ストック溶液
0.5M KHPO/KHPO pH7.3
0.5M EDTA pH8.0
5M NaCl
10% Tween−20
グリセロール
タンパク質溶解物の調製
ヒトRXRα(受入番号 NM_002957)、LXRα(受入番号U22662)、およびLXRβ(受入番号U07132)のためのバキュロウイルス発現プラスミドは、標準的な方法に従って、適当な全長cDNAをpBacPakhis2ベクター(クロンテック,CA)にクローニングすることにより調製した。cDNAをpBAcPakhis2ベクターポリリンカーに挿入することにより、cDNAをpBacPakhis1に存在するN末端ポリHisタグにインフレームで融合した。正しいクローニングを制限酵素マッピングおよび/またはシークエンスにより確認した。
細胞溶解物は、27℃で約2.0x10/mlの密度において、3Lサイズの振盪フラスコ内で1Lの合計体積にて標準条件下で培養させた健常なSf9昆虫細胞に感染させることによって調製した。LXRα溶解物を調製するために、昆虫細胞を、LXRαおよびRXRαを2:1の割合で含有する組み換えウイルスに共感染させた。LXRβ溶解物を調製するために、昆虫細胞を、LXRβおよびRXRαを2:1の割合で含有する組み換えウイルスに共感染させた。両方の場合において、細胞を、収集まで常に振盪させながら27℃で68時間インキュベートした。
インキュベーション後、細胞を遠心分離により収集し、沈殿させた。細胞沈殿物は、1Lの培地あたり40mLの新たに調製した氷冷抽出緩衝液(20mM Tris pH8.0、10mM イミダゾール、400mM NaCl、10% グリセロール、0.1mM DTTおよびEDTAを含まないプロテアーゼ阻害剤錠剤(Sigmaカタログ番号:S8830))中に再懸濁させた。
細胞は、Dounceホモジェナイザーを用いて氷上でゆっくりホモジェナイズして、80〜90%の細胞溶解率とした。前記ホモジェナイズ物を、前もって冷やしたローター(Ti50またはTi70、または同等装置)内において、4℃で45,000rpmにて40分間遠心分離した。上澄み液の一定分量をドライアイス上で凍結させ、定量・定性コントロールまで−80℃で凍結保存した。
スクリーニング試薬の調製
H]24,25エポキシコレステロール(EC)溶液:単一の384ウェルプレートにおいては、52.26μLの[H]EC(比放射能76Ci/mmol,濃度1mCi/mL)を4.5mLの2xSPA緩衝液に加えて、76.25nMの最終濃度とした。さらなる各384ウェルプレートについては、さらに52.27μLの[H]ECを4.5mLのさらなる2xSPAバッファーに加えた。ウェル中の[H]ECの最終濃度は25nMであった。
LXRα溶解物(上記のように調製)をタンパク質溶解希釈緩衝液で希釈した。9000μLの希釈LXRα溶解物を384ウェルプレートごとに調製し、9000μLの希釈LXRα溶解物をさらなる各384ウェルプレートごとに調製した。
LXRβ溶解物(上記のように調製)をタンパク質溶解希釈緩衝液で希釈した。9000μLの希釈LXRβ溶解物を384ウェルプレートごとに調製し、9000μLの希釈LXRβ溶解物をさらなる各384ウェルプレートごとに調製した。
SPAビーズ溶液:4.5mLの2xSPA緩衝液 w/o EDTA、3.6mLのHO、および0.9mLのYsi His−タグSPAビーズ(十分にボルテックスした後に分注)を一緒に混合して、LXRα溶解物について384ウェルプレートごとに10% SPAビーズ溶液を調製した。4.5mLの2xSPA緩衝液 w/o EDTA、2.7mLのHO、および1.8mLのYsi HisタグSPAビーズ(十分にボルテックスした後に分注)を一緒に混合して、LXRβ溶解物について384ウェルプレートごとに20% SPAビーズ溶液を調製した。
方法:
各化合物の適当な希釈物を384ウェルプレートで調製し、2つの384ウェルプレートの適当なウェルに1ウェルあたり1μLで分注した。
20μLの[H]ECを両方の384ウェルプレートの各ウェルに加えた。
20μlの希釈LXRα溶解物を1番目の384ウェルプレートの各ウェルに加えた。
20μLの希釈LXRβ溶解物を2番目の384ウェルプレートの各ウェルに加えた。
20μLの10% SPAビーズ溶液を1番目の384ウェルプレートの各ウェルに加えた。
20μLの20% SPAビーズ溶液を2番目の384ウェルプレートの各ウェルに加えた。
これらのプレートを透明なシーラーで覆い、攪拌機(300RPM)に10分間かけ、次いで周囲温度で10分間インキュベートし、周囲温度にて1000RPMで10分間回転させた。
該プレートを、プログラムプロジェクトAD 3H_384CPMを用いる発光プレートリーダー(MicroBeta,Wallac)で解析した。プロジェクトAD 3H_384CPMの設定は:
計数モード:CPM;
試料タイプ:Top−read;
カウント時間:1分
であった。
LXRαおよびLXRβのためのアッセイを同一の方法で行った。測定したKiは、少なくとも3回の独立した用量応答実験の平均を表す。各化合物についての結合親和性は、一部競合式(one site competition formula):
Y=最小値+(最大値−最小値)/(1+10X−logIC50
を用いる非線形回帰分析によって測定してIC50を決定しうる。
Kiは、チェンおよびプルソフの式(Cheng and Prusoff equation):
Ki=IC50/(1+[リガンドの濃度]/リガンドのKd)
を用いて算出する。
このアッセイについて、飽和結合によって決定されるように、典型的に、リガンドの濃度=25nMであり、受容体についてのECのKdは、200nMである。
本発明の化合物は、このアッセイで試験するとLXRβおよび/またはLXRαに結合する能力を示した。
実施例B 共トランスフェクションアッセイ
細胞に基づくアッセイにおいてLXRの転写活性を活性化し、または阻害する化合物の能力を測定するために、共トランスフェクションアッセイを用いた。LXRは、PXRと共にヘテロ二量体として機能することが示されている。共トランスフェクションアッセイにおいては、LXRαおよびLXRβのための発現プラスミドを、LXR−RXRヘテロ二量体(LXRE;Willy, P. et. al. 1995)に結合しているDNA配列の1コピーを含有するルシフェラーゼレポータープラスミドと共に哺乳類細胞に一時的なトランスフェクションにより別々に導入する。LXRは、内在性RXRとヘテロ二量体化する。トランスフェクトした細胞をLXRアゴニストで処理するとLXRの転写活性が増加し、これはルシフェラーゼ活性の増加により測定する。同様に、LXRアンタゴニスト活性は、LXRアゴニストの活性を競合的に阻害する化合物の能力を調べることによって測定することができる。
必要な物質
CV−1アフリカミドリザル腎臓細胞
共トランスフェクション発現プラスミド(全長LXRα(pCMX−hLXRα)または全長LXRβ(pCMX−hLXRβ)、レポータープラスミド(LXREx1−Tk−ルシフェラーゼ)、およびコントロール(pCMX−ガラクトシダーゼ発現ベクター)を含む)(Willey et al. Genes & Development 9 1033-1045 (1995))。
トランスフェクション試薬(例えば、FuGENE6(Roche)またはTransit2020(Mirus Bio))
1x細胞溶解緩衝液:
22.4mM トリシン pH8.0
0.56mM EGTA pH8.0
5.6mM MgSO
0.6% Triton X−100
5.6% グリセロール
10xルシフェラーゼ基質溶液:
10mM HEPES pH6.5
2.75mM D−ルシフェリン
0.75mM 補酵素A
3.7mM ATP
96mM DTT
スクリーニング試薬の調製
CV−1細胞は、トランスフェクションの日に70−80%の培養密度を達成するため、これらをT−175フラスコまたは500cm皿にプレーティングすることにより実験24時間前に調製した。トランスフェクトされるべき細胞数は、スクリーニングを行うプレート数によって決定した。384ウェルプレートの各ウェルは、1.5x10細胞を必要とする。DNAトランスフェクション試薬は、必要なプラスミドDNAを、CV1用の陽イオン性脂質トランスフェクション試薬Transit 2020(Mirus Bio)とこの試薬に添付の説明書に従って混合することによって調製した。最適なDNA量は、トランスフェクトされる細胞株および管の大きさごとに実験で決定した。各T175cmフラスコにおいては、合計44.4μgのCV1用のDNA、133μlのTransit 2020および4.5mlのCV1用のDMEMを混合し、加えた。次いで、細胞を37℃で少なくとも5時間インキュベートして、スクリーニング細胞を調製した。
ルシフェラーゼアッセイ試薬は:
1割の10xルシフェラーゼ基質溶液
9割の1X細胞溶解緩衝液
を使用前に合わせて調製した。
方法
アッセイプレートは、384ウェルプレートの1ウェルあたり5μLの化合物を分注して、10μMの最終化合物濃度および0.5%以下のDMSOを達成することによって調製した。培地をスクリーニング細胞から除去し、細胞をトリプシン処理し、遠心分離により収集し、計数し、約95μLの体積中において、上記で調製した384ウェルアッセイプレートに約1.5x10細胞の密度でプレーティングした。両方の化合物およびスクリーング細胞(総体積100μL)を含有するアッセイプレートを37℃で20時間インキュベートした。
化合物とのインキュベーション後、培地を細胞から除去し、ルシフェラーゼアッセイ試薬(30μL/ウェル)を加えた。周囲温度で2分後、該アッセイプレートをルミノメーターで読み取った(オンボード噴射機を備えるPE Biosystems Northstarリーダー、またはEnvision(Perkin Elmer)あるいはこれらと同等装置)。
LXR/LXRE共トランスフェクションアッセイは、効力および有効性についての活性または阻害パーセントのためのEC50/IC50値を設定するために用いることができる。有効性は、高いコントロール((N−(3−((4−フルオロフェニル)−(ナフタレン−2−スルホニル)アミノ)プロピル)−2,2−ジメチルプロピオンアミド))または低いコントロール(DMSO/ベヒクル)と比較した化合物の活性として規定する。用量応答曲線は、1/2LOG単位により異なる濃度で10点曲線から作成する。各点は、384ウェルプレートからの4ウェルのデータの平均を表す。
このアッセイからのデータは、下記の式に当てはめ、そこからEC50値が算出されうる:
Y=最小値+(最大値−最小値)/(1+10((logEC50−X)*傾き)
それゆえ、EC50/IC50は、アゴニストまたはアンタゴニストが、最大値(最大)および最小値(基準値)の間の中間である応答を生じる濃度として定義する。示されるEC50/IC50値は、少なくとも2回、通常、3回の独立した実験の平均値である。アゴニストについての相対的有効性またはコントロール%の決定は、各用量応答実験で各々測定される((N−(3−((4−フルオロフェニル)−(ナフタレン−2−スルホニル)−アミノ)プロピル)−2,2−ジメチルプロピオンアミド)によって達成される最大応答との比較によるものである。
表1は、本発明の実施例化合物についての共トランスフェクションアッセイにおけるLXRβのEC50値および有効性%の測定を記載する。
Figure 2016518334

Figure 2016518334

Figure 2016518334

Figure 2016518334

Figure 2016518334

Figure 2016518334

Figure 2016518334

Figure 2016518334

Figure 2016518334

Figure 2016518334
略語
Ac:酢酸(AcOH:酢酸、EtOAc:酢酸エチル、KOAc:酢酸カリウム、AcO:無水酢酸、AcCl:塩化アセチル)
AIBN:アゾビスイソブチロニトリル
aq:水溶液
CAN:硝酸セリウムアンモニウム
CpRu(COD)Cl:1,5−シクロオクタジエン(ペンタメチルシクロペンタジエニル)ルテニウム(II)クロリド
DCE:1,2−ジクロロエタン
DCM:ジクロロメタン
デス・マーチンペルヨージナン:1,1,1−トリ(アセチルオキシ)−1,1−ジヒドロ−1,2−ベンズヨードキソール−3−(1H)−オン
DME:1,2−ジメトキシエタン
DMF:ジメチルホルムアミド
DMS:ジメチルスルフィド
DMSO:ジメチルスルホキシド
dppf(例えば:PdCl(dppf)):1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン
EDCI:1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド
ESI:エレクトロスプレーイオン化
Et:エチル(EtOH:エタノール、EtOAc:酢酸エチル、NaOEt:ナトリウムエトキシド、EtN:トリエチルアミン)
GCMS:ガスクロマトグラフィー質量分析
HOBt:1−ヒドロキシベンゾトリアゾール
HPLC:高速液体クロマトグラフィー
hrs:時間
Hx:ヘキサン
IR:赤外線分光法
LCMS:液体クロマトグラフィー質量分析
LDA:リチウム ジイソプロピルアミド
LHMDS:リチウム ヘキサメチルジシラジド
m−CPBA:メタクロロ過安息香酸
Me:メチル(MeOH:メタノール、MeCN:アセトニトリル、MeMgBr:臭化メチルマグネシウム、MeTHF:2−メチルテトラヒドロフラン、NaOMe:ナトリウム メトキシド)
min:分
MS:質量分析
MW(またはμ波):マイクロ波
NBS:N−ブロモスクシンイミド
NCS:N−クロロスクシンイミド
NIS:N−ヨードスクシンイミド
NMR:核磁気共鳴
ppm:100万分の1
pTSA(またはpTsOH):パラトルエンスルホン酸
RAP:相対面積パーセント
rt:室温
RT:保持時間
Sat.:飽和
TFA:トリフルオロ酢酸
THF:テトラヒドロフラン
TLC:薄層クロマトグラフィー
TMSCN:トリメチルシリルシアニド
TosMIC:トルエンスルホニルメチルイソシアニド
一般的な方法
LCMS 方法A:カラム:PUROSPHER(登録商標)Star RP−18(4.0X55mm),3μm
移動相A:90% HO、10% MeCN中で20mM NHOAc
移動相B:10% HO、90% MeCN中で20mM NHOAc
流速:2.5mL/分
LCMS 方法B:カラム:ZORBOX SB C18(4.6X50mm)、5μm(陽性モード)
移動相A:10% MeOH;90% HO;0.1% TFA
移動相B:90% MeOH;10% HO;0.1% TFA
流速:5mL/分
HPLC 方法A:カラム:SUNFIRE C18(4.6x150mm)、3.5ミクロン BBRC/LC/011
水中で0.05% TFA(pHは希アンモニアを用いて2.5に調整)
移動相A:緩衝液:MeCN(95:5)
移動相B:MeCN:緩衝液(95:5)
流速:1mL/分
時間 %B
0 10
12 100
15 100
合成
本発明の化合物は、下記に記載の方法を含むが、これらに限定されない多くの当業者に周知の方法、または有機合成分野の当業者に公知の標準的な技術を適用することによるこれらの方法の改変により調製されてもよい。化合物は、ChemBioDraw Ultra 12.0(CambridgeSoft)を用いて命名した。試薬および出発物質は、市販されているか、あるいは当業者によって周知の技術で容易に合成される。下記の説明において、置換基の組み合わせおよび/または示される式の変数は、このようなものが安定な化合物を生じる場合にのみ許容されることが理解される。特に断りがなければ、NMRおよび/または質量スペクトルデータを伴う全てのNMRおよび/または質量化合物を調製し、NMRおよび質量スペクトルを測定した。
中間体化合物
中間体スキーム1
Figure 2016518334
a)i.THF中の1.0M LHMDS;ii.RSNa、還流;b)mCPBA、CHCl;c)PdCl(dppf)、ビス(ピナコラト)ジボラン、KOAc、DMSO、80℃。
タイプI−1dの中間体化合物は、適当に置換された1−ブロモ−3−フルオロベンゼン(I−1a)化合物を適当な塩基(例えば、LHMDS)で処理し、チオール試薬(RSNa)を加えて、I−1b化合物を得ることによって調製できる。スルホン化合物への酸化をm−CPBAで行い、化合物I−1cを得ることができる。続いて、このブロミド化合物をパラジウムボロニル化(boronylation)条件(例えば、PdCl(dppf)、ビス(ピナコラト)ジボランおよびKOAcなど)で処理することにより、中間体化合物I−1dを得る。当業者に公知のこの経路を改変することにより、Rにおいて様々な置換基を得ることができる。例えば、カルボン酸化合物をTHF中のBHなどの試薬で還元することにより、メチルアルコール化合物が供される。非常に類似する化学合成法をピリジン基に用いることにより、本発明の化合物を調製するために用いられる中間体化合物を提供することができる。
中間体1
(2−フルオロ−6−(メチルスルホニル)−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)メタノール
Figure 2016518334
中間体1a
4−ブロモ−2−フルオロ−6−(メチルチオ)安息香酸の製造
Figure 2016518334
コンデンサーを接続した500mLの丸底フラスコに、4−ブロモ−2,6−ジフルオロ安息香酸(16.0g,67.5mmol)および無水THF(110mL)を加えた。該反応フラスコを氷浴で冷却し、1.0M LHMDS(74.0mL,1.1当量)を滴下して加えた。該反応懸濁物を室温で20分間攪拌し、ナトリウム チオメトキシド(5.21g,74.2mmol)を加えた。反応溶液を還流状態で3時間攪拌した。反応物の一定分量を希HCl溶液中でクエンチし、GCMS(実測 m/z = 265, 267 親イオン)に流動し、反応が完了したことを確認した。冷ました反応混合物をHOでクエンチし、EtOAc(200mL)で希釈した。反応混合物を分液漏斗に移し、1.0N HCl水溶液を加えて、pH=2〜3の溶液を得た。該EtOAc層を分離し、食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧中で濃縮して、14.6g(収率81%)の中間体6−フルオロ−4−ブロモ−2−メチルスルファニル−安息香酸を蝋様の白色固形物として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.18 (s, 1H), 7.12 (dd, J = 8 Hz, 1H), 2.49 (s, 3H); GCMS m/z = 265, 267 [M]+.
あるいは、中間体化合物6−フルオロ−4−ブロモ−2−メチルスルファニル−安息香酸は、下記のように調製した:
20Lのフラスコに、ジメチルホルムアミド(14.5L,10.0容量倍)、続いて水酸化ナトリウム(294g,1.2当量)を入れ、該反応物を−15〜−10℃に冷却した。4−ブロモ−2,6−ジフルオロ安息香酸(1450g,1.0当量)を−15〜−10℃で10〜15分間かけて加え、さらに10〜15分間攪拌した。ナトリウムチオメトキシド(515g,1.2当量)を−10〜−5℃で5〜10分間かけて加えた。添加完了後、該反応物の温度を45〜60分間かけて25〜28℃に昇温し、この温度を1.5〜2時間保った。次いで、該反応物の温度を30〜60分間かけて60〜65℃に昇温し、該反応が完了したとされるまで60〜65℃で5時間保った。次いで、反応混合物を20〜25℃に冷まし、2N HCl(30.3Lの水中の5.05Lの12N HCl)の冷却(5−10℃)溶液でクエンチした。クエンチし、EtOAc(14.5L,10容量倍)を加え、該混合物を10〜15分間攪拌した。該層を分離し、水層をEtOAc(7.25L,5容量倍)で抽出した。該二層を分離し、有機層を合わせて、食塩水溶液(3.63Lの水中の725gのNaCl)で洗浄した。該層を分離し、有機層を水(7.25L,5容量倍)で洗浄した。該層を分離し、有機層を硫酸ナトリウム(1450g)で乾燥させた。有機層を濾過して硫酸ナトリウムを除去し、次いでEtOAc(2.90L,2容量倍)で洗浄した。有機層を45−50℃/30〜40mmHgにて減圧下で濃縮して、〜1〜1.2容量倍とし、石油エーテル(7.25L,5容量倍)を40〜45℃で15〜20分間かけて加えた。該溶液を20〜25分間かけて20〜25℃に冷ました。該固形物を濾過し、石油エーテル(2.90L,2容量倍)で洗浄し、該生成物を25〜28℃で0.4〜0.7mbarの減圧下で乾燥させて、1410g(収率87%,99.4面積%)の中間体6−フルオロ−4−ブロモ−2−メチルスルファニル−安息香酸を得た。
中間体1b
(4−ブロモ−2−フルオロ−6−(メチルチオ)フェニル)メタノールの製造
Figure 2016518334
コンデンサーを接続し、Nでパージした500mLの丸底フラスコに、6−フルオロ−4−ブロモ−2−メチルスルファニル−安息香酸(14.6g,55.0mmol)および無水THF(70.0mL)を加えた。反応溶液を0℃に冷却し、THF中の1.0M BH−THF(83.0mL,1.5当量)溶液を滴下して加えた。反応溶液を室温で攪拌し、続いて、さらに2時間還流させた。反応溶液を冷まし、1:1のHO/THF溶液でクエンチした。反応溶液を、EtOAc(100mL)およびKCO水溶液を加えた分液漏斗に移した。該EtOAc層を分離し、食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧中で濃縮した。粗生成物を、110gのSiOカラムに通すクロマトグラフィーで精製した(100% Hx〜55% EtOAcの溶媒グラジエントを使用)。精製した表題生成物を固体の白色の蝋として得た(13.7g,収率99%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.13 (s, 1H), 7.06 (dd, J1 = 8 Hz, J2 = 2 Hz, 1H), 4.77 (s, 2H), 2.51 (s, 3H), 2.20-2.05 (br s, 1H); GCMS m/z = 251, 253 [M]+.
あるいは、中間体(4−ブロモ−2−フルオロ−6−(メチルチオ)フェニル)メタノールは、以下のように調製した:
20Lのフラスコに、窒素下で4−ブロモ−2−フルオロ−6−(メチルチオ)安息香酸(1400g,1.0当量)、続いてTHF(14L,10容量倍)を入れた。この溶液に、30〜45分間かけて25〜28℃でボラン−ジメチルスルフィド錯体(800g,1000mL)を加えた。反応温度を、30〜45分間かけて60〜65℃に昇温し、温度を、HPLCが<1%の4−ブロモ−2−フルオロ−6−(メチルチオ)安息香酸を示すまで(〜3〜4時間)保持した。反応完了後、該混合物を30〜40分間かけて10〜15℃に冷ました。続いて、該反応物を、10〜15℃で1〜1.5時間かけてMeOH(2.1L,1.5容量倍)でクエンチした。続いて、該反応物を、40〜50℃/0.4〜0.7mbarで減圧濃縮して、1〜1.5容量倍とした。生じた混合物をDCM(8.4L,6容量倍)中に溶解させた。有機層を塩化アンモニウム溶液(2.8Lの水中の560gのNHCl,2容量倍)で洗浄した。該層を分離し、有機層を、10% NaHCO溶液(2.8L,2容量倍)、飽和食塩水溶液(2.1L,1.5容量倍)および水(4.2L,3容量倍)で洗浄した。有機層を分離し、硫酸ナトリウム(700g)で乾燥させた。硫酸ナトリウムを濾過により除去し、DCM(2.8L,2容量倍)で洗浄した。有機層を40〜45℃/0.4〜0.7mbarで1〜1.2容量倍まで減圧濃縮して、生成物を得て、45〜50℃/0.4〜0.7mbarにて減圧下で乾燥させた。表題生成物を、90.1面積%で90%の収率(1200g)を得た。
中間体1c
(4−ブロモ−2−フルオロ−6−(メタンスルホニル)フェニル)−メタノールの製造
Figure 2016518334
500mLのフラスコに、(4−ブロモ−2−フルオロ−6−(メチルチオ)フェニル)メタノール(13.7g,54.6mmol)および無水DCM(125mL)を加えた。該溶液を氷浴で0〜3℃に冷却し、3−クロロ過安息香酸(77%最大,Aldreich)(18.8g,2当量)を少しずつ加えた。次いで、反応溶液を室温に温め、18時間そのままにした。該反応物を減圧中で濃縮して、DCMを留去し、残渣をEtOAcおよび1M NaOH溶液と一緒に分液漏斗で洗浄した。該EtOAc層を分離し、1M NaOH溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧中で濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィーで精製した(Biotage,65x200mm SiOカラム,100% Hx〜90% EtOAc/Hxのグラジエント溶離液)。適当なフラクションを合わせて、減圧中で濃縮して、表題化合物を無色の半結晶性固形物として得た(収量:8.10g(52%))。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 7.98 (dd, J = 8 Hz, 1H), 7.91 (s, 1H), 5.45 (t, J = 8 Hz , 1H), 4.88 (dd, J1 = 8 Hz , J2 = 2 Hz, 2H), 3.42 (s, 3H); 19F NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ -111.8 ppm; GCMS m/z = 283, 285 [M]+.
中間体1
(2−フルオロ−6−(メチルスルホニル)−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)メタノールの製造
Figure 2016518334
乾燥Nでパージした100mLの丸底フラスコに、(4−ブロモ−2−フルオロ−6−(メタンスルホニル)フェニル)−メタノール(1.98g,6.99mmol)、ビス(ピナコラト)ジボラン(2.13g,1.2当量)、ジクロロ[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)DCM付加物(560mg,10mol%)、炭酸カリウム(2.06g,3当量)、およびDMSO(25.0mL)を量り入れた。生じた懸濁物を90℃で3時間攪拌させた。一定分量の反応溶液は、LCMS分析により測定することにより、出発物質のブロミド化合物を含有していないことがわかった。冷却した反応懸濁液をEtOAc(50mL)および水(50mL)で希釈し、セライトパッドを詰めたブフナー漏斗に通して濾過した。生じた濾液を分液漏斗に移し、有機層を分離した。該水層をEtOAcで抽出し、EtOAc層を合わせて、食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧中で濃縮した。該残渣をシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーにより精製して(Biotage SP−1,40gのSiOカラム,100% Hx〜60% EtOAc/Hxのグラジエント溶離液)、清澄な粘稠性油状物を得た。該生成物をDCM中に溶解させることによりアモルファス白色粉末として単離し、再沈殿物をHxを加えて生じさせた。表題化合物を固形白色粉末として単離した(収量:1.90g(収率82%))。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 8.28 (s, 1H), 7.79 (d, J = 8 Hz, 1H), 5.03 (d, J = 8 Hz, 2H), 3.23 (s, 3H) 3.05 (t, J = 8 Hz, 1H), 1.35 (s, 6H); 19F NMR (400 MHz, CDCl3) δ -116.3 ppm.
あるいは、中間体(2−フルオロ−6−(メチルスルホニル)−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)メタノールは、下記のように調製した:
スターラーバー、温度プローブ、還流コンデンサーおよび窒素注入口を備えた500mLのジャケット付リアクターに、メチルテトラヒドロフラン(MeTHF)(75mL,5容量倍)、続いて酢酸カリウム(5.2g,53mmol,1当量)および(オキシジ−2,1−フェニレン)ビス(ジフェニルホスフィン)(320mg;600μモル,0.011当量)およびビス(ピナコラト)ジボラン(18g,69mmol,1.3当量)を入れた。該反応フラスコを150Torr以下で排気し、窒素を流入した。この脱気手順を3回繰り返した。Pd(OAc)(94mg;420μmole,0.0075当量)を該リアクターに入れ、該反応フラスコを150Torr以下に排気し、続いて窒素を流入し、該手順を3回繰り返した。生じたスラリーを20−25℃で15分間放置した。15分間の放置後、該スラリーを80℃の内部温度に加熱した。該リアクター内の混合物が該温度に加熱すると、分液フラスコに(4−ブロモ−2−フルオロ−6−(メタンスルホニル)フェニル)−メタノール(15g,53mmol,1当量)、続いてMeTHF(75mL,5容量倍)を入れた。生じた溶液を、使用前に窒素を表面下で15分以上泡立たせることにより脱気した。触媒混合物が還流状態に達したら、MeTHF中の(4−ブロモ−2−フルオロ−6−(メタンスルホニル)フェニル)−メタノールの脱気した溶液を該反応物に一度に加え、反応させた。該反応は、典型的に、基質の添加後完了するまで〜20時間かかる。完了したら(典型的に、出発物質の<0.75のRAP)、該反応物を20〜25℃に冷ます。室温になったら、該反応物をMeTHF(75mL,5容量倍)で希釈し、5wt%のNaCl溶液(7.5容量倍,110mL)で少なくとも15分間洗浄した。該層を分離し、MeTHF流を豊富に含む上部生成物をセライトに通して濾過して、不溶性パラジウム残渣を取り除いた。該セライトケーキをMeTHF(75mL,5容量倍)で洗浄した。該反応物を官能基修飾シリカ(30当量)で処理して、パラジウムおよび色を除去した。該スラリーを少なくとも60分間攪拌し、続いて濾過して、シリカを除去した。用いたシリカをMeTHF(5容量倍,75mL)で洗浄した。有機層を合わせて、水(5容量倍,75mL)で洗浄した。該有機層を減圧下(60−70Torr,30℃の浴温)で5容量倍(75mL)まで留去した。75mLの目標に達したら、留去を止め、ヘプタン(75mL,5容量倍)を反応溶液に滴下して加えた。〜35mLのヘプタンを加えたら、該生成物は溶液から結晶化し始めた。添加完了後、該生成物を濾過により単離し、湿ったケーキをMeTHF−ヘプタン(1:9)溶液で洗浄し(2x75mL)、50℃で乾燥させた。該表題生成物を、白色の固形物として99.6面積%で14g(収率78%)を得た。
中間体2
(2−クロロ−6−(メチルスルホニル)−4−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)メタノールの製造
Figure 2016518334
中間体2は、市販されている2−クロロ−6−フルオロベンズアルデヒドから上記に記載の手順と同様の化学合成法により調製することができるが;[Ir(OMe)(COD)]を用いるイリジウムホウ素化を、ヒドロキシメチル基に対してパラ位にボロン酸基を導入するために用いることができる。
中間体3
4,4,5,5−テトラメチル−2−(4−メチル−3−(メチルスルホニル)フェニル)−1,3,2−ジオキサボロラン
Figure 2016518334
中間体3は、中間体1と同様の手順で4−ブロモ−1−メチル−2−(メチルスルホニル)ベンゼンから調製した。MS (ESI) 297.2 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 8.46 (s, 1H), 7.92 (d, 1 H, J=7.4 Hz), 7.35 (d, 1 H, J=7.4 Hz), 3.08 (s, 3 H), 2.74 (s, 3 H), 1.31 (s, 12 H).
中間体4
N,N−ジメチル−3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ベンズアミド
Figure 2016518334
中間体4a
3−ブロモ−N,N−ジメチルベンズアミドの製造
Figure 2016518334
DMF(50mL)中の3−ブロモ安息香酸(2.7g,14mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(3.6g,27mmol)、EDC(5.1g,27mmol)およびジイソプロピルエチルアミン(8.7mL,47mmol)の混合物に、0℃でジメチルアミン(1.2g,14mL,27mmol)を加え、該反応混合物を窒素雰囲気下にて室温で終夜攪拌した。該反応混合液を水(40mL)で希釈し、EtOAcで抽出した(2x50mL)。有機抽出物を合わせて、水、食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して、粗生成物を得た。該粗製物を石油エーテルでトリチュレートし、濾過し、該固形物を減圧下で乾燥させて、表題化合物を得た(2.9g,収率95%)。MS (ESI) 229.1 [M+H]+.
中間体4は、中間体1dと同様の手順で中間体4aから調製した。 MS (ESI) 276.2 [M+H]+.
中間体5
1−(3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)シクロプロパンカルボキサミド
Figure 2016518334
中間体5a
1−(3−ブロモフェニル)シクロプロパンカルボキサミドの製造
Figure 2016518334
DMF(8mL)中の1−(3−ブロモフェニル)シクロプロパンカルボン酸(0.5g,2.074mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.364g,2.70mmol)、EDC(0.517g,2.70mmol)およびトリエチルアミン(0.867mL,6.22mmol)の混合物に、0℃で炭酸アンモニウム(0.239g,2.489mmol)を加えた。反応混合液を窒素雰囲気下にて室温で終夜攪拌した。該反応混合液を水(40mL)で希釈し、EtOAcで抽出した(2x50mL)。有機抽出物を合わせて、水、食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して、粗生成物を得た。粗製物質を石油エーテルでトリチュレートし、濾過した。該固形物を減圧下で乾燥させて、表題化合物をオフホワイト色の固形物として得た(0.4g,1.666mmol,収率80%)。MS (ESI) [M+H]+: 241.0
中間体5
1−(3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)シクロプロパンカルボキサミドの製造
Figure 2016518334
ジオキサン(5mL)中の中間体5a(200mg,0.833mmol)、ビス(ピナコラト)ジボラン(275mg,1.083mmol)および酢酸カリウム(245mg,2.50mmol)の混合物に、dppf(23.09mg,0.042mmol)およびPdCl(dppf)(30.5mg,0.042mmol)を加えた。反応混合液を、窒素雰囲気下にて85℃で12時間攪拌した。反応混合液を室温に冷まし、水(30mL)で希釈し、EtOAcで抽出した(2x25mL)。有機抽出物を合わせて、水、食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して、粗生成物を得た。粗固形物をヘキサン(20mL)中の10% EtOAcで洗浄し、濾過し、減圧下で乾燥させて、1−(3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)シクロプロパンカルボキサミド(150mg,0.522mmol,収率62.7%)をオフホワイト色の固形物として得た。 MS (ESI) [M+H]+: 288.1
中間体6
2−(3−(シクロプロピルスルホニル)フェニル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン
Figure 2016518334
中間体6a
(3−ブロモフェニル)(シクロプロピル)スルファンの製造
Figure 2016518334
DMSO(12mL)中のカリウム tertブトキシド(0.36g,2.9mmol)の冷却した(0℃)溶液に、窒素雰囲気下で3−ブロモチオフェノール(0.50g,2.6mmol)を加え、該反応混合物を15分間攪拌した。DMSO(1.0mL)中の臭化シクロプロピル(0.96g,7.8mmol)の溶液を滴下して加えた。反応混合液を室温に加温し、続いて80℃に48時間加熱した。反応混合液を室温に冷まし、氷水(10mL)およびEtOAc(10mL)で希釈した。層を分離し、該水層をEtOAcで抽出した(20mLx2)。有機抽出物を合わせて、水、食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧中で濃縮して、表題化合物を得た(0.40g,収率66%)。MS (ESI) 230.1 [M+H]+.
中間体6は、中間体1cおよび中間体1と同様の手順を用いて中間体6から調製した。 MS (ESI) 309.1 [M+H]+.
中間体7
2−(3−((ジフルオロメチル)スルホニル)フェニル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン
Figure 2016518334
中間体7a
(3−ブロモフェニル)(ジフルオロメチル)スルファンの製造
Figure 2016518334
DMF(4.5mL)および水(0.50mL)中の3−ブロモチオフェノール(0.50g,2.6mmol)、KCO(0.73g,5.3mmol)およびクロロジフルオロ酢酸ナトリウム(0.81g,5.3mmol)の溶液を、130℃に1時間加熱した。反応混合液を室温に冷まし、ジエチルエーテル(25mL)で希釈した。該有機溶液をクエン酸溶液、食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧中で濃縮して、粗生成物を得た。該粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して(EtOAc:Hx(2:8)を溶離液として使用)、表題化合物を得た(0.60g,収率95%)。 MS (ESI) 239.8 [M+H]+.
中間体7は、中間体1cおよび中間体1と同様の手順を用いて中間体7aから調製した。 MS (ESI) 319.1 [M+H]+.
中間体8
2−メチル−2−(3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)プロパンアミド
Figure 2016518334
中間体8a
2−(3−ブロモフェニル)−2−メチルプロパンニトリルの製造
Figure 2016518334
Uチューブ(窒素雰囲気のため)およびセプタムを取り付け、乾燥させた1Lの二頸丸底フラスコに、2−(3−ブロモフェニル)アセトニトリル(25g,128mmol)を加えた。THF(350mL)を加え、反応溶液を0℃に冷却した。続いて、NaH(18.36g,383mmol)を該反応混合物に少しずつ加えた(各5gずつ)。反応混合液を0℃で2時間攪拌した。MeI(39.9mL,638mmol)を、0℃で滴下漏斗により滴下して加え、該混合物を0℃で0.5時間攪拌し、次いで室温に加温した。室温で3時間後、該出発物質は、TLCに基づき完全に消費されたことが示された。反応混合液を−10℃にて氷冷水(400mL)でクエンチした。該水溶液をEtOAcで抽出した(3x250mL)。有機層を食塩水(1x200mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、粗褐色生成物を得た。該物質をcombiflashにより精製して(120gのシリカカラムを使用し、溶離液として石油エーテル中の10%以下のEtOAcで溶出)、2−(3−ブロモフェニル)−2−メチルプロパンニトリルを清澄な液体として得た(16.1g,71.8mmol,収率56.3%)。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 7.60 (m, 1 H) 7.44 (m, 2 H) 7.24 - 7.29 (m, 1 H) 1.72 (s, 6 H).
中間体8b
2−(3−ブロモフェニル)−2−メチルプロパンアミドの製造
Figure 2016518334
2−(3−ブロモフェニル)−2−メチルプロパンニトリル(870mg,3.88mmol)に、室温でHSO(2.1mL,39.4mmol)を滴下して加え、該反応混合物を室温で終夜攪拌した。氷冷水(15mL)を該反応混合物に滴下して加え、該混合物を5分間攪拌した。該反応混合物を濾過し、洗浄水が中性となるまで氷水で洗浄した。該固形物を石油エーテルで洗浄し(3x20mL)、高真空下で乾燥させて、2−(3−ブロモフェニル)−2−メチルプロパンアミドを白色のアモルファス固形物として得た(500mg,2.065mmol,収率53.2%)。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 7.46 - 7.49 (m, 1 H) 7.43 (dt, J=7.53, 1.51 Hz, 1 H) 7.28 - 7.36 (m, 2 H) 6.92 - 7.02 (m, 2 H) 1.43 (s, 6 H).
中間体8
2−メチル−2−(3−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)プロパンアミドの製造
Figure 2016518334
DME(95mL)中の2−(3−ブロモフェニル)−2−メチルプロパンアミド(5g,20.65mmol)、ビス(ピナコラト)ジボラン(6.29g,24.78mmol)および酢酸カリウム(6.08g,62.0mmol)の懸濁液を、室温にて窒素で20分間パージし、続いてPdCl(dppf)(0.453g,0.620mmol)を加え、窒素で10分間パージした。反応混合液を100℃に1時間加熱し、該出発物質はTLCにより使い果たされたことが示された。反応混合液を室温に冷まし、セライトベッドに通して濾過し、EtOAcで洗浄した(3x50mL)。濾液を濃縮して、褐色のガム状固形物を得て、120gのシリカカラムを用いてcombiflashにより精製して(石油エーテル中の60% EtOAcを溶離液として溶出)、中間体8を白色の結晶性固形物として得た(2.2g,7.61mmol,収率36.8%)。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 7.64 (s, 1 H), 7.53 (dt, J=7.22, 1.04 Hz, 1 H), 7.49 (ddd, J=7.84, 2.07, 1.38 Hz, 1 H), 7.32 - 7.37 (m, 1 H), 6.90 (d, J=17.32 Hz, 2 H), 1.43 (s, 6 H), 1.31 (s, 12 H).
中間体9
5−クロロ−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール
Figure 2016518334
中間体9は、購入するか、あるいは下記の方法で調製することができた:
中間体9a
N,N−ジメチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−スルホンアミドの製造
Figure 2016518334
DCM(70mL)中の3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール(7.5g,55mmol)の溶液に、EtN(11mL,77mmol)およびジメチルスルファモイル クロリド(11g,77mmol)を加えた。反応混合液を2日間加熱還流した。反応混合液を水(60mL)で希釈し、ジエチルエーテルで抽出した(3x60mL)。有機抽出物を合わせて、NaSOで乾燥させ、丸底フラスコで濾過し、減圧下で濃縮して、表題化合物を得た(7.5g,31mmol,収率56%)。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.55 (d, 1 H, J=1.51 Hz), 7.11 (d, 1 H, J=2.51 Hz), 2.90 - 3.11 (m, 6 H), 2.81 (s, 1 H).
中間体9b
N 5−クロロ−N,N−ジメチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−スルホンアミドの製造
Figure 2016518334
−78℃でTHF(50mL)中のN,N−ジメチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−スルホンアミド(7.5g,31mmol)の溶液に、n−ブチルリチウム(12mL,31mmol)を滴下して加えた。該反応物を30分間攪拌し、THF(10mL)中のヘキサクロロエタン(8.0g,34mmol)の溶液を該反応混合物に滴下して加えた。4時間後、該反応混合物を飽和塩化アンモニウム溶液(20mL)でクエンチし、EtOAcで抽出した(3x100mL)。有機抽出物を合わせて、NaSOで乾燥させ、丸底フラスコで濾過し、減圧下で濃縮して、表題化合物を得た(7.0g,25mmol,収率82%)。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 6.97 (s, 1 H), 2.9 (s, 6 H).
中間体9
5−クロロ−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾールの製造
Figure 2016518334
5−クロロ−N,N−ジメチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−スルホンアミド(8.0g,29mmol)を、0℃でTFA溶液(11mL,140mmol)中に入れ、該混合物を室温で終夜攪拌した。反応混合液を減圧下で濃縮し、EtOAc(50mL)で希釈し、続いて水(50mL)で洗浄した。水層をEtOAcで抽出した(2x50mL)。有機層を合わせて、NaSOで乾燥させ、丸底フラスコ内で濾過し、減圧下で濃縮して、表題化合物を得た(5.0g,29mmol,収率100%)。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 6.97 (s, 1 H).
中間体10
4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾールの製造
Figure 2016518334
MECN(250mL)中の3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール(10.0g,73.5mmol)の溶液に、NCS(13.7g,103mmol)を加えた。反応混合液を60℃で3時間加熱した。MECNを留去して、白色の固形物を得た。該残渣にCCl(80mL)を加え、該混合物を20分間激しく攪拌した。該固形物を濾過し、CClで洗浄した(2x10mL)。濾液を合わせて、濃縮して、白色の固形物を得た(12.5mg)。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 7.89 (s, 1 H). MS (ESI) 168.7 [M-H].
あるいは、該ピラゾール化合物を、水中の10% 次亜塩素酸ナトリウムの過剰量を用いて、酢酸中で塩素化することができる。
中間体11
4−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾールの製造
Figure 2016518334
0℃で乾燥ペンタン(40mL)中の(E)−1−エトキシプロパ−1−エン(5.0g,58mmol)の異性体の混合物に、トリフルオロ無水酢酸(8.2mL,58mmol)を滴下して加えた。反応混合液を0℃で2時間攪拌し、24時間攪拌し続けながら室温に温めた。該溶液を0℃に冷却し、EtOH(35mL)で希釈したヒドラジン一水和物(3.15mL,65.0mmol)を滴下して加えた。該混合物を30分間攪拌した。該溶液を乾燥するまで濃縮し、残渣を水(30mL)中に分散させた。白色沈殿物を濾過し、水で洗浄し、オープン気流で乾燥させて、表題化合物を得た(4.10g,25.9mmol)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 7.42 (s, 1 H), 2.20 (s, 3H). (Guillou, S, et al. (2011) Tetrahedron. 67: 8451-8457).
中間体12
エチル 3−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4−カルボキシレートの製造
Figure 2016518334
100mLの丸底フラスコ内に、エチル 3−シクロプロピル−3−オキソプロパノエート(1.0g,6.4mmol)、オルトギ酸トリエチル(1.27mL,7.68mmol)、およびAcO(1.81mL,19.2mmol)を加えて、黄色の溶液を得た。反応混合液を120℃で2時間攪拌し、続いて140℃で5時間加熱した。該混合物を減圧濃縮し、残渣をEtOH(10mL)中に溶解した。ヒドラジン(0.308g,9.60mmol)を加え、続いて該反応混合物を3時間加熱還流した。いくらかのMeOHを減圧下で除去し、残った混合物をEtOAc(70mL)で希釈した。有機層をHOおよび食塩水で洗浄した。該有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧濃縮して、表題化合物を無色の固形物として得て、さらに精製することなく使用した。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 7.93 (s, 1H), 4.32 (q, J = 4.2 Hz, 2H), 2.58 (m, 1H), 1,37 (t, J = 4.2 Hz, 3H), 1.07 (m, 2H), 0.89 (m, 2H).
中間体12
(5−ブロモ−3−(メチルスルホニル)ピリジン−2−イル)メタノールの製造
中間体12a
メチル 5−ブロモ−3−(メチルチオ)ピコリネートの製造
Figure 2016518334
メチル 5−ブロモ−3−フルオロピコリネートは、当業者に公知のように市販されている5−ブロモ−3−フルオロピコリン酸からMeOH中の塩化チオニルとともに調製した。
ACN(50mL)中の5−ブロモ−3−フルオロピコリン酸メチル(1.9g,8.1mmol)の溶液に、NaSMe(0.569g,8.12mmol)を加え、該反応混合物を室温で終夜攪拌した。該溶媒を減圧下で除去した。残渣を水(50mL)で希釈し、EtOAcで抽出した(3x50mL)。有機層を合わせて、水(1x35mL)および食塩水(1x35mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、粗製物質を得て、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して(EtOAc:ヘキサン:40:60)、表題化合物を白色の固形物として得た(1.4g,5.3mmol)。MS (ESI) 235 [M+H]; 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 8.38 (d, J= 2 Hz, 1H), 7.86 (d, J = 2 Hz, 1H), 4.67 (s, 2H), 2.55 (s, 3H).
中間体12b
(5−ブロモ−3−(メチルチオ)ピリジン−2−イル)メタノールの製造
Figure 2016518334
MeOH(50mL)中の5−ブロモ−3−(メチルチオ)ピコリン酸メチル(1.4g,5.3mmol)の溶液に、0℃でNaBH(1.01g,26.7mmol)を加えた。続いて、該混合物を室温に加温し、3時間攪拌した。該溶媒減圧下で留去した。残渣をEtOAc(50mL)および水(20mL)中に溶解させ、層を分離した。該水性物質をEtOAcで洗浄し(2x30mL)、有機溶液を合わせて、食塩水で洗浄し(1x30mL)、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、表題化合物をオフホワイト色の固形物として得て(1.15g)、精製することなく次のステップに使用した。MS (ESI) 261.6 [M+H]; 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 8.47 (d, J= 2 Hz, 1H), 7.75 (d, J = 2 Hz, 1H), 4.00 (s, 3H), 2.46 (s, 3H).
中間体12
Figure 2016518334
DCM(100mL)中の(5−ブロモ−3−(メチルチオ)ピリジン−2−イル)メタノール(1.15g,4.91mmol)の溶液に、0℃でm−CPBA(1.69g,9.82mmol)を加えた。10分後、該混合物を室温に温め、該混合物を終夜攪拌した。該溶媒を減圧下で除去した。残渣をEtOAc(80mL)中に溶解させ、1N NaOH(2x25mL)および食塩水溶液(1x25mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより精製して(EtOAc:ヘキサン;70:30)、表題化合物を白色の固形物として得た(235mg,0.859mmol)。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 8.93 (d, J= 2.4 Hz, 1 H), 8.53 (d, J=2.4, 1H), 5.05 (s, 2H), 3.3 (s, 3H).
実施例
本発明の化合物の製造
Figure 2016518334
(a)NaNO、NaN、HCl、THF;(b)トルエン、110℃;(c)RCOOEt、NaOEt、EtOH;(d)硫酸メチルヒドラジン、HSO、EtOH;(e)PdCl(dppf)、KCO、DME、HO;
本発明の特定の実施態様には、スキーム1中の一般構造1−07によって例示される化合物が含まれる。一般に、式1−07のピラゾール化合物は、スキーム1に示される方法に従って合成することができる。アニリン化合物(1−01)は、購入されるか、あるいは当業者に公知の方法によって調製され、酸性条件下で亜硝酸ナトリウムおよびアジ化ナトリウムを用いて、アジド化合物(1−02)に変換される。アジド化合物(1−02)は、ホスホラン化合物(1−03)と反応して、トリアゾール化合物(1−04)を生じる。エノレート化合物の生成後、アルキルケトン化合物(1−05)を、適当に置換されたエステル(RCOOEt)でアルキル化して、1,3−ジケトン化合物(1−05)を得た。ジケトン化合物(1−05)を、酸性条件下で硫酸アルキルヒドラジンと反応させると、排他的に(または大部分において)所望される位置異性体のピラゾール化合物(1−06)が生成される。少量の異性体は、必要に応じてシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより除去することができる。臭化アリール化合物(1−06)とアリールボロン酸またはエステル誘導体とのパラジウム介在カップリングにより化合物1−07が生成される。
当業者に公知のさらなる化学反応(還元、グリニャール付加、アルキル化、フッ素化、アシル化、アミド化、およびヘテロ環形成反応を含む)は、本発明の化合物を調製するためにR位で行うことができる。例えば、Rがエステル(例えば、CFCOOEtまたはCOOEt)を含有する場合、さらなる官能基修飾は、アミド、ならびに第1級、第2級および第3級アルコールを調製するために当業者によって行うことができる。
実施例1
1,1−ジフルオロ−1−(1−メチル−5−(3’−(メチルスルホニル)−3−(5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)ビフェニル−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)プロパン−2−オール
Figure 2016518334
実施例1a
1−(2−アミノ−4−ブロモフェニル)エタノンの製造
Figure 2016518334
100mLの丸底フラスコにおいて、DCM中の三塩化ホウ素(32.0mL,32.0mmol)を0℃にし、MeCN(36.0mL)中の3−ブロモアニリン(5.00g,29.1mmol)を20分かけて滴下して加えた。塩化アルミニウム(1.86g,14.0mmol)を少しずつ加え、該反応混合物を18時間加熱還流した。反応混合液を室温に冷まし、HCl(4N,20.0mL)をゆっくり加え、該混合物を2時間加熱還流した。室温に冷まし、該酸性溶液をDCM(25mL)で抽出した。水層を6N NaOHでpH8にし、DCMで抽出した(25mLx2)。有機層を合わせて、食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧中で濃縮して、粗生成物を得た。粗残渣を、40gのSiOカラムに通すクロマトグラフィーにより精製して(30分にわたる0%〜100%のEtOAc/Hxの移動相グラジエントを使用)、表題化合物を得た(2.90g,13.6mmol,収率47%)。 MS (ESI) 214.0 [M+H]+. 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ ppm 7.56 (d, J=8.80 Hz, 1 H) 6.84 (s, 1 H) 6.77 (d, J=8.80 Hz, 1 H) 6.34 (br. s., 2 H) 2.55 (s, 3 H).
実施例1b
1−(2−アジド−4−ブロモフェニル)エタノンの製造
Figure 2016518334
実施例1a(180mg,0.84mmol)をTHF(5.0mL)および0.50mLの濃HCL中に溶解させ、−10℃に冷却した。0.50mLの水中に溶解させた亜硝酸ナトリウム(70mg,1.0mmol)を滴下して加え、30分間攪拌した。その後、0.50mLの水中に溶解させたアジ化ナトリウム(160mg,2.5mmol)を滴下して加えた。反応混合液を室温に加温し、18時間攪拌した。反応混合液をEtOAc(10mL)で希釈し、飽和NaHCO溶液(10mL)で洗浄した。水層をEtOAcで抽出し(10mLx2)、有機層を合わせて、NaCl水溶液(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、丸底フラスコ内で濾過し、減圧中で濃縮して、表題化合物を褐色の固形物として得た(190mg,0.78mmol,収率92%)。1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ ppm 7.61 (d, J=8.25 Hz, 1 H) 7.38 (s, 1 H) 7.34 (d, J=8.25 Hz, 1 H) 2.63 (s, 3 H). IR 2348, 2112 cm-1.
実施例1c
ホスホランの製造
Figure 2016518334
トルエン(106mL)中の実施例1b(3.00g,10.6mmol)およびトリフェニルホスフィン(3.43g,13.1mmol)を2時間還流した。反応混合液を0℃に冷却し、該固形物を濾過して除去し、トルエンで洗浄した。該固形物をTHF中でトリチュレートし、濾過した。該固形濾過ケークを50.0mLの2N NaOH溶液で処理し、室温で終夜攪拌した。該固形物を濾過し、水で洗浄し、減圧下で乾燥させて、表題化合物を白色の固形物として得た(4.00g,8.62mmol,収率81%)。MS (ESI) 465.2 [M+H]+. 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ ppm 8.00 (d, J=8.25 Hz, 2 H) 7.72 (dd, J=12.65, 7.15 Hz, 6 H) 7.55 - 7.62 (m, 3 H) 7.44 - 7.53 (m, 6 H) 7.19 (d, J=8.25 Hz, 2 H) 4.34 - 4.44 (m, 1 H). 19F NMR (500 MHz, CDCl3) δ ppm -57.42 (s, 3 F).
実施例1d
1−(4−ブロモ−2−(5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)フェニル)エタノンの製造
Figure 2016518334
密封管内において、実施例1c(1.08g,2.33mmol)および実施例1b(700mg,2.33mmol)をトルエン(20mL)中に入れ、110℃に18時間加熱した。該溶媒を減圧中で反応物から除去し、該粗残渣を、40gのSiOカラムに通すクロマトグラフィーにより精製して(25分にわたる0%〜65%のEtOAc/Hxの移動相グラジエントを使用)、表題化合物を赤褐色の油状物として得た(928mg,1.96mmol,収率84%)。MS (ESI) 426.0 [M+H]+. 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ ppm 7.90 (s, 1 H) 7.77 (d, J=8.25 Hz, 1 H) 7.65 (d, J=8.25 Hz, 1 H) 7.54 (s, 1 H) 7.26 (d, J=7.15 Hz, 2 H) 7.18 - 7.23 (m, 2 H) 2.17 (s, 3 H). 19F NMR (500 MHz, CDCl3) δ ppm -57.53 (s, 3 F).
実施例1e
エチル 5−(4−ブロモ−2−(5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)フェニル)−2,2−ジフルオロ−3,5−ジオキソペンタノエートの製造
Figure 2016518334
Ar雰囲気下の乾燥させた25mLの丸底フラスコ内において、EtOH(21重量%)中のNaOEt(9.71mL,26.0mmol)およびジエチル−2,2−ジフルオロマロネート(2.55g,13.0mmol)を室温で10分間攪拌した。EtOH(6.00mL)中の実施例1d(554mg,1.30mmol)の溶液を滴下して加え、該反応物を18時間にわたり室温で攪拌した。EtOHを減圧中で除去し、該粗製油状物を1M HCl(10mL)中に溶解させた。該水溶液をEtOAcで抽出し(20mLx3)、有機層を合わせて、NaCl水溶液(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、丸底フラスコ内で濾過し、減圧中で濃縮して、表題化合物を褐色の粗製油状物として得た(749mg,1.30mmol)。MS (ESI) 576.0 [M+H]+.
実施例1f
エチル 2−(5−(4−ブロモ−2−(5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)フェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2,2−ジフルオロアセテートの製造
Figure 2016518334
実施例1e(749mg,1.30mmol)をEtOH(1.00mL)中に入れ、これに硫酸メチルヒドラジン(206mg,1.43mmol)およびHSO(0.500mL,9.38mmol)を加えた。反応混合液を室温で18時間攪拌した。該反応物をEtOAc(10mL)で希釈し、飽和NaHCO溶液(20mL)で洗浄した。水層をEtOAc抽出し(10mLx2)、有機層を合わせて、NaCl溶液(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、丸底フラスコ内で濾過し、減圧中で濃縮して、粗生成物を得た。該粗残渣を、12gのSiOカラムに通すクロマトグラフィーにより精製して(16分にわたる0%〜100%のEtOAc/Hxの移動相グラジエントを使用)、表題化合物を橙色の固形物として得た(494mg,0.842mmol,収率65%)。MS (ESI) 586.1 [M+H]+. 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ ppm 8.09 (s, 1 H) 7.80 (d, J=8.25 Hz, 1 H) 7.70 (s, 1 H) 7.23 (d, J=8.25 Hz, 1 H) 7.14 (d, J=8.25 Hz, 2 H) 6.85 (d, J=8.80 Hz, 2 H) 5.55 (s, 1 H) 4.39 (q, J=7.15 Hz, 2 H) 3.08 (s, 3 H) 1.38 (t, J=7.15 Hz, 3 H).
実施例1g
2−(5−(4−ブロモ−2−(5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)フェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2,2−ジフルオロ酢酸の製造
Figure 2016518334
実施例1f(84.8mg,0.145mmol)をMeOH(1.00mL)中に入れ、これに1M NaOH(0.723mL,0.723mmol)を加えた。反応混合液を室温で18時間攪拌した。該反応物を水およびEtOAc(10mL)で希釈し、層を分離した。水層を1N HClでpH3まで酸性にし、続いてEtOAcで抽出した(10mLx2)。有機層を合わせて、NaCl溶液(10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して、表題化合物を淡黄色の粉末として得た(75.9mg,0.136mmol,収率94%)。MS (ESI) 558.1 [M+H]+. 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ ppm 8.10 (s, 1 H) 7.84 (d, J=8.25 Hz, 1 H) 7.82 (s, 1 H) 7.25 - 7.29 (m, 1 H) 7.17 (d, J=8.25 Hz, 2 H) 6.91 (d, J=8.80 Hz, 2 H) 5.62 (s, 1 H) 3.10 (s, 3 H). 19F NMR (500 MHz, CDCl3) δ ppm -57.51 (s, 3 F) -100.16 (s, 2 F).
実施例1h
2−(5−(4−ブロモ−2−(5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)フェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2,2−ジフルオロ−N−メトキシ−N−メチルアセトアミドの製造
Figure 2016518334
実施例1g(97.8mg,0.175mmol)をDCM(3.00mL)中に入れ、DMF(1.36μL,0.0180mmol)を加えた。DCM中のシュウ酸クロリド(0.109mL,0.219mmol)を滴下して加えた。反応液を室温で30分間攪拌した。N,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(20.5mg,0.210mmol)を一度に加え、続いてEtN(0.0980mL,0.701mmol)を加えた。反応混合液を2時間攪拌した。反応混合液をEtOAc(20mL)および水(20mL)で希釈した。層を分離し、該水層をEtOAcで抽出した(10mLx3)。有機抽出物を合わせて、NaCl溶液(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、丸底フラスコ内で濾過し、減圧中で濃縮して、粗生成物を得た。該粗残渣を、4gのSiOカラムによるクロマトグラフィーで精製して(16分にわたる0%〜100%のEtOAc/Hxの移動相グラジエントを使用)、表題化合物を白色の固形物として得た(105mg,0.175mmol,収率100%)。MS (ESI) 601.2 [M+H]+.
実施例1i
1−(5−(4−ブロモ−2−(5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)フェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−1,1−ジフルオロプロパン−2−オンの製造
Figure 2016518334
実施例1h(137mg,0.227mmol)をTHF(2.00mL)中に入れ、−78℃に冷却した。臭化メチルマグネシウム(325μL,0.455mmol,トルエン/THF中で1.4M)を滴下して加え、該反応混合物を室温に加温し、3時間攪拌した。反応混合液を飽和NHCl溶液(5mL)でクエンチした。層を分離し、該水層をEtOAcで抽出した(10mLx3)。有機抽出物を合わせて、NaCl溶液(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、丸底フラスコ内で濾過し、減圧中で濃縮して、表題化合物を清澄な油状物として得た(107mg,0.193mmol,収率85%)。MS (ESI) 556.2 [M+H]+. 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ ppm 8.09 (s, 1 H) 7.80 (s, 1 H) 7.72 (s, 1 H) 7.23 (d, J=8.25 Hz, 1 H) 7.14 (d, J=8.25 Hz, 2 H) 6.87 (d, J=8.25 Hz, 2 H) 5.54 (s, 1 H) 3.10 (s, 3 H) 2.43 (s, 3 H).
実施例1j
1,1−ジフルオロ−1−(1−メチル−5−(3’−(メチルスルホニル)−3−(5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)ビフェニル−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)プロパン−2−オンの製造
Figure 2016518334
0.5〜2mLの大きさのコニカルマイクロ波バイアル内において、実施例1i(54mg,0.10mmol)、3−(メチルスルホニル)フェニルボロン酸(39mg,0.19mmol)、KCO(40mg,0.29mmol)およびPdCl(dppf)−DCM付加物(8.0mg,10μmol)をDME(1.0mL)および水(0.10mL)中に入れた。該バイアルを密封し、マイクロ波中にて120℃で20分間加熱した。反応混合液をEtOAc(10mL)および水(10mL)で希釈し、層を分離した。水層をEtOAcで抽出し(10mLx2)、有機抽出物を合わせて、NaCl溶液(10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、丸底フラスコ内で濾過し、減圧中で濃縮して、粗生成物を得た。該粗残渣を、4gのSiOカラムに通すクロマトグラフィーで精製して(15分にわたる0%〜100%のEtOAc/Hxの移動相グラジエントを使用)、表題化合物を清澄な油状物として得た(59mg,0.090mmol,収率98%)。MS (ESI) 632.3 [M+H]+.
実施例1
1,1−ジフルオロ−1−(1−メチル−5−(3’−(メチルスルホニル)−3−(5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)ビフェニル−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)プロパン−2−オールの製造
Figure 2016518334
実施例1j(30mg,0.048mmol)をMeOH(1.0mL)中に入れ、−78℃に冷却した。NaBH(2.7mg,0.071mmol)を加え、該反応混合物を室温に加温し、3時間攪拌した。反応混合液をEtOAc(10mL)および水(10mL)で希釈した。層を分離し、該水層を濃HClでpH1に酸性にし、続いてEtOAcで抽出した(10mLx3)。有機抽出物を合わせて、NaCl溶液(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、丸底フラスコ内で濾過し、減圧中で濃縮して、粗生成物を得た。粗製物質を、下記の条件で分取HPLCにより精製した:カラム:Phenomenex Luna AXIA C18,21.2x100mm、5μm粒子;移動相A:10% MeOH−90% HO−0.1% TFA;移動相B:90% MeOH−10% HO−0.1% TFA;グラジエント:10分にわたる40−100% B、続いて100% Bで4分保持;流速:20mL/分。該生成物を含有するフラクションを、NaHCO樹脂フリット(StratoSpheres(登録商標)SPE,0.36mmol)にかけて濾過し、減圧中で濃縮して、表題化合物を清澄な油状物として得た(8.5mg,0.013mmol,収率28%)。MS (ESI) 634.3 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 8.32 (s, 1 H) 8.17 (d, J=2.20 Hz, 1 H) 8.12 (d, J=7.14 Hz, 1 H) 8.05 (t, J=9.34 Hz, 1 H) 7.91 - 7.97 (m, 1 H) 7.74 - 7.81 (m, 1 H) 7.59 - 7.65 (m, 1 H) 7.47 - 7.53 (m, 2 H) 7.14 (d, J=7.70 Hz, 2 H) 6.91 (d, J=8.79 Hz, 2 H) 5.58 (s, 1 H) 4.21 - 4.32 (m, 1 H) 3.14 - 3.17 (m, 6 H) 1.33 (d, J=6.60 Hz, 3 H). 19F NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm -57.67 (s, 3 F) -101.98 (d, 1 F) -110.29 (d, 1 F).
実施例2
(4’−(3−(1,1−ジフルオロプロピル)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−フルオロ−5−(メチルスルホニル)−3’−(5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)ビフェニル−4−イル)メタノール
Figure 2016518334
実施例2a
1−(4−ブロモ−2−(5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)フェニル)−4,4−ジフルオロヘキサン−1,3−ジオンの製造
Figure 2016518334
Ar雰囲気下の乾燥させた25mLの丸底フラスコ内において、EtOH(21重量%)およびエチル 2,2−ジフルオロブタノエート(352mg,2.31mmol)中のNaOEt(3.33mL,9.24mmol)を、室温で10分間攪拌した。EtOH(2.00mL)中の実施例1e(197mg,0.462mmol)の溶液を滴下して加え、該反応物を室温で18時間かけて攪拌した。該EtOHを減圧中で除去し、該粗油状物を1M HCl(10mL)中に溶解させた。該水溶液をEtOAcで抽出し(20mLx3)、有機層を合わせて、NaCl溶液(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、丸底フラスコ内で濾過し、減圧中で濃縮して、表題化合物を粗製褐色油状物として得た(246mg,0.462mmol)。MS (ESI) 532.0 [M+H]+.
実施例2は、実施例1fおよび実施例1jに記載の手順と同様の手順を用いて、実施例2aから調製した。MS (ESI) 666.3 [M+H]+. 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ ppm 8.27 (s, 1 H) 8.15 (s, 1 H) 7.91 (d, J=8.25 Hz, 1 H) 7.79 (d, J=9.90 Hz, 1 H) 7.75 (s, 1 H) 7.50 (d, J=8.25 Hz, 1 H) 7.14 (d, J=8.25 Hz, 2 H) 6.87 (d, J=8.80 Hz, 2 H) 5.51 (s, 1 H) 5.13 (d, J=6.60 Hz, 2 H) 3.34 (s, 3 H) 3.13 (s, 3 H) 2.99 (t, J=6.87 Hz, 1 H) 2.18 (td, J=16.22, 7.70 Hz, 2 H) 1.02 (t, J=7.42 Hz, 3 H). 19F NMR (500 MHz, CDCl3) δ ppm -57.65 (s, 3 F) -94.42 (s, 2 F) -112.47 (s, 1F).
実施例3
1,1−ジフルオロ−1−(5−(3’−フルオロ−4’−(ヒドロキシメチル)−5’−(メチルスルホニル)−3−(5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)ビフェニル−4−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−メチルプロパン−2−オール
Figure 2016518334
実施例3a
1−(5−(4−ブロモ−2−(5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)フェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−1,1−ジフルオロ−2−メチルプロパン−2−オールの製造
Figure 2016518334
実施例1f(108mg,0.184mmol)をTHF(2.00mL)中に入れ、−78℃に冷却した。THF中の臭化メチルマグネシウム(461μL,0.645mmol)を滴下して加えた。反応混合液を室温に温め、3時間攪拌した。反応混合液を飽和NHCl溶液(5mL)でクエンチした。層を分離し、該水層をEtOAcで抽出した(10mLx3)。有機抽出物を合わせて、NaCl溶液(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、丸底フラスコ内で濾過し、減圧中で濃縮して、表題化合物を黄色の油状物として得た(105mg,0.184mmol,収率100%)。MS (ESI) 572.2 [M+H]+. 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ ppm 8.08 (s, 1 H) 7.81 (dd, J=8.25, 2.20 Hz, 1 H) 7.71 (s, 1 H) 7.24 (d, J=8.25 Hz, 1 H) 7.14 (d, J=8.25 Hz, 2 H) 6.90 (d, J=8.80 Hz, 2 H) 5.54 (s, 1 H) 3.11 (s, 3 H) 1.31 (s, 6 H).
実施例3は、実施例1jに記載の手順と同様の手順を用いて、実施例3aおよび中間体1から調製した。MS (ESI) 696.3 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 8.27 (s, 1 H) 8.15 (s, 1 H) 7.89 - 7.98 (m, 1 H) 7.71 - 7.84 (m, 2 H) 7.51 (d, J=8.25 Hz, 1 H) 7.14 (d, J=8.25 Hz, 2 H) 6.91 (d, J=8.79 Hz, 2 H) 5.59 (s, 1 H) 5.13 (s, 2 H) 3.34 (s, 3 H) 3.16 (s, 3 H) 1.31 (s, 6 H). 19F NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm -57.6 (s, 3 H) -106.5 (s, 2 H) -112.4 (s, 1 H).
実施例4
2,2−ジフルオロ−2−(1−メチル−5−(3’−(メチルスルホニル)−3−(5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)ビフェニル−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)アセトアミド
Figure 2016518334
実施例4a
2−(5−(4−ブロモ−2−(5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)フェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2,2−ジフルオロアセトアミドの製造
Figure 2016518334
密封管内において、実施例1f(100mg,0.171mmol)をMeOH中のアンモニア(609μL,4.26mmol)に入れ、NaCN(0.836mg,0.0170mmol)を加えた。反応混合液を45℃に18時間加熱した。該溶媒を減圧中で除去し、残渣をEtOAc(10mL)および水(10mL)に入れた。該層を分離し、水層をEtOAc抽出した(10mLx2)。有機層を合わせて、食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧中で濃縮して、表題化合物を得た(95.0mg,0.171mmol,収率100%)。MS (ESI) 557.2 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 8.10 (s, 1 H), 7.81 (dd, J=8.25, 2.20 Hz, 1 H), 7.72 (s, 1 H), 7.23 (d, J=8.24 Hz, 1 H), 7.15 (d, J=8.79 Hz, 2 H), 6.88 (d, J=8.79 Hz, 2 H), 6.49 (br. s., 1 H), 5.68 (br. s., 1H), 5.57 (s, 1 H), 3.10 (s, 3 H).
実施例4は、実施例1jに記載の手順と同様の手順を用いて、実施例4aおよび3−(メチルスルホニル)フェニルボロン酸から調製した。MS (ESI) 632.94 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, MeOD) δ ppm 8.41 (t, J=1.65 Hz, 1 H) 8.36 (d, J=1.98 Hz, 1 H) 8.18 - 8.22 (m, 1 H) 8.13 (dd, J=8.14, 1.98 Hz, 1 H) 8.05 - 8.09 (m, 1 H) 7.89 (s, 2 H) 7.83 (t, J=7.81 Hz, 1 H) 7.70 (d, J=8.14 Hz, 1 H) 7.23 (d, J=7.92 Hz, 2 H) 7.05 - 7.09 (m, 2 H) 5.58 (s, 1 H) 3.23 (s, 3 H) 3.17 (s, 3 H).
実施例5
((4’−(3−(1,1−ジフルオロエチル)−1,4−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イル)−3−フルオロ−5−(メチルスルホニル)−3’−(5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)ビフェニル−4−イル)メタノール
Figure 2016518334
実施例5a
1−(2−アジド−4−ブロモフェニル)エタノンの製造
Figure 2016518334
1−(2−アミノ−4−ブロモフェニル)プロパン−1−オン(1.00g,4.38mmol)を、THF(20mL)および4.0mLの濃HCl中に溶解させ、続いて0℃に冷却した。2.0mLの水中に溶解させた亜硝酸ナトリウム(0.605g,8.77mmol)を滴下して加え、30分間攪拌した。その後、2.0mLの水中に溶解させたアジ化ナトリウム(0.855g,13.2mmol)を滴下して加えた。反応混合液を室温に加温し、18時間攪拌した。反応混合液をEtOAc(30mL)で希釈し、飽和NaHCO溶液(30mL)で洗浄した。水層をEtOAcで抽出し(30mLx2)、有機層を合わせて、NaCl溶液(30mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、丸底フラスコ内で濾過し、減圧中で濃縮して、粗生成物を得た。該粗残渣を、12gのSiOカラムに通すクロマトグラフィーにより精製して(15分にわたる0%〜100%のEtOAc/Hx移動相グラジエントを使用)、表題化合物を黄色の固形物として得た(1.08g,4.26mmol,収率97%)。1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ ppm 7.54 (d, J=8.25 Hz, 1 H) 7.37 (s, 1 H) 7.34 (d,J=8.25 Hz, 1 H) 2.98 (q, J=7.15 Hz, 2 H) 1.18 (t, J=7.42 Hz, 3 H). 化合物はMSについてイオン化しなかった。
実施例5b
1 1−(4−ブロモ−2−(5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)フェニル)プロパン−1−オンの製造
Figure 2016518334
密封管内において、実施例1c(0.914g,1.97mmol)および実施例5a(500mg,1.97mmol)をトルエン(18.0mL)中に入れ、110℃に18時間加熱した。該溶媒を該反応物から減圧中で留去し、該粗残渣を、40gのSiOカラムに通すクロマトグラフィーにより精製して(25分にわたる0%〜50%のEtOAc/Hxの移動相グラジエントを使用)、表題化合物を黄色の固形物として得た(546mg,1.19mmol,収率61%)。MS (ESI) 442.0 [M+H]+. 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ ppm 7.88 (s, 1 H) 7.75 (d, J=8.25 Hz, 1 H) 7.60 (d, J=8.25 Hz, 1 H) 7.50 (s, 1 H) 7.26 - 7.30 (m, 2 H) 7.18 - 7.22 (m, 2 H) 2.52 (q, J=7.15 Hz, 2 H) 0.98 (t, J=7.15 Hz, 3 H). 19F NMR (500 MHz, CDCl3) δ ppm -57.6 (s, 3 F).
実施例5c
1−(4−ブロモ−2−(5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)フェニル)−4,4−ジフルオロ−2−メチルペンタン−1,3−ジオンの製造
Figure 2016518334
Ar雰囲気下で乾燥させた25mLの丸底フラスコにおいて、EtOH(21重量%)中のNaOEt(3.21mL,8.93mmol)およびエチル 2,2−ジフルオロプロパノエート(616mg,4.46mmol)を室温で10分間攪拌した。EtOH(2.0mL)中の実施例5b(393mg,0.893mmol)の溶液を滴下して加え、該反応混合物を室温で18時間攪拌した。該反応物をLCMSによりモニターし、生成物への40%の変換を確認した。さらなる量のEtOH(21重量%)中のNaOEt(3.21mL,8.93mmol)およびエチル 2,2−ジフルオロプロパノエート(616mg,4.46mmol)を加え、該反応混合物を3日間攪拌した。EtOHを減圧中で除去し、粗油状物を1M HCl(10mL)中に溶解させた。該水溶液をEtOAcで抽出し(20mLx3)、有機層を合わせて、NaCl溶液(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、丸底フラスコ内で濾過し、減圧中で濃縮して、粗生成物を得た。粗残渣を、12gのSiOカラムに通すクロマトグラフィーにより精製して(20分にわたる0%〜100%のEtOAc/Hxの移動相グラジエントを使用)、表題化合物を褐色の油状物として得た(215mg,0.403mmol,収率45%)。MS (ESI) 532.1 [M+H]+.
実施例5は、実施例1fおよび実施例1jに記載の手順と同様の手順を用いて、実施例5cから調製した。MS (ESI) 666.3 [M+H]+. 1H NMR (500 MHz, CDCl3) δ ppm 8.28 (s, 1 H) 8.20 (s, 1 H) 7.86 - 7.96 (m, 1 H) 7.81 (d, J=9.90 Hz, 1 H) 7.72 (s, 1 H) 7.43 (d, J=8.25 Hz, 1 H) 7.14 (d, J=8.80 Hz, 2 H) 6.88 (d, J=8.80 Hz, 2 H) 5.14 (d, J=7.15 Hz, 2 H) 3.34 (s, 3 H) 3.04 (s, 3 H) 1.97 (t, J=18.42 Hz, 3 H) 1.34 (s, 3 H). 19F NMR (500 MHz, CDCl3) δ ppm -57.63 (s, 3 F) -84.98 (q, 2 F) -112.48 (s, 1F).
下記化合物は、前記実験手順に記載の方法と同様の方法で調製した:
Figure 2016518334

Figure 2016518334

Figure 2016518334

Figure 2016518334

Figure 2016518334

Figure 2016518334

Figure 2016518334

Figure 2016518334

Figure 2016518334

Figure 2016518334
スキーム2.
Figure 2016518334
(a)MeOH中の25% NaOMe、シュウ酸ジメチル、MeOH、45℃;(b)MeNHNH、EtOH、90℃;(c)PdCl(dppf)、KCO、DME、HO、還流;(d)2.0M NaOH(水溶液)、MeOH、45℃;(e)RNH、EDCI、HOBt、DCM、rt。
一般に、式2−06のピラゾール化合物は、スキーム2における下記の方法により調製することができる。アルキルケトン化合物(1−04)は、ナトリウム メトキシドおよびシュウ酸ジメチルと共に加熱して、ジケトエステル化合物(2−01)を生成することができる。ジケトン化合物(2−01)をメチルヒドラジンと反応させることにより、大部分の所望ピラゾール異性体(2−02)と少量のピラゾール異性体(2−03)が生じ、これらの異性体は、必要に応じて、カラムクロマトグラフィーにより分割することができる。化合物2−02と適当なボロン酸またはボロネートとのパラジウム介在カップリングは、化合物2−04を生じ、次いで酸化合物2−05に加水分解される。化合物2−05の適当なアミン化合物とのカップリングにより式2−06の化合物が生じる。
実施例37
N−(1−シアノ−1−メチルエチル)−1−メチル−5−[3’−(メチルスルホニル)−3−(5−{4−[(トリフルオロメチル)オキシ]フェニル}−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)ビフェニル−4−イル]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
Figure 2016518334
実施例37a
メチル 2−アジド−4−ブロモベンゾエートの製造
Figure 2016518334
トリフルオロ酢酸(75mL)および濃HCl(15mL)中のメチル 2−アミノ−4−ブロモベンゾエート(15g,65mmol)を氷水浴で冷ました。これに、水(15mL)中の亜硝酸ナトリウム(9.0g,130mmol)を、15分かけて滴下漏斗により加えた。該反応物を0℃で30分間攪拌した。続いて、アジ化ナトリウム(13g,196mmol)をゆっくり少しずつ加えた。反応液を0℃で室温に1.5時間攪拌した。該溶媒を留去し、HOおよびEtOAcを加えた。層を分離し、有機層を飽和NaHCO溶液で3回洗浄し、NaSOで乾燥させた。該溶媒を除去し、粗製物質を、SiOに通すクロマトグラフィーにより精製して(100% Hxから20% EtOAc/Hxの溶媒グラジエントを使用)、表題化合物を得た(16g,61mmol,95%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 7.74 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.38 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 7.34 - 7.29 (m, 1H), 3.90 (s, 3H).
実施例37b
メチル 4−ブロモ−2−(5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)ベンゾエートの製造
Figure 2016518334
無水トルエン(100mL)中の実施例37a(16g,62mmol)および実施例1c(29g,62mmol)。該反応物をマイクロ波により80℃で1時間加熱した。該溶媒を除去し、粗混合物を、SiOカラムに通すクロマトグラフィーにより精製して(100% Hx〜20% EtOAc/Hxの溶媒グラジエントを使用)、表題化合物を得た(26g,59mmol,95%)。MS (ESI) 442, 444 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 7.93 - 7.85 (m, 2H), 7.76 (dd, J = 8.4, 1.9 Hz, 1H), 7.58 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 7.27 - 7.23 (m, 3H), 7.21 - 7.14 (m, 2H), 3.62 (s, 3H).
実施例37c
1−(4−ブロモ−2−(5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)フェニル)エタノンの製造
Figure 2016518334
無水THF(100mL)中の実施例37b(13g,28mmol)を−78℃に冷却した。これに、リチウム ビス(トリメチルシリル)アミド溶液(140mLのTHF中の1.0M溶液,140mmol)を滴下漏斗により滴下して加えた。添加後、臭化メチルマグネシウム(28mLのエーテル中の3.0M溶液,85mmol)を加えた。反応混合液を−78℃〜0℃で4時間にわたり攪拌し、続いて3.0MのHCl(水)溶液でクエンチし、EtOAcで抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、溶媒を留去した。粗製物質を、SiOカラムに通すクロマトグラフィーにより精製して(100% Hx〜30% EtOAc/Hxの溶媒グラジエントを使用)、表題化合物を得た(10g,24mmol,86%)。MS (ESI) 426, 428 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 7.89 (s, 1H), 7.76 (dd, J = 8.3, 1.9 Hz, 1H), 7.64 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.53 (d, J = 1.9 Hz, 1H), 7.28 - 7.24 (m, 2H), 7.20 (d, J = 9.0 Hz, 2H), 2.17 (s, 3H).
実施例37d
メチル 4−(4−ブロモ−2−(5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)フェニル)−2,4−ジオキソブタノエートの製造
Figure 2016518334
実施例37c(10g,24mmol)およびシュウ酸ジメチル(3.1g,26mmol)をMeOH(200mL)中で超音波処理した。この混合物に、MeOH(25mL)中の25% NaOMeをシリンジにより10分かけて加え、45℃で16時間加熱した。該溶液を3.0MのHCl(水)溶液でpH3に酸性にし、MeOHを減圧中で除去した。該水溶液をEtOAcで抽出し、有機層をNaSOで乾燥させた。該溶媒を除去し、該粗製物質を、SiOカラムに通すクロマトグラフィーにより精製して(100% Hx〜100% EtOAcの溶媒グラジエントを使用)、表題化合物を得た(6.7g,13mmol,55%)。MS (ESI) 512 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 13.88 (s, 1H), 7.87 (s, 1H), 7.80 (dd, J = 8.3, 1.8 Hz, 1H), 7.76 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 7.61 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.17 (s, 4H), 6.13 (s, 1H), 3.88 (d, J = 5.2 Hz, 3H).
実施例37e
メチル 5−(4−ブロモ−2−(5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)フェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキシレートの製造
Figure 2016518334
EtOH(20mL)中の実施例37d(6.7g,13mmol)およびメチル ヒドラジン(0.77mL,15mmol)を90℃で2時間還流させた。該溶媒を除去し、該粗製物質を、SiOカラムに通すクロマトグラフィーにより精製して(100% Hx〜35% EtOAc/Hxの溶媒グラジエントを使用)、2種類の異性体を分離した。続いて、これを、SiOカラムに通すクロマトグラフィーにより再精製して(100% Hx〜40% EtOAc/Hxの溶媒グラジエントを使用)、異性体Aである表題化合物を得た(2.4g,4.7mmol,36%)。MS (ESI) 522, 524 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 7.75 (s, 1H), 7.73 - 7.65 (m, 2H), 7.34 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 7.27 (s, 1H), 7.19 (d, J = 8.4 Hz, 2H), 4.80 (s, 1H), 3.71 (s, 3H), 2.99 (s, 3H). もう一方の異性体Bを、SiOカラムに通すクロマトグラフィーにより精製して(100% Hx〜20% EtOAc/Hxの溶媒グラジエントを使用)、メチル 3−(4−ブロモ−2−(5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)フェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボキシレートを得た(0.82g,1.6mmol,12%)。MS (ESI) 522, 524 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.87 (s, 1H), 7.73 (d, J = 2.0 Hz, 2H), 7.66 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 7.07 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 7.01 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 5.94 (s, 1H), 4.01 (s, J = 4.2 Hz, 3H), 3.82 (s, 3H).
実施例37f
メチル 1−メチル−5−(3’−(メチルスルホニル)−3−(5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)ビフェニル−4−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキシレートの製造
Figure 2016518334
実施例37e(1.7g,3.3mmol)、3−メチルスルホニルフェニルボロン酸(0.75g,3.7mmol)、およびPd(dppf)Cl(0.19g,0.33mmol)をDME(10mL)中に入れた。3.5MのKCO3(水)溶液(3.0mL,1.4g,11mmol)を反応溶液に加え、該混合物を2時間還流させ、続いて室温に冷ました。炭を加え、該混合物を室温で攪拌し、セライトのパッドに通して濾過し、層を分離した。有機層をNaSOで乾燥させ、溶媒を除去した。粗製物質を、SiOカラムに通すクロマトグラフィーにより精製して(100% DCM〜35% EtOAc/Hxの溶媒グラジエントを使用)、表題化合物を得た(0.96g,1.6mmol,51%)。MS (ESI) 598 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 8.31 (s, 1H), 8.14 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 8.08 - 8.00 (m, 2H), 7.96 - 7.91 (m, 1H), 7.80 - 7.73 (m, 2H), 7.49 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.12 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 6.89 (d, J = 8.7 Hz, 2H), 5.93 (d, J = 0.9 Hz, 1H), 3.89 (s, 3H), 3.20 (s, 3H), 3.16 (s, 3H).
実施例37g
1−メチル−5−(3’−(メチルスルホニル)−3−(5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)ビフェニル−4−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボン酸の製造
Figure 2016518334
MeOH(10mL)中の実施例37f(960mg,1.6mmol)に、2.0M NaOH(水)溶液(3.0mL)を加え、該混合物を45℃で4時間加熱した。該溶媒を除去し、該粗製物を3.0M HCl(水)溶液で酸性にし、DCMで抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮して、表題化合物を得た(870mg,1.5mmol,93%)。MS (ESI) 584 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 8.31 (s, 1H), 8.15 (s, 1H), 8.05 (dd, J = 13.7, 7.8 Hz, 2H), 7.95 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.82 - 7.74 (m, 2H), 7.51 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.15 (d, J = 8.2 Hz, 2H), 6.92 (d, J = 8.3 Hz, 2H), 6.00 (s, 1H), 3.24 (s, 3H), 3.16 (s, 3H).
実施例37
N−(1−シアノ−1−メチルエチル)−1−メチル−5−[3’−(メチルスルホニル)−3−(5−{4−[(トリフルオロメチル)オキシ]フェニル}−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)ビフェニル−4−イル]−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドの製造
Figure 2016518334
バイアルに、実施例37g(340mg,0.58mmol)、EDCI(170mg,0.87mmol)、HOBt水和物(120mg,0.87mmol)、およびDCM(2.0mL)を加えた。該混合物を室温で1時間攪拌し、2−アミノ−2−メチル プロピオニトリル(98mg,1.2mmol)を加えた。反応混合液を室温で終夜攪拌した。翌日、該混合物をHOで洗浄し、NaSOで乾燥させた。該溶媒を除去し、該粗製物質を、SiOカラムに通すクロマトグラフィーにより精製して(100% Hx〜75% EtOAc/Hxの溶媒グラジエントを使用)、表題化合物を得た(164mg,25mmol,43%)。MS (ESI) 650 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 8.26 (s, 1H), 8.03 (dd, J = 11.5, 4.9 Hz, 2H), 8.00 - 7.89 (m, 2H), 7.76 (dd, J = 12.7, 4.7 Hz, 2H), 7.49 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 7.15 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 6.96 (d, J = 8.8 Hz, 2H), 6.77 (s, 1H), 6.03 (s, 1H), 3.28 (s, 3H), 3.14 (s, 3H), 1.81 (s, 6H).
下記化合物は、前記の実験手順と同様の方法で調製した:
Figure 2016518334
スキーム3
Figure 2016518334
(a)NBS、AIBN、CCl;(b)KCO、DMF;(c)LHMDS、MeMgBr、ジエチルエーテル、THF;(d)LHMDS、RCOOEt、THF;(e)i.RNHNH、MeOH;ii.pTSA触媒、トルエン;(f)i.CAN、MeCN、HO、ii.デス・マーチン、DCE;(g)LDA、THF;(h)(RCO)O、EtN、またはRCOCl(i)NHOAc、AcOH;(j)Pd(PPh、KPO、DMF、HO。
本発明の特定化合物には、一般構造3−12によって表されるようなオキサゾール化合物が含まれる。一般に、式3−12のオキサゾール化合物は、スキーム3に示される方法に従って合成することができる。メチル 4−ブロモ−2−メチルベンゾエート(3−01)は、CCl中でNBSおよびAIBNと反応させることにより、臭化ベンジル化合物(3−02)に変換する。該臭化ベンジル化合物(3−02)を塩基性条件下で4−メトキシフェノールで置換して、ビアリールエーテル化合物(3−03)が生じる。該メチルエステル化合物(3−03)をLHMDSおよびMeMgBrと反応させて、メチルケトン化合物(3−04)に変換させる。他のアルキル官能基を、EtMgBrのような適当なグリニャール試薬を入れることによりこの位置に導入することができる。該ケトン化合物(3−04)は、置換エステル(RCOOR)と反応して、ジケトン化合物(3−05)を生じる。該ジケトン化合物は、ヒドラジン化合物と環化して、ピラゾール化合物(3−06)を形成する。該アルコール保護基をCANで処理して取り除き、得られたアルコール化合物を、デス・マーチンペルヨージナンを用いてアルデヒド化合物(3−07)に酸化する。該アルデヒド化合物(3−07)をLDAで脱プロトン化し、置換アリール−2−(トリメチルシリルオキシ)アセトニトリル化合物(3−08)と反応させて、α−ヒドロキシケトン化合物(3−09)を得た。該置換フェニル−2−(トリメチルシリルオキシ)アセトニトリル(3−08)は、ヨウ化亜鉛触媒の存在下で、適当なアルデヒドをトリメチルシリルシアニドと反応させることにより調製することができる。化合物3−09を、トリエチルアミンの存在下にて適当なアシル塩化物または無水物でアシル化することにより、エステル化合物(3−10)が生じる。化合物3−10の環化は、酢酸中の酢酸アンモニウムを用いて行い、オキサゾール化合物(3−11)を生じる。構造3−12によって表される最終化合物は、化合物3−11を、適当なボロン酸フェニル化合物によるパラジウム介在カップリング反応にかけることにより得られ、条件設定の一例をスキーム3に示す。
当業者に公知のさらなる化学反応(還元、グリニャール付加、アルキル化、フッ素化、アシル化、アミド化、およびヘテロ環形成反応を含む)は、本発明の化合物を調製するためにR位において実施することができる。例えば、Rがエステル(例えば、CFCOOEtまたはCOOEt)を含有する場合、さらなる官能基修飾は、アミド、ならびに第1級、第2級および第3級アルコールを調製するために当業者により実施することができる。これらの変換のいくつかの例を下記の実施例に記載する。
実施例45
2−(5−(3−(4−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−メチルオキサゾール−5−イル)−3’−フルオロ−5’−(メチルスルホニル)ビフェニル−4−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2,2−ジフルオロアセトアミド
Figure 2016518334
実施例45a
2−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−(トリメチルシリルオキシ)アセトニトリルの製造
Figure 2016518334
無水DCM(25mL)中の2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−カルバルデヒド(1.0g,5.4mmol)を10〜15℃に冷却し、続いてZnI(0.051g,0.16mmol)を加え、該反応混合物を2〜3分間攪拌した。TMSCN(0.64g,6.5mmol)を該反応溶液に加え、該混合物を室温で1時間攪拌した。反応溶液をDCM(50mL)および水(50mL)で希釈し、層を分離した。有機抽出物をNaCl溶液(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧中で濃縮して、表題化合物を淡褐色の液体として得た(2.3g,8.1mmol,収率75%)。1HNMR (400 MHz, CDCl3): δ ppm 7.25 (d, 1H, J = 11.2 Hz), 7.20 (d, 1H, J =8.4 Hz), 7.10 (d, 1H, J =8.4 Hz) 5.46 (s, 1H), 0.26 (s, 9H).
実施例45b
メチル 2−(5−(4−ブロモ−2−ホルミルフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2,2−ジフルオロアセテートの製造
Figure 2016518334
実施例45bは、実施例54a−b、および実施例53fに記載の手順と同様の手順を用いて、実施例53cおよびジメチル 2,2−ジフルオロマロネートから調製した。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 9.81 (s, 1H), 8.16 (s, 1H), 7.83 (m, 1 H), 7.30 (d, 1H, J = 8 Hz), 6.60 (s, 1H), 3.94 (s, 3H), 3.71 (s, 3H).
実施例45c
メチル 2−(5−(4−ブロモ−2−(2−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−1−ヒドロキシ−2−オキソエチル)フェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2,2−ジフルオロアセテートの製造
Figure 2016518334
無水THF(25mL)中の実施例45a(2.3g,8.1mmol)の溶液を−78℃に冷却し、続いてリチウム ジイソプロピルアミド(0.86g,8.1mmol) を3分かけて滴下して加えた。反応混合液を20分間攪拌し、次いで乾燥THF(10mL)中の実施例45b(3.2g,8.5mmol)の溶液を−78℃で滴下して加えた。該反応物を−78℃で5〜10分間保持し、続いて、1時間かけて室温に温めた。反応混合液を飽和塩化アンモニウム溶液でクエンチし、THFの大半を減圧下で除去した。水(50mL)を粗スラリーに加え、該溶液をpH6〜7にし、次いでEtOAcで抽出した(2x50mL)。有機抽出物をNaCl溶液(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧中で濃縮して、粗製化合物を褐色の固形物として得て、精製することなく次に使用した(4.5g,8.1mmol)。 MS (ESI) 559.0 [M+H]+.
実施例45d
メチル 2−(5−(2−(1−アセトキシ−2−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−オキソエチル)−4−ブロモフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2,2−ジフルオロアセテートの製造
Figure 2016518334
AcO(1.1g,11mmol)を、DCM(35mL)中の実施例45c(4.5g,8.1mmol)およびEtN(2.0g,20mmol)の冷却(10℃)溶液に加えた。反応混合液を室温で18時間攪拌させた。該溶媒を減圧中で除去して、粗製化合物を褐色固形物として得て、精製することなく次に使用した(5.0g,8.3mmol)。 MS (ESI) 601.0 [M+H]+.
実施例45e
2−(5−(4−ブロモ−2−(4−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−メチルオキサゾール−5−イル)フェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2,2−ジフルオロ酢酸の製造
Figure 2016518334
酢酸アンモニウム(0.30g,3.8mmol)を、氷AcOH(40mL)中の実施例45d(5.0g,8.3mmol)の溶液に加え、該反応物を115℃で18時間加熱した。室温に冷まし、該溶媒を減圧中で除去して、粗生成物を得た。粗残渣を、SiOカラムに通すクロマトグラフィーにより精製して(クロロホルム中の10% MeOHの移動相を使用)、表題化合物を褐色の固形物として得た(6.0g,7.1mmol,3ステップで収率85%)。MS (ESI) 568.0 [M+H]+.
実施例45f
2−(5−(3−(4−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−メチルオキサゾール−5−イル)−3’−フルオロ−5’−(メチルスルホニル)ビフェニル−4−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2,2−ジフルオロ酢酸の製造
Figure 2016518334
乾燥させた二頸丸底フラスコ内において、実施例45e(0.20g,0.35mmol)、2−2−(3−フルオロ−5−(メチルスルホニル)フェニル)−4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン(0.11g,0.35mmol)、およびKPO(0.075g,0.35mmol)を、DMF(5.0mL)および水(1.0mL)を含有する溶液中に入れた。該反応フラスコを窒素で5〜10分間パージし、Pd(PPh(0.41g,0.35mmol)を加え、続いて該混合物を80℃で18時間加熱した。反応混合液を室温に冷まし、減圧下で濃縮した。該粗製混合物をDCM(50mL)で希釈し、水で洗浄した(2x20mL)。該有機抽出物をNaCl溶液(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、フラスコ内で濾過し、減圧中で濃縮して、粗製化合物を褐色の固形物として得て、精製することなく次に使用した(0.20g,0.076mmol,収率21%)。MS (ESI) 661.8 [M+H]+.
実施例45
2−(5−(3−(4−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−メチルオキサゾール−5−イル)−3’−フルオロ−5’−(メチルスルホニル)ビフェニル−4−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2,2−ジフルオロアセトアミドの製造
Figure 2016518334
二塩化硫黄(0.020g,0.17mmol)を、MeOH(3.5mL)中の実施例45f(0.10g,0.15mmol)の冷却溶液(0〜10℃)に滴下して加えた。反応溶液を室温で2時間攪拌した。該溶媒を減圧中で除去して、粗2−(5−(3−(4−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−メチルオキサゾール−5−イル)−3’−フルオロ−5’−(メチルスルホニル)−[1,1’−ビフェニル]−4−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2,2−ジフルオロ酢酸メチル(0.10g,0.15mmol)を得て、メタノールアンモニア(30%,3.0mL)中に溶解させ、55℃で3時間加熱した。反応混合液を室温に冷まし、減圧下で濃縮した。該粗製混合物をEtOAc(20mL)で希釈し、HO(20mL)、続いて1N HCl(10mL)で洗浄した。該有機抽出物をNaCl溶液(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、フラスコ内で濾過し、減圧濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物を、プレパラティブHPLC精製により精製して(Xbridgeフェニル(150x19m)、5μ;移動相A:水中で0.05% TFA;移動相B:100% CHCN;流速:14.0mL/分(0−100%)、RT=12.18分)、表題化合物をオフホワイト色の固形物として得た(18mg,0.025mmol,収率17%)。MS (ESI) 660.8 [M+H]+. 1HNMR (400 MHz, CD3OD): δ ppm 8.02-8.12 (m, 2H), 8.01 (dd, 1H, J = 4 Hz, J = 9.2 Hz), 7.90 (dt, 1H, J = 4 Hz, J = 8.4 Hz), 7.81 (dt, 1H, J = 3.6 Hz, J = 7.6 Hz), 7.67 (d, 1H, J = 4 Hz), 7.04-7.13 (m, 3H), 6.15 (s, 1H), 3.49 (s, 3H), 3.25 (s, 3H), 2.53 (s, 3H).
実施例46
2−(5−(3−(2−シクロプロピル−4−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)オキサゾール−5−イル)−3’−フルオロ−4’−(ヒドロキシメチル)−5’−(メチルスルホニル)ビフェニル−4−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2,2−ジフルオロアセトアミド
Figure 2016518334
実施例46a
1−(5−ブロモ−2−(3−(1,1−ジフルオロ−2−メトキシ−2−オキソエチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)フェニル)−2−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−オキソエチル シクロプロパンカルボキシレートの製造
Figure 2016518334
シクロプロパンカルボニルクロリド(0.34g,3.2mmol)を、DCM(15mL)中の実施例45c(1.8g,3.2mmol)およびEtN(0.45mL,3.2mmol)の冷却(10℃)溶液に加えた。反応混合液を室温で18時間攪拌した。該溶媒を減圧中で除去した。該粗残渣をEtOAc(20mL)で希釈し、水(20mL)およびNaCl溶液(20mL)で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、フラスコ内で濾過し、減圧中で濃縮して、粗製化合物を褐色の固形物として得て、精製することなく次に使用した(2.0g,0.83mmol)。 MS (ESI) 628.6 [M+H]+.
実施例46は、実施例45に記載の手順と同様の手順を用いて、実施例46aから調製した。MS (ESI) 717.2 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, MeOH-d4) δ ppm 8.14 (s, 1 H), 8.01 (d, 1 H, J = 2.01 Hz), 7.97 (dd, 1 H, J=8.16, 1.88 Hz), 7.88 (dd, 1 H, J=10.54, 2.01 Hz), 7.67 (d, 1 H, J = 8.03 Hz), 7.20 (s, 1 H), 7.15 - 7.17 (m, 2 H), 6.25 (s, 1 H), 5.14 (s, 2 H), 3.54 (s, 3 H), 3.39 (s, 3 H), 2.09 - 2.17 (m, 1 H), 1.08 - 1.15 (m, 2 H), 0.98 - 1.03 (m, 2 H).
実施例47
2−(5−(3−(4−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−メチルオキサゾール−5−イル)−3’−フルオロ−4’−(ヒドロキシメチル)−5’−(メチルスルホニル)ビフェニル−4−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2,2−ジフルオロアセトニトリル
Figure 2016518334
実施例47
2−(5−(3−(4−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−メチルオキサゾール−5−イル)−3’−フルオロ−4’−(ヒドロキシメチル)−5’−(メチルスルホニル)ビフェニル−4−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2,2−ジフルオロアセトニトリルの製造
Figure 2016518334
2,2,2−トリフルオロ無水酢酸(67mg,0.32mmol)を、乾燥DCM(3.5mL)中の2−(5−(3−(4−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−メチルオキサゾール−5−イル)−3’−フルオロ−4’−(ヒドロキシメチル)−5’−(メチルスルホニル)−[1,1’−ビフェニル]−4−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2,2−ジフルオロアセトアミド(55mg,0.080mmol,前記実施例に記載の方法で調製)の冷却(0℃)溶液に加えた。該反応混合物を2分間攪拌し、EtN(0.050mL,0.36mmol)を加え、該反応混合物を室温で4時間攪拌した。反応混合液を減圧中で濃縮した。該粗混合物をEtOAc(20mL)で希釈し、水(20mL)、続いてNaCl溶液(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、丸底フラスコ内で濾過し、減圧中で濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物を、プレパラティブHPLC精製により精製して(Symmetry shield(250x19m),5μ;移動相A:10mM NHOAc;移動相B:100% CHCN;流速:17.0mL/分(0−100%)、RT=11.057分)、表題化合物を白色の固形物として得た(9.5mg,0.013mmol,収率17%)。MS (ESI) 673.0 [M+H]+. 1HNMR (400 MHz, CD3OD): δ ppm 8.22 (s, 1H), 8.13 (d, 1H, J = 2 Hz), 8.03 (dd, 1H, J = 2 Hz, J = 8 Hz), 7.95 (dd, 1H, J = 1.6 Hz, J = 10.4 Hz), 7.67 (d, 1H, J = 8 Hz), 7.01-7.12 (m, 3H), 6.23 (s, 1H), 5.15 (d, 2H, J = 1.6 Hz), 3.51 (s, 3H), 3.40 (s, 3H), 2.55 (s, 3H).
実施例48
1,1−ジフルオロ−2−メチル−1−(1−メチル−5−(3−(2−メチル−4−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)オキサゾール−5−イル)−3’−(メチルスルホニル)ビフェニル−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)プロパン−2−オール
Figure 2016518334
実施例48a
メチル 2,2−ジフルオロ−2−(1−メチル−5−(3−(2−メチル−4−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)オキサゾール−5−イル)−3’−(メチルスルホニル)ビフェニル−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)アセテートの製造
Figure 2016518334
MeOH(0.30mL)中の2,2−ジフルオロ−2−(1−メチル−5−(3−(2−メチル−4−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)オキサゾール−5−イル)−3’−(メチルスルホニル)ビフェニル−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)酢酸(0.050g,0.077mmol,前記実施例に記載の方法で調製)の溶液に、0℃で塩化チオニル(0.010mL,0.15mmol)を加えた。反応混合物を1時間攪拌し、これを飽和NaHCO溶液でクエンチし、MeOHを減圧下で除去した。該水層をEtOAcで抽出した(10mLx2)。有機抽出物を合わせて、食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、表題化合物を得た(0.050g,0.076mmol,収率98%)。 MS (ESI) 662 [M+H]+.
実施例48
1,1−ジフルオロ−2−メチル−1−(1−メチル−5−(3−(2−メチル−4−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)オキサゾール−5−イル)−3’−(メチルスルホニル)ビフェニル−4−イル)−1H−ピラゾール−3−イル)プロパン−2−オールの製造
Figure 2016518334
THF(0.10mL)中の実施例48a(0.030g,0.045mmol)の溶液に、0℃でMeMgBr(0.045mL,0.13mmol,エーテル中で3M)を加えた。該反応混合物を4時間攪拌し、これを飽和NHCl水溶液でクエンチした。有機層を分離し、該水層をEtOAcで抽出した(10mLx2)。有機抽出物を合わせて、食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、粗生成物を得て、プレパラティブHPLCにより精製して(Atlantis dC18(150x19m)、5μ;移動相A:CHCOH:CHCN(10:90);移動相B:100% CHCN;流速:16.0mL/分(0−100%)、RT=10.28分)、表題化合物を得た(8.0mg,0.012mmol,収率26%)。MS (ESI) 662 [M+H]+. 1HNMR (400 MHz, CD3OD): δ ppm 8.29 (t, 1H, J = 1.6 Hz), 8.01-8.08 (m, 4H), 7.79 (t, 1H, J = 8 Hz), 7.7 (d, 1H, J = 8 Hz), 7.41-7.44 (m, 2H), 7.21-7.23 (m, 2H), 6.08 (s, 1H), 3.52 (s, 3H), 3.22 (s, 3H), 2.52 (s, 3H), 1.24 (s, 6H).
実施例49
2−(5−(3−(4−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−メチルオキサゾール−5−イル)−3’−(メチルスルホニル)ビフェニル−4−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2,2−ジフルオロエタノール
Figure 2016518334
実施例49
2−(5−(3−(4−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−メチルオキサゾール−5−イル)−3’−(メチルスルホニル)ビフェニル−4−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2,2−ジフルオロエタノールの製造
Figure 2016518334
乾燥THF(8mL)中の2−(5−(3−(4−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−メチルオキサゾール−5−イル)−3’−(メチルスルホニル)−[1,1’−ビフェニル]−4−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2,2−ジフルオロ酢酸(210mg,0.32mmol,前記実施例に記載の方法で調製)の溶液に、0℃でBH−DMS(0.50mL,THF中で2M溶液)を加えた。該混合物を室温で18時間攪拌した。反応混合液を、MeOH(2mL)を滴下して加えることによりクエンチした。反応混合液を減圧中で濃縮した。該粗残渣をEtOAc(20mL)および水(20mL)で希釈し、続いて食塩水(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、フラスコ内で濾過し、減圧中で濃縮して、粗アルコール化合物を得た。粗生成物を、プレパラティブHPLCにより精製して(Symmetry C18(250x4.6m)、5μ;移動相A:CHCOH:CHCN(10:90);移動相B:100% CHCN;流速:1.0mL/分(0−100%)、RT=9.23分)、表題化合物を白色の固形物として得た(17mg,0.025mmol,収率6%)。MS (ESI) 630.2 [M+H]+. 1H-NMR (400 MHz, MeOD): δ 8.28 (t, J = 1.6 Hz, 1H), 8.10 (dd, J1 = 1.6 Hz, J2 = 6.4, 2H), 8.03-8.08 (m, 2H), 7.99 (dd, J1 = 2 Hz, J2 = 8 Hz, 1H), 7.80 (t, J = 8 Hz, 1H), 7.65 (d, J = 8 Hz, 1H), 7.03-7.11 (m, 3H), 6.06 (s, 1H), 3.95 (t, J = 13.6 Hz, 2H), 3.47 (s, 3H), 3.31 (bs, 3H), 2.53 (s, 3H).
実施例50
2−(5−(3−(4−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−メチルオキサゾール−5−イル)−3’−フルオロ−4’−(ヒドロキシメチル)−5’−(メチルスルホニル)ビフェニル−4−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2,2−ジフルオロ−N−メチルアセトアミド
Figure 2016518334
実施例50
2−(5−(3−(4−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−メチルオキサゾール−5−イル)−3’−フルオロ−4’−(ヒドロキシメチル)−5’−(メチルスルホニル)ビフェニル−4−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2,2−ジフルオロ−N−メチルアセトアミドの製造
Figure 2016518334
2−(5−(3−(4−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−メチルオキサゾール−5−イル)−3’−フルオロ−4’−(ヒドロキシメチル)−5’−(メチルスルホニル)−[1,1’−ビフェニル]−4−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2,2−ジフルオロ酢酸メチル(50mg,0.071mmol,前記実施例に記載の方法で調製)を、乾燥MeOH(3.0mL)中に溶解させ、これに、MeOH(0.050mL)中のメチルアミン(4.4mg,0.14mmol)の溶液を加えた。反応混合液を、55℃で高圧にて密封した管中で5時間加熱した。反応混合液を減圧中で濃縮し、粗生成物をプレパラティブTLC(シリカゲル,石油エーテル中の75% EtOAc)により精製して、表題化合物をオフホワイト色の固形物として得た(13mg,0.018mmol,収率26%)。MS (ESI) 705.3 [M+H]+. 1HNMR (400 MHz, CD3OD): δ ppm 8.20 (d, 1H, J =1.2 Hz), 8.08 (d, 1H, J = 1.6 Hz), 7.99 (dd, 1H, J = 2 Hz, J = 8 Hz), 7.93 (dd, 1H, J = 2 Hz, J = 10.4 Hz), 7.66 (d, 1H, J = 8.4 Hz), 7.03-7.12 (m, 3H), 6.13 (s, 1H), 5.14 (d, 2H, J = 1.6 Hz), 3.48 (s, 3H), 3.40 (s, 3H), 2.85 (s, 3H), 2.52 (s, 3H).
実施例51
(4’−(3−(ジフルオロ(1,3,4−オキサジアゾール2−イル)メチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−3’−(4−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−メチルオキサゾール−5−イル)−3−フルオロ−5−(メチルスルホニル)ビフェニル−4−イル)メタノール
Figure 2016518334
実施例51
(4’−(3−(ジフルオロ(1,3,4−オキサジアゾール2−イル)メチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−3’−(4−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−メチルオキサゾール−5−イル)−3−フルオロ−5−(メチルスルホニル)ビフェニル−4−イル)メタノールの製造
Figure 2016518334
DCM(10mL)中の2−(5−(3−(4−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−メチルオキサゾール−5−イル)−3’−フルオロ−4’−(ヒドロキシメチル)−5’−(メチルスルホニル)−[1,1’−ビフェニル]−4−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2,2−ジフルオロ酢酸(35mg,0.051mmol,前記実施例に記載の方法で調製)の溶液を、DCM(10mL)中の(イソシアノイミノ)トリフェニルホスホラン(15mg,0.051mmol)の溶液に15分かけて滴下して加えた。反応混合液を室温で12時間攪拌した。反応混合液を減圧中で濃縮し、粗生成物をプレパラティブTLC(シリカゲル,DCM中で1.2% MeOH)により2回精製して、表題化合物を白色の固形物として得た(1.5mg,2.0μmol,収率4%)。MS (ESI) 716.1 [M+H]+. 1HNMR (400 MHz, CD3OD): δ ppm 9.21 (s, 1H), 8.22 (s, 1H), 8.12 (d, 1H, J = 2 Hz), 8.01 (dd, 1H, J = 2 Hz, J = 8.4 Hz), 7.93 (dd, 1H, J = 2 Hz, J = 10.4 Hz), 7.69 (d, 1H, J = 8.4 Hz), 7.03-7.12 (m, 3H), 6.28 (s, 1H), 5.15 (d, 2H, J = 1.6 Hz), 3.46 (s, 3H), 3.41 (s, 3H), 2.55 (s, 3H).
実施例52
(4’−(3−(ジフルオロ(4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)メチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−3’−(4−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−メチルオキサゾール−5−イル)−3−フルオロ−5−(メチルスルホニル)ビフェニル−4−イル)メタノール
Figure 2016518334
実施例52
(4’−(3−(ジフルオロ(4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル)メチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−3’−(4−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−メチルオキサゾール−5−イル)−3−フルオロ−5−(メチルスルホニル)ビフェニル−4−イル)メタノールの製造
Figure 2016518334
MeOH(25mL)中の2−(5−(3−(4−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−メチルオキサゾール−5−イル)−3’−フルオロ−4’−(ヒドロキシメチル)−5’−(メチルスルホニル)−[1,1’−ビフェニル]−4−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2,2−ジフルオロ酢酸メチル(500mg,0.71mmol)の溶液に、ヒドラジン一水和物(28mg,0.86mmol)を加え、該反応混合物を55℃に4時間加熱した。反応混合液を減圧中で濃縮した。該粗生成物を50%のDCM:石油エーテルから再結晶化して、粗中間体である2−(5−(3−(4−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−メチルオキサゾール−5−イル)−3’−フルオロ−4’−(ヒドロキシメチル)−5’−(メチルスルホニル)ビフェニル−4−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2,2−ジフルオロアセトヒドラジドを得た(MS (ESI) 706.0 [M+H]+)。続いて、該中間体を、EtOH(10mL)中の酢酸ホルムアミジン(89mg,0.85mmol)の溶液に加えた。反応混合液を80℃に6時間加熱した。反応混合液を減圧中で濃縮した。該粗生成物をカラムクロマトグラフィーにより精製して(CHCl:MeOH(1:9)を溶離液として使用)、粗生成物を得た(33%のHPLC純度)。粗生成物を、プレパラティブHPLCにより精製して(Atlantis dC18(250x19m),5μ;移動相A:10mM NHOAc、移動相B:MeOH;流速:17.0mL/分(0−100%)、RT=12.85分)、表題化合物を白色の固形物として得た(2.0mg,2.6μmol,収率0.6%)。MS (ESI) 715.0 [M+H]+. 1H-NMR (400 MHz, CDCl3): δ ppm 8.26 (s, 1H), 8.14 (s, 1H), 7.88-7.89 (d, 1H, J =2.0Hz), 7.76-7.78 (dd, 1H, J =1.6Hz, J =6.2Hz), 7.64-7.67 (dd, 1H, J =2.0Hz, J =9.8Hz), 7.51-7.55 (m, 2H), 6.99-7.05 (m, 2H), 6.91-6.93 (d, 1H, J =8Hz), 6.20 (s, 1H), 5.09 (d, 2H, J =4.8 Hz), 3.48 (s, 3H), 3.29 (s, 3H), 2.88 (t, 1H, J =5.25Hz), 2.49 (s, 3H), 2.19 (t, 1H).
実施例53
2−メチル−5−(4−(1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−5−イル)−3’−(メチルスルホニル)ビフェニル−3−イル)−4−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)オキサゾール
Figure 2016518334
実施例53a
メチル 4−ブロモ−2−(ブロモメチル)ベンゾエートの製造
Figure 2016518334
メチル 4−ブロモ−2−メチルベンゾエート(10g,45mmol)を無水CCl(70mL)中に入れ、該溶液に、NBS(7.9g,45mmol)、およびAIBN(370mg,2.2mmol)を加えた。反応混合液を90℃に30分間加熱した。室温に冷まし、反応溶液を水(100mL)中に注ぎ入れた。層を分離し、該水層をDCM(100mL)で抽出した。有機層を合わせて、NaSOで乾燥させ、フラスコ内で濾過し、減圧中で濃縮して、表題化合物を、白色結晶(16gの粗生成物)と共に淡黄色の油状物として得て、精製することなく次に使用した。MS (ESI) 308 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 7.84 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.63 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.50 (dd, J = 8.4, 2.0 Hz, 1H), 4.89 (s, 2H), 3.94 (s, 3H).
実施例53b
メチル 4−ブロモ−2−((4−メトキシフェノキシ)メチル)ベンゾエートの製造
Figure 2016518334
実施例53a(13g,43mmol)をDMF(100mL)中に入れ、該溶液に、4−メトキシフェノール(4.6g,37mmol)、およびKCO(15g,110mmol)を加えた。反応混合液を30分間加熱還流した。室温に冷まし、反応溶液を水(100mL)中に注ぎ入れた。層を分離し、該水層をDCM(80mL)で抽出した。有機層を合わせて、NaSOで乾燥させ、丸底フラスコ内で濾過し、減圧中で濃縮した。粗製物質を、300gのSiOカラムに通すカラムクロマトグラフィーにより精製して(0−25% EtOAc/Hxの移動相グラジエントを使用)、表題化合物を白色のふわふわした固形物として得た(15g,42mmol,収率97%)。MS (ESI) 352 [M+H]+.
実施例53c
1−(4−ブロモ−2−((4−メトキシフェノキシ)メチル)フェニル)エタノンの製造
Figure 2016518334
乾燥させ、Nでパージした三頸丸底フラスコ内において、THF(67mL,67mmol)中のLHMDSを−10℃に冷却した。ジエチルエーテル(13mL,40mmol)中の臭化メチルマグネシウムの溶液を、滴下漏斗により滴下して加え、該反応温度を−10℃〜0℃に保った。無水THF(30mL)中の実施例53b(4.7g,13mmol)を滴下して加えた。該溶液を室温に加温し、18時間攪拌した。反応溶液を、氷冷した飽和NHCl溶液(50mL)に注ぎ入れた。該溶液をDCMで抽出した(50mLx2)。有機層を合わせて、NaSOで乾燥させ、丸底フラスコ内で濾過し、減圧中で濃縮して、粗製化合物を黄色がかった橙色の油状物として得て、精製することなく次に使用した(5.0g,15mmol)。 MS (ESI) 335, 337 [M+H]+.
実施例53d
1−(4−ブロモ−2−((4−メトキシフェノキシ)メチル)フェニル)−4,4,4−トリフルオロブタン−1,3−ジオンの製造
Figure 2016518334
実施例53c(9.4g,28mmol)を無水THF(60mL)中に溶解させ、−78℃に冷却した。THF(28mL,28mmol)中のLHMDSを滴下して加え、該反応混合物を−20℃で1時間保った。反応溶液を−50℃に冷却し、トリフルオロ酢酸エチル(10mL,84mmol)を滴下して加えた。反応溶液を室温に徐々に加温し、続いて、氷冷した1M HCl(80mL)でクエンチした。該水溶液をDCMで抽出した(80mLx2)。有機層を合わせて、NaSOで乾燥させ、丸底フラスコ内で濾過し、減圧中で濃縮して、粗製化合物を褐色がかった橙色の油状物として得て、精製することなく次に使用した(12g,27mmol)。MS (ESI) 432, 434 [M+H]+.
実施例53e
5−(4−ブロモ−2−((4−メトキシフェノキシ)メチル)フェニル)−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾールの製造
Figure 2016518334
実施例53d(12g,27mmol)をMeOH(20mL)中に入れ、−10℃に冷却した。MeOH(10mL)中に溶解させたメチルヒドラジン(1.6mL,30mmol)を滴下して加えた。反応混合液を1時間攪拌し、MeOHを減圧下で除去した。該生成物をDCM(100mL)で抽出し、HOで洗浄した(100mLx2)。該2種類のピラゾール異性体を、300gのSiOカラムに通すクロマトグラフィーによりそれぞれから分離した(0−30% EtOAc/Hxの移動相グラジエントを使用)。所望の異性体は、オープン型のヒドラゾンとして最後に溶出した。この異性体をトルエン(70mL)中に溶解させ、触媒pTSA(100mg)を加えた。反応混合液を2時間加熱還流した。反応溶液を水(100mL)に注ぎ入れ、該生成物をDCMで抽出した(80mLx2)。有機層を合わせて、NaSOで乾燥させ、フラスコ内で濾過し、減圧中で濃縮して、表題化合物を暗色の油状物として得た(4.3g,9.8mmol,収率36%)。MS (ESI) 442, 444 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 7.94 - 7.85 (m, 1H), 7.44 (dd, J = 8.3, 2.1 Hz, 1H), 7.10 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 6.94 - 6.87 (m, 2H), 6.87 - 6.80 (m, 3H), 5.26 (d, J = 15.0 Hz, 2H), 3.76 (s, 3H), 3.05 (s, 3H).
実施例53f
5−(4−ブロモ−2−((4−メトキシフェノキシ)メチル)フェニル)−1−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾールの製造
Figure 2016518334
実施例53e(11g,24mmol)を80mLのCHCNおよび20mLの水中に溶解させ、0℃に冷却した。CAN(27g,49mmol)を少しずつ加え、該反応混合物を30分間攪拌した。該混合物をEtOAc(100mL)で抽出し、該有機層を水で洗浄した(100mLx2)。有機層を合わせて、NaSOで乾燥させ、フラスコ内で濾過し、減圧中で濃縮した。該生成物をさらに精製することなく酸化に用いた。
該粗残渣を50mLのDCE中に溶解させ、デス・マーチン・ペルヨージナン(21g,48mmol)を加え、該混合物を30分間攪拌した。該混合物を水中に注ぎ入れ、DCM(80mL)で抽出した。有機層をNaSOで乾燥させ、フラスコ内で濾過し、減圧中で濃縮して、表題化合物を得た(5.3g,16mmol,収率66%)。MS (ESI) 332, 334 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 10.36 (s, 1H), 8.13 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 7.75 (dd, J = 8.3, 2.2 Hz, 1H), 7.48 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 6.85 (dd, J = 14.9, 6.1 Hz, 1H), 4.08 (d, J = 0.6 Hz, 3H).
実施例53は、実施例45に記載の手順と同様の手順を用いて、実施例53fおよび4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアルデヒドから調製した。MS (ESI) 622 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 8.22 (t, J = 1.7 Hz, 1H), 8.00 - 7.85 (m, 3H), 7.86 - 7.74 (m, 2H), 7.68 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 7.43 - 7.34 (m, 2H), 7.03 (m, 2H), 6.20 (s, 1H), 3.81 (d, J = 26.5 Hz, 3H), 3.12 (d, J = 6.4 Hz, 3H), 2.59 (s, 3H).
実施例54
2−(5−(3−(4−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−メチルオキサゾール−5−イル)−3’−(メチルスルホニル)ビフェニル−4−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)プロパン−2−オール
Figure 2016518334
実施例54a
メチル 4−(4−ブロモ−2−((4−メトキシフェノキシ)メチル)フェニル)−2,4−ジオキソブタノエートの製造
Figure 2016518334
−50℃で乾燥THF(25mL)中の実施例53c(4.0g,12mmol)の溶液に、LHMDS(2.0g,12mmol)を加え、該混合物を20分間攪拌した。シュウ酸ジメチル(1.4g,12mmol)を該反応混合物に加えた。該混合物を−50℃で15分間攪拌し、続いて室温で終夜攪拌した。反応混合液を減圧中で濃縮し、粗残渣をEtOAc(50mL)で希釈した。該溶液を水(50mL)、続いてNaCl溶液(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、丸底フラスコ内で濾過し、減圧中で濃縮して、表題化合物を黄色の固形物として得た(4.4g,10mmol,収率87%)。MS (ESI) 421.0 [M+H]+.
実施例54b
メチル 5−(4−ブロモ−2−((4−メトキシフェノキシ)メチル)フェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキシレートの製造
Figure 2016518334
硫酸メチルヒドラジン(0.48g,10mmol)を、−10℃でMeOH(50mL)中の実施例54a(4.4g,10mmol)の攪拌溶液に加えた。反応混合液を室温で終夜攪拌した。該溶媒を減圧下で留去した。残渣をEtOAc(50mL)中に溶解させた。該溶液を水(50mL)、続いてNaCl溶液(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、フラスコ内で濾過し、減圧下で濃縮した。該粗残渣を、SiOカラムに通すクロマトグラフィーにより精製して(石油エーテル中の25% EtOAcの移動相を使用)、表題化合物を黄色の固形物として得た(3.5g,7.3mmol,収率71%)。 MS (ESI) 431.0 [M+H]+.
実施例54c
メチル 5−(4−ブロモ−2−ホルミルフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキシレートの製造
Figure 2016518334
実施例54cは、実施例53fに記載の手順と同様の手順を用いて、実施例54bから調製した。MS (ESI) 324.0 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 9.82 (s, 1 H), 8.18 (d, 1 H, J=2.0 Hz), 7.84 (dd, 1 H, J=8.1, 2.1 Hz), 7.30 (d, 1 H, J=8.2 Hz), 6.87 (s, 1 H), 3.95 (s, 3 H), 3.77 (s, 3 H).
実施例54d
2−(5−(4−ブロモ−2−(4−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−メチルオキサゾール−5−イル)フェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)プロパン−2−オールの製造
Figure 2016518334
メチル 5−(4−ブロモ−2−(4−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−メチルオキサゾール−5−イル)フェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキシレートは、実施例45に記載の手順と同様の手順を用いて、実施例54cおよび実施例45aから調製した。
メチル 5−(4−ブロモ−2−(4−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−メチルオキサゾール−5−イル)フェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキシレート(0.20g,0.38mmol)をTHF(1.5mL)中に入れ、DCM(1.5mL)を−78℃に冷却した。THF中のMeMgBr(0.045g,0.38mmol)を滴下して加えた。反応混合液を室温に加温し、2時間攪拌した。反応混合液を飽和NHCl溶液(5mL)でクエンチした。層を分離し、該水層をEtOAcで抽出した(10mLx3)。有機層を合わせて、NaCl溶液(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、丸底フラスコ内で濾過し、減圧中で濃縮して、粗製化合物を褐色の固形物として得た(200mg,0.18mmol)。 MS (ESI) 532.0 [M+H]+.
実施例54は、実施例45fに記載の手順と同様の手順を用いて、実施例54dおよび3−(メチルスルホニル)フェニルボロン酸から調製した。MS (ESI) 608.2 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, MeOH-d4) δ ppm 8.27 - 8.29 (m, 1 H), 8.09 - 8.12 (m, 1 H), 8.06 - 8.07 (m, 1 H), 8.02 - 8.06 (m, 1 H), 7.98 - 8.01 (m, 1 H), 7.91 - 7.93 (m, 1 H), 7.78 - 7.83 (m, 1 H), 7.63 - 7.66 (m, 1 H), 7.13 - 7.16 (m, 1 H), 7.10 - 7.12 (m, 1 H), 5.90 - 5.91 (m, 1 H), 3.45 (s, 3 H), 3.22 (s, 3 H), 2.54 (s, 3 H), 1.43 (s, 6 H).
実施例55
N−(2−シアノプロパン−2−イル)−5−(3−(4−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−メチルオキサゾール−5−イル)−3’−フルオロ−4’−(ヒドロキシメチル)−5’−(メチルスルホニル)ビフェニル−4−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
Figure 2016518334
実施例55a
5−(4−ブロモ−2−(4−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−メチルオキサゾール−5−イル)フェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸の製造
Figure 2016518334
メチル 5−(4−ブロモ−2−(4−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−メチルオキサゾール−5−イル)フェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキシレートは、実施例45に記載の手順と同様の手順を用いて、実施例54cおよび実施例45aから調製した。
MeOH(5mL)および水(5mL)中のメチル 5−(4−ブロモ−2−(4−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−メチルオキサゾール−5−イル)フェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキシレート(200mg,0.38mmol)の溶液に、NaOH(15mg,0.38mmol)を加え、該混合物を室温で終夜攪拌した。反応混合液を減圧下で濃縮し、1N HClで酸性にし、続いてEtOAcで抽出した(15mLx2)。有機層を合わせて、NaCl溶液(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、フラスコ内で濾過し、減圧中で濃縮して、表題化合物を黄色の固形物として得た(180mg,0.31mmol,収率81%)。 MS (ESI) 518.0 [M+H]+.
実施例55b
N−(2−シアノプロパン−2−イル)−5−(3−(4−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−メチルオキサゾール−5−イル)−3’−フルオロ−4’−(ヒドロキシメチル)−5’−(メチルスルホニル)ビフェニル−4−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドの製造
Figure 2016518334
二塩化硫黄(29mg,0.24mmol)を、無水DCM(10mL)中の実施例55a(130mg,0.24mmol)の冷却溶液(0−10℃)に滴下して加えた。該溶液を0〜10℃で2時間攪拌した。反応混合液を、2−アミノ−2−メチルプロパンニトリル(20mg,0.24mmol)およびEtN(0.034mL,0.24mmol)の冷却(0−10℃)溶液に加えた。該混合物を室温で終夜攪拌した。該粗混合物をEtOAc(30mL)で希釈し、水(20mL)、続いてNaCl溶液(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、フラスコ内で濾過し、減圧中で濃縮して、粗生成物を得た。該粗残渣を、SiOカラムに通すクロマトグラフィーにより精製して(石油エーテル中の60% EtOAcの移動相を使用)、表題化合物を褐色の固形物として得た(100mg,0.087mmol,収率51%)。MS (ESI) 584.0 [M+H]+.
実施例55は、実施例45fに記載の手順と同様の手順を用いて、実施例55bおよび中間体1から調製した。MS (ESI) 708.0 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, MeOH-d4) δ ppm 8.22 (s, 1 H), 8.10 (d, 1 H, J=2.01 Hz), 7.98 - 8.03 (m, 1 H), 7.94 (dd, 1 H, J=10.42, 1.88 Hz), 7.66 (d, 1 H, J=8.03 Hz), 7.01 - 7.13 (m, 3 H), 6.35 (s, 1 H), 5.15 (d, 2 H, J=1.76 Hz), 3.53 (s, 3 H), 3.40 (s, 3 H), 2.54 (s, 3 H), 1.78 (s, 6 H).
実施例56
5−(3−(4−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−メチルオキサゾール−5−イル)−3’−フルオロ−4’−(ヒドロキシメチル)−5’−(メチルスルホニル)ビフェニル−4−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
Figure 2016518334
実施例56a
5−(3−(4−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−メチルオキサゾール−5−イル)−3’−フルオロ−4’−(ヒドロキシメチル)−5’−(メチルスルホニル)ビフェニル−4−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドの製造
Figure 2016518334
二塩化硫黄(0.013mL,0.17mmol)を、無水DCM(5.0mL)中の実施例55a(90mg,0.17mmol)の冷却溶液(0−10℃)に滴下して加えた。反応溶液を0〜10℃で2時間攪拌した。メタノールアンモニア(5.0mL,30%)を該混合物に加え、該反応混合物を室温に加温し、終夜攪拌した。該粗製混合物をEtOAc(20mL)で希釈し、水(20mL)、続いてNaCl溶液(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、丸底フラスコ内で濾過し、減圧中で濃縮して、粗生成物を得た。該粗残渣を、SiOカラムに通すクロマトグラフィーにより精製して(石油エーテル中の60% EtOAcの移動相を使用)、表題化合物を淡黄色の固形物として得た(80mg,0.088mmol,収率51%)。MS (ESI) 517.0 [M+H]+.
実施例56は、実施例45fに記載の手順と同様の手順を用いて、実施例56aおよび中間体1から調製した。MS (ESI) 641.0 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, MeOH-d4) δ ppm 8.23 (s, 1 H), 8.11 (d, 1 H, J=2.01 Hz), 8.01 (dd, 1 H, J=8.03, 2.01 Hz), 7.95 (dd, 1 H, J=10.42, 1.88 Hz), 7.67 (d, 1 H, J=8.03 Hz), 7.03 - 7.14 (m, 3 H), 6.33 (s, 1 H), 5.15 (s, 2 H), 3.52 (s, 3 H), 3.41 (s, 3 H), 2.55 (s, 3 H).
実施例57
(3’−(4−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−メチルオキサゾール−5−イル)−3−フルオロ−4’−(1−メチル−3−(オキサゾール−5−イル)−1H−ピラゾール−5−イル)−5−(メチルスルホニル)−[1,1’−ビフェニル]−4−イル)メタノール
Figure 2016518334
実施例57a
(5−(4−ブロモ−2−(4−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−メチルオキサゾール−5−イル)フェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)メタノールの製造
Figure 2016518334
NaBH(194mg,5.13mmol)を、THF(25mL)中のメチル 5−(4−ブロモ−2−(4−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−メチルオキサゾール−5−イル)フェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキシレート(800mg,1.46mmol)の冷却溶液(0℃)に加えた。5分後、MeOH(6.3mL)を、該反応混合物を滴下して加えた。反応混合液を室温で18時間攪拌した。該混合物をHO(10mL)でクエンチし、EtOAcで抽出した(2x30mL)。有機層を合わせて、HO(20mL)、および食塩水(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、フラスコ内で濾過し、減圧中で濃縮して、粗生成物を得た。粗残渣を、SiOカラムに通すクロマトグラフィーにより精製して(石油エーテル中の60% EtOAcの移動相を使用)、表題化合物を淡黄色の半固形物として得た(450mg,0.073mmol,収率60%)。MS (ESI) 506.0 [M+H]+.
実施例57b
5−(4−ブロモ−2−(4−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−メチルオキサゾール−5−イル)フェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルバルデヒドの製造
Figure 2016518334
乾燥DCM(150mL)中の5−(4−ブロモ−2−(4−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−メチルオキサゾール−5−イル)フェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)メタノール(425mg,0.843mmol)の溶液に、0℃でデス・マーチン・ペルヨージナン(536mg,1.26mmol)を加えた。該混合物を2時間攪拌した。該沈殿物をセライトパッドに通して濾過し、該濾液を濃縮した。生じた残渣を最小量のEtO(10mL)中に溶解させ、(更なる量の安息香酸を沈殿させるために)0℃にし、静かに注いだ。該溶液を減圧中で濃縮した。粗残渣を、SiOカラムに通すクロマトグラフィーにより精製して(石油エーテル中の40% EtOAcの移動相を使用)、表題化合物を無色の油状物として得た(380mg,収率90%)。MS (ESI) 504.0 [M+H]+. 1HNMR (400 MHz, CDCl3): δ ppm 9.79 (s, 1H), 7.81 (d, 1H, J=2 Hz) 7.07 (dd, 1H, J= 8Hz, 2 Hz), 7.24-7.25 (m, 1H), 6.99-7.02 (m, 2H), 6.92 (d, 1H, J= 8Hz), 6.34 (s, 1H), 3.52 (s, 3H), 2.44 (s, 3H).
実施例57c
5−(5−ブロモ−2−(1−メチル−3−(オキサゾール−5−イル)−1H−ピラゾール−5−イル)フェニル)−4−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−メチルオキサゾールの製造
Figure 2016518334
THF(5.0mL)中のKOtBu(8.4mg,0.075mmol)の懸濁液に、−78℃でTHF(5.0mL)中のTosMIC(11mg,0.055mmol)の溶液に加え、該反応混合物を15分間攪拌し、THF(50mL)中の5−(4−ブロモ−2−(4−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−メチルオキサゾール−5−イル)フェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルバルデヒド(25mg,0.050mmol)の溶液で滴下して処理した。反応混合液を−78℃で1.5時間攪拌し、MeOH(50mL)を該溶液に加えた。該混合物を2時間加熱還流し、続いて該溶媒を減圧下で留去した。残渣を氷水に注ぎ入れ、DCMで抽出した。有機層を2% HCl、続いて水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、次いで減圧下で濃縮して、表題化合物をオフホワイト色の固形物として得た(10mg,0.018mmol,収率36%)。MS (ESI) 542.0 [M+H]+.
実施例57は、PdCl(dppf)を触媒として用いることを除いて、実施例45fに記載の手順と同様の手順を用いて、実施例57cおよび中間体1から調製した。MS (ESI) 665.2 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 8.17 (1 H, s) 7.90 (1 H, d, J=1.6 Hz) 7.85 (1H, s) 7.83 - 7.87 (1 H, m) 7.76 - 7.81 (1 H, m) 7.64 - 7.71 (1 H, m) 7.54 (1 H, d, J=8.00 Hz) 7.03 (1 H, s) 6.98 (1 H, d, J=1.50 Hz) 6.87 (1 H, d, J=8.25 Hz) 6.03 (1 H, s) 5.11 (2 H, d, J=5.50 Hz) 3.48 (3 H, s) 3.30 (3 H, s) 2.87 (1 H, t, J=6.8 Hz) 2.50 (3 H, s).
実施例58
2−(5−(3−(4−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−メチルオキサゾール−5−イル)−3’−フルオロ−4’−(ヒドロキシメチル)−5’−(メチルスルホニル)−[1,1’−ビフェニル]−4−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)アセトニトリル
Figure 2016518334
実施例58a
5−(5−ブロモ−2−(3−(クロロメチル)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)フェニル)−4−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−メチルオキサゾールの製造
Figure 2016518334
(5−(4−ブロモ−2−(4−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−メチルオキサゾール−5−イル)フェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)メタノールは、実施例62kに記載の方法と同様の標準的な還元手順を用いて、エチル 5−(4−ブロモ−2−(4−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−メチルオキサゾール−5−イル)フェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボキシレート(実施例54dの出発物質を参照)から調製した。
DCM(20mL)およびDMF(0.020mL)中の(5−(4−ブロモ−2−(4−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−メチルオキサゾール−5−イル)フェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)メタノール(1.8g,3.6mmol)の冷たい0℃溶液に、SOCl(0.85g,7.1mmol)を滴下して加えた。反応混合液を室温で2時間攪拌した。反応混合液をNaHCOの飽和溶液にて0℃でゆっくりクエンチした。該混合物をDCMで抽出した(15mLx2)。有機抽出物を合わせて、NaCl溶液(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、丸底フラスコ内で濾過し、減圧中で濃縮して、粗生成物を得た。粗残渣を、SiOカラムに通すクロマトグラフィーにより精製して(0−30% EtOAc/Hxの移動相グラジエントを使用)、表題化合物を褐色の固形物として得た(1.3g,2.4mmol,収率68%)。 MS (ESI) 522.0 [M+H]+.
実施例58b
2−(5−(4−ブロモ−2−(4−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−メチルオキサゾール−5−イル)フェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)アセトニトリルの製造
Figure 2016518334
DMF(10mL)中の実施例58a(1.0g,1.9mmol)の攪拌溶液に、NaCN(0.19g,3.8mmol)を加えた。該混合物を50℃で終夜攪拌した。反応混合液を氷冷水でクエンチし、減圧中で濃縮して、DMFを除去した。該粗混合物をDCM(50mL)で希釈し、NaCl溶液(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、フラスコ内で濾過し、減圧中で濃縮して、粗生成物を得た。該粗残渣を、SiOカラムに通すクロマトグラフィーにより精製して(0−30% EtOAc/Hxの移動相グラジエントを使用)、表題化合物を淡黄色の固形物として得た(0.92g,1.8mmol,収率94%)。MS (ESI) 513.1 [M+H]+.
実施例58は、PdCl(dppf)を触媒として用いることを除いて、実施例45fに記載の手順と同様の手順を用いて、実施例58bおよび中間体1から調製した。MS (ESI) 637.2 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 8.14 (1H, s) 7.86 (1H, d, J=1.75 Hz) 7.77 (1H, dd, J=8.00, 2.00 Hz) 7.62 - 7.68 (1H, m) 7.51 (1H, d, J=8.25 Hz) 7.09 (1H, dd, J=8.38, 1.63 Hz) 7.03 (1H, d, J=1.50 Hz) 6.96 (1H, d, J=8.25 Hz) 5.88 (1H, s) 5.10 (2H, d, J=5.50 Hz) 3.56 (2H, s), 3.45 (3H, s) 3.29 (3H, s) 2.87 (1H, t, J=7.13 Hz) 2.51 (3 H, s).
実施例59
(S)−2−(5−(3−(4−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−メチルオキサゾール−5−イル)−3’−フルオロ−4’−(ヒドロキシメチル)−5’−(メチルスルホニル)−[1,1’−ビフェニル]−4−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)プロパンニトリル
Figure 2016518334
実施例59a
2−(5−(4−ブロモ−2−(4−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−メチルオキサゾール−5−イル)フェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)プロパンニトリルの製造
Figure 2016518334
THF(10mL)中の実施例58b(150mg,0.29mmol)の冷たい0℃溶液に、NaH(14mg,0.58mmol)を加えた。反応混合液を30分間攪拌した。ヨードメタン(0.037mL,0.58mmol)を0℃で加えた。続いて、該反応混合物をゆっくり室温にし、2時間攪拌した。反応混合液をNHClの飽和水溶液にて0℃でゆっくりクエンチした。該混合物をEtOAcで抽出した(15mLx2)。有機抽出物を合わせて、NaCl溶液(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、フラスコ内で濾過し、減圧中で濃縮して、粗生成物を得た。該粗残渣を、SiOカラムに通すクロマトグラフィーにより精製して(0〜30% EtOAc/Hxの移動相グラジエントを使用)、表題化合物を淡黄色の固形物として得た(60mg,0.11mmol,収率39%)。 MS (ESI) 527.2 [M+H]+.
実施例59は、KCOを塩基として用いることを除いて、実施例45fに記載の手順と同様の手順を用いて、実施例59aおよび中間体1から調製し、ラセミ混合物をキラルプレパラティブHPLC[Chiralpak−IC(250x10)mmJH、70% CO、30%(0.5% DEA法)、流速(10mL/分)]により分割して、光学異性的に純粋な生成物を得た。キラルHPLC:97.39%の純度;RT=9.11分、[カラム:Chiralpak−IA(4.6x250mm)、5ミクロン);共溶媒:EtOH,;CO 流速:2.55/分、共溶媒の流速:0.45/分];比旋光度:[α]25D=+60(c0.1,MeOH)。MS (ESI) 651.2 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.06 - 8.13 (3H, m), 8.04 (1H, dd, J=8.03, 2.01 Hz), 7.69 (1H, d, J=8.03 Hz), 7.28 (1H, d, J=8.53 Hz), 7.19 (1H, d, J=1.51 Hz), 7.01 (1H, dd, J=8.28, 1.76 Hz), 5.84 (1H, s), 5.54 (1H, t, J=5.25 Hz), 4.94 (2H, dd, J=5.27, 1.51 Hz), 4.06 (1H, q, J=14.8 Hz), 3.43 (3H, s), 3.38 (3H, s), 2.46 (3H, s), 1.36 (3H, d, J=7.2 Hz).
実施例60
1−(5−(3−(4−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−メチルオキサゾール−5−イル)−3’−フルオロ−4’−(ヒドロキシメチル)−5’−(メチルスルホニル)−[1,1’−ビフェニル]−4−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)シクロプロパンカルボニトリル
Figure 2016518334
実施例60a
1−(5−(4−ブロモ−2−(4−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−メチルオキサゾール−5−イル)フェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)シクロプロパンカルボニトリルの製造
Figure 2016518334
THF(10mL)中の実施例58b(100mg,0.20mmol)の冷却した−78℃溶液に、LDA(0.39mL,0.78mmol)を加えた。反応混合液を30分間攪拌した。1,2−ジブロモエタン(0.10mL,1.2mmol)を加え、該反応物をゆっくり室温にし、2時間攪拌した。反応混合液をNHClの飽和水溶液にて0℃でゆっくりクエンチした。該混合物をEtOAcで抽出した(15mLx2)。有機抽出物を合わせて、NaCl溶液(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、丸底フラスコ内で濾過し、減圧中で濃縮して、粗生成物を得た。粗残渣を、SiOカラムに通すクロマトグラフィーにより精製して(0−30% EtOAc/Hxの移動相グラジエントを使用)、表題化合物を淡黄色の固形物として得た(64mg,0.12mmol,収率61%)。 MS (ESI) 539.2 [M+H]+.
実施例60は、KCOを塩基として用いることを除いて、実施例45fに記載の方法と同様の方法を用いて、実施例60aおよび中間体1から調製した。MS (ESI) 663.2 [M+H]+. 1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 7.96 - 8.18 (4H, m), 7.67 (1H, d, J=8.03 Hz), 7.30 (1H, d, J=8.40 Hz), 7.16 (1H, s), 6.97 (1H, dd, J=8.45, 1.65 Hz), 5.74 (1H, s), 5.51 - 5.64 (1H, m), 4.96 (2H, d, J=3.78 Hz), 3.45 (3H, s), 3.31 (3H, s), 2.49 (3H, s), 1.52 - 1.67 (2H, m), 1.10 - 1.31 (2H, m).
実施例61
2−(5−(3−(4−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−メチルオキサゾール−5−イル)−3’−フルオロ−4’−(ヒドロキシメチル)−5’−(メチルスルホニル)−[1,1’−ビフェニル]−4−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)アセトアミド
Figure 2016518334
実施例61a
2−(5−(4−ブロモ−2−(4−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−メチルオキサゾール−5−イル)フェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)アセトアミドの製造
Figure 2016518334
メタノールHCl(4N,20mL,0.58mmol)中の実施例58b(300mg,0.58mmol)の溶液を、55℃に4時間加熱した。反応溶液を減圧下で濃縮し、飽和NaHCO溶液で希釈した。該水溶液をDCMで抽出した(15mLx2)。有機抽出物を合わせて、NaCl溶液(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、フラスコ内で濾過し、減圧中で濃縮して、粗エステル中間体を得て、これを精製することなく使用した(MS (ESI) 546.6 [M+H]+)。該中間体メチルエステル(100mg,0.18mmol)をMeOH(3.5mL)およびメタノールアンモニア(1M,5.0mL,5.0mmol)中に溶解した。反応混合液を70℃に終夜加熱した。該溶液を減圧下で濃縮し、該粗化合物を精製することなく次のステップに使用した。 MS (ESI) 531.9 [M+H]+.
実施例61は、PdCl(dppf)を触媒として用いることを除いて、実施例45fに記載の方法と同様の方法を用いて、実施例61aおよび中間体1から調製した。MS (ESI) 655.2 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 8.15 (1H, d, J=1.25 Hz), 7.86 (1H, s), 7.77 (1H, dd, J=8.25, 2.00 Hz), 7.66 (1H, dd, J=10.01, 1.75 Hz), 7.49 - 7.54 (1H, m), 7.07 (1H, dd, J=8.25, 1.50 Hz), 7.02 (1H, d, J=1.25 Hz), 6.93 (1H, d, J=8.25 Hz), 6.31 (1H, br. s.), 5.78 (1H, s), 5.27 (1H, br. s.) 5.10 (2H, d, J=5.25 Hz), 3.46 (3H, s), 3.42 (2H, s), 3.29 (3H, s), 2.87 (1H, t, J=6.8 Hz) 2.50 (3H, s).
スキーム4
Figure 2016518334
(a)TMSCN、ZnI、CHCl;(b)LDA、THF;(c)RCOCl、EtN、CHClまたは(RCO)O、EtN、CHCl;(d)NHOAc、AcOH;(e)PdCl(dppf)、NaHCO、DMF、H
本発明の特定化合物には、一般構造4−05によって表されるオキサゾール化合物が含まれる。一般に、式4−05のオキサゾール化合物は、スキーム4に示される方法に従って合成することができる。アルデヒド化合物(3−07)を、ヨウ化亜鉛の存在下においてTMSCNで処理することによりアリール−2−(トリメチルシリルオキシ)アセトニトリル化合物(4−01)に変換する。化合物4−01をLDAで処理し、続いて適当に置換されたアルデヒド化合物を加えて、α−ヒドロキシケトン化合物(4−02)を生成する。化合物4−02を、トリエチルアミンの存在下で適当なアシル塩化物または無水物でアシル化してエステル化合物(4−03)を得る。次いで、酢酸中の酢酸アンモニウムで環化を行い、オキサゾール化合物(4−04)を得る。そして、化合物4−04を、適当なアリールボロネート化合物とパラジウム介在カップリング反応にかけることにより構造4−05で表される化合物を得て、条件の一例としてスキーム4に記載する。
当業者に公知のさらなる化学反応(還元、グリニャール付加、アルキル化、フッ素化、アシル化、アミド化、およびヘテロ環形成反応を含む)は、本発明の化合物を調製するためにR位で実施することができる。例えば、Rがエステル(例えば、CFCOOEtまたはCOOEt)を含有する場合、さらなる官能基修飾は、アミド、ならびに第1級、第2級および第3級アルコールを調製するために当業者により実施することができる。これらの変換のいくつかの例は下記の実施例に記載する。
実施例62
2−(5−(3−(5−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−メチルオキサゾール−4−イル)−3’−フルオロ−4’−(ヒドロキシメチル)−5’−(メチルスルホニル)ビフェニル−4−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−メチルプロパン−1−オール
Figure 2016518334
実施例62a
メチル 2,2−ジメチル−3−オキソプロパノエートの製造
Figure 2016518334
乾燥DCM(150mL)中のメチル 3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロパノエート(8.0g,61mmol)の溶液に、0℃でデス・マーチン・ペルヨージナン(39g,91mmol)を加え、該混合物を室温で18時間攪拌した。該沈殿物をセライトパッドに通して濾過し、該濾液を濃縮した。生じた残渣を最小量のEtO(10mL)中に溶解させ、(更なる量の安息香酸を沈殿させるため)0℃に冷却し、静かに注いだ。該溶液を減圧中で濃縮した。該粗残渣を、SiOカラムに通すクロマトグラフィーにより精製して(石油エーテル中の11% EtOAcの移動相を使用)、表題化合物を無色の油状物として得た(6.5g,50mmol,収率83%)。1HNMR (400 MHz, CDCl3): δ ppm 9.66 (s, 1H), 3.75 (s, 3H), 1.35 (s, 6H).
実施例62b
メチル 5−(4−ブロモ−2−((4−メトキシフェノキシ)メチル)フェニル)−3−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−5−オキソペンタノエートの製造
Figure 2016518334
LHMDS(15mL,15mmol)を、−78℃で乾燥THF(35mL)中の実施例53c(2.5g,7.5mmol)の溶液に滴下して加え、該混合物を−78℃で0.5時間攪拌した。次いで、乾燥THF(10mL)中の実施例62a(1.9g,15mmol)を滴下して加え、該混合物を−78℃で5時間攪拌した。反応混合液を1N HCl(5mL)でクエンチし、EtOAcで抽出した(2x20mL)。有機層を合わせて、水(10mL)、続いてNaCl溶液(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、丸底フラスコ内で濾過し、減圧下で濃縮した。粗残渣を、SiOカラムに通すクロマトグラフィーにより精製して(石油エーテル中の30% EtOAcの移動相を使用)、表題化合物を淡黄色の油状物として得た(3.4g,7.3mmol,収率98%)。1HNMR (400 MHz, CDCl3): δ ppm 8.00 (d, 1H, J = 2 Hz), 7.66, (d, 1H, J = 8.4 Hz), 7.55 (dd, 1H, J = 2.0 Hz, J = 8.0 Hz), 6.93 (dd, 2H, J = 2.4 Hz, J = 6.8 Hz), 6.84 (dd, 2H, J = 2.4 Hz, J = 6.8 Hz), 5.29 (s, 2H), 4.33-4.37 (m, 1H), 3.78 (s, 3H), 3.72 (s, 3H), 3.13 (d, 1H, J = 4.8 Hz), 3.02-3.06 (m, 2H), 1.25 (s, 6H).
実施例62c
メチル 5−(4−ブロモ−2−((4−メトキシフェノキシ)メチル)フェニル)−2,2−ジメチル−3,5−ジオキソペンタノエートの製造
Figure 2016518334
0℃でDCM(200mL)中の実施例62b(8.8g,19mmol)の溶液に、デス・マーチン・ペルヨージナン(12g,28mmol)を加えた。反応混合液を室温で3時間攪拌し、続いて0℃に冷却し、10%のNaHCOを加えた。該混合物を30分間攪拌し、該層を分離した。水層をDCMで抽出し(2x250mL)、有機層を合わせて、水(150mL)、NaCl溶液(150mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、丸底フラスコ内で濾過し、減圧下で濃縮した。該粗残渣を、SiOカラムに通すクロマトグラフィーにより精製して(石油エーテル中の20% EtOAcの移動相を使用)、表題化合物を褐色の油状物として得た(5.5g,12mmol,収率63%)。1HNMR (400 MHz, CDCl3): δ ppm 7.88 (t, 1H, J = 1.6 Hz), 7.50, (dd, 1H, J = 2 Hz, J = 8 Hz), 7.35 (dd, 1H, J = 2 Hz, J = 8 Hz), 6.90 (dd, 2H, J = 2.8 Hz, J = 6.8 Hz), 6.83 (dd, 2H, J = 2.4 Hz, J = 6.8 Hz), 5.99 (s, 1H), 5.20 (s, 2H), 3.73 (s, 3H), 3.71 (s, 3H), 1.42 (s, 6H).
実施例62d
メチル 2−(5−(4−ブロモ−2−((4−メトキシフェノキシ)メチル)フェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−メチルプロパノエートの製造
Figure 2016518334
硫酸メチルヒドラジン(2.1g,14mmol)およびEtN(2.0mL,14mmol)を、EtOH(30mL)およびトルエン(10mL)中の実施例62c(3.3g,7.1mmol)の攪拌溶液に加えた。反応混合液を70℃に6時間加熱した。該溶媒を減圧下で留去した。残渣をEtOAc(200mL)中に溶解させた。該有機溶液を水(100mL)、続いて飽和NaHCO溶液(3x100mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、フラスコ内で濾過し、減圧下で濃縮した。該粗残渣を、SiOカラムに通すクロマトグラフィーにより精製して(石油エーテル中の18% EtOAcの移動相を使用)、表題化合物を褐色の液体として得た(3.0g,6.2mmol,収率87%)。1HNMR (400 MHz, CDCl3): δ ppm 7.81 (d, 1H, J = 2.4 Hz), 7.54, (dd, 1H, J = 2.4 Hz, J = 8.0 Hz), 7.17 (d, 1H, J = 8.0 Hz), 6.79 (dd, 2H, J = 2.8 Hz, J = 6.8 Hz), 6.74 (dd, 2H, J = 2.4 Hz, J = 6.8 Hz), 6.15 (s, 1H), 4.74 (s, 2H), 3.75 (s, 3H), 3.63 (s, 3H), 3.61 (s, 3H), 1.56 (s, 6H).
実施例62e
メチル 2−(5−(4−ブロモ−2−(ヒドロキシメチル)フェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−メチルプロパノエートの製造
Figure 2016518334
CAN(7.0g,13mmol)を、MeCN(30mL)および水(25mL)中の実施例62d(3.0g,6.3mmol)の冷却溶液(0℃)に加えた。該混合物を2時間攪拌した。MeCNを減圧下で留去し、水層をDCMで抽出した(2x100mL)。有機層を合わせて、水(50mL)、続いて食塩水(100mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、フラスコ内で濾過し、減圧下で濃縮した。粗残渣を、SiOカラムに通すクロマトグラフィーにより精製して(石油エーテル中の30% EtOAcの移動相を使用)、表題化合物を褐色の液体として得た(1.8g,4.9mmol,収率77%)。1HNMR (400 MHz, CDCl3): δ ppm 7.77 (d, 1H, J = 2 Hz), 7.50, (dd, 1H, J = 2 Hz, J = 8 Hz), 7.12 (dd, 1H, J = 2 Hz, J = 8 Hz), 6.14 (s, 1H), 4.50 (s, 2H), 3.70 (s, 3H), 3.61 (s, 3H), 1.61 (brs, 1H), 1.56 (s, 6H).
実施例62f
メチル 2−(5−(4−ブロモ−2−ホルミルフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−メチルプロパノエートの製造
Figure 2016518334
0℃でDCM(100mL)中の実施例62e(3.0g,8.2mmol)の溶液に、デス・マーチン・ペルヨージナン(6.9g,16mmol)を加えた。該混合物を室温で2時間攪拌し、0℃に冷却し、10%のNaHCOを加えた。反応混合液を30分間攪拌し、該層を分離した。水層をDCMで抽出した(2x100mL)。有機層を合わせて、水(100mL)、続いて食塩水(100mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、丸底フラスコ内で濾過し、減圧下で濃縮した。該粗残渣を、SiOカラムに通すクロマトグラフィーにより精製して(石油エーテル中の33% EtOAcの移動相を使用)、表題化合物を黄色の固形物として得た(2.4g,6.5mmol,収率80%)。1HNMR (400 MHz, CDCl3): δ ppm 9.83 (s, 1H), 8.17 (d, 1H, J = 2.4 Hz ), 7.80, (dd, 1H, J = 2.4 Hz, J = 8.4 Hz), 7.31 (d, 1H, J = 8.4 Hz), 6.25 (s, 1H), 3.70 (s, 3H), 3.68 (s, 3H), 1.62 (s, 6H).
実施例62g
メチル 2−(5−(4−ブロモ−2−(シアノ(トリメチルシリルオキシ)メチル)フェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−メチルプロパノエートの製造
Figure 2016518334
ヨウ化亜鉛(0.25g,0.77mmol)を、DCM(70mL)中の実施例62f(2.8g,7.7mmol)の冷却溶液(0℃)に加えた。該混合物を10分間攪拌し、TMSCN(2.1mL,15mmol)を加えた。反応混合液を室温で18時間攪拌した。該混合物をHOで希釈し、該層を分離した。水層をDCMで抽出した(2x30mL)。有機層を合わせて、HO(35mL)、続いて食塩水(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、丸底フラスコ内で濾過し、減圧中で濃縮して、表題化合物を淡黄色の固形物として得た(3.0g,6.5mmol)。MS (ESI) 464.0 [M+H]+.
実施例62h
メチル 2−(5−(4−ブロモ−2−(2−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−ヒドロキシアセチル)フェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−メチルプロパノエートの製造
Figure 2016518334
THF(15mL)中の実施例62g(500mg,1.1mmol)の冷却溶液(−78℃)に、THF中のLDA(0.59mL,1.2mmol)の2.0M溶液を加えた。45分間攪拌し、THF(3.0mL)中の2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−カルバルデヒド(240mg,1.3mmol)の溶液を滴下して加えた。該混合物を1時間攪拌した。反応混合液を、10mLの10% HClでクエンチした。該層を分離し、水層をEtOAcで抽出した(2x20mL)。有機層を合わせて、HO(10mL)、続いて食塩水(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、丸底フラスコ内で濾過し、減圧中で濃縮して、粗製化合物を淡黄色の油状物として得た(600mg,1.1mmol)。MS (ESI) 551.0 [M+H]+.
実施例62i
メチル 2−(5−(2−(2−アセトキシ−2−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)アセチル)−4−ブロモフェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−メチルプロパノエートの製造
Figure 2016518334
AcO(0.15mL,1.6mmol)を、DCM(25mL)中の実施例62h(600mg,1.1mmol)およびEtN(0.46mL,3.3mmol)の冷却溶液(0℃)に加えた。該混合物を室温で18時間攪拌させた。該混合物をHOで希釈し、層を分離した。水層をDCMで抽出した(2x25mL)。有機層を合わせて、食塩水(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、丸底フラスコ内で濾過し、減圧中で濃縮して、粗化合物を淡褐色油状物として得た(600mg,1.0mmol)。MS (ESI) 593.0 [M+H]+.
実施例62j
メチル 2−(5−(4−ブロモ−2−(5−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−メチルオキサゾール−4−イル)フェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−メチルプロパノエートの製造
Figure 2016518334
酢酸アンモニウム(780mg,10mmol)を、AcOH(15mL)中の実施例62i(600mg,1.1mmol)の溶液に加えた。該混合物を100℃に18時間加熱した。室温に冷まし、該反応混合物を減圧中で濃縮し、10% NaOHで中和し、DCMで抽出した(2x20mL)。有機層を合わせて、水(20mL)、および食塩水(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、丸底フラスコ内で濾過し、減圧中で濃縮して、粗生成物を得た。粗残渣を、SiOカラムに通すクロマトグラフィーにより精製して(石油エーテル中の38% EtOAcの移動相を使用)、表題化合物を淡褐色の固形物として得た(200mg,0.35mmol,収率34%)。MS (ESI) 574.0 [M+H]+.
実施例62k
2−(5−(4−ブロモ−2−(5−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−メチルオキサゾール−4−イル)フェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−メチルプロパン−1−オールの製造
Figure 2016518334
NaBH(9.9mg,0.26mmol)を、MeOH(10mL)中の実施例62j(75mg,0.13mmol)の冷却溶液(0℃)に加えた。反応混合液を室温で18時間攪拌した。該混合物をHO(10mL)でクエンチし、EtOAcで抽出した(2x30mL)。有機層を合わせて、HO(20mL)、および食塩水(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、フラスコ内で濾過し、減圧中で濃縮して、粗生成物を得た。該粗残渣を、SiOカラムに通すクロマトグラフィーにより精製して(石油エーテル中の60% EtOAcの移動相を使用)、表題化合物を淡黄色の半固形物として得た(40mg,0.073mmol,収率56%)。MS (ESI) 546.0 [M+H]+.
実施例62
2−(5−(3−(5−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−メチルオキサゾール−4−イル)−3’−フルオロ−4’−(ヒドロキシメチル)−5’−(メチルスルホニル)ビフェニル−4−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−メチルプロパン−1−オールの製造
Figure 2016518334
実施例62k(40mg,0.073mmol)、中間体1(36mg,0.11mmol)および炭酸水素ナトリウム(18mg,0.22mmol)を、DMF(10mL)および水(2mL)中に溶解させた。該混合物を50℃に加熱した。PdCl(dppf)(5.4mg,7.3μmol)を加え、温度を80℃に45分間昇温した。該混合物をEtOAc(30mL)およびHO(10mL)で希釈し、層を分離した。水層をEtOAcで抽出した(2x20mL)。有機層を合わせて、HO(10mL)、および食塩水(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、フラスコ内で濾過し、減圧中で濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物を、プレパラティブHPLCにより精製して(Atlantis dC18(250x19m)、5μ;移動相A:10mM NHOAc、移動相B:MeOH;流速:15.0mL/分(0−100%)、RT=13.24)、表題化合物をオフホワイト色の固形物として得た(6.8mg,0.099mmol,収率13%)。MS (ESI) 670.2 [M+H]+. 1HNMR (400 MHz, CDCl3): δ ppm 8.15 (d, 1H, J = 1.2 Hz), 7.85 (d, 1H, J = 1.6 Hz), 7.76, (dd, 1H, J = 2 Hz, J = 8 Hz), 7.66 (dd, 1H, J = 2 Hz, J = 8 Hz), 7.53 (dd, 1H, J = 1.6 Hz, J = 8 Hz), 7.09 (dd, 1H, J = 1.6 Hz, J = 8.4 Hz), 7.02 (d, 1H, J -1.6 Hz), 6.94 (d, 1H, J = 8.4 Hz), 5.69 (s, 1H), 5.10 (d, 2H, J = 1.6 Hz), 3.49 (s, 2H), 3.40 (s, 3H), 3.29 (s, 3H), 2.50 (s, 3H), 1.12 (s, 6H).
実施例63
2−(5−(3−(5−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−メチルオキサゾール−4−イル)−3’−フルオロ−4’−(ヒドロキシメチル)−5’−(メチルスルホニル)ビフェニル−4−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−メチルプロパンアミド
Figure 2016518334
実施例63は、実施例55a、実施例56aおよび実施例62と同様の手順を用いて、実施例62jから調製した。MS (ESI) 683.2 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, MeOH-d4) δ ppm 8.22 (1 H, s) 8.09 (1 H, s) 8.00 (1 H, dd, J=8.16, 2.13 Hz) 7.95 (1 H, dd, J=10.54, 1.76 Hz) 7.67 (1 H, d, J=8.03 Hz) 7.07 - 7.16 (3 H, m) 5.86 (1 H, s) 5.15 (2 H, s) 3.45 (3 H, s) 3.41 (3 H, s) 2.55 (3 H, s) 1.42 (6 H, s).
実施例64
3−(5−(3−(5−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−メチルオキサゾール−4−イル)−3’−フルオロ−4’−(ヒドロキシメチル)−5’−(メチルスルホニル)ビフェニル−4−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2,3−ジメチルブタン−2−オール
Figure 2016518334
実施例64は、実施例54dおよび実施例62と同様の手順を用いて実施例62jから調製した。MS (ESI) 698.2 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 8.14 (1 H, s), 7.82 (1 H, d, J=1.75 Hz), 7.78 (1 H, dd, J=8.00, 2.00 Hz), 7.65 (1 H, dd, J=10.01, 1.75 Hz), 7.51 - 7.58 (1 H, m), 7.15 (1 H, dd, J=8.25, 1.75 Hz), 7.10 (1 H, d, J=1.50 Hz), 6.92 - 7.00 (1 H, m), 5.76 - 5.80 (1 H, m), 5.09 (2 H, d, J=5.6), 3.46 (3 H, s), 3.29 (3 H, s), 2.88 (1 H, t, J=6.8), 2.46 (3 H, s), 1.18 (6 H, s), 1.02 (6 H, s).
実施例65
2−(5−(3−(4−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−メチルオキサゾール−5−イル)−3’−フルオロ−4’−(ヒドロキシメチル)−5’−(メチルスルホニル)ビフェニル−4−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−メチルプロパンアミド
Figure 2016518334
実施例65a
メチル 2−(5−(4−ブロモ−2−(4−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−メチルオキサゾール−5−イル)フェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−メチルプロパノエートの製造
Figure 2016518334
実施例65aは、実施例45cから実施例45eに記載の手順と同様の手順を用いて、実施例62fおよび実施例45aから調製した。実施例65は、実施例55a、実施例56aおよび実施例62と同様の手順を用いて(NaHCOではなくKCOを塩基として用いるように改変)、実施例65aから調製した。MS (ESI) 683.2 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 8.16 (s, 1 H), 7.87 (d, 1 H, J=1.75 Hz), 7.78 (dd, 1 H, J=8.00, 2.00 Hz), 7.67 (dd, 1 H, J=10.01, 1.75 Hz), 7.53 (d, 1 H, J=8.00 Hz), 7.08 (dd, 1 H, J=8.25, 1.50 Hz), 7.02 (d, 1 H, J=1.50 Hz), 6.93 (d, 1 H, J=8.51 Hz), 6.52 (br. s., 1 H), 5.80 (s, 1 H), 5.44 - 5.51 (m, 1 H), 5.10 (d, 2 H, J=1.50 Hz), 3.44 (s, 3 H), 3.30 (s, 3 H), 2.50 (s, 3 H), 1.44 (s, 6 H).
実施例66
3−(5−(3−(4−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−メチルオキサゾール−5−イル)−3’−フルオロ−4’−(ヒドロキシメチル)−5’−(メチルスルホニル)ビフェニル−4−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2,3−ジメチルブタン−2−オール
Figure 2016518334
実施例66は、実施例54dおよび実施例62と同様の手順を用いて(NaHCOではなくKCOを塩基として用いることにより改変)、実施例65aから調製した。MS (ESI) 698.2 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 8.14 (s, 1 H), 7.82 (d, 1 H, J=1.76 Hz), 7.78 (dd, 1 H, J=8.03, 2.01 Hz,), 7.65 (dd, 1 H, J=10.04, 1.76 Hz), 7.56 (d, 1 H, J=8.03 Hz), 7.16 (dd, 1 H, J=8.41, 1.63 Hz), 7.11 (d, 1 H, J=1.51 Hz), 6.94 (d, 1 H, J=8.28 Hz), 5.78 (s, 1 H), 5.10 (d, 2 H, J=1.51 Hz), 3.47 (s, 3 H), 3.29 (s, 3 H), 2.47 (s, 3 H), 1.19 (s, 6 H), 1.02 (s, 6 H).
実施例67
2−(5−(3−(4−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−メチルオキサゾール−5−イル)−3’−フルオロ−4’−(ヒドロキシメチル)−5’−(メチルスルホニル)ビフェニル−4−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−メチルプロパンニトリル
Figure 2016518334
実施例67は、実施例47と同様の手順を用いて、実施例65から調製した。MS (ESI) 665.2 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, MeOH-d4) δ ppm 8.23 (s, 1 H), 8.10 (d, 1 H, J=1.76 Hz), 8.00 (d, 1 H, J=8.03 Hz), 7.95 (d, 1 H, J=10.29 Hz), 7.66 (d, 1 H, J=8.03 Hz), 7.14 (s, 2 H), 7.08 (s, 1 H), 5.93 (s, 1 H), 5.15 (s, 2 H), 3.42 (d, 3 H, J=13.05 Hz), 3.37 (s, 3 H), 2.55 (s, 3 H), 1.59 (s, 6 H).
実施例68
(4’−(3−(2−(1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)プロパン−2−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−3’−(4−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−メチルオキサゾール−5−イル)−3−フルオロ−5−(メチルスルホニル)ビフェニル−4−イル)メタノール
Figure 2016518334
実施例68a
2−(5−(4−ブロモ−2−(4−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−メチルオキサゾール−5−イル)フェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−2−メチルプロパンヒドラジドの製造
Figure 2016518334
実施例65a(200mg,0.35mmol)およびヒドラジン水和物(0.035mL,0.67mmol)を25mLの密封管内のMeOH(5.0mL)中に入れた。反応混合液を80℃で終夜攪拌し、続いて減圧下で濃縮した。残渣をEtOAc(100mL)中に溶解させ、NaCl溶液(100mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、丸底フラスコ内で濾過し、減圧下で濃縮して、表題化合物を無色の固形物として得た(180mg,0.32mmol,収率90%)。 MS (ESI) 574.0 [M+H]+.
実施例68b
2−(2−(5−(4−ブロモ−2−(4−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−メチルオキサゾール−5−イル)フェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)プロパン−2−イル)−1,3,4−オキサジアゾールの製造
Figure 2016518334
蒸留装置を備えた25mLの丸底フラスコ内において、実施例68a(100mg,0.17mmol)、オルトギ酸トリメチル(19μl,0.17mmol)およびpTsOH(3.3mg,0.017mmol)の混合物を、蒸留によりMeOHを留去させながら80〜120℃に加熱した。該反応物を室温に冷まし、EtOAc(70mL)で希釈し、飽和NaHCO溶液 (100mL)、および食塩水(100mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、フラスコ内で濾過し、減圧下で濃縮して、表題化合物を黄色の固形物として得た(90mg,0.11mmol,収率65%)。 MS (ESI) 584.0 [M+H]+.
実施例68は、実施例62と同様の手順を用いて(NaHCOではなくKCOを塩基として用いることにより改変)、実施例68bから調製した。MS (ESI) 708.2 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, MeOH-d4) δ ppm 8.90 (s, 1 H), 8.22 (s, 1 H), 8.08 (d, 1 H, J=1.76 Hz), 7.91 - 8.02 (m, 2 H), 7.64 (d, 1 H, J=8.03 Hz), 7.09 - 7.15 (m, 2 H), 7.06 (d, 1 H, J=1.76 Hz), 5.80 (s, 1 H), 5.15 (s, 2 H) 3.36 (s, 6 H), 2.53 (s, 3 H), 1.69 (s, 6 H).
実施例69
1−(5−(3−(4−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−メチルオキサゾール−5−イル)−3’−フルオロ−4’−(ヒドロキシメチル)−5’−(メチルスルホニル)−[1,1’−ビフェニル]−4−イル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−N,N−ジメチルメタンスルホンアミド
Figure 2016518334
実施例69a
ナトリウム (5−(4−ブロモ−2−(4−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−メチルオキサゾール−5−イル)フェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)メタンスルホネートの製造
Figure 2016518334
100mLの丸底フラスコに、EtOH(20mL)中の実施例58a(500mg,0.960mmol)を加えた。続いて、水(20mL)中の亜硫酸ナトリウム(241mg,1.91mmol)を、該反応混合物に加えた。生じた混合物を5時間加熱還流し、続いて室温に冷ました。溶媒を留去し、残渣をベンゼン中に溶解させ、減圧下で留去した(3x5mL)。残渣を減圧下で乾燥させて、表題化合物(560mg,粗製物)を白色の固形物として得て、さらに精製することなく使用した。MS (ESI) 570.1 [M+H]+.
実施例69b
1−(5−(4−ブロモ−2−(4−(2,2−ジフルオロベンゾ[d][1,3]ジオキソール−5−イル)−2−メチルオキサゾール−5−イル)フェニル)−1−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)−N,N−ジメチルメタンスルホンアミドの製造
Figure 2016518334
50mLの丸底フラスコにおいて、実施例69a(100mg,0.17mmol)をDCE(15mL)に加えて、白色の懸濁液を得た。次いで、SOCl(0.025mL,0.34mmol)を0℃で窒素雰囲気下において滴下して加えた。反応混合液を室温で3時間攪拌した。続いて、THF中のジメチルアミン(5mL,10mmolのアミン)を10℃で上記溶液に滴下して加えた。次いで、該反応混合物を室温で1時間攪拌した。さらに、該反応混合物をDCM(40mL)で希釈し、HO、飽和NHCl、および食塩水で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、黄色の粗生成物を得て、さらに精製することなく次に使用した。 MS (ESI) 597.22 [M+H]+.
実施例69は、KCOを塩基として用い、ジオキサン/水を反応溶媒とすることを除いて、実施例62に記載の手順と同様の手順を用いて、実施例69bおよび中間体1から調製した。MS (ESI) 719.2 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, メタノール-d4) δ ppm 8.20 (1 H, s), 8.00 - 8.06 (2 H, m), 7.89 - 7.94 (2 H, m), 7.69 (1 H, d, J=8.03 Hz), 7.19 (1 H, s), 7.13 (2 H, app. s), 6.11 (1 H, s), 5.14 (2 H, d, J=1.76 Hz), 4.21 (2 H, s), 3.55 (3 H, s), 3.39 (3 H, s), 2.75 (6 H, s), 2.52 (3 H, s).
下記化合物は、前記実験手順に記載の方法と同様の方法で調製した:
Figure 2016518334

Figure 2016518334

Figure 2016518334

Figure 2016518334

Figure 2016518334

Figure 2016518334

Figure 2016518334

Figure 2016518334

Figure 2016518334

Figure 2016518334

Figure 2016518334

Figure 2016518334

Figure 2016518334

Figure 2016518334

Figure 2016518334

Figure 2016518334

Figure 2016518334

Figure 2016518334

Figure 2016518334

Figure 2016518334

Figure 2016518334

Figure 2016518334

Figure 2016518334
スキーム5
Figure 2016518334
(a)KCO、DMF、60℃;(b)H、PtO、EtOAc;(c)NaNO溶液、濃HCl、0℃;(d)NaN溶液、0℃;(e)CpRu(cod)Cl、THF;(f)ArB(OR)、PdCldppf、KCO溶液、65℃;
一般に、式5−08のトリアゾール化合物は、スキーム5に示される方法に従って合成することができる。置換ピラゾール化合物5−01は、DMF中のKCOの存在下で4−ブロモ−1−フルオロ−2−ニトロベンゼン(5−02)とのSAr反応を経て、ニトロフェニルピラゾール化合物(5−03)を供する。次いで、化合物5−03は、酸化白金(IV)触媒の存在下で水素化することによりアニリン化合物(5−04)に変換することができる。該アニリン化合物(5−04)は、酸性条件下で亜硝酸ナトリウムおよびアジ化ナトリウムを用いてアジド化合物(5−05)に変換する。アジド化合物5−05は、1,5−シクロオクタジエン(ペンタメチルシクロペンタジエニル)ルテニウム(II)クロリド(CpRu(COD)Cl)の存在下でアルキン化合物(5−06)と反応して、トリアゾール化合物(5−07)を生じる。アリールブロミド化合物(5−07)と適当なアリールボロン酸またはボロン酸エステルとのスズキカップリングにより生成物(5−08)が生じる。
実施例300
1−{3’−(メチルスルホニル)−4−[5−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]ビフェニル−3−イル}−5−{4−[(トリフルオロメチル)オキシ]フェニル}−1H−1,2,3−トリアゾール
Figure 2016518334
実施例300a
1−(4−ブロモ−2−ニトロフェニル)−5−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾールの製造
Figure 2016518334
500mLの丸底フラスコ内において、5−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール(150g,100mmol)、4−ブロモ−1−フルオロ−2−ニトロベンゼン(22g,100mmol)およびKCO(35g,250mmol)をDMF(200mL)中に入れ、該混合物を60℃で6時間攪拌した。該混合物をHO(200mL)中に注ぎ入れ、EtOで抽出した(100mLx3)。有機層を合わせて、減圧中で濃縮した。該粗生成物をほぼ定量的収率(37g)で得て、さらに精製することなく次の反応に使用した。 MS (ESI) 351.1 [M+H]+.
実施例300b
5−ブロモ−2−[5−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]アニリンの製造
Figure 2016518334
オーブンで乾燥させ、Nでパージしたパールフラスコに、実施例300a(18g,51mmol)およびEtOAc(200mL)、続いてPtO(540mg,3wt%)を加えた。該フラスコをパール振盪水添器(Parr Shaker Hydrogenator)に接続し、排気し、60psiのHを流入し、これを3回繰り返した。最終的なH気圧を60psiに設定し、該反応混合物を4時間振盪させた。該無機固形物を濾過により除去し、該濾液を減圧中で濃縮した。該粗生成物を、SiOカラムに通すクロマトグラフィーにより精製して(10−25% EtOAc/Hxの移動相グラジエントを使用)、生成物アニリンを得た(16g,49mmol,収率95%)。 MS (ESI) 321.1 [M+H]+.
実施例300c
1−(2−アジド−4−ブロモフェニル)−5−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾールの製造
Figure 2016518334
実施例300b(8.1g,25mmol)を濃縮HCl(36mL)、HO(27mL)およびTFA(18mL)中に溶解させ、該フラスコを0℃に冷却した。18mLのHO中に溶解させたNaNO(3.5g,51mmol)を15分かけて滴下して加えた。該混合物を0℃で1時間攪拌した。その後、15mLのHO中のNaN(5.0g,61mmol)の溶液を、20分かけて滴下して加えた。反応混合液を0℃で2.5時間攪拌した。氷水浴で冷却したこの反応混合物に、中和するか、または弱い塩基性となるまでゆっくり慎重にNaHCOを加えた。水層をDCMで抽出した(100mLx3)。有機層を合わせて、NaCl溶液(100mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、丸底フラスコ内で濾過し、減圧中で濃縮して、粗生成物を得た(6.1g,収率70%)。粗生成物をさらに精製することなく次の反応に使用した。
実施例300d
1−{5−ブロモ−2−[5−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1]フェニル}−5−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1H−1,2,3−トリアゾールの製造
Figure 2016518334
無水THF(8mL)中の実施例300c(0.70g,2.0mmol)および1−エチニル−4−(トリフルオロメトキシ)ベンゼン(0.75g,4.0mmol)の溶液に、CpRuCl(COD)(77mg,0.20mmol)を加えた。該マイクロ波反応バイアルを窒素ガスでパージし、マイクロ波で80℃にて5時間加熱した。反応混合液を室温に冷まし、該溶媒を除去した。粗生成物を、SiOカラムに通すクロマトグラフィーにより精製して(10−25% EtOAc/Hxの移動相グラジエントを使用)、表題化合物を得た(0.31g,0.59mmol,収率29%)。 MS (ESI) 533 [M+H]+.
実施例300は、実施例37fに記載の手順と同様の手順を用いて、実施例300dおよび3−(メチルスルホニル)フェニルボロン酸から調製した。MS (ESI) 608.1 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 8.22 (m, 1H), 8.04 (m, 1H), 7.96-7.89 (m, 3H), 7.76-7.72 (m, 2 H), 7.63 (m, 1 H), 7.16 (m, 4 H), 6.22 (s, 1H), 3.13 (s, 3 H), 1.93 (s, 3 H).
下記化合物は、前記の実験手順に記載の方法と同様の方法で調製した:
Figure 2016518334
スキーム6
Figure 2016518334
(a)EtOH、還流;(b)H、60psi、Vを添加したPt/C;(c)NaNO溶液、TFA、濃HCl、0℃;(d)NaN溶液、0℃;(e)トルエン、還流;(f)ArB(OR)、PdCl(dppf)、KCO溶液、65℃;
一般に、式6−09のトリアゾール化合物は、スキーム6に示される方法に従って合成することができる。ジオン化合物6−01および(4−ブロモ−2−ニトロフェニル)ヒドラジン塩酸塩をEtOH中で加熱還流して、ピラゾール位置異性体6−03および6−04が生じる。ニトロフェニルピラゾール化合物(6−03)および(6−04)の混合物を、バナジウム触媒を添加したPt/Cの存在下で水素化することにより、アニリン化合物(6−05)および(6−06)に変換した。これらの2種類の異性体6−05および6−06をフラッシュシリカゲルカラムクロマトグラフィーにより分割する。アニリン化合物6−05は、酸性条件下で亜硝酸ナトリウムおよびアジ化ナトリウムを用いて、アジド化合物6−07に変換する。アジド化合物(6−07)は、触媒CpRuCl(COD)の存在下でホスホラン化合物1−03と反応して、トリアゾール化合物6−08を生じる。アリールブロミド化合物(6−08)とアリールボロン酸またはエステル化合物とのパラジウム介在カップリングにより、生成物(6−09)が生じる。
実施例304
1−{4−[3−(1,1−ジフルオロエチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル]−3’−(メチルスルホニル)ビフェニル−3−イル}−5−{4−[(トリフルオロメチル)オキシ]フェニル}−1H−1,2,3−トリアゾール
Figure 2016518334
実施例304a
1−(4−ブロモ−2−ニトロフェニル)−3−(1,1−ジフルオロエチル)−5−メチル−1H−ピラゾールの製造
Figure 2016518334
EtOH(60mL)中の5,5−ジフルオロヘキサン−2,4−ジオン(1.7g,11mmol)の溶液に、(4−ブロモ−2−ニトロフェニル)ヒドラジン塩酸塩(3.0g,11mmol)を加えた。該反応管を2時間加熱還流した。反応混合液を濃縮して、表題化合物およびそのピラゾール異性体の混合物を得た。粗生成物をさらに精製することなく次の反応に使用した。
実施例304b
5−ブロモ−2−[3−(1,1−ジフルオロエチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル]アニリンの製造
Figure 2016518334
オーブンで乾燥させ、Nでパージしたパールフラスコに、実施例304a(1.7g,4.9mmol)およびDCM(25mL)の粗生成混合物、続いてバナジウムを添加したPt/C(1.0g)を加えた。該フラスコを、パール振盪水添器に接続し、排気し、65psiのHを流入し、これを3回繰り返した。最終的なH気圧は、65psiに設定し、該反応管を4時間振盪した。該無機固形物を濾過により除去し、該濾液を減圧中で濃縮した。該粗生成物を、SiOカラムに通すクロマトグラフィーにより精製して(10−20% EtOAc/Hxの移動相グラジエントを使用)、所望の異性体を得た(0.42g,1.3mmol,収率28%)。 MS (ESI) 317.1 [M+H]+.
実施例304c
1−(2−アジド−4−ブロモフェニル)−3−(1,1−ジフルオロエチル)−5−メチル−1H−ピラゾールの製造
Figure 2016518334
実施例304b(0.42g,1.3mmol)を濃縮HCl(1.0mL)およびTFA(5.0mL)中に入れ、該反応管を0℃に冷却した。1.0mLの水中に溶解させたNaNO(0.19g,2.7mmol)を15分かけてゆっくり加え、該混合物を0℃で1時間攪拌した。その後、水(1.0mL)中のNaN(0.26g,4.0mmol)の溶液を滴下して加えた。反応混合液を0℃で2.5時間攪拌した。冷却した反応管に、該混合物が中和するか、弱い塩基性となるまでゆっくりNaHCOを加えた。水層をDCMで抽出し(15mLx3)、有機層を合わせて、NaCl溶液(20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、フラスコ内で濾過し、減圧中で濃縮して、粗生成物を得た(0.45g,1.2mmol)。粗生成物をさらに精製することなく次の反応に使用した。
実施例304d
1−{5−ブロモ−2−[3−(1,1−ジフルオロエチル)−5−メチル−1H−ピラゾール−1−イル]フェニル}−5−[4−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−1H−1,2,3−トリアゾールの製造
Figure 2016518334
50mLの丸底フラスコ内において、実施例1c(0.62g,1.3mmol)および実施例304c(0.45g,1.3mmol)を無水トルエン(10mL)中に入れ、5時間加熱還流した。該溶媒を減圧下で除去した。粗残渣を、SiOカラムに通すクロマトグラフィーにより精製して(10−20% EtOAc/Hxの移動相グラジエントを使用)、表題化合物を得た(500mg,0.95mmol,収率71%)。MS (ESI) 529.1 [M+H]+.
実施例304は、実施例1jに記載の手順と同様の手順を用いて、実施例304dおよび3−(メチルスルホニル)フェニルボロン酸から調製した。MS (ESI) 603.1 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 8.06 (m, 1H), 7.97 (m, 1H), 7.83 (m, 2H), 7.75 (m, 1H), 7.67 (m, 1H), 7.50 (m, 1H), 7.45 (m, 2H), 7.20 (m, 2H), 6.26 (s, 1H), 3.09 (s, 3H), 2.04 (s, 3H), 1.86 (t, JHF = 18.49 Hz, 3H).
下記化合物は、前記実験手順に記載の方法と同様の方法で調製した:
Figure 2016518334
スキーム7
Figure 2016518334
(a)KCO、DMF、60℃;(b)ArB(OH)、PdCl(dppf)、KCO溶液、65℃;(c)KCO、MeOH、DME、50℃。
一般に、4,5−ジ−アリールオキサゾール化合物7−04は、スキーム7に示される方法に従って合成することができる。ピラゾール化合物(5−01)は、DMF中のKCOの存在下で5−ブロモ−2−フルオロベンズアルデヒドとのSAr反応により、4−ブロモフェニルピラゾール化合物(7−01)となり、これをアリールボロン酸もしくはエステル化合物とのパラジウム介在カップリングにより、生成物(7−02)が生じる。該アルデヒド化合物(7−02)を適当に置換されたトシルメチルイソシアニド化合物(7−03)と反応させて、4,5−ジ−アリールオキサゾール化合物(7−04)が生じる。
本発明の化合物、例えば、実施例308および309は、スキーム3(ステップg−j)に記載の合成方法を用いて、適当に置換された中間体化合物7−01(スキーム7)および適当に置換された中間体化合物3−08(スキーム3)から調製した。あるいは、本発明の化合物、例えば、実施例310および311は、適当に置換された中間体化合物7−01およびスキーム4に記載の化学反応から調製した。
実施例307
5−{3’−(メチルスルホニル)−4−[5−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]ビフェニル−3−イル}−4−{4−[(トリフルオロメチル)オキシ]フェニル}−1,3−オキサゾール
Figure 2016518334
実施例307a
4−(5−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル)−3’−(メチルスルホニル)ビフェニル−3−カルバルデヒドの製造
Figure 2016518334
5−ブロモ−2−(5−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル)ベンズアルデヒドは、実施例128aと同様の手順を用いて、5−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾールおよび5−ブロモ−2−フルオロベンズアルデヒドから調製した。
250mLの丸底フラスコにおいて、5−ブロモ−2−(5−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル)ベンズアルデヒド(11g,32mmol)、3−(メチルスルホニル)フェニルボロン酸(7.0g,35mmol)、KCO(13g,96mmol)およびPdCl(dppf)(2.6g,3.2mmol)を、THF(110mL)および水(10mL)中に入れた。該反応管を65℃に5時間加熱した。冷却した混合物をセライトパッドに通して濾過し、EtOAc(100mL)で希釈し、NaSOで乾燥させ、丸底フラスコ内で濾過し、減圧中で濃縮した。粗製物質を、SiOカラムに通すクロマトグラフィーにより精製して(30−60% EtOAc/Hxの移動相グラジエントを使用)、表題化合物を得た(9.1g,24mmol,収率75%)。MS (ESI) 409.1 [M+H]+.
実施例307b
5−{3’−(メチルスルホニル)−4−[5−メチル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル]ビフェニル−3−イル}−4−{4−[(トリフルオロメチル)オキシ]フェニル}−1,3−オキサゾールの製造
Figure 2016518334
25mLの丸底フラスコ内において、実施例307a(150mg,0.37mmol)および1−(イソシアノ(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)メチルスルホニル)−4−メチルベンゼン(650mg,1.8mmol)を、MeOH(6mL)およびDME(2mL)中に入れた。該反応管を50℃で終夜加熱した。冷却した反応混合物を濃縮し、HPLCにより精製して表題化合物を得た(32mg,0.052mmol,収率14%)。MS (ESI) 608.1 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 8.19 (m, 1 H), 8.01 (m, 1 H), 7.92 (m, 2 H), 7.84 (m, 2 H), 7.70 (m, 1 H), 7.59 (m, 1 H), 7.46 (m, 2 H), 7.13 (m, 2 H), 6.17 (s, 1 H), 3.12 (s, 3 H), 1.99 (s, 3 H).
実施例308
1−(3−(2−メチル−4−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)オキサゾール−5−イル)−3’−(メチルスルホニル)ビフェニル−4−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミド
Figure 2016518334
実施例308a
エチル 1−(4−ブロモ−2−(1−ヒドロキシ−2−オキソ−2−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)エチル)フェニル)−1H−ピラゾール−3−カルボキシレートの製造
Figure 2016518334
エチル 1−(4−ブロモ−2−ホルミルフェニル)−1H−ピラゾール−3−カルボキシレートは、実施例309aと同様の手順を用いて、エチル 1H−ピラゾール−3−カルボキシレートおよび5−ブロモ−2−フルオロベンズアルデヒドから調製した。
窒素雰囲気下でTHF(10mL)中の2−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−2−((トリメチルシリル)オキシ)アセトニトリル(実施例45aと同様の手順で調製)(0.50g,1.7mmol)の溶液に、−78℃でLDA(THF中で2.0M溶液,1.3mL,2.6mmol)を滴下して加えた。反応混合液を−78℃で30分間攪拌し、続いて、THF(20mL)中のエチル 1−(4−ブロモ−2−ホルミルフェニル)−1H−ピラゾール−3−カルボキシレート(0.56g,1.7mmol)の溶液を滴下して加えた。反応混合液を−78℃で30分間攪拌し、続いて室温に加温し、1時間攪拌した。反応混合液を、1N HCl(20mL)を加えてクエンチし、30分間攪拌した。該混合物を水(20mL)で希釈し、EtOAcで抽出した(2x25mL)。有機抽出物を合わせて、水(20mL)、および食塩水(30mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、フラスコ内で濾過し、減圧下で濃縮して、粗生成物を得て、さらに精製することなく使用した(860mg,1.7mmol)。 MS (ESI) 513.0 [M+H]+.
実施例308b
エチル 1−(2−(1−アセトキシ−2−オキソ−2−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)エチル)−4−ブロモフェニル)−1H−ピラゾール−3−カルボキシレートの製造
Figure 2016518334
DCM(25mL)中の実施例308a(0.86g,1.7mmol)およびEtN(0.93mL,6.7mmol)の冷却溶液(0℃)に、AcCl(0.24mL,3.4mmol)を滴下して加え、該反応混合物を室温で終夜攪拌した。反応混合液をDCM(20mL)で希釈し、水(20mL)、および食塩水(30mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、丸底フラスコ内で濾過し、減圧下で濃縮して、粗生成物を得て、さらに精製することなく使用した(880mg,1.6mmol)。 MS (ESI) 555.0 [M+H]+.
実施例308c
エチル 1−(4−ブロモ−2−(2−メチル−4−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)オキサゾール−5−イル)フェニル)−1H−ピラゾール−3−カルボキシレートの製造
Figure 2016518334
酢酸アンモニウム(1.2g,16mmol)を、AcOH(15mL)中の実施例308b(0.88g,1.6mmol)の溶液に加えた。反応混合液を125℃に3時間加熱した。室温に冷まし、該反応混合物を氷(50g)に注ぎ入れ、10% NaOHで中和し、DCMで抽出した(2x50mL)。有機層を合わせて、水(30mL)、および食塩水(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、丸底フラスコ内で濾過し、減圧中で濃縮して、粗生成物を得た。粗残渣を、SiOカラムに通すクロマトグラフィーにより精製して(20−25% EtOAc/Hxの移動相を使用)、表題化合物を得た(70mg,0.13mmol,収率8%)。 MS (ESI) 536.0 [M+H]+.
実施例308d
エチル 1−(3−(2−メチル−4−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)オキサゾール−5−イル)−3’−(メチルスルホニル)ビフェニル−4−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキシレートの製造
Figure 2016518334
密封管内において、実施例308c(70mg,0.13mmol)、(3−(メチルスルホニル)フェニル)ボロン酸(34mg,0.17mmol)およびKPO(110mg,0.52mmol)を、1,4−ジオキサン(3.0mL)および水(1.0mL)中の溶液に入れた。反応混合液を窒素で5分間パージし、PdCl(dppf)(7.6mg,10μmol)を加え、該反応混合物を100℃に2時間加熱した。反応混合液を室温に冷まし、水(25mL)で希釈し、EtOAcで抽出した(2x25mL)。有機抽出物を合わせて、水(30mL)、および食塩水(50mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、丸底フラスコ内で濾過し、減圧中で濃縮して、粗生成物を得た。粗残渣を、4gのSiOカラムに通すクロマトグラフィーにより精製して(50−60% EtOAc/Hxの移動相グラジエントを使用)、表題化合物を得た(40mg,0.065mmol,収率50%)。 MS (ESI) 612.0 [M+H]+.
実施例308
1−(3−(2−メチル−4−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)オキサゾール−5−イル)−3’−(メチルスルホニル)ビフェニル−4−イル)−1H−ピラゾール−3−カルボキサミドの製造
Figure 2016518334
密封管内において、実施例308d(40mg,0.065mmol)およびメタノールアンモニア(2.0mL,20mmol,10M溶液)を、80℃で終夜加熱した。反応混合液を減圧下で濃縮して、粗生成物を得た。該粗残渣を、プレパラティブHPLCにより精製して[カラム:SUNFIRE C18、19x150mm、5ミクロン、移動相A:水:MeCN(90:10)中の10mM NH4OAc,移動相B:MeCN]、表題化合物を白色の固形物として得た(25mg,0.042mmol,収率65%)。MS (ESI) 583.2 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.29 (t, J=1.6 Hz, 1 H), 8.14 - 8.18 (m, 3 H), 7.91-7.97 (m, 2 H), 7.74 - 7.82 (m, 2 H), 7.44 - 7.47 (m, 2 H), 7.24 - 7.28 (m, 3 H), 7.12 (s, 1 H), 6.58 (d, J=2.4 Hz, 1 H), 3.31 (s, 3 H), 2.49 (s, 3 H).
実施例309
2−メチル−5−(3’−(メチルスルホニル)−4−(3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル)−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)−4−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)オキサゾール
Figure 2016518334
実施例309a
5−ブロモ−2−(3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル)ベンズアルデヒドの製造
Figure 2016518334
DMF(400mL)中の3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール(30g,220mmol)、5−ブロモ−2−フルオロベンズアルデヒド(53.7g,265mmol)および炭酸カリウム(76g,551mmol)の混合物を、窒素雰囲気にて70℃で3時間攪拌した。該溶媒を高真空下で蒸発させて、DMFを留去し、残渣を氷に注ぎ入れ、EtOAcで抽出した(2x250mL)。有機抽出物を合わせて、水、食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して、粗生成物を得た。粗生物を、カラムクロマトグラフィーにより精製して(シリカ(230−400メッシュ)を5% EtOAc/石油エーテルで溶出して使用)、45gの表題化合物を得た。MS (ESI) 319/321 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 9.94 (s, 1H), 8.17 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.84 (m, 2H), 7.42 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.82 (d, J = 2.4 Hz, 1H).
実施例309b
2−(5−ブロモ−2−(3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル)フェニル)−2−ヒドロキシ−1−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)エタノンの製造
Figure 2016518334
THF(10mL)中の2−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−2−((トリメチルシリル)オキシ)アセトニトリル(1.0g,3.5mmol)の−78℃の冷却溶液に、N雰囲気下でリチウム ジイソプロピルアミド(2.25mL,4.49mmol)を滴下して加えた。反応混合液を−78℃で30分間攪拌し、THF(10mL)中に溶解させた5−ブロモ−2−(3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル)ベンズアルデヒド(1.16g,3.63mmol)の溶液を滴下して加えた。反応混合液を−78℃で30分間攪拌し、次いで室温に加温し、室温で1時間攪拌した。該反応混合液に1N HCl(40mL)を加えてクエンチし、30分間攪拌した。反応混合液を水(50mL)で希釈し、EtOAcで抽出した(2x75mL)。有機抽出物を合わせて、水、食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して、1.5gの粗生成物を淡い褐色の油状物として得た。該物質をさらに精製することなく使用した。 MS (ESI) 509.0 [M+H]+.
実施例309c
5−(5−ブロモ−2−(3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル)フェニル)−2−メチル−4−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)オキサゾールの製造
Figure 2016518334
DCM(1L)中の2−(5−ブロモ−2−(3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル)フェニル)−2−ヒドロキシ−1−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)エタノン(50g,98mmol)およびトリエチルアミン(55mL,390mmol)の混合物に、0℃で塩化アセチル(14.0mL,196mmol)を滴下して加えた。反応混合液を、窒素雰囲気下にて室温で終夜攪拌した。反応混合液をDCM(150mL)で希釈し、水、食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して、粗生成物を淡い褐色の油状物として得た。粗製物質をさらに精製することなく次のステップに使用した。 MS (ESI) 551.0 [M+H]+.
酢酸(630mL)中に入れた1−(5−ブロモ−2−(3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル)フェニル)−2−オキソ−2−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)酢酸エチル(35g,63.5mmol)および酢酸アンモニウム(48.9g,635mmol)の混合物を125℃で3時間攪拌した。反応混合液を室温に冷ました。該反応物を高真空下で濃縮して、過剰量の酢酸を除去し、10% NaOH(pHを7−8に調整)と共に氷に注ぎ入れた。該混合物をEtOAcで抽出した(2x1L)。有機抽出物を合わせて、水、食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して、粗生成物を得た。該粗生成物をカラム精製で精製して、20gの表題化合物を得た。MS (ESI) 532.0 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 7.81 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.72 (d, J = 2.0, 8.6 Hz, 1H), 7.69 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.36 (m, 2H), 7.23 (dd, J = 1.2, 2.4 Hz, 1H), 7.07 (m, 2H), 6.34 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 2.49 (s, 1H).
実施例309は、実施例1jと同様の手順を用いて、実施例309cから調製した。MS (ESI) 608.0 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 8.20 (t, J=1.2 Hz, 1H), 8.01- 7.98 (m, 1H), 7.89-7.82 (m, 3H), 7.77-7.68 (m, 2H), 7.41-7.39 (m, 2H), 7.31 (d, J=3.2 Hz, 1H), 7.08-7.06 (d, J=8.0 Hz, 2H), 6.38 (d, J=2.4 Hz, 1H), 3.12 (s, 3H), 2.53 (s, 3H)
実施例310
Figure 2016518334
4−(4−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル)−3’−(メチルスルホニル)−[1,1’−ビフェニル]−3−イル)−2−メチル−5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)オキサゾール
実施例310a
5−ブロモ−2−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル)ベンズアルデヒドの製造
Figure 2016518334
250mLの丸底フラスコに、MeCN(70mL)中の4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール(5.0g,29mmol)、5−ブロモ−2−フルオロベンズアルデヒド(6.5g,32mmol)、およびKCO(8.1g,58mmol)を加えて、黄色の懸濁液を得た。反応混合液を窒素雰囲気にて80℃で3時間攪拌した。該混合物をロータリーエバポレーターで少量に濃縮し、200mLのEtOAcを加えた。該有機層をHO、飽和NaClで洗浄した。該有機溶液をNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物をシリカゲルカラムに加え、5%−15%の酢酸エチル−石油エーテルで溶出して、6.9gの黄色の固形物を得た。1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ ppm 9.96 (s, 1H), 8.18 (d, J=2.4 Hz, 1H), 7.87 (m, 2H), 7.39 (d, J=8.7 Hz, 1H).
実施例310b
2−(5−ブロモ−2−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル)フェニル)−2−((トリメチルシリル)オキシ)アセトニトリルの製造
Figure 2016518334
DCM(16.6mL)中の実施例310a(1.0g,2.8mmol)の攪拌溶液に、室温でヨウ化亜鉛(0.018g,0.057mmol)およびTMS−CN(0.425mL,3.39mmol)を加えた。反応混合液を室温で2時間攪拌した。該反応物をセライトベッドに通して濾過し、DCMで洗浄した(2x10mL)。該溶媒を40℃の水浴温度でロータリーエバポレーターにて濃縮し、続いて減圧下で乾燥させて、表題化合物(1.2g,2.6mmol)を褐色の液体として得た。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 8.02 (d, J=2 Hz, 1H), 7.78 (d, J=0.8 Hz, 1H), 7.66 (dd, J=8.4, 2 Hz, 1H), 7.21-7.26 (m, 1H), 6.01 (s, 9H).
実施例310c
4−(5−ブロモ−2−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル)フェニル)−2−メチル−5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)オキサゾールの製造
Figure 2016518334
THF(15mL)中の実施例310b(0.6g,1.3mmol)を、乾燥させた氷浴を用いて−78℃に冷却し、LDA(0.93mL,1.8mmol)を5分かけて滴下して加えた。−78℃で30分攪拌し、8mLのTHF中の4−(トリフルオロメトキシ)ベンズアルデヒド(0.302g,1.59mmol)を5分かけてシリンジにより滴下して加えた。次いで、乾燥させた氷浴を取り外し、反応混合物を室温に加温し、1時間攪拌した。10% HClの50mLの水溶液を加え、該混合物を室温で1時間攪拌した。EtOAcおよびHOを加え、該層を分離し、有機層を食塩水で洗浄した。有機層を収集し、NaSOで乾燥させ、ロータリーエバポレーターで濃縮した。丸底フラスコ内の粗残渣に、DCM(20mL)を加え、該フラスコを0℃に冷却した。TEA(0.308mL,2.21mmol)を該反応混合物にゆっくり加えた。該混合物を30分間攪拌し、次いでAcO(0.125mL,1.32mmol)を加え、該反応混合物を6時間攪拌した。反応混合液に45mLのHO、およびDCMを入れた。該水層を分離し、DCMで洗浄した(2x40mL)。有機層を合わせて、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗製酢酸化合物を得た(MS (ESI) 585.2, 587.2 [M+H]+ )。粗残渣および酢酸アンモニウム(0.790g,10.2mmol)を、AcOH(10mL)中の反応管に入れ、該混合物を105℃で6時間加熱還流した。反応混合液を室温に冷却し、次いでAcOHを減圧下で除去した。残渣をEtOAc(50mL)で希釈し、該混合物を冷却した2M NaOH溶液(30mL)に注ぎ入れた。層を分離し、該水層をEtOAcで洗浄した(3x100mL)。有機層を合わせて、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物をシリカゲル[230−400nm]カラムに充填し、10%−60%のEtOAc−石油エーテルのグラジエントで溶出して、表題化合物(0.16g,0.237mmol)を黄色の油状物として得た。 MS (ESI) 566.2, 568.2 [M+H]+.
実施例310は、ジオキサン/水を溶媒として用いたことを除いて、実施例1jと同様の手順を用いて実施例310cから調製した。MS (ESI) 642.2 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 8.30 (m, 1 H), 8.02 - 8.14 (m, 4 H) 7.90 (d, J=0.9 Hz, 1 H), 7.76 - 7.84 (m, 2 H), 7.37 - 7.40 (m, 2 H), 7.18 (dd, J=8.9, 0.9 Hz, 2 H), 3.23 (s, 3 H), 2.58 (s, 3 H).
実施例311
4−(4−(5−エトキシ−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル)−3’−(メチルスルホニル)ビフェニル−3−イル)−2−メチル−5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)オキサゾール
Figure 2016518334
実施例311a
(5−ブロモ−2−ヒドラジニルフェニル)メタノール塩酸塩の製造
Figure 2016518334
6N HCl(100mL)中の(2−アミノ−5−ブロモフェニル)メタノール(11g,54mmol)の冷却溶液(−10℃)に、水(15mL)中の亜硝酸ナトリウム(4.1g,60mmol)の溶液を、反応温度を−5〜0℃で維持しながら、20分かけて滴下して加えた。反応混合液を0℃で30分間攪拌し、続いてHCl(37%,250mL)中の塩化スズ(II)(21g,110mmol)の溶液に−15℃で25分かけて滴下して加えた。反応混合液を−10℃で15分間攪拌し、続いて室温に加温し、2時間攪拌した。該混合物を濾過し、該固形物をEtOAcで洗浄し、減圧下で乾燥させて、表題化合物をオフホワイト色の固形物として得た(11g,41mmol,収率76%)。 MS (ESI) 219.0 [M+H]+.
実施例311b
(5−ブロモ−2−(5−エトキシ−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル)フェニル)メタノールの製造
Figure 2016518334
EtOH(30mL)中の実施例311a(3.0g,12mmol)の溶液に、エチル 4,4,4−トリフルオロ−3−オキソブタノエート(2.2g,12mmol)を加えた。反応混合液を80℃で終夜攪拌した。反応混合液を水(60mL)で希釈し、EtOAcで抽出した(4x60mL)。有機層を合わせて、NaSOで乾燥させ、丸底フラスコ内で濾過し、減圧下で濃縮して、粗生成物を得た。該粗残渣を、SiOカラムに通すクロマトグラフィーにより精製して(20−40% EtOAc/Hxの移動相を使用)、表題化合物を得た(2.2g,6.0mmol,収率51%)。 MS (ESI) 367.0 [M+H]+.
実施例311は、実施例62および実施例310に記載の手順と同様の手順を用いて、実施例311bから調製した。MS (ESI) 652.0 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, MeOH-d4) δ ppm 8.26 (t, 1 H, J=1.63 Hz), 7.98 - 8.08 (m, 4 H), 7.78 (t, J=7.91 Hz, 1 H), 7.71 (d, 1H, J=8.28 Hz), 7.42 - 7.49 (m, 2 H), 7.19 (d, 2 H, J=8.03 Hz), 5.88 (s, 1 H), 3.96 (q, 2 H, J=7.03 Hz), 3.21 (s, 3 H), 2.52 (s, 3 H), 1.20 - 1.27 (m, 3 H).
実施例312
4−(4−(5−シクロプロピル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル)−3’−(メチルスルホニル)ビフェニル−3−イル)−2−メチル−5−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)オキサゾール
Figure 2016518334
実施例312a
1−シクロプロピル−4,4,4−トリフルオロブタン−1,3−ジオンの製造
Figure 2016518334
MeOH(180mL)中の1−シクロプロピルエタノン(15g,180mmol)および2,2,2−トリフルオロ酢酸メチル(34g,270mmol)の混合物に、MeOH(180mL)中のNaOMe(9.6g,180mmol)を滴下して加えた。反応混合液を、N雰囲気下にて室温で16時間攪拌した。反応混合液を1N HCl(100mL)で酸性にし、EtOAcで抽出した(2x600mL)。有機抽出物を合わせて、水(200mL)、および食塩水(250mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、丸底フラスコ内で濾過し、減圧下で濃縮して、表題化合物を淡褐色の油状物として得た(7.2g,40mmol,収率22%)。GCMS 180.1.
実施例312b
(5−ブロモ−2−(5−シクロプロピル−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル)フェニル)メタノールの製造
Figure 2016518334
密封管内において、実施例312a(1.5g,5.9mmol)および実施例311a(2.6g,15mmol)をEtOH(150mL)中に入れ、該反応混合物を95℃で2時間攪拌した。反応混合液を室温に冷却し、減圧中で濃縮して、粗生成物を淡褐色の油状物として得た。粗残渣を、SiOカラムに通すクロマトグラフィーにより精製して(5% EtOAc/Hxの移動相を使用)、表題化合物を得た(1.3g,3.5mmol,収率59%)。該位置異性体は、単結晶X線解析により確認した。MS (ESI) 361.0 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 7.80 (d, J=2.2 Hz, 1H), 7.58 (dd, J=8.4, 2.4 Hz, 1H), 7.31 (d, J=8.3 Hz, 1H), 6.21 (s, 1H), 4.33 (d, J=6.8 Hz, 2H), 3.19 (t, J=6.9 Hz, 1H), 1.57 - 1.69 (m, 1H), 0.93 - 1.04 (m, 2H), 0.74 - 0.82 (m, 2H).
実施例312は、実施例62、実施例310に記載の手順と同様の手順を用いて、実施例312bから調製した。MS (ESI) 648.0 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, MeOH-d4) δ ppm 8.25 (t, J=1.8 Hz, 1 H), 8.01-8.07 (m, 4 H), 7.76-7.81 (m, 2 H), 7.50-7.52 (m, 2 H), 7.22 (d, J=8.0 Hz, 2 H), 6.12 (s, 1 H), 3.20 (s, 3 H), 2.45 (s, 3 H), 1.52-1.56 (m, 1H), 0.87-0.92 (m, 2H), 0.61-0.65 (m, 2 H).
実施例313
(4’−(3−(1,1−ジフルオロエチル)−1H−ピラゾール−1−イル)−3−フルオロ−3’−(2−メチル−4−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)オキサゾール−5−イル)−5−(メチルスルホニル)−[1,1’−ビフェニル]−4−イル)メタノール
Figure 2016518334
実施例313a
(1−(4−ブロモ−2−(2−メチル−4−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)オキサゾール−5−イル)フェニル)−1H−ピラゾール−3−イル)メタノールの製造
Figure 2016518334
実施例336c(0.35g,0.65mmol)を、反応管内において窒素雰囲気下でEtOH(30mL)中に入れた。該管を0℃に冷却し、水素化ホウ素ナトリウム(0.494g,13.0mmol)を少しずつ加えた。反応混合液を室温で60時間攪拌した。該溶媒を真空下で除去した。10% NaHCO溶液(50mL)およびEtOAcを該残渣に加え、層を分離した。該水をEtOAcで抽出した(2x50mL)。有機抽出物を合わせて、水、食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物を、シリカゲルクロマトグラフィー(12gのシリカカラム)により精製して(ヘキサン中の40−60% EtOAcで溶出)、表題化合物を得た(0.25g,0.506mmol)。MS (ESI) 496.0 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm 7.73 (s, 1H), 7.68 (dd, J = 2,4, 8.8 Hz, 1H), 7.52 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.38 (m, 2H), 7.15 (d, J = 2.4 Hz, 2H), 7.06 (dd, J = 0.8, 8.8 Hz, 2H), 6.11 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 4.53 (d, J= 6 Hz, 2H), 2.50 (s, 3H), 1.71 (t, J= 6 Hz, 1H).
中間体実施例313aは、この特許文献(例えば、実施例1j)に記載されるようなさらなる改変および当業者に公知の標準的な化学変換により、本発明の化合物を調製するために用いた。
実施例313b
1−(4−ブロモ−2−(2−メチル−4−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)オキサゾール−5−イル)フェニル)−1H−ピラゾール−3−カルバルデヒドの製造
Figure 2016518334
実施例313a(0.45g,0.91mmol)を、反応管内において窒素雰囲気下でDCM(50mL)中に入れた。該管を0℃に冷却し、デス・マーチン・ペルヨージナン(0.579g,1.37mmol)を加えた。反応混合液を室温で2時間攪拌し、その後、TLCにより出発物質が消費されたことが示された。該混合物をセライトにより濾過し、該濾液を濃縮して、粗生成物を得た。該粗生成物を、CombiFlash(登録商標)カラムクロマトグラフィー(40gのシリカカラム)により精製して(ヘキサン中の10−30% EtOAcで溶出)、表題化合物を得た(0.43g,0.87mmol)。MS (ESI) 494.0 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 9.70 (s, 1H), 7.95 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.88 (dd, J = 2.4, 8.8 Hz, 1H), 7.63 (m, 2H), 7.35 (m, 2H), 7.14 (d, J = 8 Hz, 2H), 6.63 (d, J = 2.8 Hz, 1H), 2.53 (s, 3H).
実施例313c
1−(1−(4−ブロモ−2−(2−メチル−4−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)オキサゾール−5−イル)フェニル)−1H−ピラゾール−3−イル)エタノールの製造
Figure 2016518334
実施例313b(0.3g,0.6mmol)を、窒素雰囲気下の反応管内でTHF(25mL)中に入れた。該反応管を0℃に冷却し、MeMgBr(ジエチルエーテル中で3.0M溶液)(1.62mL,4.88mmol)を滴下して加えた。反応混合液を0℃で2時間攪拌した。反応混合液を飽和NHCl溶液(20mL)でクエンチし、EtOAcで抽出した(2x50mL)。有機抽出物を合わせて、水、食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して、表題化合物を得た(0.3g,0.6mmol)。MS (ESI) 508.0 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 7.79-7.82 (m, 2H), 7.54 (dd, J = 1.6, 7.2 Hz, 1H), 7.40-7.43 (m, 3H), 7.16 (dd, J = 1, 8.8 Hz, 2H), 6.21 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 4.70 (q, J = 6.4 Hz, 1H), 2.51 (s, 3H), 1.33 (d, J = 6.4 Hz, 3H).
中間体実施例313cは、この特許文献に記載されるようなさらなる改変(例えば、実施例1j)および当業者に公知の標準的な化学変換により、本発明の化合物を調製するために使用した。
実施例313d
1−(1−(4−ブロモ−2−(2−メチル−4−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)オキサゾール−5−イル)フェニル)−1H−ピラゾール−3−イル)エタノンの製造
Figure 2016518334
実施例313c(0.2g,0.4mmol)を、窒素雰囲気下で反応管内のDCM(25mL)中に入れた。該反応管を0℃に冷却し、デス・マーチンペルヨージナン(0.23g,0.55mmol)を加えた。反応混合液を室温で2時間攪拌した。反応混合液をセライトにより濾過し、該濾液を濃縮して、粗生成物を得た。該粗生成物を、CombiFlash(登録商標)カラムクロマトグラフィー(12gのシリカカラム)により精製して(ヘキサン中の10−30% EtOAcで溶出)、表題化合物を得た(0.16g,0.32mmol)。MS (ESI) 506.0, 507.7 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 7.90 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 7.84 (dd, J = 2.4, 8.8 Hz, 1H), 7.58-7.60 (m, 2H), 7.33 (m, 2H), 7.11 (dd, J = 1, 9 Hz, 2H), 6.56 (d, J = 2.4 Hz, 1H), 2.49 (s, 3H), 2.31 (s, 3H).
実施例313e
5−(5−ブロモ−2−(3−(2−メチル−1,3−ジチオラン−2−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)フェニル)−2−メチル−4−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)オキサゾールの製造
Figure 2016518334
実施例313d(0.2g,0.4mmol)を、窒素雰囲気下の反応管内のDCE(15mL)中に入れた。エタン−1,2−ジチオール(0.066mL,0.79mmol)を加え、続いてボロントリフルオリドエーテレート(boron trifluoride etherate(0.20mL,1.6mmol)を滴下して加えた。反応混合液を70℃で2時間攪拌した。反応混合液を10% NaHCO水溶液でクエンチし、該混合物をDCMで抽出した(2x50mL)。有機抽出物を合わせて、水、食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して、表題化合物を得た(0.22g,0.32mmol)。MS (ESI) 582.4, 584.3 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 7.79-7.81 (m, 2H), 7.54 (dd, J = 1, 8.0 Hz, 1H), 7.43-7.48 (m, 3H), 7.18 (dd, J = 1, 8.8 Hz, 2H), 6.35 (d, J = 3 Hz, 1H), 3.43 (s, 4H), 2.50 (s, 3H), 1.93 (s, 3H).
実施例313f
5−(5−ブロモ−2−(3−(1,1−ジフルオロエチル)−1H−ピラゾール−1−イル)フェニル)−2−メチル−4−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)オキサゾールの製造
Figure 2016518334
N−ヨードスクシンイミド(0.220g,0.979mmol)を、窒素雰囲気下において反応管内のDCE(5mL)中に入れた。該反応管を−78℃に冷却し、ピリジンヒドロフルオリド(pyridine hydrofluoride)(70% フッ化水素,30% ピリジン,0.141mL,1.14mmol)を滴下して加えた。反応混合液を−78℃で15分間攪拌した。DCE(10mL)中の実施例313e(0.19g,0.33mmol)の溶液を滴下して加えた。反応混合液を−78℃で10分間攪拌し、続いて30分かけて10℃まで加温した。反応混合液を10% NaHCO水溶液でクエンチし、該有機層を分離し、水層をEtOAcで抽出した(2x50mL)。有機抽出物を合わせて、水および食塩水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物を、CombiFlash(登録商標)カラムクロマトグラフィー(12gのシリカカラム)により精製して(ヘキサン中の10−20% EtOAcで溶出)、表題化合物を得た(0.065g,0.092mmol)。MS (ESI) 528.0 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 7.84 (m, 2H), 7.57-7.60 (m, 2H), 7.38-7.43 (m, 2H), 7.16 (m, 2H), 6.35 (d, J = 2 Hz, 1H), 2.50 (s, 3H), 1.78 (t, J = 18.4 Hz, 3H).
実施例313は、ジオキサン/水を溶媒として用い、KPOを塩基として用いたことを除いて、実施例1jと同様の手順を用いて、実施例313fから調製した。MS (ESI) 652.2 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 8.21 (d, J=1.2 Hz, 1H), 8.03-8.05 (m, 2H), 7.89 (dd, J=1.8 Hz, 10.6 Hz, 1H), 7.79-7.81 (m, 1H), 7.65 (d, J=2.4 Hz, 1H), 7.43-7.47 (m, 2H), 7.17 (dd, J=0.8 Hz, J=8.8 Hz, 2H), 6.39 (d, J=2.4 Hz, 1H), 5.14 (d, J=2.0 Hz, 2H), 3.40 (s, 3H), 2.53 (s, 3H), 1.76-1.85 (t, J=18.2 Hz, 3H). 19F NMR: -59.41, -86.16および-115.54 ppm.
スキーム8
Figure 2016518334
(a)ビス(ピナコラト)ジボラン、PdCl(dppf)、dppf、KOAc、DMF、100℃(b)フェニルまたは臭化ピリジル、KCO、PdCl(dppf)、ジオキサン、HO、80℃。
本発明の化合物はまた、ブロミド化合物8−01および化合物8−03を、適当なパラジウムカップリング条件(例えば、DMF中のKOAcなどの塩基と共にPdCl(dppf))を用いて、ビス(ピナコラト)ジボランと反応させて、ボロネート中間体化合物を生成することによって調製することができる。これらのボロネート化合物を、置換フェニルもしくはピリジルブロミドとのパラジウムカップリングにおいて、精製し、または直接用いることにより化合物8−02および8−03を生成することができる。スキーム8において、1つのピリジン異性体を例示しているが、同様の化学反応は、本発明の他のピリジン類似体を生成するために用いることができる。
実施例314
(5−(4−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル)−3−(2−メチル−4−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)オキサゾール−5−イル)フェニル)−3−(メチルスルホニル)ピリジン−2−イル)メタノール
Figure 2016518334
5−(5−ブロモ−2−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル)フェニル)−2−メチル−4−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)オキサゾールは、実施例309などの本発明に記載の方法によって調製した。
DMF(4mL)中の5−(5−ブロモ−2−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル)フェニル)−2−メチル−4−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)オキサゾール(200mg,0.35mmol)の黄色溶液に、ビス(ピナコラト)ジボラン(134mg,0.529mmol)および酢酸カリウム(104mg,1.06mmol)を加えた。該混合物を窒素で10分間パージし、続いてDPPF(11mg,0.021mmol)およびPdCl(dppf)(15mg,0.021mmol)を加えた。該混合物を再度窒素で5分間パージした。気圧管を閉め、100℃で終夜加熱した。反応混合液を氷冷水(10mL)でクエンチし、EtOAcで抽出した(3x15mL)。EtOAc層を合わせて、水(1x15mL)および食塩水(1x15mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、5−(2−(4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)−1H−ピラゾール−1−イル)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)フェニル)−2−メチル−4−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)オキサゾール(410mg,MS (ESI) 614.2 [M+1])を含有する褐色のガム状粗生成物を得て、さらに精製することなく次に使用した。
ジオキサン(5mL)中の粗製物質(200mg,0.326mmol)の溶液に、(5−ブロモ−3−(メチルスルホニル)ピリジン−2−イル)メタノール(87mg,0.33mmol)、KCO(135mg,0.978mmol)および水(1.5mL)を加えた。該混合物を窒素で10分間パージし、次いでPdCl(dppf)(7.15mg,9.78μmol)を加えた。該反応気圧管を再度窒素で5分間パージし、該管を密封し、80℃で終夜加熱した。該管を室温に冷まし、該混合物をEtOAc(30mL)で希釈し、水で洗浄した(1x20mL)。水層をEtOAcで抽出した(2x25mL)。有機層を合わせて、食塩水で洗浄し(1x30mL)、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して、褐色のガム状固形物を得て、シリカゲル(40gのシリカカラム)カラムクロマトグラフィー(50:50;EtOAc:ヘキサン)、続いて逆相精製により精製して、5.5mgの白色の固形物を得た。
MS (ESI) 672.8 [M+H]. 1H NMR (400 MHz, CD3OD-d4) δ ppm 9.19 (d, J=2.0 Hz, 1 H), 8.69 (d, J=2.0 Hz, 1 H) 8.21 (d, J=2.0 Hz, 1 H) 8.07 - 8.12 (m, 1 H) 7.91 (s, 1 H) 7.81 (d, J=8.5 Hz, 1 H) 7.35 - 7.41 (m, 2 H) 7.18 (dd, J=9.0, 1.0 Hz, 2 H) 5.18 (s, 2 H) 3.40 (s, 3 H) 2.59 (s, 3 H).
実施例315
(4’−(3−シクロプロピル−1H−ピラゾール−1−イル)−3−フルオロ−3’−(2−メチル−4−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)オキサゾール−5−イル)−5−(メチルスルホニル)−[1,1’−ビフェニル]−4−イル)メタノール
Figure 2016518334
実施例315a
5−ブロモ−2−(3−シクロプロピル−1H−ピラゾール−1−イル)ベンゾニトリルの製造
Figure 2016518334
50mLの丸底フラスコ内において、DMF(15mL)中の3−シクロプロピル−1H−ピラゾール(2.0g,18mmol)、KCO(5.1g,37mmol)および5−ブロモ−2−フルオロベンゾニトリル(3.7g,18mmol)を加えて、黄色の懸濁液を得た。次いで、反応混合物を、窒素雰囲気下において室温で終夜攪拌した。過剰量のDMFを減圧下で該混合物から蒸留させ、残渣を水(50mL)で希釈した。該水層をEtOAcで抽出した(3x50mL)。有機層を合わせて、食塩水で洗浄した(1x25mL)。該有機溶液をNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、粗生成物を得た。粗製物質をシリカゲルカラムに加え、2%−10%の酢酸エチル−石油エーテルで溶出して、白色の固形物を得た(3.7g,12mmol)。1H NMR (400 MHz, CD3OD) δ ppm 8.05 (d, J = 2 Hz, 1H), 7.84 (d, J = 2 Hz, 1H), 7.76 (dd, J = 2, 8.8 Hz, 1H), 7.70 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 6.22 (d, J = 2 Hz, 1H), 2.00 (m, 1H), 1.00 (m, 2H), 0.86 (m, 2H).
実施例315b
5−ブロモ−2−(3−シクロプロピル−1H−ピラゾール−1−イル)ベンズアルデヒドの製造
Figure 2016518334
250mLの丸底フラスコ内において、DCM(150mL)中の5−ブロモ−2−(3−シクロプロピル−1H−ピラゾール−1−イル)ベンゾニトリル(2.5g,8.7mmol)を加えて、黄色の溶液を得た。DIBAL−H(17.3mL,17.3mmol)を、−40℃で窒素雰囲気下において20分間滴下して加えた。反応混合液を−40℃で1時間攪拌した。反応混合液を飽和NHCl溶液(40mL)でクエンチし、DCM(200mL)を加えた。該混合物を室温で30分間攪拌した。反応混合液をセライトベッドに通して濾過し、該セライトベッドをDCM(100mL)で洗浄した。有機層を合わせて、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、粗生成物を得た。該粗生成物をシリカゲルカラムに加え、2%−20%のEtOAcおよび石油エーテルで溶出して、表題化合物を得た(600mg,2.06mmol)。1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ ppm10.08 (s, 1H), 8.09 (d, J = 2Hz, 1H), 7.73 (dd, J = 2, 8.4 Hz, 1H), 7.66 (d, J = 2 Hz, 1H), 7.34 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 6.23 (d, J = 2Hz, 1H), 1.99 (m, 1H), 0.98 (m, 2H), 0.82 (m, 2H).
実施例315は、実施例308および309と同様の手順を用いて、実施例315bから調製した。MS (ESI) 628.0 [M+H]+. 1H NMR (400 MHz, CD3OD-d4) δ ppm 8.21 (1H, d, J=1.1 Hz), 7.97 - 8.04 (2H, m), 7.88 (1H, dd, J=10.54, 1.88 Hz), 7.69 - 7.77 (1H, m), 7.32 - 7.47 (3H, m), 7.16 (2H, dd, J=8.94, 0.97 Hz), 5.90 (1H, d, J=2.51 Hz), 5.14 (2H, d, J=1.95 Hz), 3.40 (3H, s), 2.56 (3H, s), 1.80 (1H, s), 0.83 - 0.93 (2 H, m), 0.53 - 0.63 (2 H, m).
下記化合物は、前記の実験手順に記載の方法と同様の方法で調製した:
Figure 2016518334

Figure 2016518334

Figure 2016518334

Figure 2016518334

Figure 2016518334

Figure 2016518334

Figure 2016518334

Figure 2016518334

Figure 2016518334

Figure 2016518334

Figure 2016518334

Figure 2016518334

Figure 2016518334

Figure 2016518334

Figure 2016518334

Figure 2016518334

Figure 2016518334

Figure 2016518334

Figure 2016518334

Figure 2016518334

Figure 2016518334

Figure 2016518334

Figure 2016518334

Figure 2016518334

Figure 2016518334

Figure 2016518334

Figure 2016518334

Figure 2016518334

Figure 2016518334

Figure 2016518334

Figure 2016518334

Figure 2016518334

Figure 2016518334

Figure 2016518334

Figure 2016518334

Figure 2016518334

Figure 2016518334

Figure 2016518334

Figure 2016518334

Figure 2016518334

Figure 2016518334

Figure 2016518334

Figure 2016518334

Figure 2016518334

Figure 2016518334

Figure 2016518334

Figure 2016518334

Figure 2016518334
本明細書に記載の実施例および実施態様は、例示のためのみであり、これらを考慮した様々な改変または変更は、当業者によって示唆され、本願の精神および範囲ならびに特許請求の範囲内に取り込まれるべきであるものと理解される。本明細書で引用される全ての刊行物、特許文献、および特許出願文献が出典明示によりあらゆる目的のために本明細書に取り込まれる。

Claims (18)

  1. 式IまたはII,
    Figure 2016518334
    [式中、
    環Cは、オキサゾリルおよびトリアゾリルから選択され;
    環Dは、フェニルおよびピリジルから選択され;
    Aは、フェニルまたは5もしくは6員ヘテロアリールであって、前記フェニルは、5もしくは6員ヘテロサイクリルまたは5もしくは6員ヘテロアリールに適宜縮合されていてもよく、Aは、1、2、または3個のR基で適宜置換されてもよいものであり、
    各Rは、独立して、RA1、−C−Cアルキル−RA1、C−Cアルキル、C−Cハロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、ピロリジノン、またはピロリジニルであって、前記シクロアルキルは、独立してRA1、C−Cアルキル、または−C−Cアルキル−RA1である1、2、3、または4個の基で適宜置換されていてもよく、
    各RA1は、独立して、ハロゲン、シアノ、ニトロ、−OR、−NR、−SR、−C(O)R、または−C(O)ORであるか;
    あるいは、隣接する炭素上の2つのRは、結合して、−O−CH−O−、−O−CH−CH−、−O−CH−CH−O−、−CH−CH−CH−、または−O−CF−O−を形成することができ;
    B1は、水素、C1−3アルキル、ハロ、シクロプロピル、またはC1−3ハロアルキルであり;
    B2は、水素、ハロ、−CN、−C(O)NR、またはC1−3アルキルであり;
    B3は、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、もしくはC3−6シクロアルキル(これらの各々は、0〜1個のRB5で置換されている);水素;シアノ;−C(O)−R;−C(O)NR;−NHC(O)R;−NHSOR;または5員環ヘテロアリール(前記ヘテロアリール環は、炭素原子ならびにN、S、およびOからなる群から独立して選択される1、2、または3個のヘテロ原子からなり、0〜1個のRで置換されている)であり;
    B4は、H、ハロゲン、C1−3アルキル、C1−3ハロアルキル、−C−Cシクロアルキル、または−O−C1−3アルキルであり;
    B5は、シアノ、−O−R、−C(O)NR、−C(O)OR、−NR、−OC(O)−NH、−S(O)NR、または5員環ヘテロアリールであって、前記ヘテロアリール環は、炭素原子ならびにN、S、およびOからなる群から独立して選択される1、2、または3個のヘテロ原子からなり;
    は、水素、ハロゲン、シアノ、またはニトロであり;
    nは、0、1、2、3、または4であり;ならびに
    各RD1およびRD2は、独立して、RD3、C−Cアルキル、−C−Cアルキル−RD3、C−Cハロアルキル、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、またはC−Cシクロアルキルであって、前記シクロアルキルは各々、独立してRD3、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、または−C−Cアルキル−RD3である1、2、3、または4個の基で適宜置換されていてもよく、
    各RD3は、独立して、ハロゲン、シアノ、−OR、−NR、−SR、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−S(O)R、−S(O)R、−S(O)NR、−S(O)NR、−OC(O)R、−OC(O)OR、−OC(O)NR、−N(R)C(O)R、−N(R)C(O)OR、−N(R)C(O)NR、−N(R)S(O)R、−N(R)S(O)OR、−N(R)S(O)NR、または−S(O)N(R)C(O)NRであり;ならびに
    は、水素、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、C−Cハロアルキル、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−S(O)R、−S(O)R、−S(O)OR、−S(O)OR、−S(O)NR、または−S(O)NRであって;
    各R基は、独立して、水素、C−Cアルキル、−C−Cアルキル−R、C−Cハロアルキル、−C−Cハロアルキル−R、C−Cアルケニル、C−Cアルキニル、C−Cシクロアルキル、または−C−Cアルキル−C3−6シクロアルキルであるか;あるいは、−C(O)NRまたは−NRのいずれにおいても、2つのRは、それらが結合しているNと一緒になって、モルホリニル、ピロリジニル、またはピペリジニルを形成していてもよく;ならびに
    各Rは、独立して、シアノ、−OR、−C(O)NH、−N(R、−N(R)S(O)、−N(R)S(O)OR、または−N(R)S(O)N(Rであって、各Rは、独立して、水素、C−Cアルキル、C3−6シクロアルキル、またはC−Cハロアルキルである]
    で示される化合物またはその医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物。
  2. 式IまたはII
    Figure 2016518334
    [式中、
    環Cは、オキサゾリルおよびトリアゾリルから選択され;
    環Dは、フェニルおよびピリジルから選択され;
    Aは、フェニル、ピリジニルまたはピリミジニルであって、Aは、1、2、または3個のR基で適宜置換されていてもよく、
    各Rは、独立して、ハロゲン、−CN、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C−Cシクロアルキル、−O−C1−6ハロアルキル、−O−C1−6アルキル、−CO−C1−6アルキル、−O−C3−6シクロアルキル、ピロリジノン、ピロリジニル、−C(O)O−C1−6アルキル、または−NRであるか;
    あるいは、2つの隣接するRは、結合して、−O−CH−O−または−O−CF−O−を形成し;
    B1は、C1−3アルキル、C1−3ハロアルキル、またはシクロプロピルであり;
    B2は、H、ハロゲン、−CN、−C(O)NR、または−C1−3−アルキルであり;
    B3は、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、もしくはC3−6シクロアルキル(これらの各々は、0〜1個のRB5で置換されている);水素;シアノ;−C(O)−R;−C(O)NR;−NHC(O)R;−NHSOR;または5員環ヘテロアリール(前記ヘテロアリール環は、炭素原子ならびにN、S、およびOからなる群から独立して選択される1、2、または3個のヘテロ原子からなり、0〜1個のRで置換されている)であり;
    B4は、H、ハロゲン、C1−3アルキル、C1−3ハロアルキル、シクロプロピル、または−O−C1−3アルキルであり;
    B5は、シアノ、−O−R、−C(O)NR、−C(O)OR、−NR、−OC(O)−NH、または5員環ヘテロアリールであって、前記ヘテロアリール環は、炭素原子ならびにN、S、およびOからなる群から選択される1、2、または3個のヘテロ原子からなり;
    各Rは、独立して、水素、C−Cアルキル、−C−Cアルキル−R、C−Cハロアルキル、−C−Cハロアルキル−R、C−Cシクロアルキル、または−C−Cアルキル−C3−6シクロアルキルであるか;あるいは、−C(O)NRまたは−NRのいずれにおいても、2つのRは、それらが結合しているNと一緒になって、モルホリニル、ピロリジニル、またはピペリジニルを形成してもよく;
    各Rは、独立して、−OH、−C(O)NH、またはシアノであり、
    nは、0、1、2、3、または4であり;ならびに
    D1は、−S(O)−C1−3アルキル、−S(O)N(R、−C(CH−C(O)NH、−C(CH−CN、または−シクロプロピル−C(O)NHであり;
    各RD2は、独立して、ハロゲンまたは−CHOHであり;
    は、H、C1−3アルキル、シクロプロピル、またはC1−3ハロアルキルであり;
    は、水素またはハロゲンであり;ならびに
    は、非存在、水素、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、またはC−Cハロアルキルである]
    で示される化合物またはその医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物。
  3. B1が、−C1−3−アルキル、−C1−3−ハロアルキル、またはシクロプロピルであり;
    B2が、H、ハロゲン、CN、またはメチルであり;
    B3が、C1−6アルキル、C1−6ハロアルキル、C3−8シクロアルキル(これらの各々は、0〜1個のRB5で置換されている);シアノ、−C(O)NR、−NHC(O)R、または−NHSORで置換されており;ならびに
    B4が、H、ハロゲン、メチル、−CF、シクロプロピル、または−O−C1−3アルキルである、請求項1または2に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物。
  4. B5が、シアノ、−O−R、−C(O)NR、−C(O)OR、または−OC(O)−NHであり;ならびに
    各Rが、独立して、水素、C−Cアルキル、−C−Cアルキル−R、C−Cハロアルキル、−C−Cハロアルキル−R、C−Cシクロアルキル、または−C−Cアルキル−C3−6シクロアルキルであるか、あるいは、−C(O)NRにおいては、2つのRは、それらが結合しているNと一緒になって、モルホリニル、ピロリジニル、またはピペリジニルを形成していてもよいものである、請求項1〜3のいずれか1項に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物。
  5. Aが、フェニルまたはピリジニルであって、1、2、または3個のR基で置換されていてもよいものである、請求項1〜4のいずれか1項に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物。
  6. Aが、1、2、または3個のR基で置換されていてもよいフェニルである、請求項1〜5のいずれか1項に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物。
  7. 環Cが、オキサゾリルから選択され、ならびに
    が、水素またはメチルである、請求項1〜6のいずれか1項に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物。
  8. 環Cが、トリアゾリルから選択され、ならびに
    が、水素である、請求項1〜6のいずれか1項に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物。
  9. 環Dが、フェニルから選択されるものである、請求項1〜8のいずれか1項に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物。
  10. 各RD1が、−S(O)−メチル、−S(O)N(R、−C(CH−C(O)NH、−シクロプロピル−C(O)NHであり;
    が、HまたはC1−3アルキルである、請求項1〜9のいずれか1項に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物。
  11. 実施例1−448から選択される化合物またはその医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物。
  12. 請求項1〜11のいずれか1項に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物、および1つまたはそれ以上の医薬的に許容される担体を含む、組成物。
  13. 治療を必要とする対象に、治療上有効な量の請求項1〜11のいずれか1項に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物を投与することを特徴とする疾患または障害の治療方法であって、前記疾患または障害が、アテローム性動脈硬化症、インスリン抵抗性、骨関節炎、脳卒中、高血糖、脂質異常症、乾癬、加齢およびUVによる皮膚しわ、糖尿病、癌、アルツハイマー病、炎症、免疫疾患、脂質障害、肥満症、糖尿病性腎症、上皮障壁機能の乱れによって特徴付けられる障害、上皮または粘膜の分化不全または過剰な細胞増殖の状態、あるいは心血管疾患から選択されるものである方法。
  14. 前記疾患または障害が、アテローム性動脈硬化症、糖尿病、アルツハイマー病、または脂質異常症である、請求項13に記載の方法。
  15. 前記疾患または障害が、アテローム性動脈硬化症である、請求項13に記載の方法。
  16. 前記疾患または障害が、糖尿病である、請求項13に記載の方法。
  17. 前記疾患または障害が、アルツハイマー病である、請求項13に記載の方法。
  18. 肝臓X受容体の活性に関連する疾患または障害の治療のための、請求項1〜11のいずれか1項に記載の化合物またはその医薬的に許容される塩もしくは溶媒和物、あるいは請求項12に記載の組成物。
JP2016502514A 2013-03-15 2014-03-14 Lxr調節因子 Active JP6456909B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361787422P 2013-03-15 2013-03-15
US61/787,422 2013-03-15
PCT/US2014/027679 WO2014152738A1 (en) 2013-03-15 2014-03-14 Lxr modulators

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016518334A true JP2016518334A (ja) 2016-06-23
JP2016518334A5 JP2016518334A5 (ja) 2017-04-20
JP6456909B2 JP6456909B2 (ja) 2019-01-23

Family

ID=51581300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016502514A Active JP6456909B2 (ja) 2013-03-15 2014-03-14 Lxr調節因子

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9751869B2 (ja)
EP (1) EP2967073B9 (ja)
JP (1) JP6456909B2 (ja)
CN (1) CN105188380B (ja)
ES (1) ES2694001T3 (ja)
WO (1) WO2014152738A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9834542B2 (en) 2013-03-15 2017-12-05 Bristo-Myers Squibb Company LXR modulators
ITUA20164199A1 (it) * 2016-06-08 2017-12-08 Univ Degli Studi Del Piemonte Orientale Amedeo Avogadro Modulatori di soce compisizioni e relativi usi
WO2018091389A1 (en) 2016-11-17 2018-05-24 Syngenta Participations Ag Pesticidally active heterocyclic derivatives with sulphur containing substituents
EP4010333A1 (en) 2019-08-09 2022-06-15 Kalvista Pharmaceuticals Limited Plasma kallikrein inhibitors
CN113457708B (zh) * 2021-06-30 2023-10-20 常州大学 CoN@C多孔材料及其制备方法以及在芳香族腈类化合物的合成中的应用
WO2023240267A2 (en) * 2022-06-10 2023-12-14 Sionna Therapeutics Compounds, compositions, and methods of using thereof

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09505830A (ja) * 1993-11-30 1997-06-10 ジー.ディー.サール アンド カンパニー 炎症の治療のための1,3,5−トリ置換ピラゾール化合物
JP2008533200A (ja) * 2005-03-21 2008-08-21 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 置換アリールおよびヘテロアリール誘導体、かかる化合物を含有する組成物および使用法
JP2008543970A (ja) * 2005-06-27 2008-12-04 エグゼリクシス, インコーポレイテッド ピラゾールベースのlxrモジュレーター
JP2010512342A (ja) * 2006-12-08 2010-04-22 エグゼリクシス, インコーポレイテッド Lxrおよびfxrのモジュレーター
WO2013130892A1 (en) * 2012-03-02 2013-09-06 Anayaderm, Inc. Liver x receptor (lxr) modulators for the treatment of dermal diseases, disorders and conditions

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE76747T1 (de) 1986-06-10 1992-06-15 Chiesi Farma Spa Levodopa-methyl-ester enthaltende pharmazeutische zusammensetzungen, ihre herstellung und therapeutische verwendungen.
US5908852A (en) * 1994-11-14 1999-06-01 G. D. Searle & Co. 1,3,5 trisubstituted pyrazole compounds for treatment of inflammation
JP2003506097A (ja) 1999-06-18 2003-02-18 スィーヴィー セラピューティクス インコーポレイテッド Atp結合カセット輸送体蛋白質abc1を用いるコレステロール流出を増加させhdlを上昇させるための組成物および方法
US20020048572A1 (en) 2000-05-03 2002-04-25 Bei Shan Treatment of hypertriglyceridemia and other conditions using LXR modulators
US6924311B2 (en) 2001-10-17 2005-08-02 X-Ceptor Therapeutics, Inc. Methods for affecting various diseases utilizing LXR compounds
US7482366B2 (en) 2001-12-21 2009-01-27 X-Ceptor Therapeutics, Inc. Modulators of LXR
CA2469435A1 (en) 2001-12-21 2003-07-24 X-Ceptor Therapeutics, Inc. Modulators of lxr
US7247735B2 (en) * 2002-07-26 2007-07-24 Infineon Technologies Ag Octupolar molecules used as organic semiconductors
WO2004052280A2 (en) 2002-12-10 2004-06-24 Imclone Systems Incorporated Anti-angiogenic compounds and their use in cancer treatment
AR044503A1 (es) 2003-03-18 2005-09-14 Merck & Co Inc Triazoles sustituidos con biarilo como bloqueantes del canal de sodio
US20070060584A1 (en) 2003-04-18 2007-03-15 Chakravarty Prasun K Biaryl substituted thiazoles, oxazoles and imidazoles as sodium channel blockers
ES2620451T3 (es) 2009-05-28 2017-06-28 Exelixis Patent Company Llc Moduladores de los LXR
US9834542B2 (en) 2013-03-15 2017-12-05 Bristo-Myers Squibb Company LXR modulators

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09505830A (ja) * 1993-11-30 1997-06-10 ジー.ディー.サール アンド カンパニー 炎症の治療のための1,3,5−トリ置換ピラゾール化合物
JP2008533200A (ja) * 2005-03-21 2008-08-21 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 置換アリールおよびヘテロアリール誘導体、かかる化合物を含有する組成物および使用法
JP2008543970A (ja) * 2005-06-27 2008-12-04 エグゼリクシス, インコーポレイテッド ピラゾールベースのlxrモジュレーター
JP2010512342A (ja) * 2006-12-08 2010-04-22 エグゼリクシス, インコーポレイテッド Lxrおよびfxrのモジュレーター
WO2013130892A1 (en) * 2012-03-02 2013-09-06 Anayaderm, Inc. Liver x receptor (lxr) modulators for the treatment of dermal diseases, disorders and conditions

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
LI, X. ET AL., EXPERT OPINION ON THERAPEUTIC PATENTS, vol. 20(4), JPN6018005488, 2010, pages 535 - 62, ISSN: 0003741236 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20160289222A1 (en) 2016-10-06
EP2967073B9 (en) 2019-04-10
ES2694001T9 (es) 2019-07-12
EP2967073A4 (en) 2016-10-12
US9751869B2 (en) 2017-09-05
ES2694001T3 (es) 2018-12-17
JP6456909B2 (ja) 2019-01-23
EP2967073B1 (en) 2018-08-01
WO2014152738A1 (en) 2014-09-25
EP2967073A1 (en) 2016-01-20
CN105188380A (zh) 2015-12-23
CN105188380B (zh) 2017-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6442475B2 (ja) Lxr調節因子
JP6456909B2 (ja) Lxr調節因子
TWI714527B (zh) 醯胺類衍生物及其可藥用鹽、其製備方法及其在醫藥上的應用
JP5625050B2 (ja) Lxrの調節因子
RU2407736C2 (ru) Пери-замещенные арилсульфонамидные бициклические соединения, предназначенные для лечения окклюзионного заболевания артерий
TW200418801A (en) Isoquinolinone derivatives and their use as therapeutic agents
WO2011160548A1 (zh) 2-芳基咪唑并[1,2-a]吡啶-3-乙酰胺衍生物、其制备方法及用途
JP2022529695A (ja) ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤としての1,3,4-オキサジアゾール誘導体
WO2003103654A1 (ja) NF−κB活性化阻害剤
CZ243093A3 (en) Benzofuran derivatives, process of their preparation and pharmaceutical preparations in which they are comprised
KR20070087602A (ko) 화합물 및 스테로이드성 수용체 및 칼슘 채널 활성의조절제로서의 조성물
WO2003103657A1 (ja) 神経変性疾患治療剤
EA022799B1 (ru) Пиразолилзамещенные производные угольной кислоты в качестве модуляторов рецептора простациклина (pgi2), применимые для лечения связанных с ним нарушений
JP6293266B2 (ja) 高血圧及び/又は線維症の処置用組成物
JP5331953B2 (ja) 代謝性障害の治療のための3−アミノ−ピリジン誘導体
KR101685993B1 (ko) 전압개폐 칼슘이온채널 억제 활성화능을 갖는 n-(피라졸릴메틸)아릴설폰아마이드 화합물 및 이를 포함하는 약학적 조성물
WO2004031180A1 (ja) キナゾリン−4−オン誘導体
JP2009510042A (ja) Ppar作動薬iiとしての縮合ピラゾール誘導体
FR2985185A1 (fr) Utilisation en therapeutique de derives d'imidazopyridine
KR20050073110A (ko) 간 x 수용체의 항진제

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170313

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6456909

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250