JP2016515950A - 低放射率の多層で被覆された基材 - Google Patents

低放射率の多層で被覆された基材 Download PDF

Info

Publication number
JP2016515950A
JP2016515950A JP2015559539A JP2015559539A JP2016515950A JP 2016515950 A JP2016515950 A JP 2016515950A JP 2015559539 A JP2015559539 A JP 2015559539A JP 2015559539 A JP2015559539 A JP 2015559539A JP 2016515950 A JP2016515950 A JP 2016515950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
substrate
oxide
multilayer
transparent conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015559539A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6546097B2 (ja
Inventor
ステルンシュス ジュリエット
ステルンシュス ジュリエット
ハーゲン ヤン
ハーゲン ヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saint Gobain Glass France SAS
Original Assignee
Saint Gobain Glass France SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saint Gobain Glass France SAS filed Critical Saint Gobain Glass France SAS
Publication of JP2016515950A publication Critical patent/JP2016515950A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6546097B2 publication Critical patent/JP6546097B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/3411Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials
    • C03C17/3417Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials all coatings being oxide coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10174Coatings of a metallic or dielectric material on a constituent layer of glass or polymer
    • B32B17/10201Dielectric coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10761Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing vinyl acetal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/1077Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing polyurethane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/02Re-forming glass sheets
    • C03B23/023Re-forming glass sheets by bending
    • C03B23/0235Re-forming glass sheets by bending involving applying local or additional heating, cooling or insulating means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B25/00Annealing glass products
    • C03B25/02Annealing glass products in a discontinuous way
    • C03B25/025Glass sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B27/00Tempering or quenching glass products
    • C03B27/012Tempering or quenching glass products by heat treatment, e.g. for crystallisation; Heat treatment of glass products before tempering by cooling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/3411Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials
    • C03C17/3429Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials at least one of the coatings being a non-oxide coating
    • C03C17/3435Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials at least one of the coatings being a non-oxide coating comprising a nitride, oxynitride, boronitride or carbonitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/35Sputtering by application of a magnetic field, e.g. magnetron sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/58After-treatment
    • C23C14/5806Thermal treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/58After-treatment
    • C23C14/5806Thermal treatment
    • C23C14/5813Thermal treatment using lasers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/90Other aspects of coatings
    • C03C2217/94Transparent conductive oxide layers [TCO] being part of a multilayer coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/90Other aspects of coatings
    • C03C2217/94Transparent conductive oxide layers [TCO] being part of a multilayer coating
    • C03C2217/948Layers comprising indium tin oxide [ITO]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/10Deposition methods
    • C03C2218/15Deposition methods from the vapour phase
    • C03C2218/154Deposition methods from the vapour phase by sputtering
    • C03C2218/156Deposition methods from the vapour phase by sputtering by magnetron sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/30Aspects of methods for coating glass not covered above
    • C03C2218/32After-treatment

Abstract

本発明の対象は、基材(1)を含む材料であって、基材の面のうちの少なくとも1つのものの少なくとも一部に、物理的厚さが最大で50nmの少なくとも1つの誘電性中間層(4)によって分離された、透明導電性酸化物をベースとする少なくとも2つの層(2、3)を含む薄膜多層が被覆されており、透明導電性酸化物をベースとする前記層の間には金属層が配置されておらず、前記多層はさらに、当該基材(1)から最も離れた透明導電性酸化物をベースとする層(2)の上に少なくとも1つの酸素バリア層(6)を含んでいて、透明導電性酸化物をベースとする各層(2、3)が20〜80nmの範囲内の物理的厚さを有している、基材(1)を含む材料である。

Description

本発明は、基材を含む材料であって、その面のうちの少なくとも1つを低放射率(low−E)特性を有する薄膜多層で被覆されている材料の分野に関する。
基材、特にガラス製の基材上に被着した低放射率被膜は、赤外領域に反射特性を有し、すなわちそれらは熱を反射し、これらの特性は多様な用途で有用である。
陸上の乗り物、特に自動車、鉄道、或いは空中又は水上の乗り物に装備されたグレージングユニットでは、低放射率グレージングユニットが、暑い天気の時に入射する太陽放射線を部分的に反射して、ひいては前記乗り物の搭乗室の加熱を制限し、該当する場合には、空調コストの低減を可能にする。逆に、寒い天気の時には、これらのグレージングユニットは、熱を搭乗室内に保持して、ひいては搭乗室を加熱するための消費電力の低減を可能にする。同じことが建築物に装備されたグレージングユニットにも当てはまる。
結露防止特性を備えたグレージングユニットを製作する場合にも、低放射率特性は有用である。具体的には、熱伝導率が極めて低いグレージングユニットでは、その外面に凝縮水が、曇り又は霜の形で出現する。空が一晩中晴れている場合には、空との放射熱交換が温度を低下させ、この温度低下は住居内部から来る熱によって充分には補償されない。グレージングユニットの外面の温度が露点未満に低下すると、水は前記表面上に結露し、朝には、時には数時間にわたって、グレージングユニットの透視性が低下する。
耐火性グレージングユニット又はオーブンのドア、或いはその一方で冷蔵庫又は冷凍庫のドア又は本体に使用されるガラス基材上に低放射率被膜を被着することにより、グレージングユニット又はドアを通しての熱伝導を制限することもできる。前者の場合、グレージングユニット又はドアの熱源とは反対側の温度上昇を制限することにより人への安全性を高めることが問題であり、後者の場合、消費電力を低減することが問題である。
これらの種々の用途では、しばしばTCO(transparent conductive oxide)と呼ばれる透明導電性酸化物の膜を含む薄膜多層を使用することが知られている。この理由は、これらの導電性であるがそれにもかかわらず透明な膜が、低い抵抗率又はシート抵抗と相関する、低い放射率を有するからである。
本発明の目的は、このタイプの多層を、特にそれらの曲げ強度及び/又は曲げ抵抗を、改善することである。本発明の他の利点は本明細書の他のところで明らかになる。
これを目的として、本発明の1つの対象は、基材を含む材料であって、基材の面のうちの少なくとも1つものの少なくとも一部が、透明導電性酸化物をベースとする少なくとも2つの膜を含む薄膜多層で被覆されており、当該膜は、物理的厚さが最大で50nm、特に30nm又は20nmである少なくとも1つの誘電性中間膜によって分離されており、透明導電性酸化物をベースとする当該膜の間には金属膜が被着されておらず、前記多層はさらに、基材から最も離れた透明導電性酸化物をベースとする膜の上方に少なくとも1つの酸素バリア膜を含んでいて、透明導電性酸化物をベースとする各膜が20〜80nmの範囲に含まれる物理的厚さを有している、基材を含む材料である。
基材は、その面のうちの1つだけをこのような多層で被覆されていることが好ましい。
多層内の第2の膜に対する第1の膜の相対位置を限定する「下」及び「下方」という表現は、第1の膜が第2の膜よりも基材に近いことを意味するものと解される。多層内の第2の膜に対する第1の膜の相対位置を限定する「上方」及び「上」という表現は、第1の膜が第2の膜よりも基材から離れていることを意味するものと解される。これらの表現は、2つの膜が接触することを必ずしも意味しないが、しかしながらこれが除外されることはなく、本明細書の他の個所に見られるようにむしろ好ましい場合もある。
「をベースとする」という表現は、特に、膜が当該化合物を少なくとも80重量%又は90重量%、場合によっては少なくとも95重量%含むことを意味するものと解される。膜はこのような化合物からなり、又は本質的になるのが有利であろう。
多層は、透明導電性酸化物(TCO)をベースとする少なくとも2つの薄い膜を含む。TCOをベースとする膜の数は2〜5の範囲、特に2〜4の範囲に含まれるのが好ましい。好ましくは、この数は2又は3、有利には2である。
「をベースとする」という表現は、とりわけ、TCOをベースとする各膜がそのような酸化物を少なくとも80重量%又は90重量%、場合によっては少なくとも95重量%含むことを意味するものと解される。TCOをベースとする各膜は、このような酸化物からなっているとさらに有利である。
多層の各TCO膜は、同じTCOをベースとするか又は同じTCOからなっていると有利であり、これは被着条件を単純化するのを可能にする。或いは、TCO膜は異なる種類のものであってもよい。このように、多層は、所与のTCOの正確に2つの膜を含むことが好ましい。
各透明導電性酸化物は、混合インジウムスズ酸化物(ITO)、混合インジウム亜鉛酸化物(IZO)、ガリウム又はアルミニウムをドープした酸化亜鉛(AZO)、ニオブをドープした酸化チタン、スズ酸亜鉛、スズ酸カドミウム、及びアンチモン及び/又はフッ素をドープした酸化スズから選択されることが好ましい。
アルミニウムをドープした酸化亜鉛の場合、ドーパント含有率(すなわち総重量に対する酸化アルミニウムの重量)は3%未満であることが好ましい。ガリウムの場合、ドーパント含有率はより多く、一般に5〜6%であってよい。フッ素をドープした酸化スズをベースとする膜の場合、フッ素の原子パーセントは最大で5%、一般には1〜2%であることが好ましい。
TCOをベースとする膜の波長550nmにおける屈折率は、1.7〜2.5の範囲に含まれることが好ましい。
1つの好ましい実施形態によれば、TCOをベースとする各膜はITOをベースとする膜であり、さらにはITO膜である。1つの特に好ましい実施形態によれば、多層は正確に2つのITO膜を含む。Snの原子百分率は、5〜70%の範囲、特に10〜60%の範囲に含まれるのが有利である。ITOは良好な気候耐久性、優れた耐食性を有しており、またその高い導電率が特に評価されていて、これが小さな厚さを用いて所与の放射率レベルを得るのを可能にし、それにより日射係数の損失を最小限に抑えるのを可能にする。これらの膜は、陰極スパッタリング法、特にマグネトロン陰極スパッタリング法によって容易に被着され、粗さがより小さいこと、従ってより汚染されにくいことを特徴とする。はっきり言って、より粗い膜は、グレージングユニットの製造、ハンドリング、及び保守中に種々の残留物を捕捉する傾向があり、それらは除去するのが特に難しい。
透明導電性酸化物をベースとする各膜の物理的厚さは、20〜80nmの範囲、特に30〜80nmの範囲に含まれる。透明導電性酸化物をベースとする全ての膜の累積の物理的厚さは、40〜400nmの範囲、特に60〜300nmの範囲に含まれることが好ましい。当該膜がITOをベースとするか又はITOからなる場合、特に多層が正確に2つのこれらの膜を含む場合には、ITOをベースとするか又はITOからなる全ての膜の累積の物理的厚さは40〜200nmの範囲、特に60〜160nmの範囲に含まれることが好ましい。
各TCO膜の物理的厚さは同じであっても異なっていてもよい。
全てのTCO膜の累積物理的厚さを選択することによって多層の放射率を直接調整できることが、発明者らによって観察された。驚くべきことに、少なくとも1つの中間膜が存在するにもかかわらず、n個(特に2つ)のTCO膜の多層の放射率は、n個の膜の累積厚さに等しい厚さを有する同じTCOの単一膜を含む多層のものと同等である。従って例えば、物理的厚さ100nmのTCO(特にITO)の単一膜を、少なくとも1つの中間膜によって分離されていてそれぞれの物理的厚が50nmである同じTCOの2つの膜と交換することによって、同じ放射率(又はシート抵抗)を得ることができる。対照的に、本明細書の他の個所に示されているように、このような選択によって、曲げ強度及び/又は曲げ抵抗特性が明らかに改善される。さらに、この選択は、多層のデザイン及び工業生産の融通性を可能にし、TCO膜のそれぞれは場合によっては互いに独立して調整される。例えば、基材に最も近い第1のTCO膜を、第2のものよりも強く酸化され、従ってより導電性となるように被着させることができ、後者は対照的に、それほど充分には保護されないので、耐久性がより高くなるように被着させることができる。
従って、TCO膜の累積物理的厚さは、用途に対して望まれる、又は用途によって必要とされる放射率に応じて選択される。「放射率」という用語は、標準規格EN 12898において定義された283Kにおける標準放射率を意味するものと解される。多層の放射率は最大で0.4又は0.3、特に0.25、場合によっては0.2であることが好ましい。
自動車用グレージング(フロントガラス、ルーフ、サイドウインドウ、リアウインドウ)の場合、目標放射率は好ましくは最大で0.25、特に0.2、場合によっては0.15又は0.1である。
結露防止グレージングユニットの場合、所与の結露防止性能に関して求められる放射率は、グレージングユニットの傾斜及びその熱伝導係数Ugを含む種々の因子に依存する。典型的には、傾斜グレージングユニット及び/又は熱伝導係数の小さいグレージングユニットは、より低い放射率を必要とし、ひいてはより大きい累積厚さを必要とする。グレージングユニットを縦に配置しようとする場合、放射率は最大で0.4又は0.3であることが好ましい。この場合、累積物理的厚さは概ね少なくとも60nm、しばしば最大で120nmとなる。グレージングユニットを、例えばルーフ用途で、傾斜して配置しようとする場合、又は熱伝導係数Ugが1W/(m2・K)、又は0.6W /(m2・K)以下である場合、放射率は最大で0.3、又は0.2、場合によっては0.18であることが好ましい。累積物理的厚さは少なくとも60nm、又は70もしくは100nmであり、且つ最大で200nmであることが好ましい。
本発明によれば、多層は透明導電性酸化物をベースとする膜を少なくとも2つ含み、当該膜は少なくとも1つの誘電性中間膜によって分離されている。
TCO膜間に金属の存在することは排除される。なぜならば、それは多層の腐食、曲げ加工又は強化処理に対する耐性を低下させ、また多層の光透過率も低下させるからである。従って、多層は全体として、標準的に金属膜を含まない。
「分離される」という用語の使用は、中間膜が2つのTCO膜の間に配置されており、中間膜はTCO膜のうちの一方と必ずしも接触するというわけではない、ということを意味するものと解される。
TCOをベースとする膜を分離する中間膜の数は1〜5、特に1〜3、又は1〜2であることが好ましい。有利には、薄膜多層は透明導電性酸化物をベースとする膜を少なくとも2つ(特に2つ)含み、当該膜は最大2つの中間膜によって、特に単一の中間膜によって分離される。
好ましくは、TCOをベースとする膜は一対毎に単一の中間膜によって分離され、中間膜はその両側のTCOをベースとする膜と接触する。多層がTCOをベースとする膜を正確に2つ含む場合、多層は、TCO/中間膜/TCOタイプ、特にITO/中間膜/ITOタイプの配列を含む。
誘電性中間膜は、ケイ素、アルミニウム、チタン、スズ、亜鉛、ジルコニウム、ニオブ、ニッケル、クロムの酸化物、窒化物又は酸窒化物から選択された化合物、或いはそれらの混合物のうちの1つをベースとしていることが好ましい。それはこのような化合物から本質的になり、或いはこのような化合物からなることが好ましい。
より具体的に言えば、誘電性中間膜は、ケイ素及び/又はアルミニウムの酸化物、窒化物又は酸窒化物、チタンの窒化物又は酸化物、ニッケル及びクロムの酸化物、窒化ニオブ及び亜鉛スズ酸化物から選択された化合物から本質的になることが好ましい。好ましくは、誘電性中間膜は、酸化ケイ素、窒化ケイ素、酸化チタン又は亜鉛スズ酸化物をベースとする(或いは本質的にそれからなる)。酸化ケイ素又は窒化ケイ素が特に好ましい。窒化ケイ素又は亜鉛スズ酸化物は、それらの存在が多層の光学特性に影響を及ぼさないほど屈折率がITOのそれに近いという理由から、特に好ましい。好ましくは、中間膜(特に単一の中間膜)の波長550nmに対する屈折率は少なくとも1.8、特に1.9であり、有利には1.8〜2.5の範囲、特に1.9〜2.2の範囲に含まれる。
これらの呼称は、膜の実際の化学量論性を特定しようとするものではなく、及び/又はドーパントの存在を排除しようとするものではない。一例として、酸化ケイ素は必ずしも正確な式SiO2を有するわけではなく、及び/又は、陰極スパッタリング法による被着を容易にする目的で、例えばアルミニウム又はホウ素原子をドープされてもよい。同様に、窒化ケイ素は、必ずしも式Si34に一致する化学量論性を有するわけではなく、及び/又は、陰極スパッタリング法による被着を容易にする目的で、例えばアルミニウム、ジルコニウム又はホウ素原子をドープされてもよい。「本質的に……からなる(……から本質的になる)」という表現は、このようなドープの可能性を含むものである。
誘電性中間膜の物理的厚さは、2〜30nmの範囲、又は2〜20nm、特に5〜15nm、さらには8〜12nmの範囲に含まれるのが好ましい。薄い中間膜の存在は、驚くべきことに、光学的外見に影響を及ぼすことなしに、多層の曲げ強度及び曲げ抵抗の改善を可能にする。
上述の種々の好ましい実施形態は、もちろん任意の可能な組み合わせでもって互いに組み合わせることができる。1つの特に好ましい組み合わせによれば、多層は、正確に2つのITO膜を含み、これらのITO膜は単一の誘電性中間膜の両側に位置し、それらと直接接触する。従って、多層は、ITO/中間膜/ITOタイプの配列、特にITO/SiNx/ITO又はITO/SiOx/ITO又はITO/SnZnOx/ITO又はITO/TiOx/ITOタイプの配列を含み、SiNx、SiOx、SnZnOx又はTiOxとの呼称は先に説明したようにドーパントの存在を排除しない。
多層は、基材から最も離れたTCOをベースとする膜の上方に、(少なくとも)1つの酸素バリア膜を含んでいる。
酸素バリア膜の目的は、TCOをベースとする膜、特にITO膜を、酸化から保護することである。より具体的には、基材から最も離れたTCOをベースとする膜上に配置され、好ましくはこれと接触するバリア膜は、TCOをベースとする膜の熱処理後の、特に強化又は曲げ加工熱処理後の、酸化状態、ひいてはその電気的及び光学特性を、極めて正確に制御するのを可能にする。
酸素バリア膜の物理的厚さは5〜100nmの範囲、特に10〜50nmの範囲に含まれるのが好ましい。
バリア膜は、窒化ケイ素、酸化ニオブ、酸化タングステン、酸化ビスマス、酸化チタン、窒化ジルコニウム及び窒化アルミニウムから選択された化合物をベースとすることが好ましい。バリア膜は本質的に窒化ケイ素からなることが好ましく、これが最も効果的であることが判っている。上記のように、この呼称は、膜の実際の化学量論性を特定しようとするものではなく、及び/又は、ドーパント、特にアルミニウム、ホウ素又はジルコニウムの存在を排除しようとするものではない。
多層は、基材に最も近いTCOをベースとする膜の下に、及び/又は基材から最も離れた酸素バリア膜の上に配置された、少なくとも1つの別の膜を含むことが好ましい。上記のように、「上」及び「下」という用語は、必ずしもこれらの膜が接触することを意味せず、それらが基材に近いこと(「下」)、又は基材から離れていること(「上」)を意味するに過ぎない。しかしながら、下記で明らかになるように、これらの膜が事実上TCO膜又はバリア膜と直接接触する事例は排除されない。
多層は、基材に最も近いTCOをベースとする膜の下方に配置された少なくとも1つの膜(特に1つ、2つ又は3つの膜)、及び基材から最も離れた酸素バリア膜上に配置された少なくとも1つの膜(特に1つ、2つ又は3つの膜)を含んでいると有利である。
このように多層は、基材に最も近いTCOをベースとする膜の下方に、(少なくとも)1つの固着膜及び/又は少なくとも1つの中性化膜又は中性化多層を含むのが有利である。
基材とそれに最も近いTCOをベースとする膜との間に配置された中性化膜又は中性化多層は、反射時の材料の外見、特に反射時のその色に影響を及ぼすのを可能にする。多くの場合、負のb*色座標によって特徴づけられる青みがかった色が好まれる。単一の膜の場合、その屈折率は、基材の屈折率とTCOをベースとする膜の屈折率との間にあることが好ましい。一例としては、混合ケイ素スズ酸化物(SiSnOx)、酸炭化ケイ素、酸窒化ケイ素、酸化アルミニウム又は混合チタンケイ素酸化物の膜を使用することが可能である。高屈折率膜と低屈折率膜とを含む多層膜、例えばTiOx/SiOx又はSiNx/SiOxの多層を使用することもできる。この膜又はこれらの膜の物理的厚さは、好ましくは5〜70nmの範囲、特に15〜30nmの範囲に含まれる。好ましい中性化膜又は中性化多層は、酸窒化ケイ素又はSiNx/SiOx多層で作られた中性化膜である。好ましくは、中性化膜又は中性化多層は、基材及び基材に最も近いTCO膜の両方に直接接触する。
基材とそれに最も近いTCOをベースとする膜との間に配置された、基材(特にガラス基材)の屈折率に近い屈折率を有するのが有利な固着膜は、TCO膜の付着を促進することによって、強化処理及び曲げ加工に耐える能力を改善するのを可能にする。固着膜はシリカで製作することが好ましい。その物理的厚さは、20〜200nmの範囲、特に30〜150nmの範囲に含まれることが好ましい。固着膜は、基材及びそれに最も近いTCO膜の両方に直接接触することが好ましい。
多層は、基材から最も離れたバリア膜上に、少なくとも1つの低屈折率膜を含むのが有利である。
屈折率が(波長550nmに対して)典型的には最大で1.8又は1.50、場合によっては1.48である、特にシリカをベースとする、又は本質的にシリカからなる低屈折率膜を、酸素バリア膜の上方に配置することが好ましい。その目的は、被膜の光学的及び/又は熱的特性を調整することである。具体的には、その厚さは、多層の反射率を低下させるように、又はその日射係数を最適化するように適合させることができる。低屈折率膜の物理的厚さは20〜100nmの範囲、特に30nm〜90nm、又は40〜80nmの範囲に含まれることが好ましい。
低屈折率膜は、多層の最後の膜でよく、したがって周囲雰囲気と接触する膜でよい。或いは、低屈折率膜の上に少なくとも1つの他の薄膜を被着させてもよい。
従って、酸化ケイ素をベースとする膜の上方、好ましくはその上に、これと接触した状態で、物理的厚さが有利には最大で30nm、特に20nm又は10nmである酸化チタンをベースとする保護膜を配置することが可能である。この膜は光触媒作用を有するのが有利である。
極めて薄い光触媒膜は、光触媒的に言えば活性が低いものの、それでもなお良好な自浄特性、防汚特性を有している。具体的には、極めて小さな厚さの膜でも、光触媒性酸化チタンは、太陽光を照射されると、水接触角が5°未満、場合によっては1°未満と、極めて親水性になるという特異性を有し、これにより水が細流を形成し、膜の表面に付着した汚れを除去するのをより容易にする。さらに、膜は厚ければ厚いほど高い光反射率を有し、この効果は日射係数を低減することになる。この保護機能且つ特に光触媒機能を有する膜は、酸化チタン製の膜であることが好ましく、その屈折率は特に2.0〜2.5の範囲に含まれる。酸化チタンは、少なくとも一部分は、光触媒作用の点から見て最も活性な相であるアナターゼ型で結晶化していることが好ましい。アナターゼ相とルチル相との混合物も、極めて活性であることが判っている。この二酸化チタンは、所望に応じ、金属イオン、例えば遷移金属イオンをドープされ、又は窒素、炭素、フッ素などの原子をドープされてもよい。二酸化チタンは、準化学量論的であっても又は超化学量論的であってもよい。この実施形態では、本質的に酸化チタンをベースとする(任意選択的に光触媒作用のある)保護膜の表面全体が外部と接触するのが好ましく、それによりその自浄機能を最大限に発揮することができる。とは言え、特に二酸化チタンの光触媒膜を、薄い親水性膜、特にシリカをベースとする膜で被覆することによって、親水性の耐久力を長期にわたり改善することが有利な場合がある。
或いは、多層は光触媒膜を含まなくてもよい。
上述の種々の好ましい実施形態は、言うまでもなく組み合わせて差し支えない。本書を不必要に長くしないために、考えられる全ての組み合わせを本書中に明示して記載することはしない。
好ましい組み合わせでは、多層は基材から出発して順番に、
・例えばシリカをベースとする、又は本質的にシリカからなる、固着膜、
・第1のTCO(特にITO)膜、
・例えばシリカ、窒化ケイ素又は亜鉛スズ酸化物をベースとする、又は本質的にこれからなる、誘電性中間膜、
・第2のTCO(特にITO)膜、
・例えば窒化ケイ素をベースとする、又は本質的にこれからなる、酸素バリア膜、及び、
・例えばケイ素をベースとする、又は本質的にこれからなる、低屈折率膜、
を含む(又はこれらからなる)。
中性化膜又は中性化多層が固着膜に取って代わってもよく、或いはそれを固着膜と第1のTCO膜との間に被着させてもよい。従って、別の好ましい組み合わせにおいて、多層は基材から出発して順番に、
・例えばシリカをベースとする、又は本質的にシリカからなる、(任意選択的な)固着膜、
・中性化膜又は中性化多層(特に高屈折率膜、次に低屈折率膜)、例えば本質的に窒化ケイ素からなる膜、次に本質的にシリカからなる膜、
・第1のTCO(特にITO)膜、
・例えばシリカ、窒化ケイ素又は亜鉛スズ酸化物をベースとする、又は本質的にこれからなる、特に誘電性の中間膜、
・第2のTCO(特にITO)膜、
・例えば窒化ケイ素をベースとする、又は本質的にこれからなる、酸素バリア膜、及び、
・例えばシリカをベースとする、又は本質的にこれからなる、低屈折率膜、
を含む(又はこれらからなる)。
これらの好ましい組み合わせにおいて、一連の膜はそれらに先行する膜と直接接触する。
特に好ましい多層のいくつかの例を下記に示す。
1. 基材/SiOx/ITO/SiNx又はSiOx又はSnZnOx/ITO/SiNx/SiOx
2. 基材/SiNx/SiOx/ITO/SiNx又はSiOx又はSnZnOx/ITO/SiNx/SiOx
3. 基材/SiOx/SiNx/SiOx/ITO/SiNx又はSiOx又はSnZnOx/ITO/SiNx/SiOx
4. 基材/SiOx/ITO/SiNx又はSiOx又はSnZnOx/ITO/SiNx/SiOx/TiOx
5. 基材/SiNx/SiOx/ITO/SiNx又はSiOx又はSnZnOx/ITO/SiNx/SiOx/TiOx
6. 基材/SiOx/SiNx/SiOx/ITO/SiNx又はSiOx又はSnZnOx/ITO/SiNx/SiOx/TiOx
これらの多層において、基材はガラス製であることが好ましい。
一般に、基材はガラスで製作されることが好ましい。
第1実施形態によれば、ガラス製の基材は透明であり無色である(この場合それはクリアガラス又はエキストラクリアガラスである)。クリアガラスは、典型的に約0.05〜0.2重量%の酸化鉄を含有しているのに対して、エキストラクリアガラスは、一般に約0.005〜0.03%の酸化鉄を含有している。
第2実施形態によれば、ガラスは、例えば青色、緑色、灰色又はブロンズ色に着色されていてよい。この場合、ガラスは着色剤、主に含有量が0.5〜2.0重量%の酸化鉄、そして任意選択的に酸化コバルト(重量含有量5〜300ppm)及び/又はセレン(重量含有量1〜10ppm)又は酸化クロムを含有している。この実施形態は自動車グレージングユニット用途に特によく適合しているが、しかし日射係数を最大化しようとする場合は好ましくない。
ガラスは通常、無機ガラスであり、ソーダ石灰シリカガラスであることが好ましいが、ホウケイ酸塩又はアルミノホウケイ酸塩タイプのガラスであってもよい。基材の厚さは一般に、0.5mm〜19mmの範囲、好ましくは0.7〜9mm、特に2〜8mm又は4〜6mmの範囲に含まれる。該当する場合、同じことが複層グレージングユニットの他のガラスシートにも当てはまる。
ガラス基材は、フロートガラス基材、すなわち、溶融スズ浴(フロート浴)上へ溶融ガラスを流し込むものである方法によって得られた基材であることが好ましい。この場合、多層は基材の「周囲雰囲気」面にと同様に「スズ」面にも同様にうまく被着させることができる。「周囲雰囲気」面とは、フロート浴上の周囲雰囲気と接触していた基材面を意味し、また「スズ」面とは、溶融スズと接触していた基材面を意味する。スズ面は、ガラス構造中へ拡散した少量の表面スズを含有している。
ガラス基材は平らであっても湾曲していてもよく、湾曲していることが好ましい。
ガラス基材は、その機械強度特性を改善し、そしてそれに用途にとって望まれる形状を与えるために、強化してもよく、又は熱的に強化してもよい。
下記のように、予め被着させたTCO膜の放射率特性を改善するためには、曲げ加工又は熱強化処理が有用である。好ましくは、熱強化処理又は曲げ加工作業の後の多層の電気抵抗率は最大で2.2×10-4Ω・cm、特に最大で2.1×10-4Ω・cm、場合によっては2.0×10-4Ω・cmである。放射率特性及び電気抵抗率特性は密に関連している。
基材は有機ポリマー材料製であってもよい。ポリカーボネート、ポリメチルメタクリレート、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、又はフルオロポリマー、例えばエチレンテトラフルオロエチレン(ETFE)など、が好ましい有機ポリマー材料である。これらの基材は、小さな厚さがそれらを巻き上げるのを可能にするように、柔軟性であることが好ましい。本発明による多層は、曲げ強度がより高いことにより、多層を巻き上げるときに劣化しないという利点を有している。
本発明のもう一つの対象は、本発明による材料を少なくとも1つ含む、特に陸上、鉄道、水上又は空中乗り物に装備するための、グレージングユニット、とりわけ自動車用フロントガラス、リアガラス又はサイドウインドウ又は自動車用ルーフ、或いは建築物に装備するためのグレージングユニット、又は耐火性グレージング、或いはオーブン又は冷蔵庫のドアである。
このグレージングは湾曲していることが好ましい。例えば、それは1つ以上の曲率を有しており、曲率半径は典型的には10cm〜40mの範囲である。具体的には、本発明は、本書の他の個所に示されているように、割れ又は曇りのような欠陥を呈することなしに複雑で強力な曲げ加工作業を受けることができる材料を得ることを可能にする。
グレージングユニットは例えば、自動陸上車両に取り付けるように意図される。それは具体的にはフロントガラス、リアガラス、自動車用ルーフ又は自動車サイドウインドウであることができる。
このグレージングユニットは、特にフロントガラス、ルーフ、又は時にはサイドウインドウである場合にあって、本発明による材料が少なくとも1つの他のガラス基材(一般的には1つの他の基材ではあるが、しかし場合によっては、例えば装甲グレージングユニット又は空中乗り物の場合には、2つ又は3つである)と一緒にされる場合には、ポリマー製の、例えば特にポリビニルブチラール(PVB)又はポリウレタン(PU)などのポリマー製の、少なくとも1つの中間層シートを介して積層されてもよい。この場合、本発明による材料は、多層が面4上に、すなわち、グレージングユニットの乗り物の搭乗室と接触するように意図されている外側面上に位置するように配置されることが好ましい。積層体の内側に位置する少なくとも1つの面(面2又は3)、或いは中間層シートの1つの面には、低放射率特性を有する多層、例えば放射率が最大で0.1又は0.05の多層が被覆されていることが好ましい。それは特に、少なくとも1つの銀膜を含む薄膜多層でよく、この銀膜は複数の誘電性膜の間に配置される。
リアガラス又はサイドウインドウの場合、グレージングユニットは通常、積層されず、熱強化される。その使用位置において、多層は面2に、すなわちグレージングユニットの乗り物の搭乗室と接触するように意図される外面に配置されることが好ましい。
このタイプの用途では、基材は着色され、特に緑色、青色又は灰色であるのが有利である。この目的のために、ガラス基材は1種以上の着色剤、例えば具体的には、含有量0.5〜2.5重量%の酸化鉄、含有量0.0010〜0.03重量%の酸化コバルト、含有量0.005〜0.05重量%の酸化クロム、及び含有量0.0001〜0.005重量%のセレンなど、を含有することができる。リアガラス、ルーフ又はリアサイドウインドウの用途では、グレージングユニットの光透過率は例えば5%と70%の間(ルーフの場合は5〜20%)でよい。フロントガラス又はフロントサイドウィンドウの用途では、グレージングユニットの光透過率は少なくとも70%又は75%であることが好ましい。
グレージングユニットは、建築物に取り付けるようにすることもできる。それは複層グレージングユニット、特に二重、三重又は四重以上のグレージングユニット、例えば四重グレージングユニットであることが好ましい。二重グレージングユニットは一般に、互いに向き合いガス充填キャビティ、例えば空気、アルゴン、キセノン又はクリプトンを充填したキャビティを内蔵する、2枚のガラスシートからなる。一般には、グレージングユニットの周囲でガラスシートの間に、例えばアルミニウム製の、金属異形材の形態をなすスペーサバーが配置され、当該バーは接着剤でガラスシートにしっかりと固定され、グレージングユニットの周囲は、湿分がガス充填キャビティ内へ入り込むのを防止するため、マスティック、例えばシリコーンマスティック、ポリスルフィド又はポリウレタンシーラントを使用してシールされる。湿分を制限するために、多くの場合スペーサバー内にモレキュラーバッファが配置される。同じようにして三重グレージングユニットが作製され、唯一の相違点はガラスシートが3枚であることである。
複層グレージングユニットは、本発明による1以上の材料、特にその多層がグレージングユニットの面1に位置するように配置された本発明による材料、及び/又はその多層がグレージングユニットの面4(二重グレージングユニットの場合)に、又は面6(三重グレージングユニットの場合)に位置するように配置された本発明による材料、を含むことができる。多層を面1に配置すること、すなわち建築物の外部と接触させることによって、グレージングユニットに結露防止特性を与えることが可能になる一方で、多層を面4又は6に配置する(居住施設の内部と接触させる)ことによって、強化した断熱機能がもたらされる。
本発明によるグレージングユニットが三重グレージングユニットである場合、面2〜5から選択された少なくとも1つの他の面を、低放射率特性を有する多層で被覆することが好ましい。それは、特に少なくとも1つの銀膜を含む薄膜多層でよく、当該銀膜は複数の誘電性膜の間に位置している。「低放射率」又はこれに相応する「low−E」という表現は、概ね最大で0.1、特に0.05の放射率を意味するものと解される。好ましくは、2つの他の面、特に面2及び5にこのような多層を被覆する。他の構成、すなわち面2及び3、面2及び4、面3及び4、面4及び5、面2、3及び4、面2、3及び5、面2、4及び5、並びに面2、3、4及び5、も可能ではあるものの、あまり好ましくはない。本発明によるグレージングユニットが二重グレージングユニットである場合、面2に、特に直ぐ上で説明したタイプの、低放射率特性を有する多層を被覆すると有利である。或いは、面2に日照調整用の多層を被覆してもよいが、しかしこれは、そのような多層が日射係数を低下させるため好ましくはない。
本発明によるグレージングユニットの音響特性又は侵入防止特性を改善するために、グレージングユニットの少なくとも1つのガラスシートを、ポリマー製の、例えばポリビニルブチラール(PVB)又はポリウレタン(PU)製の、中間層シートによって別のシートに積層してもよい。
本発明によるグレージングユニットは、任意のタイプのグレージングユニットとして採用することができる。それは、建築物の外壁、屋根、又はベランダに組み込むことができる。それは、縦に又は傾斜させて配置することができる。
耐火グレージングユニット又はオーブンのドアにおいて使用する際には、基材は耐熱ガラス、例えばホウケイ酸塩又はアルミノケイ酸塩ガラスで製作するのが有利である。
本発明の別の対象は、本発明による材料を得るための方法であって、膜を被着させ、特に陰極スパッタリングによって被着させ、次いで膜に熱強化処理、曲げ加工、アニーリング処理及び急速アニーリング処理から選択された熱処理を施す、本発明による材料を得るための方法である。
好ましくは、急速アニーリング処理は火炎、プラズマトーチ又はレーザー照射を用いて実施される。
多層の膜は、一般に3.2×6m2の大判ガラスシートの形をした、平らなガラス基材上に被着させるか、或いはフロート処理中又はフロート処理直後のガラスリボン上に直接被着させることが好ましく、基材はその後所望の大きさに切断される。
多層の種々の膜は、任意のタイプの薄膜被着法を用いてガラス基材上に被着させることができる。それは、例えばゾルゲル法、(液体又は固体)熱分解法、化学気相成長(CVD)法、特にプラズマ支援化学気相成長(PECVD)法及び任意選択的に大気圧プラズマ支援化学気相成長(AP−PECVD)法、又は蒸着法でよい。
多層の膜は、陰極スパッタリング、特にマグネトロン陰極スパッタリングによって被着させるのが好ましい。これは、TCO膜がITO膜である場合に好ましい。この方法では、被着させようとする化学元素を含むターゲットの近くに高真空下でプラズマを生じさせる。プラズマの活性種がターゲットに衝突して当該元素を引き剥がし、それが基材上に被着して所望の薄膜を形成する。この方法は、膜がターゲットから引き剥がされた元素とプラズマ中に含有されるガスとの化学反応から生じる材料からなるときに、「反応性」であると言われる。この方法の主な利点は、基材を種々のターゲット下を連続して走行させることにより所定のラインで極めて複雑な膜の多層を被着させることが可能であり、これが一般に同一の装置内で行われることである。
しかしながら、マグネトロン法には、基材が被着中に加熱されないときには欠点があって、すなわち得られたTCO膜が良好に結晶化されず、それらの放射率特性が最適化されないなどの欠点がある。従って熱処理が必要である。好ましくは、熱処理で多層及び/又は基材を200℃を上回る温度まで、特に400℃、場合によっては600℃又は700℃を上回る温度まで加熱する。
熱処理は、TCO膜の結晶化、ひいては多層の放射率を改善し(熱強化処理、曲げ加工、アニーリング処理及び急速アニーリング処理の場合)、及び/又は改善された機械特性を提供し(熱強化処理の場合)、及び/又は所望の形状を与える(曲げ加工の場合)ことを目的とすることができる。
結晶化の改善は、結晶化度(すなわち結晶性物質の重量又は体積による比率)及び/又は結晶粒の大きさ(又はX線回折法又はラマン分光法によって測定されたコヒーレント回折ドメインの大きさ)の増大により定量化することができる。結晶化のこの改善は、膜の特性の改善を測定することによって間接的に検証することもできる。TCO膜の場合、放射率は好ましくは少なくとも5rel%、場合によっては少なくとも10rel%又は15rel%だけ減少し、その光及びエネルギーの吸収に関しても同様である。
熱強化処理又はアニーリング処理は、一般には炉内で、それぞれ熱強化炉又はアニーリング炉内で、行われる。(多層で被覆された)基材全体を、アニーリングの場合には少なくとも300℃の高温まで、熱強化の場合には少なくとも500℃、場合によっては600℃の高温まで、昇温させる。後者の場合には、ガラスの表面にそれを機械的に強化する圧縮応力を生じさせるため、基材をその後急速に冷却する。得られる応力のレベルに応じて、強化処理、半熱強化処理、又は熱強化処理という用語が用いられることがあるが、これら処理は全て、本発明の状況では「熱強化処理」という表現に包含される。
曲げ加工は、一般に曲げ加工炉内で行われる。(多層で被覆された)基材全体を、少なくとも500℃、特に500℃と700℃の間の高温まで昇温する。曲げ加工作業は、曲率半径が一般に10cm〜40mの範囲の1つ以上の湾曲を生じさせるのを可能にする。曲げ加工作業に続いて急速冷却工程を実施することにより、ガラスの表面にそれを機械的に強化する圧縮応力を生じさせることができ、この場合には曲げ加工/熱強化処理作業が述べられている。
熱強化作業後又は曲げ加工/熱強化作業後、表面の応力は少なくとも60MPa又は70MPaであるのが有利である。
急速アニーリング処理は、火炎、プラズマトーチ又はレーザー照射を用いて行うことが好ましい。このタイプのプロセスでは、基材と装置(火炎、レーザー、プラズマトーチ)との間に相対運動を生じさせる。一般には、装置が可動であり、被覆された基材がその表面を処理されるように装置と向かい合って走り過ぎる。これらのプロセスは、高いエネルギー密度が処理されるべき被膜へ極めて短い時間で供給されるのを可能にし、そのため基材に向かう熱の拡散を制限し、ひいては前記基材の加熱を制限する。処理中の基材の温度は、一般には最高で100℃又は50℃、場合によっては30℃に達する。薄膜の各個所には、一般に1秒以下、場合によっては0.5秒以下の時間、急速アニーリング処理が施される。
急速アニーリング熱処理は、赤外線又は可視光範囲で発光するレーザー放射線を用いて実施することが好ましい。放射線の波長は、好ましくは530〜1200nmの範囲、又は600〜1000nm、特に700〜1000nmもしくは800〜1000nmの範囲に含まれる。好ましくは、例えば約808nm、880nm、915nm、或いは940nm又は980nmの波長で発光する、レーザーダイオードが使用される。ダイオードのシステムは、極めて高い出力を得るのを可能にし、20kW/cm2、場合によっては30kW/cm2の、処理されるべき被膜の単位面積当たりの出力を得ることを可能にする。
レーザー放射線は、好ましくは、基材の幅の全て又は一部を同時に照射するライン(本書の他の個所では「レーザーライン」と称する)を形成する少なくとも1つのレーザービームにされる。この実施形態は、一般にかさばり且つ保守管理が難しい高価な変位システムの使用を回避するので好ましい。線形レーザービームは特に、集束光学装置と組み合わされた高出力レーザーダイオードのシステムを使用して得ることができる。ラインの太さは、0.01mmと1mmの間であることが好ましい。ラインの長さは、典型的には5mmと3.2mの間に含まれる。ラインのプロフィールは、特にガウスプロフィール又はトップハットプロフィールでよい。基材の幅の全て又は一部を同時に照射するレーザーラインは、単一のライン(この場合基材の幅全体を照射する)からなり、又は任意選択的に複数の別個のラインからなることができる。複数のラインを使用する場合、それらは多層の面積の全てを処理するように配列されることが好ましい。当該ラインは、好ましくは、基材の走行方向に対して直角に配置されるか、又は斜めに配置される。種々のラインが基材を同時に、又は異なる時点で処理してもよい。重要なことは、処理しようとする領域の全体を処理することである。このように、基材は、特に静止したレーザーラインを、一般にはレーザーラインの下方で、しかし所望によっては上方で、並進して通り過ぎるように移動させることができる。この実施形態は、連続的な処理にとって特に有利である。或いは、基材が静止していて、レーザーを移動させてもよい。好ましくは、速い処理速度を保証するために、基材の速度とレーザーの速度との差は1m/分以上、又は4m/分以上、或いは6、8、10又は15m/分以上である。移動させるのが、特に並進して移動させるのが、基材である場合、それは任意の機械的搬送手段を使用して、例えば並進コンベヤベルト、ローラ、又はトレイを使用して、移動させることができる。この搬送装置を利用して、走行速度を制御し調整する。レーザーを基材からの距離を調節するように移動させてもよく、これは基材が湾曲している場合に有用であるが、そのような場合にだけ有用なわけではない。実際には、被処理被膜が焦点面から1mm以下の距離に位置するように、被処理被膜上にレーザービームを集中させることが好ましい。基材を移動させるため又はレーザーを移動させるための装置が基材と焦点面との間隔に関して充分には正確でない場合には、レーザーと基材との間隔を調節することが可能であることが好ましい。この調節は自動でよく、具体的には処理の上流側で行われた距離測定を利用して調整することができる。
レーザー照射装置は、膜被着ラインに、例えばマグネトロン陰極スパッタリング被着ライン、又は化学気相成長(CVD)ライン、特に真空又は大気圧プラズマ支援化学気相成長(PECVD又はAP−PECVD)ラインに、組み込んでもよい。
本発明の好ましい実施形態を概略的に示す部分断面図であり、基材上に配置された多層と(特にガラスの)基材の一部のみを示している。 本発明の好ましい実施形態を概略的に示す部分断面図であり、基材上に配置された多層と(特にガラスの)基材の一部のみを示している。
基材1上に被着させた、透明導電性酸化物(典型的にはITO)の膜2及び3と、中間膜4(例えばシリカ又は窒化ケイ素又は亜鉛スズ酸化物で製作した)と、酸素バリア膜6(典型的には窒化ケイ素で製作した)とが示されている。
図1に示された他の(任意選択的な)膜は、固着膜5(例えばシリカで製作した)、及び低屈折率膜7(例えばシリカで製作した)である。
図2に示された(任意選択的な)膜は、
・酸素バリア膜6(典型的には窒化ケイ素で製作された)上の、低屈折率膜7(例えばシリカで製作された膜)、及び保護膜10(典型的には、光触媒作用を有することができる、TiO2で製作された膜)、並びに、
・TCO膜3の下の、低屈折率膜8(典型的にはシリカで製作された膜)、及び高屈折率膜9(典型的には窒化ケイ素で製作された膜)、
である。
以下の例は、本発明を説明するものであるが、しかしその範囲を限定することはない。
図1に示したタイプの、下記の表1に記載されているような多層を、マグネトロン陰極スパッタリングにより公知の方法でガラス基材上に被着させた。
この表は、多層の各膜の物理的厚さ(nm)を示している。表の第1列は多層の最後の膜(すなわち周囲雰囲気と接触するそれ)に相当している。表の第2欄は図1で使用している対応する膜の参照番号を示している。酸化ケイ素膜及び窒化ケイ素膜には、マグネトロン陰極スパッタリングによる被着を容易にするためにアルミニウムをドープした。
Figure 2016515950
例C1及びC2は、固着膜上に被着され酸素バリア膜と低屈折率膜とで被覆された単一のTCO膜のみを含む比較例である。
対照的に、本発明による例1〜4は、各例に応じて窒化ケイ素又は酸化ケイ素で製作した誘電性中間膜によって分離された2つのTCO膜(ここではITO膜)を含む。
これらの多層を、2つのタイプのフロートガラス基材上、すなわち、光透過率が85%を上回るクリアガラス(0.1%の酸化鉄を含有する)の基材上、及び光透過率が30%を下回る暗灰色ガラスの基材上、に被着させた。
次いで、これらの被膜付きの基材に曲げ加工/熱強化処理工程を施した。曲げ加工は、方形曲げフレームを使用して行われる重力曲げ作業であって、これにより曲率半径20cmの円筒形状を得た。
曲げ加工は、多層が曲げ加工後に凸面側に位置する場合には「凸」と呼び、或いは多層が曲げ加工後に凹面側に位置する場合には「凹」と呼ぶ。凸曲げ加工の場合、多層は、割れ及び/又は曇りを生じさせる可能性のある引張り応力を蒙る。凹曲げ加工の場合、多層は、曇りを生じさせる可能性のある圧縮応力を蒙る。
下記表2及び3は、得られた結果をまとめたものである。
これらの表は、試験毎に、
・ガラスの種類(「T」は暗灰色を帯びたガラス、「C」はクリアガラス)、
・表1で使用する参照符合によって示す多層のタイプ、
・曲げ加工/熱強化処理の前及び後に測定したシート抵抗、
・曲げ加工のタイプ: 凸(CV)又は凹(CC)、
・曲げ加工後の割れの量を目視検査によって評価した定性的尺度を提供する0〜10の評点であって、評点0が割れの存在しないことを示すもの、及び、
・曲げ加工後の曇りを目視検査によって評価した定性的尺度を提供する0〜10の評点であって、評点0が曇りの存在しないことを示すもの、
を示している。
Figure 2016515950
Figure 2016515950
これらの結果が示すように、単一のTCO膜を、この単一膜の厚さに等しい累積厚さの同じTCOの2つの膜と置き換えることにより、同じレベルのシート抵抗、ひいては同じ低放射性能を得るのが可能になり、すなわち総厚120nmの場合には約19Ωが、そして総厚100nmの場合には24Ωが得られる。
同時に、曲げ加工及び熱強化処理に対する抵抗が、本発明により明らかに改善される。従って、本発明による多層は、本発明によらない多層よりも、もっと強力な曲げ加工処理(曲率半径がより小さい)に耐えることができる。

Claims (14)

  1. 基材(1)を含む材料であって、基材の面のうちの少なくとも1つのものの少なくとも一部が、透明導電性酸化物をベースとする少なくとも2つの膜(2、3)を含む薄膜多層で被覆されており、前記膜は物理的厚さが最大で50nmの少なくとも1つの誘電性中間膜(4)によって分離されており、透明導電性酸化物をベースとする前記膜(2、3)の間には金属膜が被着されておらず、前記多層はさらに、当該基材(1)から最も離れた透明導電性酸化物をベースとする膜(2)の上方に少なくとも1つの酸素バリア膜(6)を含んでいて、透明導電性酸化物をベースとする各膜(2、3)が20〜80nmの範囲に含まれる物理的厚さを有している、基材(1)を含む材料。
  2. 前記基材(1)がガラス製である、請求項1に記載の材料。
  3. 各透明導電性酸化物(2、3)が、混合インジウムスズ酸化物、混合インジウム亜鉛酸化物、ガリウム又はアルミニウムをドープした酸化亜鉛、ニオブをドープした酸化チタン、スズ酸亜鉛、スズ酸カドミウム、及びアンチモン及び/又はフッ素をドープした酸化スズから選択される、請求項1又は2に記載の材料。
  4. 透明導電性酸化物をベースとする各膜(2、3)が30〜80nmの範囲に含まれる物理的厚さを有している、請求項1から3までの1項に記載の材料。
  5. 透明導電性酸化物をベースとする全ての前記膜(2、3)の累積物理的厚さが40〜400nmの範囲、特に60〜300nmの範囲に含まれる、請求項1から4までの1項に記載の材料。
  6. 前記薄膜多層が透明導電性酸化物をベースとする2つの膜(2、3)を含み、当該膜が最大で2つの誘電性中間膜(4)によって、特に単一の誘電性中間膜(4)によって分離されている、請求項1から5までの1項に記載の材料。
  7. 前記誘電性中間膜(4)が、ケイ素、アルミニウム、チタン、スズ、亜鉛、ジルコニウム、ニオブ、ニッケル、クロムの酸化物、窒化物又は酸窒化物から選択された化合物、又はそれらの混合物のうちの1つをベースとしている、請求項1から6までの1項に記載の材料。
  8. 前記誘電性中間膜(4)の物理的厚さが2〜20nmの範囲、特に5〜15nmの範囲に含まれる、請求項1から7までの1項に記載の材料。
  9. 前記バリア膜(6)が、窒化ケイ素、酸化ニオブ、酸化タングステン、酸化ビスマス、酸化チタン、窒化ジルコニウム及び窒化アルミニウムから選択された化合物をベースとする、請求項1から8までの1項に記載の材料。
  10. 前記多層が、前記基材に最も近い透明導電性酸化物をベースとする膜(3)の下に、特にシリカで作製した、少なくとも1つの固着膜(5)を含む、請求項1から9までの1項に記載の材料。
  11. 請求項1から10までの1項に記載の材料を得るための方法であって、前記膜を特に陰極スパッタリングによって被着させ、次いでこれに熱強化、曲げ加工、アニーリング処理及び急速アニーリング処理から選択された熱処理を施す、請求項1から10までの1項に記載の材料を得るための方法。
  12. 前記急速アニーリング処理を、火炎、プラズマトーチ又はレーザー照射を用いて行う、請求項11に記載の方法。
  13. 請求項1から10までの1項に記載の材料を少なくとも1つ含む、特に陸上、鉄道、水上又は空中乗り物に装備するための、グレージングユニット、とりわけ自動車用フロントガラス、リアガラス又はサイドウインドウ又は自動車用ルーフ、或いは建築物に装備するためのグレージングユニット、又は耐火性グレージングユニット、或いはオーブン又は冷蔵庫のドア。
  14. 湾曲グレージングユニットである、請求項13に記載のグレージングユニット。
JP2015559539A 2013-02-27 2014-02-25 低放射率の多層で被覆された基材 Active JP6546097B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1351729A FR3002534B1 (fr) 2013-02-27 2013-02-27 Substrat revetu d'un empilement bas-emissif.
FR1351729 2013-02-27
PCT/FR2014/050392 WO2014131980A1 (fr) 2013-02-27 2014-02-25 Substrat revêtu d'un empilement bas-emissif

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016515950A true JP2016515950A (ja) 2016-06-02
JP6546097B2 JP6546097B2 (ja) 2019-07-17

Family

ID=48741315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015559539A Active JP6546097B2 (ja) 2013-02-27 2014-02-25 低放射率の多層で被覆された基材

Country Status (12)

Country Link
US (1) US9950951B2 (ja)
EP (1) EP2961711B1 (ja)
JP (1) JP6546097B2 (ja)
KR (1) KR102140136B1 (ja)
CN (1) CN105026330B (ja)
BR (1) BR112015019816B1 (ja)
CA (1) CA2902130A1 (ja)
EA (1) EA029723B1 (ja)
FR (1) FR3002534B1 (ja)
MX (1) MX370002B (ja)
PL (1) PL2961711T3 (ja)
WO (1) WO2014131980A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019518963A (ja) * 2016-06-27 2019-07-04 サン−ゴバン グラス フランス 基材上に堆積される薄層のスタックに影響を与える欠陥の発生源の位置を特定するための方法及び装置
WO2019181421A1 (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 Agc株式会社 積層膜付きガラス基板及び窓ガラス
US10501369B2 (en) 2013-05-09 2019-12-10 AGC Inc. Translucent substrate, organic LED element and method of manufacturing translucent substrate
KR20200038276A (ko) * 2017-08-04 2020-04-10 비트로 플랫 글래스 엘엘씨 매립 필름을 갖는 투명 전도성 산화물
KR20200038277A (ko) * 2017-08-04 2020-04-10 비트로 플랫 글래스 엘엘씨 기능성 코팅 위의 보호층
JP2020515492A (ja) * 2017-04-18 2020-05-28 サン−ゴバン グラス フランス 加熱可能なtcoコーティングを有するペイン

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11155493B2 (en) 2010-01-16 2021-10-26 Cardinal Cg Company Alloy oxide overcoat indium tin oxide coatings, coated glazings, and production methods
US9745792B2 (en) 2015-03-20 2017-08-29 Cardinal Cg Company Nickel-aluminum blocker film multiple cavity controlled transmission coating
EP3296277B1 (en) * 2015-05-11 2021-01-13 AGC Inc. Heat insulating glass unit for vehicle and manufacturing method thereof
EP3296275B1 (en) * 2015-05-11 2021-03-17 AGC Inc. Insulated glass unit for vehicles
WO2017097779A1 (en) * 2015-12-11 2017-06-15 Michiels Group Bvba A method of manufacturing a coated polymer substrate having low emissivity
KR101873103B1 (ko) * 2016-09-06 2018-06-29 (주)엘지하우시스 창호용 기능성 건축 자재
CN106381472B (zh) * 2016-09-30 2019-02-19 郑州航空工业管理学院 一种用于通航飞机座舱玻璃的防紫外节能疏水薄膜及其制备方法
FR3061172B1 (fr) * 2016-12-26 2020-03-27 Saint-Gobain Glass France Dispositif chauffant comprenant un substrat verrier revetu sur ses deux faces
CN107253826B (zh) * 2017-05-22 2020-08-04 美的集团股份有限公司 隔热玻璃及其制备方法和电器
RU2661294C1 (ru) * 2017-08-03 2018-07-13 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Уфимский государственный авиационный технический университет" Способ получения многослойной детали из титанового сплава
CN109534691B (zh) * 2017-12-22 2021-12-07 中国南玻集团股份有限公司 节能膜、夹层玻璃、中空玻璃及应用
CN111886212B (zh) * 2017-12-28 2022-10-14 Agc株式会社 带层叠膜的透明基板
US11028012B2 (en) * 2018-10-31 2021-06-08 Cardinal Cg Company Low solar heat gain coatings, laminated glass assemblies, and methods of producing same
US20230105541A1 (en) * 2020-03-12 2023-04-06 Pilkington Group Limited Coated glazing
WO2021180888A1 (en) * 2020-03-12 2021-09-16 Pilkington Group Limited Coated glazing

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0373335A (ja) * 1988-11-04 1991-03-28 Asahi Glass Co Ltd 透明導電ガラス
JPH0370202B2 (ja) * 1981-11-25 1991-11-06 Toyoda Chuo Kenkyusho Kk
JPH0558681A (ja) * 1991-02-20 1993-03-09 Saint Gobain Vitrage Internatl 保護皮膜を備えた導電性基材を含む製品及びその製造方法
JPH11149063A (ja) * 1997-09-09 1999-06-02 Asahi Optical Co Ltd 反射防止膜付き眼鏡レンズ
JP2000294980A (ja) * 1999-04-06 2000-10-20 Nippon Sheet Glass Co Ltd 透光性電磁波フィルタおよびその製造方法
JP2001114534A (ja) * 1999-10-20 2001-04-24 Nippon Sheet Glass Co Ltd 金属酸化物膜付きガラス板およびその製造方法、ならびにこれを用いた複層ガラス
WO2003010104A1 (fr) * 2001-07-23 2003-02-06 Nippon Sheet Glass Company, Limited Verre a faible emissivite et procede de production de celui-ci
JP2003522088A (ja) * 1999-03-18 2003-07-22 ピーピージー・インダストリーズ・オハイオ・インコーポレイテッド 低曇り度コーティングの製法並びにそれにより製造したコーティング及び被覆された物品
JP2008013420A (ja) * 2006-07-10 2008-01-24 Fujikura Ltd 熱線反射ガラス
JP2009502479A (ja) * 2005-07-26 2009-01-29 ピルキングトン・ノースアメリカ・インコーポレイテッド 銀フリー・低放射率の日照調整コーティング
JP2009084143A (ja) * 1995-02-23 2009-04-23 Saint-Gobain Glass France 反射防止コーティングを有する透明基材
JP2010514666A (ja) * 2007-01-05 2010-05-06 サン−ゴバン グラス フランス 薄層を堆積させる方法、およびこのように得られた製品
WO2011122152A1 (ja) * 2010-03-30 2011-10-06 日本電気硝子株式会社 電磁波遮蔽膜及び電磁波遮蔽部材
JP2013533202A (ja) * 2010-07-28 2013-08-22 サン−ゴバン グラス フランス グレージングパネル

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004050158B3 (de) * 2004-10-15 2006-04-06 Saint-Gobain Sekurit Deutschland Gmbh & Co. Kg Transparente Scheibe mit einer beheizbaren Beschichtung
FR2889182B1 (fr) * 2005-07-29 2007-10-26 Saint Gobain Vitrage muni d'un empilement de couches minces agissant sur le rayonnement solaire
DE102005039707B4 (de) * 2005-08-23 2009-12-03 Saint-Gobain Glass Deutschland Gmbh Thermisch hoch belastbares Low-E-Schichtsystem für transparente Substrate, insbesondere für Glasscheiben
FR2893023B1 (fr) * 2005-11-08 2007-12-21 Saint Gobain Substrat muni d'un empilement a proprietes thermiques
FR2893610B1 (fr) * 2005-11-23 2008-07-18 Saint Gobain Procede de structuration de surface d'un produit verrier, produit verrier a surface structuree et utilisations
US8339031B2 (en) * 2006-09-07 2012-12-25 Saint-Gobain Glass France Substrate for an organic light-emitting device, use and process for manufacturing this substrate, and organic light-emitting device
FR2931147B1 (fr) * 2008-05-19 2010-11-19 Saint Gobain Vitrage muni d'un empilement de couches minces
FR2946639B1 (fr) * 2009-06-12 2011-07-15 Saint Gobain Procede de depot de couche mince et produit obtenu.
FR2949226B1 (fr) * 2009-08-21 2011-09-09 Saint Gobain Substrat muni d'un empilement a proprietes thermiques, en particulier pour realiser un vitrage chauffant.
FR2955915B1 (fr) * 2010-02-01 2012-03-09 Saint Gobain Vitrage multiple lumineux a diodes electroluminescentes
US8834976B2 (en) * 2010-02-26 2014-09-16 Guardian Industries Corp. Articles including anticondensation and/or low-E coatings and/or methods of making the same
US8304045B2 (en) * 2010-02-26 2012-11-06 Guardian Industries Corp. Articles including anticondensation coatings and/or methods of making the same
US8815059B2 (en) * 2010-08-31 2014-08-26 Guardian Industries Corp. System and/or method for heat treating conductive coatings using wavelength-tuned infrared radiation

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0370202B2 (ja) * 1981-11-25 1991-11-06 Toyoda Chuo Kenkyusho Kk
JPH0373335A (ja) * 1988-11-04 1991-03-28 Asahi Glass Co Ltd 透明導電ガラス
JPH0558681A (ja) * 1991-02-20 1993-03-09 Saint Gobain Vitrage Internatl 保護皮膜を備えた導電性基材を含む製品及びその製造方法
JP2009084143A (ja) * 1995-02-23 2009-04-23 Saint-Gobain Glass France 反射防止コーティングを有する透明基材
JPH11149063A (ja) * 1997-09-09 1999-06-02 Asahi Optical Co Ltd 反射防止膜付き眼鏡レンズ
JP2003522088A (ja) * 1999-03-18 2003-07-22 ピーピージー・インダストリーズ・オハイオ・インコーポレイテッド 低曇り度コーティングの製法並びにそれにより製造したコーティング及び被覆された物品
JP2000294980A (ja) * 1999-04-06 2000-10-20 Nippon Sheet Glass Co Ltd 透光性電磁波フィルタおよびその製造方法
WO2001028949A1 (en) * 1999-10-20 2001-04-26 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Glass sheet with metal oxide film, method of manufacturing the same, and double-glazing unit using the same
JP2001114534A (ja) * 1999-10-20 2001-04-24 Nippon Sheet Glass Co Ltd 金属酸化物膜付きガラス板およびその製造方法、ならびにこれを用いた複層ガラス
WO2003010104A1 (fr) * 2001-07-23 2003-02-06 Nippon Sheet Glass Company, Limited Verre a faible emissivite et procede de production de celui-ci
JP2009502479A (ja) * 2005-07-26 2009-01-29 ピルキングトン・ノースアメリカ・インコーポレイテッド 銀フリー・低放射率の日照調整コーティング
JP2008013420A (ja) * 2006-07-10 2008-01-24 Fujikura Ltd 熱線反射ガラス
JP2010514666A (ja) * 2007-01-05 2010-05-06 サン−ゴバン グラス フランス 薄層を堆積させる方法、およびこのように得られた製品
WO2011122152A1 (ja) * 2010-03-30 2011-10-06 日本電気硝子株式会社 電磁波遮蔽膜及び電磁波遮蔽部材
JP2013533202A (ja) * 2010-07-28 2013-08-22 サン−ゴバン グラス フランス グレージングパネル

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10501369B2 (en) 2013-05-09 2019-12-10 AGC Inc. Translucent substrate, organic LED element and method of manufacturing translucent substrate
JP2019518963A (ja) * 2016-06-27 2019-07-04 サン−ゴバン グラス フランス 基材上に堆積される薄層のスタックに影響を与える欠陥の発生源の位置を特定するための方法及び装置
JP7110121B2 (ja) 2016-06-27 2022-08-01 サン-ゴバン グラス フランス 基材上に堆積される薄層のスタックに影響を与える欠陥の発生源の位置を特定するための方法及び装置
JP2020515492A (ja) * 2017-04-18 2020-05-28 サン−ゴバン グラス フランス 加熱可能なtcoコーティングを有するペイン
KR20200038276A (ko) * 2017-08-04 2020-04-10 비트로 플랫 글래스 엘엘씨 매립 필름을 갖는 투명 전도성 산화물
KR20200038277A (ko) * 2017-08-04 2020-04-10 비트로 플랫 글래스 엘엘씨 기능성 코팅 위의 보호층
JP2020529345A (ja) * 2017-08-04 2020-10-08 ビトロ フラット グラス エルエルシー 埋め込みフィルムを有する透明導電性酸化物
JP7296364B2 (ja) 2017-08-04 2023-06-22 ビトロ フラット グラス エルエルシー 埋め込みフィルムを有する透明導電性酸化物
KR102638082B1 (ko) * 2017-08-04 2024-02-16 비트로 플랫 글래스 엘엘씨 매립 필름을 갖는 투명 전도성 산화물
KR102642712B1 (ko) * 2017-08-04 2024-03-05 비트로 플랫 글래스 엘엘씨 기능성 코팅 위의 보호층
WO2019181421A1 (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 Agc株式会社 積層膜付きガラス基板及び窓ガラス
JPWO2019181421A1 (ja) * 2018-03-20 2021-03-18 Agc株式会社 積層膜付きガラス基板及び窓ガラス

Also Published As

Publication number Publication date
FR3002534A1 (fr) 2014-08-29
PL2961711T3 (pl) 2022-01-10
EA201591585A1 (ru) 2015-12-30
MX370002B (es) 2019-11-28
CN105026330B (zh) 2018-11-09
MX2015010827A (es) 2015-12-03
CN105026330A (zh) 2015-11-04
US9950951B2 (en) 2018-04-24
EP2961711A1 (fr) 2016-01-06
EA029723B1 (ru) 2018-05-31
US20160002098A1 (en) 2016-01-07
FR3002534B1 (fr) 2018-04-13
KR20150123241A (ko) 2015-11-03
BR112015019816A2 (pt) 2017-07-18
BR112015019816B1 (pt) 2021-07-06
CA2902130A1 (fr) 2014-09-04
EP2961711B1 (fr) 2021-08-18
WO2014131980A1 (fr) 2014-09-04
JP6546097B2 (ja) 2019-07-17
KR102140136B1 (ko) 2020-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6546097B2 (ja) 低放射率の多層で被覆された基材
KR101952975B1 (ko) 창유리 패널
KR102067047B1 (ko) 응결 방지 창유리
US10072456B2 (en) Articles including anticondensation and/or low-E coatings and/or methods of making the same
KR102028220B1 (ko) 응축방지 및/또는 저-e 코팅을 포함한 제품 및/또는 그 제조 방법
JP6181210B2 (ja) 熱放射反射コーティングを有する板ガラス
RU2613652C2 (ru) Изделия, включающие противоконденсатные и/или низкоэмиссионные покрытия, и/или способы их изготовления
KR101913871B1 (ko) 코팅이 구비된 기판을 포함하는 재료의 생산 방법
US20070281168A1 (en) Glass article having a zinc oxide coating and method for making same
WO2007145884A2 (en) Glass article having a zinc oxide coating and method for making same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171010

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180626

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6546097

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250